1:ぐれ ★:2025/03/28(金) 18:27:19:ID:5cLvSGBE9
※3/28(金) 17:07配信
テレビ朝日系(ANN)
国会では、通勤手当を貰うと社会保険料の負担が増加することについて議論が交わされました。
立憲)吉川沙織氏
「通勤手当が支給されているからといって可処分所得が増えるわけでもなく、それで標準報酬月額が増加するというのは納得感という意味ではそれに乏しい仕組みではないでしょうか」
石破総理大臣
「私も定期を使って通勤しておった時期って結構ございます 感覚からすれば実費弁償なんだろうね。感覚からすればね。これを、報酬と言われるとそ、そ、そ、そうですかね?というか」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1bbce3be2d6f63a77c9fe5afe2eb86d9a8e4866
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1bbce3be2d6f63a77c9fe5afe2eb86d9a8e4866
14:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:32:08:ID:fKUDLTRT0
>>1
おい、さっさと控除額に増やせや
30:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:35:21:ID:6xbemHd20
>>1
いつも思うんだけど
国会議員はJRタダの癖に国民の通勤手当に課税するとか頭おかしいだろ
サラリーマンの必要経費やぞ
36:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:37:25:ID:BqcfaPCj0
>>1
それはそう。昔から納得してない
65:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:44:22:ID:dFBdQuiz0
>>1
報酬だろ、社員を集める為の報酬の一種だろ、社宅とか社員旅行とかオヤツとか配偶者手当とか…全部報酬だろ
66:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:44:34:ID:mOSJaImx0
>>1
調査研究滞在費も同じ扱いにするか?って話
JRや飛行機も無料だから実質報酬だな
67:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:44:42:ID:AM0ux92k0
>>1
その分所得税非課税じゃん
89:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:47:48:ID:FMRLMZez0
>>67
車は限度額あるで
超えたら課税
電車は全部非課税だけど
112:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:51:32:ID:PUF2z8OH0
>>89
電車も15万超えると課税される
電車やバスなどの公共交通機関で出勤する場合は、月15万円まで非課税です。
ただし、グリーン車を利用した運賃は、非課税とはなりません。
また、月額15万円を超えた金額も課税対象です。
125:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:56:00:ID:FMRLMZez0
>>112
そうだっけ
忘れてたわありがトン
410:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 23:47:15:ID:14VPC7HB0
>>112
課税されるのは通勤手当として定額扱いの場合
離島リモートで週1都内出社で15万超えても
都度精算なら非課税、社保不算入
414:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 23:52:29:ID:U3vECGPP0
>>410
そうなんだ
通勤手当が社保算定に含まれるのは労災補償があるからかなーと思ってたんだけど
都度精算の人は通勤労災の管轄外なんだろうか
419:名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 00:05:42:ID:U1qjzblm0
>>414
都度精算だけだと社保逃れになる
むしろリモート、勤務場所がどこかがキモ
148:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:01:06:ID:eQn5WRmG0
>>1
はぁ?経費だろ!
158: :2025/03/28(金) 19:06:37:ID:yhL2XQHt0
>>1
おかしいだろ
197:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:23:41:ID:tibAihgT0
>>1
どっちだと思ってるか分からんぞ
こんなのが総理で本当にいいのか(¬_¬)?
374:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 22:25:57:ID:7WCdCyhJ0
>>1
まぁ、老齢、障害、遺族年金の額が多くなるからなぁ
所得税は取られて終わりだけど
427:名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 00:21:45:ID:12y212sN0
>>1
まあ経費でいいよ
そういうの全部ひっくるめて給与所得控除があるわけだし
あれは例外、これは例外、みたいに別項目で経費と見なすものをあれこれ追加していくのはおかしいといえばおかしい
429:名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 00:24:01:ID:12y212sN0
>>427
書き方がおかしかった
経費は給与所得控除ですでに控除されてるんだから通勤手当に対しては課税していい
431::2025/03/29(土) 00:27:09:ID:lk9VbzVz0
>>1
会社に言って実費精算にしてもらえば報酬にはならないよな
手当にしてるのは会社の怠惰とも言えるね
3:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:28:08:ID:OTdQeyFF0
経費だよ
191:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:21:18:ID:P305n9oS0
>>3
経費とは収入からのもの
個人の経費なのか会社側の経費なのか
通勤手当と手当と言ってるから個人収入扱いになる
交通費精算ならこれは会社の経費
そこをハッキリ言わないと
279:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 20:30:52:ID:1tgzVSMV0
>>191
人件費って会社の経費じゃないんですか?
手当も人件費だと思ってた
321:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 21:12:40:ID:2EbDyKTe0
>>191
交通費支給なら会社の経費じゃね?
328:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 21:20:31:ID:dFBdQuiz0
>>191
会社の経費なら明細と領収書が必要だけどね、
5:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:30:10:ID:niRDuL9+0
国会議員はグリーン料金も認められるからね 下々は満員電車🤣
6:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:30:13:ID:iVrsFYj50
お・お・お…おにぎり食べたいンだな…
175:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:13:22:ID:WVeul+Z20
>>6
はえーよw
8:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:30:39:ID:Bsaflnkw0
会社が購入して支給してくれればいいけど、面倒だから個人が買ってる、という感覚だわ
122:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:55:22:ID:zqKs6+i50
>>8
銀行ATMのみたいに占領されると迷惑。
経理も大変だし、各鉄道会社の窓口で纏めて手続きしてくれない。
だから、支給するから自分でやってこい方針なんじゃね?
10:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:30:56:ID:XZdMgiMD0
正直でよろしい
11:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:31:01:ID:Ge4QtWJY0
毎月定期代としてもらってるのに収入と見做されたら定期代足りなくなるじゃんか
86:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:47:15:ID:gAZbrD9N0
>>11
なら途中下車
休日利用を禁止な
359:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 21:51:20:ID:Ge4QtWJY0
>>86
東海道線一駅歩くの夏は汗だくになるよ
休日は車移動だから電車乗らない
15:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:32:28:ID:Rp6Wl9yD0
許されんよ
こっちは車の寿命を削っているのに
更に税金まで取られるとか頭おかしい
18:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:32:59:ID:0JLoT8wk0
領収書で費目経費で精算してるわけじゃないから建て付けは所得だけど例外的に非課税という扱い
19:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:33:31:ID:xASxb9K90
交通費は上限なく非課税にしてくれw
20:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:33:32:ID:EJ/P0cFP0
イシバヤマシタ・キヨシゲル
21:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:33:33:ID:EA5mttYb0
国会議員の会食とか自腹で行け
391:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 23:05:16:ID:+ujWkQqF0
>>21
え?経費で落とせんの?
22:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:33:41:ID:PUF2z8OH0
税金と同じく一定額まで報酬から外せよ
これのせいで社会保険料が増え
これのおかげで他人より年金多く貰えるようになるが
26:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:35:09:ID:FSWmyqcZ0
必死に金回収しだしたな
その金を海外にばら撒くんやろ
そろそろ落としとけ、米もそうだが際限なく金取りだすぞ
27:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:35:09:ID:ac02KYpn0
まあ手当てなんだから収入扱いでいいんじゃね
いうて2万くらいやし
28:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:35:12:ID:dfVo8TkR0
二重課税
29:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:35:21:ID:r8j57sAh0
逆の発想は
交通費がたくさんかかる人は
貰える年金が増えるのはおかしいやろ
102:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:49:35:ID:PUF2z8OH0
>>29
年金は多く貰えるんだよ
その点ではお得なんだよ
31:名無しさん@13周年:2025/03/28(金) 18:41:11:ID:zYO59XsKr
普通にあり得んわな
頭がおかしいとかちゃうわ
こういう類は要は悪人の発想やねん
35:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:36:59:ID:B+2KgTST0
派遣って交通費でないとこあるけど
時給換算400円ぐらいのとこあるので
注意な
37:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:37:35:ID:TVfdeEeo0
じゃあ議員の文書通信滞在費にも課税すんのか?
194:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:21:53:ID:853C2oG80
>>37
それは聖域なので国が滅んでも課税しません。
38:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:38:00:ID:d1jQ1bLv0
何なら車の保険も経費にすべきだ
39:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:38:10:ID:lB+XETe10
車通勤してる人は車検代も控除して欲しいよね
40:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:38:40:ID:z17QWXzi0
ホントこれ
改善してほしいわ
41:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:38:56:ID:bmXpBFEE0
これ出張のホテル代とかも報酬になるよね?
61:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:43:05:ID:ukrc/RA40
>>41
出張は大丈夫
90:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:48:07:ID:TP/kOk/Q0
>>61
近いうちに大丈夫じゃなくなるんだが
110:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:51:20:ID:ukrc/RA40
>>90
そうなんだいつからどうなるの
217:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:40:52:ID:WFyOGXDs0
>>41
出張のホテル代なんていい思いしてるんだから10割課税でもいいよ
42:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:39:27:ID:poK7uzFY0
野党からも嫌われ国民からも嫌われ海外からも嫌われ与党内でも嫌われ…
本人も早く辞めたいだろな
43:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:39:27:ID:MJ30JDrv0
テレワークで通勤手当無しが最高か。
108::2025/03/28(金) 18:50:42:ID:nVtf9LFT0
>>43
おっ光熱費分の手当ついとるやん
44:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:39:31:ID:UnHPu11s0
通勤時間がかかると交通費も増えるだろうからそういう状態を抑制させるのは必要
50:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:40:31:ID:TP/kOk/Q0
>>44
特急乗ったら時間短くなって交通費安くなるのか
45:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:39:42:ID:TP/kOk/Q0
経団連が通勤手当てに課税しろってうるさいんだよ
48:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:40:15:ID:F6h5yRSw0
参院選で自民は終わります。
懲りて無い
52:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:41:11:ID:xFPmbW0M0
働いた事ない奴に聞いても知るわけねーよなw
53:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:41:28:ID:vxFCM89E0
この話になると筋が悪いから逆に社保減額につながりかねないのにな
58:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:42:34:ID:IQhcis2Y0
>>53
石破が言い出したんだじゃないぞ
立憲民主党が質問してきたんだよ
メディア報道リテラシーないガイジかよ
54:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:41:37:ID:IQhcis2Y0
払わなくもいい
実際払ってない会社もあるんだから
報酬だと思う
それがないと仕事ができないってなら
会社が昼メシ代も払うべき
56:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:42:08:ID:6xbemHd20
>>54
払ってない会社の方がおかしいんだよ
123:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:55:23:ID:yHMmORJC0
>>56
元々サラリーマンの所得控除は交通費も入ってる
高額所得者は控除最近減らしたが一般レベルは減ってない
57:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:42:34:ID:BtYJIc7A0
交通費でない会社もあるから報酬といえば報酬かもしれない
62:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:43:20:ID:GbWRtnJW0
しかたない
税金じゃないからな保険料は
63:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:43:42:ID:AEo2Z8Nf0
俺の会社は家までハイエースで迎えに来るわ
賃金安いけど通勤は楽だからありがたい
70:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:45:14:ID:d1jQ1bLv0
>>63
えっと
派遣かな?
94:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:48:31:ID:TP/kOk/Q0
>>63
×迎え
○拉致
68:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:44:42:ID:d1jQ1bLv0
報酬だと言うならこれ貰ったからと言ってチャリで通勤しても文句はねえよな?
97:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:48:47:ID:McuQ7aV30
>>68
ていうか支給は定期1カ月、購入は6カ月とかはみんなやってんじゃね
360:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 21:53:04:ID:eHjC9Tms0
>>97
普通の会社は提起のコピーを提出させてる。
263:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 20:23:59:ID:v7v88ULw0
>>68
それは会社側との問題になるから
364::2025/03/28(金) 22:07:05:ID:jRD4Wwc80
>>68
はそれで懲戒解雇しても問題なしという判例あるけど
69:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:45:07:ID:MPnCSRjd0
庶民の感覚なんてわからんだろうな
自分は交通費なんて払ったことないし
71:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:45:15:ID:BtYJIc7A0
交通費貰って実際はバスじゃなくチャリできてるやつもいるからもうそれは報酬なのかもしれない
81:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:46:35:ID:6xbemHd20
>>71
多分見つかったら揉めると思う
88:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:47:42:ID:jOqU95HC0
>>71
それは会社から金をだまし取ってる、犯罪だよ
182:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:16:59:ID:Xa5L3QVE0
>>71
なんか違法臭いし事故っても会社に知らん顔されそう
72::2025/03/28(金) 18:45:20:ID:nDsbxodG0
政治家がもらう「お車代」も政治献金か?
78:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:46:12:ID:2PH9Kawn0
会社からもらってるんだから報酬に決まってるだろ
80:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:46:30:ID:zEKDQUoJ0
田舎じゃ仕事無くて交通費に片道1000円掛かるの普通
84:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:47:06:ID:Ow4tETK20
だから社会保険は所得税と一括にしろ
93:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:48:22:ID:AZfV1Run0
今でも「1L=10km 100円」で計算している中小ありそうw
118:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:53:40:ID:mOSJaImx0
>>93
1kWh=5km 40円(再エネ賦課金込)ですがなにか?
96:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:48:44:ID:Wi6fUOTX0
全労働者を敵に回した石破
石破「自民党をぶっこわーす」
98:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:48:57:ID:FupZfhM30
そのうち出張旅費、宿泊費も課税されるぞ
101:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:49:27:ID:TP/kOk/Q0
>>98
すでに動いてるぞ
100:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:49:24:ID:IQhcis2Y0
ただこの議論の結果
個人の標準月額報酬と社保料が下がって
収支バランスが取れなくなったら
社保値上げするだけなんよな
103:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:49:51:ID:xQLE4znW0
知らなかったわ
すげぇ損した気分
通勤手当誤魔化して小銭稼いでるやつにとっちゃ、報酬なのかもしれないが実費しかもらってない立場からすると、むしろ足出てるのかよと
出張の費用は、実費の弁償扱いなのか?これも通勤と同じ扱い?
105:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:50:17:ID:9PmTtDgN0
そういえば数年先、通勤手当にも課税されるらしいなw
117:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:53:30:ID:d1jQ1bLv0
>>105
ガソリンの3重課税や!
106:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:50:18:ID:CQodgoPe0
会社の近くに住めばよい
109:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:51:09:ID:uSHcH+bK0
通勤できるという報酬にお金まで払いつつ納税までできちゃう
なんというお得な制度!
あ、議員は無課税支給で国家公務員はタクシーチケットだから
121:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:54:23:ID:2+CEbGsV0
>>109
公務員のタクシーチケットも課税対象にすべきだな
111:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:51:21:ID:2ydiH9Yd0
そうですかねwww
113:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:51:34:ID:FupZfhM30
会社を政治団体に鞍替えすれば税金無し
114:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:51:34:ID:hmtmKczL0
庶民は数千円で苦しんでいるんだ
116:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:52:31:ID:Xo/WVxBB0
給与明細に含めるからそうなる
119:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:53:44:ID:CTQIgFaJ0
報酬じゃね?
課税されるのが嫌ならもっと近くに住めばいい
127:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:56:51:ID:PUF2z8OH0
>>119
課税は一定額までされない
標準報酬月額に含まれるので、社会保障の負担は増えて、その分厚生年金を多く貰える
ありがたい制度
135:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:58:10:ID:oTGtLTGa0
>>127
いいなぁ
120:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:53:48:ID:7bSJWcH10
政治家たちがあの無料の交通パス使うたび税金が加算される仕組み作れよ
126::2025/03/28(金) 18:56:47:ID:iPktGZGj0
通勤したら罰金
働いたら罰金
128:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:57:03:ID:jboeCauT0
経費じゃないのか
138:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:58:24:ID:yHMmORJC0
>>128
サラリーマンはみなし経費として年収に応じで一律所得控除されてるだろ
150:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:01:32:ID:oz3eDxiS0
>>138
そうかサラリーマン控除をうけた上で交通費非課税は脱税だな
129:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:57:16:ID:gf/WgFr00
いやなら辞退すれば
派遣は交通費無いし
130::2025/03/28(金) 18:57:23:ID:iPktGZGj0
リモートワーク推進
131:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:57:32:ID:xn5hm0tz0
車通勤で会社の近所に住み替えたんよ後輩もおるし早い出勤のために
そしたら1日210円にされたはwほんとは出さなくていいギリギリだけど〜みたいなこと言われてw
遠方から通った方が得だったわ
132:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:57:50:ID:klwowBtF0
うちは手当とは言わない通勤交通費だ
課税対象にならんのだよな
154:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:04:49:ID:mOSJaImx0
>>132
通勤手当は実際に要した額じゃなくて合理的に通勤した時にかかる費用相当額でも税は非課税
完全に実費精算になれば社保の標準報酬から除外もありかもね
133:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:57:52:ID:2Eq5PleO0
先に政治団体に課税しろよ
134:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:57:53:ID:xuQlH53j0
実費なのに?
おかしいだろ石破
136:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:58:11:ID:uSc/GyYw0
今時の車なら燃費だけで見ればプラスに思えるけれどタイヤやら消耗して交換するものがある事考えるとプラスではないんだよな
137:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:58:16:ID:nts0mlMZ0
むしろ通勤手当のおかげで年金支給額少し増えていいかもと思ってた
140:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:59:29:ID:xuQlH53j0
そこでiDeCoですよ
141:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:59:32:ID:b+4xAQct0
海外みたいに自費にしろという話かね
142:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:59:43:ID:klwowBtF0
出張旅費も課税すんのか
143:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:00:00:ID:JTAT935q0
通勤手当てとかいう不公平なのってそうそうない
144:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:00:17:ID:H+32FZII0
経費だろ
145:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:00:17:ID:xVwtj2DD0
国会議員のJR議員パス代も議員報酬から相当分を課税対象にするべきだよな
公平感がない
147:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:00:53:ID:WskXl3DB0
いやどう考えても経費だろ
遠くから通うからって通勤手当が高かったらその分年収が高くなるってのかよ
149::2025/03/28(金) 19:01:17:ID:iPktGZGj0
徒歩圏内に住め
152:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:03:04:ID:+3uNU+HS0
通勤距離制限の法律でも作るんかな
156:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:06:14:ID:t9IUywvt0
ガソリン代赤何だけど更に取るっておかしい
159:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:06:37:ID:yIcLACc10
得意げに予算委員会でやる話じゃ無いでしょ
161:㌧🌰:2025/03/28(金) 19:06:57:ID:EQXa/lmJ0
金融所得課税は、どうなってますか?
162:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:07:31:ID:fXbeTrvC0
クリーン石破とはいったい
163:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:08:08:ID:QvR8Cyb50
普通のサラリーマンは、上限額の範囲内に入るから既に非課税だよ。
騙されずに給与明細を見ろお前ら。
この動きは何かのワナだ。
164:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:08:24:ID:uZB594Qz0
出社拒否するわ会社が迎えに来い
165:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:08:29:ID:noPDBLL80
自公政権はもうダメだ・・・
どんなに腐っても政権担当能力が野党にないから
仕方なく自公政権しかないんだって話が通じないくらい
自公政権が狂ってる
166:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:09:25:ID:HujLVXIH0
通勤手当出してない会社もあって不公平だから報酬扱いとか言い出したんだよな
出してない会社がクソなのに
何でクソに合わせて制度を決めるんだよ
330:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 21:22:46:ID:TP/kOk/Q0
>>166
通勤手当て無くなったら実質減税じゃん
169:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:11:00:ID:6egD/50E0
手当っていうか実費精算なら所得になるのおかしいと思う
定期券の金を毎月毎月何も調査もせず振り込んでいるみたいなのは
途中まで原チャリ乗ってるとか自転車通勤して金浮かせてるとか
通勤費用にきちんと使ってないヤツ絶対にいるからなあ
172:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:12:56:ID:r8mutuAZ0
>>169
ズルしてる奴がいるから交通費を所得扱いにして課税しますってこと?
自公政権は頭が狂ってるわ
236:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:58:38:ID:Nne7sb1v0
>>169
それくらい好きにさせろw
そいつら人力という謎の労働してるんだから
170:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:11:52:ID:93CEB0CO0
交通費にも課税されてるんだから報酬に決まってるだろw
174:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:13:17:ID:FFF7KaMV0
自民はもちろんだけど議院内閣制がもう終わってる
トランプの方が100倍マシ
176:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:15:26:ID:Q3rq3Vec0
自民党は世襲議員ばっかでまともな就業経験もなく
世間知らずだからこう言う事を本気で言ってしまうんだろうな・・・
178:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:16:21:ID:vABMNvRb0
切符代って消費税取られてないの?
179:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:16:46:ID:ytarOcUK0
役人・・・ホント、社保という「徴税システム」は楽に使えて打ち出の小づちだなー。
180:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:16:50:ID:bwnuuXZO0
悪夢の民主党政権から揺り起こされて歩かされる
自民党が用意した生き地獄
181:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:16:52:ID:9VlmgZB+0
報酬扱いだから、失業手当や年金の支給額根拠になる標準報酬月額やらに組込まれるのでメリットもある。
184:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:17:41:ID:O4Rb2Te10
独身税の次は通勤税かよ
働かせる気ねえだろこの国
185:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:17:57:ID:RjvIALXa0
定期代って言っても、一つ前の駅分までとか制限つけてる会社もあるんだし
通勤以外に使えると言っても、課税するまでするなよな
186:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:18:52:ID:Z1k+KNKV0
政治家官僚の交通費にも税金掛けろよ
187:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:19:58:ID:8lIa1xIy0
通勤手当でなく立替金精算にすりゃええやろ
非課税だ
188:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:20:19:ID:EvudJwKS0
都度、実費精算で解決
189:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:20:28:ID:MOgJJBr00
確定申告すれば返金されるの?
そうなったら昼飯代もスーツ代も全て申告して経費として認めてもらわないとな
193:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:21:52:ID:yHMmORJC0
>>189
昼飯代は1人で食べたなら無理じゃないか
スーツに関しては元々の所得控除を超えてかかるなら経費として認める場合はあるが
195:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:21:57:ID:P305n9oS0
>>189
そういう話になるね
199:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:24:30:ID:yHMmORJC0
>>195
お前らサラリーマンは最低でも年55万は仕事の必要経費としてレシート要らずで控除されてるの知らんのか
200:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:24:30:ID:O4Rb2Te10
>>195
よく見たら逆かあ
204: 警備員[Lv.20]:2025/03/28(金) 19:26:47:ID:guW4hWsK0
>>189
今もできるよ
ただサラリーマンの経費は給与所得控除に含まれる前提なので
かなり経費使わないとできないけど
196:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:23:39:ID:lFG0UoXA0
頭おかしい
198:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:24:10:ID:eZM/6b4P0
これほんとおかしい。
改善すべき。
201:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:24:40:ID:yOnURjQF0
お、おおにぎりが欲しいんだな
202: 警備員[Lv.20]:2025/03/28(金) 19:24:47:ID:guW4hWsK0
報酬だろ
非正規や自営は出てないこと多いし
208:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:28:30:ID:yHMmORJC0
>>202
自営の所は交通費は必要経費として精算が基本じゃね
203:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:25:32:ID:B+2KgTST0
やっぱ律令制度は残すべきだな
こういう政府が存在する場合の
ストッパーになるw
205:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:26:53:ID:5/gA8er90
私用で使うからあやふやになっているだけで通勤手当だけで通勤オンリーの車を車検やら税金やら含め維持出来るかって言ったら原付二種から上はどだい無理でしょうな
206:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:27:40:ID:B+2KgTST0
令和になって今の虐政をみるに
過去日本史の素晴らしさを今一度感じる
207:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:28:26:ID:uQsq8p6N0
会社が経費扱いで節税してるのに
社員も非課税は二重脱税だろ
211:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:32:41:ID:yOnURjQF0
手当が出ない企業や自営業を比べるんじゃなく
“同じ企業内で交通費の差がつく”から言ってんだよ
212:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 19:35:47:ID:rUe+mwHN0
デスクワークと介護職掛け持ちで、日本人なら一日16時間は働ける…