1:名無し:25/03/20(木) 17:47:39 : ID:Uzft主
そもそも多数決ってのが政治を専門にしたわけでもなく、頭の悪いそのへんの国民の多数派意見を採用するもので
そのうえ今の日本くらい恵まれてると わざわざ政治参加せなあかんのは貧困層と高齢者だけ
これはもうあかんよ エリートで政治を作ってかなあかん
3:名無し:25/03/20(木) 17:48:36: ID:yAnE
生産性ゼロが過半数になる社会を想定していないのだ
4:名無し:25/03/20(木) 17:49:00: ID:Uzft主
>>3
ほんこれ 今後どんどんきつくなってくんだから
ほんこれ 今後どんどんきつくなってくんだから
20:名無し:25/03/20(木) 17:52:09: ID:2QFb
もうAI主義にしちゃえ
33:名無し:25/03/20(木) 17:55:48: ID:QRBb
国の存亡なんて個人の自由に比べたら大した価値はないんやで
38:名無し:25/03/20(木) 17:56:29: ID:GxG5
>>33
おはアームストロング
おはアームストロング
34:名無し:25/03/20(木) 17:55:53: ID:Uzft主
たまに「非民主的=悪」みたいに勘違いしてる人間もおるよな
多数決は全てを解決するもので尊重すべきでみんなの意見聞くのは素晴らしいことなんだって思ってるやつ
多数決は全てを解決するもので尊重すべきでみんなの意見聞くのは素晴らしいことなんだって思ってるやつ
41:名無し:25/03/20(木) 17:56:49: ID:Beiy
で、イッチは何党支持なん
44:名無し:25/03/20(木) 17:57:23: ID:Uzft主
>>41
支持政党なし
支持政党なし
52:名無し:25/03/20(木) 17:58:27: ID:Beiy
>>44
選挙いかねえの?行けない歳?
選挙いかねえの?行けない歳?
57:名無し:25/03/20(木) 17:59:03: ID:Uzft主
>>52
参政=支持政党を持つことって価値観やめたほうがいいよ
参政=支持政党を持つことって価値観やめたほうがいいよ
60:名無し:25/03/20(木) 17:59:35: ID:Beiy
>>57
ほな選挙は行ってないってこと?
ほな選挙は行ってないってこと?
63:名無し:25/03/20(木) 17:59:53: ID:Uzft主
>>60
行ってる
毎度変わる
行ってる
毎度変わる
65:名無し:25/03/20(木) 18:00:08: ID:Beiy
>>63
前回の衆院選はどこ入れたの
前回の衆院選はどこ入れたの
45:名無し:25/03/20(木) 17:57:25: ID:VqN1
まず民主主義=多数決という前提が間違いやろ
47:名無し:25/03/20(木) 17:57:35: ID:zKne
>>45
これ
これ
49:名無し:25/03/20(木) 17:57:54: ID:SKkw
>>45
許してやってくれ
イッチには理解できないんだ
許してやってくれ
イッチには理解できないんだ
53:名無し:25/03/20(木) 17:58:30: ID:Uzft主
>>45
多数決を伴わない民主主義ってなんだい?
多数決を伴わない民主主義ってなんだい?
76:名無し:25/03/20(木) 18:01:56: ID:VqN1
>>53
司法なんかは民主主義の根幹やけど多数決じゃないよ
司法なんかは民主主義の根幹やけど多数決じゃないよ
78:名無し:25/03/20(木) 18:02:15: ID:Uzft主
>>76
いやそんで多数決の要素を含まない民主主義ってなに?
いやそんで多数決の要素を含まない民主主義ってなに?
84:名無し:25/03/20(木) 18:02:46: ID:VqN1
>>78
司法
司法
88:名無し:25/03/20(木) 18:03:09: ID:wa7W
>>84
司法は民主主義の要素の一つであって民主主義そのものではないやろ
司法は民主主義の要素の一つであって民主主義そのものではないやろ
89:名無し:25/03/20(木) 18:03:12: ID:Uzft主
>>84
それは民主主義の一部分ですやん
それは民主主義の一部分ですやん
91:名無し:25/03/20(木) 18:03:26: ID:VqN1
>>89
民主主義=多数決は崩れたよね
民主主義=多数決は崩れたよね
98:名無し:25/03/20(木) 18:04:00: ID:Uzft主
>>91
なんでお前は勝手に=で結んだ?
なんでお前は勝手に=で結んだ?
50:名無し:25/03/20(木) 17:57:57: ID:GxG5
イッチが今から「民主主義やめて違う主義でいくぞ!」と言うてそれに国民の過半数集まったら違う主義の国家が誕生する訳やが
これどう見ても多数決と違うか
これどう見ても多数決と違うか
54:名無し:25/03/20(木) 17:58:33: ID:Xq4w
まあ日本の政治は民主主義とか以前の問題だとは思うが
55:名無し:25/03/20(木) 17:58:40: ID:4ghn
だいたい人類史上今ほど選民が困難な時代もないのに何でできると思うねん
一回与えられた人権を民衆が手放すかいな
一回与えられた人権を民衆が手放すかいな
61:名無し:25/03/20(木) 17:59:43: ID:NX80
医者の子は医者・ 政治家の子は政治家 コレって封建社会そのものだよな?
64:名無し:25/03/20(木) 17:59:53: ID:wa7W
政治に興味なんてなくていいが投票だけは行っとけって話
ワイは去年の衆院選はサイコロで投票先決めたし今年の参院選もそうするつもりや
ワイは去年の衆院選はサイコロで投票先決めたし今年の参院選もそうするつもりや
66:名無し:25/03/20(木) 18:00:39: ID:4ghn
>>64
公明や共産が大喜びするかもよ
はたまた幸福実現党とか
公明や共産が大喜びするかもよ
はたまた幸福実現党とか
72:名無し:25/03/20(木) 18:01:23: ID:wa7W
>>66
別に構わんよ
ワイがどこに票入れようが結果は変わらん
投票率を上げることだけに意味がある
別に構わんよ
ワイがどこに票入れようが結果は変わらん
投票率を上げることだけに意味がある
69:名無し:25/03/20(木) 18:01:13: ID:nSnt
民主主義で社会を維持していくには各々の心がけが大事と思うわ
独裁主義やと閣僚や重役たちの心がけだけで済むかもやが
独裁主義やと閣僚や重役たちの心がけだけで済むかもやが
埼玉八潮の事故現場ライブ見てみ
公金が投入されるとなるや すごい規模になってるから
隙あらば我田引水
それが今のホワイトカラーの考え方
70:名無し:25/03/20(木) 18:01:17: ID:16HK
パーソナルイズポリティカルや
75:名無し:25/03/20(木) 18:01:53: ID:KUUx
民主主義じゃない国でまともな国ないやん
権威主義の末路なんてどこもひどいもん
権威主義の末路なんてどこもひどいもん
77:名無し:25/03/20(木) 18:02:00: ID:16HK
ワイも選挙行かんわ何処に入れても変わらんし
82:名無し:25/03/20(木) 18:02:25: ID:hNUT
日本ももっと強権的な奴選べれば良いんだがな
ICCのトップが日本人だから今日本って世界中で嫌われてるよな
ICCのトップが日本人だから今日本って世界中で嫌われてるよな
90:名無し:25/03/20(木) 18:03:13: ID:16HK
直接民主主義が正義なんよな
N国が目指してたな
N国が目指してたな
93:名無し:25/03/20(木) 18:03:35: ID:GxG5
選挙で自分で日本の政治を変えるべき!というお題目はやたらと格好ついてるけど
実際行ったら「なんでこいつを当選させたんだ!」ってマジギレされるからな
しかも誰が当選してもだ
実際行ったら「なんでこいつを当選させたんだ!」ってマジギレされるからな
しかも誰が当選してもだ
96:名無し:25/03/20(木) 18:03:56: ID:UhPq
歴史は繰り返す
まーた議会制→王制に戻る流れやろ?
まーた議会制→王制に戻る流れやろ?
100:名無し:25/03/20(木) 18:04:37: ID:e7b5
ワイ的には明治時代の大日本帝国の頃が羨ましい
108:名無し:25/03/20(木) 18:05:23: ID:NX80
>>100
いや 戦争末期には狂ってた棄民したし・・・
いや 戦争末期には狂ってた棄民したし・・・
101:名無し:25/03/20(木) 18:04:38: ID:GxG5
なんの主義でもワイは幸せにはならないよ
だって障害者だからね
だって障害者だからね
102:名無し:25/03/20(木) 18:04:40: ID:QU5z
ワイはいつもれいわに投票するで
106:名無し:25/03/20(木) 18:05:03: ID:8dAn
社会苦手なんだけど
民主主義の逆って何?王政とか?
民主主義の逆って何?王政とか?
107:名無し:25/03/20(木) 18:05:19: ID:nSnt
>>106
独裁やろ
独裁やろ
122:名無し:25/03/20(木) 18:07:36: ID:LTzk
>>106
「逆」という概念は存在しない
王政とか、帝政とか、貴族政とか、ともかく「国民が選んだ代表以外が統治する奴」はみんな民主主義の敵や
「逆」という概念は存在しない
王政とか、帝政とか、貴族政とか、ともかく「国民が選んだ代表以外が統治する奴」はみんな民主主義の敵や
128:名無し:25/03/20(木) 18:08:24: ID:KUUx
>>122
こういうのひっくるめて権威主義とかいう
こういうのひっくるめて権威主義とかいう
111:名無し:25/03/20(木) 18:06:08: ID:Uzft主
民主主義のこと語りたすぎて他人の話聞かんやつがなんか言ってます
130:名無し:25/03/20(木) 18:08:40: ID:0PfB
1クラス程度の人数による直接民主制の共産主義が理想やと思うわ
131:名無し:25/03/20(木) 18:08:50: ID:nSnt
個人の権利が守られている事が望ましいが
社会と個人の権利とどちらを優先するかを決めるのが
実質的にはリーダーとか権力者層なので
当然そういった上級に都合のいい方向に流されがち
社会と個人の権利とどちらを優先するかを決めるのが
実質的にはリーダーとか権力者層なので
当然そういった上級に都合のいい方向に流されがち
135:名無し:25/03/20(木) 18:09:14: ID:hf6m
多分昔から限界だって思われてる けどそれ以外の方法がないから甘んじてるってそれいち
139:名無し:25/03/20(木) 18:09:32: ID:nSnt
安倍総理にくっついて儲けた竹中平蔵
トランプにくっついて儲けようとする?イーロンマスク
トランプにくっついて儲けようとする?イーロンマスク
141:名無し:25/03/20(木) 18:09:41: ID:0PfB
そもそも人間に何百万人もの人数をひとつに束ねる力はない
143:名無し:25/03/20(木) 18:10:00: ID:tV5L
>>141
ほんこれ
ほんこれ
151:名無し:25/03/20(木) 18:10:48: ID:0PfB
>>143
縄文時代のムラみたいな規模でコミュニティー作るのが民主主義に最適なシステムや
>>147
それは独裁やろ
縄文時代のムラみたいな規模でコミュニティー作るのが民主主義に最適なシステムや
>>147
それは独裁やろ
157:名無し:25/03/20(木) 18:11:33: ID:nSnt
>>151
うん
うん
147:名無し:25/03/20(木) 18:10:24: ID:nSnt
>>141
アリやハチはけっこう大きな群れを女王が統制しとるけどな
アリやハチはけっこう大きな群れを女王が統制しとるけどな
151:名無し:25/03/20(木) 18:10:48: ID:0PfB
>>143
縄文時代のムラみたいな規模でコミュニティー作るのが民主主義に最適なシステムや
>>147
それは独裁やろ
縄文時代のムラみたいな規模でコミュニティー作るのが民主主義に最適なシステムや
>>147
それは独裁やろ
146:名無し:25/03/20(木) 18:10:15: ID:OImK
民主主義が多数決じゃない派って直接民主主義じゃないから多数決じゃないって言ってるの?
150:名無し:25/03/20(木) 18:10:41: ID:3Oen
>>146
多数決が民主主義のすべての手続きではないという意味ではそうやね
多数決が民主主義のすべての手続きではないという意味ではそうやね
152:名無し:25/03/20(木) 18:10:48: ID:WX3l
現代人って民主主義が最高みたいな洗脳受けてるよな
162:名無し:25/03/20(木) 18:12:18: ID:wo2D
独裁と民主主義を繰り返すのがええとか言うよな
でも独裁の時代とか嫌やわ
でも独裁の時代とか嫌やわ
166:名無し:25/03/20(木) 18:12:26: ID:Uzft主
なんかさあ オール・オア・ナッシングの思考しかできんやつってほんと話してて疲れる
167:名無し:25/03/20(木) 18:12:28: ID:iaY5
民主主義=多数決でないのは事実やろ
169:名無し:25/03/20(木) 18:12:37: ID:Uzft主
>>167
お前もかよ…
お前もかよ…
170:名無し:25/03/20(木) 18:12:46: ID:OImK
>>167
≒ちゃう?
≒ちゃう?
175:名無し:25/03/20(木) 18:13:09: ID:Uzft主
>>170
こいつらニアリーイコールの発想ないから
こいつらニアリーイコールの発想ないから
178:名無し:25/03/20(木) 18:13:32: ID:iaY5
>>175
君の中ではニアリイコールとイコールはイコールなんか
君の中ではニアリイコールとイコールはイコールなんか
174:名無し:25/03/20(木) 18:13:06: ID:0PfB
そろそろ社会主義にシフトしていってもいいんじゃないすかね
176:名無し:25/03/20(木) 18:13:30: ID:MPtB
なんかどっかで革命起きて欲しいわ
安全圏から見物したい
安全圏から見物したい
179:名無し:25/03/20(木) 18:13:36: ID:EApk
金で操作できるからな
資本主義もやばいし
かと行って共産主義も今の人類じゃ無理
資本主義もやばいし
かと行って共産主義も今の人類じゃ無理
186:名無し:25/03/20(木) 18:14:31: ID:s3RX
>>179
そのうち企業が政府のトップになりそう
てか経団連献金切れない時点で財界に乗っ取られてそう政界が
そのうち企業が政府のトップになりそう
てか経団連献金切れない時点で財界に乗っ取られてそう政界が
191:名無し:25/03/20(木) 18:15:19: ID:EApk
>>186
もうグーグルアップルとか世界征服してるよな
国作るより楽やし最強や
もうグーグルアップルとか世界征服してるよな
国作るより楽やし最強や
184:名無し:25/03/20(木) 18:14:15: ID:0PfB
数千年前の原始人には出来てもっと頭のいいはずの現代人には出来ないもの
それが共産主義
それが共産主義
185:名無し:25/03/20(木) 18:14:27: ID:wJq0
とりあえず美人で金持ちな熟女と結婚したいんごね
188:名無し:25/03/20(木) 18:15:04: ID:MPtB
こんなところでもレスバしてるんやから人は愚かや
189:名無し:25/03/20(木) 18:15:15: ID:Ri0I
選挙権をどのように制限するかだけど、何か案はあるの?
2院政だから、参議院は選挙権を制限して試すというのは有りだと思う
2院政だから、参議院は選挙権を制限して試すというのは有りだと思う
198:名無し:25/03/20(木) 18:15:45: ID:iVho
マルクス「だから資本主義の円熟した先に共産主義が待ち構えているって話で今すぐ貧乏人全員救えるわけじゃないってそれ」
共産主義者「あっ貴族出の非労働者だ!吊るせ!」
共産主義者「あっ貴族出の非労働者だ!吊るせ!」
202:名無し:25/03/20(木) 18:16:13: ID:LTzk
「へいシリ! どこの党に投票したらいいと思う?」
こういう奴が増えると実質的にAI政治になるかもしれない
こういう奴が増えると実質的にAI政治になるかもしれない
209:名無し:25/03/20(木) 18:17:17: ID:UR6H
SNSのせいで民主主義が壊れた
214:名無し:25/03/20(木) 18:18:21: ID:NX80
>>209
建て前じゃなく本音が見られるからSNSはえぇね
建て前じゃなく本音が見られるからSNSはえぇね
215:名無し:25/03/20(木) 18:18:22: ID:OImK
確か有能な独裁者が最強だよな?
AI総理大臣君はよ作って
AI総理大臣君はよ作って
225:名無し:25/03/20(木) 18:19:51: ID:NX80
>>215
誰が有能って判断するかだよな? 多数決?
誰が有能って判断するかだよな? 多数決?
230:名無し:25/03/20(木) 18:20:31: ID:OImK
>>225
独裁なんだから選出方法は多数決なんかじゃないやろ
武力とかそんな感じちゃうか?
独裁なんだから選出方法は多数決なんかじゃないやろ
武力とかそんな感じちゃうか?
228:名無し:25/03/20(木) 18:20:18: ID:EApk
>>215
そのAIも今のチャットGPTみたいにいくらでも開発者の意向反映できるから
独自に考える思考とかまず企業が作らせんやろし
ただの開発者が都合のいい方向に思考させるプログラムや
そのAIも今のチャットGPTみたいにいくらでも開発者の意向反映できるから
独自に考える思考とかまず企業が作らせんやろし
ただの開発者が都合のいい方向に思考させるプログラムや
216:名無し:25/03/20(木) 18:18:24: ID:Ri0I
そもそも、現状の日本の民主主義って1票の格差が衆議院は2倍以上、参議院は3倍以上認められていて不公平な制度になっているので、まずはこれを1倍に近づけて欲しいけどね
223:名無し:25/03/20(木) 18:19:35: ID:0PfB
京大がAIブッダを開発してブータン政府に認められたらしいし
AIチトーやAIホーチミンやAI鄧小平がいてもいいよな
AIチトーやAIホーチミンやAI鄧小平がいてもいいよな
238:名無し:25/03/20(木) 18:21:30: ID:hNUT
>>223
それ仏教への冒涜だろ
それ仏教への冒涜だろ
226:名無し:25/03/20(木) 18:19:52: ID:OImK
AIに政治させよう
229:名無し:25/03/20(木) 18:20:26: ID:0PfB
>>226
AI政治の皮を被ったAI開発者による独裁になるがね
AI政治の皮を被ったAI開発者による独裁になるがね
241:名無し:25/03/20(木) 18:22:43: ID:OImK
>>228
>>229
独裁だから完全に公平である必要はないんよ
民主主義より効率的に国政を行えれば目的は達せられるわけで
>>229
独裁だから完全に公平である必要はないんよ
民主主義より効率的に国政を行えれば目的は達せられるわけで
237:名無し:25/03/20(木) 18:21:21: ID:nSnt
>>226
ブラウザのオマケAIでもある程度は役に立ってくれるし
地方議員やらは利用してるんじゃね
ブラウザのオマケAIでもある程度は役に立ってくれるし
地方議員やらは利用してるんじゃね
235:名無し:25/03/20(木) 18:21:04: ID:LTzk
英語にはテクノクラシーという便利な単語がある
これも民主主義の敵やな
これも民主主義の敵やな
240:名無し:25/03/20(木) 18:22:40: ID:vbPT
テクノと聞くとYMOが頭の中で流れ出すわ
243:名無し:25/03/20(木) 18:22:51: ID:Kn2L
民主主義って個々人が理性的な判断ができるのが前提なんよな
自分の利益になるか否かで判断する奴ばっかりだと成り立たないのよね
自分の利益になるか否かで判断する奴ばっかりだと成り立たないのよね
244:名無し:25/03/20(木) 18:23:08: ID:s3RX
>>243
資本主義も同じでは・・
資本主義も同じでは・・
247:名無し:25/03/20(木) 18:23:19: ID:OImK
>>243
自分の利益すら見えてない奴もおるからな
自分の利益すら見えてない奴もおるからな
246:名無し:25/03/20(木) 18:23:18: ID:nSnt
ビックデータに基づいてAIが対応を判断する
というのが理想形と思う
というのが理想形と思う
249:名無し:25/03/20(木) 18:24:25: ID:s3RX
金持ちだけで利益追求しすぎて
下の土台が崩れて結局失敗する資本主義
移民という激薬を使い続けるしかない焼き畑農業
下の土台が崩れて結局失敗する資本主義
移民という激薬を使い続けるしかない焼き畑農業
258:名無し:25/03/20(木) 18:26:22: ID:EApk
>>249
結局奴隷制度にもどってるよな
マイルドな奴隷制度
結局資本家様には勝てないしルールを作っていくのも超絶金持ちの資本だし
結局奴隷制度にもどってるよな
マイルドな奴隷制度
結局資本家様には勝てないしルールを作っていくのも超絶金持ちの資本だし
263:名無し:25/03/20(木) 18:26:59: ID:7kBW
>>258
お前にその金持ちより価値があるか?w
お前にその金持ちより価値があるか?w
252:名無し:25/03/20(木) 18:25:08: ID:NX80
神である天皇から征夷大将軍を任命して政治やらせる日本が1番良い仕組みだよな
254:名無し:25/03/20(木) 18:25:32: ID:vde6
>>252
やっぱり日本は天皇制に戻すべきだと
やっぱり日本は天皇制に戻すべきだと
256:名無し:25/03/20(木) 18:26:06: ID:NX80
>>254
うん でも政治には参加しない政治するのは幕府だ
うん でも政治には参加しない政治するのは幕府だ
265:名無し:25/03/20(木) 18:27:18: ID:SQuo
兵庫県とかどうなるんやろな
法律を守らないけど選挙で勝ち続ける
法律を守らないけど選挙で勝ち続ける
277:名無し:25/03/20(木) 18:29:30: ID:qHOQ
議会があるんだから大丈V
280:名無し:25/03/20(木) 18:29:53: ID:OImK
なんか浮いてる奴おるな
283:名無し:25/03/20(木) 18:30:02: ID:luh0
>>280
ワイかな?
ワイかな?
286:名無し:25/03/20(木) 18:30:09: ID:OImK
>>283
ちゃうで
ちゃうで
289:名無し:25/03/20(木) 18:30:18: ID:luh0
>>286
いやワイやで
いやワイやで
292:名無し:25/03/20(木) 18:30:34: ID:nSnt
>>280
いやワイや
いやワイや
284:名無し:25/03/20(木) 18:30:08: ID:K1FI
残念ながら資本主義との相性が悪すぎた
288:名無し:25/03/20(木) 18:30:13: ID:nSnt
いまお手伝いロボットの開発が進んでるが
アレが普及したら政府の国民に対する価値観が変わるやろうなと思う
アレが普及したら政府の国民に対する価値観が変わるやろうなと思う
294:名無し:25/03/20(木) 18:30:49: ID:SQuo
休日に喧嘩すな
298:名無し:25/03/20(木) 18:30:59: ID:luh0
>>294
毎日休日だから
毎日休日だから
303:名無し:25/03/20(木) 18:31:20: ID:H1h9
中国やロシアが強いってのが答えだよなぁ
アメリカEUは順調に弱体化してるし
アメリカEUは順調に弱体化してるし
307:名無し:25/03/20(木) 18:32:01: ID:WxYF
国民皆で仲良く農業やれば幸せなのに…
311:名無し:25/03/20(木) 18:32:28: ID:7kBW
>>307
まさに共産党員の妄想w昭和の遺物はさっさと消えろw
まさに共産党員の妄想w昭和の遺物はさっさと消えろw
315:名無し:25/03/20(木) 18:32:41: ID:luh0
>>307
誰が農具作るんや?
誰が農具作るんや?
310:名無し:25/03/20(木) 18:32:22: ID:SQuo
中国ですら少子化進んでるからなあ
ヒトという生物の限界なんちゃうか
ヒトという生物の限界なんちゃうか
333:名無し:25/03/20(木) 18:34:34: ID:kbhP
死票多過ぎ小選挙区制が悪い
344:名無し:25/03/20(木) 18:36:12: ID:0FXI
>>333
ほんまそれ
小選挙区制はアカン 選挙の時だけええ顔する奴多すぎやねん
死票減らすには比例代表制がええやろな
ほんまそれ
小選挙区制はアカン 選挙の時だけええ顔する奴多すぎやねん
死票減らすには比例代表制がええやろな
345:名無し:25/03/20(木) 18:36:29: ID:7kBW
>>344
小沢が悪い
小沢が悪い
364:名無し:25/03/20(木) 18:38:48: ID:kbhP
>>344
おんJとかネットやと比例無くせって奴ばっかりでうんざりよね
欧州は比例が多かったはずやし
おんJとかネットやと比例無くせって奴ばっかりでうんざりよね
欧州は比例が多かったはずやし
376:名無し:25/03/20(木) 18:40:22: ID:0FXI
>>364
マジでそれな 比例無くしたら弱者切り捨てやんけ
マジでそれな 比例無くしたら弱者切り捨てやんけ
338:名無し:25/03/20(木) 18:35:30: ID:nSnt
ワイは30過ぎてから権謀術数という言葉を覚えた
341:名無し:25/03/20(木) 18:35:54: ID:EApk
人多すぎぃ→少子化激しすぎぃ→移民多すぎぃ→をループすればええんか?
365:名無し:25/03/20(木) 18:39:04: ID:0FXI
>>341
その発想はなかったわ
その発想はなかったわ
369:名無し:25/03/20(木) 18:39:34: ID:q73G
>>341
それで混血が進んで世界全体ハッピーエンドかな
それで混血が進んで世界全体ハッピーエンドかな
347:名無し:25/03/20(木) 18:36:41: ID:OBYK
立憲君主制の再評価路線
アル!?ナイ!?
353:名無し:25/03/20(木) 18:37:16: ID:q73G
>>347
ナイ!
ナイ!
348:名無し:25/03/20(木) 18:36:43: ID:gtDP
意識の高いイッチはもういないと
358:名無し:25/03/20(木) 18:37:59: ID:OImK
独裁社会主義の方がええかもな
360:名無し:25/03/20(木) 18:38:18: ID:dozU
資本主義もなんか新自由主義になって行き詰まってる感あるしなぁ
392:名無し:25/03/20(木) 18:41:57: ID:A6Er
>>360
せやろか
富裕層は絶好調やぞ
せやろか
富裕層は絶好調やぞ
372:名無し:25/03/20(木) 18:40:02: ID:SQuo
単独立候補にならないようにとりあえず擁立する共産党は応援できるわ
野党も見習え
野党も見習え
374:名無し:25/03/20(木) 18:40:12: ID:nSnt
世界はマウントの取り合いとナワバリの奪い合いで満ち満ちてるで
375:名無し:25/03/20(木) 18:40:20: ID:q73G
いい加減さぁ 直接民主で総理決めろよ
381:名無し:25/03/20(木) 18:41:01: ID:A6Er
>>375
その結果がトランプなんだわ
その結果がトランプなんだわ
387:名無し:25/03/20(木) 18:41:26: ID:nSnt
>>381
たしかになw
たしかになw
383:名無し:25/03/20(木) 18:41:16: ID:NX80
>>375
古代ポリスで直接民主制はすでに破綻してるやん?
古代ポリスで直接民主制はすでに破綻してるやん?
379:名無し:25/03/20(木) 18:40:57: ID:dozU
政党政治のシステムも合わなくなってそう
395:名無し:25/03/20(木) 18:42:09: ID:Ndqr
独裁主義や共産主義はもっと限界なんだよなぁ
399:名無し:25/03/20(木) 18:42:35: ID:q73G
>>395
もしかしたら2000年後復活してるかもしれんぞ
もしかしたら2000年後復活してるかもしれんぞ
406:名無し:25/03/20(木) 18:43:18: ID:HXkZ
新しい主義でもでてくんのかね
410:名無し:25/03/20(木) 18:43:51: ID:nSnt
>>406
AIがサポートする民主主義
ってのがいま考え得るベストかねえ
AIがサポートする民主主義
ってのがいま考え得るベストかねえ
412:名無し:25/03/20(木) 18:44:03: ID:7kBW
>>410
AIに夢見すぎw
AIに夢見すぎw
413:名無し:25/03/20(木) 18:44:12: ID:OImK
>>410
独裁がベスト
独裁がベスト
419:名無し:25/03/20(木) 18:44:45: ID:q73G
>>410
AIがサポートする無政府共産主義が一番よ
AIがサポートする無政府共産主義が一番よ
415:名無し:25/03/20(木) 18:44:28: ID:SQuo
一億五千万人のデータから日本が最適になるように選んでくれるAIがでてくるかもしれん
切り捨てられる側はでてくるが
切り捨てられる側はでてくるが
420:名無し:25/03/20(木) 18:44:50: ID:hNUT
言うて中国史でも粛清キツかったのは成り上がった初代皇帝のケースが多いよな
劉邦と洪武帝、永楽帝だけど
劉邦と洪武帝、永楽帝だけど
428:名無し:25/03/20(木) 18:45:30: ID:NX80
>>420
毛沢東の文化大革命ほどじゃないけどな・・・
毛沢東の文化大革命ほどじゃないけどな・・・
425:名無し:25/03/20(木) 18:45:15: ID:A6Er
エリート主義やな
東大理3受かって医学の博士号持ってる研究者で
医者と弁護士の資格持ってる人に
日本の未来を委ねよう
東大理3受かって医学の博士号持ってる研究者で
医者と弁護士の資格持ってる人に
日本の未来を委ねよう
431:名無し:25/03/20(木) 18:45:41: ID:q73G
>>425
民主主義の味を知ってしまった民衆にとってはキツイやろう
民主主義の味を知ってしまった民衆にとってはキツイやろう
427:名無し:25/03/20(木) 18:45:28: ID:wULF
これ以上どないするんやろね日本
434:名無し:25/03/20(木) 18:46:10: ID:CWUQ
国を問わず民衆さんが極論しか言わなくなったなって印象だわ現代
438:名無し:25/03/20(木) 18:46:18: ID:ieu2
エリートか
じゃあ俺は政治家になれるな
439:名無し:25/03/20(木) 18:46:26: ID:SQuo
知識の持ってないものから搾取する
452:名無し:25/03/20(木) 18:48:14: ID:A6Er
>>439
ワイらは搾取側なのに
なんで搾取されてるんや
ワイらは搾取側なのに
なんで搾取されてるんや
442:名無し:25/03/20(木) 18:46:46: ID:hNUT
トランプも不動産業界ならスーパーエリートだからここまで評価されて成り上がったんだろ
きっかけはオバマに人前で愚弄されたかららしいけど
きっかけはオバマに人前で愚弄されたかららしいけど
444:名無し:25/03/20(木) 18:46:57: ID:nSnt
日本でいちばん独裁に近いのはNHKやと思う
大衆にはなんの議決権も与えず
少額とはいえ一方的に徴収しておいて
公共の利益を謳うんやから
ミニ北朝鮮みたいな事してる
大衆にはなんの議決権も与えず
少額とはいえ一方的に徴収しておいて
公共の利益を謳うんやから
ミニ北朝鮮みたいな事してる
451:名無し:25/03/20(木) 18:48:12: ID:NX80
>>444
いや 日枝帝国やろ 性上納制度作ったし・・・
いや 日枝帝国やろ 性上納制度作ったし・・・
458:名無し:25/03/20(木) 18:48:49: ID:hNUT
>>451
フジテレビは日本のテレビで最弱
フジテレビは日本のテレビで最弱
453:名無し:25/03/20(木) 18:48:24: ID:EEON
誰に実権あるんだよ
455:名無し:25/03/20(木) 18:48:26: ID:wULF
日本は終わりやぁぁぁぁぁぁ!!!!ってこと?
469:名無し:25/03/20(木) 18:49:22: ID:nSnt
>>455
財政破綻してるやろうが体制は維持されてる国なんていっぱいあるやろうし
ゾンビになるだけで終わりにはならんやろ
財政破綻してるやろうが体制は維持されてる国なんていっぱいあるやろうし
ゾンビになるだけで終わりにはならんやろ
457:名無し:25/03/20(木) 18:48:31: ID:0sqI
そもそも今まで民主主義でうまくいってるわけではない
465:名無し:25/03/20(木) 18:49:12: ID:ieu2
俺が総理をやれば少なくとも石破よりは数倍はマシになる
と思っているおんj民も多いはず
466:名無し:25/03/20(木) 18:49:15: ID:EEON
Twitterで「民主主義」は「民主党主義」って騒いでるやついたで?
471:名無し:25/03/20(木) 18:49:34: ID:EEON
おんj党作ったらいけるんちゃうか?
482:名無し:25/03/20(木) 18:50:17: ID:EEON
ちょっとだけお試しで共産党にやらせてみたいよなw
491:名無し:25/03/20(木) 18:51:01: ID:0sqI
おまえらが選んだ政治家や
501:名無し:25/03/20(木) 18:51:35: ID:SQuo
自民党と共産党の強制2択選挙はどっちに入れれば正解なんや
517:名無し:25/03/20(木) 18:52:44: ID:LTzk
>>501
ワイは共産に入れるでー
ワイは共産に入れるでー
531:名無し:25/03/20(木) 18:53:41: ID:nSnt
>>501
共産党が政権とって
キレイ事ならべるだけで何も成果を挙げられないって様
他人事としてなら楽しめるかもしれんがな
共産党が政権とって
キレイ事ならべるだけで何も成果を挙げられないって様
他人事としてなら楽しめるかもしれんがな
504:名無し:25/03/20(木) 18:51:43: ID:tmwv
既出かもしれんがジェイソンブレナンの投票の倫理学はわりと今後の思想に影響与えると思ってる
507:名無し:25/03/20(木) 18:51:57: ID:D5DR
じゃあワイ主義にしよう
509:名無し:25/03/20(木) 18:52:04: ID:wULF
というか性格がクソみたいなやつが増えすぎてない?寛容な人もう少し増やそうや
522:名無し:25/03/20(木) 18:53:08: ID:hNUT
2024のアメリカ大統領選挙投票率65%
日本の衆議院選挙54%
これをどう見るか
日本の衆議院選挙54%
これをどう見るか
529:名無し:25/03/20(木) 18:53:35: ID:EApk
もう違う惑星に移住するか
地底に国作りたい
地底に国作りたい
534:名無し:25/03/20(木) 18:53:50: ID:QKqb
まあ普通にAIが政治するのが一番いいと思うよ冗談じゃなくガチで
537:名無し:25/03/20(木) 18:54:07: ID:0FXI
>>534
AI政治とかマジで有能そうやな
人間みたいなしがらみとか一切ないやろうし
忖度なしで最適解叩き出しそうやん
AI政治とかマジで有能そうやな
人間みたいなしがらみとか一切ないやろうし
忖度なしで最適解叩き出しそうやん
543:名無し:25/03/20(木) 18:54:25: ID:EJFS
>>534
ほなそのAIの仕様はワイが決めますね
ほなそのAIの仕様はワイが決めますね
548:名無し:25/03/20(木) 18:54:37: ID:QKqb
>>543
できないくせにw
できないくせにw
552:名無し:25/03/20(木) 18:54:54: ID:EJFS
>>548
出来るよ
ワイだけ無税にして他のやつは増税
出来るよ
ワイだけ無税にして他のやつは増税
556:名無し:25/03/20(木) 18:55:05: ID:QKqb
>>552
財務省に洗脳されてて草
財務省に洗脳されてて草
562:名無し:25/03/20(木) 18:55:25: ID:EJFS
>>556
あ、ワイだけは無税なんで構わんぞ
あ、ワイだけは無税なんで構わんぞ
555:名無し:25/03/20(木) 18:55:03: ID:77Xe
>>534
結局どこかで開発者なり政権なりから人間の意思が入るじゃん
実際検閲できるAIがもう存在してるし
結局どこかで開発者なり政権なりから人間の意思が入るじゃん
実際検閲できるAIがもう存在してるし
541:名無し:25/03/20(木) 18:54:19: ID:A6Er
国から金を取られてるやつほど
国に物言う権利があるはずや
国に物言う権利があるはずや
546:名無し:25/03/20(木) 18:54:32: ID:QKqb
みんながみんな思いこんでるだけだぞ
547:名無し:25/03/20(木) 18:54:34: ID:wULF
みんなで一致団結したいんやけどもう無理なんかな
551:名無し:25/03/20(木) 18:54:52: ID:QKqb
>>547
無理やね
自由主義の下で多様性が進み過ぎた
無理やね
自由主義の下で多様性が進み過ぎた
561:名無し:25/03/20(木) 18:55:21: ID:wULF
>>551
だよなぁ…少し前の昔はまだ思想云々とかそういうのないからまだ良かったけど今細分化し過ぎてなぁ…
だよなぁ…少し前の昔はまだ思想云々とかそういうのないからまだ良かったけど今細分化し過ぎてなぁ…
573:名無し:25/03/20(木) 18:56:08: ID:A6Er
>>551
ワイらみたいなのが自由気ままにネットしながら独身してても許されるんや
多様性はあった方がいい
ワイらみたいなのが自由気ままにネットしながら独身してても許されるんや
多様性はあった方がいい
581:名無し:25/03/20(木) 18:56:37: ID:wULF
>>573
正味そういうもんって割り切ってコソコソしてる方がまだマシだった気さえする
正味そういうもんって割り切ってコソコソしてる方がまだマシだった気さえする
579:名無し:25/03/20(木) 18:56:30: ID:nSnt
>>547
みんなが美しいと思えるものがあれば価値観の方向は揃えられるかもしれんがな
教会のフレスコ画みたいな
みんなが美しいと思えるものがあれば価値観の方向は揃えられるかもしれんがな
教会のフレスコ画みたいな
583:名無し:25/03/20(木) 18:56:48: ID:wULF
>>579
あ〜なるほどなぁ、今もう対立凄いもんな
あ〜なるほどなぁ、今もう対立凄いもんな
550:名無し:25/03/20(木) 18:54:50: ID:wULF
頑張ろう!皆で!って熱くなれへんかなまたみんなで
559:名無し:25/03/20(木) 18:55:17: ID:6H2o
てか単独のAIがダメなら開発団体の異なる複数のAIの合議制にしたらええだけよな?
567:名無し:25/03/20(木) 18:55:51: ID:EJFS
>>559
独裁者「ワイの言った通りのAIだけの合議制にしろ」
独裁者「ワイの言った通りのAIだけの合議制にしろ」
582:名無し:25/03/20(木) 18:56:42: ID:6H2o
>>567
なんで独裁者が現れる前提やねん
AI統治>民主主義>独裁やぞ
なんで独裁者が現れる前提やねん
AI統治>民主主義>独裁やぞ
586:名無し:25/03/20(木) 18:57:06: ID:EJFS
>>582
独裁者「AI統治やぞ」
独裁者「AI統治やぞ」
588:名無し:25/03/20(木) 18:57:12: ID:77Xe
>>582
SFと違って現実のAIは人間のメンテナンスが絶対いるから
SFと違って現実のAIは人間のメンテナンスが絶対いるから
564:名無し:25/03/20(木) 18:55:36: ID:QKqb
未だにAIを勘違いしてる奴いるの草
プログラム通りに動いてるんじゃないぞ現実のAIは
プログラム通りに動いてるんじゃないぞ現実のAIは
571:名無し:25/03/20(木) 18:56:06: ID:OImK
>>564
今のAIって自律型なん?
今のAIって自律型なん?
565:名無し:25/03/20(木) 18:55:38: ID:wULF
というかみんな訳分からんくなってる感じせん?なんか血迷ってるというか
570:名無し:25/03/20(木) 18:55:57: ID:7kBW
>>565
おんJしてたら狂うに決まってんだろが
おんJしてたら狂うに決まってんだろが
574:名無し:25/03/20(木) 18:56:14: ID:wULF
>>570
そういうことじゃなくてね
そういうことじゃなくてね
575:名無し:25/03/20(木) 18:56:16: ID:EJFS
独裁者「AIがこう言ってるからワイの言うことを聞け」
590:名無し:25/03/20(木) 18:57:15: ID:QKqb
>>575
これは単なる独裁国家であってAIは関係ない
AI政治の何が良いかというと「問答無用で最高効率を出せる」ということ
こんなAIを使ってますよという建前の単なる独裁国家はすぐに真のAI国家に敗北して埋もれる
これは単なる独裁国家であってAIは関係ない
AI政治の何が良いかというと「問答無用で最高効率を出せる」ということ
こんなAIを使ってますよという建前の単なる独裁国家はすぐに真のAI国家に敗北して埋もれる
577:名無し:25/03/20(木) 18:56:20: ID:QKqb
ちなみにそんな恣意的に個人を贔屓するようなAIは最高効率を出せないから
完全に公平なAIを導入した国に確実に負ける
完全に公平なAIを導入した国に確実に負ける
584:名無し:25/03/20(木) 18:56:51: ID:EJFS
>>577
独裁者「でもAIがワイだけ贔屓すればワイは幸せやで」
独裁者「でもAIがワイだけ贔屓すればワイは幸せやで」
591:名無し:25/03/20(木) 18:57:15: ID:hNUT
白雪姫の魔女の鏡と同じだよなAIって
むしろ国民は自らの利益を断固主張しろ
棄権は利益放棄と同じ
むしろ国民は自らの利益を断固主張しろ
棄権は利益放棄と同じ
594:名無し:25/03/20(木) 18:57:46: ID:SQuo
能登なんて復興しない方が正解なのに足引っ張られてるわ
606:名無し:25/03/20(木) 18:58:47: ID:hNUT
>>594
関東住まいの俺も直感的にはそう思うが能登の住民が復興を要求する権利もまたある
関東住まいの俺も直感的にはそう思うが能登の住民が復興を要求する権利もまたある
595:名無し:25/03/20(木) 18:57:47: ID:A6Er
AI審判はいけない
絶叫も卍もしないからな
絶叫も卍もしないからな
607:名無し:25/03/20(木) 18:58:48: ID:nSnt
AIのビジュアルが初音ミクならある程度の支持は得られそう
613:名無し:25/03/20(木) 18:59:24: ID:QKqb
>>607
実際に普通に考えてちゃんと世界を支配するAIとか魅力的な姿してるに決まってるもんな
実際に普通に考えてちゃんと世界を支配するAIとか魅力的な姿してるに決まってるもんな
623:名無し:25/03/20(木) 19:00:03: ID:hNUT
>>607
ターミネーター4でそんなんあったやん
スカイネットが女性の姿で会話する奴
ターミネーター4でそんなんあったやん
スカイネットが女性の姿で会話する奴
616:名無し:25/03/20(木) 18:59:34: ID:cSOR
多数決って絶対失敗するのすごいよな
618:名無し:25/03/20(木) 18:59:39: ID:qHOQ
民主制をコントロールする面が議会主義にある
624:名無し:25/03/20(木) 19:00:03: ID:6H2o
てかなんでAIが独裁者排除する方向に行かないと思うんか?
AIなんて食わせるもんである程度方向性は出せるやろけど中身ブラックボックスやぞ
AIなんて食わせるもんである程度方向性は出せるやろけど中身ブラックボックスやぞ