1:夢みた土鍋 ★:2024/11/26 11:13:03:??
インターネットリサーチ事業を展開するNEXER社はこのほど、業務用総合食材通販の八面六臂社と共同で、全国の男女800人を対象に「クリスマスの食事」に関するアンケートを実施し、調査結果を公開した。
それによると、クリスマスに特別な食事をする予定の人は4割弱(36.6%)だった。もっとも食べたいメニュー(ケーキ除く)では、ローストチキン(30.5%)、フライドチキン(28.1%)に人気が集まった。
対して、6割以上はクリスマスであっても、普段通りの食事にすることが明らかに。「家族の都合がつかないから」(10代女性)、「毎年家に一人でいて、大して特別なイベントでもないから」(20代男性)、「クリスマスを祝う習慣がないから」(30代女性)、「豪華にしたい気持ちはあるが、クリスマスといえども食費をかけられない」(30代女性)などの理由が寄せられた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d527b9a7feac90d2c9ada240ac0bbe3b7fe2b0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d527b9a7feac90d2c9ada240ac0bbe3b7fe2b0
67:名無しさん:2024/11/26 12:04:22:TB1U
>>1
テレビ見ないから知らないうちに過ぎてる感じ
163:名無しさん:2024/11/26 13:43:46:cIkd
>>1
逆に聞きたいんだけど、クリスマスは何をしなきゃいけないの?
その根拠は?とw
178:名無しさん:2024/11/26 14:03:46:WA1z
>>1
>>1
今に始まった事じゃ無い。
ちっちゃい子がいる家庭はイベントとして大事だが、
半数は普段通りに過ごす。
誰も彼もがパリピーじゃないぞ。
294:名無しさん:2024/11/26 23:09:40:glaU
>>1
☆
|\
☆ ∴∴∴ シングルベール
,ィ‰、 (´・ω・`) シングルベール
ノ☆从、 //\ ̄旦 ̄\
ノノノ人∂ // ※.\___\
”⌒┃⌒`゛ \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
田 \`ー──────ヽ
────────
321:名無しさん:2024/11/27 06:43:01:RGqg
>>1 日本のクリスマスは ゛商戦゛ なので w
もともと家族で祝う ゛神聖゛ なイベントを商売の道具にしちゃいけません
335:名無しさん:2024/11/27 09:11:33:kaF9
>>1
_、_
.( <_,` )- 、 「孤独」 こそ、 大人の人生の醍醐味なのでは?
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
(_,ノ  ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄
337:名無しさん:2024/11/27 09:19:37:IvHy
>>335
ハイスペックなイケメンが孤独だとカッコいいな
2:名無しさん:2024/11/26 11:13:29:BmAo
クリスマスはチキンとケーキを食べる特別な日!
37:名無しさん:2024/11/26 11:44:57:gsJG
>>2
欧米か
4:名無しさん:2024/11/26 11:14:57:YuDU
放っておいてよ
6:名無しさん:2024/11/26 11:15:19:9Omw
仏教徒ですので
366:名無しさん:2024/11/27 22:02:10:d3gT
>>6
墓じまいばっかしてる今の日本人がよく言うわ
ネットでは坊さんの悪口ばかりのおまえらがよく言うわ
368:名無しさん:2024/11/27 22:07:38:d3gT
>>6
お釈迦様の誕生日とか
その自称仏教徒である日本人
なんもしてねーだろがw
372:名無しさん:2024/11/28 07:33:46:JQu1
>>368
せめてお寺行って甘茶の1杯も飲んでこいと。
7:名無しさん:2024/11/26 11:15:29:TtYS
祝いたいのに祝えないのなら問題だが
1人でいつも通りの時間を過ごしたいのなら別に良いのでは
8:名無しさん:2024/11/26 11:16:15:2QAV
イベントにかこつけて物を売りたいだけの日だからな
クリスマス、バレンタイン、イースター、ハロウィン
意味も分からず何となく何かしなければで消費させられている
賢い奴は普段通り過ごすだけ
111:名無しさん:2024/11/26 12:34:36:pV2Q
>>8
まあでもイベントに乗っかるのが楽しいこともあるから別にいいんでねえの
162:名無しさん:2024/11/26 13:42:48:yeeV
>>8
松涛とか笹塚では子供たちが正当なハロウィンを楽しんでいるよ
9:名無しさん:2024/11/26 11:18:34:zeuU
バブル世代とかクリスマスイブの夜に彼女と過ごすホテルを予約するのが当たり前だとか煽られてたんだぜ!
262:名無しさん:2024/11/26 18:50:19:tKZm
>>9
何なら00年代末あたりまでは
高級ホテルどころか地域のラブホですらクリスマスには行列作ってたな
今はもう見る影もないが
10:名無しさん:2024/11/26 11:19:37:l33W
オールドメディアのごり押しイベント
53:名無しさん:2024/11/26 11:57:44:Z0kq
>>10
そうどすなあ
ハロウィンの方が楽しいな クリスマスとバレンタインデーはつまらん
11:名無しさん:2024/11/26 11:20:52:TtYS
私は誕生日とクリスマスがほぼ被っているので
クリスマス関係なくケーキは食っているけどね
12:名無しさん:2024/11/26 11:22:42:Au89
チキン冷めちゃった
57:名無しさん:2024/11/26 11:59:04:Z0kq
>>12
そもそも1日待たずに半額で売れ残ってるのがね クリスマスオワコン
13:名無しさん:2024/11/26 11:23:08:MiQN
2ちゃんや会社の同僚見ててもクリぼっち意識して
逆に楽しそうに振る舞う的な風潮がなくなったなと随分前から感じてた
店もクリスマス一色どころか一角をちょっと飾る程度で
BGMは通常モードだし
全くクリスマスムードが盛り上がらん、つまらんわ
14:名無しさん:2024/11/26 11:23:31:uHoL
ローストレッグ自作しようかと思ったけど面倒くさすぎる
1000円出してスーパーで買うわ
15:名無しさん:2024/11/26 11:24:14:v7uH
クリスマスなんて9年前に終わってる
11月になったらお正月準備するようになった
19:名無しさん:2024/11/26 11:25:46:MiQN
>>15
正月飾りにライトつけてちょっと洋風のものを足せば
クリスマス飾り共用できるだろ
それはええねん
オレンジ紫黒のハロウィンが嫌いだわ
22:名無しさん:2024/11/26 11:27:56:PnFu
>>15
俺も大掃除は11月の終わりか12月の頭にやってる。
年末はまったりと宇宙の誕生について存分に考える大事な時間だ。
124:名無しさん:2024/11/26 12:48:08:v7uH
>>22
私個人の問題ではなく世間一般のつもりだったんだけどまあいいか
自分は大掃除はやったしあらかた片付けたよ
宇宙の誕生について考えるとかなんか凄いな
凡人の自分は料理の事くらいしか考えてないよw
17:名無しさん:2024/11/26 11:24:50:nLzv
きっと君はこなーい
71:名無しさん:2024/11/26 12:05:16:Z0kq
>>17
きっと25日前にはケーキもチキンも半額処分セールは確実のここ数年
クリスマスオワコン
346:名無しさん:2024/11/27 14:05:03:SrSw
>>17
さいでんなー ほうでんなー
18:名無しさん:2024/11/26 11:25:33:8odU
意地でも26日にケーキ食べよっと🍰
20:名無しさん:2024/11/26 11:27:29:MiQN
>>18
ここ数年は売れ残りケーキ投げ売りすらなくなった
残ってるのはフィルムにキャラクタープリントしただけの凍ったケーキだけ
まともなケーキはほぼ受注で置き売りはほんの僅かしか入荷せん
21:名無しさん:2024/11/26 11:27:45:zfSV
毎年知り合いの店のフレンチ食べに行くわ
24:名無しさん:2024/11/26 11:29:04:8sBE
11月頭からクリスマスクリスマスうるせえんだよ
せめて12月に入ってからにしろ
クリスマスなんか関係ねーっつーの
36:名無しさん:2024/11/26 11:44:36:MiQN
>>24
ウィーンでは11月半ばから、ドイツでは11月最終水曜からクリスマスだぞ
ニューヨークは12月1週目に各地のツリーの点灯式やるが
街は既にクリスマス全開だったな
25:名無しさん:2024/11/26 11:29:18:lcKx
ケーキ買うけど、予約が億劫なので高い売れ残りを毎年買ってるよ。
26:名無しさん:2024/11/26 11:30:15:vxDH
いいねいいね
ヴァレンタインやハローウィンもなくなりなさい
27:名無しさん:2024/11/26 11:30:34:j6Em
働いてるとこの辺は忘年会とか納会とか挨拶周りとか非定常イベント
続きだから翻って「今日くらい家でゆっくりするか」ってなる
もっと6月とか9月とか暇な時期にやって欲しい
29:名無しさん:2024/11/26 11:32:33:wMZ9
クリスマス年末年始にかけて食い過ぎて毎年体調悪くなる
31:名無しさん:2024/11/26 11:33:16:j6Em
>>29
なんか体調的にも精神的にもバタバタしてそれどころじゃ無いよね
41:名無しさん:2024/11/26 11:47:35:MiQN
>>29>>31
クリスマスから元日までのドタバタが好きすぎて
その時期は必ず国内で過ごしてる
落差を楽しみたいからこそクリスマスも本気出してほしいんよ
30:名無しさん:2024/11/26 11:32:45:g9AO
12月23日が平日になってしまったのが原因だと思う
38:名無しさん:2024/11/26 11:45:29:MiQN
>>30
これほんま
ホテル業界が一番板長の退位悲しかったやろな
32:名無しさん:2024/11/26 11:34:26:V9F2
サンタさん、米ください
33:名無しさん:2024/11/26 11:38:05:FdC6
1人でも食べるでしょ
34:名無しさん:2024/11/26 11:41:50:gnwi
おひとり様の何が悪いんだか
40:名無しさん:2024/11/26 11:46:55:9hDg
キリスト教でもないしクリスマスとか関係ないんですわ
42:名無しさん:2024/11/26 11:47:39:g3cJ
平日だし、なんもやらんだろ。
いまの嫁さんと結婚前にも特に何かやった記憶がない。
子供できてからはケーキは用意してたが。
45:名無しさん:2024/11/26 11:52:21:YnqP
そりゃ子供も家族も恋人もいない奴が半数以上いるんだからそうなるだろ
47:名無しさん:2024/11/26 11:54:09:gsJG
>>45
ファミリーが居れば欧米か
46:名無しさん:2024/11/26 11:53:44:5BU9
セブンイレブンのローストチキンで十分
54:名無しさん:2024/11/26 11:57:51:MiQN
>>46
ローストチキンや七面鳥の旨さが全く分からんわ
12月中旬以降機内食でよく出るが
何度食べてもパサパサモソモソやんけ
63:名無しさん:2024/11/26 12:03:48:5VY6
>>54
鶏は兎も角、七面鳥はジャムみたいな濃厚なソースの味で食べるもんだからな。
74:名無しさん:2024/11/26 12:07:07:MiQN
>>63
あーなるほどな
確かに自分ソース類ほとんどつけずに食ってるわ
刺身寿司餃子コロッケもそのまま
49:名無しさん:2024/11/26 11:54:59:RFT6
小さい子供が思い出迷子にならない為やるもんで、大きくなったら大した意味なんてないし俺ら私らに関係ないよなと気がつきわりとどうでもよくなっていくのが健全な流れ
56:名無しさん:2024/11/26 11:58:49:gsJG
>>49
生まれた瞬間始まる奴らの洗脳ってやつか
51:名無しさん:2024/11/26 11:56:10:n8Mu
クリスマスそのものよりクリスマスで年内あと一週間!って雰囲気は好きだな
55:名無しさん:2024/11/26 11:58:04:EY4d
日本人の殆どが、実は仏教徒だもんね。
小さな仏壇や神棚の様な物迄殆どの家には有るし。
クリスマスとかハローウインとか、何だか良く知らんが面白そうだから便乗して遊んでいるだけw
58:名無しさん:2024/11/26 12:00:02:ugfM
テレビ見てない奴増えたな
59:名無しさん:2024/11/26 12:00:24:yBao
内政干渉
61:名無しさん:2024/11/26 12:03:18:lRJ8
だから?
ケーキもチキンも食べようと思えばいつでも食べれる
64:名無しさん:2024/11/26 12:03:59:4fyG
まぁ、子供の頃からの時節ネタだから
クリスマスっぽい食い物は食うかなww
65:名無しさん:2024/11/26 12:04:06:Oi8s
何を祝うの? 笑
66:名無しさん:2024/11/26 12:04:15:k86W
シングルベル、シングルベル、鈴が鳴る〜
68:名無しさん:2024/11/26 12:04:47:r2P8
別にクリスチャンじゃねーし、皆がやってるから、ケーキくって骨付き鳥くってプレゼント交換するだけ。
69:名無しさん:2024/11/26 12:04:49:UDYd
アベノミクスで貧しくなったせいだろ
民主党政権時代にはクリスマスを祝わない日本人なんて1人もいなかったわ
75:名無しさん:2024/11/26 12:07:20:TB1U
>>69
東日本大震災でそれどころじゃねーだろ
70:名無しさん:2024/11/26 12:04:52:zJk3
コンビニはチキンもケーキも半額狙いだろ
ガチでは買わんものだ
72:名無しさん:2024/11/26 12:06:33:1TDq
ワイ神道なんで
73:名無しさん:2024/11/26 12:06:56:o4Ae
クリスマスなんて都市伝説やろ。
76:名無しさん:2024/11/26 12:07:41:nNVT
もう感謝祭か
アメリカはホリデーシーズン突入(´・ω・`)
79:名無しさん:2024/11/26 12:08:42:BHCz
なんとはいらん
83:名無しさん:2024/11/26 12:10:09:WaLW
小さい子供がいなきゃやらんだろ
新婚なら子無しでもやるかもしれんが
85:名無しさん:2024/11/26 12:10:14:VE83
彼女いてもどうせ予定合わないからクリスマス当日に会うことは今まで少なかったな
86:名無しさん:2024/11/26 12:13:51:Za4L
日本は平日。ふつうに仕事ですよ。
87:名無しさん:2024/11/26 12:14:07:5VY6
クリスマスやハロウィンはそこそこ根付いたのに、イースターは日本で不人気な不思議。
カラフルな卵の入ったバスケット抱えたウサギとか可愛いし、イースターエッグ探し楽しいぞ。
91:名無しさん:2024/11/26 12:17:56:MiQN
>>87
チョコエッグだけ根付いたのは日本らしくてええやん
100:名無しさん:2024/11/26 12:27:15:5VY6
>>91
お菓子のおまけに玩具が付いてくるってのは既に何十年も前からやってたから、馴染み易かったのかも。ただ、行事としての意味合い皆無の通年商品だけどw
202:名無しさん:2024/11/26 15:26:02:lSKW
>>91
あれってそういうものだったのか
221:名無しさん:2024/11/26 16:15:15:n1de
>>87
拾った物を食べてはいけません
88:名無しさん:2024/11/26 12:14:50:QxV0
日本にはお正月があるんだからそれでいいだろ
89:名無しさん:2024/11/26 12:15:10:yVVK
そういう行事は一切いらん面倒
96:名無しさん:2024/11/26 12:21:27:yneo
クリスマスで良かったのは
山下達郎のクリスマス・イヴのJRのCM。
曲も良いし、映像も最高だった。
97:名無しさん:2024/11/26 12:23:17:Ttun
クリスマスはまだいいんだよ
問題は正月
近所の飯屋も飲み屋もスーパーーやお惣菜屋も全て休み
やってるのはコンビニと牛丼屋くらい。あとは買い置きのカップ麺とレトルトカレー
飯が作れない外食頼みの俺にとって、正月とは、1年でいちばん貧しい食事に耐える数日間
135:名無しさん:2024/11/26 12:59:58:MiQN
>>97
元日営業して2、3日休むみたいな糞な店増えたよな
こっちは30日夕方から元日夕方まで日勤夜勤連チャンだから
元日の売れ残り買えないとリアルに詰むのに
近年は割引ハンターが根こそぎ拐ってくからほとんど買えない
仕方なく冷凍食品買って食ってる
マジでムカつく
142:名無しさん:2024/11/26 13:04:41:GWsU
>>135
おせちってみんなが正月くらいは休むために出来た保存食の風習やぞわいはおせち全否定派だが
なぜって今は何でも保存が効くんだから何でもええやろ
143:名無しさん:2024/11/26 13:07:01:z9VV
>>142
今はおせちはデパ地下で買うもんやで
3〜5万ぐらいするけど
98:名無しさん:2024/11/26 12:26:12:dhNz
3日ぐらい鍋や冷凍食品とかでなんとかなるじゃん?
99:名無しさん:2024/11/26 12:26:39:WppQ
近所のファミマでオーナーさんの子どもがファミチキ販売のお手伝いしててつい買っちゃう
101:名無しさん:2024/11/26 12:27:32:9P6a
一人で、クリスマス祝ってるやつの方がきめぇだろw
102:名無しさん:2024/11/26 12:27:55:mJET
だってクリスマスなんかやってもサンタクロース来てくれないんだもん
103:名無しさん:2024/11/26 12:28:16:mHJS
当たり前
みんな投資で忙しいのに無駄遣いしてる暇なんてないだろ
104:名無しさん:2024/11/26 12:29:25:wF8X
残飯ケーキを買って喰らう
105:名無しさん:2024/11/26 12:29:27:GWsU
わいは特別な食事をするけど
半額チキンを買う
107:名無しさん:2024/11/26 12:29:39:Bfso
おせち26000円もしたわ
たけえーな
108:名無しさん:2024/11/26 12:30:03:GWsU
>>107
たけえw
109:sage:2024/11/26 12:30:50:xax0
子や孫がいれば普通に楽しいんやで
別に24日にやらなくてもええんやで
その前の土日にやってるわ
孫も毎年、楽しみにしとるわい
112:名無しさん:2024/11/26 12:37:20:sbiB
ね・・・猫がいるから寂しくないもん
113:名無しさん:2024/11/26 12:37:37:nNVT
子供の頃はケンタッキーやヤマザキのCM見ただけでテンション上がってたなあ
あの頃はピュアだった(´・ω・`)
114:名無しさん:2024/11/26 12:40:00:KCFL
そもそもキリスト教徒なんか日本に少ないしね
隠れキリシタンは隠れクリスマスでもやっとけ
115:名無しさん:2024/11/26 12:40:06:EV4A
クリスマスにチキン避けるほうがめんどくさいわな
どこに行こうが売ってるし
あえてラーメン食おうとかならんやろ
117:名無しさん:2024/11/26 12:41:27:rPgb
なぜはっきりと、相手がいない。と言えないんだ?w
見栄を張るなよw
118:名無しさん:2024/11/26 12:42:10:1wP9
特に困らない、疎外感もない。
120:名無しさん:2024/11/26 12:43:58:vprY
唐揚げでも食えばいいやろ
121:名無しさん:2024/11/26 12:45:29:qE09
お前ら可哀そうな奴やな
122:名無しさん:2024/11/26 12:47:59:EV4A
何食うと関係ない気分になれるんや 納豆とたくわんか
123:名無しさん:2024/11/26 12:48:04:8Q2Y
ネットもなかった俺(49)の20代の頃は、雑誌で
「クリスマスに彼女のハートをゲットせよ!プレゼントは20万円から!」
「ホテルは3年前から予約は当たり前!」
「アッシー君にもチャンスあり!BMWで大逆転」「小悪魔メイクで彼氏におねだり大作戦!」
こんなのばっかりだった
クリスマスは俺以外の男女はみんなホテルかディナーに行ってるもんだと思ってた
完全にメディアの掌の上だった
128:名無しさん:2024/11/26 12:54:04:v7uH
>>123
よく覚えてるね(笑)
自分もそんな時代のクリスマスを経験してる
クリスマス前は手っ取り早く稼げる日雇いでデート代とプレゼント代を捻出?していたよ
126:名無しさん:2024/11/26 12:52:03:Kj4f
1月 お年玉で金かかる
2月 バレンタインで金かかる(女
3月 バレンタイン返しで金かかる(男
ひなまつりで金かかる(女
4月 入学祝いで金かかる
5月 G Wで金かかる
6月
7月 夏休みで金かかる
8月 夏休みand盆帰省で金かかる
9月 連休旅行で金かかる
10月 ハロウィンで金かかる
11月
12月 お歳暮で金かかる
127:名無しさん:2024/11/26 12:52:13:rhnT
シャンパンかシャンメリー飲む日
売れ残りケーキ無くなってからはケーキも食べなくなった
129:名無しさん:2024/11/26 12:55:30:J6Yk
昔はコンビニでホールケーキ買ってひとりで食ってたな
あとケンタッキーとスパークリングワインも
何が楽しかったんだろうな
130:名無しさん:2024/11/26 12:56:24:GmSP
ケーキとチキンが嬉しのは子供の頃だけだろ
131:名無しさん:2024/11/26 12:57:09:WvLn
政府がクリスマス助成金を出すべき
132:名無しさん:2024/11/26 12:57:53:mFvX
ビーフ オア チキン?
133:名無しさん:2024/11/26 12:58:20:9J4Y
クリスマスから正月までハワイ行きてえ。
高すぎて一生無理。
主婦はいそがしい。
136:名無しさん:2024/11/26 13:01:29:MiQN
>>133
大晦日と元日の航空券は意外と穴場で安いぞ
139:名無しさん:2024/11/26 13:02:49:9J4Y
>>136
そうなのか。でも宿泊費が高すぎて終わる予感。
192:名無しさん:2024/11/26 14:45:29:MiQN
>>139
アメリカの人気観光地が異常な値段なだけ
ブルネイとか微妙な国だと円換算でも6年前より安いぞ
134:名無しさん:2024/11/26 12:58:40:nNVT
クリスマス終わった途端にお正月準備モードに入って街が一気に和風になる感じ好き
226:名無しさん:2024/11/26 16:39:07:wZDf
>>134
いまや昔話だけどあの切り替わる感じは一抹の寂しさもありつつお正月への期待感がそれを打ち消す形になるという不思議な感覚だった
138:名無しさん:2024/11/26 13:02:34:pmZA
玩具業界やケーキ業界は早く子供の格差問題に絡めて問題提起する必要があるよな
高価な玩具を買って貰える子供ややケーキを食する機会の多い子供のスペックが高くなるエビデンスを作るんだ
140:名無しさん:2024/11/26 13:03:22:z9VV
女が彼氏と過ごす行事がクリスマス
141:名無しさん:2024/11/26 13:04:35:297F
仏教徒なのに何で祝うんだ?
しかもキリスト教徒はチキンじゃなくて七面鳥だろ!
146:名無しさん:2024/11/26 13:11:55:q2gU
>>141
ウチの近くの某宗派の僧侶なんか、クリスマスの時期になったらサンタに扮して、
集会所でクリスマス集会やってるからな・・・(´・ω・`)
外国人から見たらかなり奇異に見えるかもな
144:名無しさん:2024/11/26 13:09:14:gUfY
そんなもんでしょ
メディアが騒いでいるだけ
145:名無しさん:2024/11/26 13:09:44:q6Vh
ネットでクリスマスセールを漁りながら
安売りのチキンを食べる日かな?
148:名無しさん:2024/11/26 13:13:58:EV4A
特別じゃないメニューって次の日でも食えるじゃん
149:名無しさん:2024/11/26 13:14:18:AEzt
氷河期世代の貧乏物語
150:名無しさん:2024/11/26 13:17:42:hmJ5
今っていつでも美味しいものを手頃に食べれるからクリスマスだけ特別にってあんまないなぁ
153:名無しさん:2024/11/26 13:25:06:bcK4
今年も一人でチキン冷ますわ
154:名無しさん:2024/11/26 13:26:59:yiER
バブルの頃と今の比較といえば、バレンタインデーも昔のような熱気が無い、義理チョコもだいぶ廃れたらしい
157:名無しさん:2024/11/26 13:40:20:zxHY
>>154
そういや昔はバレンタイン近くになるとデパ地下のチョコ売ってるところが激混みとかニュースやってたなw
155:名無しさん:2024/11/26 13:35:00:ri4F
そりゃ毎日毎日自分気ままに好きな事してりゃ特別な日なんて必要無くなるよな
昭和と違って大多数が裕福なんだからクリスマスじゃなくても好きなもん食って好きな事して欲しいもの買うよ
156:名無しさん:2024/11/26 13:35:26:hKxj
日本には関係ないのよ
159:名無しさん:2024/11/26 13:41:40:9Npe
クリスマスは祝う日ではなく静かに祈る日です
フライドチキンやケーキを食べる日でもないし
日本人のクリスマス習慣は間違ってます
164:名無しさん:2024/11/26 13:45:09:dgog
>>159
NHKかなんかで、ポーランドの農家の人のクリスマスの過ごし方みたことあるけど、質素だったけどおごそかで良かったね
160:名無しさん:2024/11/26 13:42:00:Fv6T
クリスマスは彼女をホテルに連れて行く日だよ
167:名無しさん:2024/11/26 13:47:42:cYRu
クリぼっちでもいいじゃないか
人間だもの
みつを
172:名無しさん:2024/11/26 13:59:31:4LEw
まあスーパーなんかに行くとクリスマスでセールみたいなのやってるから
それで半額になってる奴買うくらいだわなw
173:名無しさん:2024/11/26 14:00:06:NSxn
意外でもなんでもない