引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742611698/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230
1:牛乳トースト ★:2025/03/22(土) 11:48:18:ID:jcwrakR19
建設業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、2024年の倒産件数は1890件で、過去10年で最多だった。建築資材や人件費の高騰などで廃業せざるを得ない企業が増えた。大手企業が経営支援に乗り出す例もある。
帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。
倒産した理由は、資材価格の高騰の影響を受けたり、従業員の退職などで経営が困難になったりしたケースが全体の約2割あった。このほか、コロナ禍に設けられた無担保・無利子でお金を貸す「ゼロゼロ融資」を利用後に倒産した企業も143件あった。
(有料記事:以下624文字)
2025/3/22 11:00 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
32:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:32:ID:mHaj8vHQ0
>>1
わいも倒産したいけど
個人事業主だから自己破産になるわ
わいも倒産したいけど
個人事業主だから自己破産になるわ
56:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:09:26:ID:dT+v4jl40
>>1
簡単だよ
人手不足の上
消費税のせいで日当も上げられん
そりゃやーめたとなる
簡単だよ
人手不足の上
消費税のせいで日当も上げられん
そりゃやーめたとなる
90:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:35:ID:202d/g2K0
>>1
diyも増えてるから?
diyも増えてるから?
145:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:29:27:ID:Ckoxyd220
>>90
DIY をさせないようにホームセンターは嫌がらせみたいな商売してるけどなw
DIY をさせないようにホームセンターは嫌がらせみたいな商売してるけどなw
399:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 13:41:23:ID:W7lrrWZ80
>>1
これから先は道路の穴は放置するしかないね
これから先は道路の穴は放置するしかないね
730:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 18:27:42:ID:h9HuIv4i0
>>1
高齢化した身内経営の会社がメインだろ?
高齢化した身内経営の会社がメインだろ?
問題ない
964:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 15:51:16:ID:OauYwIRy0
>>1
社長がピンハネしまくった結果でしかない
社長がピンハネしまくった結果でしかない
3:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:49:43:ID:6of2lifE0
最高税収なのに
202:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:46:56:ID:26bQslJb0
>>3
公務員が幸せな国は発展する
公務員が幸せな国は発展する
4:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:50:21:ID:JXfUyQXp0
処世のために集まった輩が淘汰されているだけでは
5:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:50:51:ID:YgzqHsfJ0
石破と岩屋が動き出す
9:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:52:23:ID:mHdvgYLb0
需要はどんどん上がってるはずなのにどんどん潰れていく
684:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:23:32:ID:9q3GK3if0
>>9
人が減ってくから需要も減るはずなんだがな
人が減ってくから需要も減るはずなんだがな
696:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:32:11:ID:IpngFN5f0
>>684
インフラ系は需要が減らない人海戦術の残業ありきの兵隊で回してたから今はほんと人集められなくて残業制限で稼げなくなってどんどん人が減ってる、後10年もしたら今の残ってるベテラン達が居なくなったらもう火力の定検すらまともに出来なくなるぞ
インフラ系は需要が減らない人海戦術の残業ありきの兵隊で回してたから今はほんと人集められなくて残業制限で稼げなくなってどんどん人が減ってる、後10年もしたら今の残ってるベテラン達が居なくなったらもう火力の定検すらまともに出来なくなるぞ
699:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:34:05:ID:BSUJI+pR0
>>696
私鉄JR高速道路くらいでしょ。
一般道は17時上がるでしょ
私鉄JR高速道路くらいでしょ。
一般道は17時上がるでしょ
10:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:52:31:ID:PUKxb0Qe0
10年で最多かぁ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:54:09:ID:8CknlUPO0
見積もりと契約が下手なのかな
251:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 13:02:30:ID:azn1YWjE0
>>13
契約したあとに資材が値上がりする
メーカーの値上げが期間短く値上げ幅大きいと大変だと思う
契約したあとに資材が値上がりする
メーカーの値上げが期間短く値上げ幅大きいと大変だと思う
15:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:55:29:ID:sakRZ33U0
自爆営業して資金ショートで倒産かな
16:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:55:53:ID:Ma0bH9dg0
ゼロゼロ融資wwwそりゃ借りパクするわな
17::2025/03/22(土) 11:56:09:ID:JojA6cul0
うちの会社も団塊ジュニアばっかだからあと数年でやばくなる
19::2025/03/22(土) 11:56:53:ID:zOgeMXPr0
需要が増えれば余計人不足になり残った人はハードになり次々離れていく
老後の心配がないくらい稼げないのなら誰もこの仕事はしないだろう
老後の心配がないくらい稼げないのなら誰もこの仕事はしないだろう
20:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:57:37:ID:rfAA3E8i0
ますます家の値段あがってくな
21:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:58:27:ID:JXfUyQXp0
農業でも値が上がるのは仕方ないけど、どんぶり勘定の奴らに金を渡したくはないだろう。
22:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:58:38:ID:LPMmhFgA0
日本崩壊
23:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:58:59:ID:xy5RW77r0
残業規制と物価高が原因だろうな
以前より現場を回せなくなった所に人手不足と物価高
以前より現場を回せなくなった所に人手不足と物価高
24:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:05:ID:mkiukXj50
安くていい仕事が出来てたのは団塊世代が頑張ってただけだからな
儲からない体質にしてしまったから若い世代も育てられなかったし
儲からない体質にしてしまったから若い世代も育てられなかったし
25:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:11:ID:byVrDfKj0
競争相手が減って工事代を上げやすくなる
住居費の負担増はつらいが
この業界の待遇改善と担い手の増加につながるなら良し
住居費の負担増はつらいが
この業界の待遇改善と担い手の増加につながるなら良し
518:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 14:27:10:ID:nSc4WNkF0
>>25
公開入札にすれば工事やすくなるんです!
とか昔、メディアがほえておったな
公開入札にすれば工事やすくなるんです!
とか昔、メディアがほえておったな
526:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 14:29:30:ID:8fUZnbSm0
>>25
建てないって選択肢があるぞ。
だからデベロッパーとかも危ない
建てないって選択肢があるぞ。
だからデベロッパーとかも危ない
26:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:12:ID:phNUFgX30
建設業界は人手不足だから今より条件のいい所に転職してるってことなら問題なし。
27:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:47:ID:JpbM3zqs0
いまのやつらやめたらあと誰がやるの?
Z世代なんてあてにならないだろ?
Z世代なんてあてにならないだろ?
481:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 14:10:10:ID:yunuAJiZ0
>>27
そんな事今の政府が考えてる訳ない
今だけ金だけ自分だけ
この言葉がピッタリ
そんな事今の政府が考えてる訳ない
今だけ金だけ自分だけ
この言葉がピッタリ
28:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:58:ID:JXfUyQXp0
何を血迷ったのか一時期定価5万円の雲州そろばんを買おうと思ったことがある。
29:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:00:31:ID:JXfUyQXp0
経営者になるハードルが低い業界だけでおこってること。
30:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:00:31:ID:z7yhFAPg0
建設国債発行せよ
31:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:24:ID:a48rlxM80
職人が離れたら終わり
33:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:35:ID:T+dBiqRM0
倍出しても人材不足かよ
34:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:41:ID:vcetlHyZ0
失業対策で本当は昔ながらの人海戦術土建はあっていいんだがやるなら別途一からだろうな
35:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:57:ID:nV/0WrUH0
悪い要件が重なって 一度に押し寄せてきた印象 …
37:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:02:52:ID:O+fzGpE70
ゼロゼロ返す気ないだけだろ
41::2025/03/22(土) 12:03:44:ID:MX0PXN9A0
中抜きばっかりするから職人いなくなって崩壊するね
46:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:04:28:ID:L1MwQtlj0
中抜きばっかりするからこうなる
ブラックが潰れて業界が良くなる
ブラックが潰れて業界が良くなる
752:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 18:45:36:ID:l623mCuo0
>>46
中抜きじゃなくて下請けの管理費だよ
中抜きじゃなくて下請けの管理費だよ
それでも中抜きがどうのとほざくなら具体例出してみろよ
758:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 18:51:25:ID:BSUJI+pR0
>>752
近年の催事の施工のこと言ってるんだろー
近年の催事の施工のこと言ってるんだろー
安倍葬儀も酷かったし
47:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:04:50:ID:0Rr86Jgn0
土建屋って常に儲けてる印象なのに
61:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:10:53:ID:xy5RW77r0
>>47
元請とか1次は超有名企業だけど実際に作業してるのは中小零細企業
元請とか1次は超有名企業だけど実際に作業してるのは中小零細企業
144:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:49:ID:LrfQ5XX40
>>47
報ステの古舘伊知郎ですね
報ステの古舘伊知郎ですね
48:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:05:45:ID:fIlvWXIT0
ひとりで再開してる人が多いね
ただのリストラっぽい
ただのリストラっぽい
835:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 20:52:04:ID:bb9KLVLF0
>>48
リストラは会社側のやること
それで会社が倒産してどうする
リストラは会社側のやること
それで会社が倒産してどうする
49::2025/03/22(土) 12:05:47:ID:f86jCDkw0
3dプリンターでなんとかしろ
50:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:06:08:ID:mKCMQF5W0
どの業界でもそうだけど技術の継承がうまくいってない問題がある
やらない教えない入れない働かないの完全な空白期間を作れば社会インフラの崩壊に繋がるからお勧めだぞ
やらない教えない入れない働かないの完全な空白期間を作れば社会インフラの崩壊に繋がるからお勧めだぞ
55:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:09:26:ID:iHrGJHVE0
>>50
道路見りゃわかるがどうせ遠くないうちに崩壊するしな
道路見りゃわかるがどうせ遠くないうちに崩壊するしな
52:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:06:38:ID:w8sGzxeP0
現場高齢者多すぎ問題
53:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:07:12:ID:MioOyrHq0
剃りゃ稼いだ給料を全部娯楽に注ぎ込んだら儲かっているように見えるでしょうよ。
54:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:07:48:ID:rXzAjApP0
公共:金は役所が決めるから儲かる余地はない
ただし全額現金で入る
民間:やり方次第では儲かる余地もあるが集金出来ればの話
ただし全額現金で入る
民間:やり方次第では儲かる余地もあるが集金出来ればの話
儲かるイメージは単に仕事が多かったからな
60:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:10:50:ID:cinlTjR40
実作業やってる下請けが賃金払えなくて無くなっていってるだけ
62:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:11:18:ID:nV/0WrUH0
20250214 NHK NEWS AK(2340)
石破首相 公共工事の賃金基準 引き上げ
”建設現場で6%賃上げを”
石破首相 公共工事の賃金基準 引き上げ
”建設現場で6%賃上げを”
63:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:11:36:ID:IZ2RxV550
ゼロゼロ融資を退職金にして倒産かよ
64:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:11:39:ID:37VAaeQ80
住宅の無駄な値上がりは続くw
65:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:06:ID:OVQWSi/v0
建築だけど、要は経営者が銭ゲバで
金出して腕の良い職人を抱え込み出来ない奴から消えていってる
金出して腕の良い職人を抱え込み出来ない奴から消えていってる
591:ななし:2025/03/22(土) 15:22:52:ID:F/9hUPue0
>>65
まあゼネコンの職人の賃金基準は毎年上がってるはずなのに賃金上げていかない会社はもう無理だろうな
今まともな会社は零細でも給料上げるよう頑張ってるよ
もっとも今のご時世でようやく日当1000円上げました位じゃさすがに話にならんけどね
まあゼネコンの職人の賃金基準は毎年上がってるはずなのに賃金上げていかない会社はもう無理だろうな
今まともな会社は零細でも給料上げるよう頑張ってるよ
もっとも今のご時世でようやく日当1000円上げました位じゃさすがに話にならんけどね
707:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:55:42:ID:0KpTpfjP0
>>591
日当…そう働き方改革なけりゃな日当増えても休んでばかりじゃな
日当…そう働き方改革なけりゃな日当増えても休んでばかりじゃな
852:ななし:2025/03/22(土) 22:57:03:ID:bVIQNPku0
>>707
今の現場で週休2日になった時にゼネコンの人工は変わらなくても日当を2割上げた会社があったよ
まあ常駐一人だったから出来たんだろうけど
うちは変わらずだったよ…
今の現場で週休2日になった時にゼネコンの人工は変わらなくても日当を2割上げた会社があったよ
まあ常駐一人だったから出来たんだろうけど
うちは変わらずだったよ…
921::2025/03/23(日) 08:06:07:ID:C1rnpYQ00
日当が全然上がらん
元請けは儲かってるのに
一人親方たから使い捨てだわ
元請けは儲かってるのに
一人親方たから使い捨てだわ
>>591
ゼネコンの現場では人工が29Kまで上がったんだけどワイが貰うのは14K
ゼネコンの現場だけでもいいから日当上げてよと下請けの社長にお願いしたら条件のいい現場しか人が集まらなくなるから無理と言われた
925:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:42:18:ID:YrAxWRi10
>>921
元請けは一次でそこに応援として一人親方で入ってるってことか?
その場合ゼネコンに入ってたとしたら給料未払とかなんかでゼネコンに言えばきっちりもらえたと思うぞ
休憩所にそういう紙がよく貼ってある
インボイス入らないとゼネコンとか入れんから元請けからは消費税とか引かれるだろうけど
元請けは一次でそこに応援として一人親方で入ってるってことか?
その場合ゼネコンに入ってたとしたら給料未払とかなんかでゼネコンに言えばきっちりもらえたと思うぞ
休憩所にそういう紙がよく貼ってある
インボイス入らないとゼネコンとか入れんから元請けからは消費税とか引かれるだろうけど
67:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:19:ID:eWvo0td50
末端の給料上げろ
68:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:20:ID:EFUyE1fI0
土建や建築、板金、配管に電工の現業のやつら、調子こいてきたよw
92:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:55:ID:KVbMFaPr0
>>68
あと数年もしたら建設業界回らなくなり、何かのトラブルあっても対処してくれる人居なくなるかもね。
そうなった、自分で全部直さないといけなくなるよ
あと数年もしたら建設業界回らなくなり、何かのトラブルあっても対処してくれる人居なくなるかもね。
そうなった、自分で全部直さないといけなくなるよ
235:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:56:18:ID:iWN5mHPF0
>>68
電工だけど確かに腐るほど仕事はあるな
でも体は一つしかないしこなせる量は知れている
調子こけるほど余裕はないよ
電工だけど確かに腐るほど仕事はあるな
でも体は一つしかないしこなせる量は知れている
調子こけるほど余裕はないよ
255:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 13:03:00:ID:AkcsBYFo0
>>235
電気工事も会社は吐いて捨てるほどあるけど職人はほんと少ないよな
就職氷河期の頃でも電気工事の求人は沢山あったけど
応募できる人がいない
電気工事も会社は吐いて捨てるほどあるけど職人はほんと少ないよな
就職氷河期の頃でも電気工事の求人は沢山あったけど
応募できる人がいない
69:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:25:ID:YdqAr0oN0
誰か紹介すると中抜きバックマージンで自分にも入ってくる
こんなことまだやってんだもんな
もちろん中抜きされる側には知らせず
とりあえず若いの紹介してくれと
若いやつには安い給料で高く中抜きできるからと
若手が育つわけがないクソ業界だよ
こんなことまだやってんだもんな
もちろん中抜きされる側には知らせず
とりあえず若いの紹介してくれと
若いやつには安い給料で高く中抜きできるからと
若手が育つわけがないクソ業界だよ
71:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:13:14:ID:8oLBhf680
役所への提出書類が多すぎるから辞めたい
72:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:14:17:ID:BmJZcrMo0
ピンハネ犯罪腐敗組織w
73:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:14:26:ID:MylT1YmU0
公共工事の予算増やしてこれならもう仕方ないんじゃね
増えてるのか減ってるのか知らんけど
増えてるのか減ってるのか知らんけど
98:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:19:57:ID:rXzAjApP0
>>73
人手不足は行政の技術職も同じだからな
一人で担当出来る案件には限度がある
人手不足は行政の技術職も同じだからな
一人で担当出来る案件には限度がある
74:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:14:35:ID:9XN4UkO70
技能実習生雇ってる会社の社長が育成しても育ったら国に帰ってしまうと嘆いてたわ
実習生なんだからそりゃそうだろうと
実習生なんだからそりゃそうだろうと
76:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:15:20:ID:NU87Mzsu0
ま、これからの日本人は空調の効いたキラキラオフィスでキーボードカタカタ打つ仕事しかしないからね
他の仕事は全て外国人にやらせとけばOK
他の仕事は全て外国人にやらせとけばOK
88:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:27:ID:KKUy2Q4b0
>>76
カタカタやれるのは上級だけで下級は奴隷になるの間違いじゃないの?
カタカタやれるのは上級だけで下級は奴隷になるの間違いじゃないの?
77:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:15:47:ID:HLaQwO1Y0
ブラック、ゾンビ企業など不要
諸悪の根源はこれ
諸悪の根源はこれ
78:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:16:19:ID:7UlgQGo10
つまらん私立高校まで無償化してる場合ではなく
工業高校だけ無償化して更に卒後就職したら二十歳になったら300万くれるにしたらいいんだよ
工業高校だけ無償化して更に卒後就職したら二十歳になったら300万くれるにしたらいいんだよ
79::2025/03/22(土) 12:16:21:ID:Wdz+JtiO0
一人親方潰して育てるのを放棄した国やで、組み立てるだけなら誰でも出来ると思ってるんだろうが改築やらその場合わせする能力つかんだろ
それ以前に若手が入ってこないだろうが
それ以前に若手が入ってこないだろうが
80:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:16:32:ID:JXfUyQXp0
これが俺達のやり方だ、嫌なら出ていけとやった業界から真っ先に潰れていってる。
81::2025/03/22(土) 12:16:38:ID:bCzju3sm0
誰もドカタやりたくないわな
85:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:18:ID:LagvGIZ50
そりゃデスクワークやリモートワークばっかしてても建物も道路も出来ませんよ
86:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:19:ID:uaaTDr890
トラック運びで現場いくが
大手のデカい現場で沢山職人いるなか
老人と外人だらけのなか朝ラジオ体操してるのみて
あ~日本終わったなとゼネコン監督が一言いってたなw
大手のデカい現場で沢山職人いるなか
老人と外人だらけのなか朝ラジオ体操してるのみて
あ~日本終わったなとゼネコン監督が一言いってたなw
87:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:19:ID:J8uIlRmw0
要約すると上昇してる物価に見合った給料払えなくなったってことですよね
89:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:33:ID:JXfUyQXp0
上小阿仁村になんて住みたいか?という問題が職種でも起こってる(w
93:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:24:ID:FrMWcz8m0
金払いや従業員の質が悪い業界・企業なんて潰れて当然
建設業界なんて一度更地になってクリーンに作り直したほうがいいんじゃね?
建設業界なんて一度更地になってクリーンに作り直したほうがいいんじゃね?
112:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:36:ID:nfI5ZdRJ0
>>93
まぁ、道路も鉄道も下水も水道も軒並み維持できなくなるけどな、何が残るんだろうかw
まぁ、道路も鉄道も下水も水道も軒並み維持できなくなるけどな、何が残るんだろうかw
94:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:45:ID:i6D+wL/40
人夫だと割に合わない給料で働く外人入れるから永遠に給料は上がらないと気付かれただけ
施工管理は人夫がやる土方から初っ端の施工計画書から現場写真から事務所ではCWCADで図面手直しや施工管理図で忙しくて
時給に直すと人夫とあんま変わらんのもバレた
俺は土木の方だけど建築は民間の仕事が多いからまだ大変そうだな
施工管理は人夫がやる土方から初っ端の施工計画書から現場写真から事務所ではCWCADで図面手直しや施工管理図で忙しくて
時給に直すと人夫とあんま変わらんのもバレた
俺は土木の方だけど建築は民間の仕事が多いからまだ大変そうだな
95:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:47:ID:KGqem5ss0
零細が潰れてるだけやろ
96:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:57:ID:0Sg0oOe90
資材高騰だけではなく、これからは人件費高騰も重なって、ますます住宅上がるな
99:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:20:05:ID:Hp9nYa0O0
人手不足は嘘、深刻な消費不足による仕事不足が正解だよ
582:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 15:16:13:ID:KgEL5Wug0
>>99
需要が無ければ企業も 職員も削減ですからな
需要が無ければ企業も 職員も削減ですからな
101:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:20:08:ID:0lijHYqY0
建売系の現場も止まっているみたいだからね
相当やばいだろ
相当やばいだろ
118:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:23:20:ID:nfI5ZdRJ0
>>101
ほんと、更地のまま売地表示が増えてるわ
ほんと、更地のまま売地表示が増えてるわ
103:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:20:10:ID:jauycVx00
大企業の人員確保のために中小零細には潰れてもらうしかないやろ
705:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:40:29:ID:PVAqjWSz0
>>103
大企業は直で職人を雇わない
中小零細が職人を集める
大企業は直で職人を雇わない
中小零細が職人を集める
106:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:21:33:ID:LO08la2N0
建設業は貸し倒れの金額が大きくなるから建材の掛け売りが厳しいんだよな
生き残れないと判断された会社は材料売ってもらえないからすぐに詰む
生き残れないと判断された会社は材料売ってもらえないからすぐに詰む
107:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:21:52:ID:AkcsBYFo0
そもそも多すぎる
建設会社と言っても中抜き会社も多いし
建設会社と言っても中抜き会社も多いし
108:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:17:ID:hVFkG7Mt0
税金が高過ぎて人を育てられず技術継承できず大倒産時代かつ代替企業も出てこず終わっていく
109:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:23:ID:dsaJNUbB0
嫌なら辞めろ!
代わりはいくらでもいる!
代わりはいくらでもいる!
116:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:55:ID:qZ3STZ9T0
>>109
いねえんだなそれが
いねえんだなそれが
113:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:40:ID:PqM0X4s/0
Jリーグとかメジャーリーグとかオリンピックはもうやらなくていい
フィジカルエリートは現場で働け
スポーツで食おうというのが完全に間違ってる
フィジカルエリートは現場で働け
スポーツで食おうというのが完全に間違ってる
121:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:24:28:ID:1nyghoRk0
氷河期世代じゃかいがこの世代の不足が今になって顕著だな…
1番働き盛りの世代いなきゃそりゃ倒産しまくるわ
1番働き盛りの世代いなきゃそりゃ倒産しまくるわ
126:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:00:ID:nfI5ZdRJ0
>>121
安い労働力不足という意味なら関係があるが、消費不足には関係ない、日本そのものが通貨安で経済が成り立たなくなってるだけ
安い労働力不足という意味なら関係があるが、消費不足には関係ない、日本そのものが通貨安で経済が成り立たなくなってるだけ
127:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:49:ID:roZeEd5K0
>>121
50代前後の氷河期世代が今でも若手扱いされる仕事やで建設業とか
大手以外のブルーカラーは基本的に全部そうだけど
なので氷河期世代が定年になったら日本は詰み
50代前後の氷河期世代が今でも若手扱いされる仕事やで建設業とか
大手以外のブルーカラーは基本的に全部そうだけど
なので氷河期世代が定年になったら日本は詰み
123::2025/03/22(土) 12:25:03:ID:02bCAkcC0
ただの借りパク計画倒産じゃないのか
128:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:50:ID:4R6z4fat0
チューチュー事業に食い込めない業者はダメだな
129:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:54:ID:5pNRneNg0
建設会社が倒産するとアメーバの如く分裂して増える。
因みに昨年度は過去最高の起業件数だそうな。
因みに昨年度は過去最高の起業件数だそうな。
132:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:27:37:ID:JXfUyQXp0
>>129
結局親分になりたいだけの奴らが待ち構えているだけだわな
結局親分になりたいだけの奴らが待ち構えているだけだわな
142:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:46:ID:rXzAjApP0
>>129
つぶしが効かないだけだよ
つぶしが効かないだけだよ
131:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:27:05:ID:HllvzjhB0
誰も土方なんてやりたくねえだろ
133:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:27:45:ID:OkPDEajE0
ムダな公共事業ガー
その結果がこれ
インフラの維持管理も崩壊寸前
その結果がこれ
インフラの維持管理も崩壊寸前
135:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:02:ID:s4wGiddL0
職人なんて割にあわんよ
ハード過ぎて寿命縮めてる
ハード過ぎて寿命縮めてる
138:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:27:ID:9mC0d+2V0
万博の建設が終わったらラッシュが始まるんですか
143:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:49:ID:TBcyfO150
みんなで大学いってホワイトカラーで全員ハッピー!
みたいな事ずっとやってたら
農産物高騰、道路陥没インフラ崩壊、介護不足、
トラックドライバー、バス運転手不足、建設業倒産・・・
みたいな事ずっとやってたら
農産物高騰、道路陥没インフラ崩壊、介護不足、
トラックドライバー、バス運転手不足、建設業倒産・・・
全部学校教育のせいなんじゃね?
153:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:31:53:ID:KKUy2Q4b0
>>143
学校というより親とか社会の問題やな
昔公務員天国だったギリシャとかいう国のこと思い出したわ
学校というより親とか社会の問題やな
昔公務員天国だったギリシャとかいう国のこと思い出したわ
156:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:32:26:ID:rXzAjApP0
>>143
そこら辺を支えていた人材が聞いた事の無い大学の何をやっているのか分からない学部に行ってどこに就職してるんだろ?ってのはあるな
そこら辺を支えていた人材が聞いた事の無い大学の何をやっているのか分からない学部に行ってどこに就職してるんだろ?ってのはあるな
159:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:33:40:ID:AkcsBYFo0
>>143
不足しているのは、大卒なんだけどな・・・
建設会社は履いて捨てる程あるし、作業員も履いて捨てる程いる
足りないのは現場代理人(施工管理技師等の国家資格持ち)が逃げ出している
不足しているのは、大卒なんだけどな・・・
建設会社は履いて捨てる程あるし、作業員も履いて捨てる程いる
足りないのは現場代理人(施工管理技師等の国家資格持ち)が逃げ出している
166:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:37:12:ID:KKUy2Q4b0
>>159
そこが一番しんどいから人がいなくなるのは必然なんだよなあ
そこが一番しんどいから人がいなくなるのは必然なんだよなあ
146:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:29:53:ID:WkRc+Qfw0
高校時代、宅建の資格目指すと言ってた同級生元気にしてるかな
157:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:32:35:ID:qxUpqp720
そりゃ毎年数十万人の人口自然減だからなw
毎年どこかの地方の市が消滅してるレベルで人口が減ってるんだからそりゃ会社も減るんだよ。
毎年どこかの地方の市が消滅してるレベルで人口が減ってるんだからそりゃ会社も減るんだよ。
今は淘汰並びに集約期
158:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:32:54:ID:uQS1UKox0
夏場なんかキツくてな
例えば夏場だけ国が金補填すればいいけど
補填しても従業員には雀の涙しか渡らず
ほとんど中抜きされるだろうけどw
例えば夏場だけ国が金補填すればいいけど
補填しても従業員には雀の涙しか渡らず
ほとんど中抜きされるだろうけどw
160:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:34:24:ID:58fd2/GM0
大きな現場の朝礼を見てたら半数が外国人
この国の将来が心配
この国の将来が心配
165:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:36:29:ID:iddlu30T0
朝早くて夜は帰りの高速道路で渋滞にハマって
会社に着いたらまだ次の日の準備の仕事がある
それからこれから飲みに行くぞとか言われる
やってらんねー
会社に着いたらまだ次の日の準備の仕事がある
それからこれから飲みに行くぞとか言われる
やってらんねー
175:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:39:55:ID:KKUy2Q4b0
>>165
そこで「いいっすね!ゴチになります!」くらい言えないと現場でやってくのは辛くねえか?
自分の気持ち捻じ曲げてまで順応しろとは言わないけど向いてないなら他の職探したほうがいいぞ
そこで「いいっすね!ゴチになります!」くらい言えないと現場でやってくのは辛くねえか?
自分の気持ち捻じ曲げてまで順応しろとは言わないけど向いてないなら他の職探したほうがいいぞ
167:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:37:15:ID:IPQx0zfo0
10年後には
住む所も 無くなり
食べる物も 無くなる
これが 日本の未来 現実
169:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:38:42:ID:bHp2I8OQ0
アメリカがカナダの木材買わないなら日本が買え
171:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:38:54:ID:3/xqLDrs0
潰れてるの一人親方とか孫請けの会社じゃないの。
193:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:35:ID:AkcsBYFo0
>>171
リホーム系だろ・・
電気工事・通信工事・給排水衛生工事の倒産なんて聞いたことないし
道路も聞いたことない ハウスメーカーが独立させた職人の会社も普通にあるし
リホーム系だろ・・
電気工事・通信工事・給排水衛生工事の倒産なんて聞いたことないし
道路も聞いたことない ハウスメーカーが独立させた職人の会社も普通にあるし
173:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:39:31:ID:jW92HRBl0
中小でしょ?
昔は水田小作の人達が季節労働、アルバイト、日雇いでしてたからそれなりに需要も供給もあったからね
その元になる小作農家が減ったんだから当たり前だ
昔は水田小作の人達が季節労働、アルバイト、日雇いでしてたからそれなりに需要も供給もあったからね
その元になる小作農家が減ったんだから当たり前だ
174:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:39:35:ID:Ggm1QOUm0
ゆゆうた「建設業だけはやめとけ」
176:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:40:55:ID:/WMkUiNT0
ゼネコンが下請の債権を買い取ればいいやん
177:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:41:09:ID:jW92HRBl0
昔から出稼ぎしてた人達も移住って形になるから、こういう中小の隙間仕事人達もどんどん減るんでしょうな
178:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:41:43:ID:YSsk7zj40
外資が入ってくる布石かな?
179:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:41:46:ID:nXvm7kWE0
副業で解体やらないかと誘ってきた友人も
数年後にメンバー足りなくて廃業
金払って求人だしても一件も電話こないのがザラとか
数年後にメンバー足りなくて廃業
金払って求人だしても一件も電話こないのがザラとか
182:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:42:38:ID:VSJcS/ge0
大工と鳶は結構前から仕事がなかった
というか鳶は多すぎた
大工はもう組み立て式の住宅だらけで注文住宅でもあんまり必要とされない
型枠大工もめちゃめちゃ多いし
というか鳶は多すぎた
大工はもう組み立て式の住宅だらけで注文住宅でもあんまり必要とされない
型枠大工もめちゃめちゃ多いし
183:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:42:39:ID:JXfUyQXp0
人手不足じゃなくて経営者あまりが真相だろう
187::2025/03/22(土) 12:43:22:ID:Dd/3n/J90
賃金上がれば全て解決ですよ自民党さん
何やってんすか
何やってんすか
191:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:20:ID:Zn6rZ+PW0
確か2019年頃から政府が慌ててやり出した、氷河期世代を対象にした再支援策とかなんかで、無理やり不人気業界の建設業界に押し込んでだろ?あと介護業界も最近はこっちも倒産が増えているらしいし
結局は蓋を開けてみればこのザマよww
結局は蓋を開けてみればこのザマよww
192:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:27:ID:kbx+uqLq0
大半が補助金目当てよ
194:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:53:ID:5CdgQdbC0
公共工事設計労務単価
東京都とび工は
1日32,900円
残業代と交通費、福利厚生費は含まず
給料は高くなる一方だからね
東京都とび工は
1日32,900円
残業代と交通費、福利厚生費は含まず
給料は高くなる一方だからね
://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864366.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864366.pdf
196:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:45:08:ID:bMkxPJ/T0
これが最後のキッカケだと思う
201:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:46:47:ID:qZ3STZ9T0
建て替える金無く病院も廃業増大
204:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:47:10:ID:VSJcS/ge0
もともと建設業ってバブル時代はポコポコ建ててたんで人がたくさんいても問題なかった
でもどんどん仕事減っていったのでたくさんいる職人に仕事が分配できなくなった
なので仕事だけ取って来て下請けに出すところは生き残ったけど職人自体は減ってくしかない
でもどんどん仕事減っていったのでたくさんいる職人に仕事が分配できなくなった
なので仕事だけ取って来て下請けに出すところは生き残ったけど職人自体は減ってくしかない
205:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:47:28:ID:ZBO8o7tu0
建てた建物取り壊すことすらできず廃墟だらけになる