ニートになって気づいたこと一覧

引用元:https://open2ch.net/favicon.ico
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:名無し:25/03/17(月) 15:13:06 : ID:5Aqf主
・人間関係で悩む職場でいくら働いても意味がない

・自分がやらないとって責任感をもって取り組んでたことは別に自分でなくてもどうにでもなる

・仕事なんて選ばなきゃ腐るほどある。

・仕事を辞める理由に正当性なんて意味ない。逃げてもなんとかなる。

153:名無し:25/03/17(月) 15:54:36: ID:r6Tp
>>1
仕事なんて選ばなきゃ腐るほどある。

ニートになったら関係なさそうだけど↑どうしてこの気付きに至ったの?

180:名無し:25/03/17(月) 16:02:15: ID:5Aqf主
>>153
公務員試験と並行して民間を2社受けたんやが通ったから
とはいえ中小だし年収も300ちょいくらいのところやがな
2:名無し:25/03/17(月) 15:13:25: ID:zJJn
それはお前がなんとかなる人間だっただけでは
6:名無し:25/03/17(月) 15:14:34: ID:5Aqf主
>>2
そらそうやろ
スレタイにも書いてるがあくまでワイの経験則でしかないからな
3:名無し:25/03/17(月) 15:13:31: ID:xlTn
・金が入らない
4:名無し:25/03/17(月) 15:13:53: ID:ILze
間違いないしニートに毛が生えた自営業がちょうどいい
12:名無し:25/03/17(月) 15:17:22: ID:5Aqf主
>>4
それが理想やね
まあワイは無理やが
25:名無し:25/03/17(月) 15:20:45: ID:ILze
>>12
自分語りすると会社から追い出されてから開業してなんだかんだで11年経ったけど、やってみりゃ案外何とでもなるものよ?
実際のところアルバイト+自営業で始めて自営業で食えるようになったら自営業だけにすればリスクなんて無いしニートで楽しく暮らせる才能があれば大丈夫だと思う
42:名無し:25/03/17(月) 15:24:10: ID:5Aqf主
>>25
普通にすごい
そもそもやがそこまで頑張りたくないんよね
だから気楽な雇われでいい
86:名無し:25/03/17(月) 15:34:39: ID:ILze
>>42
頑張るの定義にもよるけどな〜んも頑張ってないよ
帳簿なんてお小遣い帳にルールを設けられただけのことだし無理なら外注できるからね
何でも良いから稼いでそれっぽいこじつけで経費を使えば良いだけよ

>>44
おう!今現在何ををしていてこれからどうしてくかよりもやりたいんなら理由なんてほぼ全て後付けなんだから今を楽しまないとね

5:名無し:25/03/17(月) 15:14:15: ID:7CRl
働くことが視野に入っとる時点でイッチは言うほどニートやないやろ
無職ではあるかもしれんが
16:名無し:25/03/17(月) 15:18:43: ID:5Aqf主
>>5
無職とニートは同じやろ
ニートは若年層を指すからギリニートやわ(33)
20:名無し:25/03/17(月) 15:19:14: ID:kN7e
>>16
年齢と、求職ないし就学してるかどうかやで
36:名無し:25/03/17(月) 15:22:41: ID:5Aqf主
>>20
就学してるなら学生
年齢は若年層ならニートそれ以外は無職
求職してるか否かは関係ないね
39:名無し:25/03/17(月) 15:23:41: ID:kN7e
>>36
関係ないことないよ
就職する意思があるかないかや。そういう定義になってる
72:名無し:25/03/17(月) 15:30:11: ID:kN7e
>>68
チー牛みたいなネット上の蔑称じゃなくて、
どっかの学者さんが定義づけたちゃんとしたら言葉だってことや
本筋には確かに関係ないから定義の話はこれで終わる
7:名無し:25/03/17(月) 15:15:42: ID:5Aqf主
・困ったらとりあえず誰かに話す。自分で考えたとて解決はしづらい。他人のが客観的に答えてくれる。
8:名無し:25/03/17(月) 15:16:54: ID:kN7e
時が経つにつれ腐るほどあった仕事は減っていく
22:名無し:25/03/17(月) 15:19:37: ID:5Aqf主
>>8
そらそうよ
9:名無し:25/03/17(月) 15:16:58: ID:5Aqf主
逃げてもぶっちゃけなんとかなる
それを良しとしない会社はそもそも向いてないってだけ
10:名無し:25/03/17(月) 15:17:12: ID:lgBg
イッチは結構頭良さそうやな
大卒やろ?
23:名無し:25/03/17(月) 15:19:55: ID:5Aqf主
>>10
せやね
Fやが
11:名無し:25/03/17(月) 15:17:14: ID:jziR
ニートになって気がついたこと
・暇
・働いてる方がマシ
24:名無し:25/03/17(月) 15:20:38: ID:5Aqf主
>>11
暇なのはそう
だから興味ない事でもやってみようってなる
働いてた方がマシとは思えないが、
14:名無し:25/03/17(月) 15:17:44: ID:ffhY
>・自分がやらないとって責任感をもって取り組んでたことは別に自分でなくてもどうにでもなる

これはほんまそう ワイも身に染みた

15:名無し:25/03/17(月) 15:18:23: ID:jziR
>>14
これはマジ
入院している人間に任せてるけどなんとかなってる
ちょっと悲しいが😢
17:名無し:25/03/17(月) 15:18:56: ID:PfGa
二ートやなくても転職して気付くことでもある
18:名無し:25/03/17(月) 15:19:04: ID:lgBg
ワイも転職組やけどイッチの言う通りやと思うわ
19:名無し:25/03/17(月) 15:19:13: ID:5Aqf主
ちなニート歴は一年半やからニート界では雑魚やわ
21:名無し:25/03/17(月) 15:19:35: ID:dWtG
ワイはニート半年や
26:名無し:25/03/17(月) 15:21:07: ID:bnwC
仕事に興味持てない
やから向上心が無いから、やる気もない
やめるべきなのかな
33:名無し:25/03/17(月) 15:22:25: ID:ILze
>>26
辞めるのもひとつ、仕事は仕事と割り切るのもひとつ
そもそもやりたくて始めたわけでもない仕事で向上心なんてそうそう生まれないからね
50:名無し:25/03/17(月) 15:25:38: ID:bnwC
>>33
サンクス。
大手とは言え工場やから、みんなやりたくてしてるわけはないと思うんやけど、向上心あってやる気ある奴も多いんだよね。
なんかワイだけなんか、、興味持てないのは。って。
ちょっと割り切ってみるわ
55:名無し:25/03/17(月) 15:26:24: ID:G3Ig
>>50
興味基準でやるかやらんかきめんほうがええ
それはマジ
興味より大事なのは達成するかどうかやとおもう
87:名無し:25/03/17(月) 15:34:44: ID:ILze
>>50
あいよ!
自営業になった頃に色々な会社に派遣で潜り込んでの経験でしか語れないけど
大手で人が多いなら多いほど人間観察のデータは集めやすいし、コミュニケーションツールとして煙草を使いつつ全ての人と雑談してみるとどこも構造はほぼ一緒なのよね
椅子とり合戦に自ら参加した者と真似して参加しようとしている者と巻き込まれた人が目立つだけで。
実は窓際ポジションが一番平和に過ごせたらもするからね
45:名無し:25/03/17(月) 15:24:47: ID:5Aqf主
>>26
みんなそうやで?
職場ではそう見せてるだけで
51:名無し:25/03/17(月) 15:25:49: ID:bnwC
>>45
そんなもんか
27:名無し:25/03/17(月) 15:21:07: ID:lgBg
若いやろに1年半ニートは勿体ないな
30:名無し:25/03/17(月) 15:21:49: ID:bnwC
>>27
旅行とか趣味ならええ時間なんやろうけどなぁ
若い時に長期旅行しないと得られないものはあるし、定年してからでは身体的に海外長期とかは無理だし
48:名無し:25/03/17(月) 15:25:10: ID:5Aqf主
>>27
33やから若くはない
29:名無し:25/03/17(月) 15:21:25: ID:L3ax
受け身では何も起こらない
31:名無し:25/03/17(月) 15:21:58: ID:yERF
暇な方が苦痛
32:名無し:25/03/17(月) 15:22:19: ID:kN7e
まぁ職場が悪い場合もある
自分と合ってるか、自分と職場環境ていい相乗効果が得られるかは判断せなあかん
63:名無し:25/03/17(月) 15:27:14: ID:5Aqf主
>>32
それな?
そこをみんな自分のせいにしてしまうんよな…
まあワイもそうなんやが
81:名無し:25/03/17(月) 15:32:36: ID:kN7e
>>63
もちろん自責が無いわけじゃないだろうけど、100%辞める人が悪いことはほぼないもんね
108:名無し:25/03/17(月) 15:41:10: ID:5Aqf主
>>81
そこなのよ
まあ雇う側はそう思ってくれないんやろうけどさ
そこを理解してくれない時点で自分には向いてないんやなと思えばミスマッチ防げるし逆にいいのかもね
34:名無し:25/03/17(月) 15:22:34: ID:I7vY
1年半で焦りがないんや
素質あるね
40:名無し:25/03/17(月) 15:23:50: ID:lgBg
>>34
一回空白期間を作ると1年、2年は
誤差になるから焦らないんやろな
46:名無し:25/03/17(月) 15:25:04: ID:I7vY
>>40
いやそういうのじゃなくてさ、
交半年ぐらいで、なんか同世代に置いてかれてる感とか出てこうへん?
49:名無し:25/03/17(月) 15:25:24: ID:dWtG
>>46
わからんわそういうの
53:名無し:25/03/17(月) 15:25:59: ID:I7vY
>>49
君も素質あるな
ていうか、他人と交流ないとそういう心配出て来んのか
57:名無し:25/03/17(月) 15:26:43: ID:dWtG
>>53
それでいうと元から置いてかれてるようなもんやからな
無職になったから始まったもんでもないし考えてない
65:名無し:25/03/17(月) 15:27:50: ID:I7vY
>>57
そういうのもあるやろうけどさ
なんかラインみたいなの感じへん?
ここまでの出遅れ程度なら、ギリ人として見られるやろうけど
このライン越えた出遅れ言ってもたら、完全に畜生道やわみたいなの
69:名無し:25/03/17(月) 15:28:41: ID:dWtG
>>65
手帳持ちやしそんなん気にしとる場合でもないし
生活できて楽しけりゃなんでもええんやで!
70:名無し:25/03/17(月) 15:29:10: ID:I7vY
>>69
あぁ免罪符もちか
それやったら言い訳効くから楽やろな
73:名無し:25/03/17(月) 15:30:11: ID:dWtG
>>70
簡単に貰えるもんやなって思った
いろんなとこただで行けるからもらってよかったわ
35:名無し:25/03/17(月) 15:22:36: ID:dWtG
半年ニートやってるけどやりたいこといっぱいあるぞ
金がないことだけどうにかせんといかんけどな
38:名無し:25/03/17(月) 15:23:23: ID:ILze
>>35
金なんてやり方次第で何とかなるからやりたいことをやってもいいと思う
44:名無し:25/03/17(月) 15:24:46: ID:dWtG
>>38
せやなー
使いすぎない範囲で色々やるわ
86:名無し:25/03/17(月) 15:34:39: ID:ILze
>>42
頑張るの定義にもよるけどな〜んも頑張ってないよ
帳簿なんてお小遣い帳にルールを設けられただけのことだし無理なら外注できるからね
何でも良いから稼いでそれっぽいこじつけで経費を使えば良いだけよ

>>44
おう!今現在何ををしていてこれからどうしてくかよりもやりたいんなら理由なんてほぼ全て後付けなんだから今を楽しまないとね

37:名無し:25/03/17(月) 15:23:23: ID:G3Ig
・お金なんて金銭感覚あれば割と安くて何とかなる
・世の中人間なんていっぱいいるし環境も無限大
・何もしなさすぎるのは苦痛
・仕事してると結構変な思想に凝り固まったりする
・意外とやめてみたら思想変わった

ワイ7年やった結論や

64:名無し:25/03/17(月) 15:27:49: ID:5Aqf主
>>37
全部共感できるわ
41:名無し:25/03/17(月) 15:24:04: ID:qySD
なんとかなるってっのは
再び生きていくだけの収入を得てから言える言葉では?

ワイ天才

71:名無し:25/03/17(月) 15:29:38: ID:5Aqf主
>>41
貯金で生きてて一応4月からニート卒業やからな
一年半お世話になった記念のスレ立てや
77:名無し:25/03/17(月) 15:31:32: ID:lgBg
>>71
再就職先が決まってるんか
33だと年収なんぼくらいで転職できたんや?
91:名無し:25/03/17(月) 15:36:29: ID:5Aqf主
>>77
地元の役場に就職決まったんやがよく分からん
まあ350とかくらいはあんのかなと予想
ちな町レベルの田舎ね
43:名無し:25/03/17(月) 15:24:44: ID:kN7e
16歳から19歳までの若者のうち、学生でもなく、働いておらず、仕事に就くための職業訓練も受けていない、つまり仕事をする意思のない人たちのことを表しています。この言葉が日本に伝わり、日本独自の定義が生まれました。

厚生労働省によると、日本でニートというのは、年齢は15歳から34歳とイギリスより幅があります。

そして、働いていない人達で、通学もしておらず、家の仕事、あるいは家事を手伝っているわけでもなく、仕事に就くために就職活動もしていない人たちのことを言います。

47:名無し:25/03/17(月) 15:25:09: ID:lgBg
イッチは転職してないのに
どうして何とでもなるとか、選ばなければいくらでもあるとか分かるんや?
76:名無し:25/03/17(月) 15:31:20: ID:5Aqf主
>>47
新卒から32までに3社経験しとる
そんで4月から内定決まってる
まああくまでワイの経験則なだけで一般的とまでは言わんよ
54:名無し:25/03/17(月) 15:26:14: ID:RClb
🫵🥹ワイと同い年無職やん

😉👍ワイも2年くらい無職

59:名無し:25/03/17(月) 15:26:58: ID:RClb
仕事はいくらでもあるが、やりたくない仕事もごまんとある
79:名無し:25/03/17(月) 15:32:30: ID:5Aqf主
>>59
まあそのバランスの見極めやろな
もちろんワイも働きたくはないから
80:名無し:25/03/17(月) 15:32:32: ID:186g
落ちぶれるのは簡単
85:名無し:25/03/17(月) 15:34:39: ID:I7vY
イッチ前ブラックやった感じか
89:名無し:25/03/17(月) 15:35:25: ID:lgBg
33で4社目か
イッチの考え方は逃げ癖って捉える人もおりそうやな
92:名無し:25/03/17(月) 15:36:54: ID:ILze
>>89
幼い頃から会社勤めは無理だと生きてきたから何とも言えんが今現在38で正社員経験なんて2社で5年くらいしかないわ
119:名無し:25/03/17(月) 15:43:52: ID:5Aqf主
>>89
ほぼそうやろね
現に死ぬほどつっこまれたし
というかこの経歴でプラスには誰もとらえないと思うわ
122:名無し:25/03/17(月) 15:44:48: ID:lM9A
>>119
まあね でも生きられてるなら まあ良かったと思うしかないな
93:名無し:25/03/17(月) 15:37:14: ID:7yyg
1年経つのが一瞬
94:名無し:25/03/17(月) 15:37:32: ID:dWtG
>>93
半年早かったわほんまに
ヤバい
97:名無し:25/03/17(月) 15:38:08: ID:G3Ig
>>93
結婚してやること増えたら意外と1年が長くなる
100:名無し:25/03/17(月) 15:38:48: ID:kN7e
>>97
ニートはやることないから早いんや
102:名無し:25/03/17(月) 15:39:14: ID:dWtG
>>97
結婚してるけど子供おらんとそんな変わらんぞ
107:名無し:25/03/17(月) 15:40:17: ID:G3Ig
>>102
そんなもんか
ワイはヨッメがめちゃ衛生面とかうるさいから清掃とか洗う回数とかクソ増えた
113:名無し:25/03/17(月) 15:42:10: ID:dWtG
>>107
どっちもそこらへんうるさくないし飯の好みくらいしか揉めることもないしで一緒に住んでマジで変わったこともない
120:名無し:25/03/17(月) 15:44:19: ID:G3Ig
>>113
ええなー
ワイは結構元がだらしない系の家で相手が仕事上衛生面は几帳面で、ワイが家のことやるせいでそこ揉めたんだよな
95:名無し:25/03/17(月) 15:37:53: ID:WHbj
あんまり長いこと無職に甘んじない方がいいで
本当に腐る
99:名無し:25/03/17(月) 15:38:43: ID:ILze
>>95
腐ると発酵は違うし腐る奴は多くても発酵したやつは強い
103:名無し:25/03/17(月) 15:39:26: ID:kN7e
>>99
仕事辞めて腐るんじゃなく発酵しろってか
上手いこと言うやん
121:名無し:25/03/17(月) 15:44:29: ID:ILze
>>103
ありがと!
ちなみ腐ると発酵の元ネタは落合陽一さんと成田悠輔さんなんだけど一番しっくりきたから使ってる

>>105
準備期間にできてるかできてないかなんて過去を振り返ってわかることだからできる事をやるだけよ

105:名無し:25/03/17(月) 15:39:56: ID:WHbj
>>99
正しく次の準備期間にできてるならそれはええわな
121:名無し:25/03/17(月) 15:44:29: ID:ILze
>>103
ありがと!
ちなみ腐ると発酵の元ネタは落合陽一さんと成田悠輔さんなんだけど一番しっくりきたから使ってる

>>105
準備期間にできてるかできてないかなんて過去を振り返ってわかることだからできる事をやるだけよ

98:名無し:25/03/17(月) 15:38:31: ID:lgBg
33で350万やと結婚とか子育てはかなりキツそうやな
公務員の宿舎とかに住める感じなんか?
129:名無し:25/03/17(月) 15:46:57: ID:5Aqf主
>>98
ぶっちゃけ年収は適当やで
新卒の給与しか書いてないから
宿舎はあるのか知らんけど今のところから通う予定や
徒歩15分くらいだし
133:名無し:25/03/17(月) 15:49:06: ID:lgBg
>>129
面接中とか内定決まった後とかに年収の相談ってしなかったんか?
公務員は完璧な年功序列だからそれも無いってことなんかな
166:名無し:25/03/17(月) 15:57:09: ID:5Aqf主
>>133
面接中はそんな話なかったな
定型質問のほかは何で辞めたのかとかどんな事が辛かったとかそんなんばっかり
内定の手紙と一緒に過去の職場の証明書(勤めてたかどうかの)出せ言われててそれを元に給与決めるとは書いてたが現状は分からん
3/28に説明会があるからそこで話すのかなとは思うが
104:名無し:25/03/17(月) 15:39:56: ID:6Ym4
今年一年を振り返って的なやつでまじで空っぽすぎて後悔エグい
106:名無し:25/03/17(月) 15:39:58: ID:5Aqf主
一年半のうち
半年はもうひたすら寝てた
テレビみて飯食ってシコって寝る
これ以外のコマンドが無かった
半年過ぎて体力が回復してきて飯作るようになったり日中動けるようになった
とはいえ働き始めて職場以外の人間関係が希薄やから1人で散歩したり図書館行ったり車でいける範囲でちょっと遠出したりみたいな感じ
そこから親に色々話す機会が増えて今後の人生相談してみたいな感じで仕事を決めた
111:名無し:25/03/17(月) 15:41:38: ID:G3Ig
>>106
ワイは仕事辞めてからしばらくはシコって寝るやったが、前職で金に余裕結構あったから習い事とかやってたら自然と人間関係増えたわ
132:名無し:25/03/17(月) 15:48:27: ID:5Aqf主
>>111
習い事も考えたんやがニートやから流石にそこまで踏み込めなかったわ
135:名無し:25/03/17(月) 15:50:41: ID:G3Ig
>>132
ワイは大成功やったわ
習い事って興味ないことから順にやったらマジ最高やった
一つだけおーぷんですすめられた習い事があったんやけど、8年続いてますわ
172:名無し:25/03/17(月) 15:58:56: ID:5Aqf主
>>135
あくまで金に余裕があればの話やな
ワイは退職時300マンしかないのと習い事で誰かに無職を突っ込まれるのが怖かったんや
まあでもニキにとって成功ならそれは良かった
179:名無し:25/03/17(月) 16:01:48: ID:G3Ig
>>172
いやー今無職なんすよーって言って、話題の中でワイのwiki見せたらそれで代わりに盛り上がれるからそれで帳尻合わせてたでw
まあたいしたこと書いてないけど
181:名無し:25/03/17(月) 16:02:18: ID:ILze
>>172
退職時300あったんならへっちゃらよ
最後に社員だった会社を退職勧奨で辞めた時なんて会社員のうちにと設備投資しまくってたせいで貯金0だったからね
109:名無し:25/03/17(月) 15:41:17: ID:lgBg
イッチは公務員向いてそうやな
112:名無し:25/03/17(月) 15:41:57: ID:5sYq
今の仕事辞めてしばらくニートするか迷ってるわ
116:名無し:25/03/17(月) 15:42:24: ID:WHbj
なんかどんだけ無為に思えても無職よりは仕事してる方が充実してるって気づけたのが唯一ニートでよかったことやと思う
117:名無し:25/03/17(月) 15:42:51: ID:dWtG
>>116
そう思えるのも羨ましい
働いてると惨めになるから
118:名無し:25/03/17(月) 15:43:35: ID:vk0z
仕事は腐るほどあるけど、お前を好待遇で受け入れるところは牛の毛ほどもないぞ
123:名無し:25/03/17(月) 15:44:50: ID:lgBg
>>118
結局これなんだよな
仕事なんていくらでもあるの精神で逃げると
後の生活がきつくなるだけなんよね
124:名無し:25/03/17(月) 15:45:21: ID:ILze
>>118
間違いねぇ
142:名無し:25/03/17(月) 15:52:25: ID:5Aqf主
>>118
高待遇でなくたってもええやん
暮らしていければそれで
125:名無し:25/03/17(月) 15:45:41: ID:5Aqf主
逃げ癖言われてもええねん
というか嫌なことを続けたって何にもならんよ
ただそれが自分がなんとかやっていきたい!って思えるようなものなら頑張れ
131:名無し:25/03/17(月) 15:47:22: ID:lgBg
>>125
ワイに言わせれば嫌な事の程度による
もし他社から見てそれしきのことでって思われるような理由なら
その後の人生で自分の首を絞めることになる
140:名無し:25/03/17(月) 15:51:48: ID:ILze
>>131
実際問題として嫌な事の程度ってか内容はあるけど潰れるくらいなら辞めていいと思うわ
指摘されることを否定されたと捉えるんならどこ行ってもとは思うけど畑違いのところに飛び出してハマればハマる事だってあるからね
全てとは言えないけど
127:名無し:25/03/17(月) 15:46:46: ID:dWtG
超余裕あって草
130:名無し:25/03/17(月) 15:47:06: ID:G3Ig
>>127
ぶっちゃけ使わへんとそんなもんやぞ貯金
147:名無し:25/03/17(月) 15:53:37: ID:5Aqf主
>>127
どうせいつか死ぬからな
どうとでもなるわ
152:名無し:25/03/17(月) 15:54:27: ID:WHbj
>>147
一切外れるわけにいかない出世コースでもない限りその精神は大事だわな
176:名無し:25/03/17(月) 16:00:55: ID:5Aqf主
>>152
少なくともワイの生き方はエリート街道は確実に外れるからなw
128:名無し:25/03/17(月) 15:46:49: ID:ILze
無理するななんて人は安易にいうし無理してないなんて言って嫌な事を続けて身体を壊すくらいなら逃げていいのよね
ゴルゴじゃないけど道に兆しがあるから逃げるわけで
137:名無し:25/03/17(月) 15:50:59: ID:5Aqf主
あともし今とても辛いとしても100万くらいは貯めて辞めた方がいい
仮に実家に逃げたとしても金は無くなる
1人暮らしやったが一年半で300近く無くなった
節約しなかったのもあるんやけどな
138:名無し:25/03/17(月) 15:51:06: ID:STic
人間関係で悩む職場でいくら働いても意味がない

これマジでそう思うわ
141:名無し:25/03/17(月) 15:51:52: ID:G3Ig
>>138
ストレスで金余分に使ったらあかんしな
145:名無し:25/03/17(月) 15:52:42: ID:ILze
>>138
考えると悩むの使い分けよね
悩みになるくらいなら辞めた方がいい
146:名無し:25/03/17(月) 15:53:07: ID:dWtG
>>138
嫌なことの程度はあるって言うけど他人と比べて絶対悩まんようなことで苦しんでるから自分が耐えられないだけなんか悩んで頭おかしくなりそうやった
139:名無し:25/03/17(月) 15:51:37: ID:dWtG
失業給付なけりゃさすがに1年ニートはせんかったやろな
143:名無し:25/03/17(月) 15:52:39: ID:STic
仕事辛い仕事嫌や言いながらいつまでも働くのはあまりにも間抜けすぎる
144:名無し:25/03/17(月) 15:52:42: ID:G3Ig
ワイ、来年の契約なしね!って言われて仕事無くなった模様
同じ職の次のとこ探したけどみつかりませんでしたわ
148:名無し:25/03/17(月) 15:53:38: ID:lgBg
>>144
派遣、契約社員ってやったこと無いんやけど
どのくらい前に解雇通告されるものなんや?
150:名無し:25/03/17(月) 15:54:02: ID:G3Ig
>>148
派遣やないで
スポーツ選手やマイナーな人やけど
155:名無し:25/03/17(月) 15:54:50: ID:ILze
>>148
派遣の場合は初回1ヶ月で更新があってその後は3ヶ月更新だから1ヶ月前にはわかるよ
161:名無し:25/03/17(月) 15:56:00: ID:lgBg
>>155
教えてくれてサンガツ
1か月で次の仕事見つけろとか中々の鬼畜ゲーやな
173:名無し:25/03/17(月) 15:59:22: ID:ILze
>>158
専業主夫なんて羨ましいわ
ある意味小学生1年生の夏休みみたいなもんだから興味のあることに手を出しまくってその中から稼げそうなのを見つけるには打って付けよ

>>161
おう!
ちなみちゃんと勤めてれば見つける必要もなく次の職場を選ばせてくれるようになるから心配無いよ
ビジネスモデルじゃないけど人付き合いはそれなりにするハケンの品格ごっこをしてりゃどこ行っても務まるからね

149:名無し:25/03/17(月) 15:53:58: ID:AnGh
>>144
大型免許取ろう
160:名無し:25/03/17(月) 15:55:56: ID:ILze
>>149
大型持ってトラック乗れると稼げるからね
もう辞めたのと最近は稼げなくなったけど冬場の除雪で3ヶ月間毎月70〜80万円だったわ
163:名無し:25/03/17(月) 15:56:50: ID:AnGh
>>160
あと牽引と大型特殊とフォークリフトがあれば超有能よね
174:名無し:25/03/17(月) 16:00:40: ID:ILze
>>163
同意だわ
でも牽引に関して言うと本人の素質にもよるしいまだに持ってる=乗れると思って無茶振りする会社はあるから単車と首振りの給料差からすると無い方がいいこともあるのよね
151:名無し:25/03/17(月) 15:54:10: ID:ILze
>>144
全く違う職をできるチャンスかもよ?
何なら地域にもよるけど派遣だと大手にも潜り込めて好条件を提示されることもあるし嫌なら更新しなけりゃ次の職場に移れるから面白いよ
158:名無し:25/03/17(月) 15:55:50: ID:G3Ig
>>151
いやまあ今は専業主夫でほそぼそやっとる
昔のコネでたまにすごい人と話せるのだけは仕事やっててよかったなって
173:名無し:25/03/17(月) 15:59:22: ID:ILze
>>158
専業主夫なんて羨ましいわ
ある意味小学生1年生の夏休みみたいなもんだから興味のあることに手を出しまくってその中から稼げそうなのを見つけるには打って付けよ

>>161
おう!
ちなみちゃんと勤めてれば見つける必要もなく次の職場を選ばせてくれるようになるから心配無いよ
ビジネスモデルじゃないけど人付き合いはそれなりにするハケンの品格ごっこをしてりゃどこ行っても務まるからね

154:名無し:25/03/17(月) 15:54:43: ID:G3Ig
ちなみに年が終わる2ヶ月3ヶ月前が多いかな
156:名無し:25/03/17(月) 15:54:58: ID:dWtG
年収200万あればええんやけどそれも高望みかな
164:名無し:25/03/17(月) 15:57:06: ID:lgBg
>>156
フルタイム相当働いてれば
最低賃金のバイトでも到達できる額やろ
169:名無し:25/03/17(月) 15:58:22: ID:dWtG
>>164
ほんなら採用さえされればええか
お金より極力人間と会話しない仕事がいい
159:名無し:25/03/17(月) 15:55:55: ID:t3GG
働くなんてヴァカのすることだッピ!!ヒキニート楽しすぎるッピ^^
162:名無し:25/03/17(月) 15:56:45: ID:G3Ig
へぇー、大型のトラックか
なんかちょっと興味はあるけど自分の時間も少なそうわね
165:名無し:25/03/17(月) 15:57:06: ID:G3Ig
40前からでも大型とってもなんかできるかい?
170:名無し:25/03/17(月) 15:58:48: ID:sSk1
実際どうなんや
働く場所選ばなければ働けるんか
190:名無し:25/03/17(月) 16:06:08: ID:5Aqf主
>>170
選ばなきゃ働けるよ
世の中に仕事は腐るほどある
171:名無し:25/03/17(月) 15:58:52: ID:WHbj
20代なら色々悩むだろうけど深刻に捉えすぎないようにすればいいさ
仮に逃げても探す意志さえあれば次は全然見つかる
178:名無し:25/03/17(月) 16:01:14: ID:STic
>>171
マジそれな
20代で過労で自殺するのはあまりにも頭が悪すぎる
195:名無し:25/03/17(月) 16:07:33: ID:5Aqf主
>>171
これはそう
社会に出て自分の出来なさに絶望するかも知らんが大した事ないからな
175:名無し:25/03/17(月) 16:00:51: ID:lgBg
日本でも転職が活発になればええのにとは思うわ
若いなら定期昇給よりも遥かに簡単に年収上げられる
177:名無し:25/03/17(月) 16:00:59: ID:2DL6
留年決定している4回生ワイ、未だに就活する気が起きない
このままやと自衛隊くらいしか入れるとこ無いンゴ
182:名無し:25/03/17(月) 16:02:27: ID:lgBg
>>177
余計なお世話かもしれんけど絶対に新卒で就活した方がええよ
空白期間を作るとまともな働き口を見つけるの結構キツイ
183:名無し:25/03/17(月) 16:03:28: ID:5Aqf主
一度ニートやってみると自分の生活の最低ラインというのが見えてくる
それさえ稼げればいいって思考ならわりと幅広く仕事は選べる
ただそれはあくまで1人で生きてく前提や
186:名無し:25/03/17(月) 16:04:19: ID:AnGh
>>183
金ないから自然と欲がなくなって余計働けんようになるんよな
201:名無し:25/03/17(月) 16:09:26: ID:5Aqf主
>>186
ワイは厳密に言うと今は働きたくないであっていずれは働きたいって思ってたからそうは思えなかったな
ただ視野は広がった
188:名無し:25/03/17(月) 16:04:40: ID:5Aqf主
どうせ死んだってあの世に金持っていけないからな
生きていける分あればええねん
189:名無し:25/03/17(月) 16:04:48: ID:dWtG
金あってもなくてもそんなに使いたいところないな
今は収入ないから悩んでるけど
198:名無し:25/03/17(月) 16:08:06: ID:lgBg
運送会社で総合職してたけど
アラフォーでトラックの運転手はおすすめせんな
よっぽどええ会社に入らないと辛いだけだと思う
199:名無し:25/03/17(月) 16:08:41: ID:G3Ig
>>198
理由としては何やろか
205:名無し:25/03/17(月) 16:11:02: ID:lgBg
>>199
肉体的にもキツイ仕事やし残業ありきの働き方だから
若いうちから慣れてないと続かない人が多いんよね
年配の同僚なら厳しい人もおるやろしな
206:名無し:25/03/17(月) 16:11:17: ID:ILze
>>198
ええ会社の定義によるけどわかる気はする
何でも経験させてくれるトンデモ会社に修行と思って入るか大手とまではいかなくても中堅クラスの落ち着いて働けるところじゃないと続かないことが多いからね
203:名無し:25/03/17(月) 16:10:29: ID:AnGh
そう結局はトラックドライバーなっても会社次第なんよね
207:名無し:25/03/17(月) 16:12:42: ID:5Aqf主
別に最初から100点の企業で働かなくたってええやん
特に未経験なら資格取らせてくれるところから入って教えてもらいながらさらに条件良いところを後々探していけばええし
209:名無し:25/03/17(月) 16:13:05: ID:wl8r
ま?
210:名無し:25/03/17(月) 16:13:46: ID:ILze
ってかアラフォーで体力の心配とかもするんならダンプミキサー専門の運送会社は案外穴場
212:名無し:25/03/17(月) 16:14:36: ID:AnGh
大型特殊はカタい
214:名無し:25/03/17(月) 16:16:48: ID:dqTQ
ニートは持って1ヶ月
それ以降は絶望するだけ
215:名無し:25/03/17(月) 16:17:33: ID:STic
そうやって金につられてキツい仕事やっても元の木阿弥やで
216:名無し:25/03/17(月) 16:18:29: ID:AnGh
ベーシックインカム導入がいちばんええな
218:名無し:25/03/17(月) 16:19:56: ID:ILze
>>216
間違いない!!!
だからこそのひろゆき論じゃないけどブラック企業で働くくらいなら淘汰させるためにも辞めて生活保護をもらおう
223:名無し:25/03/17(月) 16:28:01: ID:G3Ig
色々調べたけど体力はそこそこ自信あったもんの残業ありきで時間あまりとれんのが合わなそうやな
ワイ主夫のメリットが自分の時間が多く取れることやし、仕事で減るのは覚悟の上やったけど、嫁は嫁で働きたい人なので自分には合わなそうやった
アドバイスくれた人サンガツ
225:名無し:25/03/17(月) 16:30:07: ID:ILze
>>223
長距離運転手に関して?だとしたら今現在を考えるとメリット無いし趣味のドライブ、移動式リビング兼寝室と思えないと続かないから地場の方がいいよ
地場のダンプミキサーも乗ってたことあるけど会社次第でコンスタントに手取り30万前後は稼げるからね
224:名無し:25/03/17(月) 16:29:10: ID:G3Ig
一時期ウーバーやってみたけどあれは楽しかったの時間自由やったからなんやなって
226:名無し:25/03/17(月) 16:30:39: ID:ILze
>>224
ある意味その延長線上にあるのは赤帽の長距離かもよ?
227:名無し:25/03/17(月) 16:31:07: ID:G3Ig
>>226
なんやそれ
228:名無し:25/03/17(月) 16:33:34: ID:ILze
>>227
赤帽は個人で開業できる軽の営業ナンバーを取りまとめてる組合みたいなもんよ
軽貨物は地味に運賃いいから知り合いで1ヶ月180万稼いでる人も居るけど、間違っても日々の仕事に釣られて宅配に手を出すとえらい目に遭うから宅配はオススメできぬ
229:名無し:25/03/17(月) 16:36:02: ID:ILze
>>227
ちなみに知り合いの場合は軽トラベースの冷凍車で過去一美味しかった仕事は片道600kmをバケツに入った食品を運んで15万円って言ってた
運送会社のトラックもそうだけど冷凍機ついてる車はリスクもあるけど強い

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール