【悲報】「年収300万だけど幸せ」とかいう風潮、ガチでなくなる

引用元:https://open2ch.net/favicon.ico
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:名無し:25/03/29(土) 09:43:56 : ID:xzHf主
一時期流行っていたけど、低年収やとインフレに弱すぎるからか全く聞かなくなった
2:名無し:25/03/29(土) 09:44:07: ID:xzHf主
やっぱ金ないとアカンのやなって
310:名無し:25/03/29(土) 10:30:29: ID:xbbb
>>1
独身なら充分
3:名無し:25/03/29(土) 09:44:41: ID:3122
いまは金と配偶者は必須やで
4:名無し:25/03/29(土) 09:44:45: ID:AG1O
あきらめて生きるひつようなくなったからやろな
6:名無し:25/03/29(土) 09:46:28: ID:bfLG
>>4
何言ってやがる
5:名無し:25/03/29(土) 09:45:21: ID:wEMi
300万ならそこそこ幸せに暮らせるやろ
200万台が厳しいってだけ
10:名無し:25/03/29(土) 09:49:19: ID:xzHf主
>>5
今のインフレ社会で300万とかだいぶ無理あるやろ
161:名無し:25/03/29(土) 10:14:09: ID:Jwmi
>>5
老後詰むぞ
7:名無し:25/03/29(土) 09:47:17: ID:Xnru
これ言ってる奴も否定してる奴も
自分の幸せを他人に肯定してもらわないとダメなんか?ナヨナヨすぎやろ
8:名無し:25/03/29(土) 09:48:08: ID:00gZ
副業禁止も無くなって短期バイトも山ほどあるし稼ごうと思えば稼げるんだから稼げって話や
12:名無し:25/03/29(土) 09:50:01: ID:2ZrM
300万でも、ってのはその金額固定じゃなくて、最低限でも幸せってことやろ
物価の上昇でその最低限の金額が上がっただけや
13:名無し:25/03/29(土) 09:50:38: ID:2ZrM
読み替えくらいしなさい
15:名無し:25/03/29(土) 09:51:01: ID:KH9v
ワイ4月から主任になるわ
どうおもう?
18:名無し:25/03/29(土) 09:51:40: ID:Xnru
>>15
お前がどう思うかや
16:名無し:25/03/29(土) 09:51:11: ID:TTMu
>>15
おめでとう
19:名無し:25/03/29(土) 09:51:41: ID:KH9v
>>16
ありがとう😊
17:名無し:25/03/29(土) 09:51:20: ID:lYhu
>>15
ワイ社長
ようやっとる
26:名無し:25/03/29(土) 09:54:23: ID:ZuWU
>>15
すげー、レスから後光が差してるぜ!
30:名無し:25/03/29(土) 09:55:22: ID:xzHf主
>>15
ようやっとる
20:名無し:25/03/29(土) 09:52:19: ID:wse3
そもそも年収300万って稼ごうって気持ちがないやつがなる年収やろ
ワイみたいなおんJ堕ちの凡人ですら三流私大出て中堅大手に入社したらそんなもん超えたぞ
29:名無し:25/03/29(土) 09:55:09: ID:xzHf主
>>20
男の正社員フルタイムの平均が年収500万とかやからな
ただフルタイムで働くのってしんどいから300万でも幸せなんや!って主張が一時期あったけどもう今なくなったよなって
かつてのフリーターと同じでそういう働き方って年収上がらんし
インフレに弱すぎた
38:名無し:25/03/29(土) 09:57:46: ID:wse3
>>29
いうて労働者の年収を平均で見るのはナンセンスな気もする
それはおいといて、男の正社員って基本まあまあ残業もしとるからそら辛い
260:名無し:25/03/29(土) 10:24:56: ID:9dTB
>>20
大学出てる時点で上位50%
そのうちの中堅(偏差値50以上)やったらその時点で上位25%に入ってる上級国民やぞ?
生存バイアスや
21:名無し:25/03/29(土) 09:52:35: ID:Z4xT
前からなかったよそんなの
新卒の初任給でも500は狙いたい
でも無理に20代で死ぬほど働いて1000とか1500を手に入れたいという風潮は今はないと思う
22:名無し:25/03/29(土) 09:53:15: ID:wse3
>>21
新卒1年目で500はまあまあ無謀やろw
まず働いてる期間が丸1年ちゃうし
28:名無し:25/03/29(土) 09:54:41: ID:Z4xT
>>22
理系職のJTCでも全然現実的になってきた
23:名無し:25/03/29(土) 09:53:34: ID:p4l8
節約は底があるけど稼ぐは天井がないから当然
24:名無し:25/03/29(土) 09:54:05: ID:SOu5
増税ハゲが『年金でこの先生キノコるのは不可能。死ぬまで働け』
とか言って来る
25:名無し:25/03/29(土) 09:54:08: ID:Z4xT
普通のJTCで満足する人は明らかに前より増えてる
30歳で年収700万以上程度で満足する奴はかなり多い
自分の業種で満足できないから文系色に無理にでも行くとかいうやつは明らかに減ってる
31:名無し:25/03/29(土) 09:55:27: ID:N7tV
で、ニキらの年収は?
37:名無し:25/03/29(土) 09:57:34: ID:slfo
>>31
1700万
34:名無し:25/03/29(土) 09:56:31: ID:Z4xT
昔だったら無理にでも外資に行っていたような人が今はJTCで妥協できている
賃金が相当マシになったから
35:名無し:25/03/29(土) 09:56:47: ID:hutX
世界で一つだけの花って歌ってたグループはどうなりましたか?
36:名無し:25/03/29(土) 09:57:26: ID:XkRv
年収40万ワイ低みの見物
まあかなり幸せ
43:名無し:25/03/29(土) 09:58:47: ID:21Qv
男もガキが出来たら残業せえへんぞ
子持ち同士で結託して
辞めりゃええのに
44:名無し:25/03/29(土) 09:58:57: ID:hutX
支払いのときに「領収書ください」って言える人生
47:名無し:25/03/29(土) 09:59:24: ID:XkRv
>>44
あれ未だに意味わからんわ
レシートで普通に経費に計上できるのに
50:名無し:25/03/29(土) 09:59:46: ID:hutX
>>47
項目が出ちゃうだろ
51:名無し:25/03/29(土) 10:00:05: ID:XkRv
>>50
そういうことか草
45:名無し:25/03/29(土) 09:59:00: ID:CQxn
結婚したら子供作るのが当たり前みたいな強迫観念がよくない気がしてきた
夫婦2人なら嫁専業で旦那年収300万でも全然やっていけるのに
ガキがやっぱたこつくわな
48:名無し:25/03/29(土) 09:59:34: ID:3yvh
>>45
共同生活なら安いまであるからな
54:名無し:25/03/29(土) 10:00:28: ID:wse3
>>45
でもガキは可愛いぞ
ワイは今絶賛ハッスル子作り期間中や
58:名無し:25/03/29(土) 10:01:32: ID:CQxn
>>54
ガキのメリットはよくわかるんや
高い投資か安い投資かも親次第みたいなとこあるし
53:名無し:25/03/29(土) 10:00:20: ID:HSLa
子ども産んだら成人になるまで1000万を分割で支給すればええ
59:名無し:25/03/29(土) 10:01:34: ID:wse3
>>53
ワイ自身当事者側に立ってはじめて知ったことも多いが、この国って案外子育て支援手厚いぞ
あと会社によっては支援も大きい
55:名無し:25/03/29(土) 10:01:01: ID:hutX
ふるさと納税は「寄付」
56:名無し:25/03/29(土) 10:01:20: ID:21Qv
累進課税もなあ
手取り15万の控除と20万の控除一万しか変わらんのはどうなんや
61:名無し:25/03/29(土) 10:02:05: ID:CrYB
>>56
そりゃ仕方ないやろ
逆にそこで控除額が3万も違うとかなったら誰も働きたがらん
76:名無し:25/03/29(土) 10:04:11: ID:CQxn
>>56
金持ちほど損してるのに何故か底辺からの恨み買ってるよな
57:名無し:25/03/29(土) 10:01:26: ID:SR1L
正直、額面300万円は今の原材料高社会ではキツイで
60:名無し:25/03/29(土) 10:01:48: ID:2ZrM
時代を考慮しない奴らばっかりかいな
62:名無し:25/03/29(土) 10:02:07: ID:slfo
子育て支援はたいてい所得制限ある
66:名無し:25/03/29(土) 10:03:15: ID:EEts
650万以上くらいから急激にしんどくなるわーくに
300万くらいが支援手厚い
67:名無し:25/03/29(土) 10:03:18: ID:PpHk
競争によって成長するんだから
68:名無し:25/03/29(土) 10:03:27: ID:PpHk
300で十分とか言ってる奴らが増えたら国が終わる
69:名無し:25/03/29(土) 10:03:28: ID:CrYB
会社の次世代手当はいいね
新婚で子供ができた場合3LDKの借り上げマンションに住めるし
逆にこういうのがない会社やと子育てきついやろな
73:名無し:25/03/29(土) 10:04:02: ID:hutX
社員はコストってわかってない
74:名無し:25/03/29(土) 10:04:04: ID:slfo
子育ては会社の手当以前に親が近くにいた方がいいね
80:名無し:25/03/29(土) 10:05:08: ID:xzHf主
手取り300万って額面400万ぐらいやろ?
そりゃキツいやろ今のインフレ時代やと
ましてや額面300万とか生活できないんとちゃうか
86:名無し:25/03/29(土) 10:06:05: ID:CrYB
>>80
生活できないってことはないけど生活必需の出費も切り詰める必要が出てくるな
91:名無し:25/03/29(土) 10:06:56: ID:Z4xT
>>80
ワイの支出それ以下やわ
貯金が貯まる溜まる
82:名無し:25/03/29(土) 10:05:34: ID:Z4xT
残業とかを無理にしない程度に稼ぎつつワークライフバランスを考えるのが今の主流やろ
84:名無し:25/03/29(土) 10:05:47: ID:hutX
おまえらの給料は「もらってる」であって「稼いでる」じゃないからな 間違えるなよ
92:名無し:25/03/29(土) 10:07:01: ID:CQxn
>>84
言葉遊びとか好きそう
103:名無し:25/03/29(土) 10:08:10: ID:hutX
>>92
サラリーマンってビジネスモデルと場所提供してもらってるのにエラソーだよな?
107:名無し:25/03/29(土) 10:08:57: ID:CrYB
>>103
そのサラリーマンがいなきゃ経営者は稼げないわけで…
持ちつ持たれつの関係やろ
120:名無し:25/03/29(土) 10:09:56: ID:hutX
>>107
代わりがいくらでもいる状況じゃなければね・・・?
131:名無し:25/03/29(土) 10:10:59: ID:CrYB
>>120
今人手不足なのにそんな代わりいるビジネスなん?
134:名無し:25/03/29(土) 10:11:36: ID:wse3
>>131
大企業の経営者なんやろ
しらんけど
零細中小は万年人手不足で風前の灯や
138:名無し:25/03/29(土) 10:11:58: ID:0oQI
>>134
どんどん潰して統合効率化せなあかんぞ
148:名無し:25/03/29(土) 10:13:11: ID:CrYB
>>134
大手も人手不足やぞ
単なる人数じゃなくて求めるスキルを持った人材の不足やが
155:名無し:25/03/29(土) 10:13:53: ID:xzHf主
>>148
これやな
人手不足ってのは戦力が足りないってことであって
誰でもいいわけじゃない
これは日本に限らず先進国どこでもそうやが
167:名無し:25/03/29(土) 10:14:38: ID:OPl0
>>148
新卒一括採用方式改めてジョブ型雇用に切り替えない限りずっと同じ事言い続けると思うわ
87:名無し:25/03/29(土) 10:06:36: ID:mUwf
メキシコ「ウチは幸福度ランキング10位やで😏」(日本は55位)
90:名無し:25/03/29(土) 10:06:54: ID:xzHf主
ただまあ今の時代ってほんまに金ないと結婚すらできないから
独身税取るとほんまに金ないやつらの反発招いて社会不安に繋がると思うけどな
97:名無し:25/03/29(土) 10:07:47: ID:CrYB
>>90
不思議な話よな
子供を作らないなら寧ろ結婚して共働きする方が生活楽になるのにな
結婚=子供という価値観があるからかね
94:名無し:25/03/29(土) 10:07:27: ID:Y0N2
今の時代主食だと米、パン、パスタの中でカロリー的に効率がいいものはどれなんや
98:名無し:25/03/29(土) 10:07:56: ID:0oQI
>>94
価格当たりカロリー効率はパスタや
99:名無し:25/03/29(土) 10:07:59: ID:21Qv
>>94
なんか流行ってたろ一時期米の代用でお粥とかにして食うやつ
あれじゃね
96:名無し:25/03/29(土) 10:07:44: ID:4HRb
でも投資はギャンブルだから…
101:名無し:25/03/29(土) 10:08:01: ID:Z4xT
消費税増税して所得税や住民税は年収2000万まで免除にしようや
102:名無し:25/03/29(土) 10:08:02: ID:mUwf
ちなみに世界幸福度ランキングは「寄付をしているか」を重視するから
年収300万でも死ぬほど寄付すれば幸福判定や😆
104:名無し:25/03/29(土) 10:08:26: ID:21Qv
>>102
アメリカ無双やん
133:名無し:25/03/29(土) 10:11:28: ID:mUwf
>>104
アメリカは意外にも26位
カトリック教徒だと寄付しまくるのでコスタリカがなんと幸福度ランキング6位
136:名無し:25/03/29(土) 10:11:53: ID:21Qv
>>133
はえー
アメリカって金持ちは寄付しろ圧力えげつないって聞いてたから意外
149:名無し:25/03/29(土) 10:13:18: ID:mUwf
>>136
アメリカは孤食が増えたとかいうクソみたいな理由で順位下げた
ちなみにトップ10のほとんどはお決まりの北欧
154:名無し:25/03/29(土) 10:13:50: ID:21Qv
>>149
はえー
108:名無し:25/03/29(土) 10:09:04: ID:Z4xT
会社員の範囲で累進課税なんていらんよ
110:名無し:25/03/29(土) 10:09:21: ID:qBI6
同棲してる時点で満足なんやが結婚して子供作ってって相手や親がソワソワし出すのが面倒やな
111:名無し:25/03/29(土) 10:09:22: ID:Y0N2
幸福指数?が高い国ってどこの国なんや
115:名無し:25/03/29(土) 10:09:35: ID:ES3Y
>>111
フェンランドとか
118:名無し:25/03/29(土) 10:09:55: ID:ES3Y
>>115
フェンランドってなんや
フィンランドや
126:名無し:25/03/29(土) 10:10:23: ID:wse3
同棲に一度失敗して、今は今のところ成功してるワイからのアドバイスや
所得は同じ程度の女と同棲~結婚はしろ
そして生活費は折半しろ
132:名無し:25/03/29(土) 10:11:07: ID:Y0N2
GDPを優先するんならアメリカを見習うべきやな
143:名無し:25/03/29(土) 10:12:34: ID:Z4xT
日本ほど手厚い環境で文句言うやつは是非海外に栄転して欲しいもんやな
ワイはJTCで満足やわ
144:名無し:25/03/29(土) 10:12:42: ID:qBI6
親や友人を巻き込んで結婚に追い込もうとするあのスクラムなんなんやろ
結婚子供とか30越えてからでええわ
146:名無し:25/03/29(土) 10:12:55: ID:wse3
ワイはこの前の大規模地震のときに5万円も寄付したもんね😤
147:名無し:25/03/29(土) 10:13:01: ID:21Qv
>>146
ようやっとる
151:名無し:25/03/29(土) 10:13:32: ID:h3tY
>>146
えらい
159:名無し:25/03/29(土) 10:14:03: ID:wse3
>>147
>>151
実際寄付って気分ええぞ
高級寿司2回分と考えるとあれやが
164:名無し:25/03/29(土) 10:14:31: ID:21Qv
>>159
何や金持ちやないか足らんぞもう5万いっとけ
186:名無し:25/03/29(土) 10:16:01: ID:h3tY
>>159
ええことしたな~感あるのは分かるけど寄付された金を私用で使ったりしてる奴らみてたら無理ってなる
192:名無し:25/03/29(土) 10:16:43: ID:wse3
>>186
いうてその手の団体作って運営してる功績あるしええと思うわ
156:名無し:25/03/29(土) 10:13:54: ID:Jwmi
あーそういえば流行ってたなこれ
157:名無し:25/03/29(土) 10:13:59: ID:hutX
途上国(お金ない→やることない→子ども増える)
せやっ
168:名無し:25/03/29(土) 10:14:38: ID:EEts
>>157
子供を労働力と見なさなくなったのが人類減の理由やし
187:名無し:25/03/29(土) 10:16:05: ID:xzHf主
>>168
昔は子供作っておけばすぐ農作業で戦力になったけど
今は金食い虫やからな
下手したら大人になってもニートで寄生してくるその末路が8050問題やが
178:名無し:25/03/29(土) 10:15:27: ID:qBI6
>>157
もしかして日本て衰退やなくて即破綻して崩壊した方がええんちゃうか!
165:名無し:25/03/29(土) 10:14:36: ID:nOPZ
iPhoneが徐々に底辺は持てなくなる物になってきてるな
代わりにXiaomiが出てきてるけど
170:名無し:25/03/29(土) 10:14:43: ID:Z4xT
寄付はしないけど観光とか旅行で金を落とそうと思ったりするな
無償で金を与えるのはどうしても受け付けん
割高とかなら全然買うんやが
179:名無し:25/03/29(土) 10:15:35: ID:CrYB
>>170
能登地震の後に食べて応援キャンペーンとかあったな
ああいうのがええんちゃうかな
173:名無し:25/03/29(土) 10:15:09: ID:Z4xT
寄付は釣具を買い与えるんじゃなくて魚を与えているように見えてしまう
174:名無し:25/03/29(土) 10:15:10: ID:wse3
少子高齢化は避けられない運命やろ
有史以来これを解消できた大国は存在しないし
日本はまあようやっとるほうや
184:名無し:25/03/29(土) 10:15:54: ID:nOPZ
>>174
ようやってたんやけど安倍政権下以降の数字がグロすぎるのよね…
175:名無し:25/03/29(土) 10:15:10: ID:4HRb
政府支出
2 25% もっと金出せ!   1 12.5% 今のままでいい   5 62.5% 減らさないとダメ    8票・終了
176:名無し:25/03/29(土) 10:15:12: ID:hutX
現代人 暴れる(ネットで暴言)
193:名無し:25/03/29(土) 10:16:45: ID:nOPZ
安倍政権基本的にはようやってる側のスタンスやけど少子化教育分野の一点で低評価してる
206:名無し:25/03/29(土) 10:18:11: ID:n2eU
能書垂れずに収入増やせって時代やろ
215:名無し:25/03/29(土) 10:19:23: ID:q7ir
ふるさと年金やってほしい
子供が親に社会保険料送れる仕組み
220:名無し:25/03/29(土) 10:20:13: ID:nOPZ
>>215
相続の抜け穴になるやん
216:名無し:25/03/29(土) 10:20:01: ID:Z4xT
あと年収1000万の手取りが730万とかだから年収700万で3割奪われるはシンプルに嘘
221:名無し:25/03/29(土) 10:20:16: ID:xzHf主
ワイはIT業界におるけど
案件が高度化・巨大化しすぎて要求されるスキル身につけた戦力になるやつがガチで少ないんよな
10人いたら戦力になってるのは3人いればいい方で下位3人に至ってはトラブル起こして本人はリカバリできないから上位3人の時間奪って邪魔してくるぐらい
昔は下位3人のやつにもやらせるような単純作業あったけどそういうのは海外にオフショアされたり自動化されたり
ただこれってITに限らず他の業界でも同じで、今の先進国の仕事に対応できてるやつって年々減ってるんやろうなって
224:名無し:25/03/29(土) 10:21:02: ID:nOPZ
>>221
ゼネラリスト型の教育に限界が出てるんよ
247:名無し:25/03/29(土) 10:23:47: ID:xzHf主
>>224
ITはスペシャリスト欲してるけど
今の高度化・大規模化した案件では高いコミュ力が不可欠やからスペシャリストでもコミュ力いるんや
もちろん技術力もないと戦力にならない
当たり前やが両方揃っているやつは少ない
293:名無し:25/03/29(土) 10:28:33: ID:nOPZ
>>247
そのうちAIで補えるんかなぁ
225:名無し:25/03/29(土) 10:21:11: ID:0oQI
下手すりゃ5割税金で取られるて嘘こくやつもおるしな
お前そんな税率ちゃうやろと
227:名無し:25/03/29(土) 10:21:24: ID:xKby
国😩「はいはい、結局全部ワイが悪いんやろ」
229:名無し:25/03/29(土) 10:21:38: ID:CQxn
>>227
せやで
230:名無し:25/03/29(土) 10:21:41: ID:YGpc
ワイの藩は9公1民や…
232:名無し:25/03/29(土) 10:21:46: ID:1ktr
ジャパン以外に選択肢ワイには無いし税金高いけど何とか生きるしかない
233:名無し:25/03/29(土) 10:21:52: ID:AQUL
年収300万は余裕で生きれる
手取り25万で家賃生活費引かれて15万
月10万は自由に使える
236:名無し:25/03/29(土) 10:22:28: ID:CQxn
>>233
一人暮らし想定してる?
238:名無し:25/03/29(土) 10:22:33: ID:AQUL
>>236
うん
241:名無し:25/03/29(土) 10:23:05: ID:Z4xT
>>236
普通そのレベルの低年収だったら一人暮らし想定やろ
234:名無し:25/03/29(土) 10:21:54: ID:21Qv
生活保護こないだもやらかしてたな卵あるから支給なしって
ああいうのなくさないと支給引き締めることもできんのに何してんの
240:名無し:25/03/29(土) 10:22:57: ID:kjNQ
今北
242:名無し:25/03/29(土) 10:23:12: ID:6n8a
でも貧乏人でもみんなゲームとか趣味にお金使ってるよね
十分幸せやろ
243:名無し:25/03/29(土) 10:23:18: ID:qBI6
女の人って今でも結婚したら家の事は自分がっての多いよな
同棲の方が金銭面で都合ええんやがワイの周りだけなんかな
246:名無し:25/03/29(土) 10:23:45: ID:0oQI
そんなに貧乏貧乏言うならスマホ使うのやめたら?
250:名無し:25/03/29(土) 10:24:18: ID:EEts
>>246
これ
257:名無し:25/03/29(土) 10:24:43: ID:xzHf主
>>246
スマホはむしろ貧乏人の娯楽やろ
スマホの代わりに新聞取ったり映画見に行ったりCD買ったりする方が圧倒的に高いしな
248:名無し:25/03/29(土) 10:23:49: ID:Z4xT
まあでも300万×2でも普通に暮らせはすると思う
249:名無し:25/03/29(土) 10:24:01: ID:AQUL
まぁ子供は無理やな
254:名無し:25/03/29(土) 10:24:41: ID:6n8a
>>249
嘘つくな
251:名無し:25/03/29(土) 10:24:21: ID:esQQ
ワイ(こどおじ工場勤務手取り15万内8万は家に入れてる)
どんなイメージ?
255:名無し:25/03/29(土) 10:24:41: ID:21Qv
>>251
搾取子
264:名無し:25/03/29(土) 10:25:27: ID:pSbc
年収2-300万でも幸せになれるみたいな本を金持ちが出して売れてた時代が異常すぎるやろ
誰に需要あるねん
274:名無し:25/03/29(土) 10:26:19: ID:xzHf主
>>264
正社員フルタイムで働くのがしんどい層やろ
実際しんどいしワイも辞められるなら辞めたいわ
ただ現状辞めたら悲惨やから余計辞められなくなって辛い
265:名無し:25/03/29(土) 10:25:31: ID:AdTm
年収300万とか勝ち組やんけ
自虐風自慢やめろや
272:名無し:25/03/29(土) 10:26:07: ID:AQUL
年収300万と400万に『壁』あるよな
275:名無し:25/03/29(土) 10:26:28: ID:6n8a
全部SNSせいだよ
あいつらが金見せびらかして幸せ自慢するから
幸せの基準がおかしくなった
285:名無し:25/03/29(土) 10:27:32: ID:AdTm
>>275
なんで他人の幸せの価値観で生きてるん
自分の幸せは自分で決めろや
276:名無し:25/03/29(土) 10:26:29: ID:21Qv
貧乏自営推奨罪も罪深い
昔は自営するならリーマンの3倍でトントンって皆知ってた
283:名無し:25/03/29(土) 10:27:11: ID:AQUL
>>276
なんで?
286:名無し:25/03/29(土) 10:27:33: ID:21Qv
>>283
なにが
294:名無し:25/03/29(土) 10:28:53: ID:AQUL
>>286
何でトントンなの?
312:名無し:25/03/29(土) 10:30:33: ID:21Qv
>>294
年金も安いし退職金や休んだ時の手当てなどもないからや
287:名無し:25/03/29(土) 10:27:54: ID:HSLa
米と卵は安くしろ
297:名無し:25/03/29(土) 10:29:06: ID:SR1L
年収300万円←安そう
月収25万円←まあまあ普通
299:名無し:25/03/29(土) 10:29:28: ID:AQUL
>>297
手取りでは?
306:名無し:25/03/29(土) 10:30:10: ID:SR1L
>>299
社保関連はここから約25%程度取られるからな
240万円前後
304:名無し:25/03/29(土) 10:30:04: ID:xzHf主
>>297
月収25万(ボーナス50万×2)やったら年収500万やしな
ボーナスの割合高いJTCやとこういうパターンも多い
311:名無し:25/03/29(土) 10:30:32: ID:AdTm
>>304
400万やん
321:名無し:25/03/29(土) 10:31:29: ID:xzHf主
>>311
確かに400万やったわすまんな
307:名無し:25/03/29(土) 10:30:18: ID:mUwf
>>297
月収25万ならボーナスは50〜100万くらいになるから全然違うやん
332:名無し:25/03/29(土) 10:34:12: ID:SR1L
>>307
>>304
月収、やからな?
ボーナス込みやで
298:名無し:25/03/29(土) 10:29:07: ID:esQQ
お前らの贅沢の基準て何る
301:名無し:25/03/29(土) 10:29:45: ID:AdTm
>>298
昼ご飯に1000円以上
305:名無し:25/03/29(土) 10:30:04: ID:iKP8
>>298
好きなお菓子スーパーで買える
302:名無し:25/03/29(土) 10:29:47: ID:pSbc
低いか高いかやったらそりゃ高い方がええやろ
業務の負荷と年収にそこまで相関があるわけでもないし
303:名無し:25/03/29(土) 10:29:54: ID:qBI6
幸福度ランキング上位の国が税金高いんだよ
同じようにして日本が幸福度上がるんかて
318:名無し:25/03/29(土) 10:31:00: ID:xzHf主
>>303
税金高いんじゃなくて社会保障が手厚いからやろ
日本は若い貧乏人に対する保証が貧弱すぎて幸福度も下がってる
329:名無し:25/03/29(土) 10:33:37: ID:qBI6
>>318
保証上げるのに日本は税上げずにいけんの?
持論やなくて今現在の政党で
314:名無し:25/03/29(土) 10:30:36: ID:MjrJ
年収とかの幸福度を他人と比較したところで並大抵では解決できないんだから
ただただ止めたほうがいいと思うぞ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール