「子供は育てたくない」若者が半数以上に・・・

引用元:https://open2ch.net/favicon.ico
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:名無し:25/03/22(土) 11:28:37 : ID:0pgT主
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb43e8dc076a4dd741b323d902d76964493ebb3
弱者多すぎん?

https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb43e8dc076a4dd741b323d902d76964493ebb3
3:名無し:25/03/22(土) 11:29:09: ID:wAk4
全部今の大人のせいやな
7:名無し:25/03/22(土) 11:31:21: ID:0pgT主
少なくとも現状の既婚率は30代で65%ぐらい
40代前半になると70%超えるし
8:名無し:25/03/22(土) 11:31:42: ID:05Dz
子供よりYouTubeの方がおもろいし
13:名無し:25/03/22(土) 11:32:55: ID:0pgT主
>>8
逆にYouTubeそんなおもろいか・・・?
15:名無し:25/03/22(土) 11:33:30: ID:05Dz
>>13
子供より全然面白い
破産した企業の解説動画とかずっと見れるわ
10:名無し:25/03/22(土) 11:32:16: ID:7Zai
責任負いたくないんや
ポストペット飼った方が楽しい
11:名無し:25/03/22(土) 11:32:17: ID:tyNB
子供は好きだけどいざ育てるってやったら大変だからじゃない?子供を学校に通わせる学費とかの面で
16:名無し:25/03/22(土) 11:33:31: ID:o4iQ
まだ若いんやろ
子供がかわいく見えだすと結婚したくなる
子供要らんなら早く結婚する意味今はなくなってきてるし
19:名無し:25/03/22(土) 11:34:43: ID:05Dz
別に破産した企業の解説をしてくれるなら子供でもYouTubeでもどっちでもいいけど
23:名無し:25/03/22(土) 11:35:22: ID:IOqR
幼稚って誤魔化そうとしたところで
本質的にはやりたくないの認めとるようなもんやん
24:名無し:25/03/22(土) 11:35:33: ID:w2RU
産みたいけど育てたくない

本音はこうやぞ

26:名無し:25/03/22(土) 11:35:45: ID:gnBA
子育てに金かかるからやろ
30:名無し:25/03/22(土) 11:36:25: ID:hufH
>>26
こういう奴をどうにかしなきゃ少子化解決しない
28:名無し:25/03/22(土) 11:36:00: ID:U68Z
いやよいやよも好きのうち やぞ
33:名無し:25/03/22(土) 11:36:46: ID:IOqR
やりたくないのをゴリ押しで誤魔化してたら問題解決せんやろ
36:名無し:25/03/22(土) 11:37:18: ID:4bXJ
ガキ育てるのに3000万かかるんだろ
言うてみれば庶民がロールスロイス買えますかって話よ
無理やろ
41:名無し:25/03/22(土) 11:38:40: ID:0pgT主
>>36
全部私立+生活費込やろ

ちなみにその生活費の内訳はよく確認した方がええで
ワイがみたとき月平均の小遣いが3万やったから

45:名無し:25/03/22(土) 11:39:24: ID:4bXJ
>>41
いや最安でそんなもんって聞いたぞ
65:名無し:25/03/22(土) 11:42:11: ID:0pgT主
>>45
普通に計算したらわかるけど、最安でそれはない
51:名無し:25/03/22(土) 11:40:27: ID:U68Z
>>41
それと習い事で月30万くらい計上しとる
フィギュアスケートと茶道と華道と書道と英会話家庭教師こみやね
39:名無し:25/03/22(土) 11:37:55: ID:yTW5
逆のが多そう
パートナーはいらんけど子どもはほしい人
43:名無し:25/03/22(土) 11:39:12: ID:IOqR
お前も苦労しろ!イキリ痩せ我慢しろおおお!って駄々こねたところで
やりたくないならやらんやろ
向き合えよ現実と
54:名無し:25/03/22(土) 11:40:55: ID:0pgT主
>>43
だれもやせ我慢しろとか苦労しろとか言ってないけど
弱者はすぐこういうこと言う
58:名無し:25/03/22(土) 11:41:31: ID:IOqR
>>54
答え合わせやね
47:名無し:25/03/22(土) 11:39:53: ID:VOiI
ワイに子供は作れるかどうかはひとまず置いといて
ワイの子供は絶対に不幸になるから作らない
50:名無し:25/03/22(土) 11:40:17: ID:MfZW
お前らの親が頑張って育てた結果お前らおんJ民やもん
そら子育てに否定的になるわ
55:名無し:25/03/22(土) 11:41:02: ID:U68Z
>>50
J民はわりと金をかけて丁寧に育てて失敗したなれのはてが多そう
理想高いのに実績や経験がないことがその証左や
57:名無し:25/03/22(土) 11:41:28: ID:mRwo
子供いらない←分かる
結婚したくない←分かる
子供いらないけど結婚したい←????????
59:名無し:25/03/22(土) 11:41:47: ID:3gjW
>>57
一人だとさみしいぞぉ
60:名無し:25/03/22(土) 11:41:56: ID:U68Z
>>57
ネット民「DINKS最強」言いがち問題
途中から男女の意識差で大変なことになるで
67:名無し:25/03/22(土) 11:42:12: ID:gnBA
>>57
子供に金かけたくないけど一人は嫌ってことやろ
71:名無し:25/03/22(土) 11:42:44: ID:U68Z
>>67
旦那はそう思う
読めの方は「おまえはいらないけど子供がほしい」に少しずつ変わる
62:名無し:25/03/22(土) 11:41:59: ID:i7FS
個人で楽しめる娯楽が増えすぎた
そしてそれを共有できる場もネットでできすぎた
72:名無し:25/03/22(土) 11:42:44: ID:IOqR
>>62
それじゃ偉そうなこと言ってながら
単なる暇潰しってこと?
85:名無し:25/03/22(土) 11:44:19: ID:i7FS
>>72
暇つぶしというか
2人で愛を育む時間の差がついたのと
育む人数が減ったことやろな
73:名無し:25/03/22(土) 11:42:59: ID:U68Z
>>62
その娯楽とネットに飽きるぞ
79:名無し:25/03/22(土) 11:43:39: ID:k9d2
ワイ自身子作り中やが、案外補助手厚いから子ども一人くらいなら余裕やぞ
82:名無し:25/03/22(土) 11:43:57: ID:U68Z
>>79
今育ててる人はこれよう言うな
出産もほぼタダやし
87:名無し:25/03/22(土) 11:44:29: ID:k9d2
>>82
ワイもやたら金かかると思ってたし実際かかるけど、思ったよりも国からの補助が手厚い
92:名無し:25/03/22(土) 11:45:22: ID:U68Z
>>87
一気に何百万とんでくわけじゃないし普通にできるよな
88:名無し:25/03/22(土) 11:44:32: ID:0pgT主
>>79
2人3人は大変なのはわかるけどぶっちゃけ1人やったら余裕や
シングルやときついやろうけど
91:名無し:25/03/22(土) 11:45:21: ID:k9d2
>>88
うちの場合妊娠出産期以外は二馬力想定なのもある
ワイは基本在宅やから色々融通もきくし
今のところ二人までならなんとかなる
大学も出さしてやれる
105:名無し:25/03/22(土) 11:46:45: ID:0pgT主
>>91
いまの家庭はほとんど二馬力やろうけど
なぜかそれに否定的な奴の声がデカい
なおほぼ弱者の模様
112:名無し:25/03/22(土) 11:47:34: ID:k9d2
>>105
まあ誰もが子育て支援手厚い職場にいるわけちゃうしなあ・・・
121:名無し:25/03/22(土) 11:48:53: ID:0pgT主
>>112
でも大抵の職場は子育て世代がおるからなぁ
んでそういうところ配慮しないと若手が入ってこないという
83:名無し:25/03/22(土) 11:44:09: ID:XlLp
そもそも他人と関わるのが大嫌いなワイに結婚とか絶対無理やわ
家で1人で居る時以外ソワソワして心が休まらない
86:名無し:25/03/22(土) 11:44:27: ID:3gjW
出産タダだとなんかやだ
1万円くらいはらわして
90:名無し:25/03/22(土) 11:45:06: ID:0pgT主
>>86
タイミング次第では10万とかとんでくぞ
93:名無し:25/03/22(土) 11:45:34: ID:3gjW
>>90
やぁん
95:名無し:25/03/22(土) 11:45:41: ID:U68Z
>>90
それくらいは大人なら準備できてる出費やろ
99:名無し:25/03/22(土) 11:46:04: ID:0pgT主
>>95
それはそう
100:名無し:25/03/22(土) 11:46:10: ID:k9d2
>>90
突発的な10万程度の出費に対応できないやつは確かに子作りしたらあかんね
96:名無し:25/03/22(土) 11:45:49: ID:tPbd
男に子育てさせるためにメディアが子育てはこんなに大変なんですよ!!夜鳴きは拷問なんですよ!ってアピールしすぎてる気がする
101:名無し:25/03/22(土) 11:46:14: ID:U68Z
>>96
これもあるのかもな
大変なんです!助けてあげてください! → 男「大変だなあ やだなあ」
98:名無し:25/03/22(土) 11:45:53: ID:i7FS
子供4人??とかやとビビるよな
ええ??みたいな
102:名無し:25/03/22(土) 11:46:24: ID:s59Y
大人になれない僕らの強がりをひとつ聞いてくれ
104:名無し:25/03/22(土) 11:46:43: ID:k9d2
>>102
逃げも隠れもしないから
笑いたいやつだけ笑え😏
106:名無し:25/03/22(土) 11:46:45: ID:cc3s
現代の若者が悪いというか、今のジジババ世代が子供産みすぎなんやろ
111:名無し:25/03/22(土) 11:47:29: ID:0pgT主
>>106
まあそれもあるけど今は少なすぎってのもある
107:名無し:25/03/22(土) 11:47:08: ID:rgUQ
というか子供作らないのって自分の首絞めてるだけなんだよね
それに気が付かない自己中が多すぎるからこうなる
108:名無し:25/03/22(土) 11:47:10: ID:JAAK
うちの子の同級生のご家庭見てても専業とかほぼおらん
109:名無し:25/03/22(土) 11:47:12: ID:i7FS
嫁姑が仲良くする方法ありますか?
110:名無し:25/03/22(土) 11:47:23: ID:JAAK
>>109
ほどほどの距離感や
113:名無し:25/03/22(土) 11:47:34: ID:gnBA
人の人生やろ
勝手にすればいい
114:名無し:25/03/22(土) 11:47:55: ID:cc3s
>>113
これに尽きるわ
116:名無し:25/03/22(土) 11:48:21: ID:4bXJ
子供がいると一つの土地に縛られて生きることを強制される
それが一番嫌や
117:名無し:25/03/22(土) 11:48:21: ID:rgUQ
そして年取って寂しくなると子供が欲しいとぬかし始める
119:名無し:25/03/22(土) 11:48:34: ID:FMc9
というか恋愛すらできない奴らが殆ど
123:名無し:25/03/22(土) 11:49:08: ID:JAAK
>>119
恋愛ってできるできないじゃなくてやるやらないなんよな
なぜか自ら避けてる奴が多いわ
129:名無し:25/03/22(土) 11:49:52: ID:0pgT主
>>123
やってもできないという結果が怖くて逃げてるヤツは一定数おるな
昔からそうやけど最近は特に顕著な気がするわ
132:名無し:25/03/22(土) 11:50:16: ID:JAAK
>>129
失敗を極端に恐れとるんやろな
137:名無し:25/03/22(土) 11:50:39: ID:U68Z
>>129
たぶん自分の人生で成功体験が0なんやろな
だから「大変そう」→「絶対失敗する」→「やめた方が賢い」という発想になる
150:名無し:25/03/22(土) 11:51:40: ID:tPbd
>>137
子供は失敗した時のダメージがデカすぎるからな
151:名無し:25/03/22(土) 11:51:58: ID:U68Z
>>150
それ自分の親目線でもう一度朗読してみ
120:名無し:25/03/22(土) 11:48:40: ID:tPbd
今後ますます崩壊していくハードモードの日本で子供を育てるのはね
127:名無し:25/03/22(土) 11:49:33: ID:U68Z
>>120とか典型例だよな
大変だからやらない!っていうてどんどん力を失っていく人と
大変って聞いてたけどいけるやん!ってどんどん力を得ていく人の差
141:名無し:25/03/22(土) 11:50:51: ID:MfZW
>>127
パチ屋の海物語で2万飲まれた親父みたいなこと言ってるな
さらに1万追加投資してそう
149:名無し:25/03/22(土) 11:51:24: ID:U68Z
>>141
ニキの人生ではパチンコだけが挑戦機会なんやね
152:名無し:25/03/22(土) 11:51:59: ID:MfZW
>>149
株も競馬も競艇もあるぞ
133:名無し:25/03/22(土) 11:50:22: ID:8H4Z
>>120
少子化も金ないのが理由みたいに言われるけど、どっちかって言うと未来に希望がなくて絶望まではいかない軽い厭世観みたいなのが根本原因やと思うわ
先は明るいと思えば終戦直後の悲惨な暮らしでもベビーブームなるんやから
145:名無し:25/03/22(土) 11:51:09: ID:k9d2
>>133
これ言ったら批判されるけど、単純に女性が自立したからだと思うわ
貧乏で先のない生活してても子沢山なとこは沢山あって、それらは基本的に結婚で居場所を作らないといけない社会や
まあ先進国が逃れることはできん宿命やね
154:名無し:25/03/22(土) 11:52:31: ID:8H4Z
>>145
もう一回国中焼け野原にして大学進学なんて社会の一割もできない国になったら少子化解決する説
157:名無し:25/03/22(土) 11:52:59: ID:JAAK
>>145
仕事しながら子育てしてる女なんていくらでもいるんやけどね
163:名無し:25/03/22(土) 11:53:41: ID:k9d2
>>157
いうて妊娠出産を経たうえで子育てしながらフルタイムって普通は無理やと思うで
色々考えるようになってなおさらそう思うわ
融通効く環境整えられるような家庭は少ない
164:名無し:25/03/22(土) 11:54:02: ID:JAAK
>>163
まあ核家族やと難しいかもね
169:名無し:25/03/22(土) 11:54:28: ID:k9d2
>>164
これ
それこそうちみたいな嫁が医療従事者夫が在宅勤務メインとかじゃなきゃ
172:名無し:25/03/22(土) 11:54:53: ID:JAAK
>>169
いや普通にどちらかの両親が近くにおればええだけよ
177:名無し:25/03/22(土) 11:55:15: ID:k9d2
>>172
せやな
それが一番や
182:名無し:25/03/22(土) 11:55:47: ID:8H4Z
>>172
上京組カップルで一番近い親戚が大阪とか絶望やな
まあワイのアッニの話やが
189:名無し:25/03/22(土) 11:56:30: ID:U68Z
>>182
そういうカップルは多いよな
状況共働き世帯へのサポートが大事だわ
196:名無し:25/03/22(土) 11:57:08: ID:MfZW
>>189
実家近くに転職してジジババに任せたらええやん(田舎並感)
122:名無し:25/03/22(土) 11:49:01: ID:rgUQ
結局今がよければいいというガキばっかりなんだよ
125:名無し:25/03/22(土) 11:49:25: ID:cc3s
>>122
ずいぶん人の人生に干渉したがるね
130:名無し:25/03/22(土) 11:50:00: ID:rgUQ
>>125
他の奴が生まないとみんな苦しくなるからな
140:名無し:25/03/22(土) 11:50:50: ID:cc3s
>>130
じゃあこんなとこにおらんと政治家になったらええんとちゃう
144:名無し:25/03/22(土) 11:51:06: ID:rgUQ
>>140
政治家になれるほど金ねえんだわ
147:名無し:25/03/22(土) 11:51:18: ID:cc3s
>>144
出馬するだけならタダやぞ
126:名無し:25/03/22(土) 11:49:32: ID:3gjW
子供の代わりに果汁グミ買ったら何袋くらい買える?
