1:名無し:25/04/13(日) 22:05:17 : ID:yXgv主
帰宅は大体18:30で飯食って風呂入ったら19時とかになるのキツいわ
3:名無し:25/04/13(日) 22:05:49: ID:qhGv
そのうち気づいたら終電になるから安心しなさい
4:名無し:25/04/13(日) 22:06:08: ID:yXgv主
>>3
ゲームやる時間はどこ😭
ゲームやる時間はどこ😭
5:名無し:25/04/13(日) 22:06:21: ID:qhGv
>>4
大人がそんなことしなくて良いの
大人がそんなことしなくて良いの
6:名無し:25/04/13(日) 22:06:30: ID:yXgv主
>>5
やだ😭やるもん😭
やだ😭やるもん😭
149:名無し:25/04/13(日) 22:27:29: ID:J4Hb
地味に>>1で飯と風呂を30分で終わらせてるの早すぎないか
617:名無し:25/04/13(日) 23:33:55: ID:x6Qb
>>1
勿論、一人暮らしやろ?
勿論、一人暮らしやろ?
618:名無し:25/04/13(日) 23:34:07: ID:yXgv主
>>617
実家やで
実家やで
620:名無し:25/04/13(日) 23:35:02: ID:fVnB
>>618
えぇ…
えぇ…
625:名無し:25/04/13(日) 23:35:48: ID:nVzQ
>>618
楽だろうけどマジで一人暮らしした方がええで
楽だろうけどマジで一人暮らしした方がええで
7:名無し:25/04/13(日) 22:06:36: ID:nVzQ
社会出て分かったけど1時間の残業すらダメな奴けっこういるなってなったわワイ
8:名無し:25/04/13(日) 22:06:48: ID:N6K8
ワイ30分でも残業したくない
12:名無し:25/04/13(日) 22:07:30: ID:yXgv主
>>8
わかる
わかる
22:名無し:25/04/13(日) 22:08:23: ID:nVzQ
>>8
ワイ馬車馬のように働いてるけど上限2時間が心理的に限度やわ
ワイ馬車馬のように働いてるけど上限2時間が心理的に限度やわ
10:名無し:25/04/13(日) 22:07:22: ID:21GU
7時間しか働いてないんか?
23:名無し:25/04/13(日) 22:08:25: ID:yXgv主
>>10
所定労働時間は7時間やな、8時間勤務とか想像できんわ
所定労働時間は7時間やな、8時間勤務とか想像できんわ
14:名無し:25/04/13(日) 22:07:43: ID:JUnH
7時間勤務とは羨ましいなぁ
15:名無し:25/04/13(日) 22:07:49: ID:VIxl
8-19時のワイ死亡
18:名無し:25/04/13(日) 22:08:01: ID:ONxo
なあにそのうち残業しないと落ち着かない体質なるぞ
19:名無し:25/04/13(日) 22:08:02: ID:n5lC
2年目で税金取られまくると残業したくなるよ
20:名無し:25/04/13(日) 22:08:06: ID:oARM
残業はたまにするとキツいんや
毎日1時間で回りはじめるとそれにすぐ慣れる
どっちにしろ波がないのがよい
毎日1時間で回りはじめるとそれにすぐ慣れる
どっちにしろ波がないのがよい
28:名無し:25/04/13(日) 22:09:13: ID:nVzQ
職種は?
33:名無し:25/04/13(日) 22:09:40: ID:yXgv主
>>28
倉庫管理
倉庫管理
40:名無し:25/04/13(日) 22:10:27: ID:nVzQ
>>33
酷い残業とかはなさそうやな
多くて30-60分はしそうやけど
酷い残業とかはなさそうやな
多くて30-60分はしそうやけど
30:名無し:25/04/13(日) 22:09:27: ID:sdDp
ワイも今月25時間くらいしか残業してないけどつかれたわ
35:名無し:25/04/13(日) 22:09:42: ID:y777
>>30
今月ならとんでもないペースやんけ
今月ならとんでもないペースやんけ
38:名無し:25/04/13(日) 22:10:22: ID:sdDp
>>35
いうて60いくかいかんかのペースやし普通や
ワイには辛いが
いうて60いくかいかんかのペースやし普通や
ワイには辛いが
43:名無し:25/04/13(日) 22:10:56: ID:y777
>>38
60ペースはかなり給料もらってないとできへんなぁ
60ペースはかなり給料もらってないとできへんなぁ
32:名無し:25/04/13(日) 22:09:38: ID:sFtH
7時間勤務は草
34:名無し:25/04/13(日) 22:09:41: ID:DApk
明日、会社行きたくねえな
36:名無し:25/04/13(日) 22:09:55: ID:y777
倉庫管理とか余裕やろ
41:名無し:25/04/13(日) 22:10:43: ID:yXgv主
>>31
グノーシアおもろかったな、パラノマサイトはまあまあ
>>36
ワイも楽そうで選んだ
グノーシアおもろかったな、パラノマサイトはまあまあ
>>36
ワイも楽そうで選んだ
42:名無し:25/04/13(日) 22:10:52: ID:oARM
身体使う仕事は慣れるのに3,4カ月かかる
44:名無し:25/04/13(日) 22:11:13: ID:ad82
むしろそれ以上楽な勤務とかリモートワークくらいやろ
48:名無し:25/04/13(日) 22:11:42: ID:y777
>>44
Z世代仕事覚える前からフルリモートフルフレックス希望とか普通にしてくるからな
Z世代仕事覚える前からフルリモートフルフレックス希望とか普通にしてくるからな
51:名無し:25/04/13(日) 22:12:02: ID:yXgv主
>>44
IT系とか羨ましいわ、しょうみ通勤とか舐めてた
IT系とか羨ましいわ、しょうみ通勤とか舐めてた
53:名無し:25/04/13(日) 22:12:23: ID:ad82
>>51
通勤時間は乗り換えなしでも1時間以内やぞ
通勤時間は乗り換えなしでも1時間以内やぞ
45:名無し:25/04/13(日) 22:11:16: ID:Fffq
ワイは残業多いのは気にならんけど
サービス残業は1時間ですらしたくないわ
サービス残業は1時間ですらしたくないわ
46:名無し:25/04/13(日) 22:11:34: ID:nVzQ
ワイ先月70時間働いたわ
47:名無し:25/04/13(日) 22:11:41: ID:nVzQ
>>46
残業
残業
49:名無し:25/04/13(日) 22:11:50: ID:ad82
今年からトランプ関税で世界経済死ぬから今の新卒までがギリギリ逃げ切りやね
50:名無し:25/04/13(日) 22:11:53: ID:adKQ
高校生やけどそんな感じやぞ
56:名無し:25/04/13(日) 22:12:44: ID:sdDp
>>50
ひたすらインプットしてればいいのとアウトプットせなあかんのとでは疲労が全然ちゃうんや
やればわかる
ひたすらインプットしてればいいのとアウトプットせなあかんのとでは疲労が全然ちゃうんや
やればわかる
59:名無し:25/04/13(日) 22:13:15: ID:yXgv主
>>50
良い大学行って楽な仕事選ぶんやで
良い大学行って楽な仕事選ぶんやで
52:名無し:25/04/13(日) 22:12:18: ID:n5lC
345月は残業減らさないとね
54:名無し:25/04/13(日) 22:12:27: ID:y777
>>52
4.5.6やで
4.5.6やで
58:名無し:25/04/13(日) 22:12:50: ID:n5lC
>>54
456に受け取る給料やで働くのは345
456に受け取る給料やで働くのは345
62:名無し:25/04/13(日) 22:14:03: ID:y777
>>58
営業嫌う人多いけどめっちゃ自由効いてオススメなんやけどなぁ
営業嫌う人多いけどめっちゃ自由効いてオススメなんやけどなぁ
66:名無し:25/04/13(日) 22:14:48: ID:ad82
>>62
適性次第やね
適性次第やね
>>63
ワイのとこやと外人でもない限りムリやな
60:名無し:25/04/13(日) 22:13:40: ID:nVzQ
>>52
>>54
普通に今月も70超えそうなのにそれ聞いてドカ鬱なんですが…
>>54
普通に今月も70超えそうなのにそれ聞いてドカ鬱なんですが…
61:名無し:25/04/13(日) 22:14:02: ID:ad82
>>60
運送業か?
運送業か?
64:名無し:25/04/13(日) 22:14:31: ID:nVzQ
>>61
機械加工
機械加工
67:名無し:25/04/13(日) 22:15:09: ID:ad82
>>64
工場系でそんな残業出来るんやな
工場系でそんな残業出来るんやな
63:名無し:25/04/13(日) 22:14:05: ID:Xllq
天才ワイ、毎日1分遅刻することで3ヶ月で1時間の削減に成功する
塵も積もれば山となるや
塵も積もれば山となるや
70:名無し:25/04/13(日) 22:15:51: ID:NlZj
>>63
始業時刻に遅刻はまずいやろ
始業時刻に遅刻はまずいやろ
65:名無し:25/04/13(日) 22:14:47: ID:yXgv主
>>63
それ許されるんか、せめてトイレサボりの回数増やすとかやろ
それ許されるんか、せめてトイレサボりの回数増やすとかやろ
98:名無し:25/04/13(日) 22:20:15: ID:Xllq
>>65,66,70
ワイの所、朝礼とかないからな
しれっと部屋に入れば1分くらいなら全くなんも言われん
さすがに3分以上はかなり危険やからやらん
一昨日は2分遅刻してもうたけど
ワイの所、朝礼とかないからな
しれっと部屋に入れば1分くらいなら全くなんも言われん
さすがに3分以上はかなり危険やからやらん
一昨日は2分遅刻してもうたけど
128:名無し:25/04/13(日) 22:24:05: ID:yXgv主
>>98
出退勤PCやからそんなん出来んわ、上手くやればいけんのかな
出退勤PCやからそんなん出来んわ、上手くやればいけんのかな
145:名無し:25/04/13(日) 22:26:31: ID:Xllq
>>128
そういう物理的な出退勤だと厳しいかもな
ワイは出退勤はスマホからでも勤怠サイトで出来るから好きな時に入力できるってのもあるな
そういう物理的な出退勤だと厳しいかもな
ワイは出退勤はスマホからでも勤怠サイトで出来るから好きな時に入力できるってのもあるな
148:名無し:25/04/13(日) 22:27:20: ID:yXgv主
>>145
羨ましい😡
羨ましい😡
68:名無し:25/04/13(日) 22:15:29: ID:oARM
フレックスだし成果物主義だから時間には縛られてないけど、時間さえやり過ごせばいいっていうのがなくて辛い
隣の芝は青いな
隣の芝は青いな
76:名無し:25/04/13(日) 22:17:06: ID:sdDp
>>68
フレックスじゃなくてもそんな働き方なんて昭和のOLしかないと思うよ
フレックスじゃなくてもそんな働き方なんて昭和のOLしかないと思うよ
79:名無し:25/04/13(日) 22:17:41: ID:oARM
>>76
まあ比較が学生飲食バイトだから…
まあ比較が学生飲食バイトだから…
123:名無し:25/04/13(日) 22:23:36: ID:Xllq
>>68
フルフレックスなら羨ましいけどフレックスなら定時勤務の方がワイはええな
ワイみたいなナマケモノだとどんどん始業時間遅くなって結局毎日終業時刻が遅くなりそうだし
フルフレックスなら羨ましいけどフレックスなら定時勤務の方がワイはええな
ワイみたいなナマケモノだとどんどん始業時間遅くなって結局毎日終業時刻が遅くなりそうだし
78:名無し:25/04/13(日) 22:17:30: ID:y777
事務とか考えられへん
80:名無し:25/04/13(日) 22:17:48: ID:tNuz
学生時代より良くない?
85:名無し:25/04/13(日) 22:18:45: ID:yXgv主
>>80
私文の楽さに染まってもう
私文の楽さに染まってもう
87:名無し:25/04/13(日) 22:19:01: ID:aDQ6
ワイは9-9だけどどう?
91:名無し:25/04/13(日) 22:19:25: ID:GWDu
10-16時くらいがええな
92:名無し:25/04/13(日) 22:19:30: ID:Rzpx
マジレスやが、東京ならフリーターで25万いくよ
94:名無し:25/04/13(日) 22:19:44: ID:WpDC
GW4月から5月にかけて設定したやつ悪魔的天才だよな
新人に初任給と休みというモチベ持たせた後最終日に絶望させる
新人に初任給と休みというモチベ持たせた後最終日に絶望させる
100:名無し:25/04/13(日) 22:20:18: ID:yXgv主
せめて10-18にならんかなぁ、0時まで起きてたいわ
107:名無し:25/04/13(日) 22:21:09: ID:O3aV
職場の隣に住んだらい
112:名無し:25/04/13(日) 22:22:04: ID:hvF4
そのうち仕事させられてこんな時間内に終わるわけないやろ200時間残業したるから金出せってなるからヘーキヘーキ
114:名無し:25/04/13(日) 22:22:21: ID:SvB6
残業2時間は楽とか言ってるやつはエアプ
その前に8時間働いてること考えてない
その前に8時間働いてること考えてない
133:名無し:25/04/13(日) 22:24:35: ID:nVzQ
>>114
ワイはもう感覚が狂ってる
残業2時間目でようやく定時感覚や
ワイはもう感覚が狂ってる
残業2時間目でようやく定時感覚や
116:名無し:25/04/13(日) 22:22:46: ID:O3aV
ワイも残業したいよ
もう少し稼ぎたい
もう少し稼ぎたい
119:名無し:25/04/13(日) 22:23:02: ID:bogF
残業40超えたらキツいってのがワイの中の定説や
60超えるともう人間としての生活ができなくな?
60超えるともう人間としての生活ができなくな?
125:名無し:25/04/13(日) 22:23:48: ID:hvF4
>>119
80超えてきたらもうちょっとテンション上がって来るよな
80超えてきたらもうちょっとテンション上がって来るよな
136:名無し:25/04/13(日) 22:25:00: ID:bogF
>>125
わかる80あたりは楽しくなってくる
あれアドレナリン出てるんやろうな寿命削って働いてる
わかる80あたりは楽しくなってくる
あれアドレナリン出てるんやろうな寿命削って働いてる
137:名無し:25/04/13(日) 22:25:13: ID:y777
>>125
学生気分で楽しくなってくる
学生気分で楽しくなってくる
122:名無し:25/04/13(日) 22:23:30: ID:oARM
21時まで残業したら次の日は10時出社にしたり適度に調整させてもろてるわ
月30未満になるような感じにしてる
月30未満になるような感じにしてる
126:名無し:25/04/13(日) 22:23:50: ID:sbfC
7時間勤務いいじゃん
残業どのくらいなん?
残業どのくらいなん?
127:名無し:25/04/13(日) 22:23:56: ID:0kLG
週休3日で10時間働くみたいなのあるけど逆に週休1日で6時間40分という働き方はどうなんや
129:名無し:25/04/13(日) 22:24:13: ID:ad82
>>127
通勤時間がね
通勤時間がね
132:名無し:25/04/13(日) 22:24:33: ID:hvF4
>>127
本当に6時間40分で終わるならええけどんなわけないからな
本当に6時間40分で終わるならええけどんなわけないからな
130:名無し:25/04/13(日) 22:24:22: ID:Frwy
早朝出勤してるわ
1時間前に着いて仕事してる
1時間前に着いて仕事してる
134:名無し:25/04/13(日) 22:24:43: ID:J4Hb
在宅フレックス人間が羨ましい限り
138:名無し:25/04/13(日) 22:25:18: ID:Fffq
弊社「1人あたりの仕事量増やしまくるぞ!」
弊社「あ、うちホワイトなんで残業は月20時間までで。終わらなかった分はサビ残で頼むで🤚」
139:名無し:25/04/13(日) 22:25:27: ID:Frwy
土日出勤すると仕事が減るからおすすめ
142:名無し:25/04/13(日) 22:26:07: ID:hvF4
>>139
邪魔されないから捗るよな
電車も空いてるし
邪魔されないから捗るよな
電車も空いてるし
144:名無し:25/04/13(日) 22:26:28: ID:Frwy
>>142
月曜日が怖く無くなるしな
月曜日が怖く無くなるしな
155:名無し:25/04/13(日) 22:28:11: ID:nVzQ
>>139
ワイ昨日休出勤して22時まで会社やったわ😇
ワイ昨日休出勤して22時まで会社やったわ😇
141:名無し:25/04/13(日) 22:25:47: ID:J4Hb
ワアも徹夜実験してると11時くらいから楽しくなってくる
143:名無し:25/04/13(日) 22:26:23: ID:y777
土日に減らせる職種ならええわね
146:名無し:25/04/13(日) 22:26:34: ID:oARM
夫婦ともフレックス&リモート、週1出社
我ながらよう喧嘩せんなと思う
我ながらよう喧嘩せんなと思う
150:名無し:25/04/13(日) 22:27:35: ID:hvF4
>>146
会社内に同じ感じの働き方されてる方いるけど死ぬほど嫌われてるわ
会社内に同じ感じの働き方されてる方いるけど死ぬほど嫌われてるわ
160:名無し:25/04/13(日) 22:28:52: ID:oARM
>>150
お互い会社違うけど、うちの職場は妻も同じような労働環境の人多く感じるな
結構多いんだなーと感じる
お互い会社違うけど、うちの職場は妻も同じような労働環境の人多く感じるな
結構多いんだなーと感じる
162:名無し:25/04/13(日) 22:29:59: ID:hvF4
>>160
そういう方増えてるわね
ウチは夫婦共同じ会社で片方時短なのに無茶苦茶してるからやね
そういう方増えてるわね
ウチは夫婦共同じ会社で片方時短なのに無茶苦茶してるからやね
151:名無し:25/04/13(日) 22:27:57: ID:Gljw
一回体験しておくのはええと思う
進路上に働く時間を減らす道が無いのはキツイやろな
進路上に働く時間を減らす道が無いのはキツイやろな
152:名無し:25/04/13(日) 22:28:03: ID:8JKv
18:30に家帰れてるのはいい方やないか?
153:名無し:25/04/13(日) 22:28:05: ID:AEmQ
大学と同じじゃね?
157:名無し:25/04/13(日) 22:28:30: ID:yXgv主
>>153
下手な理系大学生とかよりは楽な職場だと思う
下手な理系大学生とかよりは楽な職場だと思う
154:名無し:25/04/13(日) 22:28:07: ID:Xllq
フルリモートフルフレックスで働きてぇなぁ
100年後にはフルリモートフルフレックス以上に快適な働き方出てるんやろうな
未来の奴らが羨ましいわ
100年後にはフルリモートフルフレックス以上に快適な働き方出てるんやろうな
未来の奴らが羨ましいわ
158:名無し:25/04/13(日) 22:28:44: ID:AEmQ
理系の大学いた時より会社のほうが楽だわ
研究室が苦しすぎた。特に院
研究室が苦しすぎた。特に院
163:名無し:25/04/13(日) 22:30:10: ID:y777
>>158
当たり前やけど研究の成果物求められる方がしんどいで
そういう系の会社入れば同じようにしんどい
当たり前やけど研究の成果物求められる方がしんどいで
そういう系の会社入れば同じようにしんどい
168:名無し:25/04/13(日) 22:31:18: ID:J4Hb
>>163
ゴリゴリ理系への就職を控えてるのに嫌な事を聞いてしまった
ゴリゴリ理系への就職を控えてるのに嫌な事を聞いてしまった
185:名無し:25/04/13(日) 22:32:33: ID:y777
>>168
人によるけど金もらって成果出せない方が病むからな
あと成果でない時の残業もエグい
人によるけど金もらって成果出せない方が病むからな
あと成果でない時の残業もエグい
205:名無し:25/04/13(日) 22:34:09: ID:J4Hb
>>185
金もらって成果出ない辛さは研究室で既に慣れたからええんやが
残業は勘弁したい
金もらって成果出ない辛さは研究室で既に慣れたからええんやが
残業は勘弁したい
216:名無し:25/04/13(日) 22:35:07: ID:y777
>>205
正直ドクター程度の金じゃないから余計に病むで
正直ドクター程度の金じゃないから余計に病むで
304:名無し:25/04/13(日) 22:43:30: ID:AEmQ
>>163
上司優しいから…😘
上司優しいから…😘
164:名無し:25/04/13(日) 22:30:27: ID:sbfC
>>158
理系人材が求められるというのはそういうとこもあるんやろな
闇知ってるから耐性が強い
理系人材が求められるというのはそういうとこもあるんやろな
闇知ってるから耐性が強い
159:名無し:25/04/13(日) 22:28:46: ID:J4Hb
労組が強いと給料上がりやすかったりするんか?
166:名無し:25/04/13(日) 22:30:40: ID:nVzQ
>>159
逆や
労組が強いと逆に稼げない
逆や
労組が強いと逆に稼げない
174:名無し:25/04/13(日) 22:31:28: ID:J4Hb
>>166
なんで?
なんで?
201:名無し:25/04/13(日) 22:33:44: ID:nVzQ
>>174
無理な残業させないから残業代稼げない
だからちょっとの残業代+基本給とかになる
無理な残業させないから残業代稼げない
だからちょっとの残業代+基本給とかになる
177:名無し:25/04/13(日) 22:31:46: ID:oARM
>>166
いうて組合なくてベア全然ない交渉の余地ないみたいな中小もいっぱいありそう
いうて組合なくてベア全然ない交渉の余地ないみたいな中小もいっぱいありそう
165:名無し:25/04/13(日) 22:30:29: ID:oARM
妻がリモートの日は出社します!みたいな人もチラホラ職場におるし部屋数少ないとリモート会議しにくいんやと思うわ
167:名無し:25/04/13(日) 22:31:00: ID:awaM
ワイ8-17時やけど
170:名無し:25/04/13(日) 22:31:21: ID:yXgv主
>>167
8時出社とかになったら5時起きになるわワイ 絶対無理尊敬する
8時出社とかになったら5時起きになるわワイ 絶対無理尊敬する
178:名無し:25/04/13(日) 22:31:49: ID:nVzQ
>>170
通勤長いんか?
通勤長いんか?
181:名無し:25/04/13(日) 22:32:03: ID:yXgv主
>>178
1時間半かかる
1時間半かかる
189:名無し:25/04/13(日) 22:32:47: ID:nVzQ
>>181
都会か?
逆にワイ通勤かかるのだけは無理だわ…
都会か?
逆にワイ通勤かかるのだけは無理だわ…
180:名無し:25/04/13(日) 22:31:56: ID:awaM
>>170
ワイ会社の隣に住んでるやで😊
ワイ会社の隣に住んでるやで😊
186:名無し:25/04/13(日) 22:32:34: ID:yXgv主
>>180
ええなぁ…
ええなぁ…
203:名無し:25/04/13(日) 22:33:44: ID:awaM
>>186
工場の敷地内にあるほったて小屋がワイのお家や
工場の敷地内にあるほったて小屋がワイのお家や
208:名無し:25/04/13(日) 22:34:25: ID:yXgv主
>>203
Wi-Fi強いなら許せる
Wi-Fi強いなら許せる
214:名無し:25/04/13(日) 22:35:04: ID:awaM
>>208
一応光回線通ってる
一応光回線通ってる
218:名無し:25/04/13(日) 22:35:18: ID:yXgv主
>>214
ならええやん😢
ならええやん😢
171:名無し:25/04/13(日) 22:31:23: ID:y777
>>167
普通ちゃうんか
普通ちゃうんか
169:名無し:25/04/13(日) 22:31:18: ID:mNNH
なんやかんやいざ働いてみるとワイがやってる事だけでほんまに毎月15万〜20万生み出せてるんかとかなる
172:名無し:25/04/13(日) 22:31:25: ID:sRlX
リモートワイ、実働1時間
176:名無し:25/04/13(日) 22:31:40: ID:Rzpx
>>172
これ
これ
173:名無し:25/04/13(日) 22:31:26: ID:HFbW
月曜日がくるぞ…
175:名無し:25/04/13(日) 22:31:30: ID:Xllq
東京の会社にフルリモートで働きながら海とかが見えるゆったりとした地方に住むのがワイの夢や
やっぱ沖縄とかになるんかな
やっぱ沖縄とかになるんかな
182:名無し:25/04/13(日) 22:32:12: ID:Rzpx
>>175
Xとかにクソみたいな写真あげてそう
Xとかにクソみたいな写真あげてそう
200:名無し:25/04/13(日) 22:33:39: ID:Xllq
>>182
そういうの嫌いなタイプや
そういう楽しみは自分だけで独り占めしたいタイプや
そういうの嫌いなタイプや
そういう楽しみは自分だけで独り占めしたいタイプや
187:名無し:25/04/13(日) 22:32:36: ID:oARM
>>175
フルリモートできるだけの経験とスキルあるの前提になるけどなぁ、憧れるよな
フルリモートできるだけの経験とスキルあるの前提になるけどなぁ、憧れるよな
217:名無し:25/04/13(日) 22:35:13: ID:Xllq
>>187
今はIT職でそのためのスキル積み中やから5年後にはフルリモート行けそうやから楽しみ
問題はどこに住むかやね
今はIT職でそのためのスキル積み中やから5年後にはフルリモート行けそうやから楽しみ
問題はどこに住むかやね
229:名無し:25/04/13(日) 22:36:30: ID:oARM
>>217
独身なら好きなところでいいが、子供を持つなら都心に近いほうが勉強も習い事も選択肢が多いとか、学校給食がきちんと出る(弁当じゃない)とか、検討すること一杯出てきて悩ましいわ
独身なら好きなところでいいが、子供を持つなら都心に近いほうが勉強も習い事も選択肢が多いとか、学校給食がきちんと出る(弁当じゃない)とか、検討すること一杯出てきて悩ましいわ
253:名無し:25/04/13(日) 22:38:42: ID:Xllq
>>229
言うて子供が大きくなって独り立ちしたら好きなとこ住めるやん
それまでの我慢や
言うて子供が大きくなって独り立ちしたら好きなとこ住めるやん
それまでの我慢や
260:名無し:25/04/13(日) 22:39:24: ID:oARM
>>253
そのとおりやな
せやでこども小さいうちは買わないほうがいいか悩んでる
そのとおりやな
せやでこども小さいうちは買わないほうがいいか悩んでる
179:名無し:25/04/13(日) 22:31:52: ID:Frwy
長時間労働は耐えられるけどそこにパワハラが加わるとイチコロで終わるよね
184:名無し:25/04/13(日) 22:32:32: ID:hvF4
>>179
正直勤務時間より人間関係やら環境の方が大事やからな
正直勤務時間より人間関係やら環境の方が大事やからな
183:名無し:25/04/13(日) 22:32:25: ID:sRlX
リモートが一番ええで
サボっても誰にもバレん
サボっても誰にもバレん
188:名無し:25/04/13(日) 22:32:42: ID:Rzpx
>>183
猫が見てる
猫が見てる
190:名無し:25/04/13(日) 22:32:55: ID:y777
会社の隣って言うほど住みたいか…?
191:名無し:25/04/13(日) 22:33:09: ID:Rzpx
>>190
エアプやろおまえ
普通に住みたい
エアプやろおまえ
普通に住みたい
199:名無し:25/04/13(日) 22:33:33: ID:y777
>>191
ワイは絶対嫌やったから最低でも30分は離してた
ワイは絶対嫌やったから最低でも30分は離してた
194:名無し:25/04/13(日) 22:33:18: ID:yXgv主
>>190
遠い勢からするとクソ羨ましい
遠い勢からするとクソ羨ましい
204:名無し:25/04/13(日) 22:33:48: ID:bogF
>>190
通勤時間長いとしんどいで
短ければ短いほどいい
通勤時間長いとしんどいで
短ければ短いほどいい
210:名無し:25/04/13(日) 22:34:52: ID:hvF4
>>190
通勤やらだるいから羨ましいけど近すぎたら精神的にだるくもなるから最悪タクシーで2000円以内くらいで帰れるくらいの距離感のとこが1番ええって思って選んでる
通勤やらだるいから羨ましいけど近すぎたら精神的にだるくもなるから最悪タクシーで2000円以内くらいで帰れるくらいの距離感のとこが1番ええって思って選んでる
220:名無し:25/04/13(日) 22:35:26: ID:Rzpx
>>210
タクシー2千円は一駅分か?
タクシー2千円は一駅分か?
230:名無し:25/04/13(日) 22:36:31: ID:hvF4
>>220
せやな3キロ行くかくらい
せやな3キロ行くかくらい
213:名無し:25/04/13(日) 22:35:02: ID:nVzQ
>>190
ワイの友達それやけど退勤後に自分の持ち場で問題あると直接出向いてくるから発狂してたわ
ワイの友達それやけど退勤後に自分の持ち場で問題あると直接出向いてくるから発狂してたわ
226:名無し:25/04/13(日) 22:36:21: ID:Xllq
>>190
隣だからって都合よく使われないという大前提の上なら住みたいやろ
昼休憩に家に帰れたり忘れ物の心配が無くなるのはデカすぎる
隣だからって都合よく使われないという大前提の上なら住みたいやろ
昼休憩に家に帰れたり忘れ物の心配が無くなるのはデカすぎる
192:名無し:25/04/13(日) 22:33:12: ID:E9Tr
やっぱり借り上げ社宅制がナンバーワン
196:名無し:25/04/13(日) 22:33:23: ID:Rzpx
>>192
隣の部屋が先輩
隣の部屋が先輩
234:名無し:25/04/13(日) 22:37:09: ID:Xllq
>>192
ナンバーワンは家賃補助やろ
借り上げ社宅だとプライベートで会社の人に会うのはキツイ
ナンバーワンは家賃補助やろ
借り上げ社宅だとプライベートで会社の人に会うのはキツイ
240:名無し:25/04/13(日) 22:37:41: ID:oARM
>>234
会社社宅じゃなく借り上げ社宅というと、一般的には自分で物件探してきて法人契約になるやで
会社社宅じゃなく借り上げ社宅というと、一般的には自分で物件探してきて法人契約になるやで
257:名無し:25/04/13(日) 22:39:08: ID:fVnB
>>234
>>240
家賃補助と借り上げ社宅は名義が違うだけで住む分には全く一緒よ
ただ、
家賃補助→給料+家賃補助→税金→家賃支払い
借り上げ社宅→給料+家賃補助-家賃支払い→税金
>>240
家賃補助と借り上げ社宅は名義が違うだけで住む分には全く一緒よ
ただ、
家賃補助→給料+家賃補助→税金→家賃支払い
借り上げ社宅→給料+家賃補助-家賃支払い→税金
だから、後者が手取りが増える、というだけ
268:名無し:25/04/13(日) 22:40:21: ID:E9Tr
>>257
これこれ
これこれ
296:名無し:25/04/13(日) 22:42:37: ID:Xllq
>>257
じゃあ借り上げ社宅は家賃補助の完全上位互換って認識でええん?
ずっと会社の寮的なのだと勘違いしてたわ
じゃあ借り上げ社宅は家賃補助の完全上位互換って認識でええん?
ずっと会社の寮的なのだと勘違いしてたわ
298:名無し:25/04/13(日) 22:43:09: ID:y777
>>296
基本はそうやで
基本はそうやで
302:名無し:25/04/13(日) 22:43:21: ID:fVnB
>>296
・彼女と同棲できない
・退職=ホームレス
デメリットはこの2つやね
・彼女と同棲できない
・退職=ホームレス
デメリットはこの2つやね
312:名無し:25/04/13(日) 22:44:16: ID:E9Tr
>>302
退職=ホームレスのデメリット今初めて気づいて震えてる
退職=ホームレスのデメリット今初めて気づいて震えてる
305:名無し:25/04/13(日) 22:43:31: ID:E9Tr
>>296
わざわざ借り上げっていうなら基本その文脈だと思うわ
わざわざ借り上げっていうなら基本その文脈だと思うわ
271:名無し:25/04/13(日) 22:40:35: ID:Xllq
>>240
家賃補助とはなんか違うん?
家賃補助とはなんか違うん?
277:名無し:25/04/13(日) 22:40:58: ID:Rzpx
>>271
会社側が経費処理できる
会社側が経費処理できる
246:名無し:25/04/13(日) 22:37:59: ID:E9Tr
>>234
給料天引きができるぶん借り上げのが好きやなー
給料天引きができるぶん借り上げのが好きやなー
193:名無し:25/04/13(日) 22:33:13: ID:J4Hb
千葉とか埼玉に安い家賃で住んでリモートで働きながら東京の会社に月1で出社する友達がおるんやけど
ああいう暮らしええなって思う
ああいう暮らしええなって思う
195:名無し:25/04/13(日) 22:33:20: ID:Frwy
猫と一緒に仕事したい
198:名無し:25/04/13(日) 22:33:30: ID:sRlX
実際職住分離とかいうのは会社の近くに住む金が無い人の言い訳やろうな。近けりゃ近いほど良いに決まってる。
206:名無し:25/04/13(日) 22:34:10: ID:Frwy
会社のシステム系の部署に行ったら逆にリモートなくなったわ
バックアップの立ち合いやらなんやら必ずおらんといけん
バックアップの立ち合いやらなんやら必ずおらんといけん
211:名無し:25/04/13(日) 22:35:00: ID:oARM
借り上げ社宅で家賃10万会社負担ですまんな
212:名無し:25/04/13(日) 22:35:01: ID:WpDC
近すぎると同僚や先輩に家モロバレやからな
215:名無し:25/04/13(日) 22:35:06: ID:sRlX
土浦から品川にグリーン車or特急で通勤してたときは楽しかった
219:名無し:25/04/13(日) 22:35:20: ID:Frwy
隣に同僚が住んでるとか嫌だわ
227:名無し:25/04/13(日) 22:36:22: ID:J4Hb
街づくりワードで○○分構想とかあるよね
生活圏の全てを○○分圏内に収める都市計画をしようっていうやつ
生活圏の全てを○○分圏内に収める都市計画をしようっていうやつ
228:名無し:25/04/13(日) 22:36:24: ID:sRlX
職場の横に住むよりも毎朝千葉とか埼玉とかから奴隷船で運搬されてくる方がええとか、どんなドMやねん
232:名無し:25/04/13(日) 22:36:45: ID:Rzpx
>>228
「夢のマイホーム」買っちゃったからね
「夢のマイホーム」買っちゃったからね
231:名無し:25/04/13(日) 22:36:44: ID:fVnB
今北産業
とりあえず、スレたあはなんで昼休憩1hが入ってないん?
とりあえず、スレたあはなんで昼休憩1hが入ってないん?
236:名無し:25/04/13(日) 22:37:11: ID:yXgv主
>>231
実働7時間なだけ
実働7時間なだけ
238:名無し:25/04/13(日) 22:37:29: ID:fVnB
>>236
極めてホワイトすぎて笑う
極めてホワイトすぎて笑う
245:名無し:25/04/13(日) 22:37:54: ID:yXgv主
>>238
リモートとか絶対ない職場やけどな 一長一短や
リモートとか絶対ない職場やけどな 一長一短や
235:名無し:25/04/13(日) 22:37:10: ID:Frwy
車で片道45分やわ
意外と全然耐えれる
意外と全然耐えれる
237:名無し:25/04/13(日) 22:37:24: ID:y777
>>235
てかそれくらいがちょうどええやろ
てかそれくらいがちょうどええやろ
239:名無し:25/04/13(日) 22:37:38: ID:hvF4
>>235
車だと帰り道とかちょっと楽しいしな
車だと帰り道とかちょっと楽しいしな
241:名無し:25/04/13(日) 22:37:50: ID:DYbV
ワイ機械設計、8-22勤務😤
252:名無し:25/04/13(日) 22:38:40: ID:nVzQ
>>241
ご苦労様です…
ご苦労様です…
242:名無し:25/04/13(日) 22:37:53: ID:Rzpx
残業とか福利厚生とかどうでもええねん
会社選びはいかに「PC画面が人から見えない環境か」や
会社選びはいかに「PC画面が人から見えない環境か」や
243:名無し:25/04/13(日) 22:37:53: ID:Frwy
昼休みに30分ランニングするとええで
だいぶやる気も出てくるし
だいぶやる気も出てくるし
244:名無し:25/04/13(日) 22:37:53: ID:y777
実働7時間で25くらい貰えるなら神よ
247:名無し:25/04/13(日) 22:38:09: ID:J4Hb
同じ通勤時間でも車と電車じゃ疲労度変わりそう
パーソナルスペースが確保される車の方が楽なんじゃないか
パーソナルスペースが確保される車の方が楽なんじゃないか
249:名無し:25/04/13(日) 22:38:27: ID:Rzpx
>>247
役員か?
役員か?
255:名無し:25/04/13(日) 22:38:47: ID:oARM
>>247
渋滞の有無、駐車場有無によるかな
渋滞の有無、駐車場有無によるかな
248:名無し:25/04/13(日) 22:38:25: ID:nVzQ
「若いうちは苦労しろ、歳とってから苦労することがないようにしろ」
と
「自分の時間を最優先しろ、今やれることは今しかできなんいんだから」
と
「自分の時間を最優先しろ、今やれることは今しかできなんいんだから」
よく言われるけどまぁどっちも分かる
258:名無し:25/04/13(日) 22:39:12: ID:R0Ud
>>248
少なくともワイの会社では昔苦労したお陰で現在は楽できてる上司とかおらんし、後者一択やな
少なくともワイの会社では昔苦労したお陰で現在は楽できてる上司とかおらんし、後者一択やな
272:名無し:25/04/13(日) 22:40:36: ID:nVzQ
>>258
おそらくこの苦労ってのは仕事を覚えられるか否か、ってだけなんやろなって
今の大転職時代じゃまぁ意味ないやろな
おそらくこの苦労ってのは仕事を覚えられるか否か、ってだけなんやろなって
今の大転職時代じゃまぁ意味ないやろな
251:名無し:25/04/13(日) 22:38:40: ID:sRlX
中途半端に遠い場所に住むくらいなら、ガッツリ離れて特急で座って通勤したほうが快適度高い
254:名無し:25/04/13(日) 22:38:44: ID:yXgv主
車通勤慣れたらクソ楽そう
256:名無し:25/04/13(日) 22:38:47: ID:I7oC
新卒とか仕事ないんやからええやろ
261:名無し:25/04/13(日) 22:39:26: ID:Frwy
車通勤してるとバックミラーから見える後ろのサラリーマンがめっちゃ発狂してたりする
263:名無し:25/04/13(日) 22:39:38: ID:Rzpx
おまえらのここまでの希望
・フルリモート
・月収40万
・猫がいる
・海が見える
・フルリモート
・月収40万
・猫がいる
・海が見える
266:名無し:25/04/13(日) 22:40:10: ID:yXgv主
>>263
・通勤30分以内
ワイはこれを一番主張したい
・通勤30分以内
ワイはこれを一番主張したい
269:名無し:25/04/13(日) 22:40:22: ID:y777
>>266
ほな引っ越せよ
ほな引っ越せよ
285:名無し:25/04/13(日) 22:41:34: ID:yXgv主
>>269
実家で30分以内のところがいい😡
実家で30分以内のところがいい😡
278:名無し:25/04/13(日) 22:41:01: ID:ugje
>>266
転職するしかないな
転職するしかないな
281:名無し:25/04/13(日) 22:41:32: ID:fVnB
>>266
自分は通勤時間を何より重視して物件を選んだ
風呂トイレ同じとか洗濯機の防水パンが昭和仕様とか他の条件はドブに投げ捨てた
自分は通勤時間を何より重視して物件を選んだ
風呂トイレ同じとか洗濯機の防水パンが昭和仕様とか他の条件はドブに投げ捨てた
308:名無し:25/04/13(日) 22:43:46: ID:Xllq
>>266
フルリモートなら通勤0秒やん
フルリモートなら通勤0秒やん
267:名無し:25/04/13(日) 22:40:17: ID:Frwy
>>263
フルリモートは嫌や
週2回ぐらいでええ
フルリモートは嫌や
週2回ぐらいでええ
273:名無し:25/04/13(日) 22:40:38: ID:I7oC
>>267
徒歩で も追加で
徒歩で も追加で
288:名無し:25/04/13(日) 22:41:46: ID:WpDC
>>263
なんか現実見えてない婚活みたいやな
これでまともな手持ちの資格も職歴もない新人やろ
なんか現実見えてない婚活みたいやな
これでまともな手持ちの資格も職歴もない新人やろ
325:名無し:25/04/13(日) 22:46:09: ID:Xllq
>>263
猫と海は職場とはまた別な気が
猫と海は職場とはまた別な気が
264:名無し:25/04/13(日) 22:40:01: ID:sRlX
今の時代月収40万じゃ少ないわ
270:名無し:25/04/13(日) 22:40:31: ID:ugje
>>264
新卒で月40万なら暴動起きるな
新卒で月40万なら暴動起きるな
276:名無し:25/04/13(日) 22:40:54: ID:ad82
>>270
最近はチラホラあるみたいやで
最近はチラホラあるみたいやで
292:名無し:25/04/13(日) 22:41:59: ID:ugje
>>276
取り敢えずその会社に石ぶつけてくる
取り敢えずその会社に石ぶつけてくる
265:名無し:25/04/13(日) 22:40:07: ID:y777
フルリモート(サボりたいだけ)
274:名無し:25/04/13(日) 22:40:42: ID:ad82
>>265
そらそうよ
仕事頑張ってもご褒美に貰えるのは仕事やし
そらそうよ
仕事頑張ってもご褒美に貰えるのは仕事やし
319:名無し:25/04/13(日) 22:45:21: ID:Xllq
>>265
仕事なんて如何にサボって楽して大金稼ぐかって話やし
仕事なんて如何にサボって楽して大金稼ぐかって話やし
275:名無し:25/04/13(日) 22:40:45: ID:R0Ud
子供とか人生の幅狭まるだけやし作らん方がいい
279:名無し:25/04/13(日) 22:41:08: ID:E9Tr
3年以内転職率が30%やろ?
すげえ時代だよな
すげえ時代だよな
284:名無し:25/04/13(日) 22:41:34: ID:ad82
>>279
今は人手不足で新卒の転職余裕やしな
今は人手不足で新卒の転職余裕やしな
286:名無し:25/04/13(日) 22:41:37: ID:y777
>>279
むしろそんな低いんや
むしろそんな低いんや
282:名無し:25/04/13(日) 22:41:32: ID:Frwy
社会人で狂わないようにするためには如何に会社以外のことで時間を楽しめるかやと思う
だからワイは朝と昼ランニングして紛らわしてる
だからワイは朝と昼ランニングして紛らわしてる
293:名無し:25/04/13(日) 22:42:33: ID:61fU
9時17時半ワイ低みの見物
295:名無し:25/04/13(日) 22:42:36: ID:Rzpx
福利厚生で、ドリンクバーとソフトクリームの機械あるとこあるよ
309:名無し:25/04/13(日) 22:44:02: ID:ad82
>>295
そんなんより金と時間くれたほうがええわ
そんなんより金と時間くれたほうがええわ
297:名無し:25/04/13(日) 22:43:02: ID:sRlX
リモートで実働1時間が無敵よ
299:名無し:25/04/13(日) 22:43:09: ID:Frwy
月収27万
週3休で1日リモート勤務
これぐらいがええわ
週3休で1日リモート勤務
これぐらいがええわ
303:名無し:25/04/13(日) 22:43:29: ID:y777
>>299
これ月収40万フルリモートより難しいやろ
これ月収40万フルリモートより難しいやろ
300:名無し:25/04/13(日) 22:43:17: ID:BMyy
通勤30分と言っても問題は電車の混み具合よ
さほど混まないマイナー路線の40分より京浜東北線や埼京線の20分の方がずっとしんどいし後者は精神壊れるリスクあるで
さほど混まないマイナー路線の40分より京浜東北線や埼京線の20分の方がずっとしんどいし後者は精神壊れるリスクあるで
313:名無し:25/04/13(日) 22:44:20: ID:R0Ud
>>300
そら座ってスマホなり本見てたら勝手に着くのは楽やし、20分寿司詰めはキツいもんな
そら座ってスマホなり本見てたら勝手に着くのは楽やし、20分寿司詰めはキツいもんな
329:名無し:25/04/13(日) 22:46:15: ID:BMyy
>>313
乗ってる間もキツイがそれ以上に痛いのはその手のブラック路線ってすぐ遅延するんよ
ちょっと雨降っただけで帰りに30分遅延とか普通にあるしそういう時はストレスヤバいで
乗ってる間もキツイがそれ以上に痛いのはその手のブラック路線ってすぐ遅延するんよ
ちょっと雨降っただけで帰りに30分遅延とか普通にあるしそういう時はストレスヤバいで
334:名無し:25/04/13(日) 22:47:00: ID:ad82
>>329
30分遅延なんて日常やわ
ちな地方バス
30分遅延なんて日常やわ
ちな地方バス
306:名無し:25/04/13(日) 22:43:31: ID:J4Hb
突然実家の土地の価格が爆上がりしてくれねぇかなあ
314:名無し:25/04/13(日) 22:44:24: ID:ad82
>>306
固定資産税上がるやん
固定資産税上がるやん
307:名無し:25/04/13(日) 22:43:44: ID:nVzQ
現場作業員だから分からんけどフルリモートってまともに集中できるんか?
座り作業無理やわ絶対
座り作業無理やわ絶対
310:名無し:25/04/13(日) 22:44:07: ID:sRlX
>>307
できないし実はする必要もない
できないし実はする必要もない
311:名無し:25/04/13(日) 22:44:11: ID:y777
>>307
ワイはしたことないけどワイも無理そう
ワイはしたことないけどワイも無理そう
321:名無し:25/04/13(日) 22:45:35: ID:nVzQ
>>310
>>311
普通そうよな
する必要すらないのかよ
>>311
普通そうよな
する必要すらないのかよ
315:名無し:25/04/13(日) 22:44:35: ID:Rzpx
会社にオサレなハンモックとか、ヨギボーがある
とこは地雷
とこは地雷
316:名無し:25/04/13(日) 22:45:04: ID:y777
>>315
ワイはサウナ行ってドンキで買った寝袋で寝てたぞ
ワイはサウナ行ってドンキで買った寝袋で寝てたぞ
318:名無し:25/04/13(日) 22:45:18: ID:Frwy
週3休って残りの2日で16時間分を埋めるわけやけどさ
8時から22時ぐらいまでなら余裕で毎日残業してるやつあるよな
8時から22時ぐらいまでなら余裕で毎日残業してるやつあるよな
322:名無し:25/04/13(日) 22:45:47: ID:E9Tr
ワイ満員電車好きやからむしろ大歓迎なんやけど あんま共感してくれる人おらんのよなあ
集団の一コマになるあの感覚に浸るとなんか気が楽でさ
集団の一コマになるあの感覚に浸るとなんか気が楽でさ
323:名無し:25/04/13(日) 22:45:55: ID:Frwy
会社に猫買ってほしい
324:名無し:25/04/13(日) 22:45:57: ID:yXgv主
給料4/5にしても良いから週休3日にしてはしい
343:名無し:25/04/13(日) 22:47:38: ID:fVnB
>>324
週休3日って、4日間で本気で働いたら効率よくなるって話でトータルの労働時間は変わらんぞ
週休3日って、4日間で本気で働いたら効率よくなるって話でトータルの労働時間は変わらんぞ
354:名無し:25/04/13(日) 22:48:47: ID:yXgv主
>>343
労働時間少なくしないと意味ないやろが😡
労働時間少なくしないと意味ないやろが😡
356:名無し:25/04/13(日) 22:49:24: ID:ad82
>>354
労働時間は週5の8時間か週40時間やからな
労働時間は週5の8時間か週40時間やからな
361:名無し:25/04/13(日) 22:49:40: ID:ugje
>>354
つか新卒なのにとことん楽をしたいのだなと
つか新卒なのにとことん楽をしたいのだなと
365:名無し:25/04/13(日) 22:49:57: ID:ad82
>>361
そらそうやろ
そらそうやろ
367:名無し:25/04/13(日) 22:50:02: ID:sRlX
>>361
楽して金を得る方法を探るのが人生やで
楽して金を得る方法を探るのが人生やで
371:名無し:25/04/13(日) 22:51:01: ID:ugje
>>365
>>367
給料変わらんだったら確かにそうだわな
>>367
給料変わらんだったら確かにそうだわな
368:名無し:25/04/13(日) 22:50:10: ID:y777
>>361
それは誰もがそうやろ
それは誰もがそうやろ
374:名無し:25/04/13(日) 22:51:15: ID:Fffq
>>361
そりゃそうでしょ
そのために就活頑張ってんだから
そりゃそうでしょ
そのために就活頑張ってんだから
381:名無し:25/04/13(日) 22:52:07: ID:ugje
>>374
就活したところで楽なところで働ける保障はどこにもないけどなと
就活したところで楽なところで働ける保障はどこにもないけどなと
326:名無し:25/04/13(日) 22:46:11: ID:J4Hb
品川駅とかの激混みとか見てると「でもこいつら東京のど真ん中で働いてるってことはそれなりの確率で大企業サマのエリートサラリーマンなんだよな…」って思う
330:名無し:25/04/13(日) 22:46:34: ID:y777
>>326
会社なんぼほどあると思っとるんや
そんなことないぞ
会社なんぼほどあると思っとるんや
そんなことないぞ
327:名無し:25/04/13(日) 22:46:12: ID:fVnB
弊社はリモートがあるらしいけど、絶対に出社するわ
100%サボる自信あるもん
100%サボる自信あるもん
336:名無し:25/04/13(日) 22:47:08: ID:Rzpx
仕事内容楽しいのがええわ
◯◯化学とかマジで行くやつ謎
◯◯化学とかマジで行くやつ謎
339:名無し:25/04/13(日) 22:47:30: ID:y777
>>336
それが楽しいんちゃうんか?
ワイにはわからんが
それが楽しいんちゃうんか?
ワイにはわからんが
350:名無し:25/04/13(日) 22:48:25: ID:nVzQ
>>336
それ系は場合によってはプロフェッショナルな部署とかあるし一概に言えんで
それ系は場合によってはプロフェッショナルな部署とかあるし一概に言えんで
353:名無し:25/04/13(日) 22:48:45: ID:ugje
こう考えると独立してひとりで商売やるのは一番の解決手段かもな
359:名無し:25/04/13(日) 22:49:32: ID:Xllq
フルフレックスって1週間の労働時間を4日間にまとめれば週休3日にすること出来るんやろ?
フルリモートと組み合わせたらこれに勝る労働環境ないやろ
フルリモートと組み合わせたらこれに勝る労働環境ないやろ
366:名無し:25/04/13(日) 22:50:00: ID:y777
>>359
成果物出せる自信あるならそれが一番ええやろな
成果物出せる自信あるならそれが一番ええやろな