トランプ大統領 自動車関税25%で「関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」 ★2 [Hitzeschleier★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743077495/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:Hitzeschleier ★:2025/03/27(木) 21:11:35:ID:UH97LQY69
トランプ米政権が自動車や主要自動車部品に対する25%の追加関税を4月3日以降順次発動する。日本や欧州などの国内産業や雇用を大きく揺るがし、米国自身も「返り血」を浴びかねない事態で、関係者に衝撃が広がっている。トランプ氏の強硬措置に勝算はあるのか。

 「米国製でない全ての自動車に25%の関税を課す。関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」。トランプ米大統領は26日の記者会見で、自動車への追加関税で「偉大な米自動車産業」を復活させるとの狙いを改めて訴えた。

 自動車関税を巡り、トランプ氏は2月中旬以降、税率25%で4月2日に発動する考えを示してきた。ただ、メキシコ、カナダも対象で、両国に生産拠点を置くフォード・モーターなど米自動車大手3社(ビッグ3)の経営に打撃になるため、米主要メディアはここ数日、「自動車関税の発動は先送りされる見通し」と相次いで報道していた。

 だが、発動日こそ4月3日と1日遅れたが、当初は対象外と見られていた自動車部品まで新たに加わった。前政権時代にも自動車関税は検討されたが、交渉を有利に運ぶ「ディール」(取引)材料にとどまったのとは対照的な強硬措置に、関係者の楽観論は吹き飛んだ。

https://mainichi.jp/articles/20250327/k00/00m/030/227000c
※前スレ
トランプ大統領 自動車関税25%で「関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743069589/

https://mainichi.jp/articles/20250327/k00/00m/030/227000c

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743069589/

73:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:36:08:ID:ndtJrowc0
>>1
え゛っ フォードもメキシコやカナダ生産なのかよ
85:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:38:58:ID:0tnR2zRc0
>>1
たぶん次期大統領の選挙が本格化する3年後には想定外の事になってるよ
189:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:17:38:ID:WVkKlAXc0
>>1
米国民に関税払わせせた方がましって結論www
213:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:25:51:ID:ALF95MGE0
>>1
だからと言ってアメ車がアメリカ内外で今より売れることはない
384:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:29:17:ID:qnl+TzR80
>>1
人件費の安いメキシコで完成品まで作ってからアメリカに持ってくるのが最安なんじゃね?
どうせ部品で輸入してもアメリカで組み立てるためのエネルギーの原料にも関税かかるし
419:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:42:22:ID:gokqSkC30
>>1
アメリカの自動車メーカーが素晴らしいモノ作るんでしょうね。

まあ、頑張って下さいな。

429:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:44:39:ID:14IqTzop0
>>1
米国製でない全ての自動車に25%の関税を課す⇒米自動車王手3社は経営難に陥り、庶民も車を買えなくなるだけだろうな
698:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 01:30:11:ID:6McxqMhi0
>>1
資本主義的にこれはどうなんだ?
796:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 02:33:05:ID:Q6LRtwQ50
>>1
全通貨に対してドル高なんだから輸入したほうが圧倒的に安いだろ。
関税25%上乗せしてもな。

ドル高だけじゃなく、人件費高と組合のしがらみが強すぎてアメリカで生産するメリットなんか全く無いんだわな。

2:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:13:17:ID:dz3W7EbT0
これから自動運転の時代きて自動車メーカーの勢力図も様変わりするだろ
4:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:13:54:ID:Gm010J3l0
バイデン政権で利払いが1兆ドル超=約150兆円超えてるから
アメリカもまったなしでヤバい
ムーディーズから米国債格下げの警鐘
米債利払いグラフ
i.imgur.com/c8RJfy1.jpg

米財政状況は悪化の一途で債務余裕度低下、ムーディーズが警鐘
2025年3月26日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/TCIDWJWWE5LE3PSYN6PKWOLOQA-2025-03-25/

