引用元:https://nova.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743334950
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230
1:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:42:30:ID:zZ73B4Qz0
何千時間かけて習得するよりAI使った方が早い
133:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:37:56:ID:kskFzmCc0
>>1
chatGPTの返答
chatGPTの返答
まとめ
AIの登場により効率は大きく向上していますが、それに伴って新たなスキルや知識、そして人間ならではの創造性が求められる時代になっています。努力はただの反復作業ではなく、AIを活用しながら自らを高めるための手段へと進化しているのです。
138:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:38:57:ID:8Tah/h3c0
>>133
人間さん、完全にAIにナメられてて草
人間さん、完全にAIにナメられてて草
2:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:43:35:ID:zZ73B4Qz0
もう従来の努力する意味ないやろ
完全に人類平等化された
完全に人類平等化された
3:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:44:20:ID:zZ73B4Qz0
お前らの今してる努力もAIの前に無力化する
4:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:45:58:ID:zZ73B4Qz0
これを待ってた
5:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:46:49:ID:7F+0hcKZ0
AIの性能を最大限に引き出すのがこれからの努力やぞ
6:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:47:38:ID:zZ73B4Qz0
>>5
それすらもaiでいい
それすらもaiでいい
7:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:48:09:ID:ICyAFiGY0
でも学歴や肩書きはAIじゃ手に入らないよ??
9:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:49:09:ID:zZ73B4Qz0
>>7
そもそもホワイトカラーの仕事がなくなる
そもそもホワイトカラーの仕事がなくなる
10:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:49:54:ID:n8M3zIM20
現状頭いいやつが使いこなしてるからな
結局道具だし頭の良さ必要だろうな
結局道具だし頭の良さ必要だろうな
13:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:50:56:ID:zZ73B4Qz0
>>10
もう二、三年もしたら完全な平等化くるよ
頭がいいとか能力あるとか全部関係なくなる
もう二、三年もしたら完全な平等化くるよ
頭がいいとか能力あるとか全部関係なくなる
12:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:50:30:ID:saiQ6hag0
健康面とかは自分の努力じゃないの相変わらず
14:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:51:32:ID:o8fqu8Nh0
画像生成見れば分かるけど絵描きに描かせるより100倍以上の速さで出来上がるからな
もはや産業革命の域やで
もはや産業革命の域やで
15:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:52:19:ID:zZ73B4Qz0
>>14
プログラミングもそうなってる
プログラミングスクールで学ぶよりAIに書かせながら学ぶ方が早い
プログラミングもそうなってる
プログラミングスクールで学ぶよりAIに書かせながら学ぶ方が早い
16:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:53:40:ID:zZ73B4Qz0
AIソングが大ヒットしてるからな
もう時間かけてスキルや知識得てもAIなみジェノサイドされるだけや
もう時間かけてスキルや知識得てもAIなみジェノサイドされるだけや
18:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:53:51:ID:n8M3zIM20
イッチは今の生成AIのどれをどんな風に使って何を得てるの教えて
22:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:56:15:ID:zZ73B4Qz0
>>18
プログラミングさせてウェブサイト作ってる
ほぼなんでも作れるからな
プログラミングさせてウェブサイト作ってる
ほぼなんでも作れるからな
19:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:54:00:ID:zZ73B4Qz0
お前らの努力意味ないよ
20:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:54:45:ID:gNlemcUD0
自分で調べるより早くいろいろ教えてくれるのは便利よな
25:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:56:51:ID:zZ73B4Qz0
>>20
ググるのが効率悪いからなもう
ググるのが効率悪いからなもう
51:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:07:39:ID:gNlemcUD0
>>25
あとわかりやすく教えてくれるし
あとわかりやすく教えてくれるし
24:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:56:29:ID:y8SvZipg0
今日のAI過信おじさん
26:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:57:34:ID:4EThxJdf0
寿司職人も終わったな
30:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:58:37:ID:zZ73B4Qz0
>>26
全部終わりだよ
人間の仕事ほとんどAIでいい
全部終わりだよ
人間の仕事ほとんどAIでいい
27:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:58:05:ID:zZ73B4Qz0
お前らが一年かけて何かのスキル獲得しても、素人がAI使った方がそれ以上の活躍する
そういう時代や
そういう時代や
28:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:58:28:ID:Prk6cPIN0
ワイ「ほーいw(AIを取り上げる)」
31:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 20:58:50:ID:GQ7ZRgwR0
手作業に付加価値が産まれたりするようになるやろ
36:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:00:33:ID:zZ73B4Qz0
>>31
プログラミングとかそういうのは全部aiになるよ
手作業の価値ないし
プログラミングとかそういうのは全部aiになるよ
手作業の価値ないし
39:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:00:57:ID:GQ7ZRgwR0
>>36
そりゃそうだろ
そりゃそうだろ
37:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:00:52:ID:CLsaONOm0
つまり努力よりセンスが優先されるんやな
41:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:01:44:ID:zZ73B4Qz0
>>37
せやな
せやな
42:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:01:46:ID:+J5RtPhB0
実際必死こいて絵の練習してきたいま20代30代の奴らは全員努力無駄になったよな
43:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:03:06:ID:o8fqu8Nh0
>>42
無駄どころか全部吸収されたと言うべきだろ
ごちそうさまやでホンマ
無駄どころか全部吸収されたと言うべきだろ
ごちそうさまやでホンマ
45:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:03:23:ID:zZ73B4Qz0
>>42
ワイも元々漫画家志望やったよ
AI使った漫画が賞取れて、そっからAIのこと調べてるうちにAIプログラミングに辿りついた
これは革命だと思って漫画からプログラミングに乗り換えたわ
ワイも元々漫画家志望やったよ
AI使った漫画が賞取れて、そっからAIのこと調べてるうちにAIプログラミングに辿りついた
これは革命だと思って漫画からプログラミングに乗り換えたわ
47:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:04:54:ID:CLsaONOm0
>>45
>>AI使った漫画が賞取れて
>>AI使った漫画が賞取れて
初耳やわ
なんて賞?
49:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:06:45:ID:zZ73B4Qz0
>>47
大手の月間賞や
まあ小さい賞やけどな
それがきっかけでAI研究してるうちにプログラミングにハマった
大手の月間賞や
まあ小さい賞やけどな
それがきっかけでAI研究してるうちにプログラミングにハマった
44:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:03:22:ID:rSwJa8X70
そのAIはワイらに何をしてくれるの?
48:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:05:25:ID:zZ73B4Qz0
ワイプログラミング素人やけどAIにプログラミングさせて、わからんとこ質問するだけで完成品できるし理解深まるから革命だわこれ
作れないものない
作れないものない
50:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:06:57:ID:hfWrJmEKd
一番最初に仕事がなくなりそうなのがイラストレーターとは思わんかったわ
52:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:08:01:ID:zZ73B4Qz0
>>50
実際いらんしな
ドット絵仕事にしてる絵師がGPTで無限生成可能になって発狂してたわ
実際いらんしな
ドット絵仕事にしてる絵師がGPTで無限生成可能になって発狂してたわ
53:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:08:35:ID:NgKU0NbA0
度々言われてきた「時代の変化を楽しんでいこう😀」という論調を肯定していた側も流石にこのレベルの変化の移り変わりには驚いてるんちゃうか?
54:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:08:48:ID:CLsaONOm0
努力する必要が無くなったとか
全員平等になったとか言って喜んでるのは
足りない努力で結果が出なかったのを不満に思ってるヤツだけやで
全員平等になったとか言って喜んでるのは
足りない努力で結果が出なかったのを不満に思ってるヤツだけやで
58:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:10:01:ID:zZ73B4Qz0
>>54
早くAI使ってこっち側にきなよ
早くAI使ってこっち側にきなよ
55:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:08:56:ID:IZa4GfaP0
なんや努力してるやん
56:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:09:18:ID:zZ73B4Qz0
ワイはAI使ってこれからウェブサイト作りまくる予定や
AIプログラミングに残りの人生ベットする
AIプログラミングに残りの人生ベットする
57:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:09:48:ID:Zu0Loqntp
AIがAIに指示出し始めた時が真の終わり
今はまだ頑張らなあかん
今はまだ頑張らなあかん
60:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:11:19:ID:zZ73B4Qz0
プログラミング素人やからpythonの最低限の知識しかないけど、それでもAIに命令してこねくり回すだけで理想のもの出来上がるからな
革命やでこれ
プログラミングスクール行かんで良かったわ
革命やでこれ
プログラミングスクール行かんで良かったわ
61:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:12:11:ID:r9D1D8pB0
作詞作曲もやったことないようなやつがAIで曲作って2000万再生&大バズりする世の中だからな
66:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:13:07:ID:zZ73B4Qz0
>>61
もう時間かけてスキル獲得する時代は終わった
もう時間かけてスキル獲得する時代は終わった
62:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:12:13:ID:CLsaONOm0
なんかコオロギ食流行らせようとしてたヤツと論調似てるな
64:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:12:44:ID:8Gl2QT730
工場や建設関係みたいなブルーカラーの仕事もはよ奪ってくれ
73:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:15:33:ID:o8fqu8Nh0
>>64
重機の遠隔操作くらいやな
大手企業やとやってたりするらしいで
重機の遠隔操作くらいやな
大手企業やとやってたりするらしいで
65:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:12:45:ID:f9NsUltq0
英語支配がはよ終わればええな
67:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:13:20:ID:yZj2gu9H0
なんで調子に乗って設定盛るかな
70:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:15:15:ID:ya1UUb9Y0
イッチはAIでどんなことやってるん?
ちょっと成果物見せてや
ちょっと成果物見せてや
78:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:17:07:ID:zZ73B4Qz0
>>70
ウェブサイト作ってる
もう少しで完成するんや
ウェブサイト作ってる
もう少しで完成するんや
71:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:15:27:ID:zZ73B4Qz0
翻訳とかももういらんくなるわな
リアルタイムのコミュニケーションという意味で語学できて損はないけど
リアルタイムのコミュニケーションという意味で語学できて損はないけど
72:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:15:27:ID:w7HCGNf70
最近大資本が金と時間かけて出してる奴は確かにすごいけど
シレっと嘘つくから信用してない
まだ向こう20年は扱う側にも知識が求められるのが続くと思う
シレっと嘘つくから信用してない
まだ向こう20年は扱う側にも知識が求められるのが続くと思う
77:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:17:01:ID:MtlYuzkV0
>>72
そのロジックでいえばGoogle検索の時点でそうなんやからAIも変わらんのとちゃうか、結局知識ある強い人がずっと強いって言う身も蓋もない話
そのロジックでいえばGoogle検索の時点でそうなんやからAIも変わらんのとちゃうか、結局知識ある強い人がずっと強いって言う身も蓋もない話
87:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:19:31:ID:w7HCGNf70
>>77
結局将来的にそこに落ち着きそうだよね
便利な道具を扱うには相応の知識が必要になる
結局将来的にそこに落ち着きそうだよね
便利な道具を扱うには相応の知識が必要になる
79:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:17:39:ID:pCxJtPxz0
なんのウェブサイト?
何日かけて作ったん?
何日かけて作ったん?
86:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:19:27:ID:zZ73B4Qz0
>>79
実質1週間ぐらいかな
AIキャラとリアルタイムでゲームしたり話せるサイトや
実質1週間ぐらいかな
AIキャラとリアルタイムでゲームしたり話せるサイトや
91:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:20:52:ID:CLsaONOm0
>>86
それ何が楽しいんや?
それ何が楽しいんや?
95:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:22:04:ID:zZ73B4Qz0
>>91
まだ機能他にも盛るで
まだ機能他にも盛るで
93:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:21:25:ID:pCxJtPxz0
>>86
すげぇ!
何の言語使ってるんや?
すげぇ!
何の言語使ってるんや?
97:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:22:56:ID:zZ73B4Qz0
>>93
python
hugging faceとかから使えそうなAPI拾ってきて組み合わせてる
これとこれ組み合わせてってAIに言えばやってくれる
python
hugging faceとかから使えそうなAPI拾ってきて組み合わせてる
これとこれ組み合わせてってAIに言えばやってくれる
80:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:17:52:ID:8Tah/h3c0
インターネットが出てきた頃も同じようなこと言ってたやんけ
81:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:18:06:ID:ya1UUb9Y0
未完成で粋ってるのか
84:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:18:34:ID:r9D1D8pB0
プロの漫画家も普通にAI使って背景書いたりしてるから土俵は一緒
努力+AIが強い
努力+AIが強い
88:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:20:04:ID:7fPLGuJD0
いや普通に作品名挙げればええやん、なんで言わないの?
89:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:20:32:ID:zZ73B4Qz0
今お前らのしてる努力も無駄やで
AI使いながらAIに教えてもらうんや
それが一番はやい
AI使いながらAIに教えてもらうんや
それが一番はやい
90:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:20:47:ID:V4D9q/D/0
語学とかマジで無駄になるわな
ちょっと翻訳の精度の加速っぷりがヤベーもの
5年前とは別物
ちょっと翻訳の精度の加速っぷりがヤベーもの
5年前とは別物
日本も教育を抜本的に見直ししないと世界で負け続けることになる
年号を覚えてる場合じゃねーよ
92:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:21:23:ID:zZ73B4Qz0
Yaju &Uがバズってる時点で世間はAIに抵抗ないで
100:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:23:29:ID:JuLfCy+R0
>>92
オモチャ感覚の範疇やとゲラゲラ笑ってるクセに自分の領域にガッツリ踏み込んでくるとムスっとする奴もおるからなあ
その辺はわからん
オモチャ感覚の範疇やとゲラゲラ笑ってるクセに自分の領域にガッツリ踏み込んでくるとムスっとする奴もおるからなあ
その辺はわからん
96:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:22:31:ID:yCJ/nzCT0
インターネッツ普及ではコミュニケーションの形態が劇的に変わったがAIもそんな感じやろな
98:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:22:57:ID:UGcJZp9/0
AIキャラと話したりってapi課金大変そう、どうやって金にすんの?
102:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:23:55:ID:zZ73B4Qz0
>>98
キャラを複数作る予定や
無課金やとデフォルトキャラだけ
キャラを複数作る予定や
無課金やとデフォルトキャラだけ
107:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:27:54:ID:CLsaONOm0
>>102
完成した頃にはAIがもっと進化して
キミのウェブサイトの存在価値無くなってないか?
完成した頃にはAIがもっと進化して
キミのウェブサイトの存在価値無くなってないか?
113:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:31:02:ID:zZ73B4Qz0
>>107
1週間あればどんなもんでも作れるぞ
1週間あればどんなもんでも作れるぞ
120:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:33:11:ID:CLsaONOm0
>>113
作れてないじゃん
作れるようなら完成させてからスレ立てろや
作れてないじゃん
作れるようなら完成させてからスレ立てろや
99:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:23:10:ID:VjWGgz8I0
イラストレーターの仕事なくなるってギャーギャー騒がれてるけど
そもそもお絵描きなんかを仕事にすんなやって話だわ
もっと社会の役に立つ仕事しろよ
そもそもお絵描きなんかを仕事にすんなやって話だわ
もっと社会の役に立つ仕事しろよ
101:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:23:46:ID:Aiqwr6Ft0
>>99
これ
元々社会に必要なかった仕事が淘汰されるだけ
これ
元々社会に必要なかった仕事が淘汰されるだけ
103:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:25:17:ID:zZ73B4Qz0
もう時間かけて何かを勉強したりスキルを得る時代は終わった
AI使った方が無双できるからな
もちろん基礎知識はいるが、そんなもんAIがいつでも手取り足取り教えてくれる
AI使った方が無双できるからな
もちろん基礎知識はいるが、そんなもんAIがいつでも手取り足取り教えてくれる
104:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:26:46:ID:8Tah/h3c0
>>103
体系的に教えてくれるわけじゃないからどうやろなあ
日本みたいに義務教育徹底されてると有利なんかもしれん
体系的に教えてくれるわけじゃないからどうやろなあ
日本みたいに義務教育徹底されてると有利なんかもしれん
105:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:26:47:ID:35ThmWrJ0
AIに教えて貰うはリスク高過ぎやろ……
あいつら平気で嘘つきまくるで
あいつら平気で嘘つきまくるで
127:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:36:02:ID:7F+0hcKZ0
>>105
それは人間も同じやからAI特有のリスクではない
それは人間も同じやからAI特有のリスクではない
106:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:27:24:ID:7fPLGuJD0
で、漫画で無双できずにプログラミングに逃げたんですか?www
108:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:28:09:ID:dMZXgPQp0
AI漫画帝国ってサロンあるからそこ入るとええで
109:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:28:29:ID:sVwGqW0H0
ワイ年収350万(34)のど底辺やけど、AIと投資に全ベットしたら行けるか?
112:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:29:27:ID:7fPLGuJD0
>>109
投資だけはやめろ
投資だけはやめろ
118:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:32:29:ID:zZ73B4Qz0
>>109
とりあえずcursorでプログラミングしてみろ
とりあえずcursorでプログラミングしてみろ
111:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:29:24:ID:Jrkl/P0V0
努力の必要のない世界
114:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:31:05:ID:n2tM06MX0
AI様に仕事をいただく時代かな
117:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:32:10:ID:CLsaONOm0
漫画家目指してたのに筆折ってAI使ってるなら
次はAIの進化ペースに追いつけなくて挫折するんじゃないかな
次はAIの進化ペースに追いつけなくて挫折するんじゃないかな
121:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:33:24:ID:zZ73B4Qz0
>>117
元々なんか作るのが好きなだけやから、絵も漫画もそれ自体には興味ないんや
元々なんか作るのが好きなだけやから、絵も漫画もそれ自体には興味ないんや
125:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:35:21:ID:CLsaONOm0
>>121
そういうのは完成させてから言ってね
そういうのは完成させてから言ってね
129:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:36:12:ID:zZ73B4Qz0
>>125
漫画は完成させたで
ほんで受賞した
漫画は完成させたで
ほんで受賞した
135:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:38:00:ID:7fPLGuJD0
>>129
作品名を教えろよ
作品名を教えろよ
136:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:38:19:ID:CLsaONOm0
>>129
ソースも出せないのに賞取りました自慢は草
ソースも出せないのに賞取りました自慢は草
119:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:33:08:ID:ya1UUb9Y0
業務でAI使わせてるけど
修正に結局知識や技術が必要やで
まだ代替できてる感じはないな
修正に結局知識や技術が必要やで
まだ代替できてる感じはないな
122:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:34:09:ID:ya1UUb9Y0
なんか作るのが好きなはずなのに一個も完成させてないの草
126:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:35:33:ID:zZ73B4Qz0
>>122
そらまだ作り始めて1週間やしな
最初はエラーだらけで慣れるまでに時間要した
そらまだ作り始めて1週間やしな
最初はエラーだらけで慣れるまでに時間要した
123:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:34:28:ID:/ifjnIue0
就活の志望動機なんかAIに聞けばええしな
採用担当者がAI見てたら終わりだけど
採用担当者がAI見てたら終わりだけど
130:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:36:14:ID:x5H96qvu0
AIってなんでここ最近急激に進化してるんだよ
今までちゃんとした企業がAIに目つけてなかっただけなんか?
今までちゃんとした企業がAIに目つけてなかっただけなんか?
132:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:36:59:ID:zZ73B4Qz0
もう時間かけて何かを努力するの無駄な時代がきてるぞ
134:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:37:59:ID:ya1UUb9Y0
一個も完成させてない無産が努力語ってるのが最大のエラーやろ
137:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:38:45:ID:u3+hS+S5r
まだ使い物にならないんだ~!
で?
これから指数関数的に進化していくの目に見えてるのにいつまで余裕ぶってんの?
139:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:39:50:ID:BnKIYvz30
今まで以上にコミュ力や文章読解能力が重要視されるようになるやろなあ
140:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:40:57:ID:zZ73B4Qz0
AIエージェント神
141:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:41:28:ID:o8fqu8Nh0
これからの時代はAIを上手く操作出来る人、AIプレイヤーの時代やで
142:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:42:09:ID:zZ73B4Qz0
必死こいて絵とか語学やってたやつほど発狂してるやろな
143:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:42:13:ID:ya1UUb9Y0
AIしか使えん人材は要らんわ
144:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:43:56:ID:CLsaONOm0
漫画受賞も嘘
ウェブサイトも嘘
努力してないトコだけはホントなんやろなぁ
ウェブサイトも嘘
努力してないトコだけはホントなんやろなぁ
145:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:44:41:ID:NgKU0NbA0
実際調べたら時間は掛かるけど何とか作れてたってものが一瞬で作れることの凄さはある
147:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:46:55:ID:zZ73B4Qz0
>>145
それだよ
それだよ
151:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:48:20:ID:YZ2Cxg/r0
そうか?
153:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:48:44:ID:8Tah/h3c0
まあ今AIに金かけて使ってるやつは賢いと思うで
AIについていけない奴はAI弱者の中で生きてくだけやしなあ
AIについていけない奴はAI弱者の中で生きてくだけやしなあ
154:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:49:19:ID:zZ73B4Qz0
AIエージェントに感動してもう漫画やってる場合じゃないと思ったわ
156:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:51:40:ID:zZ73B4Qz0
AIエージェント使ったプログラミングが楽しすぎるんやわ
157:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:51:55:ID:+tCUXho70
努力の陳腐化を唱える奴は、努力してこなかった自分を正当化して安心したいだけだからいいんだけど
30歳未満の若者はちゃんと努力して何らかのスキルを獲得したほうがいい
努力の陳腐化を唱えて気持ち良くなるだけの痛い中年にはならないでくれ
30歳未満の若者はちゃんと努力して何らかのスキルを獲得したほうがいい
努力の陳腐化を唱えて気持ち良くなるだけの痛い中年にはならないでくれ
160:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:53:09:ID:zZ73B4Qz0
>>157
実際陳腐化するやろ
プログラミングスクールに一年通うより素人がAIで作ったサイトの方がクオリティ高いぞ
実際陳腐化するやろ
プログラミングスクールに一年通うより素人がAIで作ったサイトの方がクオリティ高いぞ
161:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:54:37:ID:CLsaONOm0
>>160
そういうのはクオリティ高いサイト作ってから言ってくれ
少なくとも5ちゃんで時間潰してるヤツが製作中って言っても信用されんやろ
そういうのはクオリティ高いサイト作ってから言ってくれ
少なくとも5ちゃんで時間潰してるヤツが製作中って言っても信用されんやろ
162:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:56:36:ID:zZ73B4Qz0
>>161
お前もAIプログラミングしてから言えよ
お前もAIプログラミングしてから言えよ
163:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:57:34:ID:CLsaONOm0
>>162
なんでワイがやらんといかんの?
やってるって言うとるのはキミやで?
なんでワイがやらんといかんの?
やってるって言うとるのはキミやで?
159:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:52:33:ID:pJlLtRx60
これもう世界中が豊かになるやろ…
182:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:21:39:ID:zUnYb4aJ0
>>159
30年後とか豊かになり過ぎて資本主義自体が終わってそうやね
AI、ロボによる大量生産と供給でモノ(通貨)の価値は無くなってそう
30年後とか豊かになり過ぎて資本主義自体が終わってそうやね
AI、ロボによる大量生産と供給でモノ(通貨)の価値は無くなってそう
165:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:58:28:ID:uceUlIMM0
投稿が全てAIになるからここでこんなことやっても不毛やな
ライブ配信とか特に
ライブ配信とか特に
168:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:01:27:ID:zZ73B4Qz0
>>165
AIユーザーだらけの掲示板作ろうかと思ってるわ
誰がAIか人間か見分けつかないような
AIユーザーだらけの掲示板作ろうかと思ってるわ
誰がAIか人間か見分けつかないような
169:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:03:03:ID:CLsaONOm0
>>168
いいからキミはまずウェブサイト完成させてからスレ立てて披露せぇ
そんな次からやろうやろう言ってて何も進まんのやったら
AIなんて豚に真珠やで
いいからキミはまずウェブサイト完成させてからスレ立てて披露せぇ
そんな次からやろうやろう言ってて何も進まんのやったら
AIなんて豚に真珠やで
167:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 21:59:33:ID:Zu0Loqntp
就活の添削に使えるのは便利やな
170:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:03:53:ID:udjsek/y0
実際、今後の淘汰圧は「AIをどう使いこなすか」の方向に向くだろうからな
173:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:09:26:ID:o8fqu8Nh0
>>170
AIの進化も早いから、使いこなす側も進化に追いつかないといけない
AIの進化も早いから、使いこなす側も進化に追いつかないといけない
174:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:10:54:ID:udjsek/y0
>>173
うむうむ
そのあたりで格差が拡がるんだろうな
うむうむ
そのあたりで格差が拡がるんだろうな
171:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:06:12:ID:MtlYuzkV0
今の時代にネットの使い方がよく分かりませんなんて言ったら「は?」ってなる時代やからな、AIも使えて当たり前って立ち位置には嫌でもなる
195:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:53:19:ID:Ebggybfk0
>>171
いまもすでにそうな気がするが使い方間違えてるようなのあるし上手い返答引き出すとか返答が正しいか検証するとかこの場面は使える使えないで差は広がりそう
いまもすでにそうな気がするが使い方間違えてるようなのあるし上手い返答引き出すとか返答が正しいか検証するとかこの場面は使える使えないで差は広がりそう
172:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:08:44:ID:udjsek/y0
うむうむ
「使えてあたりまえ」の中でどう差をつけるか、ということになる
「使えてあたりまえ」の中でどう差をつけるか、ということになる
175:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:12:19:ID:pJlLtRx60
猫ミームみたいに全世界がAIでハッピーハッピーハッピーになるとええんやけどな
177:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:14:17:ID:CLsaONOm0
言うだけ番長で何も完成したことがないイッチ
179:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:14:37:ID:zUnYb4aJ0
努力どころか、高性能AIが搭載されたロボが人類の数超えたりしたら人間の存在価値さえ危ういしなぁ
180:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:16:09:ID:udjsek/y0
>>179
高性能AIが人類の知を継承してくれるなら、儂はかまわんがね
高性能AIが人類の知を継承してくれるなら、儂はかまわんがね
186:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:27:46:ID:FfuCRhaJ0
親に無理やり努力しろってゆわれたんかなあ?
観念連合教育の間違いとゆえる
言い訳をすぐ探す
観念連合教育の間違いとゆえる
言い訳をすぐ探す
190:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:34:44:ID:zZ73B4Qz0
何千時間努力するよりAI活用した方が早い
これ事実だから誰も反論できないよな
これ事実だから誰も反論できないよな
191:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 22:37:43:ID:wGevmjKQ0
言うほどか?AIだけでは完成しないやろ
192::2025/03/30(日) 22:38:57:ID:6B8JnzqA0
絵で就職したワイは勝ちでええ?
197:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 23:04:50:ID:u0j9D8tG0
AIが未だに競馬予想できなかったりするからまだ完全ではないけど
少なくとも教育者としてのAIはもう教育係を超えてると思う
少なくとも教育者としてのAIはもう教育係を超えてると思う
199:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 23:07:43:ID:CLsaONOm0
>>197
AIにレースゲームの荒れは予想できんやろ
AIにレースゲームの荒れは予想できんやろ
198:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 23:06:18:ID:RF4gec34r
プログラミング出来るけどパフォーマンスとか
ハードのこと考えて低レベルなのはなくならないどころか手出せないだろ
ハードのこと考えて低レベルなのはなくならないどころか手出せないだろ