1:香味焙煎 ★:2025/04/28(月) 18:09:47:ID:U/M+aH4/9
証券口座を乗っ取られ、身に覚えのない取引が行われる被害が相次いでいる問題について、日本取引所グループの山道裕己CEOは29日の記者会見で、グループ内で不審な取り引きの監視を強化していることを明らかにし、証券各社や証券取引等監視委員会とも連携して対応を進める考えを示しました。
証券業界では、投資家が証券口座のサイトにログインするためのIDやパスワードなどの情報が盗まれて、身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次いでいます。
この問題について、日本取引所グループの山道CEOは28日の会見で「投資家に不測の損害を与えるだけではなく、証券市場全体の信頼を大きく揺るがしかねないものとして重く受け止めている」と述べ、証券業界全体で対応する必要があるという認識を示しました。
そのうえで今回の問題を受け、グループ内で相場操縦などの防止に当たる自主規制法人に特別のチームを設けて、不審な取り引きの監視を強化していることを明らかにし、証券各社や証券取引等監視委員会とも連携して対応を進める考えを示しました。
この問題をめぐっては、証券会社58社が「多要素認証」と呼ばれる本人確認のセキュリティー対策を必須化する方針を決めていて、業界全体を挙げた対応で被害の拡大を防げるかが課題となっています。
NHK NEWS WEB
2025年4月28日 17時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250428/k10014791951000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250428/k10014791951000.html
225:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:02:14:ID:CWolO9w+0
>>1
どっから漏れたんやろな
件数的に従来のフィッシング等はありえない
取引パスワードも抜かれるとか普通じゃない
230:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:07:47:ID:k9XM9iyI0
>>225
結局なにするにも取引暗証番号がいるからね
AIで作られた偽メールに騙されただけだわ
ウィルス系ならセキュリティ会社がニュースだしてくるでしょ。第三者に送金できるポイントとかことらみたいな少額送金システムはもっとざるい
234:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:11:00:ID:CWolO9w+0
>>230
被害件数前月比突然100倍とかだぜ?
フィッシングはまず無い
241:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:18:53:ID:lVMCThf20
>>234
巧妙なサイトが出来たなら有り得るんじゃね?
フィッシングでない証明も出来ないだろうし
詳細は出ないだろうけど情報増えないと何とも言えないかと
後、SBI以降証券系の詐欺メールが圧倒的に増えたのはある
312:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 02:20:43:ID:03zYhDqv0
>>1
銀行口座も乗っ取られるかもなあ
3:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:11:11:ID:0nOUBAKm0
自己責任扱いだしな
5::2025/04/28(月) 18:11:22:ID:fbpuXL9U0
手口を教えてくれないから、対策しようがないってことですか?
39:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:27:49:ID:2EzNP2fO0
>>5
そもそも、大昔からある典型的なウイルスを踏んでるから
もはや、ネットで株なんかやるよりネットリテラシーの基礎を学んでこいってレベル
こんなもん教えられるようなもんではない
6::2025/04/28(月) 18:11:37:ID:/RtlMT9m0
ただのフィッシングでここまでなるもんかね
内部犯も一部はあるんじゃねえのか
346:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 12:40:05:ID:nZizf6qH0
>>6
個人情報を漏らしてない企業はない
ただフィッシングメールも巧妙になってるので未だに公式からのメールにアクセスしたと思い込んでる奴もいるだろうとも思う
7:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:12:45:ID:ewCijs2n0
生体認証もそのうちAIハッカーに突破されそう
8:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:13:08:ID:g2UbOx+N0
取引暗証番号わからないと何もできないんじゃ
11::2025/04/28(月) 18:14:29:ID:7xELyfmi0
俺の口座は…って野村しか見てなかった
放置してる楽天どうだったかなー
14:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:15:43:ID:RnYDkwYS0
野村証券を騙るSMSは毎日のように来る
30:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:23:20:ID:zh+2ixQy0
>>14
NHKの受信料を煽る詐欺も毎日のように放送される
48:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:30:20:ID:lVMCThf20
>>14
SBIの件以降証券系の詐欺メール増えたな
大量に送ってくれてるんだから追えばいいのに放置してるからこうなほぼほぼ国の責任だろう
15:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:15:52:ID:vy0XqDsc0
フィッシングじゃなくてハッキング、または内部からの情報売却の可能性が高いな
とは言え、内部調査でそれを発見したとしても、認めた瞬間に賠償で会社が吹っ飛ぶから決して認められることは無いだろうが
ま、オンラインで取引できるような口座を持たないことが唯一の防御策
145:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:40:06:ID:vkttKBbP0
>>15
角川とか大企業もサイバー攻撃を受けているのに
フィッシング以外あり得ないって決めつけも違うと思うな
17:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:17:16:ID:eXx7nUEw0
フィッシングサイトも本物のサイトに
酷似してるからなあ
爺婆でアドレス確認しないような連中だと
不正使用されましたパスワードを
変更してくださいとか
メール来たら
フィッシングサイトに慌てて入力するんだろ
106:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:14:03:ID:3jHQ62tH0
>>26
7点だった
ムズいわ
121:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:21:35:ID:lE+LlJWG0
>>106
fishingじゃないのかw
130:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:24:31:ID:3jHQ62tH0
>>121
Googleお墨付きのサイトだぞw
ただこういうサイトも踏まないのが本来は正解だよな
159:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:04:04:ID:ypHXEgV/0
>>17
パスワードマネージャー使うと違うドメインだと自動入力出来ないから気づきやすい
パスワードも使い回しせずに無茶苦茶長いものを使えるからおすすめ
20:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:18:52:ID:81Ebw7oI0
証券会社がセキュリティきつきつにしてきてるから設定で厳し目に変えたら良いぞ
今はログインID+パスワード打ったら
メールで確認来てそれでプラスアルファ
の操作いるとか
24::2025/04/28(月) 18:20:39:ID:EH/+qDhw0
ログインされてもその資金を自分の口座に移行させることは無理みたいだな
だから出来高少ない低位株を引き上げさせてあらかじめ低いところで買ってたその株を高値売りして差額を儲ける手法らしい
390:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 20:16:58:ID:zr2swFBU0
>>24
その説明だけだと、凄いハッカーがセキュリティ全部破ってするような犯罪じゃない感じ、やっぱりフィッシングか知り合いとか家族に騙されてるんじゃないかと
391:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 20:23:38:ID:NE6hQ+A30
>>24
口座の名前が同じじゃ無いと送金できないんだよ
過去にSBI証券だと記憶してるが同姓同名の銀行口座も作られて現金を移動させた事件もあったはず
38:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:26:26:ID:FQR0Fhhc0
内部からの漏洩もありえる?
40:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:28:03:ID:7esFrkVW0
フィッシングじゃないことくらいわかっているはずなのに
いつまで隠しつづける気かね
96:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:02:04:ID:vy0XqDsc0
>>40
フィッシング程度の古典的すぎる手段で一気に被害が急増するわけないって普通に考えたらわかりそうなものなのにねw
まあ、あくまでユーザー側責任にするしかない証券会社側の事情もわかるがw
108:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:15:14:ID:2TXwHlN+0
>>96
ハッシュ化されてるから証券会社からのパスワードの流出なんておこるわけないのにね
161:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:05:34:ID:ypHXEgV/0
>>108
ハッシュでも総当たり攻撃は有効なのでパスワード強度ご弱かったらやられる
42:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:29:17:ID:jwSTmJY50
2025年2月で不正取引件数は33件、
3月で685件、
4月は16日までで736件、
被害総額もうなぎのぼりで異常事態
43:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:29:35:ID:fh8bfyDh0
実際パスワードが漏れる事って実はほとんど無く
被害者が何処かで釣られてるのがほとんどなので二段階かパスキーしかもう無いわな
企業がどんだけ盗まれない様にセキュリティ上げても自分で犯人に教えてるんだからどうしようもない
44:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:29:36:ID:Yr8MFqQ80
流動性の低い怪しい外国株を消せる設定を追加してくれ
45:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:29:42:ID:VJEnFAKi0
監視強化されてもなーって気もしないでもない
46:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:29:49:ID:w0MmTSJa0
コレは楽天だけじゃなくそれ以外からもあったと思っていいのかな
まあまず中国株取引自体を塞げよと思うがww
47:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:30:02:ID:NVchgzTe0
証券口座は何回でもログイン試せるから
今のPCならパスワード突破できるわな
49:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:31:30:ID:jwSTmJY50
被害に遭っても今回は保証されないみたいよ
件数が多すぎるからw
仲介アプリが問題なんちゃうの?
124:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:21:50:ID:lVMCThf20
>>49
証券側に明確な落ち度無ければ保証はないだろ
52:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:31:44:ID:90eVTCFj0
3か月で被害額500億円だって。
89:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:58:40:ID:VX+BKdHp0
>>52
オレオレ詐欺を超えたのか
240:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:18:11:ID:0gYjeF130
>>89
乗っ取りマニアでも居るのじゃないか?
53:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:32:14:ID:ibiISwVs0
顔認証とかも元の画像あればAIで簡単に突破されそうやん!?
54:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:32:43:ID:dsk3xk+y0
何年もかけて貯えた情報を使ってやってるのかもしれないし
55:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:32:57:ID:nbKd6pa60
みずほ証券がまだあるんだよなあ、もう解約しとこうかな
56:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:33:08:ID:XQ4wHoN00
顧客情報が流出してるんじゃないの?
57:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:33:15:ID:rtxmdjjr0
インフォスティーラーって言ってる人もいるよね
PC限定なのかな?
58:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:33:18:ID:5ARQ4LtV0
フィッシング詐欺メールが今日も来たよ
59:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:33:24:ID:QbuKjyC/0
各社が被害にあっても何も保証しませんとか約款こっそり変えてるのがマジでクソ
こんな状況でも国策で投資させようとしてるとかありえない
61:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:33:48:ID:oo9JNswk0
昔みたいに窓口でのみやりとりできる状態に戻したら?
防ぐこともできひんねんから
62:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:34:13:ID:1vWkMJ/70
中国株を買えなくすればいいのでは?
中国株を普段、買う人なんていないだろ。
65:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:35:35:ID:h9i+TeGA0
俺のような雑魚の口座はスルーしてくれるだろう
66:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:37:00:ID:F3YhWuiA0
赤字補てんしてくれや
70:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:42:14:ID:Yr8MFqQ80
流動性の低い株を事前に買ってた口座が限りなく怪しいだろ把握してるんじゃないのか
高値で注文出すなり、ずっと監視して乗っ取り口座の注文を食ったりする行為
74:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:45:51:ID:2rxyEav60
今日333000円でサカタタネ1枚買っちゃった
75:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:46:09:ID:ouhIykYc0
監視強化って何をどうするんだろうか
146:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:40:17:ID:1Q0Mp0SX0
>>75
よーく見る
76:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:47:11:ID:U3ZricKB0
やっぱりLINEは危ないな
77:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:47:55:ID:zuxEPNPJ0
スマホからじゃなくパソコンのブックマークからしかログインしていない
楽天証券は二段階認証
野村証券は出来ないんだけど。。。
これ二段階にするにはどうすれば良いんだろ
82:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:56:57:ID:Beq/ipE60
このニュースのせいかどうか知らんが、毎日のように証券会社のフィッシングメールが来る。 毎日来たら余計警戒して誰も踏まなくなるけどね
83:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:57:00:ID:KvPJdAKf0
詐欺メールが多すぎるな
1日1件や 2件で済まない
85:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:57:04:ID:5P7UuHdA0
と言っても警察じゃないから捜査できんし
87:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:57:43:ID:emvatql00
保振が実は機能してないってほんと?
88:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:58:02:ID:IkfzEo720
自分からIDとパスワードを他人に教えてるからだろ
他端末からログインがあれば通知が来るし
90:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:58:53:ID:agVpSvT90
5ちゃんの被害者の会スレが立ってないところをみると社会問題化するほどの被害者はいないのか?
92:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:59:11:ID:a6TxCegO0
乗っ取り被害が表になってから証券会社からの偽メール増えたな
94:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 18:59:59:ID:lkSQyuzp0
外国株口座だけ閉じれない証券会社の仕様も問題だと思うが…
142:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:34:56:ID:YNgEaiku0
>>94
ほんとコレ
149:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:47:28:ID:3jHQ62tH0
>>142
最近日本株でも低位株中心に謎の急騰起こってるの知ってる?
156:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:59:45:ID:lkSQyuzp0
>>149
そんな当たり前のこと自信満々にw
97:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:02:55:ID:Ur7gyKde0
ニュースになってからの方が証券会社を装ったフィッシングメール多いのおかしいw
でもあれはかかってもおかしくないと思うよ。
そんなはずはないメールは全部捨ててるから証券会社から漏れてる!って吼えてる人もいたようけど被害者はそう主張しがちだからさ。
98:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:03:07:ID:OA4KaISA0
数十年頑張って得た金がこれでなくなるのキツすぎるだろ
99:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:04:06:ID:n5fLjvCV0
監視w
日本はセキュリティ甘すぎて個人情報流出しまくりだからサイトによってパスワード変えとかないとだも
101:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:06:04:ID:5ARQ4LtV0
今までのフィッシングメールよりも完成度が高い
お金がかかってるようでサイトの維持時間が全然違う
102:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:09:23:ID:48HXcuvi0
株売買して金が儲かったとしてその金はどうするのかな
銀行の口座に移さないといけないけど銀行の口座まで把握してるのかね
本人が知らないうちに銀行口座作ってそっちに振り込ませるの?
それとも株そのものを買わせるだけで儲かる仕組み?
105:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:13:15:ID:5ARQ4LtV0
>>102
自分たちの持っている中国株を高くして売りさばくために
他人の金で株価を吊り上げる
114:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:18:25:ID:48HXcuvi0
>>105
なるほど
だったら買わされた人は上がった時に売るしかないか
110:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:16:56:ID:OA4KaISA0
>>102
中華仕手株を沢山安値で買ってた人は証券取引等監視委員会に目つけられるよ多分
でも知らぬ存ぜぬ偶然だでおわりだろうなぁ
116:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:19:29:ID:48HXcuvi0
>>110
勝手にやられて目をつけられるって恐ろしすぎる
122:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:21:37:ID:OA4KaISA0
>>116
高値で強制的に買わされた人は目は付けられないだろうけどもねぇ
104:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:13:01:ID:S/CY6G/q0
2Gハックはどうなった
109:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:15:39:ID:223/2gE10
これ犯人は絶対に捕まらないそうだな
株価操縦でしまくりで凄まじい利益だろう
118:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:20:33:ID:OA4KaISA0
>>109
口座持ってる人が犯人ならば口座開設とかに身分証明必要だろうから居場所とか特定出来ないかな?
でもその口座も裏から指示されてこの株買って売ってみたいに指示されてて出し子みたいな扱いされてたらもう追えないから終わり
112::2025/04/28(月) 19:18:05:ID:NJ9aEhQe0
フィッシングだよね
アカウント乗っとるのはそれが1番目確実
心あたりがないのではなくどこかでIDとパスワードを入力している
証券会社は乗っとられたアカウントがログインしたときの履歴を持ってるはずだけど、国内からのアクセスなのかね?
115:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:19:04:ID:qV0qhnEF0
取引パスワードも漏らしたってこと???
117:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:20:21:ID:CoCiLXii0
色んな可能性が考えられるし補償されないことで疑心暗鬼が広がりブーム終了
120:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:21:24:ID:CaqcXrg+0
どんなに強固な金庫でも
本人が自ら開けちゃあ
おしめぇよ
123:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:21:49:ID:3jHQ62tH0
フィッシングなら避けられるけどウイルス系は対処無理だなー
二段階認証は面倒だからやりたくないし困った
125:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:21:55:ID:cDRmifP60
巧妙化してるよね
念のためパスワード変更手続きしてる最中にフィッシングメール来て一瞬本物かと思ったわ
126:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:22:15:ID:cQ/xa66a0
中国株だけじゃなくてすでに日本株でも発生しとるわ
127:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:23:16:ID:F7Lg8Zdm0
フィッシングでも口座凍結とか不安を煽るものから規約変更のお知らせとか単なる通知のような文言に変わってるから送信元見てなかったら気が付かないかも。
128:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:23:19:ID:nYM9Nfdp0
フィッシング対策で多要素認証って頭悪すぎだろ
166:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:08:17:ID:ypHXEgV/0
>>128
パスワードをフィッシングで盗られても多要素認証でログインを食い止める方策だから間違ってはいない
279:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 22:05:37:ID:nYM9Nfdp0
>>166
リアルタイムでログインされたら終わるわ
129:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:23:27:ID:5ARQ4LtV0
海外メールを弾けば良い
フリーであるよ
133:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:25:26:ID:4lXRdBEH0
フィッシングサイトで取引パスワードまで盗まれる可能性は低いと思う。
マルウェア感染で端末に打ち込まれた情報が盗まれて、セキュリティコードが丸ごと流出した可能性が考えられる。
134:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:26:15:ID:wr4pRKXH0
楽天口座解約しようと思ったがネットだけで完結出来ねえのかよ
171:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:11:48:ID:wjD6wpon0
>>134
二度と使わないなら放置でいいのでわ
135:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:26:35:ID:T9fC/pCi0
補償無しってのが一番やべえ
140:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:31:23:ID:lkSQyuzp0
>>135
全て保証無しなんて一言も言ってないんだがw
137:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:27:24:ID:5ARQ4LtV0
犯人はこのなかに
139:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:30:39:ID:OzXrZv4M0
買いたい米株売買停止ってなんやねん
買い時のがすやないかい
148:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:46:46:ID:k9XM9iyI0
メールにおかしなとこはないから引っかかる人もいるだろうAIが日本語の壁超えちゃったもんな
本物にはリンクがないからそれが最大のおかしいとこなのだけど、楽天は正規のポイントメールが今すぐげっとってノリだから
154:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 19:56:14:ID:cQ/xa66a0
先週末から日本株で2社リアルタイムで見た
1分くらいのうちに上がってあっという間に値が元に戻る
秒単位で注文出して売り抜けてるわ
値幅の大きい低位株でやっとるわ
195:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:35:19:ID:vkttKBbP0
>>154
見せ板はあった?
散々見せ板や何やで相場操縦してお咎め無しなら
ファンドか何かでアルゴリズム取引を使った仕手なのかなとか妄想してた
238:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:14:59:ID:cQ/xa66a0
>>195
1社については、
ふと携帯で株価見たら前日+10%超えてた
材料出たんかなと思って詳細見ようとタップしたら、
株価が前日マイナスまで落ちてた。
あれ?見間違いか?って思ってるうちに元に戻って、縦長の十字線だけ残った
見せ板とか見る間もなかったわ。
157:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:00:10:ID:HiwvzeqP0
国民の命と財産を守るという大前提を背負ってる政治家や警察は何をしているんだろうか。
遅すぎる。
162:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:05:52:ID:yzddwMrQ0
全財産入れてる人は面倒でも常に認証させたほうがいいね
164:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:07:25:ID:9/TY1ydr0
これ自分がフィッシング詐欺に引っ掛かったんだよな
174:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:15:42:ID:Eqvrv/+J0
フィッシングでこんななるか?
178:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:19:37:ID:Beq/ipE60
>>174
証券会社がお漏らししたらもっと 被害者も被害額も多くなる。
複数の証券会社が同時にお漏らしするなんて 確率的にありえんわ
175:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:16:07:ID:HiwvzeqP0
財産に価値がなくなれば誰も財産を積み上げようと働く者がいなくなる。
そんな世界でお前が住む家や食うメシがあるか?
177:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:18:17:ID:z3pNMI1g0
どうやらフィッシングではなさそう
パスワード自動入力システムへの侵入っぽい
自動ログインの倉庫を丸ごとパクれる
つまりIDとパスワードと二段階認証の番号などまんまパクれる
自動ログインにしてパソコンに保存されていればアウト
Googleの責任でもあるわな
ログインは都度自分で入力してパソコンに保存しないを選ばないといけない状態
194:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:34:15:ID:UiIIe9kr0
>>177
パソコンのCoookieを丸ごと抜き取る手口が有るみたいだね。
254:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:29:38:ID:3jHQ62tH0
>>177
これマジだとすると怖いな
頼んでもないのにGoogleが保存しようとしてきてうざいと思ってた
IDやパスワード記憶させようとして頭悪いんじゃないか?
255:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:30:53:ID:SBOH7gTH0
>>254
ヤバすぎる
261:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 21:33:13:ID:CWolO9w+0
>>254
クッキーだけじゃ無理だよ
株関係はログイン出来る端末が5台までとかホワイトリストで管理されている
だから今までは偽装サイトが多かった
今回は端末情報そのものも漏洩している
357:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 14:48:44:ID:ZipDNDcZ0
>>177
仕組み自体分かってないだろおまえ
全部らしいだしwww
てか2段階認証とかSMSやメルアドにその都度ランダムパスワードが送られるんだから保存とかできないし保存しても無駄なんだよなあww
182:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:23:49:ID:+4FYR4ec0
自分で身を守れない人はやっちゃダメな奴だな
183:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:25:29:ID:giA3OPwn0
最近は詐欺メールも巧妙になってるからな
アドレス見る習慣がないアンポンタンは
騙されるだろう
354:名無しどんぶらこ:2025/04/29(火) 14:34:57:ID:ssbvAjYj0
>>183
Beckyでアドレスごとに受信フォルダ分けてるから引っかかることはない
スマホじゃ基本開かないし
186:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:29:33:ID:y51scHW/0
自分には詐欺メール全然来ない
187:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:31:21:ID:iB8S7bZ90
勝手にNHKに登録されたらと思うと恐ろしい
189:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:32:10:ID:z/y1znV20
各証券会社にメールに電子証明書を付けることを義務化して
証明書無しは全部迷惑メール認定させるようプロバイダに
要請すればいいじゃん
190:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:32:28:ID:d41Hwva70
自分の財産は自分で守れとか自己責任論言ってる奴は自分の資産をどう守れてると思ってるんだ?
こんなハックがまかり通るなら銀行の貯金もいずれやられるわ。
持ってる土地や家だって、所有権を国が認めて警察に守られてるから保持していられるだけ。
自分が株やってないからって安心してていい問題じゃないで。
こんな無茶苦茶な強奪問題をさ。
196:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:35:51:ID:040FVJ/b0
Yahooメールとかなら
正規のメールはブランドロゴ表示されるから引っかからないだろ
199:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:37:15:ID:9XNFkMLp0
これを機に短縮URLや見た目重視のドメイン名が廃れたらいいのに
「提携している社外メイリングサービスが自動で作成したリンクです。クリックしてもセキュリティは問題ありませんご安心ください」ってさあ
怖くて踏めねえよ某証券会社さん
207:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:41:47:ID:IGJDwtpf0
口座持ってない証券会社からもあなたの口座が不正ログインされてますってメールバンバン来る
209:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:43:29:ID:040FVJ/b0
少々面倒になるが
取引時にワンタイムパスワード要求するしか無いんじゃないの?
213:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:45:48:ID:MI3/HArK0
>>209
一旦、ネット取引を中止して担当者を介して電話注文する昔ながらの方法に変えた方が安全な気がする
216:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:48:49:ID:O8IMQGR50
SBIログインがめんどくせーな
217:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:48:54:ID:y51scHW/0
今日SBI推奨のスマホ認証を設定した
これで安心だと思いたい
218:名無しどんぶらこ:2025/04/28(月) 20:49:54:ID:7IKf4mTc0
証券口座19社もあるわ、金入ってないのもあるが