139:名無し:25/03/22(土) 11:50:48: ID:GHUf
>>126
一生分買えるやろ
だいたい一人育てるのに3000万くらいかかるらしいし
128:名無し:25/03/22(土) 11:49:34: ID:k9d2
まともな職場なら1~2年は満額とは言わずとも育児休暇中の給料出たりするし、復帰もしやすいしな
ワイみたいな男親も育休取れて色々と融通は効く良い時代や
まあその前にちゃんと生まれてくれるかって話やが
134:名無し:25/03/22(土) 11:50:26: ID:VrWZ
高校生だけど1年ぐらい前から子ども欲しくなってきたわ
143:名無し:25/03/22(土) 11:51:05: ID:0pgT主
>>134
ちゃんと働いてからにしろよ
180:名無し:25/03/22(土) 11:55:33: ID:VrWZ
>>143
わかってますよ
でもさ、親が歳取ってると可哀想やから若いうちに欲しい気もするんやがそうするとやりたいことできんくなるよなぁ
183:名無し:25/03/22(土) 11:55:54: ID:JAAK
>>180
別に結婚してからもやりたいことやればええやろ
195:名無し:25/03/22(土) 11:56:58: ID:0pgT主
>>180
普通に大学出て25ぐらいで結婚して子供出来たら上々やぞ
それまでは遊べる
136:名無し:25/03/22(土) 11:50:35: ID:4bXJ
でも事実子供いなけりゃ消費少ないのは事実やろ
どんだけ補助があったとしても子供がいなけりゃ不必要なはずの出費は多い
142:名無し:25/03/22(土) 11:51:03: ID:4bXJ
そりゃ昔のルーマニアみたいに子供作れば表彰して金もくれるってんなら考えるけども
156:名無し:25/03/22(土) 11:52:38: ID:gvLq
今なんか手当てやら補助金やらあらゆる場面で出てるからな
全部自分達で稼ぐしか無かった昔の人達は逆にすごいと思うわ
158:名無し:25/03/22(土) 11:53:07: ID:U68Z
>>156
その分を労働力で無償で引き受けてたのが農家のおばちゃんたちなんよ
161:名無し:25/03/22(土) 11:53:39: ID:TA3l
>>156
物価がね…
167:名無し:25/03/22(土) 11:54:21: ID:MfZW
>>161
米2表で娘一人の時代やもんな
159:名無し:25/03/22(土) 11:53:15: ID:0pgT主
なんか自分で数字調べたり計算もしないでメディアの数字に踊らされて無理無理!ってなってるやつも多いわ

老後2000万問題やって、習い事してそこそこの暮らししてなおかつ遊ぶ金で月5万計上して月5万足りない!って計算やったし

160:名無し:25/03/22(土) 11:53:30: ID:U68Z
>>159
できない理由がほしいんだよ
166:名無し:25/03/22(土) 11:54:14: ID:0pgT主
>>160
できない理由やらない理由を必死に探してるやつっておるよな
そういうやつらって人生楽しいんやろか
171:名無し:25/03/22(土) 11:54:51: ID:tPbd
>>166
休日昼間におんjやってる人が言っても説得力ないですよ
168:名無し:25/03/22(土) 11:54:25: ID:4bXJ
子供がいないけど結婚する
⇒嫁も自分も働く、デカい家は要らない、車も要らない、自由に金を使える、時間も自由に使える

子供がいる
⇒嫁が仕事辞めて世帯年収減る、デカい家が必要なので家賃も増える、車もいる、時間も金も制限される

すまん、メリット何?

174:名無し:25/03/22(土) 11:55:01: ID:rgUQ
>>168
むなしさが軽減される、これが最大の理由だろ
178:名無し:25/03/22(土) 11:55:17: ID:4bXJ
>>174
嫁おれば十分やろ
192:名無し:25/03/22(土) 11:56:50: ID:rgUQ
>>178
離婚や死亡、病気のリスク考えると一人はほしいな
198:名無し:25/03/22(土) 11:57:18: ID:4bXJ
>>192
ほな養子でええなってなる
途中まで育っとるから金もかからんし
205:名無し:25/03/22(土) 11:57:48: ID:MfZW
>>192
子供は役に立たんぞ
ソースは倒れた母親半日気づかなかったワイ
179:名無し:25/03/22(土) 11:55:22: ID:MfZW
>>168
知り合い曰く責任感と大人の風格がでるらしい
あとデリヘル呼んだ時のスリルが凄かったって豪語してた
170:名無し:25/03/22(土) 11:54:46: ID:GHUf
結婚するしない、子供作る作らないは自由やけどさ
男でも賞味期限はあるんやからそれ過ぎてから後悔だけはするんやないで
173:名無し:25/03/22(土) 11:54:58: ID:yELx
当たり前やろ、育てなきゃアカンってだけであって理想論でありゃそりゃ子育てなんかしたくないやろ
175:名無し:25/03/22(土) 11:55:02: ID:tpG5
#ヘルツネ
ワイも彼女と話した結果子供は要らんな〜という結論に至った
お金ないし体力もないし
176:名無し:25/03/22(土) 11:55:11: ID:lEn7
かねとかじゃないんよ
184:名無し:25/03/22(土) 11:55:55: ID:cc3s
このスレにおる自称子持ちたちは、休日昼間なんやから子供公園連れてあそんでこいよ
186:名無し:25/03/22(土) 11:56:17: ID:JAAK
>>184
子供はバスケの試合行ったぞ
188:名無し:25/03/22(土) 11:56:18: ID:k9d2
>>184
ワイは子作り中のエアプや
勉強中やで
191:名無し:25/03/22(土) 11:56:41: ID:cc3s
>>188
194:名無し:25/03/22(土) 11:56:53: ID:U68Z
>>184とかエアプ感すごい
いうほど公園いかんぞ
197:名無し:25/03/22(土) 11:57:11: ID:cc3s
>>194
エアプというか子供いねえよ
201:名無し:25/03/22(土) 11:57:21: ID:0pgT主
>>184
仕事中だぞ
187:名無し:25/03/22(土) 11:56:17: ID:4bXJ
親あんまり好きじゃないから子供出来てもあんまり会わせたくない
逆に言えば親の介護もしたくない
190:名無し:25/03/22(土) 11:56:33: ID:RqPt
子供育てるくらいならその分自分らが遊びたくね
193:名無し:25/03/22(土) 11:56:50: ID:tpG5
#ヘルツネ
結婚=子供になっちゃうのもめんどいよね
別に一緒にいられたらそれでええし
199:名無し:25/03/22(土) 11:57:20: ID:k9d2
そして嫁はいまスヤスヤや
夜勤明けやからね(´・ω・`)
202:名無し:25/03/22(土) 11:57:25: ID:tPbd
休日おんjしてるパパとか絶望しかない
204:名無し:25/03/22(土) 11:57:48: ID:U68Z
>>202
むしろ子どもにつきっきりで何もできんからおんJとかやる人多そう
211:名無し:25/03/22(土) 11:58:27: ID:k9d2
>>204
医者がソシャゲ廃課金者ばかりなのと同じ現象やね
213:名無し:25/03/22(土) 11:58:40: ID:0pgT主
>>204
子どもの近くでできることがスマホ触るぐらいしかなくなるからな
203:名無し:25/03/22(土) 11:57:38: ID:cc3s
こいつらほんとに子供いんのかよ
207:名無し:25/03/22(土) 11:58:09: ID:MfZW
>>203
じゃあワイは2人いることする
206:名無し:25/03/22(土) 11:57:56: ID:JAAK
ワイは田舎住まいやけど周りジジババが近くにいるからみんな2〜3人子供いるわ
うちは1人やけど
215:名無し:25/03/22(土) 11:58:58: ID:la6Q
おんJ民に同じ質問したらどんな割合になるんやろな
217:名無し:25/03/22(土) 11:59:22: ID:U68Z
子どもおったら思いついて出かけたりラーメン食いに行ったりとか5年くらいできなくなるからな
おんJくらいさせたれ
225:名無し:25/03/22(土) 12:00:30: ID:JAAK
>>217
別にそのくらい普通にできるぞ
首座ったら自由度は上がる
233:名無し:25/03/22(土) 12:01:24: ID:U68Z
>>225
嫁次第やね
236:名無し:25/03/22(土) 12:01:54: ID:JAAK
>>233
嫁がインドア志向やとそもそも子供関係なく出かけんやろ
218:名無し:25/03/22(土) 11:59:26: ID:TA3l
せいぜい悪いことしないように躾てくれよ、イッチ
219:名無し:25/03/22(土) 11:59:36: ID:JAAK
既婚者がおんjやるなとか彼女もちがおんjやるなとかもそうやけど今の既婚者子持ち世代なんてVIPなんj全盛期経てるし一番浸透してる世代やん
220:名無し:25/03/22(土) 12:00:14: ID:251t
子育てクソ大変やしな
221:名無し:25/03/22(土) 12:00:19: ID:U68Z
おんJはちょうどええよ
これがTwitterとかやと過激化する方向に行くしインスタだと家から出れずに映えない生活が嫌になる
おんJはもはや福祉や
222:名無し:25/03/22(土) 12:00:19: ID:3n5O
好きな女の子が他人の男と作った子供をもらえるならもらう?
226:名無し:25/03/22(土) 12:00:38: ID:tpG5
#ヘルツネ
それこそ昔は労働力として子供をこき使うみたいな感じだったから子供を作るメリットがあったんやけど、今は教育ばっかで金がかかるよね
子なし夫婦でええわな
234:名無し:25/03/22(土) 12:01:28: ID:JAAK
教育に金かかるってのもよくわからん
たっかい塾とかに入れてるだけやろ
237:名無し:25/03/22(土) 12:01:56: ID:U68Z
>>234
フィギュアスケート月2回で10万
茶道のおためし体験1回 6万
240:名無し:25/03/22(土) 12:02:34: ID:JAAK
>>237
そういうのはもう趣味の世界やしな
まあ子供がやりたいって言うならやらせるのが親ってもんではあるが
245:名無し:25/03/22(土) 12:03:48: ID:VrWZ
>>234
そこまでしてこれからの日本で金稼げるとは思えんし教育に力入れたいなら留学させりゃええのにな
アメリカとかは高いけど場所選べば英語圏でも安く行けるしなんなら日本みたいな受験が無いから塾費とか抑えられるのに
239:名無し:25/03/22(土) 12:02:26: ID:wPO5
この状況の日本に子供産み落とすとか鬼畜かよ
243:名無し:25/03/22(土) 12:03:20: ID:tPbd
>>239
若者の負担どんどん増えるのにな
241:名無し:25/03/22(土) 12:02:55: ID:cc3s
もうこれ一種のマウントなんやな
理解したぞ
248:名無し:25/03/22(土) 12:04:13: ID:vVdP
パパとママ「子供産もう!」
ワイ「ヾ(@⌒ー⌒ )ノ」
255:名無し:25/03/22(土) 12:05:08: ID:rgUQ
学歴社会だからとうぜんだよなあ?
260:名無し:25/03/22(土) 12:06:04: ID:n3qb
なんか大学も定員割れしまくってねえか・・・?
ワイの大学とかそこそこ人気な中堅だったけど
定員割れで学部の募集停止してたやばさ・・・
もうガチで日本終焉のかほり凄いぞ
261:名無し:25/03/22(土) 12:06:10: ID:e5SB
そもそも少子化対策はする気が無いやん
日本で税率が一番負担デカいのはファミリー層やし
264:名無し:25/03/22(土) 12:06:25: ID:U68Z
>>261
つまり最大の納税者ってことや
265:名無し:25/03/22(土) 12:06:29: ID:tPbd
>>261
補助金があるから…
269:名無し:25/03/22(土) 12:06:41: ID:vVdP
そもそも子供育てたいけど別に奥さん欲しいわけじゃないんだよな
272:名無し:25/03/22(土) 12:06:58: ID:n3qb
Fランとか潰れまくるだろうな
人来るわけないじゃんって
274:名無し:25/03/22(土) 12:07:10: ID:vVdP
>>272
もう潰れ始めてるよ
277:名無し:25/03/22(土) 12:07:42: ID:Obj6
自分のことだけでも精一杯なのに女子供の世話とか無理やろ😵‍💫
280:名無し:25/03/22(土) 12:08:28: ID:vVdP
最近の大学の傾向としては
手に職を!系の大学の減少が激しくて
データ!アート!経済!ベンチャー!みたいなふんわりしたことを学ぶふんわりした大学が生徒増加傾向やで
284:名無し:25/03/22(土) 12:09:33: ID:n3qb
>>280
工学部とか露骨に人気落ちてるよな
もう終わりだよまじでこの国
自民党に潰されちゃったね
296:名無し:25/03/22(土) 12:11:40: ID:w0nY
>>284
現場作業員の医師がいつまで人気職として耐えられるかやな
300:名無し:25/03/22(土) 12:12:36: ID:vVdP
>>296
医師は人気下がっても不人気になることはないやろ
なんだかんだ医者先生ってのは職として最高峰やし
まあエグい肉体労働やが
317:名無し:25/03/22(土) 12:15:03: ID:w0nY
>>300
人の命を救う名誉職みたいなブランド消えてコスパだけ考えたら結局崩壊していきそうな気はするけどな
医者以外の医療職者がいなくなってからの話やけど
326:名無し:25/03/22(土) 12:15:41: ID:U68Z
>>317
コスパだけを考えて生きる人は行動しないゆえにパがつねに1で固定してるコスト思考のネット民にしかおらんのや
282:名無し:25/03/22(土) 12:08:31: ID:N2OJ
まあワイも田舎やけど県トップは公立やな
だから公立の中高一貫校がめっちゃ人気や
うちは私立志望やけど
283:名無し:25/03/22(土) 12:08:32: ID:tPbd
満たされてる奴がおんjくるかよ
子供出来てもマウントに勤しんでるくらいだぞ
285:名無し:25/03/22(土) 12:09:49: ID:vVdP
実際あと10年もしたら関関同立以下は全入やと思う
287:名無し:25/03/22(土) 12:09:50: ID:tpG5
#ヘルツネ
仕事か家族付き合いばかりになってくるからこういう場所に既婚者が来たがるのは理解はできるで
友達も少し疎遠になるしな
288:名無し:25/03/22(土) 12:10:15: ID:N2OJ
子持ち同士のよくある会話がマウントに見える人はこういうスレ向いてないやろ
291:名無し:25/03/22(土) 12:10:47: ID:0pgT主
>>288
そもそもそういうやつらはネットが向いてない
フェミとかと同類
298:名無し:25/03/22(土) 12:12:14: ID:U68Z
>>288
そのうち「おんJ民に嫁子どもいるわけないんだあああ!」ってなるしな
それでも負けそうになると「おまえらの嫁子供は不幸なんだあああ!」って切り替えてくる
もっとカジュアルにおんJやれよと
なんでおんJに人生託してんのやろな
304:名無し:25/03/22(土) 12:13:11: ID:cc3s
>>288
子持ち同士で、子なしを選択してる夫婦にあーだこーだいうのって普通なん?
312:名無し:25/03/22(土) 12:14:13: ID:N2OJ
>>304
そんなやつおるん?
おるなら無視しとけばよくね
319:名無し:25/03/22(土) 12:15:07: ID:cc3s
>>312
このスレにおるやん何人か、自称子持ち達
289:名無し:25/03/22(土) 12:10:29: ID:n3qb
予想以上に少子化の弊害凄そうで未来が怖い
290:名無し:25/03/22(土) 12:10:41: ID:6YDp
別に満たされてないのが悪いことってわけでもないしな…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール