働きたくても働けない40~50代前半が「完全に見捨てられている」雇用の打開策は?「1回、お試しでもいいから働かせて」 ★6 [煮卵★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733579828/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:煮卵 ★:2024/12/07(土) 22:57:08:ID:p4tpiRWl9
人手不足、物価高が叫ばれる中、官民共に急がれているのが給与アップなどの待遇改善だ。

“初任給”を引き上げる動きは加速していて、2024年度は75.6%の民間企業で引き上げが行われ(「産労総合研究所」調査)、2025年度も自衛官で約4万円、国家公務員(大卒総合職)で約3万円の初任給アップが予定されている。

若手の待遇改善が進む一方で、バブル崩壊後に就活に挑んだ40代~50代前半の就職氷河期、いわゆる“ロスジェネ世代”では、今も非正規雇用や低賃金など、不安定な雇用状態でいる人が多いと言われている。

ロスト・ジェネレーション=忘れられた世代とまで言われるが、この世代は本来であれば職場で活躍する働き盛りのはず。
しかし、正社員になれず、また45歳以上ともなれば職業訓練給付金の対象からも外れるという中、嘆きの声も多い。どうすればこの世代を救えるのか。

『ABEMA Prime』では現状と今後の打開策を、日々相談を受ける専門家とともに考えた。

◼40代~50代前半“ロスジェネ世代”の現状は

若者への待遇が手厚くなる中で、氷河期世代への待遇改善が滞っている状況について、氷河期世代ユニオン代表の小島鐵也氏は「若い人たちは人口が少なく、今は売り手市場だから給料が上がるのは市場原理として仕方ない。しかし、40代、50代前半の氷河期世代が置き去りにされている感は否めない」と述べた。

氷河期世代ユニオンには、さまざまな相談が寄せられている。

「非正規で長く働いて、なかなか就職ができないといった相談や、難関資格を目指しているが合格できず、無職期間が伸びて、普通に採用されることも難しくなるという相談が多い」とのことだ。

2ちゃんねる創設者のひろゆき氏も「20代なら若いので、スキルがなくてもとりあえず採用される。氷河期世代はスキルがない、身体もそんなに元気なわけではないとすると、やはり採用されない。
失業保険で職務訓練校に行ってスキルを得ても、実働でやったことがないのを『座学でなんかやったぐらいで正社員になれるわけないだろう』みたいなところがある」と指摘した。

さらに小島氏も
「年齢と実務経験ではねられてしまう。職業訓練で努力しても採用には至らない。できれば1回、お試しでいいので実際のその職場で働いてもらって、実践的なスキルを身につけることをやれば、もう少し違う結果になる。
とにかく本採用は難しくても、お試しで少しの間使うことをやっていただければ。年齢や実務経験を見て、書類ではねられることが多いので、面接まで辿りつかない。偏見をなくしてほしい。非正規をずっと長くやっていた方でも、スキルがある方は結構いる。そういう方をぜひ企業の方には発掘してほしい」と述べた。

氷河期世代の“相対的剥奪感”について、社会学者で甲南大学教授の阿部真大氏は「上の世代との差がすごく大きい。上のバブル世代が就職して、結婚して、マイホームを持って、というのを小学校、中学校、高校まで思ってきたのに、突然将来が奪われた感覚がすごく強い」と解説。

また、前参議院議員・音喜多駿氏は「氷河期世代の方々にチャンスが少なかったと言うのは極めて大きな問題だ。僕的な考え方でいうと、解決策が雇用の流動化しかない。みんな正社員にしてあげたいが、企業の体力は有限。日本は1回正社員にしたらなかなか解雇はできないし、終身雇用で最後まで雇い続ける。そうなったら下の世代に椅子が回ってこない。労働市場を流動化してチャンスを平等に与えるという仕組みを作っていく必要がある」
と述べつつ、これまでの政策について
「改革が片方で終わっていた。派遣法を拡大していく一方で、正社員の労働組合が一生懸命『労働者の権利を守れ』ということで正規・非正規の垣根を崩せず、非正規雇用の枠だけが増えてしまった。改革をもっとパッケージでやるべきだ」と語った。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc92ac4d0b94015dc4e8a868289cff3c080ac4fd

