春闘で賃上げも隠しきれぬ「年齢格差」 「削られている」中高年世代 [蚤の市★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741757909/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:蚤の市 ★:2025/03/12(水) 14:38:29:ID:P37OadPh9
大企業を中心に新卒社員の初任給を大幅アップさせる動きがある一方で、中高年に対する賃上げの機運は乏しい。かつては年功序列で賃金カーブは緩やかに伸びていたが、近年は物価高騰の影響などもあってその恩恵を感じにくくなっている。賃上げの「年齢格差」はデータにも表れており、ある中高年の正社員は「全ての年代で賃上げを」と訴える。

 人手不足を背景に若手社員の待遇改善の動きは目立つ。1月に大手ハウスメーカーの大和ハウスは、新卒社員の初任給を月25万円から35万円に引き上げると発表。カジュアル衣料品店「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングも、初任給を30万円から33万円に増やした。

 一方で、中高年層の賃上げは十分に進んでいない。約2万5000人の賃金データを基に2022年〜24年の年齢別賃上げ率を算出した内閣府の経済財政報告によると、23年4〜7月の平均賃上げ率は、前年同期に比べ29歳以下で3・1%増、30代は2・4%増だった一方、40代、50代はいずれも0・1%減だった。24年はいずれの年代でも増えたものの、29歳以下で4・2%増、30代は3・6%増だったのに対し、40代は2・7%増、50代は1%増にとどまった。

 関東地方の大手製造業の子会社に勤める50代男性は、「会社は原資を…(以下有料版で,。 残り904文字)

毎日新聞 2025/3/12 10:30(最終更新 3/12 12:03)
https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/333000c

https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/333000c

3:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:39:56:ID:w/Vte/LQ0
嫌なら辞めろ
以上
8:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:42:12:ID:ddRWk97l0
>>3
それをみんなが実践して国が滅びそうになってるな
11:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:43:44:ID:w/Vte/LQ0
>>8
国や企業が望んだ結果だから問題ない。
5:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:40:50:ID:6oLxSOfT0
人手不足とか二十代しか恩恵が無いからねw
35:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:35:17:ID:HlJVATr+0
>>5
空白期間無しの今年からの新卒だけ
7:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:42:07:ID:nDOKdLQZ0
黒田東彦のせえで大混乱だな
いらねえ苦労を強いられているな
9:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:42:27:ID:g7Xst1eK0
凄いな、俺の所得はそこらのバイト以下だな
10:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:42:42:ID:2RQ1eYSz0
年功序列でもなく終身雇用でもなく一体なんなのか。
14:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:45:49:ID:kiNsViOB0
>>10
実力主義なんでしょ
若くて体力あって徹夜も厭わない若者は優遇
体力落ちて長時間働けない中高年は冷遇
17:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:50:10:ID:KUwjXs+Z0
>>14
新卒初任給爆上げが実力主義?
37:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:40:24:ID:VB71/pON0
>>17
ご都合主義だな
55:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 22:05:50:ID:GDvfQu9k0
>>14
初任給で実力とは?
65:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 07:23:34:ID:vRmrBZvA0
>>14
今の若者は徹夜なんてしないよ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:44:24:ID:kiNsViOB0
中高年世代は削られている?
19:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:52:58:ID:t4nhfRgL0
俺4月から給料500円上がって顔面ひきつったわ
21:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:53:54:ID:+loH00SO0
まぁ、ぼちぼち行こうぜ。
辞めるも首切るもお互い様で、給与に見合う程度にはたらきゃいい。
今の若い人がそうなのだから、中高年も時代に合わせればいい。
24:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:06:41:ID:nU9gCzhw0
待遇に不満があるなら辞めるか手抜き仕事でもしなさい
26:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:10:42:ID:7Ww1OsOR0
給料に納得いかないならてきとうにやっとけばいいだろ
28:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:19:24:ID:Z+X1qtpW0
ワイドショーで氷河期世代は人口も多いから企業の給料も増やしにくいと言っていたけどそもそもその辺り採用人数極端に絞られているのに矛盾しているだろと
29:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:21:46:ID:Y+oKAKmE0
大企業は初任給35万の時代に中小は24万あればいいほう
流石に10万も差が出てくると格差社会とかいう問題じゃないよ
34:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:33:49:ID:gzDDCSiH0
氷河期はもう部長とかになってる歳だろ
基本給とか事実上関係ないだろ
40:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:17:39:ID:BNHhRtLS0
能力ないのが数だけいっぱいいるからね
44:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:58:12:ID:zJeyjQJk0
大手製造業子会社ってただのプロパーだろ?
中小企業じゃねえかよ
45:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 17:11:16:ID:76h83QcP0
給料据え置きでもいいけど、その分仕事減らしてよ。
給料増えた年代に振ってくれ。
47:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 17:14:02:ID:p012Wo+d0
氷河期世代じゃなくて中高年と誤魔化しはじめたw
50:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 18:45:57:ID:PtvIGqzq0
うちは全員12000円だとよ
今まで1000円とか見てこなかったから何の冗談?と思ったわ
52:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 19:09:46:ID:V0g9D2fb0
民間路線バス会社の実態

定期昇給のあるとこは少なく
春闘のベアの額が昇給額

不景気でベアゼロなら昇給なし

15時間拘束されても
ハンドル握って動いてる時間しか
労働扱いされません
残業ゼロの場合もあり

53:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 19:38:50:ID:K72VnraP0
春闘 集中回答日 満額回答相次ぐ 各社の賃上げ状況【詳しく】
://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747311000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747311000.html
54:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 19:43:30:ID:2v7UM8Gf0
そりゃ終身雇用をエサに、若いときは薄給でコキ使ったからな
56:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 22:08:01:ID:kCdDCk4w0
ほったかさーれて~♪
57:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 22:08:28:ID:GDvfQu9k0
20代だけで会社回せよ
64:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 07:21:16:ID:4axuJM3E0
黒字リストラもあるしな
67:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 08:51:43:ID:BOnGzP+V0
若い労働者の奪い合いが起きてるから賃金を上げてるんだよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール