1:北あかり ★:2025/03/20 08:04:45:??
春闘で、高率の賃上げ回答が続いている。しかし、この状態を手放しで喜ぶことはできない。
なぜなら、昨年の賃上げ率を見ると、大企業と小企業の間で、賃上げ率に著しい格差があるからだ。大企業の賃上げ率が高い半面、小企業の賃上げ率は著しく低い。
このため、大企業と小企業の賃金水準の格差が拡大している。
「賃金構造基本統計調査」によって2023年から24年にかけての賃上げ率を見ると、図表1の「名目」欄に示すとおりだ。
大企業の賃上げ率は、5.1%と高い。これは、連合による春闘最終集計結果5.1%にほぼ等しい。しかし、企業規模が小さいと、伸び率が低くなる。連合集計では、組合員数300人未満の中小組合では平均賃上げ率が4.45%としていたが、それより低い。したがって、賃上げの恩恵を受けているのは、主として大企業の従業員であるということになる。
これまでも、春闘での賃上げ率が高くても、経済全体の賃上げ率は、それより大分低かった。この傾向は、ここ数年の賃上げ時代においても変わっていないことになる。
もともと、大企業の賃金水準と小企業の水準の間には大きな差があった。それが、拡大し、賃金水準には大きな差ができている 。これは、深刻な問題だ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
43:名無しさん:2025/03/20 08:31:33:BkiV
>>1
当たり前じゃんw
だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
何を今さら
45:名無しさん:2025/03/20 08:33:03:SQEE
>>43
文系は要らないそうです
51:名無しさん:2025/03/20 08:35:25:rJPi
>>1
一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
62:名無しさん:2025/03/20 08:40:43:SQEE
>>51
自民党がずっと「中小企業を優先する政策」をやってて、このていたらくなんですけどねぇw
中小企業の労働者を優先する政策ではないですけど
64:名無しさん:2025/03/20 08:43:07:3uZY
>>62
中小企業の経営者を援護するために、賃金抑えたり、移民を増やしるやん。
自民はそう言う政党
66:名無しさん:2025/03/20 08:44:10:WfJP
>>51
そうだね
連合は社会的責任として自社賃上げより下請け工賃上げを要求すべき
196:名無しさん:2025/03/20 10:47:45:mBte
>>1
とにかく財務省解体して増税止めないと 賃上げしても無駄
231:名無しさん:2025/03/20 11:33:50:yUSP
>>1
全く経済成長してない癖に
また裏でコソコソと悪巧みかな
上級国民と上級企業だしね
264:名無しさん:2025/03/20 12:06:27:ruhL
>>1
勝手に賃金が上がると思ってる脳みそって何なの?
大企業が上がったから→中小企業も賃金上がる
は?
299:名無しさん:2025/03/20 13:06:07:eBrQ
>>1
しかも賃上げした大企業には補助金が与えられるからね
利益がある企業は従業員の賃金を上げるのが当たり前なのに、補助金まで垂れ流してどう考えてもおかしいだろ
301:名無しさん:2025/03/20 13:08:05:hUxU
>>299
それが中小零細もどっぷり補助金を受けてんだわ
310:名無しさん:2025/03/20 13:11:31:3WvI
>>301
自民の重要な支持層である中小の経営者(大半が2~4世)が自分で使っちゃって労働者には回らないけどね。
8:名無しさん:2025/03/20 08:12:23:6GZw
大企業に就職すればいいじゃん
28:名無しさん:2025/03/20 08:26:38:9nku
>>8
その通り!!!
42:名無しさん:2025/03/20 08:31:26:L0Y3
>>8
吉野家ホールディングスとかか
常に募集しているな
388:名無しさん:2025/03/20 16:38:35:y0PC
>>8
大企業はリストラがあるからなあ
9:名無しさん:2025/03/20 08:16:03:rcOp
大昔からなんだけど、自民も連合も中小企業の敵だよ。
だって、中小企業は連合に入って無いし、自民は大企業の経営者から金貰ってるから!
14:名無しさん:2025/03/20 08:18:30:SQEE
>>9
とはいうものの、中小企業の「経営者」が自民の最大の支持層だと思うがな
60:名無しさん:2025/03/20 08:40:21:3uZY
>>14
経営者は賃金下げたいのだよ。
70:名無しさん:2025/03/20 08:46:17:tASB
>>60
客は値段を下げたいからウィンウィンやね
304:名無しさん:2025/03/20 13:08:37:eBrQ
>>9
連合なんて自民党とズブズブの関係だから自民党ドヤ顔してる賃金の上昇もデキレース
10:名無しさん:2025/03/20 08:16:15:aDHS
選挙で富裕層向け政党が勝ち続けてるんだから仕方なくね?
306:名無しさん:2025/03/20 13:09:27:eBrQ
>>10
仕方ないから意見も言わずに黙ってろってこと?
君は奴隷なの?
11:名無しさん:2025/03/20 08:16:15:y28A
貧乏層を作らないと、裕福層は生まれないからな。
下請けの納品を買い叩いて、自社従業員の給料を上げてるんだから、文句いうな。
111:名無しさん:2025/03/20 09:24:39:RlvI
>>11
貧乏層 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
12:名無しさん:2025/03/20 08:17:56:0SWh
深刻深刻とセンセーショナルに大嘆きするような現象ではなかろ
戦後一貫して同じ状態でしょうに
13:名無しさん:2025/03/20 08:18:17:9cdN
税金垂れ流して
法人税まで
優遇してたら当たり前
企業献金も禁止にしろよ
488:名無しさん:2025/03/20 21:49:59:aKwl
>>13
だよね。
20:名無しさん:2025/03/20 08:23:09:vagC
というか生活水準変えてないのに口座の残高が減ってくわ
物価高騰やばすぎ、中間層の結婚、マイホーム、子ども、車、家族旅行とか既に無理だろ
22:名無しさん:2025/03/20 08:23:56:VDz7
中小企業の経営者は、いまだにパワハラ上等の昭和時代の経営を続けている人も多いからな
そんな会社は淘汰されるべきだわ
24:名無しさん:2025/03/20 08:24:45:4An1
合体して大企業になろう
25:名無しさん:2025/03/20 08:24:54:AVVw
でもトリクルダウンがあるから
29:名無しさん:2025/03/20 08:26:47:9trs
日本の企業9割以上は中小。
増税と移民推進の自民がいくら印象操作しても景気は良くならない。
46:名無しさん:2025/03/20 08:33:18:6GZw
>>29
そもそも大企業の定義って曖昧なんだよね
厚生労働省では、常用労働者1,000人以上を「大企業」としていますが、法律として定めているわけではありません。
会社法では「最終事業年度の資本金が5億円以上または負債200億円以上」を大企業と定義しています。
租税特別措置法では、「資本金または出資金が1億円を超える、または常時雇用する従業員の人数が1,000人を超える法人」が大規模法人とされています。
大企業を1000人以上とした場合
雇用者 1000 人 以上の大企業は 3408 万企業と全体の 0.2%にとどまっている。 しかし、国内の従業者数は 雇用者 1000 人以上の大企業で全体の 30.9%を占めている
105:名無しさん:2025/03/20 09:19:40:KRxT
>>29
企業数ではそうかもしれないが、就業者数全体では3割の人間が大企業勤務だよ
58:名無しさん:2025/03/20 08:38:47:SQEE
>>46
そもそもそこで出てくる「雇用」の定義の問題もあるしな
(定年は別として)期間の定めのない雇用者がカウントされてるんだとは思うが
225:名無しさん:2025/03/20 11:28:27:XnQ3
>>46
会社法で定義してるのは「大会社」だよ
32:名無しさん:2025/03/20 08:29:08:aS6C
トヨタの決算がいいのは今期だけ
来季からはトランプ関税始まるよー
33:名無しさん:2025/03/20 08:29:08:M55B
大手だと基幹産業とか下請けの会社も潰れるとか言い訳できるしな
35:名無しさん:2025/03/20 08:29:21:ISLz
下請け(協力企業)が団結して見積価格を値上げしたらええやん
TOYOTAなんて自前でネジ1つ製造できないんやから言うこと聞くやろ
44:名無しさん:2025/03/20 08:32:43:F5QY
>>35
団結下請けは団結できないから下請けなんよ
36:名無しさん:2025/03/20 08:29:41:NuPA
ストライキとかやる前に
退職する思考に成ってるからな
40:名無しさん:2025/03/20 08:31:08:LZOQ
8次下請けとか9次下請けがリアルに存在してるのなんかおもしろい
そら貧乏国家になるわ
41:名無しさん:2025/03/20 08:31:20:F5QY
うちも昇給原資としては5%だな
そこからは成果によって変動だけど
49:名無しさん:2025/03/20 08:34:49:7ZrE
じゃあ合併して大企業になれよ
50:名無しさん:2025/03/20 08:35:15:WfJP
大企業社員は賢いから賃上げしても
投資に回しムダな消費はしないので経済活性しない
52:名無しさん:2025/03/20 08:36:32:6GZw
アイリスオーヤマなんかは有名だけど、資本金を1億円に減らして中小企業としてるが誰がどうみても大企業なんだよな
何で中小企業にするかは当然中小企業には税優遇があるからで
53:名無しさん:2025/03/20 08:36:54:m2Ba
また実体経済と離れたとんでも解答がでてきちゃうなw
数の多い方は無視して良いね給料上がってるね
物価にも追いついたと色々はじめるんだから
65:名無しさん:2025/03/20 08:44:01:3uZY
自公政権なんだから、中小企業の賃金増えるわけ無いやろが!
69:名無しさん:2025/03/20 08:45:53:kjol
大手は給与が良くても40代にコースから外れるとリストラ候補に
中小は常に人で不足でリストラは無いが給与は低い
雇われてる人生だと二者択一
71:名無しさん:2025/03/20 08:49:20:T4cm
大企業は実質国営みたいなもんだ。
電通と輸出企業、コンサルとか税金で食ってる連中は潤ってる。
72:名無しさん:2025/03/20 08:49:52:qMVd
格差は拡がるがそれは賃上げした大企業が悪いのではなく、賃上げできない中小の経営者が悪いんじゃないの?格差が拡がるから大企業の我が社は賃上げしませんってわけにもいかないからなぁ。
73:名無しさん:2025/03/20 08:51:16:aDHS
貧富の格差がイヤなら
れいわや参政党に入れりゃいいだろ
なにもしないのに文句だけ言う
74:名無しさん:2025/03/20 08:51:38:L4Jf
官庁の統計で都合の良い数字を出してくれる企業だけ好調なカラクリ
国民全員の事考えたら、賃上げではなく徹底的な物価引下げだよ
79:名無しさん:2025/03/20 08:57:32:9cdN
>>74
勝手に税金を垂れ流して
それをやってるから
どうしようもない国に
なってるんだよなw
国賊だから世界的な競争力も
あったもんじゃない
77:名無しさん:2025/03/20 08:54:56:QCqv
自社製品持たない下請けのみならそうなるべ。
親会社に鍛えられた高度技術を持っていますだけでは伸びしろは無い。
81:名無しさん:2025/03/20 08:59:46:9zCo
文句ばかり言ってないで転職しろよ
82:名無しさん:2025/03/20 09:00:36:0PBO
春闘て会社と戦ってるよのポーズで
労働者のガス抜きパフォーマンスだよな
賃上げは職務放棄するストライキが一番効く
90:名無しさん:2025/03/20 09:04:56:SQEE
>>82
しかし今のわーくにはストやる奴が悪いって世論だからねぇ・・・
93:名無しさん:2025/03/20 09:07:53:WgzD
>>90
ストは会社の経営そのものを直撃する諸刃の剣だからね〜
最終手段
83:名無しさん:2025/03/20 09:01:09:T4o0
政治献金払わないからだろ?
84:名無しさん:2025/03/20 09:01:42:s9ue
仕方ないよね
いやなら大企業に務めればいいのに
まぁ大企業も中小が無ければ生きていけないところも多いからな
結局は多かれ少なかれ社長社員問わず消費者も含めて他人の生き血を吸いながら生きている部分は
あるんよw
88:名無しさん:2025/03/20 09:04:09:nNRg
分かっていて入った会社だ。選択したのは自分自身だからな。今さら文句を言うなら大企業なり、公務員に成れば良い。国会議員なら幾つでも成れるぞ
92:名無しさん:2025/03/20 09:06:25:thy7
就活するにしても、全く無名の聞いたことも無い中規模企業でも
東証プライムの子会社を選べば、親会社からの出向組が来てるから福利厚生、給料面では親会社並みってのが多い、そういうのを必死で探すべきだよ
94:名無しさん:2025/03/20 09:08:33:rC1h
大企業だって必死だからな 優秀なやつばっか入ってきてその中でも競争があるから、管理職どころか定年まで居られる方が少ない。
沢山事業部があるからどれかひとつふたつ潰しても生き残れるかわり、その部にいたら容赦なく放り出されるか子会社へ行かされる。
中小企業側からも、何度も見てきたよ。さようならの挨拶に来てくれた人の悲しそうな顔は覚えてるわ。
101:名無しさん:2025/03/20 09:15:00:SQEE
>>94
大企業の中の人とて、これはあるんだよな・・・
さらには会社自体が潰れるという場合もあるし(日産の方を見ながら
95:名無しさん:2025/03/20 09:10:13:ILFY
零細企業の賃金が追い付くまで大企業の賃上げを禁止すればいいよ
96:名無しさん:2025/03/20 09:10:14:9zCo
ナマポや非課税世帯はがり支援してるから賃金上がらんのよ
97:名無しさん:2025/03/20 09:12:17:jT9S
賃上げやってるフリ
それが官製春闘
99:名無しさん:2025/03/20 09:14:05:jf2T
社会保険料が高すぎるんだよ
手取りの3割が老人にチューチューされてる
103:名無しさん:2025/03/20 09:17:58:uWLa
一時金しか付けないうちの会社オワタ
夏のボーナス貰ってサヨナラする予定
104:名無しさん:2025/03/20 09:18:55:kvZf
大企業は、仕事や出世争いも大変だから
中小企業の社員と一緒にされたくないわな
106:名無しさん:2025/03/20 09:19:54:WfJP
冷遇に甘んじている人は「賃金上昇を妨げる悪人」
こんな賃金で働けるかと生活保護を受ける人は「賃金上昇を促す善人」
109:名無しさん:2025/03/20 09:21:48:gzmt
賃上げの原資が
中小企業からの巻き上げなんだからさ
中小の賃金があがるわけないじゃん
大体、生産性が変わらないで
どうやって賃金あげテルと思うんだよ
円の毀損だよ。誰かが損をするんだよ
112:名無しさん:2025/03/20 09:24:43:JI0m
ぶっちゃけ大企業の方が楽だと思う
113:名無しさん:2025/03/20 09:25:45:rC1h
大企業内部競争で負けた人達が中小企業に来るわけなんやけどこれがまた迷惑でね。
ワイみたいに中小企業でそこそこ頑張って次は管理職やってとこなのに次から次へと大企業から課長部長がやって来るもんだからこまる。
奴らも当然しがみつくし 大企業仕込みのしがみつきスキルで居座られると自分の座る上席が無くなっちゃう。
結婚も諦めかけてるし 悲しいんだわ。
119:名無しさん:2025/03/20 09:28:39:gzmt
>>113
取引先に天下りするのは禁止にすべきだよね
521:名無しさん:2025/03/21 10:39:33:PEGq
>>113
分かるわ
異動や応援の多用で人を動かしすぎるのも愚策なんだけど
人を余るほど抱えてる大企業ほど、人をモノのようにあちこちに動かしまくる
所属部署とは?状態。
117:名無しさん:2025/03/20 09:27:07:vAO9
賃上げ、インフレが進めば格差が広がるのは当たり前、
日本はまだまだマシな方だよ。
118:名無しさん:2025/03/20 09:28:28:6sap
大企業が好調なだけで国が好景気なんて世界中で言ってるもんな。餓鬼じゃないんだから虚栄心で経済を動かすな。中小壊滅で足場がグラグラだろ。
120:名無しさん:2025/03/20 09:28:47:txXs
大企業っても田舎の工場勤務や店舗勤務、イオンみたいなスーパー勤務も大勢いるから賃金的には中小とあまり変わらない従業員も多い
128:名無しさん:2025/03/20 09:37:17:rC1h
>>120
むしろ田舎の大企業工場勤務のほうが本体の連中より羽振りいいとこあるで。
そんかわり3交替とかだけど。高卒叩き上げでもスタートが若いから昇給が大卒に追いつく人が居る。本社からの転属ならさらに。
そんで地方のほうが土地安いから、でかいおうち建てて気持ちよさそうに暮らしてるんだわ。うらやましい。
たぶん彼らも都会だとせいぜい中古で庭もない戸建て買うくらいが精一杯なんだろうけど。
129:名無しさん:2025/03/20 09:39:56:WgzD
>>128
高卒が?
ないない。
134:名無しさん:2025/03/20 09:45:44:HDSG
>>129
電力会社やメーカーなら一定数は高卒を取るからな。理系学士なら高卒と変わらないからな
138:名無しさん:2025/03/20 09:48:50:WgzD
>>134
はー、そう思いたいなら、そう言う事にしてあげるよ、お幸せに!
131:名無しさん:2025/03/20 09:42:02:UaRK
>>128
そら公務員もいっしょやがな
高い給料もらって山菜食っていい生活してる
ド田舎公務員様
121:名無しさん:2025/03/20 09:29:03:leWn
中小企業のうちも建前はいま賃上げ団交真っ最中なんだけど、この時期に会社の役員どもが全員新車に買い替えたのは完全に煽ってるとしか思えん。
123:名無しさん:2025/03/20 09:33:39:cGeF
消費税が悪い
赤字でも納付しなきゃならない劣悪な第二法人税なんだからな
127:名無しさん:2025/03/20 09:36:44:9cdN
>>123
二重課税
どころじゃないからなw
法人税
厚生年金
健康保険
地方税やらインボイス
泥棒裏金中抜き横領壺ジミン
あいつらのバラマキのせいで
とんでもない負のスパイラル
124:名無しさん:2025/03/20 09:34:48:M7r6
物価「その程度の上げで4月からの食料品や電気やガスについてこれますか?」
125:名無しさん:2025/03/20 09:36:01:3P09
前は初任給だけは大手も中小も変わらなかったのにな
126:名無しさん:2025/03/20 09:36:18:Rkms
さっさと消費税20%にするべき
130:名無しさん:2025/03/20 09:40:10:UaRK
永谷園の味噌汁あさげは
こないだまで170円だったのに
今350円になってるしな
いつのまに2倍にしてんだこの野郎
コメどころじゃねーだろ
133:名無しさん:2025/03/20 09:45:24:WgzD
>>130
飲まないからどーでも良い。
139:名無しさん:2025/03/20 09:49:49:UaRK
>>133
おれは永谷園やめて
つずらになってる8袋80円の味噌汁飲んでる
これが旨いんだわ
かにしじみスープで体にいいし
具はいらないし安いしおまえものめよw
142:名無しさん:2025/03/20 09:52:09:VGDk
大企業社員が旅行や飲食店など中小企業のサービスを利用すると中小企業も潤うのでは
151:名無しさん:2025/03/20 09:58:33:ILFY
>>142
この手の話題になると日本に存在する全ての中小企業は大企業の下請け工場しかなくなるのよ
ネット民の脳内では旅館も飲食店も中小企業ではないの
152:名無しさん:2025/03/20 09:58:40:SQEE
>>142
「社用族」なんて言葉があった昭和の頃は、実際そういう社会だったのよなぁ
大企業の社員がプライベートで使うんじゃなくて、会社のカネで飲み食いするんすけどね
しかしそれも経済循環の一部だった訳でさ
145:名無しさん:2025/03/20 09:54:00:JRNx
某大企業の社員の労働時間知ってる?
2、3時間であとは優雅に社内で食事したりジムで運動したり
働いてないのよ。
遊んでるだけで、高給取りなの
政治家も見てみなよ。国会中継で寝てんだろ?
おかしいんだよ、この社会は。
面白いことが出来る人が上に行くわけじゃない。
富裕層の子供がいい暮らしをするための構造になってる。
怠け者ほど上にいる。
怠けるために上にいる。
だからその立場を失わないために
お前らをずっと奴隷扱いしてる
ふざけてるよね。
148:名無しさん:2025/03/20 09:56:02:WgzD
>>145
おめーデマ流してんじゃねーよ
168:名無しさん:2025/03/20 10:16:33:JI0m
>>145
やってるふりしないと社内政治で勝てない
182:名無しさん:2025/03/20 10:38:06:JRNx
>>168
勝ち上がってる人間なんて
ババ(責任)を誰かに引かせてきた人間でしかない
184:名無しさん:2025/03/20 10:39:40:JI0m
>>182
昔はちゃんと全体のパイを増やしてきたんだけどな。
最近はゼロサムか囚人のジレンマになってる気がする
147:名無しさん:2025/03/20 09:55:48:R9VR
春闘真っ只中で給料も上げられない会社は辞めればいいだけじゃん ブラック企業の際たるって事だよね 皆んなあれだけブラック企業反対してるんだから 努力して好条件の会社に転職して もしくは起業しようよ
ホリエモンにまた努力不足って言われるよ
150:名無しさん:2025/03/20 09:57:02:LunV
どこ行っても不満は出るし能力も思想も違う同僚との人付き合いとかも面倒臭いから自営一択だわ
自分の責任で自分で結果出すのが一番不満がない
と思ってたけどインボイスやら上級優遇法で急に殺しにかかってくるから辞めておいた方がいい
156:名無しさん:2025/03/20 10:04:06:euYc
会社の数が多すぎる
補助金で生かし過ぎた
163:名無しさん:2025/03/20 10:11:14:tw42
金持ちになれる者から先に金持ちになれ、というのが鄧小平の言った言葉だが、資本主義を良く表している
豊かになった者が金を使えば、金は速やかに下流に流れ、全体を底上げする
いわゆる先富論だが問題がひとつ
特に日本に言えることだが、貯蓄は正義という経済感が人々の支出を締め上げる
金を持っていても清貧に暮らす人のなんと多いことか
大企業の賃上げがそこまで経済的に有効とは思えない
どうせ老後のためとか言って貯蓄に回し、死ぬまで使わない死に金となる
167:名無しさん:2025/03/20 10:13:30:cGeF
>>163
赤字・負債・借金が経済を拡大するってこともわかってないよな
178:名無しさん:2025/03/20 10:33:11:tw42
>>167
財務省の高級官僚の暮らしぶりを調べた人がいるが、退職後の高級官僚どもは天下りを掛け持ちして、年収が数億という者も珍しくない
だが暮らしぶりは質素なんだよな
小さな一戸建てに車は国産大衆車が1台あるだけ
贅沢をすると周囲の反感を買うからだと思う
日本的な話だなあと思ったよ
173:名無しさん:2025/03/20 10:28:09:WlOA
大企業の景気率を発表するほどあてにならんもんはない
174:名無しさん:2025/03/20 10:28:18:WAQo
自民党の国じまいが露骨になってきたな
法人税を引き下げて内部留保を溜め込んだところに賃上げのお願い
零細中小は法人税など元々少ないから恩恵などあるはずもなく、賃上げは不可能
こうして格差はどんどん広がる
175:名無しさん:2025/03/20 10:29:51:EkA5
4.5%も上がってるじゃん
176:名無しさん:2025/03/20 10:30:02:52Jg
中小はパートの値上げ率が先に上がってるからな
179:名無しさん:2025/03/20 10:35:49:JI0m
株と不動産の価格操作と五輪万博の中抜きで企業を手なずけてたから反動すごそう
180:名無しさん:2025/03/20 10:37:27:3W2F
10万円の商品券
ばら撒いてる政党が
何か考えてるわけないじゃん
188:名無しさん:2025/03/20 10:43:42:96z5
大企業でも大して手取りが増えないからのう。
189:名無しさん:2025/03/20 10:43:54:2scZ
シリコンバレーとか倒産しても株主は怒らずに、次何の会社をするかを聞く
つまり、失敗してもそれは成功への糧だと株主自身が考えている国アメリカ
そんな国と日本が戦える訳が無い
193:名無しさん:2025/03/20 10:45:19:Ho6p
そもそも大企業と中小企業を一緒くたにすること自体、おかしくね?
階級が違うのに、なんで同じ土俵で考えてるんだ?
200:名無しさん:2025/03/20 10:53:49:jhp5
潰れるのかと見せかけてゾンビみたいに生き残ってるから、金利や時給上げても大丈夫そう
201:名無しさん:2025/03/20 10:53:55:2JKo
日銀が利上げしてるしますます中小の業績は悪化するわな
205:名無しさん:2025/03/20 10:58:44:mRMT
今の大企業潰せば解決
別の大企業に変えれば良い
外国会社でも良い
物や技術持ってるの中小なんでしょ?
207:名無しさん:2025/03/20 11:01:52:2scZ
格差はあって当たり前だけど、格差を固定化する補助金や事業委託には改変が必要だと思うわ
後、大企業だけの話では無くて中小も補助金ゾンビしてる所もあるから、何かと歳出に問題があると思う
211:名無しさん:2025/03/20 11:04:28:vsBj
中小は大企業よりいろいろ規制もゆるゆるなのに文句ばっかり。
213:名無しさん:2025/03/20 11:04:46:cgc7
原資が税金のところは組織票持ってるからな
216:名無しさん:2025/03/20 11:09:24:2scZ
電通みたいな所ばっかりに、優秀な人材が行くのも問題だと思う
ほぼ、事業委託で巨額の利益を得るから営業とか必要なのか分からないし、
仕事が全員最前線で新技術を担っているかと言われればそうでは無いし、
極端に言えば、優秀な人間が印刷係とかしてる方が問題だろう
217:名無しさん:2025/03/20 11:13:47:2scZ
優秀な人間が企業したくなる国が、国際競争でも勝てると思う
逆に俺みたいな人間が企業した所で上手くいって、ヒィヒィ言ってる零細企業になるのが落ちだろうし
218:名無しさん:2025/03/20 11:18:07:Lrii
下請も含めてだが大手じゃないと監視されないからやりたい放題になる
全部大手化でいいって
219:名無しさん:2025/03/20 11:18:36:jsfa
インバウンドに関係する奴、万博に関係する企業は儲けてるだろう
うちもRoEが凄いことになってるw
224:名無しさん:2025/03/20 11:28:25:szP0
生産性の低い稼げない企業は潰れる定め
227:名無しさん:2025/03/20 11:28:56:hr5o
国民年金は非人道的6万円
500:名無しさん:2025/03/21 04:15:12:gppJ
>>227
死ぬ前日まで働くか、貯蓄頑張れ
230:名無しさん:2025/03/20 11:32:17:oOPj
給料が不満なら大企業に転職すりゃいいだろ。
何が問題なのかさっぱりわからん。
234:名無しさん:2025/03/20 11:37:42:WXg4
大企業は減税する自民党を野党に落とすしかないよ
236:名無しさん:2025/03/20 11:39:46:1nYf
光熱費ガソリン電気代
値上げさせて
大企業ガッポガッポ
なんだこのインチキ統計
238:名無しさん:2025/03/20 11:43:07:IOYG
労働貴族こと大企業労組の連合が国民民主なんかを押し上げて
自公らと「既得権守り隊」を形成しようとしているからな。
256:名無しさん:2025/03/20 11:58:14:XnQ3
大企業が好調ならば大企業の株でも買えよ
大企業に従業員として参画する方法もあるけど
大企業に社員(会社法でいう社員ね)として参画する方法もあるのだよ
資本主義の良い点にどんどん乗っかっていこう
260:名無しさん:2025/03/20 12:01:16:2scZ
合成の誤謬ではあるかも
262:名無しさん:2025/03/20 12:04:21:2scZ
昼飯の時間じゃあああ