1:どどん ★:2025/03/14(金) 16:31:03:ID:0J2hVHjZ9
石破茂首相は14日の参院予算委員会で、今月3日に首相公邸で行った新人議員15人との会食懇談前に1人10万円の商品券を配布していた問題をめぐり、当日の会食にかかった1人当たりの料金は、1万5000円だったことを明かした。
立憲民主党の森本真治議員の質問に答えた。
森本氏に「食事の費用も総理が持ったのか」と問われた石破首相は「はい」と認め、1人当たりの金額について問われると「正確な数字は今、申し上げられませんが、おひとりさま1万5000円。なるべく費用のかからないところ、ということで前提をいたしたと記憶しています」と述べた。
石破首相の感覚では、1人1万5000円は「費用のかからない」金額ということになる。
当日の会合には石破首相や新人議員15人のほか、林芳正官房長官、橘慶一郎、青木一彦の両官房副長官が同席。首相は商品券の原資について自身の「私費、ポケットマネー」と述べている。森本氏は「約1万5000円で20人弱、約30万円近くプラス10万円の商品券を15人分。すべて総理が私費で払われたということだと思う」と述べ、合わせて180万円弱が首相のポケットマネーで支払われたと指摘した。
石破首相は「議員を40年近くやると、それなりに自由に使えるお金はございます」として、官房機密費は充当していないと主張。私費の原資については「歳費など積み重ねているものもあるし、亡くなった親の遺産というんでしょうか、そういうものもある。それ等々でご用意させていただいている」と述べた。
日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1752279dc2d5e2e1b4c5e58273832bf349844d4
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1752279dc2d5e2e1b4c5e58273832bf349844d4
29:ななし:2025/03/14(金) 16:39:55:ID:JYWH+PWR0
>>1
いや流石にそれくらい許してやれよ
何でも叩けばいいってもんじゃねーよ
36:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:45:19:ID:4d1jvvQV0
>>1
べつに一人あたり15,000円は食事を伴う会合の費用としてはそこまで高くないと思うけど何でそれを全額総理が持たにゃならんの?
10万円のお土産付きでどう見ても買収でしかないだろ
43:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:47:32:ID:Ah/xTAqf0
>>1
ガストな1500円なのに
195:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:54:43:ID:ss+eC4hN0
>>1
10万ポッチしか配ってねーからな(笑)
364:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 19:26:48:ID:KQ4wHocP0
>>1
議員食堂から弁当を取れば格安やで、馴染みのワタミから取る手もある
381:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 19:31:42:ID:esuFbJOa0
>>1
これも税金でしよ?
387:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 19:35:42:ID:MIcS4y900
>>1
10万円くらいで石破の手下になれってか?
セコいよ
396:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 19:39:38:ID:qGRghNGz0
>>387
大人の行動を買うには桁が違う
10万は祝儀や学生の小遣いの域
ポケットマネーなら道義的にはともかく法的に問題があるのか疑問
481:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 20:28:39:ID:lAzthn3d0
>>1
ガストとかサイゼリヤでやっとけよ
583:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 22:57:12:ID:MGCJX7A30
>>1
前回の衆院選で比例区被った新人議員にご祝儀渡したかどうか聞けよw
596:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 00:05:07:ID:mnpiGGlD0
永田町界隈なら1.5万ならそんなに高くない、>>1 のスレタイつけた人は会食費用が1・5万円なら高額らしいけど
あの辺のそれなりのホテルで20人くらい部屋を貸切って飯食うとと最低でもその倍だね
首相が行くとしたらむしろかなり安い
597:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 00:12:14:ID:LUPDTHXi0
>>596
そんなことない
ホテルニューオータニなら5000円で出来る
615:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 04:01:55:ID:jQkLKPIM0
>>596
首相公邸で、って書いてるのが読めないメクラ結構このスレに居るね
617:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 04:50:38:ID:A3WdFygZ0
>>615
ようは食事を業者に手配してるなら、1.5万円の食事代はあっても特別豪華ではないんじゃないかね?
この手の配食業者にどこ使うか?で考えたら、首相の開催で考えたら安いくらいじゃないか?
656:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 07:09:05:ID:Znc55WBN0
>>615
官邸なら
キャピトル東急からの仕出しかな。数人のスタッフも来る=こんなもんm
632:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 06:27:58:ID:XqxmT0fd0
>>1
別におかしくないけどね
新人議員に奢る、手土産持たせる
一般人だって常識だわ
641:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 06:47:00:ID:3KcQDXyz0
>>1
別にいいやん
政治家に金使って貰い経済回してくれないと
650:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 07:04:59:ID:raUSnQ+J0
>>1
朝日新聞社の本社ビルの「アラスカ」の6000円カレーを3食食べるより安いじゃん
4:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:31:37:ID:Jyd/B5u10
おやすい
5:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:32:40:ID:8KtYrJSY0
医薬「セシューギーンは儲かる」
6:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:32:47:ID:s7EhFJci0
いや総理大臣が単価4000円の居酒屋で話すわけにはいかんだろ
まあそもそもお店でやる必要あんのかって話はあるが
92:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:14:47:ID:mSSQzYBV0
>>6
ある程度の警備が必要だしな
簡単にテロやられたらダメだし
271:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 18:34:56:ID:MO7SD4Sd0
>>6
裸の大将コスプレで立ち飲み屋でくだまいてるのが似合いそうではある
500:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 20:47:22:ID:JfCjwdkl0
>>6
党本部会議室を使えばいいのによ
国は企業にそうするよう仕向けて法改正したんだろ
国会議員もまず隗から始めろ
602:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 00:58:40:ID:kUUZXeRk0
>>500
隗よりだろ
514:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 20:56:39:ID:SP5amJd20
>>6
ブッシュとか西麻布の安い居酒屋行ってなかった?
528:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 21:16:29:ID:AtvvCnz70
>>514
缶だったか鳩だったか庶民派アピールの為に下町の居酒屋行ったな
それも報道陣をゾロゾロ引き連れて
600:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 00:46:45:ID:Xkt5T9Ro0
>>514
西麻布のは安いつっても当時1人8000円くらい
533:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 21:20:52:ID:mNXH/2tz0
>>6
そういう時のための総理公邸だろ?専属料理人もいるし場所もあるんだよ
624:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 06:13:11:ID:iKEPESao0
>>6
会議室に弁当で良いだろ別に
633:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 06:30:29:ID:XqxmT0fd0
>>624
それこそ叩かれる
週刊誌の見出しになる
自民党総裁ともあろう人が「ケチ」ってね
676:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:43:39:ID:Wo8vZr450
>>633
小泉純一郎は批判もあるけどいさぎよかったな
贈り物は全て返した
7:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:32:51:ID:nibbyUO90
裏金があるからね
お金には色が無いから自由に使えまーす
8:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:32:55:ID:DxC42ihe0
一万五千円は高額じゃねーだろ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:34:06:ID:dRhGqWZR0
>>8
ほんとそう思う
そんなとこ、目くじらたてるところじゃない
9:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:33:11:ID:/bpeU8Fc0
とんでんでやれ
10:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:33:24:ID:UdRvDS9A0
会食しないと何もできない病
11:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:33:40:ID:6j7wOa4B0
40年近く議員をやった自民党総裁が1年生議員に迷惑だって言われてて草生える
こんなに人望無い自民党総裁は史上初だろ
180:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:47:29:ID:NRNFJ97j0
>>11
一年生議員にいい顔したかったんだろうな
しかし、少数与党や現在の状況とかわかってないね
今までは後からパンパンやってれば良かったけど
空気読めない典型
12:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:33:58:ID:X6JnU5VH0
王将おすすめ
14:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:34:10:ID:yoPVp9yU0
これにケチ付けるなら居酒屋行くしかなくなるぞ
42:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:47:11:ID:T+KVXE7L0
>>14
居酒屋で会ってる政治家はなんぼでもいるが
もの知らんやつだな
452:!omikuji!dama 【年収 2819 万】 【B:90 W:59 H:92 (D cup)】 :2025/03/14(金) 20:10:49:ID:Iql+tsuu0
>>42
鳩山由紀夫なんて居酒屋経営してたぞ潰れたけどw
461:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 20:15:53:ID:46DjrtyJ0
>>452
母親からの多額の子ども手当は民主党作るときに使ってしまったんだよな
17:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:34:43:ID:bg9hI/FF0
費用がかかるところだと一人30万円くらいか
18:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:35:01:ID:X1Ua61Z+0
自民党の本部の会議室でいいちこでも飲みながらやれよ
19:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:35:43:ID:oqdEMx380
15000円なら費用として問題ないだろ
それ以外なら叩いてどうぞだけとわ
20:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:35:58:ID:8l+S5k2o0
これ言いだしたら歴代首相全員ダメじゃないの
21:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:36:14:ID:VPuSbJeG0
イートインでやれや
22:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:37:13:ID:GfPizZH30
流石に都内で1.5万の食事を高額とか言うなよ…
23:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:37:24:ID:f0/ZXGML0
新人議員との会合なら会議室で十分だし、飲み食いしながらでなければ話せないことなどこの世にはない。
30:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:41:02:ID:GfPizZH30
>>23
社会人1年生の会社の新人と同列に考えるなよ…
590:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 23:31:56:ID:+AAH9NOk0
>>30
新人議員ていってもそもそも普通に社会経験もあってしかもそれなりな所に勤めてたりそれなりの家の出だったりするしなw
永田町からアクセスいい所なら普通の居酒屋ですら飲み物入れたら1人8,000円くらいだし、警備が入れて個室があってっていう店なら予算一万五千円はかなりリーズナブルな方だよね
24:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:38:10:ID:22v5Jr350
これは別にいいだろ
25:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:38:16:ID:sI9XwVcZ0
こいつらには金を使わせとけばいいのに、余計なことを言う奴がいるから (´・ω・`)
26:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:39:08:ID:iBrx+tTp0
俺も一万五千円で十万の商品券貰える食事会行きたい
27:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:39:11:ID:oA5E6O7B0
政治家の会食費用1人3000円とか嫌だわ(笑)
28:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:39:17:ID:OES2kKbp0
まあ日本の議員様は諸外国と比べて報酬が異常に高いからな…
33:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:43:34:ID:5WPR4/lg0
石破「国民から税金を搾り取れ!我々が1.5万の会食やお土産10万渡すためにな!」
34:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:44:01:ID:WDXY2LhN0
会議室じゃなくても空いてる部屋借りればタダじゃね?
35:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:44:18:ID:fz5UvoTQ0
安けりゃ安いで寄付だ癒着だと騒ぐやん
37:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:45:24:ID:T+KVXE7L0
「政治にはカネがかかるカネがかかる。税金おかわり」
38:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:45:27:ID:WDXY2LhN0
総理大臣官邸に呼べばタダだな
39:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:46:06:ID:XVwZyH2u0
スーパーの半額弁当しか買えないものだけが石を投げなさい
40:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:46:09:ID:fmkeMb6s0
いやそれはいいやろ
44:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:48:05:ID:5XgfjhS60
自腹と思えんなあ
裏金を自腹のように処理したが正解
45:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:48:57:ID:b16JAYW10
官房機密費だろ
46:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:49:09:ID:VPJy5NXz0
そもそも食いながら話すなよ…(´・ω・`)
会議室でペットボトル1本でやれw
47:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:49:17:ID:WDXY2LhN0
政治家がお金を貯められないようにする仕組みが必要だな
48:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:50:13:ID:9+VmmmAG0
日本人は民主主義じゃなく、選挙で自分達の代表を選べない世襲貴族院制度だからね
49:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:50:55:ID:Nuxy9Dc20
例えば官房機密費で払ってたとして領収書の宛名って何になる?
支払い者になると思うけど節税(脱税)の疑義が生じるよね
50:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:52:12:ID:cfrl0VrF0
そら政治家の感覚じゃ懇談会の会食一人15000円なら安いほうだろ
52:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:53:04:ID:yNdo44yJ0
国民には増税、自分は豪遊
53:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:53:25:ID:fae2HMjU0
この国の実質トップである総理大臣を一般市民の金銭感覚で当てはめるの謎だな
比べるならせめて大企業の社長だろう
58:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:54:46:ID:l0FzPlp+0
>>53
麻生が私費でバーで飲んでても無意味に攻撃されるからそんなことは今さらだよ
54:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:53:52:ID:8CY7xh620
間違いなく
官房機密費だろうね
55:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:54:03:ID:zpsH3GTp0
弊社1300円ぐらい…
63:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:56:47:ID:l0FzPlp+0
>>55
弊社やばすぎだろ9
従業員が100人くらいの中小企業でも年3回くらいは5000円支給して会食やるわ
56:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:54:40:ID:nTGQA03N0
こいつらからしたら15000円はまだ安い方だよ
57:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:54:45:ID:Afzpm3Jo0
15万円とかならまだしも1.5万円なんて普通に一般人でも使う額でしょ…
流石に何でもかんでも叩きすぎかと
62:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:56:38:ID:WDXY2LhN0
>>57
一般人が会食に180万円も使わなくね?
161:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:39:25:ID:xxPifVrW0
>>57
普通には使わねーよ
59:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:55:01:ID:+U77IAbs0
石破茂 預貯金・有価証券 890万
↓
議員に150万のポケットマネー
「議員を40年近くやると、それなりに自由に使えるお金はございます」
有価証券がなんぼかしらんけど、900万の1/6吹っ飛んだら痛いぞ?
69:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:58:43:ID:xwbe4Jbp0
>>59
それ当座の預金は含めないので
60:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:56:02:ID:xwbe4Jbp0
国会議員の会食だからセキュリティの問題もあるしプライバシーも守らなければならないしどこでもいいというわけにはいかないだろう
61:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:56:09:ID:oN9mz8gE0
一食に10,000円以上使って怒られるなら誰も議員になんかならんでしょ
少なくとも贅沢できるからなるものだし
64:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:56:48:ID:XSwAxFik0
>>61
贅沢するためになるもんじゃねえーよあたおかすぎw
70:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:58:44:ID:FcRxze3C0
>>61
太蔵さん?
65:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:57:35:ID:0Mkz6P5m0
食わねーで会議しろよ
66:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:58:08:ID:75/jY+Cc0
会食費はいいよ
問題はお土産代10万の商品券だわ
しかも事前に各議員の議員事務所で手渡ししていた
事前に秘書が10万円の商品券を各議員事務所で手渡し
↓
首相公邸で会食
官房長官と2人の副官房長官も出席
81:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:04:59:ID:Nuxy9Dc20
>>66
つまり10万円の商品券を渡して会食への参加は半強制したようにみえる
新人議員としては清廉性が高い職務遂行を目指す志しを持ってる人も居るだろうに初手から悪い世界に引きずりこまれたのか
67:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:58:09:ID:WDXY2LhN0
官邸に会議室あるだろ
そこでいいじゃない
71:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 16:58:45:ID:zcl/HgZV0
王将とかだと警備できないだろ
77:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:01:55:ID:3MH/F6ia0
>>71
貸し切ればOK
73::2025/03/14(金) 17:00:06:ID:0oEldOGT0
会食代までアレコレ言うつもりは無いわ
代議士様が養老乃瀧や和民でやるわけにはいかん
75:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:01:33:ID:htKLodCP0
1万5千円で高額批判はこじつけすぎるだろ
都内のマトモな店で食ったらそうなるわ
78:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:02:42:ID:LzHhd85C0
朝日新聞の記者ならもっと高額になるだろ
82:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:05:09:ID:SMNKRPtm0
新人議員が首相のお土産を拒否できるとは思えないがな
なんかメディアも野党も火消しに必死のようで
83:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:05:16:ID:bye1gKdh0
会食で1人15000円なんて別におかしくないだろとは思うけど
読者層が15000円も払えない層なので刺さるんだろうな
84:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:06:12:ID:vhFJAqs80
10万円の商品券をあげた意図がわからん
総裁選よろwってことなの?
85:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:06:53:ID:RLhBNFgy0
石破「法律が悪い、私は悪くない」
法律が許す限り私は何にも屈しない
増税だ!!!
86:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:08:08:ID:5gdRUCmD0
まともな国会議員なら15000円で高いなんてことはないが
国民を増税増税また増税で苦しめてるこいつがそんなことしてるとむかつくよねwww
87:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:08:12:ID:MPn+oOic0
会食はポケットマネージャなくて税金だろ
だから会食で私的な食費は浮くw
88:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:10:56:ID:6xk6hsp20
ちゃんと落ち着いて話できる会食場所なら15000は比較的安めよな
これがただの食事なら文句くらいはいいたくなるが
106:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:21:32:ID:Nuxy9Dc20
>>88
首相官邸での会食と書いてあるけどな
つまりセキュリティやプライベート性は最強レベル
額はそんなに重要じゃなくて石破や林の顔見ながら食事をともにするのは苦痛だろ
パワハラ案件とも言える
89:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:12:19:ID:vB15o1dX0
下級国民は5000円が上限だったはずだけど?
99:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:16:59:ID:75/jY+Cc0
>>89
企業の接待費の上限は去年5000円→1万に改正された
90:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:12:39:ID:qwilVn8u0
Twitter見てきた。麻生、岸田、茂木の3人が3時間会談。麻生さんが動くってことはゲルよほどマズイ点があるってことかな。
ゲル下ろしに加担してみるか
97:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:16:20:ID:Hm1wdrRr0
>>90
何言ってんだ最初から麻生さんはアンチ石破だろ
土壇場で裏切った岸田がおかしいんだよ
91:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:12:51:ID:zXqYMY0O0
こんな文化だから新人議員が勘違いしておかしくなって行くんだろうな
93:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:14:47:ID:jJRZvTbt0
賄賂爺さんやな笑
94:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:15:17:ID:nDW7whY/0
ん−、俺の場合飲み会の相場が5000〜10000円って感じだからまあそこまでではないとは思うが…
95:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:15:22:ID:Hm1wdrRr0
いや普通に自民党の議員会館とか官邸の会議室でやれば良いだろ
価値観が狂ってるなあ
100:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:17:25:ID:mSSQzYBV0
>>95
それもそうだな
101:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:17:32:ID:zQhlet960
>>95
実は食い物を配達するにも業者が居て金が掛かるんやで
114:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:23:56:ID:Nuxy9Dc20
>>95
いつの間にか官邸で会食と情報が入れ替わってるよ
116:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:24:17:ID:P2j97KKF0
>>95
首相公邸って書いてあるが 一緒じゃね?
96:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:15:41:ID:RLhBNFgy0
違法じゃないなら何やっても他人の金by石破
98:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:16:47:ID:oA5E6O7B0
小泉「やはり私こそが首相にふさわしい」
102:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:18:59:ID:mSSQzYBV0
コロナで来客にコーヒー出さなくてもよくなったのに
いつから再開したんだよ
コロナ自粛は良かった
103: :2025/03/14(金) 17:19:09:ID:TOfKsaHE0
親の遺産って相続税払ってるんだっけこの人
104:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:20:29:ID:mSSQzYBV0
>>103
政治団体で無税にできる
107:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:21:49:ID:dyPZmmUf0
議員って自由に使えるお金があるんだね
文書交通費は廃止でいいね
108:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:22:26:ID:lVrfOfKa0
毎晩毎食税金で高級店行ってんだろうからもう中毒だわな 税金にたから無いと損って感覚
政治してやってんだからこれくらい良いだろうって文句言うなクソ貧乏人どもが〜って
1万5千円ってワインとか酒代入ってないだろ
109:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:22:45:ID:Wl8ZEETF0
会議室でスーパーの弁当でやれば金かからねーけど
政治に金かかるのはこー言うことか?
110:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:22:46:ID:6y74tWI60
いくらかかろうが税金だし自分の腹は痛まない
111:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:22:55:ID:QEqy+BA70
マジで日本がおかしな国になってるわ
バブルとかリーマンショックの時に散々言われたのに
倹約ではなく、強制的な節約を強いられた上に
薄利多売全盛の時代で安さだけが指針となった結果として
お金の使い方が判らない世代がボリュームゾーンになるってな。
112:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:23:04:ID:g4unR/bd0
どーでもいいというか、いかにも立憲民主らしい
113:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:23:06:ID:YPi/XWP/0
それじゃあ庶民の物価感はわからないよなあ(´・ω・`)
139:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:29:25:ID:/Y7F7cCM0
>>113
わかるわけねえじゃん
やろうと思えば毎日税金でタダ飯できる仕組みなんだから
115:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:24:10:ID:Wl8ZEETF0
庶民はMcDonald’sやコンビニ弁当とが高級品なのに
すれとるよなー
国産米ですら高級品になっとるのに
117:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:24:29:ID:sHIHH3V20
「僕のポケットはたくさん商品券が入るんだよ。
今日は15人ね。」
「総理!150万円分の商品券、実際に総理のポケッ トに入れてみせてください。猪瀬都知事は鞄に入 れようとしましたよ。」
118:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:24:31:ID:hnvzgnad0
ザ自民盗って感じ
145:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:32:36:ID:JOAQOT6P0
>>118>>1
立憲民主党も調査委託費という、
受け取った側の政治資金収支報告書に記載されない裏金を支出しているんだよね。
法律違反でもないのに騒ぐのは、マスコミの選挙運動だよ。
119:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:24:47:ID:67i10WLZ0
今までさんざんエエカッコばかり言ってた男の末路
サイテーだな
123:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:25:31:ID:y7VwVI/F0
一食五千円以上は課税(笑)
124:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:25:42:ID:mSSQzYBV0
ショックだわ
選挙で真っ黒に日焼けしてたアンパンマンが
ショッパンマンみたいなセレブになってしまった
125:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:25:50:ID:Nr008Q5V0
今どきそんなもんだろ
126:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:26:10:ID:XFHCkrB50
ケチなのか太っ腹なのか
129:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:26:39:ID:P2j97KKF0
問題はこれを政治活動じゃないって言うところかなぁ
会社でやっても会社行事だろ
133:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:27:04:ID:7mjdfLLM0
東京で会食1.5万てそんなもんだろ
134:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:27:09:ID:gIQfMH0s0
いくらなんでもこれは言いがかり
こんなこと書くと石破を批判してる奴は頭おかしいと思われるぞ
それが狙いか?
137:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 17:28:57:ID:Wl8ZEETF0
鉄道カフェでも貸しきってやれば良かったのにな
予算200万ぐらいなら余裕やろ