【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増  [ぐれ★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745991133/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:ぐれ ★:2025/04/30(水) 14:32:13:ID:gyS5Kl8k9
※4/29(火) 16:34配信
HTB北海道ニュース

備蓄米の放出後も収まる気配がない米の価格高騰。そんな中、米に代わって別の食品の売り上げが伸びています。

キテネ食品館 中塚誠代表)
「備蓄米を使ったコメが入ってくることもあったが数が全然ないので、2日、3日もつかという量しか入ってこない。備蓄米が小売店に並んでいるのが、みなさんには感じられないのではないか」

札幌市豊平区のスーパーでは安い米はすぐに売り切れてしまい、5キロで3500円を超える商品が並びます。
価格高騰のコメに代わり売り上げが伸びているものがあるんです。

キテネ食品館 中塚誠代表)
「シリアル関係や麺類は昨年比で10~15%の進捗率。夜にお米を食べるのではなく麺を使った料理に変えて、お米の消費量を少しでも減らして料理をしていると話を聞いている」

店内では、シリアルや麺類を選ぶ買い物客の姿が多くみられました。

30代)
「米の代わりにパスタにしたりしている。パスタ安いので」

60代)
「昼は大体麺類。今となっては慣れて(お米と麺類)半々になっている」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52f8f18383d056908e44b3590aa1466e49978e3

https://news.yahoo.co.jp/articles/c52f8f18383d056908e44b3590aa1466e49978e3

4:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:34:23:ID:sNPwKJVs0
>>1
主食は、小麦や大麦と言った麦になる
51:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:43:43:ID:iWhZJb010
>>1
米は主食
一年で2倍だとさすがに政権党の責任は重大だ
選挙に勝てないよ
56:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:13:ID:IHQa1TK10
>>51
すでに死に体でしょ負確判定出とる
食い物で日本人を怒らせたらヤバいやろ
159:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:58:29:ID:FnpiMMPM0
>>1
それは誰のせい?
164:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:58:40:ID:a4bTuo+60
>>1
この3ヶ月 うどんしか食ってねー
254:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:08:42:ID:bwPozyGr0
>>1
その割に外食産業の米は枯渇せんよなw
286:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:12:23:ID:R0QHIjT60
>>254
コメはちょっと贅沢になってきたから、外食行ったときに「よーし、今日は奮発して国産ご飯注文するぞー」ぐらいのポジションでいいのよ。
589:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:50:26:ID:dKFSPjcf0
>>1
田吾作これどうすんの?
757:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 16:08:44:ID:MFbzsgzF0
>>1
速報

備蓄米が小売業者(スーパーなど)にいったのは1.4%

そりゃ値段下がらんわ

JAが買うだけ買って抑え込んでるね

851:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 16:15:32:ID:+pwGJi+N0
>>1
コーンミール買って小麦粉と混ぜてトルティーヤもどきとか作っちゃったよ
図らずしも料理のレパートリーが増える昨今
2:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:32:46:ID:/eSc8tzw0
シリアルは高い
388:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:24:33:ID:+/6wl3Jp0
>>2
フルグラ高いよね
571:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:48:39:ID:V3TnISb00
>>388
イメージじゃなくてちゃんと実勢価格を調べて書けよ
g単価はフルグラよりケロッグシリーズの方が高いだろ
868:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 16:17:01:ID:19UEox6D0
>>388
コストコ1200gで700円くらいだった気がするから米よりは安く感じる
まあ炊かないから増えんけどな
783:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 16:10:50:ID:W0avP04A0
>>2
クラッシュドオートミールにフルグラ等のシリアルを8:2でミックスすると 安上がりで歯ごたえと甘味が加わって良いぞ
5:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:34:40:ID:G1ja4Lb50
うちの近所のスーパーもシリアルの売り上げ良いのか、棚がいい場所になってて量も充実してて草
6:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:34:57:ID:PdsISDd+0
美しい国
7:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:35:15:ID:1nL+4if+0
楽しい日本
8:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:35:56:ID:x0GX8ow30
シリアル銘柄
9::2025/04/30(水) 14:35:58:ID:X9yAr7Wm0
主食を上白糖に切り替えようかな
5kgで1300円だよ
10:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:36:04:ID:G1ja4Lb50
ローソンは麺シフトらしい

ファミマ「のり無しおにぎり」倍増 コメ高騰、ローソンは麺シフト [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745937678/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745937678/

583:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:49:29:ID:gm2Tyf6d0
>>10
米と海苔はダブルパンチ食らってるからな
11:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:36:04:ID:HVj6jLdx0
やっぱ3パックで98円の白玉うどんだな
コスパ最強
12:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:36:07:ID:gTnJ6OGO0
なるほど、麺やシリアルに変えればいいのか。
昨日、5キロで5千円したし。
13:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:36:08:ID:sNPwKJVs0
もち麦100%食べてけど安い
鍋で茹でて食べる

オートミールも安い

473:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:36:05:ID:1BJma+sf0
>>13オートミールは痩せる
490:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:38:40:ID:uZmJS9dZ0
>>473
雑炊やリゾットにして水分マシマシ前提じゃないとむしろカロリーは高めだ
ついでに不溶性食物繊維もマシマシだから人によっては便秘や下痢になりやすくなる
14:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:36:12:ID:UAffvU970
シリアルはいいぞ
牛乳果物いれても1食300円もしない上に栄養価米小麦より優れる
22:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:37:41:ID:gTnJ6OGO0
>>14
牛乳は毎日飲んでるから、試してみる。
15:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:36:12:ID:yt+Qj+ji0
俺もオートミールに変えたわ
白米が贅沢品になるとは思わなかった
17::2025/04/30(水) 14:36:58:ID:EYW4Z43I0
日本人の米離れきたな
もう米は富裕層の食べ物だわ
19:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:37:04:ID:6ZZt7bDW0
米コーナーがだいぶ空きができてるから
代わりの今までなかったものが入るの見るの楽しい
そろそろパウチのおかゆや雑炊類も値上がってきて別のになりそう
20:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:37:23:ID:IHQa1TK10
追い込まれるJA
25:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:38:57:ID:3Qv9LlXC0
>>20
思ったより大事になってきたか
376:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:22:58:ID:vhIjmZYZ0
>>20
個別のjaとja全農混在してるわ
21:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:37:27:ID:wpYpVLdc0
食料安全保障はすでに破綻した
対応として、一時措置でいいからコメ関税をゼロにしろ
27:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:39:10:ID:G1ja4Lb50
>>21
そもそも有事の時は農水省は芋類主食に
考えてるし
安全保障を言うなら米栽培は無理
23:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:38:33:ID:9xkFrARR0
芋喰えよ、芋🍠
24:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:38:34:ID:TFM6+AU40
主食がじゃが芋の国あるよ
49:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:43:18:ID:wULQQ9/K0
>>24
たいがい土地が瘦せてたり寒冷でまともに穀類が育たないとこだけどね
279:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:11:09:ID:CD1N3Yed0
>>24
本来米は南国の食べ物だからね
531:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:44:46:ID:JSeNR7SC0
>>24
ジャガイモは高い
26:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:39:02:ID:dg9UvJZF0
日本米以外のものを食えという国の指示だからな
これも時代の流れ
28:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:39:21:ID:134Znhpn0
オートミールいいよね
長期保存も出来るしアレンジレシピも楽しいし
29:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:39:39:ID:5SifCvrC0
コオロギ「ワイの時代来たかっ(チラッ、チラッ)」
30:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:39:40:ID:iR2yxlWt0
最近オートミールにハマってるわ
米が高くなれば別に流れるのは仕方ない
31:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:39:52:ID:uZXmxLAG0
朝はシリアルだし麺の割合も増えたなぁ
ほんと日本人に産まれて損って感じ
32:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:40:08:ID:DCDpnOPf0
パンとかナンで良くね?
33:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:40:16:ID:2+omDaFW0
実は米は糖分多いので健康には良くない
953:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 16:23:23:ID:/6Wdl9cg0
>>33
米食わなくなったら血糖値爆下がりしたわ
34:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:40:42:ID:H4HbAB1l0
豆腐干に置き換えたんだけど1食500円もするからキツイ
36:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:40:43:ID:ZSnqr9o80
農水族議員と天下り官僚とJAと卸の利権に潰される国
47:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:42:30:ID:IHQa1TK10
>>36
農水村を全て動員して1兆9千億をなんとかしないと笑笑
37:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:40:59:ID:T7OxRvmb0
今後米は正月に食べるくらいだな
よく考えたら米無くても何も困らなくて草
40:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:41:46:ID:HCNzQZkt0
JAに関して個人的に利権利権と騒ぐつもりもないが、今の御時世利権手放さないヤツらは騒がれ始めても仕方ない流れすぎる。
41:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:41:49:ID:PNfQEMLj0
コメを食のiPhoneに喩えればいい
お金ない人にはAndroidを使ってもらう
日本の平地からiPhoneが採れると考えれば素晴らしいと思わないかい?
42:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:42:07:ID:yI0RJq0S0
ずっと高止まりしてるんだから当然こうなるわな
43:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:42:10:ID:n/a6/nDR0
何を今更
人口も減ってるし米離れも進んでる
44:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:42:17:ID:TkHdrKsp0
イタリア製パスタ5kg1300円だぞ
どう考えてもこちらのほうが特
378:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:23:01:ID:Y6VvPEeD0
>>44
米も大好きだけど同じくらい毎日食べても飽きずに好きなのがパスタだから自分も随分前からキロで買ってて
米高騰の今の世間の慌てや嘆きにずっとピンときてない
45:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:42:18:ID:2WAobutq0
日本より一人当たりの所得の高い韓国や台湾の米が日本の1/3〜半分以下で所得が倍以上のアメリカの米が半額でしょ
こんなもん誰が考えたって関税下げて外国米の輸入促進しなきゃおかしいでしょ
48:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:43:18:ID:G1ja4Lb50
>>45
既に関税払っても外国産米の方が安いらしいから輸入増えてるってさ
73:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:47:39:ID:LHgTY4/30
>>45
自民党の票田守るために一般消費者が犠牲になってんだな
46:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:42:28:ID:Rrwt7wX40
朝食は米の値段関係なく何年も前からシリアルだな
時短で手軽、種類次第でPFCのバランスめっちゃ良いし繊維もとれる
52:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:44:23:ID:LHgTY4/30
ラムーでいつもオートミール買ってるけど胸の高さくらいまで積み上げてたのが最近太もも位まで在庫数減ってるから買う人増えたんだなと
54:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:44:39:ID:2uioNDBn0
主食であまり脂質摂りたくないし満足感も求めたいので白米と押麦を半々で炊くのが財布と胃の落とし所だった
パスタは素パスタで食えるほど好きだが1人前だと物足りないからあまり食べないな
64:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:46:00:ID:H4HbAB1l0
>>54
パスタのまま食うの!?妖怪かよ
83:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:48:52:ID:TE1Wfq+U0
>>54
パスタは、1.5人前とか好きな量を湯がけばいいので、ご飯の自炊と変わらんのでは?
オレは、レトルトカレーでカフェーパスタにして食うのが定番だ
57:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:30:ID:UO9r0bmE0
変わったとか人聞きの悪い買えないだけ
59:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:34:ID:yJmkPVHP0
ノーマルのフルグラが一番おいしい
他のを値上げしてもいいからノーマルだけは800g500円で
この先20年売ってくれよw
60:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:36:ID:Z3PxA+R+0
自民党「貧乏人は小麦粉を食え」
61:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:36:ID:KcqjhNxU0
米農家は貧乏な日本人相手にしなくていいよ
高く買ってくれるとこに売ってやって
62:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:49:ID:A45p/cdp0
はい、以前から朝は価格より時短でシリアルだったが、
シリアルの方が安くなった、夕食はパスタだし お米さんさようなら
63:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:54:ID:UAffvU970
主食に米小麦はやめよう
保存食はシリアル等とうもろこしと大豆のドライ缶がおすすめだ
極論そのまま食べられるし、魚や肉と調理してもいい
オーツ麦のグラノーラでもいいぞ
65:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:46:05:ID:vvw3aFcz0
元々パン食に変わりつつあって米主食に戻そうって流れやったやん
68:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:46:58:ID:IMxjBy2x0
シリアルはカルビーがほぼ寡占状態だからな
69:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:47:00:ID:vvw3aFcz0
市販のシリアルは砂糖ふんだんに使いすぎ
体壊すぞ
70:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:47:12:ID:6WdbatB/0
飽きるから無理
71:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:47:22:ID:LIQa5O/30
主食という概念自体がガラパゴスで色んな栄養素を色んな食材から摂るべきなんだよね
72:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:47:32:ID:RBJJtI6p0
戦争してないのにまるで戦時中のようだ
いったい地獄の自民党政権はいつ終わるのか
128:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:54:53:ID:zgrBRraF0
>>72
備蓄米は配給制にすべきだった
結局小売り価格が高いから意味がない
74:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:47:50:ID:M9AGcrnZ0
そうなるだけなんよな
主食だ自給率だって言うなら政府がカネ出すしかないわな
76:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:48:01:ID:xW2S+zra0
うどんは安いけど腹持ちがくっそ悪いから主食に向かない
だからみんなパスターにいく
茹でて適当なおかず混ぜるだけでもうまい
77:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:48:05:ID:FqkQOu4u0
オーケーの安い食パン一斤と
いちごジャム
いちごジャム飽きたら
レトルトカレーにつけて食パン食う
78:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:48:07:ID:IHQa1TK10
ショートパスタを炊飯器で炊いてふりかけとか納豆で食ってもいける
79:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:48:12:ID:fBJP91IU0
オラなんか毎日マイフレンドだよ
80:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:48:30:ID:UO9r0bmE0
日本はもう殆どが貧乏人なのに殿様商売なんて通用するわけ無い
今も儲けてても先はない
82:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:48:46:ID:2+omDaFW0
自民&JA「クックック、日本人は米を食え、高くても米を食え、我慢して米を食え。給料倍のアメリカでさえ半分の値段でも利権は絶対に手放さんぞ」
84:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:49:13:ID:PsXpCC890
米は麦の10倍くらい手間がかかるし金もかかる
農家も高齢化してるし麦でええんやないか?
85:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:49:15:ID:q2FtXUgP0
シリアルはきついよ
うどんかパスタ時々そば
86:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:49:22:ID:NT9mTR9L0
日本人の米食文化にとどめを刺したのが農水省と農協だとは予想できなかったわw
87:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:49:36:ID:Z3PxA+R+0
ご飯だけは飽きないからなぁ…
97:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:51:19:ID:TE1Wfq+U0
>>87
まずい米は3日で飽きたけどな

1日目は、米の小値段なんてブランド代、味なんて変わらんと思ったのになぁ

88:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:49:47:ID:uTW0st6F0
ホットケーキが主食になりそう
110:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:52:47:ID:L/Ld0wuO0
>>88
魔女宅かよ
89:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:49:51:ID:Mp4tcAVF0
できれば小麦は止めたほうがいい
同じ炭水化物なら米のが健康的
最低でも全粒小麦
91:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:50:01:ID:xW2S+zra0
もともと米あまりすきじゃなくてあまり食ってなかった俺はあまりダメージないんだよな
92:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:50:19:ID:FbMSZFKJ0
そもそも米を食わないから米の生産量が毎年下がって行ってるわけだがw
125:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:54:11:ID:n/a6/nDR0
>>92
コロナ禍で更に大暴落
給食外食中止でコメ大余り
138:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:56:21:ID:tgrvAJ500
>>92
人口減ってるんだからそりゃコメの消費も減るだろう
なんで米不足なんかになってるのか不思議だわ
149:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:57:27:ID:R0QHIjT60
>>92
値段下がらないから需要が下がるのは当たり前やな。
値段2倍なら売れるのは半分や。
93:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:50:35:ID:jMzDdLGu0
自民のおかげで食の多様化が推進されました
94:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:50:40:ID:g5w6IKKq0
シリアルってケロッグみたいなやつか?
あんなもん朝飯限定だろ
95:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:50:40:ID:6rAC3drq0
政府 「麺、シリアルに大幅関税をかける
農協 「麺、シリアルを買い占めて市場から消す
101:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:51:32:ID:wpYpVLdc0
>>95
トランプの真似かw
98:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:51:26:ID:CWvcIVQL0
自民党と財務省のせいやな
99:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:51:27:ID:i5HXcok90
グレイトになるな
100:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:51:31:ID:9eAf6iMW0
パスタが主食だわ
103:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:51:40:ID:rhMMIrUY0
小麦否定とかうどん県民を敵に回すお覚悟か?😆
105:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:52:26:ID:PjD3sxea0
そうめんで卵かけとかそうめんで納豆かけとか意外といける
けどそこまで節約かどうかは知らん
106:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:52:27:ID:rnFSysCT0
オートミール1kg199円だったから米買わずそっち買ってきた
123:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:54:04:ID:6rAC3drq0
>>106
それ安すぎだわw
どこでそんなもん売っているんだ ?
146:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:57:12:ID:rnFSysCT0
>>123
埼玉のスーパーベルクや
通常299円なんだが今セールなのか199円だった
156:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:58:09:ID:6rAC3drq0
>>146
サンクス
業務スーパーより安い店があって驚いた
107:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:52:36:ID:gS5fD1rE0
うどん食えうどん
うどんはいいぞ~
109:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:52:46:ID:xW2S+zra0
シリアルは牛乳ないとくっそまずいからな
はっきりいってあまりコスパよくない
最近のやつは普通にうまいけど甘すぎる
112:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:53:00:ID:hboJQ4xu0
みんなそんなにコメ炊いて食ってたのかとむしろ驚いてる
ずっと前からあんなのは中流以上の親子揃ってる家庭の食い物でそれ以下では自炊するマメなヤツの選択肢でしかないと思ってた
113:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:53:02:ID:6rAC3drq0
米からオートミールに変えることで健康には良いよ
でもスーパーのオートミールは 1kg 1000円以上で米と同価格帯
業務スーパーで1kg400円のやつがあったけど消えた
115:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:53:07:ID:I6h7nAEL0
温麺ローテに飽きてきたが、来月からはざるそば・そうめん・冷麺・冷やしうどんが戦列に加わるから何も心配していない。
116:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:53:10:ID:84EpxKds0
スパゲティの関税は1kg12円だったかな。スーパーで1kg240円くらい。
関税下げれば米もそれくらい安くなるわけだ。
既に海外の食品にシフトしてるんだから米が海外のになっても影響はないでしょ。
117:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:53:31:ID:33jW30uO0
麺のほうが高くない?
134:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:55:57:ID:SmR3tKbC0
>>117
安いぞ
イタリア製パスタ5kg1300円
120::2025/04/30(水) 14:53:42:ID:iW3fmvVL0
J●さん、コメ価格高騰でウハウハかもしれないけど、

コメが高いからコメ離れした人、いずれ価格が戻っても、

みんな帰ってこないからw

オートミール、パスタ、炭水化物抜き、いろいろあるけどね。

コメを三食食べると太るの分かったから、もう絶対にコメは一日一食。

131:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:55:47:ID:6rAC3drq0
>>120
米から離れて辛いのは最初の一ヶ月だけで、それを過ぎると米を食わなくても良い体に切り替わる
121:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:53:53:ID:kd7nziAS0
元々コメ消費量が減ってたから減反政策をしてた訳で
これを機に一気にコメ消費量激減するかもな
農水省が遅すぎる
122:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:53:57:ID:6ZHltExQ0
貧乏人はジャガイモだよな
126:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:54:14:ID:ZVYtOekT0
製麺所を潰すとか無理だろ
茹で麺の市場規模をなめてるな
127:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:54:17:ID:npN7xAMa0
パンの欠点はパン粉で汚れる事なので
専用の敷物と掃除機を用意した。
炊飯器とどんぶりの洗い物に比べたら全然楽。
それに数分で焼きたてのパン。
もう米買わないのでよろしく。
米を買ったら自民党に負けた気がする。
米を買ったら財務省に負けた気がする。
米を買ったら農水省に負けた気がする。
米を買ったらJAに負けた気がする。
米を買わない米なし生活へ、ありがとう自民党。
130:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:55:44:ID:UAffvU970
米離れも慣れだよ
コロナ後から米と小麦は控えた
どうせ平日昼食で食べるし夜自宅で食べるものじゃない
芋、かぼちゃ、玉ねぎもいいよ。玉ねぎ中1個をコンソメと水でレンチンすれば1食分になる
132::2025/04/30(水) 14:55:52:ID:4sqasR/f0
減反とかしてたんだからこれが望んだ姿でしょ
133:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:55:53:ID:R0QHIjT60
ええでええで。
こうあるべきなんよ。

そもそも主食をコメだけに頼るのもリスクだよね。
コメに発生する病気や害虫が流行ったり適さない気候になったりすると、一気に今回みたいに食料への危機が高まる。

コメ以外の穀物も積極的に食べるような食習慣を構築し、リスクを分散化させる政策を強く求めるよ。
それこそが本当の政策。

いまみたいなコメ優遇、コメ偏重は大きな間違いだよ。

コメ農家のいうことだけを聞いて政策決定してはダメ。国をダメにするわ。

142:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:56:43:ID:9qTKDkL70
>>133
食習慣を政府が主導すんのかよ
270:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:10:34:ID:R0QHIjT60
>>142
そうだよ。
今でもエコだの禁煙だのジェンドーだのなんだのって、ライフスタイルに踏み込んでくるだろ?
それとおんなじ。

国の行く末を本気で案じるなら、国産米偏重がいかに危ういか分かる。

国として食糧消費の分散化、調達ルートの分散化(輸入するにしろ一国に頼らないこと)が大事よ。

って、前からやってるけどな。
今回のコメ界隈の大失態で、あんまりのんびりやってられなくなったから急ぐぞ。

国産米にこだわるとこの国は飢える、
これだけは避けないと。

135:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:55:58:ID:hkgD0Y9A0
パスタ
も自分で色々味付けすんのが大変なんだよな
153:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:57:55:ID:6ZHltExQ0
>>135
学生の頃は生卵と醤油ぶっかけて食ってたわ
240:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:07:19:ID:qVULhbKb0
>>135
盛ってからご飯用のふりかけを振り掛けとけ
269:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:10:34:ID:hkgD0Y9A0
カルボラーナを作ろうとしたら失敗してぐちゃぐちゃになった
>>253
バターいいな
>>240
うまいかねそれ
253:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:08:29:ID:6rAC3drq0
>>135
パスタは、バターと醤油かけて炒めるだけでいいやん
269:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 15:10:34:ID:hkgD0Y9A0
カルボラーナを作ろうとしたら失敗してぐちゃぐちゃになった
>>253
バターいいな
>>240
うまいかねそれ
136:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:56:06:ID:npN7xAMa0
4枚スライス山食対応のポップアップトースター買いました。
半額シールがつけば1斤57円。もう米イラネ。
主食から利権をむさぼる自民党と官僚どもに負けないぞ。
もう米を買わない。炊飯器は綺麗に洗ってしまいました。
ありがとう自民党。ありがとう財務省。ありがとうJA。
137:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:56:11:ID:ml4fpNvr0
あーあ自民党が、1000年以上続いてる米文化を終わらせちゃった
140:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:56:34:ID:R7xKdrRt0
数年前日本人の米離れがーって言ってたjaが先物取引のお陰で儲かって良かったじゃん
141:名無しさん@13周年:2025/04/30(水) 15:31:29:ID:MGnyCcS93
主食は小麦
米は全く食わない
不要になった炊飯器が邪魔
143:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:56:58:ID:PjD3sxea0
ひとたま20円ぐらいの茹でたうどんはその日食べるならほんと使い勝手がいいが
毎日買い物行くわけじゃないので冷凍のうどんをよく買うな
144:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:57:00:ID:Q2UoVnZy0
おかずを作るのが面倒くさい
147:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:57:13:ID:zRii6+Hk0
パンやシリアルのおかずをどうするか迷う
148:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:57:16:ID:hkgD0Y9A0
ペペロンチーノか鱈子和えぐらいしか自分でできん
167:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:59:04:ID:R0QHIjT60
>>148
それでいい。
そこにスーパーの惣菜のチキングリル198円を刻み、カット野菜128円をたし、それらをそのパスタに混ぜてみろ。

上手いぞな。

151:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:57:39:ID:WE2L2JYs0
戦時中に戻って蒸かしたサツマイモがごちそうになるのでした。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール