「普通に生活するには時給1800円が必要」岡山の労働組合団体が試算発表 [少考さん★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741859061/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:少考さん ★:2025/03/13(木) 18:44:21:ID:HisT0lr19
「普通に生活するには時給1800円が必要」岡山の労働組合団体が試算発表 (2025年3月13日掲載) – ライブドアニュース:KSB瀬戸内海放送
https://news.livedoor.com/topics/detail/28337211/

2025年3月13日 17時51分

岡山県労働組合会議の会見 岡山県庁

 岡山県の労働組合の団体が、県内で普通に生活するためには時給1800円が必要だという試算を発表しました。

 岡山県労働組合会議が、県内で働く一人暮らしの10代から30代、265人を対象に調査したものです。

 それぞれの生活パターンと所有物を調べ、一般的な生活をするに当たって一カ月で必要な費用を計算しました。そして、労働時間を月150時間として算定しました。

 その結果、男性は時給1822円(前回比+165円)、女性は1852円(前回比+153円)が必要で、前回調査した2020年よりもいずれも150円以上高くなりました。

 現在の岡山県の最低賃金は982円です。団体は、今回の結果を踏まえて、新年度の最低賃金審議会での大幅な賃上げを署名活動などを通して訴えていくということです。

(岡山県労働組合会議/山本 泉 議長)
「大企業の賃上げだけでは、労働者全体の賃金の引き上げにはならない。(略)

※全文はソースで。

https://news.livedoor.com/topics/detail/28337211/

39:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:57:29:ID:d8EbNBcz0
>>1
倍かよ
65:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:13:32:ID:KT3nbFi30
>>1
当たり前
71:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:15:23:ID:KT3nbFi30
>>1
都内のアルバイトも時給1500円以下ばっかり

もう無理ゲー

82:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:19:31:ID:TroHtQ/c0
>>1
東京だと普通の生活無理
コンビニバイトは時給2000円だよ
91:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:39:17:ID:QA0vE6MA0
>>82
東京でバイトで生活しようとするのがまず間違っている
バイトならネカフェか公園が寝る場所じゃないと
103:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:02:57:ID:pqzilsfk0
>>1
中はともかく
小零細企業は人件費のために会社が潰れる
227:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 20:03:24:ID:7oj9o/dS0
>>1
なんか勘違いしているが最低賃金って最低限の生活だから
普通とか何を言ってるん
2:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:45:20:ID:dbus5Zo40
俺たち普通じゃなかった🥺
3:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:45:21:ID:yuO0fV3I0
よし時給あげよう
その代わり物の値段が2〜3倍!ってなりそうなんだよなー
105:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:03:47:ID:uAUU9b2G0
>>3
よし時給をあげよう
その代わり税率も上げよう
178:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 03:44:42:ID:xUteXt5e0
>>3
金(Gold)の価格が安倍政権になってから約3倍程になってるから
物の値段もそのうち3倍程になると思うよ

アメリカも同じ期間に金(Gold)がドルに対して約1.5倍になっていて
その間の消費者物価指数が約1.3倍、労働者の時給が約1.5倍になってる
貨幣価値が下がった分だけ時給が増えて
物(Gold)を基準に見た労働対価は13年前と大差ない水準に保たれてる感じ

日本の場合、物価が3倍近くになっても
時給が3倍になるとは限らないけどね

4:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:45:42:ID:lYPIPoGq0
物価が2倍になりますw
5:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:45:49:ID:TdVZxvIw0
普通とは
6:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:45:52:ID:YB2WTNJg0
そして、半分は政府が抜きます
7:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:46:19:ID:qzwrqXZc0
自民党
「知らんがなw」

公明党
「wwwww」

維新
「減税妨害するぞ!w」

8:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:46:31:ID:CP/L/hh20
東京都港区内のセブンイレブンなんて
時給1200円やぞ!!
9:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:46:46:ID:no8pBEXH0
ストライキをやらない謎の団体
10:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:46:58:ID:FfG6rTrV0
そりゃそうだろう
何でも節約とかケチれば良いってわけじゃないし、冠婚葬祭を完全回避するわけにも行かないしな

ある程度の暮らしをするにはコストが掛かるのは仕方無い

11:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:46:59:ID:kX+2nGdH0
そりゃ一人暮らしするならそれなりにかかるだろ
最低賃金で働くようなのは実家暮らしも多いんだから参考にしたらあかんよ
12:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:47:07:ID:OSZA8loE0
俺は普通に生活できてると思ってたけどできてなかったのか
13:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:47:16:ID:0Omu5XUp0
普通の正社員なら時給1800円ぐらいは貰ってるだろ
19:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:49:31:ID:77wayq3o0
>>13
えっ!?
40:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:57:32:ID:0Omu5XUp0
>>19
お前は貰ってないの?
125:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:42:55:ID:rPQf/tEU0
>>19
えっ?
15:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:48:17:ID:79NfYd7H0
普通って何だ?
16:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:48:47:ID:QTk7/3/E0
すこし盛り過ぎだろ
17:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:49:09:ID:88p0tTjW0
月に27万円か
俺より多いなw
18:あ:2025/03/13(木) 18:49:18:ID:UIyPwjEe0
今何円なん?
21:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:51:19:ID:0cGAQmBd0
岡山でこれなら東京はいくらや?
22:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:51:20:ID:5P5ldy6b0
東京は高卒最低賃金2500円必要だよ
23:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:51:47:ID:VGDHJfym0
これホント
24:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:51:51:ID:kBu3mqU90
150時間てことは270000か
岡山で普通に暮らすにはこのくらい必要なんだな
家賃とかの相場はどのくらいなんだ岡山県は?
27:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:52:34:ID:vRmrBZvA0
手取りで27万って相当稼がないとダメだぞ
122:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:33:34:ID:AwxwsxCD0
>>27
税金とられまくるから35万はいるな。未婚者が増えるわけだ。
28::2025/03/13(木) 18:52:45:ID:Fdd9Bh3V0
金額に見合うだけに働けよ
34:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:55:12:ID:4CGYkXsx0
>>28
搾取されてるって話。
192:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 08:23:06:ID:vA7QD8p70
>>34
まずは働けることに感謝しろよ
欲しい欲しいの前にまずそれをすべき
29::2025/03/13(木) 18:53:10:ID:YIjhfQ2m0
物価を下げるべきだった
上げてしまったことが愚かしい人口削減に繋がっている

このぐらいまで話を進めてもいいところだろー
そんなとこどまりとは
安倍スゴい

30:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:53:59:ID:JadgdDJp0
27万手取りは普通で同意だけどまず30万の価値を創造できてるか
31:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:54:19:ID:oep0rsJ30
何で労働時間を150で計算するんだ?公務員基準てこと?
32:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:54:25:ID:9yqO9ZDR0
年収400万弱は必要ってことね。
33:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:54:27:ID:jEBeEGOi0
正規職なら普通にもっともらってるだろ
非正規なら目指せ1800円だろうなぁ
35:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:56:10:ID:SPdFXoNO0
1800円になったら企業(店)の負担が大きくなるので
今まで5人で回してた店が4人になります
仕事量は変わらないので人が減った分サービスが低下します
しばらく続けて無理だと判断するとまた5人に戻しますが
人件費が重くのしかかりサービスが更に低下します
継続して雇用してもらえる人はいいですが
確実に首を切られる人が増えます
42:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:58:01:ID:faoXngwd0
>>35
それでいいんだよ
合わない人は違うところで活躍すればいい訳だしね
124:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:35:20:ID:EoR8x0LV0
>>42
1800円の仕事量が出来ない人は他に行っても雇ってもらえない
36::2025/03/13(木) 18:56:13:ID:Fdd9Bh3V0
搾取されなきゃいいだろ
37:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:56:48:ID:i1sRfSF90
時給1800円って1日8時間労働の週5日勤務で
夏季休暇無しゴールデンウィーク休み無し
年末年始も働いてやっと年収345万円だぞ
全然普通の生活なんて無理だろこれw
50:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:00:13:ID:JCQML66f0
>>37
なんでボーナスある会社で働かないんですか?または資格取ったり普通にキャリア積まないんですか?
ユニクロ新卒33万+ボーナスですよ?
54:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:03:23:ID:ctsfll0x0
>>37
いま普通に大学出てれば初任給で30あるだろ?
59:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:06:20:ID:i1sRfSF90
>>54
普通に生活するには1800円必要という
間違った試算に対してのコメントなのに
初任給30万の話なんてしてないんだがw
64:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:11:25:ID:ctsfll0x0
>>59
ん?今の新卒の子30万年収360で働き出して普通な生活はできないの?
ボーナスは出ない可能性あるから別カウントね
67:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:13:51:ID:i1sRfSF90
>>64
年収360万て極貧じゃんかw
日本全体が貧困化してるから鈍感になってるのかな
80:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:18:38:ID:KT3nbFi30
>>67
同意
120::2025/03/13(木) 20:33:14:ID:HO/Gv5xh0
>>67
それで360万が貧困と言う君は年収いくらなの?
77:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:17:58:ID:ctsfll0x0
>>67
新卒の子が初任給30で定期昇給もない会社に就職するの?
春闘大手だいたい15000円~で餃子の王将とか3万だよ?
44:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:58:31:ID:t6wA93qc0
普通に努力すれば時給1800円ぐらい稼げるだろ
46:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:59:01:ID:A3gbDy3x0
いやそれより物価下げて欲しいから最低賃金100円にしてよ
バイトなんてその程度の価値しかないんだからさ
47:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:59:09:ID:i1sRfSF90
ふわっちでライブ配信すりゃ
投げ銭GETで余裕っしょ
48:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:59:35:ID:bZBMW5VK0
人を減らせば上げられるんじゃないかな
56:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:05:11:ID:smjo9KMe0
土木会社勤めてるけど15年間ずっと日給7000円ですけど何か?
57:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:05:49:ID:MxpfA06V0
これ家賃高い東京だったらどうなっちゃうの
58:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:06:07:ID:z6TA9eOk0
俺の生活って普通じゃなかったんだな
60:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:08:53:ID:gLJhk/n70
> 男性は時給1822円(前回比+165円)、女性は1852円(前回比+153円)が必要

なんで男の方が安いの?
30円×8時間×20日×12か月=年57,600円
結構な差額だけど

61:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:09:07:ID:IGFH3FBm0
やめろ。
何の業種かは知らんがそんなことすれば人件費が価格に転嫁され結局は消費者が迷惑する。
62:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:09:55:ID:rVPryBAV0
普通とは
66:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:13:44:ID:hnL4dSf10
人並みに働いてからものをいうてくれや
68:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:13:55:ID:96z0qIZw0
岡山で1800円なら他所は2500円くらいいるんじゃね
70:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:14:59:ID:0W7RekM+0
そういうのいいから惨事大戦やれよ
72:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:15:36:ID:kX+2nGdH0
そもそも普通ってのは
自分にとって普通なんだから
給料に見合った生活をしろよって話だわな
79:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:18:16:ID:KT3nbFi30
>>72
>給料に見合った生活を…

日産もパナソニックも消えるのに呑気だなあ
1流企業がこの体たらくなのに

74:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:16:28:ID:glrTCHPY0
最低時給を上げてそれで物価があがったら意味がないってこと
労働組合の人間はいつになったら理解できるんだろ?
81:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:18:59:ID:saBQZgy/0
中小潰れまくるなw
83:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:24:26:ID:i1sRfSF90
普通の生活ってのは結婚して子供2人くらい作って大学までの養育費を余裕持って賄えて
新興住宅の戸建て住まいで
年3回は海外旅行行ける水準な
84:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:27:44:ID:wnz5Pz2j0
コンビニ店員フリーター歳だけ増え続けた中高年で給料大してあがるかよ
接客業でもTOEIC700取るとか年齢に応じたスキルアピールできてこそだろ
85:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:28:33:ID:aELQm9+d0
>普通に生活するためには時給1800円が必要だという試算を発表しました
どの階級にとっての普通レベル?
86:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:28:37:ID:o92FZT3S0
残業なしだとそんぐらいないと無理だよな
87:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:30:16:ID:l3jdeYOa0
月給30万円が最低ラインじゃん
88:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:34:56:ID:JCQML66f0
営業職歩合制。契約ガンガン取ってきてくれる実力者なら50でも100でもだしてますよ
89:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:36:19:ID:Rwqwo36I0
仮に1800円まで上げたら物価が今の3倍以上になるな
90:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:37:50:ID:sU+MokDf0
1500円じゃ足りねえってよ
92:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:42:12:ID:5r/uw8p20
減税して
93:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:44:04:ID:Bi6m070B0
iPhone16pro買うには時給1800円必要だろうな
94:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:47:52:ID:2u4tqShv0
労働時間少なすぎだろ俺なんか先月230時間働いてるぞ
95:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:54:32:ID:plWZnhHU0
月150時間は割とホワイト案件だろ
一億総下流だよなあ
96:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:55:08:ID:S6kDX37D0
まずコンビニなどの深夜営業をやめろ
98:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:55:58:ID:QiyyfvHn0
岡山すごい!
99:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:56:26:ID:IbZYwL7v0
岡山なら鯉捕まえて食べれば金要らんじゃろ
100:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:01:16:ID:+mcWuPWZ0
大阪在住の契約社員、時給1.114円+微々たる資格手当で生活してる
俺は普通の生活してないのかもな
102:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:02:48:ID:fk6NqBLj0
日本は労働生産性が低い割に賃金が高すぎる
107:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:08:24:ID:KOrQ5Gyr0
>>102
生産手段を持ってるのは労働者なの?生産効率性は生産手段を持っている側の問題であって労働者側の問題なのか?
一体どの経済学派がそんなことを言ってるのか具体的に説明してくれないか?
シュンペーターもドラッガーもイノベーションについて労働者側の自発性によって生産効率の向上を求めるような話なんか出てこないがね
126:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:44:22:ID:AwxwsxCD0
>>107
マルクスもな。自分のものじゃない生産手段を使って集団で働くうちに能力向上していくとは
言ってるが。
110:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:16:49:ID:nBCSK2AO0
1800円×150時間=1カ月27万円か
112:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:18:53:ID:s5tY5YY80
>>110
社会人なら160で計算するのに、、、

経験ないの?

113:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:23:39:ID:ynv/2zwy0
>>112
横からだが、俺の勤務先は7.5時間勤務だけど?
一日8時間勤務の会社だけだと思ってんのか?
121:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:33:28:ID:nBCSK2AO0
>>112 で、 その150時間ってのはおそらく

>県内で働く一人暮らしの10代から30代、265人を対象に調査したものです。
から計算したものなんだろう

114:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:24:16:ID:5uPTqm6X0
もちろん手取りで!
115:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:25:07:ID:sPDcX9730
身の丈にあった生活せい
116:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:25:31:ID:84PnGPEY0
大都会岡山は物価が高いから(‘ω’)
118:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:30:57:ID:Rwqwo36I0
>>116
都会の方が物価は安いんやで
117:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:25:56:ID:8GT5WsOw0
150時間で全然働いてないし
127:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:48:44:ID:MdD5Swkp0
核家族じゃあもう無理だよ
家を守るジジババと働きに出る若いのが5人くらい
それくらいで共同生活してやっと普通の暮らしができる
そういう社会になってしまった
161:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:30:09:ID:0W7RekM+0
>>127
そんなこと30年前だってそうだぞ
何か政策出来てたら氷河期世代もふつーに結婚して子供産んでる
204:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 10:52:47:ID:Nb+8TmjX0
>>161
いや30年前は健康で働ければアルバイトでも一人で暮らすことは出来てた
今は健康でフルタイムで働いても文字通り食べていくこともままならない
米すら米すら買えない
129:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 20:56:32:ID:XgHOCM+Q0
そんなことより安い価格で商品やサービスを提供してほしいから最低賃金は180円でいいよ
131:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:27:34:ID:ReYVN09d0
これまで何十年も賃上げしなかったくせに何を言っているんだ
今さら上げるなよ
133:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:31:23:ID:hljrxThJ0
160h×1800円=288000
わい21年働いて到達してない・・・
134::2025/03/13(木) 21:31:34:ID:CvlGOLd60
もう岡山は他県に先駆けて今年最低時給1500円にしろよ
大都会なんだろ?
東京に時給で負けるなよ
135:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:38:43:ID:hxTou/rb0
でも中小企業含め最低時給1800円にした場合
物価上昇で1800円では「普通の暮らし」は無理になるのでは

逆に現状で1800円稼げる程度の才覚を身につけないと
「普通の暮らし」は無理だよということか

136::2025/03/13(木) 21:43:04:ID:CvlGOLd60
貯蓄や資産のあるやつはインフレ進んだら実質価値が目減りするからなぁ
そりゃインフレは阻止したいよな
貯蓄のないやつはインフレしてでも賃金上がったほうがマシ
137:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:47:41:ID:hxTou/rb0
>>136
その割に今は下層が「物価高やめろ利上げしろ円高にしろ株価暴落ざまあ」と熱心に叫んでるよね
138:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:48:21:ID:R9u/eVc60
岡山は秘境だから生活も大変そうだな
140:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:57:51:ID:7h9c+nvw0
結婚して子育てして一戸建て買ってミニバン買って、1800円!!
141:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:59:41:ID:+PrRYmWq0
普通とは?
142:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:59:45:ID:yETehUot0
子供3人を前提に試算すべきよな
日本を再生するつもりがあるのなら
143:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 22:00:36:ID:5jqKPgXR0
時給換算で2150円だけど生活苦しいが
146::2025/03/13(木) 22:21:17:ID:E9tGgCqm0
>>143
その程度ではキツイわな
もっと稼げるように努力しよう
151:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 22:37:11:ID:dGOD3Xeo0
選挙前に与党も野党も最低時給1500円にするって言ってたんだから早く実現して欲しいよな
154::2025/03/13(木) 22:44:50:ID:umQCgOzQ0
>>151
君は最低賃金で働いてる人なの?
最低賃金が1500円になれば物価も上がるから相対的な貧乏加減は今と変わらんよ
152:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 22:38:44:ID:+JxYab2y0
時給5000円でも貯金と投資してるから辛い
156:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 22:52:15:ID:ID18ds0o0
別にそれだけの利益だしてる仕事してるなら対価として2000円だろうが3000円だろうが要求してもいいんだけどコイツらがいってるのは利益も責任も知らん企業側が勝手に全責任負って稼いで自分達を養えだからね
157:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 22:55:16:ID:wFLmB5lo0
夜勤手当と残業手当に課税しないでほしい
生命削って稼いどるんやぞ
158:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:00:52:ID:QoJPnqA+0
仮に1800円になっても全てのものが全部上がるから同じだと思うぞ
160:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:28:27:ID:+JxYab2y0
>>158
上げないんだよ
家賃6万の部屋に住んで焼きそば食ってればすぐに金が貯まる
159:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:17:12:ID:RCVIvOE20
大都会ってニューヨークなみの物価なのか
164:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:34:49:ID:jYzLksK/0
日本人は収入に合わせて生活レベルコントロールするのがド下手だから逆にこっちの生活に合わせて金寄越せになる
165:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:35:22:ID:5UBndl800
石破(嘘でしょ…)
169:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:42:21:ID:T1/ZVANj0
普通の生活とかそれぞれの匙加減一つな表現するから文句言われんだよ
この料理を作るには材料がいくらかかるから1食いくらとか在宅時の電気代がこのくらいで出した方がよっぽど響くだろ
197:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 09:49:51:ID:Po5gXvcc0
>>169
即値上げする電気の賦課金とかなくせとは思うわ…負担ばかり増えてるしな
170:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:43:06:ID:n0QmBopt0
こらえてつかあさい
172:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 00:02:28:ID:w3cGN8SV0
この国はバランスが悪すぎるんだな。
国民負担率は高福祉国の北欧並みの5割だが国民への還元は比較できないほど薄く
どこへ消されているか不明にされている。
議員歳費は世界トップだろう。それでいて国民の最低賃金が先進最低じゃ
そりゃ滅茶苦茶だろう。中抜き青天井の派遣事業者数は断トツ世界トップという不名誉なデータもある。
173:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 00:04:50:ID:MioDrMxT0
非正規でボーナスが無い事考えるとそれくらいはいるだろうね
176:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 00:16:10:ID:OIIdh8gD0
最低賃金を上げたら普通に生活するのに必要な時給1800円も上がるわけだが
最低賃金をどうにかするんじゃなくて自分の賃金をどうにかしろ
177:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 01:57:52:ID:V20cAmsk0
だったらその分の働きしろよ
179:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 04:59:53:ID:Y4CamN5B0
大都会は違うなぁ~憧れちゃうなぁ~
181::2025/03/14(金) 05:30:32:ID:mtWsS1Fx0
赤字になるなら事業をしないほうがマシ
182:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 05:38:55:ID:RzBBrZar0
普通に生活させたくない

普通に生活させたら負けだと思ってるんだろ

184:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 05:55:05:ID:Q1+28Nvt0
贅沢やん
189:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 07:58:16:ID:fAobHbhD0
1800円だと月30万程度か。
ボーナスないならそれくらい欲しいな。
193:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 08:28:07:ID:mFsEd5vT0
責任のある仕事に就け
自ずと時給が上がる
194:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 09:01:25:ID:zX2RlPxU0
こいつら何故か物価は上がらない前提で言ってるけど
時給1800円にしたら物価は1.5倍以上には上がるだろ
しかも雇用を抑えるから仕事がなくなるやつも出てくるぞ
202:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 10:12:22:ID:E7JOpnPz0
普通の生活って何だろな
インスタでよく見るようなキラッキラな生活の事かな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール