170:名無しさん:2025/04/04 01:44:18:32Hi
>>1
心配すんな。
日本企業の業績向上はアメリカの好景気により、アメリカへの輸出が拡大しただけ。アメリカに輸出できなくなれば一気に業績悪くなって猛烈な円安になる。
2:名無しさん:2025/04/03 22:22:04:AhkG
片山さつきじゃないけど120円ぐらいまで行った方がいいよ
206:名無しさん:2025/04/04 05:32:33:72Zx
>>2
だけど
輸入品安くならないよ
一度あげたから下げない
214:名無しさん:2025/04/04 06:00:05:c11I
>>206
それはない
過去に円高セールがあったからな
3:名無しさん:2025/04/03 22:24:49:XKV7
結局トランプに振り回されてるだけなん
5:名無しさん:2025/04/03 22:25:59:iHNm
日本が先頭に立てるチャンスだ
7:名無しさん:2025/04/03 22:26:29:hlTo
100円にもどれ~
8:名無しさん:2025/04/03 22:27:22:XmIU
えぇ? 円買の材料とかあるんか?
32:名無しさん:2025/04/03 22:56:31:EN8x
>>8
ほぼない。円は元々おもちゃ通貨でアメリカや世界が悪い話が立ち上がると安全通貨と言う為替変動で儲ける連中が沢山いる。
280:名無しさん:2025/04/04 07:18:36:1CJd
>>32
せめて日経買ってくれれば、円高株高が実現するのな
なんだかんだ、今の株高は円安のおかげという皮肉
外人の円保有は超絶マイナス金利でも設定して、株でも買わせるかだな
38:名無しさん:2025/04/03 23:15:37:X1To
>>8
円が買われてると言うより、ドルが売られてる
97:名無しさん:2025/04/04 00:09:33:NpHy
>>38
決済通貨としてのドルが崩壊するかもしれない。
トランプは、国家の信用というものを失う怖さを舐めすぎている。
106:名無しさん:2025/04/04 00:20:59:5BE1
>>97
ドル崩壊の序曲は、既に去年の6月にBRICS加盟国のサウジアラビアが、ペトロダラー協定を
破棄したことでもう始まってるよ。
ペトロダラー協定の破棄とか、国際的には大ニュースだったのに、なぜか日本のマスコミは
全くこれを報じてなかったとか、日本のマスコミも全然危機感が無かったな・・・(´・ω・`)
>>100
確かトランプは、これからしばらくアメリカ経済は危機に見舞われるかも知れないって
何日か前に予防線を張ってたはず。
何か言い出すとしたら、FRBのパウエル議長だと思う。
9:名無しさん:2025/04/03 22:27:40:qADc
これで物価対策も利上げもしなくて済む
何の問題も無い
28:名無しさん:2025/04/03 22:52:38:IlmD
>>9
でも一度上げた物を下げないメーカー多いよな
310:名無しさん:2025/04/04 08:09:48:boMS
>>9
鋭い。
10:名無しさん:2025/04/03 22:28:17:43bY
>アメリカ経済や世界経済が減速する懸念が広がりました。このため
つまりアメリカや世界以上に日本が減速すると思われてたのか
11:名無しさん:2025/04/03 22:29:05:XmIU
あ! 世界中が米国債を売り始めたんやな。
12:名無しさん:2025/04/03 22:31:31:bzUR
79円になればいい
311:名無しさん:2025/04/04 08:10:32:boMS
>>12
仕事なくなるで。
15:名無しさん:2025/04/03 22:34:08:M4eN
利上げなんて要らなかったじゃん
46:名無しさん:2025/04/03 23:21:32:X1To
>>15
いや、ここで日銀が腰砕けになって利上げを止めたら、また円安に戻る可能性があると思う。
去年の5月に、高橋洋一氏はこの動画の中で、1ドル110~120円が適正値って言ってるんだから
そこまでは円は戻らなければならない。
https://www.youtube.com/watch?v=KCU3R2LDWVA
47:名無しさん:2025/04/03 23:23:39:M4eN
>>46
為替相場は財務省の管轄な
16:名無しさん:2025/04/03 22:34:53:AhkG
紫ババアはどこ行った
17:名無しさん:2025/04/03 22:35:26:ipig
ドル崩壊させてどうなるの?
20:名無しさん:2025/04/03 22:43:17:Pexy
一時的なものだろ
関税でまたインフレになるからいずれ利上げが必要になる
トランプの政策を実行したらドル高になる
22:名無しさん:2025/04/03 22:46:11:M4eN
>>20
需要増で物価上昇してるわけじゃないんだから利上げなんて要らねーんだわ
消費も投資も冷え込むだけ
金融政策は為替をターゲットにしてるわけじゃない
31:名無しさん:2025/04/03 22:56:03:Pexy
>>22
関税の増収分で年収15万ドル未満は無税にする計画だからな
いずれアメリカは景気が良くなる
インフレ再燃して利上げするよ必ず
21:名無しさん:2025/04/03 22:44:12:BXc0
もう鎖国しろよw
23:名無しさん:2025/04/03 22:46:24:FdMl
いいじゃん。そのまま75円まで一直線でよろしく
24:名無しさん:2025/04/03 22:48:47:Hp5J
ロレックス買える
25:名無しさん:2025/04/03 22:50:01:Hp5J
円高株安だな
26:名無しさん:2025/04/03 22:50:10:Unmk
円高だとジミンガー
円安だとジミンガー
29:名無しさん:2025/04/03 22:52:42:hlTo
>>26
円高で怒ったことはないぞ
円高サイコーすぎる一生円高でいい
304:名無しさん:2025/04/04 08:02:57:JvFr
>>29
輸出業が死んで失業者が増えたんだが
180:名無しさん:2025/04/04 02:04:19:nQ15
>>26
円高と円安で其々騒ぎ出す層が違うだけよ
192:名無しさん:2025/04/04 02:57:49:wtgG
>>26
結局何がなんでも自民党叩きしたいだけなんだよな、現実は日銀黒田岩田が円安にしたのに!
193:名無しさん:2025/04/04 03:06:03:c11I
>>192
圧力かけたのは自民党だろ
27:名無しさん:2025/04/03 22:52:17:M4eN
歳出削減したらGDPは凹む
当たり前だろ
政府最終消費支出と公的固定資本形成はGDPの構成要素なんだから
34:名無しさん:2025/04/03 22:58:54:BIlj
雇用統計こければ週明け3万割れそう
35:名無しさん:2025/04/03 23:07:15:o9zw
2023年初のドル円130円、日経平均26,000円
36:名無しさん:2025/04/03 23:09:37:Hp5J
参院選どうなんのかな?
37:名無しさん:2025/04/03 23:10:04:bxTW
トランプ関税で真逆の円安株高になると
予想してる人もいたよな理論聞いても?だったがw
39:名無しさん:2025/04/03 23:16:01:1Geo
利下げ確定でドル預金解約
底は120円
40:名無しさん:2025/04/03 23:16:12:cQHJ
頼みの綱は柏崎原発
41:名無しさん:2025/04/03 23:17:05:1Geo
160でオルカン買って
120で確定👍
43:名無しさん:2025/04/03 23:19:10:cQHJ
絶望する
44:名無しさん:2025/04/03 23:20:05:a1pw
素晴らしい!トランプ様!1ドルを50円にしてください
48:名無しさん:2025/04/03 23:23:53:fALU
いつも前年度の税収や社会保険料で賄えない分(国債と相殺できない分)は新規国債発行で賄ってるんだから
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
政府の赤字はみんなの黒字
需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP
54:名無しさん:2025/04/03 23:28:31:mClQ
>>48
働き手が急激に減って人手不足なのに
消化できない需要なんて創造なんてしてどうすんだよ
73:名無しさん:2025/04/03 23:41:22:fALU
>>54
旺盛な需要があれば必ず供給は追いつこうとする
国も投資しやすいし投資が投資を呼ぶんだよ
なぜなら市場拡大=儲けるチャンス=経済発展
だから
75:名無しさん:2025/04/03 23:42:59:M4eN
>>73
不況時には政府が需要創出しなきゃなんだけど日本はそこにカネ使わないからデフレ沼に浸かったままなんだよな
333:名無しさん:2025/04/04 09:23:55:pRJl
>>73
サプライサイドを刺激すれば景気回復って輸出企業で他国に需要がいくらでもあることが前提だからな。
内需企業は国内に需要がなきゃ伸びない当たり前の話
49:名無しさん:2025/04/03 23:25:04:nj4e
トランプさんからのプレゼント
52:名無しさん:2025/04/03 23:27:12:DmGF
アメ株史上最高値ドル実質史上最高値からs&pとオルカン積み立てNISA始めた日本人さん…
ドルコスト平均法で沢山買えるよ良かったね(´・ω・`)
53:名無しさん:2025/04/03 23:27:37:ncAr
円高になってもうま味がないでしょう?最近はw
140:名無しさん:2025/04/04 00:49:21:c11I
>>53
160円を超えるとまた急激な物価高になるからメリットはある
141:名無しさん:2025/04/04 00:51:11:tmtA
>>140
円高と円安の意味分かってる?
160円になるって円安だよ
55:名無しさん:2025/04/03 23:28:33:iZpP
大統領ってすごいねー
56:名無しさん:2025/04/03 23:29:44:DmGF
多分インバウンド景気も終わる
インバウンド目当てでお店始めちゃった人達…(´・ω・`)
60:名無しさん:2025/04/03 23:31:27:M4eN
>>56
インバウンド需要なんてGDPの1%程度に過ぎない
68:名無しさん:2025/04/03 23:39:03:DmGF
>>60
経済オンチ
57:名無しさん:2025/04/03 23:29:54:J3Be
これが 物価高たいさくか?
石破なにもしてないけど トランプがやってくれた
62:名無しさん:2025/04/03 23:32:45:apH3
円高になれば物価が下がると思ってるなら智将だな
一度上げた価格は為替くらいじゃ下がらねーよ
66:名無しさん:2025/04/03 23:36:40:fALU
>>62
じゃあやっぱり消費税廃止と法人税率UP累進化だな
67:名無しさん:2025/04/03 23:37:57:M4eN
>>66
歳出拡大も追加で
79:名無しさん:2025/04/03 23:49:39:fALU
>>67
れいわ新選組の積極財政で歳出拡大
今こそ国民負担率を爆下げするチャンスだよ
80:名無しさん:2025/04/03 23:50:56:M4eN
>>79
彼らも特別なことを主張してるわけじゃないんだよね
不況時に政府がやらなきゃならないことをやれってだけの話で
82:名無しさん:2025/04/03 23:57:07:hdn7
>>80
不況時の積極財政ってのは、インフレしてない場合のみ有効ね
今財政出動なんかやったらインフレがさらに悪化してさらに利上げに追い込まれる
インフレ癖がついたら不況でも金のばらまきができないんだよ
98:名無しさん:2025/04/04 00:10:04:GBSq
>>82
円高ならコストプッシュインフレが抑制できるから問題ない日本は金融緩和策で積極財政
そして法人税率UP累進化と金融所得税累進化すればさらにインフレ抑制できる
84:名無しさん:2025/04/03 23:59:32:fALU
>>80
その当たり前の政策を日本政府はしないまま、失われた30年間セルフ経済制裁を続けて日本を貧困衰退させている
63:名無しさん:2025/04/03 23:34:53:DkLb
石破総理のおかげで日本の価値が高まっている石破万歳\(^o^)/
65:名無しさん:2025/04/03 23:36:36:WXv8
5円落ちか。パニックだな
70:名無しさん:2025/04/03 23:39:55:FySq
円は上がるし、日本車は駆け込み需要で売れるし大満足だろトランプ
71:名無しさん:2025/04/03 23:40:38:uDBu
もっと円高になって欲しい
72:名無しさん:2025/04/03 23:41:06:DmGF
トランプは中間選挙の時に株高になってればいいという作戦だろうけど
74:名無しさん:2025/04/03 23:42:12:5qXN
持ち株下がるが、ドル換算して気持ちを落ち着けるとしようかな。ドルなんて使わんけどな。
76:名無しさん:2025/04/03 23:44:17:fALU
やっぱりトランプとイーロン・マスクなら日本も自国ファースト、対米隷属路線から「対米自立」「真の主権国家」になれる
81:名無しさん:2025/04/03 23:56:40:XaMe
有事の円高きましたね
83:名無しさん:2025/04/03 23:58:34:a1pw
まさにトランプ様は日本の救世主だ
300円からあげ弁当や100円マック復活は近いな
86:名無しさん:2025/04/04 00:00:39:cXlY
>>83
その代わりに失業率30%不可避だけどな
200:名無しさん:2025/04/04 05:14:22:hMqx
>>83
一度上がったものを簡単に下げるわけないじゃん
自分が社長なら円高だからってハイそうですかと下げるか?
従業員の給料は上げなきゃならないし
85:名無しさん:2025/04/03 23:59:44:DmGF
これでも金利が4%切らねえな(´・ω・`)
95:名無しさん:2025/04/04 00:05:06:5BE1
>>85
トランプの度重なる金利引き下げ要求に対して、FRBのジェローム・パウエル議長が、インフレ再燃を心配して、
政策金利を下げようとしないからな。
でもトランプがやや意図的に不況を”作り出した”から、さすがにパウエルも音を上げて金利引き下げに動くかもな。
87:名無しさん:2025/04/04 00:00:42:QTn5
100円までノンストップでいいよ。
89:名無しさん:2025/04/04 00:00:52:2g7v
トランプが動けば動くほど円高になってしまう世界経済は理論なんて糞喰らえの人間社会をつくり出してしまう。
91:名無しさん:2025/04/04 00:02:27:Vgif
で、来週には150円に戻ってるんでしょ?
92:名無しさん:2025/04/04 00:03:06:WUgY
積極財政しても円安で暴落するはずがないw
93:名無しさん:2025/04/04 00:03:09:yWJu
>1
それでも円安だけどな
どちらにしても円高ならnisa民終了だし
国内では大不況まったなしだな
安倍ちゃんが始めたNISAだけど
トランプの目論見と値動きが相反してんだよな
わからん
148:名無しさん:2025/04/04 00:56:52:c11I
>>93
日本は国民の6割以上が年金受給者で、あまり不況とか関係ない人が多い
94:名無しさん:2025/04/04 00:04:10:Kl5Q
円高と言うことは相対的に我が預金の価値も上がるということ 輸出業?散々溜め込んだろ、知らんがな
99:名無しさん:2025/04/04 00:10:44:IEwr
ダイボウラック
100:名無しさん:2025/04/04 00:11:50:TWla
これは流石に日本時間明日の朝にトランプがSNSで何か言って株戻そうとするだろ
106:名無しさん:2025/04/04 00:20:59:5BE1
>>97
ドル崩壊の序曲は、既に去年の6月にBRICS加盟国のサウジアラビアが、ペトロダラー協定を
破棄したことでもう始まってるよ。
ペトロダラー協定の破棄とか、国際的には大ニュースだったのに、なぜか日本のマスコミは
全くこれを報じてなかったとか、日本のマスコミも全然危機感が無かったな・・・(´・ω・`)
>>100
確かトランプは、これからしばらくアメリカ経済は危機に見舞われるかも知れないって
何日か前に予防線を張ってたはず。
何か言い出すとしたら、FRBのパウエル議長だと思う。
102:名無しさん:2025/04/04 00:17:18:jiD0
円安は金持ちの味方
円高は庶民の味方
103:名無しさん:2025/04/04 00:17:24:csgE
円しか持ってないから毎日金持ちになってく~
トランプありがとう
105:名無しさん:2025/04/04 00:20:12:zrwB
そもそも円安で輸出製品安くなれば買ってもらえるとかいう腰が引けた途上国マインドの時点で終わってるのよ
108:名無しさん:2025/04/04 00:22:29:Vgif
明日の動きがみそですかね
109:名無しさん:2025/04/04 00:23:18:rGsp
財務省前デモ隊に恩を売るトランプ
アメリカ国民に消費税を付け替え
日本のデモ隊は失業を勝ち取った
😁
111:名無しさん:2025/04/04 00:24:23:3woD
関税25%+円高で輸出関連企業は一気に不況入りかな
112:名無しさん:2025/04/04 00:24:27:rGsp
鳩山の腹話術がトランプ政策
113:名無しさん:2025/04/04 00:24:33:3gQE
NISA民が痛い思いするかもしれないな、これ
122:名無しさん:2025/04/04 00:32:32:5BE1
>>113
厚切りジェイソンが ”Why Japanese people !?”
116:名無しさん:2025/04/04 00:26:35:rGsp
ニーサ民の益出しは三十年後
118:名無しさん:2025/04/04 00:29:08:ljuY
もしかしたらアメリカの
歴史的な1ページに遭遇してるのかも
119:名無しさん:2025/04/04 00:29:33:Vgif
145円台まで行ってるハアハア
183:名無しさん:2025/04/04 02:09:25:nQ15
>>119
(´Д`)ハァハァゼェハァゼッハッハッハッハッ…
121:名無しさん:2025/04/04 00:30:40:csgE
前回のバブルの天井で何を持っていれば
一番良かったのかわかるよな
円だよ
不動産も株もこれから暴落していくので楽しみしかない
124:名無しさん:2025/04/04 00:35:01:2d1Z
>>121
そんな事より前回のバブルで株を手放さなかった奴が何年塩漬けにしたら取り戻せたのかを学んだほうがいい
123:名無しさん:2025/04/04 00:33:42:pR7x
アメリカ人がトランプ許してるのが不思議でならない。
アメリカ人なんて大半がアメリカ株の収益あてにして外国の安いモノで生きているのに全滅じゃん、どうすんだこれ。
286:名無しさん:2025/04/04 07:30:56:P1P3
>>123
アメリカ人、というか去年の大統領選でトランプ当選の原動力になったスイング・ステート(ラストベルト)の
労働者たち(熱烈トランプ信者)は、今のように金融で稼ぐんじゃなくて、昔のように製造業(ものづくり)で
作った製品を海外に輸出して稼ごうという、古き良きアメリカの復活を願ってトランプに票を入れたんだよ。
バイデン、てめぇいい加減にせぇや、ってことだと思う。
というのがオレの認識なんだけどどうよ?
時代遅れとか反論が来そうだな・・・(´・ω・`)
126:名無しさん:2025/04/04 00:36:50:ZQMo
石破「相互関税でGDP増えた!」「税収もアップ」
「あれ?なんで国民怒ってるんだろ?」
多分こうなるから
129:名無しさん:2025/04/04 00:38:15:mRs1
120円なら仕方ない
130:名無しさん:2025/04/04 00:38:17:VEKG
ゴールド資産の一人勝ち
132:名無しさん:2025/04/04 00:40:29:EVQq
このまま1ドル100円まで下がってくれればいいのに
133:名無しさん:2025/04/04 00:41:12:csgE
靴磨きの少年の話は知らないのかね君たちは
まだまだ青いね
政府に騙されて高値掴みプッwww
ゆうこりんが正しい
134:名無しさん:2025/04/04 00:41:50:UOZm
10数年前の円高で阿鼻叫喚だったなあ、企業もデリバ倒産が相次いで銀行の所業っちゃひでーもんだった
144:名無しさん:2025/04/04 00:52:39:8CB3
>>134
競争力のない企業が倒産するのは大事なことだわな?
何の問題もなかった。
162:名無しさん:2025/04/04 01:22:40:UOZm
>>144
競争力?デリバ売り込まれた中小の輸入企業が火を噴いたのはそこ関係ないから
166:名無しさん:2025/04/04 01:25:41:En9M
>>134
では銀行に不良債権を抱えろと?
167:名無しさん:2025/04/04 01:27:53:fFtZ
>>166
あん時はそれこそ金融緩和で流動性上げて貸し剥がししないって選択肢も取れた。責任者の処罰をしてな。でもそうはやらなかった。
今はもはやそれすら無理。
135:名無しさん:2025/04/04 00:42:03:pizj
120円ぐらいになると、各スーパーが円高差益還元セールをやりだすだろう。
やっと物価高から解放されるのか。
後は、米と消費税に、どんどん圧力かけてくれ!
24%になった計算式には、消費税も影響してるってはっきり言ってるし。
137:名無しさん:2025/04/04 00:43:09:csgE
政府に騙されて素直に株買ってるようじゃあ
勝ち組にはなれないよ
先を読まないと
139:名無しさん:2025/04/04 00:47:18:lWUz
>>137
酸っぱいブドウ
138:名無しさん:2025/04/04 00:46:58:c6th
自分の幸せより他人の不幸
152:名無しさん:2025/04/04 01:03:00:GBSq
>>138
世の中はそういう奴に天罰が降るようにできてるんだよ
142:名無しさん:2025/04/04 00:51:33:8CB3
70円が妥当
145:名無しさん:2025/04/04 00:53:01:vmsC
日本オワタ
146:名無しさん:2025/04/04 00:53:24:61OK
今の物価高はやっぱ円安要因でないの?ただでも資源が高い中で。
誰が通貨毀損したかって言ったら安倍ちゃんなんだよな。年金資金がどのくらい溶けたかによって今後の地獄の状況も違ってくると思う。戦争もしてないのにこの有様
157:名無しさん:2025/04/04 01:11:01:Rpgm
円高株安進行は、不況まっしぐら。
195:名無しさん:2025/04/04 03:17:15:c11I
>>157
日本人の大半は年金暮らしだから不況になってもあまり影響ない
160:名無しさん:2025/04/04 01:19:08:rGsp
ここからはインフラや薬が避難所
163:名無しさん:2025/04/04 01:23:02:s1xw
ストップ安
ストップ安
ストップ安
ストップ安
164:名無しさん:2025/04/04 01:23:08:En9M
わいの本業は円高の方が儲かるけど
確定拠出年金とNISAはアメリカ株なんだよね…
まあ円とドルにリスク分散してると割り切るしか無いね
169:名無しさん:2025/04/04 01:32:51:5NIp
円高株安のあの庶民が暮らしやすかった民主党政権が帰ってくる!
173:名無しさん:2025/04/04 01:50:38:csgE
雇用増えすぎ
円安
株高すぎ
輸出業者儲かりすぎ
全部是正されてメリットしかないやん
174:名無しさん:2025/04/04 01:51:01:vfQG
トランプはドルを下げる為に相互関税をいい出した
市場はトランプの掌の上で踊ってるだけ
181:名無しさん:2025/04/04 02:05:08:csgE
コメ暴落来そうだな
マジでトランプ神
184:名無しさん:2025/04/04 02:09:33:32Hi
>>181
むしろせっかく入ってくるようになったカルフォルニア米が値上がりなんだが。
186:名無しさん:2025/04/04 02:12:51:9JiK
>>184
一定量を無関税で輸入してたカルフォルニア米だろ?
むしろ国産ブレンドなしのカリフォルニア米100%なら安くなるんじゃね?
182:名無しさん:2025/04/04 02:09:10:ySNL
円高で原油価格も下がって
ガソリン価格も落ち着くか
188:名無しさん:2025/04/04 02:15:38:HRDa
いい事じゃね?
189:名無しさん:2025/04/04 02:17:16:YyU4
ところで俺の米卸ヤマタネ株は、今後どうすりゃいいの
誰か教えて下さい
197:名無しさん:2025/04/04 05:02:06:Rdd1
160円くらいでちょうどいい
198:名無しさん:2025/04/04 05:07:38:0FTU
景気後退確定なので、円安はもうあり得ませんな
円安頼みの人はさっさと逃げなさい
199:名無しさん:2025/04/04 05:11:28:su3m
どうも為替は分からん
米国景気失速したらなんで円が上がるの?
モノ売れなくなって日本は困るんじゃないの?
202:名無しさん:2025/04/04 05:18:35:0FTU
>>199
景気後退したらアメリカは利下げだから
日米の金利差がドル円を決定する一番大きな要素
これ理解できてない人が株やるのは危険だな
212:名無しさん:2025/04/04 05:56:56:c11I
>>199
日本人が売ってるとか
274:名無しさん:2025/04/04 07:14:07:P1P3
>>199
貴方、まさかとは思うが外貨預金(特にドル預金)に手を出してないよね・・・(´・ω・`)?
201:名無しさん:2025/04/04 05:14:32:HFNa
アベノミクスの終焉
203:名無しさん:2025/04/04 05:24:50:rVUu
これが歴史に残るトランプショックの始まり始まりw
205:名無しさん:2025/04/04 05:26:42:NfO1
オワタ/(^o^)\
208:名無しさん:2025/04/04 05:41:48:0FTU
平成バブルどころかリーマンショックも経験してない世代が30代だからな
これから起きることわかってないわ
209:名無しさん:2025/04/04 05:43:21:PVe0
目標は50円だろ
最低でも3倍になんねえと国民は持たねえよ
211:名無しさん:2025/04/04 05:45:30:zPXh
3年前114円だよ
213:名無しさん:2025/04/04 05:58:42:2IRk
日本はすぐ金融緩和するだろうw
120円とかにはいかないよ永遠に
218:名無しさん:2025/04/04 06:02:29:0FTU
>>213
甘いな
アメリカで本格的な緊急利下げ始まったら、ドル円の帰省ラッシュくるよ
円キャリーの巻き戻しってやつ
底値まで3年くらいかかる
222:名無しさん:2025/04/04 06:06:58:c11I
>>213
日銀は景気の番人ではなく物価の番人だから
それはない
120円になるかは知らんが利上げはするだろ
そもそも景気という概念自体、人それぞれだから景気なんて日銀がコントロールするのは不可能
例えば俺は円高が都合いいけど自動車業界の人は円安が都合いい
俺は利上げした方が得だけど自動車業界は利下げが得になる
人それぞれ景気の価値観は違うから日銀は物価で判断する
215:名無しさん:2025/04/04 06:00:46:OAHV
一日で5円の円高
日本の国力が一日でこんだけ増したとかすげえな
217:名無しさん:2025/04/04 06:01:42:KfPQ
素人探偵の机上の空論ばかり。
220:名無しさん:2025/04/04 06:04:09:YhY5
株価がね
225:名無しさん:2025/04/04 06:10:54:rYre
株が下がると安く買えるからもっと下がれ下がれ言うのがいるが
景気が悪なって経済が冷え込んでいいと思ってるのか
227:名無しさん:2025/04/04 06:12:44:zPCl
>>225
景気が悪くなることが避けられないなら安くなりすぎるまで株価が下がったところを拾うべきだろ
231:名無しさん:2025/04/04 06:18:52:rYre
>>227
株が下がって安く買えれば給料が下がってもいいわけね
233:名無しさん:2025/04/04 06:20:54:ttSD
>>231
国内の構造的な矛盾は30年以上放置してきたくせに、他国の愛国者相手にだけ被害者ヅラするのがおかしいわ
239:名無しさん:2025/04/04 06:26:59:c11I
>>225
いいよw
俺の場合なんの影響もないから
それに景気は波があるから
230:名無しさん:2025/04/04 06:18:39:sfHb
イヤッホーーー!
どんとん騰がれ!
236:名無しさん:2025/04/04 06:23:14:PVe0
円安は国力(笑)