格付け会社ムーディーズは25日公表したリポートで、米国の財政状況が悪化の一途をたどっていると警鐘を鳴らした。

 現在主要格付け会社で米国のソブリン格付けを最上級の「AAA」に維持しているのはムーディーズだけ。ただ同社は2023年11月に米国の格付け見通しを引き下げた。
 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は2011年の債務上限問題を巡る危機を受けて「AAA」格付けを引き下げ、フィッチも23年に「AAA」から「AAプラス」に変更している。

 ムーディーズはリポートで「実現する確率は低いが非常に明るい経済・財政シナリオの下でさえ、(米国の)債務余裕度は他のAAA格付けや高格付けの国と比べて格段にぜい弱だ」と分析。今年見込みで100%弱の米国が抱える債務の国内総生産(GDP)比は、35年までに約130%に上昇し、21年に9%だった歳入に占める利払い費用は35年には30%に達すると予想した。
 こうした債務余裕度の低下により、米国のAAA格付けを支える上では、ドルと米国債市場が国際金融資本市場で果たす中心的な役割の意味合いがより大きくなってきたという。
https://i.imgur.com/c8RJfy1.jpg

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/TCIDWJWWE5LE3PSYN6PKWOLOQA-2025-03-25/

11:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:16:16:ID:f+KyTyct0
>>4
まあアメ車をアメリカ以外の国が買うわけないから輸出は考えなくてもいいのかも知れんがそれでいいの?
349:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:15:05:ID:vpVvE9tP0
>>4
ムーディーズのそれはいつもフリだけ
本当にやばくなったら格付け維持だよ
658:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 01:06:07:ID:j1QYyZ6a0
>>4
アメリカは利率が高いからね
日本は利上げできないから、まだましかな
5:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:14:18:ID:HGI9XBzm0
復活どころか壊滅するんちゃうか
48:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:29:01:ID:Xb3OVYM10
>>5
トヨタよりもGMの方がダメージ
デカいって時点で狙い外してるような
74:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:36:22:ID:oAKIA4D40
>>5
部品関係まで関税が掛かるとねえ…。
6:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:14:44:ID:r/zQTu0P0
関税合戦になるだけだよ
9:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:15:14:ID:gV+e6nfa0
トヨタが儲かっても別に何の影響もなかったし
どうでもいいよね
10:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:16:16:ID:6wMUU0+e0
それでもテスラは売れなそうw
12:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:16:27:ID:R1kUvVgI0
よろしい、ならば25%円安にしよう!
13:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:17:12:ID:kG/CuSyg0
これ以上アメリカ国民の購買力落とすようなことしたら
誰も物を売りに来なくなるで
17:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:19:29:ID:CRWX956v0
関税払ってでもアメリカ国内で造るより安いだろ
18:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:19:51:ID:EvHtDrK80
楽天グループの三木谷浩史氏は3月17日、X(旧Twitter)を更新。デジタル関税を考えるべきと述べた。

 三木谷氏は、米トランプ政権の関税を念頭に「物に関税をかけるなら、デジタルにもデジタル関税を考えるべきだ。ちなみに大手米国IT企業はほとんど日本で法人税を払っていない」と投稿した。

 また、その前段では「もはや米国は自由貿易を望まない、米国中心の自由社会の秩序も不透明になった。米軍基地の9割は日本国民が負担しているらしいが、自分の身は自分で守る事を考えざるを得なくなった」とも記した。

 財務省の国際収支速報によれば、2024年の日本の「デジタル赤字」は過去最大の6兆4622億円に到達。インバウンドの好調による旅行収支の黒字(約5.8兆円)を帳消しにするどころではない規模となっている。

231:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:31:46:ID:eFFOB3Ol0
>>18
まず大手アメリカIT企業に対して法人税を払わせる法改正をすぐやるべきだよ。
少なくても数百億円は徴収できるだろ。
543:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 00:18:42:ID:AuBdVtaP0
>>18
トランプ「日本車の関税率は50%にするわ」

で終わり

19:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:20:12:ID:/HE55B7E0
関税払っても安い場合はどうするんだ?

いよいよ日本にベトナム米が、高関税はらっても乗り込んでくる実例がある

732:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 01:49:54:ID:zgaHFzYI0
>>19
農水省とJAが やりすぎたんだよ
米の価格吊り上げたいからってさすがに1年で2倍はやりすぎ
これだけの円安で高い関税払って輸入してもその方が安いんだから
これでベトナム米食べて別に問題ないやんってなったらもう高い日本の米食べなくなる
20:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:20:26:ID:aXB7+J1t0
みんなシボレーに乗る
21:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:20:52:ID:0CCSs27r0
何故か材料が25%高騰したんだよ
22:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:21:22:ID:SEiPHC0O0
部品から全て米国内で作ったらコスト25%アップどころじゃ無いから終わりだろ
工場全部出てくんじゃね
28:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:24:56:ID:AYw/9v2L0
>>22
軽く倍になると思う
しかも一部工程は不可能なので
仕様変更は必須
31:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:25:40:ID:CucMhabE0
>>22
面倒くさいから
全部販売価格に転嫁だな

売れなくなるから生産も減らすわ

359:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:21:32:ID:7/TMKcVx0
>>22
人件費高いしあいつら急にスト起こすし、25%なら関税の方が安い気がするね
円安だし
25:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:23:45:ID:PEk1gyiV0
関税上げるだけで潤うならとっくに前の大統領がやってるだろ
やらないって事はやらない方がいいってこと
27:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:24:41:ID:FHumftp90
海外から部品を輸入しまくってるGMが1番の被害者らしい…
131:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:55:08:ID:F/H4lge30
>>27
ほんこれ
688:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 01:23:58:ID:cKLAvEh90
>>27
トランプ「アメリカに本社を置く会社は関税対象外とする」
29:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:24:56:ID:9Hett25z0
関税の上乗せ分は消費者が払うことになるんじゃないかな結局
144:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:58:56:ID:yqqDtaiD0
>>29
関税ってそういうもん。
30:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:24:59:ID:ZngRGna60
これ最悪アメリカの物流死ぬんじゃね
34:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:26:15:ID:qccKvYuX0
>>30
だからやってみなくちゃわからない
大関税実験で
764:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 02:11:49:ID:G/+kYNXY0
>>34
細野晴臣の声で再生されたわ
33:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:25:55:ID:GZGjsyjT0
アメリカって世界一の資源国だから余裕で自給自足出来るんだよな
42:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:27:57:ID:CucMhabE0
>>33
足りないよ
自国で採掘すると高く付くし
45:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:28:28:ID:AYw/9v2L0
>>33
掘り出したままで使えればな
41:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:27:44:ID:AYw/9v2L0
マジな話
GMやフォードは工場の海外移転
検討始めたんだろ
どう考えてもアメリカ国内だけでは
車は製造できないから
718:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 01:43:18:ID:hVyYKhYm0
>>41
もうやってる>海外移転
だからBIG3が死ぬ言われてる
43:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:28:12:ID:S/w72DaV0
数年間の我慢だから、無理して高い金払って工場建てるよりも、
トランプ任期終わるまで待ったほうが得策
53:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:30:52:ID:CucMhabE0
>>43
三期目もやりそうよ

去年見た米国映画の大統領みたいに

61:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:31:57:ID:AYw/9v2L0
>>53
83だぞ?
65:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:33:11:ID:CucMhabE0
>>61
シビルウォーみてないのか
67:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:34:04:ID:FHumftp90
>>43
米国民は口だけの民主党に辟易してるからトランプイズムはしばらく続くのではないかと言われてる
トランプが引退してもヴァンスとかが後を継ぐだけやろ
115:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:49:20:ID:2E6v1S2B0
>>67
それにも限度がある。スタグフレーション突入したら一気に支持層離れるぞ
44:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:28:17:ID:CkIPZlwL0
>「偉大な米自動車産業」

日本車とどっちが売れるかな?

46:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:28:35:ID:JtxgNjAO0
雇用戻る前に国内企業吹っ飛ぶんじゃないの

そーするーたす
>バーンスタインによると、ゼネラル・モーターズ(GM)とフォード・モーター(F.N)は、それぞれ米国で販売される車の48%と18%を国外で組み立てている。
>部品関税が実施された場合、フォードの国産車の実際の国内生産比は30%になると見積もっている。

322:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:04:18:ID:t4wThnij0
>>46
これなんだよな
実は日本車メーカーにはあまり関税は影響ない
影響を受けるのはGMとかフォード
他に書いている人いないかな
337:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:10:49:ID:3oq4qamL0
>>322
他のスレでも出てたよ
47::2025/03/27(木) 21:29:00:ID:QKP41Km20
く…狂ってやがる
50:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:29:17:ID:FHumftp90
北米に全振りしてるスバルはどうすんやろ
52:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:30:18:ID:cgrYzaV90
日本政府「日本人はアメ車を買いなさい」
55:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:31:20:ID:CucMhabE0
>>52
まず政府が買いなさい
66:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:33:36:ID:rGslNrSW0
>>55
自民ならやりかねんw
88:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:40:42:ID:a3Ul28+m0
>>52
あんなデカくて燃費悪い車ただでもいらん…ただなら貰うだけもらうかも…
58:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:31:28:ID:RIWUhyMg0
マスタング安くして4ドアにしてくれたら買うのに…
59:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:31:32:ID:51xNfzPZ0
関税解くまで自動車業界全体が不況になるだけやろ…
60:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:31:35:ID:V1AUIZFl0
それでも四年間アメ車が売れなかったらどうするんだろトランプ
62:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:32:19:ID:nRyby/nH0
あと3年9ヶ月の辛抱
64:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:33:03:ID:AYw/9v2L0
アメリカ国内に存在しない工程も
あるんだよ
どうやって作るんだ?
71:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:35:16:ID:SEiPHC0O0
>>64
作れないから米国企業もみんな出ていくんじゃね
みんな米国外で作れば25%を米国民が負担するだけだし誰も困らない
98:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:43:14:ID:AYw/9v2L0
>>71
それしかないんだよな
あれアメリカ国内は
組み立てしかしてないんじゃないかな?
それが一番コスト効率高いんだよね
仮にトランプが部品には関税かけない
とかいいだしたら各国は
キットパーツで輸出して回避してくるよ
関税自体が無意味になる
68:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:34:20:ID:x6xMRth00
全部賃金の高いアメリカで生産していたらくそ高くなるから
どっちにしろアメ車の競争力は落ちる
69:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:34:54:ID:W4lhwUso0
そもそもアメリカ人はそんなに工場で働きたがってるの?
170:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:09:23:ID:NP64j8wj0
>>69
工場で働くとか草
こうだろw
175:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:11:45:ID:3oq4qamL0
>>170
アメリカに移民したい!っていう難民キャンプのインタでも
なりたい職業は医者にIT関係だもんな

工場でガンガン働いて家族を養う
とか現実的なの居ない

70:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:35:10:ID:zweMftkU0
逃げてくだけやろ
72:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:36:00:ID:+wOKeccN0
GMが大ダメージ
75:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:36:25:ID:2c6v3ien0
逆にアメリカの自動車産業が壊滅的にならないとも限らないな。
76:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:36:57:ID:p6V8rJUO0
部品まで関税アップだから米国に戻るどころか脱出する工場多発だろ。
77:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:37:08:ID:K52uwMAL0
試されるとんち力
78:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:37:30:ID:5GHbPzJc0
150兆円払って制裁される日本w
79:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:37:52:ID:+wOKeccN0
>>78
米国債売ろう
81:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:38:06:ID:SOMuEayy0
これって価格転嫁されて結局アメリカの消費者が支払うのよね?
83:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:38:37:ID:+wOKeccN0
>>81
YES
92:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:41:33:ID:oAKIA4D40
>>81
このままだとそうなりますなあ。
82:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:38:12:ID:HkdAexCK0
鉄鋼とアルミと自動車部品も関税アップだから、メーカー問わす酷い事になる。
トランプの任期内は何処のメーカーも我慢一択でしょ。
サプライチェーンの再構築するにしても、トランプが生きているうちには無理だ。
86:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:40:28:ID:4jgpTHiL0
性能が悪くアフターケアも最悪な車を高い値段で買わされることになるのはアメリカ人
89::2025/03/27(木) 21:40:59:ID:/XWcoe2X0
工場生産が戻るはずがない
90:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:41:19:ID:/q0hAmrx0
さすがおやびん
賢いなあ😊
94:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:42:22:ID:RIWUhyMg0
そのうち入国税取るやろなぁ
95:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:42:35:ID:5aZf3TR60
負担するのはアメリカ国民だがw
96:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:42:48:ID:SuWwP64v0
これって反グローバリストのお望みの世界なんだが

なんで、あいつら何も言わねえの?

97:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:42:59:ID:9envGUze0
車買うの4年待つ人続出じゃないのか
100:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:43:35:ID:N2V8i5ha0
部品にまで関税かけるとか米国メーカーのコスト削減にも冷や水を浴びせるわけでw

全く関係の無い海外で安く作って完成車輸入の1回だけ25%かかった方が結果的には安く付くかもね

101:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:43:49:ID:QQ0ROA/m0
今思ったんだけど今のアメリカで中古車販売店作ったらめっちゃ儲けれるんじゃないか?
117:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:50:18:ID:Dg+80irl0
>>101
新車高騰により、中古車価格も値上がりして、車体価格高騰により自動車保険も高くなるとかの予想もあるな
103:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:44:21:ID:NbtSVCwO0
そ~だったらいいのになぁ♪
そ~だったらいいのになぁ♪♪
106:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:45:36:ID:UCqIin050
トヨタはアメリカ国内にアメリカ人雇用してサプライチェーンまで作ってるな
トランスファみたいな精密部分は日本から輸出してたけど今はどうしてるんだろ?
109:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:46:40:ID:64EOA7we0
アメリカって資源も技術もあるんだから全部自前で完結できるんだよな
123:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:52:26:ID:9r1/qRKE0
>>109
部品とかは、かなり輸入しているようなので
国内でサプライチェーンを構築できるか疑問
129:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:54:31:ID:JuaerIZ50
>>109
資源はあっても技術はないよ
自動車部品には特許技術がかかってるからね
それだからEVを促進してるのは技術が陳腐化してるから参入障壁が低い
だからアメリカで元気なのはEV業車だろあんなの家電メーカーでもやれるような業種だから大した技術じゃないよ
145:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:59:20:ID:RkSUL9NK0
>>109
米の鉄鋼製品は数世代前のレベル
今の車用は作れない
日鉄が買収断念したらアウト
111:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:47:44:ID:Q4/JUWvy0
関税払うのって輸入業者だろ
輸出するこっちは痛くも何ともないわ
232::2025/03/27(木) 22:31:50:ID:MzvGWsAw0
>>111
完成車の場合、輸入するのはメーカーの現地法人だからメーカーが関税払うよ
その後販売店等に卸すときに関税相当額をどれだけ反映するかはメーカー次第になる
114:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:49:13:ID:+wOKeccN0
大統領がリスク要因になってはなあ
116:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:49:40:ID:dUPtcEN50
戻って来ない。目論見は見事に外れ、軌道修正をせざるを得なくなるだろう。
関税はかける側が一方的に得する事はない。
アメリカ人は、欲しい車が高くなって買えなくなる。
119::2025/03/27(木) 21:50:58:ID:Xt7sEnkO0
いい大学に行ってアメリカのいい会社に入りなさい
121:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:51:48:ID:meRxDmr70
米国の人件費考えたら安い国で作って関税払った方が安上がりになるからって理由で逆に米国内の製造業が大ダメージくらいそう
122:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:52:12:ID:HP1L3CYm0
日本の自動車産業の対米輸出割合(2024年):

日本の自動車産業は、対米輸出の約28.3%を占めており、GDPの約3%を構成。

主要な日本の自動車メーカーの対米輸出台数(2024年):

スバル: 29万台(米国販売の約44%)

マツダ: 22万台(米国販売の約52%)

日産: 15万台(米国販売の約17%)

トヨタ: 53万台(米国販売の約23

https://www.ibnews.com/jp/2025/02/20/1425.html

https://www.ibnews.com/jp/2025/02/20/1425.html

329:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 23:06:01:ID:t4wThnij0
>>122
今このくらいか、
スバルとマツダくらいだな、ある程度影響受けるの
124:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:52:31:ID:s7mlu4vL0
一番被害を受けるのは25年規制解除されて日本から輸出される中古車市場だろうな
日本でストック抱えてる中古車業車が4月までに捌けなければ大量の在庫抱えて死ぬだろうな
125:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:52:41:ID:meRxDmr70
てか部品までかけるって米国内で部品まで作れるほど製造業のキャパあるの?
127:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:53:33:ID:x6xMRth00
アメリカ人の賃金は高いから
全部をアメリカで作ったら関税がなくてもクソ高い車にしかなりそうにないのだが
アメリカにない技術もあるし、海外メーカーよりアメリカ国内のメーカーが辛いことになってる気がするけど
128:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:54:07:ID:A/XYyUOL0
アメリカ産業にもダメージデカいのに
132:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:55:37:ID:GrU4rvMx0
アメリカが一番損をする政策だよなぁ
134:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:56:23:ID:zMrJEoT30
何で日本の保守派はトランプ大統領絶対支持なんや
135:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:56:35:ID:5aZf3TR60
周りに止める者がいないのが恐ろしいところ
プーチンかよw
136:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:56:47:ID:SaMR5+6D0
関税25%ではトヨタの車は売れる
関税100%にしないと
142:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:57:47:ID:L3Q7eQaC0
トランプなら来週にでも関税上げるの止めるとも言いかねない
143:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:58:02:ID:WYF4xHvd0
アメリカ人はラダーフレームのピックアップトラックが大好きだから繊細な自動車なんか必要ないんだよ
そんなもの日本人は要らないんだよ(´・ω・`)
150:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:00:39:ID:7d/nFZp70
鉄鋼アルミニウムも高くなってんの
ほんと草だわ
155:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:03:08:ID:LIZtWChp0
現在のトヨタ
日本製だと利益率15%くらい
北米トヨタの利益率1~2%
部品は輸入していてこれから関税がかかるので今の価格のままだと赤字 -5%くらいかな
でも20%くらいの値上げが受け入れられれば北米トヨタはドル箱になる
400万円の自動車が500万円になる程度なら大丈夫だろう
シランケド
157:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:04:01:ID:bTG0xmN60
コロナ後の半導体不足で、新車が販売されなくなり
アメリカではトヨタの中古車が走行距離10万kmぐらいなら
新車価格よりも高くなってた

単純に25%上がるだけなら、トヨタやホンダは売り上げに
影響ないんじゃね?

164:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:06:58:ID:GmhKCaYG0
輸入に頼らなければいいと思うよ
トランプのしていることは正解だと思うわ
日本も輸入に頼らないで衣食住できれば関税高くできるんだから
輸入しないとやっていけない国が悪い
179:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:13:43:ID:ZOg3DTDW0
>>164
アメリカはバブルが起きた後だからな
そもそも人件費が高騰しすぎ
ドル安バブル前なら損するから絶対にやらないわ
166:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:07:45:ID:R/NOLQa00
やり方はえげつないが自国の利益を作るならこの手はありだな
日本は逆を走ってるけど
174:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:11:08:ID:V1AUIZFl0
まず海外生産と輸入を促進してきた米国企業を退治しなければな
176:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:12:44:ID:gApjcFw+0
アメリカの自働車関連株が下落してるのなんで?
186:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:15:59:ID:9r1/qRKE0
>>176
一番ダメージを受けるのがGMだからじゃね
177:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:12:55:ID:0PItdBrq0
内需頼みにするには人件費が高すぎやろ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール