1:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:21:49:ID:dvzBfi6G0
退職代行モームリ@momuri0201
🌟本日の退職代行実績🌟
正社員 :96名
パート・アルバイト :20名
契約社員 :7名
派遣社員 :4名
2025年度新卒 :5名
雇用形態不明 :2名
計134名
-特記事項-
本日2025年度新卒の5名の方から依頼がありました。
退職理由は以下に記載します。
■社長が入社式の最中に新卒社員ともめて、みんなの前で怒鳴ったことに加え、廊下に出して「なめてんのか」と説教。(女性・事務関連)
■入職前の研修がありマナーやコミュニケーションなどの5時間ほどの研修で講師の方の脅しのような言葉、看護学生と社会人は違うとの言葉があり自信を無くしてしまった。(男性・医療関連)
■実際の業務を想像するだけで、すごく吐き気と鬱のような状態となり、働ける状態にないため。(男性・教育関連)
■思っていた接客業務と違い、やりがいを感じる機会がないと感じた。(女性・飲食業)
■心身ともに不調に陥り、この状態では正社員として働くことが困難になってしまったため。(女性・事務関連)
様々な理由はありますが、入社前に聞いていた内容が、実際に勤務すると全然違う…。
入社直後に最も多い退職理由です。
4:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:22:30:ID:FyfPeuIQ0
えぇ…
5:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:22:47:ID:E1Auk5mL0
判断が早すぎる
6:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:22:48:ID:OGg6b1n30
バイト?
7:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:23:05:ID:2V8SLJ+h0
少しは我慢しろや
9:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:23:23:ID:DsavjAJv0
言うほどもう無理か?
10:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:23:37:ID:DAZfvGU50
草
11:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:23:55:ID:tZvMK3mS0
ええビジネスやな
12:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:23:58:ID:hjSsIT7v0
アルバイトは何も言わずバックレたらええやん
13:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:24:17:ID:Ilb58v3c0
ワイも代行のオペレーターやりたいわ
14:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:24:23:ID:CGlJTQLA0
チョロいビジネスやで
15:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:24:27:ID:AhXpIdL/d
損切りは早い方がええから正解
16:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:24:27:ID:RxnYS3z00
令和の虎にここの社長出とったな
17:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:24:34:ID:mddM78rI0
ホンマすぐ辞めるよな今の子
体罰根性論禁止の甘やかした教育受けたらこうなるんだな
21:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:25:40:ID:Tr9BhuWt0
>>17
氷河期やん
今の時代に日本が合ってないだけやぞおっさん
25:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:26:54:ID:1Vo6wPtK0
>>17
ほんまこれ
子どもの頃鍛えられないと人生失敗するわな
37:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:32:10:ID:eZClRN+G0
>>17
こういうアップデートできない典型的な老害がいるからなぁ
251:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:52:32:ID:t7Psb1nI0
>>37
言うて今の子供挫折や失敗に耐性無さすぎやないか?
代表が佐々木朗希
271:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:58:10:ID:QafECUPJ0
>>17
今はどこも人手不足だから好き好んでブラックにしがみついてる方が笑われる時代
18:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:24:36:ID:wCVzdvD+0
ブラック多いんやな
19:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:25:07:ID:ZM9u6Fe70
使うな言われて使うのはちょっと草
20:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:25:38:ID:TsUXpLdv0
例えば旧ビッグモーターみたいな会社なら一刻も早く辞めた方がいい
そんなところ就職するならと言われたらそうだけど
22:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:25:54:ID:GCWGDAbG0
4/1とかバックレればいいだろ
23:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:26:32:ID:tRu6jQ/90
ブラック回避しとるやん
26:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:27:56:ID:UmAE66cd0
2025/4/1 株式会社〇〇入社
2025/4/1 株式会社〇〇退社
履歴書見た採用担当二度見するやろ
54:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:38:55:ID:PVnXR1tF0
>>26
草
68:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:45:45:ID:thEWQepm0
>>26
エイプリルフールやったんやろなぁ
76:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:47:50:ID:p5sSdYqPr
>>26
逆に気になって面接までは通る可能性も
241:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:47:31:ID:d3c5/Bwfd
>>76
逆張りはなく淡々とNGです
249:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:51:53:ID:IQqNfZp70
>>26
草
しかも退職代行とかS級バックラーやろ
257:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:53:46:ID:ZFLOWQxm0
>>249
手続きしてる時点でS級なんて程遠い
264:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:56:19:ID:/By7+Ibd0
>>257
消えなれてる奴はなんも連絡もアクションもせずにいなくなるからな
29:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:29:38:ID:shJ0mxdb0
心身はしゃーないにしてもやりがいとか言ってる奴は何しに面接受けたんや
辞めてたらほかの人受かってたのに
30:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:30:01:ID:242CY7gN0
副業でこういう会社を覗いてみたい
ネットで伝え聞くやべーやつらが本当に実在するのか
36:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:31:42:ID:shJ0mxdb0
>>30
まぁあるにはあると思うぞ
ただそういう会社はそもそも受ける側もヤバい輩多い
33:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:31:03:ID:bVXQ2fpR0
🤥御社の内定を辞退した者ですがやっぱ入社してあげてもいいです
34:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:31:11:ID:m2gUqacu0
無理矢理でもいいから半年続けないと失業保険が…
35:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:31:35:ID:ivLyHHpc0
今の売り手市場がいつまでも続くと思っとるんやろか
タイミングがちょっとずれただけで人生詰んでる世代いっぱいいるのにな
38:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:32:56:ID:MK+MlO/G0
日本てブラック企業多いの?
39:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:32:57:ID:Jm5h3UfL0
ここまで頭おかしそうな職場で働いたことないからようわからんわ
今の仕事も楽で楽しいし
81:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:52:33:ID:RCAmKoPZ0
>>39
本人の言ってることなんだ話半分で聞いた方がええやろ
こんなん使ってるやつは頭おかしいやつ多いやろうから
41:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:33:18:ID:WEfEG2T90
初日で辞める場合は知らんけど安い退職代行って対面でやりたくない厚生年金の脱退手続きとかは自分でやらされるから結局自ら退職申し出た方がお得やで
46:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:34:53:ID:x4LwcA0i0
辞め癖つくと大変っていうのはその通りだと思う
余程のエリートじゃなければ何でこんな短期間で何回も転職してるんですか?って必ず面接で突っ込まれる
49:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:36:39:ID:shJ0mxdb0
>>46
余程のエリートでも半年位は勤めてないと突っ込まれるやろ
お客様期間に辞めるって相当甘ちゃんやし
48:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:35:46:ID:oDPmXdo50
あれ
昨日4名やなかったっけ
51:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:36:55:ID:bAX/d1Xh0
1日で辞めようが1年で辞めようがタフな奴は社会で生き残る
豆腐メンタルはフリーターでどうぞ
55:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:39:07:ID:gH+N78ra0
病む前に辞める
令和の常識
56:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:39:21:ID:isSj67cq0
こういう風潮が加速していけばブラックは自然と淘汰されるんやからええんちゃう
そのぶん非正規も増えるやろうけど
57:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:40:08:ID:JqRmOYzs0
おう入社ガチャどんどん回してけ
58:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:40:13:ID:K7NhkQI50
つーか来年ごろにはエージェントAIに退職届の作成から提出、諸々の雑務まで全部任せられるようになっとるわ
63:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:44:25:ID:luJcBqz/M
>>58
そもそも早々に退職代行使うような奴は書類作成が面倒なんじゃなくて上司に退職を告げるのが怖くて代行使うんだからそこはAIには代替できんよ
60:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:42:28:ID:asvozp950
こいつらなんの仕事も出来んやろ
61:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:43:20:ID:xW3FEggI0
コスパがータイパがーパワハラがー
ほな人生も諦めろよ
62:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:44:11:ID:K7NhkQI50
退職代行を使うのは無礼とか言うやつがいるが、無礼な企業に労働者が無礼に対応するのは当然のことなんだわ。寛容のパラドクスや
313:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 08:18:11:ID:DlGtwJdB0
>>62
まあ分からんでもないけど、それで次の就職に苦労するのは自分だからな
あと想像だけど、この手の内容は自分が辞めた事を正当化するために話盛ってる奴もいると思うわ
64:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:44:48:ID:NAyp6ggv0
別にやってもいいだろうけど次見つける時もっと苦労するだろ
66:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:44:58:ID:1CQSr0rZ0
3年続けろみたいなことは言わんけど流石に1日は見切りが早すぎる
69:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:45:45:ID:bUQb8dxo0
就職代行なんGとか流行りそう
70:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:45:51:ID:0vp2WvVi0
退職RTA
71:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:46:04:ID:t1L/BNBD0
😈「ブラック企業は代行使ってでもすぐに辞めた方がいいよ!」(まあ入ってすぐ辞めるを繰り返したらブラックしか入れる場所無くなるけどなw)
72:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:46:40:ID:37AHOJVq0
フレッシュマン諸君もひと月経てばイエスマンになるよ
74:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:47:16:ID:nUF3FoiS0
👺「判断が早い」
78:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:49:38:ID:Hd0SMiMz0
親はなんも言わんのかね
Zの親ともなればあんたが正しいそんなとこ辞めて正解って言うんだろうか
80:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:51:59:ID:fpPMr8Ia0
>>78
「無理させて死なれるよりは良い」論が定着してもうたからなぁ
もちろんその考え自体はごもっともなんやけど、>>1みたいに吐き気だの鬱だの言われたら親としては難しい立場だわな
82:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:52:52:ID:bUT/VpTgr
辞め癖逃げ癖つくと大変なのは確かにそう、あまちゃんなのも確かにそう、でもだからと言って心身崩してまで思い入れもない会社で働く理由ないからな
とっととやめろ
83:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:52:55:ID:g7501A2v0
職場ガチャ爆死したから課金して回したいソシャゲっ子やね
84:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:53:19:ID:ngZ0WjZad
入社式で社長ともめる新人やばすぎて草
85:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:54:34:ID:ZgA2+ws60
「最近多いのは、“退職後”に揉めるパターンです。工場勤務の男性は退職が了承されたのに、社外秘の資料を3か月以上も返却しなかったため、僕と企業担当者のやりとりが50回以上に。別の営業職の女性は、交通費引っ越し前の遠い住所にした虚偽申請で受け取っていたことが退職後にわかって……。
このレベルまでくると、最初は退職代行に不信感を持っていた企業でも、最後は『お互い大変ですね』と同情しだすことが多いです」
草
使う側もヤバいの多そう
87:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:56:21:ID:+Gn/aPAZ0
>>85
ワロタw何と戦ってるんやコイツらはw
86:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:55:55:ID:Kh1Y/NC/0
企業側も社内の雰囲気とか、どういう社員がいるのか事前に見せるような仕組みができれば、こういう輩の足ぎりになりそうだけどな
92:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:58:34:ID:Qt3NDmL10
>>86
ウチもだけどインスタとかで楽しそうなところだけ見せすぎなんだよ
そら思ってたのと違うって言うわ
88:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:56:41:ID:hAwtJHNw0
売り手市場だから簡単に辞めるよね
とはいえあんまり何回もできんぞ
90:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:56:59:ID:2ngnFilZ0
モームリを辞めたくなったらどうすればいいんですか
95:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:59:18:ID:bVXQ2fpR0
>>90
他の業者使って辞めた社員おるて社長がABEMAで言ってた
91:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:58:08:ID:VaBB8aHp0
学生と社会人はそら違うだろ😂
93:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:58:46:ID:PDoQyu+W0
https://i.imgur.com/wEVab6u.jpeg

96:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 06:59:46:ID:Qt3NDmL10
>>93
退職届ちょっと欲しい
108:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:05:09:ID:oDPmXdo50
>>93
至れり尽くせりやな
373:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 08:41:48:ID:k0kdry8J0
>>93
電話して金払ったら即退職、が強いんかな
451:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 09:23:40:ID:yjoL8eKMd
>>93
通販みたいになってきたな
さらに!行政書士監修の履歴書もついてきそうw
499:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 10:24:06:ID:KUKX0jjX0
>>93
2回目半額サービスとかも付きそう
517:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 10:54:16:ID:JmU5UQ/S0
>>501
ヤメホーはギャグやろw
エイプリルフールかと思ったわ
524:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 11:13:54:ID:3X+c2wuC0
>>501
年内2回退職可能なパッケージを4万ちょいで12ヶ月分割で売ってるだけのように見えるな
2回の退職を見込めるなら高くは無さそうな
97:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:00:39:ID:nuCTyjk70
退職代行なんて法律で禁止しろよ
自分で退職できないなら会社に入社するな
なんなんだよ退職代行て汚い会社だな
99:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:01:45:ID:2Qfs8irQ0
>>97
人事乙
109:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:05:29:ID:j+pB1TtPa
>>97
会社側もクソ野郎と直接話すの大変だろうし
まともに会話できないやつとやり取りするのに通訳してくれるのは助かるやろ
101:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:03:16:ID:2Qfs8irQ0
入社日違いで複数内定キープするのが当たり前の時代
104:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:03:33:ID:7afnu+ka0
辞めやすい世の中になるのはいいこと
低賃金なのに辞めずに我慢するやつのせいで国民の賃金が上がらない
105:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:03:54:ID:nOYVwMrF0
モームリハヤスギ
106:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:04:13:ID:kdhFc/9l0
内定辞退代行もやって欲しい
107:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:04:20:ID:gG4ae+Q20
さすZ
このスピード感よ
110:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:05:47:ID:fvL+8NuQ0
新卒ですぐ辞めるのって転職どうなるんだ?
就職浪人って偽るのか?
112:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:06:54:ID:bP+8Cogj0
精神論みたいなのイヤやけど、初日に即辞めるのは流石に根性なさすぎやろ…
てかなんの準備もなく無職になるの怖くないんか?
実家の家業継ぐとか後ろ盾があるとかならいいけど
113:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:07:03:ID:WH89Edwe0
代理人交渉なだけだから批判するのはおかしい
115:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:07:33:ID:aK2o4+F70
派遣で退職代行使うのは流石に草
116:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:07:34:ID:9JePmxU30
初日に辞めるの強い
118:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:07:56:ID:ywaIH3QG0
ゆとりばっかやな
127::2025/04/02(水) 07:13:26:ID:puEuecgR0
>>118
ゆとりはもうアラサーだろ
132:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:14:16:ID:j+pB1TtPa
>>127
氷河期世代って未だに自分が若くないことに気づいてないオジサンが多いからそっとしといてやれ
119:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:09:10:ID:+Gn/aPAZ0
まぁ転職して今より待遇の良い会社にいけるのって能力が高い人だけで大半は転職すればするほどグレードダウンするやろw
138:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:15:20:ID:+FXdMx6t0
>>119
転職しながらより上位目指せるのなんて甘く見てもMARCHぐらいまでだろうな
そこより下はそもそもスタートラインが終わってる
121:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:09:57:ID:b3YPZlB8r
まあ理不尽なことはあるやろうけどそこを上手くやるのが出来る社畜や
124:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:13:10:ID:+FXdMx6t0
せめて1年ぐらい頑張れよ…
128:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:13:45:ID:Dejiysk90
1日で300万の売り上げは凄いけど
これ年商単位で考えたらやっていけるんか?
136:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:15:02:ID:D2X6HelI0
>>128
GW、お盆、年末年始
定期的に収入入るの確定しとるし
153:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:19:56:ID:Dy0Wxq8+0
>>128
件数たまったらブラック企業マップみたいの作るってよ
投稿消すのに金かかる仕組みにすれば今度は企業からも設けれる
129:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:13:50:ID:2Qfs8irQ0
職歴
25年4月○○株式会社入社
25年4月○○株式会社退社
自己アピール
即決即断
142:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:16:05:ID:+FXdMx6t0
>>129
「合わなければすぐに辞めます!」
「採用!」
とはならないよな…
130:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:13:55:ID:beP76Uim0
配属ガチャもまだ回せてないやろ?
131:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:14:08:ID:uqdvhgvx0
ワイは今日休みなのに間違えて出勤したわ
社内カレンダー去年の観てた
帰って寝る
134:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:14:45:ID:1bRaxrCL0
モームリはブランド化に成功したな
他社より高くてもメディアから注目されてるからしっかりやりそうだし頼みたくなる
135:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:14:55:ID:9JePmxU30
怒られ慣れてない世代が増えてきてるから
ガチでキレたら会社来なくなりそう
143:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:16:36:ID:DKMyOz/80
退職代行頼んだら次の仕事まで面倒見てくれナインてすけど
これってもしかしてハラスメントですか?
148:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:18:21:ID:uqdvhgvx0
ニート体質はワイの会社来れば良いのに
4交代やから年の半分休みやで
155:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:20:40:ID:Tr9BhuWt0
>>148
日本にそんな働き方でき仕事あるんか?
なんの仕事や
168:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:22:40:ID:uqdvhgvx0
>>155
工場
151:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:18:37:ID:mJI/lBN60
モームリからの電話受けた会社からしたら、弁護士資格ないモームリから何言われようと「代理人資格あるんですか?」で終わりじゃね
代理人資格ないとその行為になんの意味もない
この辺どうクリアしてるの?
156:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:20:47:ID:+FXdMx6t0
>>151
弁護士挟もうがどうせ辞めるんだからさっさと終わらせたいってのが企業側の本音やろな
そこで争っても企業側には何の得もない
159:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:20:55:ID:j+pB1TtPa
>>151
余程のブラックじゃない限り出勤する意思ない奴にこだわる意味ないやろ
どうせ仕事しないんだし給料払う意味ないし硬い会社なら雇える人数の枠埋まってると募集かけられないからさっさと切った方がお互い利益になる
152:それでも動くうんこ:2025/04/02(水) 07:19:46:ID:X+hqJZuCM
流石に初日で辞めるのは採用担当の責任が問われるレベルやろ
158:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:20:51:ID:Xs5XnGj20
辞めるなら年度末までに辞めとけよ
161:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:21:25:ID:LQUsWLLnd
YouTuber「3年続けるなんて無駄です!ぶんぶん!!即やめましょう!バーイ! 自分の時間と心が一番大切です じゃんけんポン」
こういうやつ見たんやろな
で本当だとおもってる
さすがに早すぎるのはダメだろ
171:それでも動くうんこ:2025/04/02(水) 07:23:28:ID:X+hqJZuCM
>>161
今は第二新卒のカードが使えるし
若さは何よりの武器
判断が早いのは間違いでもないよ
250:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:52:22:ID:pS9cLeoQ0
>>161
程度によるわ
ガチで精神的に限界なら後先一旦考えず一刻も早く辞めたほうが良い
259:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:54:42:ID:yYOapuke0
>>250
いうても初日で心身不調は早い
うつ病ですら2週間うつが続くことが診断基準やのに
土曜出勤強要とか怪しげなセミナー始まって見切りつけた、はわかるけど
277:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 08:00:15:ID:lkBH7V3g0
>>250
わずか数日で精神の限界を迎えるやつなんか
どの会社でもいらんだろ
アルバイトですらいらないよ
精神の限界ならーとかよくいうけどさ
次は自分は他人と違って無職だという劣等感で精神の限界迎えるんだろ?
精神の限界を言い訳にしないほうがいい
162:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:21:45:ID:n8uf+bIk0
やりたい事を仕事にできるなんて一部の人間だけや
大半は生きる為にしたくもないことでもやんねん
20こえてそんな事もわからんのがやばいわ
163:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:21:48:ID:jH2lMuB20
求人に完全週休2日ってあったのに入ったら全然違った
ワイもモームリ使おうかな😩
166:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:22:14:ID:I4ElE0Vm0
1日で辞めるとかなんでその会社選んだんだよってなるやん
169:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:22:43:ID:u98LdF9s0
ガチブラックもガチハズレ新人も居るのに一方だけ見下して悦に入ってるレス見ると察しますな
この前宣伝カー走ってて吹いたわ
172:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:23:36:ID:+FXdMx6t0
>>169
新宿あたりずっと走っとるであれ
笑うわ
170:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:23:23:ID:2Qfs8irQ0
人事代行企業「マダイケル」の誕生である
175:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:24:36:ID:9E1YlyDu0
>>170
人妻代行企業「マダイケル」に見えたわ
もうだめだわ
211:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:33:23:ID:9B8aNjwX0
>>175
在籍スタッフそうとう年齢行ってそうやな
220:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:36:53:ID:2Qfs8irQ0
>>175
お前センスいい!
188:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:26:56:ID:+FXdMx6t0
>>170
企業Aの人事「モームリに頼もうかな…」
モームリ「モームリです!そちらの人事部の◯◯さんが退職の意思を示しています」
マダイケル「マダイケルです!マダイケル!」
481:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 09:56:18:ID:g08+qBtSd
>>170
メンタルケアのどんマイケルも創業
174:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:23:55:ID:mzggpjVU0
初日に辞めた奴なんていちいち履歴書に書かないだろ
179:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:25:40:ID:+Gn/aPAZ0
>>174
面接官に空白期間ツッコまれたら何て答えるねんw
176:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:24:36:ID:zPw/+j5r0
みなさん入社おめでとう!😄
じゃあまずはtiktokでダンス動画を撮ります!😀
181:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:25:50:ID:eOskuXBQ0
>>176
これは辞めていい
178:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:25:24:ID:U4ewq8K/0
一応就職してるからあんまり言われないんだろうけど
控えめにいって社会不適合者よな
184:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:26:43:ID:YF3CwJLj0
社内でパワハラしてたやつ地方に転勤させたら
代行使って辞めてったw
みんな大爆笑
187:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:26:53:ID:TcVzLphG0
会社側がこんなのいちいち公表するの
193:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:28:38:ID:yYOapuke0
>>187
退職者を増やすための宣伝や
190:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:27:35:ID:H21OiNc20
看護は無理やろな
ほんとに普通の企業とは違うだろ医療業界は
基本鬱屈してるし
197:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:29:54:ID:yYOapuke0
>>190
それはもっともだと思うがなぜこの業界を選んだってのはあるよね
実習でわかるだろうに
205:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:31:34:ID:9E1YlyDu0
>>197
というか、ちゃんとしたとこは実習3ヶ月目位に「今まできついとか感じた人は今すぐ学校やめて別のことした方がいい」みたいに言うらしい
208:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:32:53:ID:yYOapuke0
>>205
ワイも医療やからわかるけどまさにそう
何故かそれでもやめないのにギリギリ初日で代行使う
218:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:36:13:ID:MH3Pk0lm0
>>208
てか今医療やるなら他やった方がいいからな
あのキツさに耐えられるならもっと稼げる職はある
231:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:40:33:ID:yYOapuke0
>>218
それはそうやと思うで
資格取るのにしがみついて内定も取ってすぐドロンやからな
3年後の人員配置とかの計算が難しいらしい
192:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:28:15:ID:hsH1eQ950
4/1で退職したことを履歴書で書いたら今後就活時に忌避されんのかね
194:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:29:13:ID:jlVdeGcI0
>>192
履歴書には月までしか書かなくない?
195:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:29:23:ID:mJI/lBN60
モームリに弁護士資格がなく本人の代理人になれない場合、労働契約の解除はどうやってるの?
本人が解除したいことをどのみち伝えないといけなくね?
それとも会社側から契約解除した流れにするの?
この辺グレイだよな
202:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:30:47:ID:yYOapuke0
>>195
通達だけするらしいよ
204:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:31:29:ID:mJI/lBN60
>>202
そうか
本人名での手紙は出すのか
206:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:32:38:ID:mJI/lBN60
>>202
ん?まてよ
結局本人名で通達するんだとしたら、モームリに頼む必要なくね
その通達は個人で出しても労働契約の解除になるんだから
モームリはなんの金を取るの
196:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:29:31:ID:DYM+ccLAd
言うほどもう無理か?
209:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:33:05:ID:qwNizBl90
6月入社枠とかあればその会社人気出そうだなって思った
4月入社と併願可、みたいな
労基的に大丈夫かどうかは置いておいて
212:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:34:28:ID:mJI/lBN60
>>209
別に労基法に4月入社でなければならない決まりはないし、なんの問題もなくね
210:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:33:12:ID:xoSrjesH0
職場ガチャ回すつもりなら代行なんて使わないと思うけど
215:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:35:50:ID:BwDisUlT0
もっと風通しが良くなるといいな
224:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:38:24:ID:KtNidurI0
Z世代が発狂して氷河期煽りスレ乱立させてて草
226:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:38:34:ID:bW63ts6e0
やるやん!
227:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:38:46:ID:nF1lWG130
???「無理っていうのは嘘つきの言葉なんですよ」
230:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:40:28:ID:OBFLZJ3J0
判断は早い方がいい
233:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:42:24:ID:pjg0e+mh0
1.20代: 約40%〜50%
2.30代: 約30%〜40%
3.40代: 約10%〜15%
4.50代: 約5%〜10%
中年でも一定数使うやついるんだよな
若者専用サービスってわけでもない
234:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:42:52:ID:hsH1eQ950
まあ早期退職しても売り手市場だからすぐ新しい就職先見つけられるもんなのかな
236:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:44:54:ID:d5AF7qubd
>>234
問題なのはSNSでキラキラしてるの見て仕事辞めたようなやつが
望むような会社に入れるかどうかやけどな
238:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:46:12:ID:Pw0ISAbG0
>>236
スーパーサラリーマンとか見て本気にしちゃう層が一定数おるんやろなあ
ただの詐欺師だったのに
242:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:48:10:ID:XAB6Wo+H0
>>234
最初はいいけど逃げ癖治るやつなんてほぼ知らんからちょっとした事でも踏ん張り効かんくなる
20代後半位にはもうこいつ無理やなって奴だらけになってるで
243:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:48:12:ID:JYAB7U+A0
モームリなんぞにかけるほど度胸あるなら無言バックレでいいよな
246:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:49:35:ID:Xqm5ISRK0
>>243
連絡つかないを理由に給料支払い先不明ってされことがあるから困るやろ
247:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:51:26:ID:2Qfs8irQ0
>>243
ちゃんと離職手続きしないと失業保険もらえないじゃん
463:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 09:31:19:ID:pCfH3H1Q0
>>247
どっちにしろ新卒1日目でやめたらもらえんやろ
244:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:48:39:ID:k0kdry8J0
1人2万でもウハウハやな
稼いでるな
245:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:49:05:ID:z7QeGwex0
初日とか何のわだかまりも無いんやし自分で言えや
時間を金で買ってる感じなん?
248:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:51:33:ID:4NSON3sq0
よっぽどブラックならともかく金払うなら自分で辞めるって言うた方がええやろ
258:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:54:31:ID:O9zsODQ/0
youtuberやXで影響力ある奴らが嫌ならやめろって言ってきた弊害がちょっとずつ出てきたな
261:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:55:13:ID:RFPK6Sycr
今までおったバックラー相当の連中が代行つかって堂々と辞めるようになっただけやぞ
265:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:56:23:ID:wR+21wA80
派遣が代行使うのが分からん
そんなに辞めれないの?
275:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 07:59:58:ID:r3rV6k/R0
4/1に代行使わないとやめられない会社ってなんだよ?
276:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 08:00:14:ID:W2yAUKs80
ぶっちゃけ配属決まるまで分かんなくないか?
労働環境悪くても周りに恵まれれば楽しいやろ
279:それでも動く名無し:2025/04/02(水) 08:00:33:ID:1bRaxrCL0
はやく上場しないかな