引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1745021711/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230
1:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:15:11:ID:cVtTS11r0
スマホは使えてるくせに何なんあいつら
2:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:16:00:ID:cVtTS11r0
50~60のおっさんほぼこれ
65:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:05:ID:EACQmeBEd
>>2
むしろ若いやつの方ちゃうか
むしろ若いやつの方ちゃうか
69:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:53:07:ID:98cZnb/q0
>>2
そこら辺のジジイ連中は逆にめちゃくちゃ詳しいイメージ
そこら辺のジジイ連中は逆にめちゃくちゃ詳しいイメージ
84:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:06:27:ID:LsYZAxi60
>>2
エアプ
エアプ
199:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:58:53:ID:oEzwa8qv0
>>2
その世代はもうPCが職場に普及してたから当たり前のように使う
UNIX使ってたのも多いンゴ
その世代はもうPCが職場に普及してたから当たり前のように使う
UNIX使ってたのも多いンゴ
203:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:02:11:ID:Q9CWGvVGr
>>199
弊社ITパスポートを管理職の必須項目にしようとして通達来てたけど
結局先に勉強会とか参加してたその手の世代の部長クラスとかがどうやっても取れないから頓挫して通達自体なかったことになったぞ
弊社ITパスポートを管理職の必須項目にしようとして通達来てたけど
結局先に勉強会とか参加してたその手の世代の部長クラスとかがどうやっても取れないから頓挫して通達自体なかったことになったぞ
5:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:17:35:ID:cVtTS11r0
仕事ナメすぎだろ
6:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:19:54:ID:cVtTS11r0
しかも最近ガラケーからスマホに変えてるやつもいる
そいつスマホ普通に使えてるし
なんで仕事で同じこと出来ないんですか
そいつスマホ普通に使えてるし
なんで仕事で同じこと出来ないんですか
7:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:20:12:ID:3rv0GPn90
ワイの上司、ハイパーリンクつけてると思ったら青字にして下線つけてた
10:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:21:23:ID:GuS9zxJt0
>>7
草
かわええやん
草
かわええやん
8:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:20:21:ID:XZ/lRQY+0
50歳くらいはむしろピボットやVBAは楽勝でこなすやろ
若いやつがマジで使い物にならない
ピボットすらできない
若いやつがマジで使い物にならない
ピボットすらできない
9:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:20:59:ID:2HuwEoHb0
バブルおじさんと若い奴がPC使えないイメージ
11:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:21:27:ID:Z1WjyB+Xd
むしろ今の50代はwin95旋風世代だからパソコン大好き世代なんだよなぁ
12:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:22:32:ID:rkJLPOCWd
弊社のおっさんはExcelとかの導入期にキッチリ講習受けて本読んで勉強してた人らやから若いのより基礎できてるし使えとるわ
若いやつらがおっさんに教えてもらってる
若いやつらがおっさんに教えてもらってる
13:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:22:50:ID:zvAuGqyW0
取り組み方の違いやろ
8時間過ごしに来てるだけのやつはそりゃ成長しない
8時間過ごしに来てるだけのやつはそりゃ成長しない
14:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:23:22:ID:3rv0GPn90
50代くらいの人ってAccess導入されたころにVBAやら学び始めた人も多いから二極化かれてるわ
15:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:23:56:ID:B52uVcNl0
は?
16:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:24:25:ID:ELgGanOJ0
スマホ使えるからってPC使えるようにはならんやろ
19:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:11:ID:zvAuGqyW0
>>16
新たなことを覚えるという意味では同じ
ガラケーから替えてるならな
新たなことを覚えるという意味では同じ
ガラケーから替えてるならな
17:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:24:26:ID:8iMc3QKN0
それぼく
18:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:24:44:ID:GuS9zxJt0
スマホに頼るからむしろ使えなくなるんやない
20:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:16:ID:2HuwEoHb0
つか管理する側になってパソコン使えないなんて仕事が出来ませんと言ってる様なもんだからな
21:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:16:ID:5uxq1Wap0
むしろそういう人は20代が多い
22:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:29:ID:Wg4YXFRt0
ほんまかよ
この前50代のおっちゃんに計算式の中に英語入れたらアカンでって鼻で笑われたぞ
Excelなのに…🥺
この前50代のおっちゃんに計算式の中に英語入れたらアカンでって鼻で笑われたぞ
Excelなのに…🥺
23:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:26:23:ID:zvAuGqyW0
私物のスマホは覚えられるのに仕事のPCは使えない
『甘え』だよ
『甘え』だよ
24:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:26:24:ID:ZZ/XMMmA0
タブでええやんフリックでええやん音声でええやん
キミらキーボードカタカタ言わしてるのカッコ良いと思ってないか?
キミらキーボードカタカタ言わしてるのカッコ良いと思ってないか?
26:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:32:11:ID:2HuwEoHb0
>>24
業務改善の為に便利なツールを取り入れるってなるだろ
その時にチンプンカンプンな事を言うから時間が掛かるんよ
そういうとこで差が出るし今後は更に求められるスキルになるからな
業務改善の為に便利なツールを取り入れるってなるだろ
その時にチンプンカンプンな事を言うから時間が掛かるんよ
そういうとこで差が出るし今後は更に求められるスキルになるからな
25:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:29:14:ID:2HuwEoHb0
AIの調教が必須になってきたらExcelすら使えない奴は終わるだろうな
なんかPC関連を使えない奴って仕組みをわかってないから端末すら四苦八苦するし
なんかPC関連を使えない奴って仕組みをわかってないから端末すら四苦八苦するし
28:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:33:46:ID:sIBhg0s50
なんで毎日使ってるのに全く上達しないんや
33:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:36:47:ID:O8/+6kYx0
>>28
ほんまそれに尽きるな
そのまま定年したやつ何人も見た
ほんまそれに尽きるな
そのまま定年したやつ何人も見た
44:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:41:40:ID:2HuwEoHb0
>>28
バイトでも出来る仕事だからだよ
だからAIでしちゃうとこが出て来てる
バイトでも出来る仕事だからだよ
だからAIでしちゃうとこが出て来てる
46:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:42:33:ID:zGrTwL6r0
>>44
「別にお前じゃなくてタイミーさんで良いよ」って口から出そうになって危ないわ最近
「別にお前じゃなくてタイミーさんで良いよ」って口から出そうになって危ないわ最近
51:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:44:43:ID:2HuwEoHb0
>>46
法律で解雇できないから解雇してないだけだからね
実際な話だが新規事業なんかだと最初からAIに置き換えてたりする
法律改定されたらヤバいから業者と応対出来るくらいは理解しといたほうが良いと思う
難しい言語とか覚えたくていいから
法律で解雇できないから解雇してないだけだからね
実際な話だが新規事業なんかだと最初からAIに置き換えてたりする
法律改定されたらヤバいから業者と応対出来るくらいは理解しといたほうが良いと思う
難しい言語とか覚えたくていいから
54:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:46:33:ID:zGrTwL6r0
>>51
そうは言ってもタイミーレベルの仕事で何故か600万くらい会社からぶんだくってるやついるぞ?
なんなんだアレは?
そうは言ってもタイミーレベルの仕事で何故か600万くらい会社からぶんだくってるやついるぞ?
なんなんだアレは?
67:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:28:ID:2HuwEoHb0
>>54
今の日本の法律は仕事が出来ない人有利の法律だからね
一度会社に入って仕舞えば辞めさせられない
だから非正規が増えたわけだが、今後必要なのは非正規の行う仕事になってくるよ
そのくらいAIが発展してきてる
今の日本の法律は仕事が出来ない人有利の法律だからね
一度会社に入って仕舞えば辞めさせられない
だから非正規が増えたわけだが、今後必要なのは非正規の行う仕事になってくるよ
そのくらいAIが発展してきてる
で、今後はそのAIの仕様の変更が管理になるんでExcelすら理解出来ない人は不要になる
2030年以降は仕事のスタイルも求められる人材も変わると思うよ
だからニートは諦めないで欲しい
30:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:35:20:ID:/r17UN1I0
なんでイッチはハイパーリンクの話までしといて、VBAの話になったら逃げたんや?
31:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:35:58:ID:haGprY3P0
ハローワークに何回かお世話になったけど職員の人たちは殆どキーボード見ながらポチポチ入力だったな
32:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:36:21:ID:3rv0GPn90
最近職場でpython研修受けてて楽しい
34:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:36:51:ID:uFoQC7Z/0
プラベで使ってないと案外難しいのかもしれん
まあでも仕事でもたつくのはあかんな
まあでも仕事でもたつくのはあかんな
40:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:47:ID:zGrTwL6r0
>>34
別に詳しくなくても良いから反復してやることくらいは覚えろやってだけなんやけどな
それすらハラスメントに感じるらしい
別に詳しくなくても良いから反復してやることくらいは覚えろやってだけなんやけどな
それすらハラスメントに感じるらしい
35:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:38:43:ID:O8/+6kYx0
マジでさ毎日触ってる機械のはずなのに上達しない理由は何なの
単純に知能が足りないのか基本給だけ貰えりゃええと思ってるのか
単純に知能が足りないのか基本給だけ貰えりゃええと思ってるのか
37:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:13:ID:3rv0GPn90
PCの技術はともかく老害の紙信仰なんとかならんの?
A3大量に印刷して折り込んでドッチファイルに綴って何がしたいの?
A3大量に印刷して折り込んでドッチファイルに綴って何がしたいの?
38:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:13:ID:4c/lbv+G0
マウスは左をクリックしますって言ったら
クリックってなんだって聞き返されたわ
クリックってなんだって聞き返されたわ
39:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:17:ID:I0d33gAa0
50代はタッチタイプも出来るよ
Win95から使ってる世代だし
Win95から使ってる世代だし
42:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:59:ID:0e3Rf38G0
雇用流動化でそういうのは淘汰されるやろ と思いたい
47:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:42:54:ID:ELgGanOJ0
タイピングは毎日使ってるだけじゃ上達せんやろ
53:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:46:28:ID:bODHwGgo0
タイピング出来る=PC使えると勘違いしてる奴がチラホラおるやん
56:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:47:30:ID:zGrTwL6r0
>>53
そりゃパソコンは文字が打てりゃ良いもんではないけどタイピングは分かりやすい障壁ではあるからな
そりゃパソコンは文字が打てりゃ良いもんではないけどタイピングは分かりやすい障壁ではあるからな
63:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:49:45:ID:I0d33gAa0
>>53
前提条件として
タイピングも出来ない輩とかろくなもんじゃないからな
前提条件として
タイピングも出来ない輩とかろくなもんじゃないからな
55:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:46:49:ID:GuS9zxJt0
調べ方が下手なんよな
わかってないというか
わかってないというか
57:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:47:52:ID:60LkIXkn0
40代ワイVBA乱発すます
59:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:48:37:ID:sjZp53lmd
パソコン使える人って求人出すとエクセルできるぐらいで来る人多い
61:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:48:40:ID:jTBWzR2P0
ネトゲのおかげでタイピングだけはまあまあ上達したわ
66:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:18:ID:ELgGanOJ0
>>61
ワイは学生時代にタイピングソフトで遊ぶのにハマってたおかげで完璧や
ワイは学生時代にタイピングソフトで遊ぶのにハマってたおかげで完璧や
62:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:49:43:ID:a14rofny0
意欲的に取り組んでないからやな
やんわり圧かけて部下にやらせてるパターンのやつ御社にもいる
やんわり圧かけて部下にやらせてるパターンのやつ御社にもいる
64:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:51:28:ID:zGrTwL6r0
>>62
部下がいてそれにやらせて仕事が片付いてるならそれはそれでええやろ
上にいるのに全部自分でやろうとする奴の方があかん
部下の使い方知らないのはパソコンの使い方知らないのよりヤバい
部下がいてそれにやらせて仕事が片付いてるならそれはそれでええやろ
上にいるのに全部自分でやろうとする奴の方があかん
部下の使い方知らないのはパソコンの使い方知らないのよりヤバい
68:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:51:ID:CQFpUqUMd
インストロールして!とか言ってほしい
75:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:57:46:ID:5Ff+hm9fd
上司がいらないと言う人間は組織が実務だけで成り立っていると思っているニートかキッズ
77:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:58:44:ID:kZnQi/ZC0
PCは平均IQでは使えないからな
80:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:00:58:ID:SGMvo+MP0
そもそもPC使えるの範囲どこだよ
82:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:04:29:ID:2HuwEoHb0
だから新規事業ほどAI、即ちオートメーション化をしようとする意識が高まってるわけですよ
人間がいらないわけではなく求められるスキル等が変わっていくって話をしています
実際な話、オートメーション化が進んでも人はいりますんで
人間がいらないわけではなく求められるスキル等が変わっていくって話をしています
実際な話、オートメーション化が進んでも人はいりますんで
83:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:05:28:ID:zGrTwL6r0
20年くらいLinux系で周りの人間は日頃声に出してオープンソースやGoogleを信仰してるのにbashのショートカット使ってるやつワイ以外に一人しか見たことない
だからパソコンに詳しくあれよ!!とか言ってる奴らも大したことないからビビることないで
偉そうに言ってるけどコイツらもコイツらでハンパもんや
だからパソコンに詳しくあれよ!!とか言ってる奴らも大したことないからビビることないで
偉そうに言ってるけどコイツらもコイツらでハンパもんや
85:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:07:23:ID:ysNMvqDTM
うちは一人だけAutoCAD使えない子がいて必死に勉強してる
かわいい♥
かわいい♥
86:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:08:06:ID:5/L0EI4q0
実用レベルでキーボード打てて
ワードで文書作成できてエクセルで四則使えて
ファイルの移動やコピーといったエクスプローラの基本操作できて
メーラーの設定から送受信までできるのが最低限な
ワードで文書作成できてエクセルで四則使えて
ファイルの移動やコピーといったエクスプローラの基本操作できて
メーラーの設定から送受信までできるのが最低限な
87:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:08:27:ID:UjpS5HxU0
PC使った「作業」は下のやつにやらせればええねん
ワイがやる必要はない
やるけども
ワイがやる必要はない
やるけども
90:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:12:30:ID:zGrTwL6r0
>>87
そんなもんやね…
そんなもんやね…
144:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:19:49:ID:bFkmYaWg0
>>87
PC使った作業って社長でもやるやろ…
PC使った作業って社長でもやるやろ…
145:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:20:29:ID:ba1qhlgX0
>>144
無職やからそれがわからんのやろ
無職やからそれがわからんのやろ
147:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:21:59:ID:bFkmYaWg0
>>145
むしろ下っ端ほどPCに触れず現場仕事だったりするんよな
むしろ下っ端ほどPCに触れず現場仕事だったりするんよな
149:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:22:51:ID:ba1qhlgX0
>>147
管理側の人間がPCも使わんと何すんねんって話や
管理側の人間がPCも使わんと何すんねんって話や
150:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:23:23:ID:Vl+XBkKsd
>>147
タブレット使いだけするイメージ
タブレット使いだけするイメージ
88:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:11:42:ID:vU7ySMIw0
何しに来とるんやそういう奴は
89:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:12:29:ID:Kh+JyPRE0
「パソコンが使える」ってどの程度を言うのか
92:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:13:44:ID:FcO2qhbK0
>>89
一般的には>>86やない
職によってはそれよりも専用ソフト使えた方がはるかに有益やけど
一般的には>>86やない
職によってはそれよりも専用ソフト使えた方がはるかに有益やけど
96:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:15:51:ID:zGrTwL6r0
>>92
有用というかタイピングクッソ遅いですが特定ソフトのオペレーションは完璧ですとかならそいつのほうが価値ある
有用というかタイピングクッソ遅いですが特定ソフトのオペレーションは完璧ですとかならそいつのほうが価値ある
97:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:16:15:ID:2HuwEoHb0
>>89
業務にもよると思います
業務にもよると思います
91:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:13:33:ID:2HuwEoHb0
5chでわかりやすいならイラストだよね
ちなみにPCで描くイラストも出始めは叩かれたりしたんですよ
アナログのタッチが良いとか色々と言われてた
当時はここまでネットが普及していなかったのもある
ネットが普及してデジタルイラストが一気に広まりアマチュア向けのツールやガジェットも増えたわけで
ちなみにPCで描くイラストも出始めは叩かれたりしたんですよ
アナログのタッチが良いとか色々と言われてた
当時はここまでネットが普及していなかったのもある
ネットが普及してデジタルイラストが一気に広まりアマチュア向けのツールやガジェットも増えたわけで
今のAIイラストとデジタル絵師の間で同じ事が起きてて興味深く見てる
93:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:14:24:ID:z37ZFZsPM
今の若い子は家にパソコンなんてないし使わんよ
95:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:15:05:ID:QMp7rb8Y0
大学で嫌でも触れるやろ…
98:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:16:19:ID:I0d33gAa0
MOS4種資格 レベルが最低限
99:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:16:44:ID:9tqSBB8e0
40-60はPCでビジネスツール使うの上手いけど20代はエクセルも使えんの結構おる
この辺はPC保有率が中年のが高いからやろな
この辺はPC保有率が中年のが高いからやろな
101:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:20:03:ID:2HuwEoHb0
どこまで人が必要なのか
人に何を求めるのか
これが技術の進歩で変わるのは当たり前のことと思うのですが
人に何を求めるのか
これが技術の進歩で変わるのは当たり前のことと思うのですが
102:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:20:09:ID:LnRDwWat0
エクセルでvlookupやifを直打ちしてたらめっちゃ感動されたな
あとPCの配線とかも分からない人多いんよなあ
あとPCの配線とかも分からない人多いんよなあ
103:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:20:58:ID:jFMQJsxC0
Z戦士がURL知らないのはガチ
出典元に平気でスクショ貼ってくる
出典元に平気でスクショ貼ってくる
113:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:39:33:ID:KHRBmTQ7M
>>103
どういう意味?
どういう意味?
107:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:27:51:ID:pHwKbWVE0
ゆとりワイ、一番使える世代であることを主張
アナログもデジタルも経験してる世代やし
体罰もまだあったから根性あるで
アナログもデジタルも経験してる世代やし
体罰もまだあったから根性あるで
108:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:28:44:ID:ei0547jsr
出来ることが面白いってのは公文脳とかクイズ脳みたいなもんだよな
クイズやってんじゃないんだからできるとかできないだの正解だのそんなレベルの低い話してたらそりゃ生産性低いよ
出来て当たり前の世界じゃないとその上にはいけない
クイズやってんじゃないんだからできるとかできないだの正解だのそんなレベルの低い話してたらそりゃ生産性低いよ
出来て当たり前の世界じゃないとその上にはいけない
110:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:32:10:ID:3iaEPool0
世代はともかく新しい事を覚えられないやつは辛い
まだメールで仕事してるやつとかは職場でうざい
まだメールで仕事してるやつとかは職場でうざい
111:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:33:49:ID:XQfw0KHsr
Excelの関数なんて近いうちにAIが全部教えてくれるようになるやろ
そんなんでイキってるジジィども笑えるわ
そんなんでイキってるジジィども笑えるわ
115:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:44:25:ID:dxw0sC2Q0
PC使えるの判定基準が事務業務ばっかりなんやな
116:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:45:40:ID:GUKtuK2+0
>>115
それすら出来ないやつがいるって話だからな
何年も触ってんのに
それすら出来ないやつがいるって話だからな
何年も触ってんのに
119:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:50:55:ID:UjpS5HxU0
おっさんたちはガチで下のやつにやらせればええか!wて思ってる
ワイも年々そうなってる
派遣にやらせればええなってなる
ワイも年々そうなってる
派遣にやらせればええなってなる
120:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:53:10:ID:2HuwEoHb0
>>119
逆に考えると下がやるべき仕事をさせられているって事にもなるかなと思いますが
どうでしょう?
逆に考えると下がやるべき仕事をさせられているって事にもなるかなと思いますが
どうでしょう?
124:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:58:56:ID:ei0547jsr
>>119
事故った時上から責任分界点とか言われてえっ・・・?ってなってる手遅れおじさんすき
事故った時上から責任分界点とか言われてえっ・・・?ってなってる手遅れおじさんすき
127:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:00:33:ID:QMp7rb8Y0
>>119
んでそのおっさんとお前は会社に何しに行っとるんや?
現場作業か?
んでそのおっさんとお前は会社に何しに行っとるんや?
現場作業か?
121:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:53:58:ID:ntFyWXdb0
なんGがまともな議論してる
122:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:54:14:ID:74shxyy/0
オッサンとか自作PCブーム世代やん。詳しい奴が多いやろ
123:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:55:49:ID:74shxyy/0
ちなワイ50やけどAI作曲したり歌詞きせてるわ。今年は画像生成AI用PC新調する予定
125:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:59:14:ID:Mt7EutyPd
ウインドウズ…?
126:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:00:02:ID:cmCJCOcg0
何でもかんでも聞いてくる人おるよな?
明らかに自分で調べた方が早いやろ
明らかに自分で調べた方が早いやろ
128:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:04:05:ID:ei0547jsr
>>126
会社どころか部署どころか係ごとにすらハウスルールみたいなのがあるからむしろ毎回聞かないとダメや
雰囲気掴んだから聞かないとかはあるかもしれないけどもそれが仕事に慣れた状態やからな
会社どころか部署どころか係ごとにすらハウスルールみたいなのがあるからむしろ毎回聞かないとダメや
雰囲気掴んだから聞かないとかはあるかもしれないけどもそれが仕事に慣れた状態やからな
132:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:10:10:ID:mrAxRa610
>>128
でかい会社やと大変なんやな
でかい会社やと大変なんやな
134:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:11:29:ID:ei0547jsr
>>132
大きい小さいは関係ない
場が変わったらチェックしとけ
この辺を怠るから_20250419だの(最新版)だのってファイルが増えるんよ
人と話をするというのはやり方だけを聞くわけじゃないからな
大きい小さいは関係ない
場が変わったらチェックしとけ
この辺を怠るから_20250419だの(最新版)だのってファイルが増えるんよ
人と話をするというのはやり方だけを聞くわけじゃないからな
146:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:21:08:ID:mrAxRa610
>>134
確かにせやな
理想は社内統一ルールがあるのがええんやろうけどそんなん考えるやつおらんしできたらできたでめっちゃ面倒やろうしな
確かにせやな
理想は社内統一ルールがあるのがええんやろうけどそんなん考えるやつおらんしできたらできたでめっちゃ面倒やろうしな
152:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:26:14:ID:2HuwEoHb0
>>146
統一した方が良いものは社内ツール使うから
そこまでに至るものを作るものは個々の使い勝手の良い様に出来るのがPCの強みでもあるからな
昭和のホストとゲストのみの゛電算機゛とは違う
ここでも技術革新は起きてたりする
統一した方が良いものは社内ツール使うから
そこまでに至るものを作るものは個々の使い勝手の良い様に出来るのがPCの強みでもあるからな
昭和のホストとゲストのみの゛電算機゛とは違う
ここでも技術革新は起きてたりする
156:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:29:36:ID:ei0547jsr
>>146
最近はファイルサーバーとかクラウド側でバックアップ取ってることも多いからむしろファイルを増やすなってルールもあり得るからね
いずれにせよツールはツールでしかなく使ってる人間が何考えてるかの方が重要やな
まあ普通に使える前提で話してるからスレタイの主旨からはかなり離れるけど
最近はファイルサーバーとかクラウド側でバックアップ取ってることも多いからむしろファイルを増やすなってルールもあり得るからね
いずれにせよツールはツールでしかなく使ってる人間が何考えてるかの方が重要やな
まあ普通に使える前提で話してるからスレタイの主旨からはかなり離れるけど
159:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:09:ID:2HuwEoHb0
>>156
全くもって同意
理解しようとすらしない人の言い分はそんなもの使わなくても出来るだろだったりする事が多い
お前は電話があるのに手紙を出すのかって言いたくなるのをぐっと堪える事はよくある
全くもって同意
理解しようとすらしない人の言い分はそんなもの使わなくても出来るだろだったりする事が多い
お前は電話があるのに手紙を出すのかって言いたくなるのをぐっと堪える事はよくある
131:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:08:32:ID:ei0547jsr
麻雀で卓囲んだ時にルール確認しないし点数計算も全部他人任せなのがここでいう仕事が出来ないやつだぞ
133:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:11:17:ID:gKbx8W2O0
40近い上司がファイルをzipに圧縮する方法知らなくてビビったわ
136:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:12:35:ID:mrAxRa610
>>133
さすがに嘘やろ…?
それとも大してパソコン触らん職種なんか?
さすがに嘘やろ…?
それとも大してパソコン触らん職種なんか?
160:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:13:ID:gKbx8W2O0
>>136
家具の工場や
家具の工場や
135:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:12:23:ID:ELgGanOJ0
まあ使う機会なかったら知らんやろ
137:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:12:39:ID:bFkmYaWg0
初歩的なショートカットすら使えずいちいち右クリしてコピペしてる人とか当たり前なのワイの世界ランク上がった感じして気分ええわ
155:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:29:13:ID:MnXrODfg0
>>137
コピーはちゃんとコピー出来てないときあるから右クリックする
コピーはちゃんとコピー出来てないときあるから右クリックする
162:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:58:ID:bFkmYaWg0
>>155
失敗を恐れず挑戦しようや
失敗を恐れず挑戦しようや
138:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:13:02:ID:NXgqo7Qw0
令和の今になっても家にPCがある割合ってそんな多くないんやろか、コロナ禍でそれなりに増えたんだと思ってたが
141:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:18:15:ID:ntFyWXdb0
>>138
リモート出来る職種のほうが少ないし
若い人ほどスマホで足りるんじゃないの
リモート出来る職種のほうが少ないし
若い人ほどスマホで足りるんじゃないの
143:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:19:30:ID:QCUxQ2HH0
>>138
家にあるけど使う頻度は落ちとるわな
ネットショッピングもほとんどがスマホアプリ推奨やし
家にあるけど使う頻度は落ちとるわな
ネットショッピングもほとんどがスマホアプリ推奨やし
139:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:16:30:ID:2HuwEoHb0
なんかこのスレは参考になるわ
要するにそんなん自分でやれよなんで知らないの?上司(年上、経歴長い等)なのに?
これがストレスになってるって事例もあるって事だな
要するにそんなん自分でやれよなんで知らないの?上司(年上、経歴長い等)なのに?
これがストレスになってるって事例もあるって事だな
140:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:16:55:ID:UjpS5HxU0
作業効率にこだわるべき人間はいるが作業の割り振り進捗工程管理にこだわるべき人間もおるってことや
151:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:24:52:ID:tyEoXbqh0
ワイの部下にメールすら打てないジジイおるわ
どうやって入社したのかほんまにわからんくて怖い
障害者雇用かと思って人事に聞いたら違うらしいし
どうやって入社したのかほんまにわからんくて怖い
障害者雇用かと思って人事に聞いたら違うらしいし
161:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:50:ID:zGrTwL6r0
なんでこの手のスレは『上司と部下』って閉じた世界の話しかしないんやろうな
世界観がアダビデとか薄い本みたいや
世界観がアダビデとか薄い本みたいや
165:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:34:46:ID:GOFli1ngM
50代はPCに自信もってるやつ多いけど
大抵中途半端なIT知識で、しかも時代遅れの知識がほとんどだから
最新のPC知識のある若者からは厄介者扱いされてそう
大抵中途半端なIT知識で、しかも時代遅れの知識がほとんどだから
最新のPC知識のある若者からは厄介者扱いされてそう
167:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:35:01:ID:GOFli1ngM
>>165
ワイの父親が実際これや
ワイの父親が実際これや
173:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:39:06:ID:74shxyy/0
>>165
ヒント:OSサポート切れ
ヒント:OSサポート切れ
177:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:42:05:ID:ntFyWXdb0
>>165
ただのイメージとそれに寄る推測って全く意味ないぞ
ただのイメージとそれに寄る推測って全く意味ないぞ
166:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:34:49:ID:2HuwEoHb0
メールソフトが違う事もあるから使い方を教えるべきかと
それでもわからん人ならメールが使えない人だと思う
そんな人間がこの時代にいるとは思えないが
それでもわからん人ならメールが使えない人だと思う
そんな人間がこの時代にいるとは思えないが
168:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:35:50:ID:DLnASCVS0
ネチケットから学ぼうや
171:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:37:19:ID:zGrTwL6r0
>>168
歪んだネット民が幅利かせてる今のネットで学ぶべきネチケットは負けないレスバトルをする方法やろなぁ
いや冗談じゃなくな
歪んだネット民が幅利かせてる今のネットで学ぶべきネチケットは負けないレスバトルをする方法やろなぁ
いや冗談じゃなくな
175:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:39:56:ID:cR2Gblm00
「〇〇君ごめーん、写真ってどうやって入れるんだっけ?(62回目の質問)」
186:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:47:58:ID:B2HBw/OG0
>>175
マニュアル作ったんで今度からそれ読んでくださいね!
マニュアル作ったんで今度からそれ読んでくださいね!
191:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:51:18:ID:2HuwEoHb0
>>186くんごめーん、マニュアル読んだけどわからないから教えて
192:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:52:01:ID:zGrTwL6r0
>>191
教えてと言ってくるとかお前仕事舐めてるだろ
正しくは『助けて』だぞ
教えられたら一人でやらないといけなくなるからな
教えてと言ってくるとかお前仕事舐めてるだろ
正しくは『助けて』だぞ
教えられたら一人でやらないといけなくなるからな
189:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:48:57:ID:/p9Zl1JE0
仕事による
193:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:55:04:ID:wrT9hupk0
らくらくiフォンに慣れた奴がPCの難しいことわかるかよ
194:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:55:46:ID:ncl9sxZE0
初見のアプリは戸惑って手が止まるな
198:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:58:37:ID:zGrTwL6r0
>>194
たまに確認もせずに反映してくるクソみたいなやつがあるからな
しかも一発で事故るルーターやネットワーク製品にありがちという
たまに確認もせずに反映してくるクソみたいなやつがあるからな
しかも一発で事故るルーターやネットワーク製品にありがちという
200:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:00:50:ID:Rtz6vhFl0
自分ができるからって他人にも同じレベルを要求するのは良くないんや
自分より上のレベルのやつから同じ事されたら腹立つやろ
自分より上のレベルのやつから同じ事されたら腹立つやろ
202:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:02:07:ID:XsDNoFbh0
相談する体で
丸投げしてくるやつ消えて
やってくださいじゃなくて
やり方を教えて下さいやろっていつも思う
丸投げしてくるやつ消えて
やってくださいじゃなくて
やり方を教えて下さいやろっていつも思う
209:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:07:54:ID:zGrTwL6r0
まあ技術営業ならMac見せつければおじさんがビビるからやりやすいってのはあるかもな
実務だと端末で変わることなんてもうほぼない
映像関係のワークフローで使うとかなら話は別やろうけどほとんどのMacジョバーなんてそんなことしてないから
実務だと端末で変わることなんてもうほぼない
映像関係のワークフローで使うとかなら話は別やろうけどほとんどのMacジョバーなんてそんなことしてないから
213:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:11:11:ID:JsPw0Hh70
朝9時からずっとこのスレに粘着してるやつつって何者