[ABEMA TIMES]
2021/12/7(土) 11:02

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733569757/

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc92ac4d0b94015dc4e8a868289cff3c080ac4fd

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733569757/

171:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:53:59:ID:5p1vTFLK0
>>1
労働の流動化なんてもっともらしく言ってるが、40代以上は再就職して給与が上がる確率が限りなく低いのが実情
そんなもん流動化じゃない
7:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:02:07:ID:RE++6wKk0
とりあえず派遣から入れ
9:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:02:13:ID:3c4pIFKR0
就業代行ビジネス
13:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:04:21:ID:8ewYve2F0
氷河期世代頑張れ!
14:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:04:42:ID:itfToTCo0
>>13
やなこった
23:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:07:40:ID:8ewYve2F0
>>13
そうやって返せる余裕があるなら
それはそれでいいわ
679:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 02:54:16:ID:0qx9XEGw0
>>13
もう頑張った
使い捨てされたよ
685:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 02:57:30:ID:p/g7sCG/0
>>679
じゃあ仕方ないな
お疲れさま
あとはゆっくり休んでくれ
15:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:04:51:ID:JF+v35zG0
今になって急にどうした?
18:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:06:07:ID:itfToTCo0
>>15
この世代の勝組が中枢で発言できるようになったんだろ
16:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:05:28:ID:COAi2I0a0
雇わない企業は増税したら良いよ
744::2024/12/08(日) 03:41:09:ID:VezXTPsG0
>>16
これ。
障害者と同様に氷河期の採用を義務化する。
しないなら赤字でも売上の50%を法人税で強制的に徴収する。
19:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:06:37:ID:9mA9CFTH0
起業すればいいんだよ
いろんな助成制度があるんだから活用するだけ
20:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:06:41:ID:lNZIRZBX0
深刻だな
21:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:06:52:ID:4G+8rwxk0
設備関連経験者で資格持ってるけど、転職活動全部落とされる
普通に人余ってるんだろ
24:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:07:53:ID:2as7ixzp0
生活保護費が爆増する未来が見えたのか
ずいぶんと最近働け働けと言うじゃないか
もう彼らは働きたくない
それ以上にもう社会と
できる限り関わりたくないのにな
25:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:08:12:ID:8/niUHPj0
この放棄した世代が大問題になるまで15年
26:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:08:24:ID:E0dOb/bD0
氷河期どん底の自分としては「1回、お試しでもいいから働かせて」は20年前は思ってたけど
今はフルタイムで責任負うことなく健康で文化的な最低限の暮らしができる給料がもらえないかなって考えに変わったな

今更責任負わされる仕事なんかしたくないだろ

34:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:12:10:ID:itfToTCo0
>>26
10年前くらいからそういう人増えたよね
責任のない仕事で健康で文化的な最低限の暮らし+αの賃金で時々押し活して時々日帰り温泉時々ドライブ
子ども持たなきゃそうやって楽しく生きられるし
27:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:08:29:ID:bh8ginlu0
氷河期は不況しか経験してないとか言ってる人いたけど
氷河期は子供時代にバブルを経験しているんだよね
氷河期初期世代の小学生時代は日本に勢いがあってこの幸せがずっと続いていくと思える豊かで幸せな時代だったように感じられたよ
29:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:09:40:ID:u9PlHnvN0
世代じゃないけど好きな働き方でいいんじゃない只派遣は収入も経験も薄いから無くていいかな
30:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:10:00:ID:8ewYve2F0
引きニートをいかに社会参加させるかって話だな
36:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:13:02:ID:8ewYve2F0
諦観
38::2024/12/07(土) 23:13:28:ID:44kxQs0B0
タイミーで同じ会社何度も通えば直接雇用の話しが来るんじゃないか?
43:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:15:20:ID:f/MYt1So0
事務職ばっかり応募してるからだろ
そんなラクな仕事おっさんはいらねえんだよ
48:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:16:46:ID:XQYT/wlz0
>>43
体力要るきつい仕事こそ若者が必要なのに
44:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:15:27:ID:78g2DPk20
お試しって
面倒見る方の身にもなれよ
46:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:15:38:ID:ifVtEl9k0
40までニートだったけど
Uberで750万貯金したぞ
で150万の軽バン買ってアマゾンの配達やってる
47:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:15:58:ID:8ewYve2F0
年下上司に謙虚に振る舞うスキルあり
49:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:17:21:ID:UAQkYXd10
40代以上を解雇して若者雇わないと社会不安になるべ
66:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:23:26:ID:XQYT/wlz0
>>49
どっちも雇えばいいだけ
同居して親の面倒見てくれるの?

>>62
中年や老人にやらせるような仕事を若者が奪ってくから

50:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:17:28:ID:Kd75P1Oz0
働きたいでござる働きたいでござる
51:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:18:03:ID:qg2iMN/k0
30年近く家でゴロゴロしてて資格もない人間が今更どんな仕事ができるのかもわからない
仕分けは老眼で自信ないし
膝や腰が痛くて清掃や倉庫作業は無理だし
調理器具や皿洗いだけならいいけど調理は苦手
自宅にチラシ入れられて迷惑してるからポスティングはしたくない

できる仕事なんてないわw

54:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:19:09:ID:YgC2YOlp0
30代の俺はプログラミングで年収1000万超え
40代以上は全然モダンな技術理解してないから使えないのしかおらん
95:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:32:27:ID:edqUXxrk0
>>54
モダンな技術なんて言い回しするの若くても58歳とかだな
もう少し知能鍛えてからまた来いよ
55:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:19:14:ID:y07ZNCcP0
アタマ悪すぎると就職難というものが理解出来ないらしいね
59:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:20:53:ID:JLSVaZuS0
1度お願いしたい
62:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:22:00:ID:dpPpmWKj0
仕事選ぶな
66:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:23:26:ID:XQYT/wlz0
>>49
どっちも雇えばいいだけ
同居して親の面倒見てくれるの?

>>62
中年や老人にやらせるような仕事を若者が奪ってくから

506:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 01:27:58:ID:Eg1cV7wi0
>>62
憲法違反だよ。最高法規を相手に係争するか?
69:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:24:13:ID:8ewYve2F0
仕事選んでるやつに選ぶなと言われても
70:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:24:28:ID:+QzdEtZv0
人手不足じゃないよな
若い子が足りないだけで
73:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:25:31:ID:zei56rCE0
猫の手を借りたいらしいから
猫育成に励みます
仕事はしません!
76::2024/12/07(土) 23:25:51:ID:zuGL0lR60
世代関係なくPC使って付帯事務作業できない奴は未来ないです
79:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:26:42:ID:itfToTCo0
>>76
氷河期以外の全世代が未来ないじゃん
84:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:27:16:ID:Hhfufcg70
働きたくなくて働かない俺は超ハッピー♪
87:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:29:21:ID:8ewYve2F0
>>84
それはそれでいい
90:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:30:14:ID:Q+Xo74kP0
氷河期を産んだのはPB
高齢者の予算も増やせばいいし若者の予算も増やせば良かっただけ
子供から老人までみんなでインフレ税払えばよかったのよ 昭和みたいに
91:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:31:15:ID:4G+8rwxk0
氷河期は設計溶接電気工事出来ても雇われないものな
96:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:34:05:ID:ZNYix2dH0
昼間っからゴロゴロ~ゴロゴロ。嘘でもい良いから正社員で採用されないかな
97:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:35:12:ID:8ewYve2F0
金は欲しいから働きたい
98:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:35:27:ID:Kv2XIBYw0
ナマポしか解決法ないだろ
99::2024/12/07(土) 23:35:34:ID:zEZQ6V9p0
静岡だけどハローワークに行くと介護の求人件数が凄いことになってるぞ。誰もやりたがらないから。
介護職なら派遣、バイト、正社員にもなれるだろ。
104:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:36:48:ID:itfToTCo0
>>99
介護の正規はITの非正規より年収100万以上安いから誰も行かない
100:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:36:06:ID:dXZX9n540
スキルではなく年齢だからどうしようも無い。
正社員ですら今いる会社が駄目になったら再就職が難しい。
103:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:36:35:ID:Q+Xo74kP0
なぜ日本のGDPは25年も上がらなかったのか

1997年 GDP543兆円
2022年 GDP559兆円

PBの基礎的財政収支黒字化を目標にしたからだよね 誰が考えても

203:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:03:10:ID:s8xE4VDs0
>>103
ドルベースで見ると
日本の経済成長率はマイナス6%だしな
105:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:37:06:ID:sOHgoZi60
これ動画みたら
ひろゆきのアドバイスは生活保護うけて趣味みつけて生きなさいだとよ
働いても生活保護以上の生活できねぇよって
112:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:39:21:ID:itfToTCo0
>>105
やっぱ同世代だからかようわかってるな
生活保護&趣味で生きるのが正解だな
110:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:38:21:ID:OhhQdKvF0
だから時代のせいにするなってw
働けないのは自己責任だからw
122:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:42:20:ID:01QXkDrq0
元気な人でも45越えると目が悪くなって途端に働けなくなる
中採用は30代まで
129::2024/12/07(土) 23:44:15:ID:L7w6Nqev0
わかった
133:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:45:36:ID:Kv2XIBYw0
ナマポでも楽しめるのも才能だろ
現実的にはこれ以外ない
どっちみち年金や貯蓄で生活できるわけないのだし
142:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:46:58:ID:ro9sylUm0
ぜんぜん今に始まったことじゃzないじゃん

30年間、同じじゃん

143:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:46:59:ID:9qo2fpE10
建設とか圧倒的な人手不足なんだけど
何でこの人たちは就職できないの?
149:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:48:07:ID:k4Xt+Zj50
>>143
建設にポンコツの受け皿なんかないよ
土工や雑工でもいらない
施工管理ならもっといらない
145:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:47:34:ID:5+JyxbDx0
夢や希望を語るより絶望を語るほうが現実的だろ
150:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:48:08:ID:iRxslHAM0
でも経団連は外国人を入れたがってるんでしょう?
152:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:48:49:ID:4G+8rwxk0
設計、溶接、電気工事出来るんだけど?
158:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:49:55:ID:Vu0Ery730
非正規の仕事はたくさんある
159:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:50:03:ID:9NMpe0Us0
自虐同世代が多くてめんどくさい、政治も安定してたしネット黎明期でもあったしいい時代だったと思うけど
161:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:51:32:ID:sKTW/xuh0
ただ若い子奴隷として仕入れてるから今後農業のようになんらかの綻びは出そう
163:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:52:07:ID:ro9sylUm0
不況の宣伝ばかりで 全然お金を貸さない

おカネを貸したくないための方便に思える

外国は金融緩和で少し前まで盛況だった、それでいて日本は自由貿易をほとんど完了してるのに 不況を煽った勢力がいる

なんのための自由貿易なのか

165:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:53:03:ID:OsvOfdxm0
コイツらに建設なんか絶対無理
二十歳くらいの若造にテメー呼ばわりされてスルーできるとは思えん
各地で事件が頻発する
189:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:59:21:ID:0R7+Lpj+0
>>165
そもそも体力的に無理そう
土方って普通にきついぞ
166:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:53:21:ID:e+MSo3+f0
正社員じゃなければ働けるだろ。
ぜいたく言うな。
172:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:54:22:ID:sKTW/xuh0
建設も外人部隊どんどんいれるんじゃねーの
現場に外人めっちゃみかけるぞ
一部の有能以外は建設介護飲食は弾かれる時代だよ
175:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:55:15:ID:9qo2fpE10
建設でもCADオペの求人は山ほどある
施工管理は撮影と書類整理ができれば誰でも務まる
それすら出来ないジジイは一体何が出来るんだよ
事務仕事は若い人で間に合ってるからね
177:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:55:32:ID:O139d96q0
期間工行け。ほぼ落ちねえよ。働きたいとか言っててもキツイ仕事なんてやりたくないくせに
178:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:56:27:ID:GhkDTlIF0
は?チャンスが無かった世代?w

IT革命ドンピシャ世代だろ
30代で上場企業の社長になれた世代だわ

232:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:10:43:ID:s8xE4VDs0
>>178
自衛隊でも5倍とかの世代だぞ

100社受けて全部落ちたなんて人も
普通にいるんだよ氷河期世代

183:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:57:41:ID:4G+8rwxk0
電気工事一種、電気主任技術者持っていて設計、溶接出来るのに
非正規しかなかったぜ
184:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:58:02:ID:Scbiu2A+0
お前ら他人には厳しいなw
これからも一生懸命働けよ
185:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:58:26:ID:663NyPWs0
働きたくてもって嘘ばっか
働きたいならなんか資格でも取れよ
電気工事士とか宅建士とか社労士とか
314: :2024/12/08(日) 00:33:55:ID:1aIk/N+U0
>>185
実務経験なきゃ意味ない
324:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:35:37:ID:GnHYGgNZ0
>>314
そうそう
俺は1つも資格ないけど引く手数多
188:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:59:16:ID:k4Xt+Zj50
建設は上下の幅があるからね

見習いで俺はキャリアスタートして
作業員
職長
施工管理補助
施工管理係員
施工管理主任
施工管理工事長
施工管理代理人(所長)
から今はスーゼネ主任
次は建設コンサルに行く予定

190:名無しどんぶらこ:2024/12/07(土) 23:59:23:ID:9qo2fpE10
氷河期だけど理系は就職困ってなかったよ
不景気で理系進学が推奨されてたのに、文系行った奴は自己責任だろ
194:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:00:32:ID:vexdOHGq0
>>190
理系どもりは進学してたよw
196:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:00:47:ID:2XGWvfj60
>>190
文系も大半は普通に就職してた
女は大変そうだった
247::2024/12/08(日) 00:13:27:ID:y2moc4Zc0
>>196
女はスーパーウーマンもまともに採用されなかったもんな
今も貿易事務とかの派遣だろ
まあ流石に月35万くらい貰えてるだろうけど
ただしボーナス無し
191:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:00:19:ID:hOuMQXML0
人手不足倒産して会社が潰れて
落とす側から求職する側になる人が増える。
192:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:00:31:ID:mc4iPfpS0
羽柴秀吉は命がけで草履取りをやってのし上がって行った.
漫然と単純労働をやっているだけでは上に上がれない.
204:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:03:10:ID:6KqVuWwV0
>>192
でも秀吉はその時代にたった一人しかいないからな
それ以外の何千万人は全員負け組という
195:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:00:43:ID:NalRbbgT0
昔から大企業は新卒でも多めに採用して ふるいにかける

残れるのはほんの少数で  捨てられるのは既定路線じゃん

建築に至っては 若い時の無理がたたって だいたい体を壊す だから基礎部分は20年前から外国人だらけだった。建築の値段競争が過酷だった

198:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:01:14:ID:qvJZ2T8F0
この世代が頑張らなかったせいで
日本はIT企業で遅れをとってしまったのさ
2ちゃんやwinnyばっかやってたからw
217:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:05:21:ID:eiinbMm20
>>198
老人がずっとネットを敵視してたせいでしょ
235:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:10:57:ID:hOuMQXML0
>>198
待遇が悪いから他に流れたんだよ。
201:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:02:43:ID:2XGWvfj60
就職氷河期の一番きつい時でも8割方は就職できていた
言うほどキツくなかった
208:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:04:01:ID:s8xE4VDs0
>>201
今現在でも氷河期の正社員率は60.8%なんだけどな
213:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:04:45:ID:EWKurD/+0
>>208
しかもブラックや中小がおおいだろ
227:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:08:07:ID:s8xE4VDs0
>>213
ブラックで潰れた人が多そうだよね

1回ブラックで病んじゃうと
働く気もおきなくなるんだろ

205:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:03:15:ID:NalRbbgT0
なんで不況煽って

銀行はお金を貸さない、で貸さないで競争もしないで生き残れたんか、不思議

212::2024/12/08(日) 00:04:18:ID:B4PNNUnh0
>>205
貸金庫の契約者死んだら好き放題盗めますのでダイジョブデス
206:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:03:32:ID:/IeTK3Z60
タイミーとかでええやん
あれこそお試し用
211:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:04:16:ID:vexdOHGq0
>>206
タイミーにすら拒否されるレベルw
222:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:06:23:ID:/IeTK3Z60
>>211
ユルユルだからニートあがりでもそれなりに入れるよ
210:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:04:16:ID:9VC9DJMV0
SNSで探せば高額なホワイト案件にありつけるぞ
214:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:04:45:ID:e9UnfAJD0
今の20代も40-50代になったらリストラされると予測される社会だと
若い人も安心して結婚して子供を作れない

これが少子化の原因

226:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:07:52:ID:/IeTK3Z60
>>214
ぶっちゃけいつリストラされても良いように
投資とかしないと危なっかしいな
215:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:04:59:ID:mc4iPfpS0
練度を必要とする職業は、ふつうだと10年20年の時間を要して他の追随を許さなくなる。
自分に普通じゃないものがあるなら、短い期間で練度が上がるだろう.

楽器で言えば、中年からピアノを始めてもネコ踏んじゃったで人生終わり。

216::2024/12/08(日) 00:05:09:ID:B4PNNUnh0
とはいえこの世代は闇バイトくらいは嗅ぎ分けれる位の経験はつんでるのがミソな
221:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:05:44:ID:TYKez9HY0
企業から見ると解雇しにくいからお試し雇用もしにくいのでは
279:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:22:03:ID:Kam/g2OK0
>>221
最初から正社員として入れなきゃ解雇までに時間は多少かかるけどそんなに大変じゃないよ
試用期間として数ヶ月とって何事もなければ本採用ってやり方もあるし
224:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:06:45:ID:qvJZ2T8F0
本当ならこの世代がタイミーを作って上場させてないといけないのにw
年下に作られて利用させてもらってるとはね
225:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:06:59:ID:NalRbbgT0
スイス銀行方式かw

年金も早死にすれば年金破綻なんてありえないからね、金融小役人は心配してるふりだろ

229:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:09:03:ID:/+fFB4D60
働きたい意欲があってそれなりに動けるなら介護や飲食、倉庫の面接に行けばいい。楽に稼ぎたいというのが本音なんだろ
230:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:09:10:ID:WvBuRv260
選り好みしなければ、いくらでも働き口はある
甘えるな
237:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:11:53:ID:GUhG8HsM0
俺も2回くらいドロップアウトしたからわかるわー
多少グレーだろうが手段を選ばず種銭集めないと再起できないんだよな
誰でも即日採用な場で年下に教わりながら安い時給でキツイ仕事をゼロから地道に働けるメンタルならこんなことになってねぇし
240:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:12:06:ID:NalRbbgT0
銀行なんて半分でいい 金融小役人も半分でいい

国民民主がやれよ

244:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:12:49:ID:PdLqHBRI0
どこかで覚醒しなきゃな
自分の居場所を確保する
自分で考えて行動する
自ら学ぶ姿勢を持ち続ける
だいたい家庭教育や学校、社会、趣味の場で叩き込まれるもんだが
275:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 00:21:04:ID:ixFrM6Yp0
>>244
報われない世代の話をしてる。
つまりマクロの話ね。
お前が言ってるのは本人に帰責性のある失業者の話でミクロの話。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール