Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/3.142.124.139/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
国民民主・玉木氏「就職氷河期世代はサボってきたわけじゃない」「年金制度、社会保障改革が必要」 ★2 [お断り★] - ニュース_2chまとめビデオ

国民民主・玉木氏「就職氷河期世代はサボってきたわけじゃない」「年金制度、社会保障改革が必要」 ★2 [お断り★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737198447/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:お断り ★:2025/01/18(土) 20:07:27:ID:ZctFXrp99
玉木雄一郎氏 就職氷河期世代は「サボってきたわけじゃない」と力説 自身のSNSにも訴え殺到
「今、初任給の水準が上がっていることはいいことです。一方で、いわゆる就職氷河期世代の方々からは、『報われない』と複雑な声が届いています」と投稿し、「国民民主党は、単なるキャッチフレーズではない本格的な就職氷河期対策をさらに進めていきます」と宣言。「皆さんの意見も、ぜひ聞かせてください」と募ると2700件(16日現在)を超える返信が寄せられた。
(略)
就職氷河期世代も40代~50代前半になり、玉木氏は「低年金者をどうしていくのか。単身の低所得高齢者対策をどうしていくのかという問題に直結している」と指摘。「基礎年金だけで暮らしていくことが難しくなっている中で、そういう層が大量にこれから発生していくことを踏まえた年金制度改革や社会保障改革が必要なのに、抜本的な改革ができないまま時間が過ぎていっている」と問題点を口にした。
「時代や制度、その時の政策が生み出した世代であるのなら、政治が責任を持って向き合うことはすべき」と玉木氏。そして「この世代の方はサボってきたわけじゃないんです。そのことを忘れちゃだめで
詳細はソース 2025/1/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9de739aa61b40199ba7cc0580c4f291a324cd8

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737171991/

関連
国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★5 [お断り★]
平成5-16年ごろに大学や高校を卒業した就職氷河期世代は約1700万人いるといわれており、不本意に非正規雇用で働く人が50万人と推計されている。他世代に比べ、国民年金保険料の納付率が低いなどの指摘があり、政府も正規雇用者増を目指す。国民民主はすでに党内議論を始めており、玉木氏は「しっかりアプローチできる政策を出していきたい」と語った。党関係者も「参院選で主要な公約に位置付けることになる」と
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736561128/

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9de739aa61b40199ba7cc0580c4f291a324cd8

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737171991/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736561128/

52:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:28:14:ID:rgAuSTv60
救済が必要と思ってる氷河期世代 対 それ以外の
利害の対立関係になっていきそうだな
それでも政治的な「採算」は合うと踏んでの >>1 の発言なんだろうけど
89:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:47:09:ID:z1anqSYy0
>>52
政治だけでなく経済的にも採算は合うだろ

自民立憲に任せたら氷河期世代放置の生活保護で破綻するぞ

92:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:48:24:ID:SeZRdidH0
>>89
それを数式を用いてQEDしてくれ
79:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:41:41:ID:bO8Bd9Ec0
玉木さんがやっている手口は民主党政権時代と変わっていないよ。

存在しない財源(埋蔵金)を元手に減税を公約し議席を増やす。

税収が増えていても赤字国債が減らない以上、103万円の壁を上げる財源にはならないよ。

無理に上げても、どこか別のところで増税になって国民負担は減らない。

玉木さんたちがやっている感を出すために、労務的時間的に無駄なコストをかけるだけで。

民主党政権を経験していない若い人たちがだまされているだけだよ。>>1

93:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:48:59:ID:4D4O06Ec0
>>79
それは違う
本来1000円の商品に1200円払わせてるから200円返せと言ってるだけ
それに対して財源を示せというのはただの逆ギレ
105:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:57:52:ID:gEqi4/9y0
>>93
マジでこれ
多く持っていって、さっさと使い道決めて
取りすぎだろと言われたら「使ったものは返せませーん」とか
盗人猛々しいにも程がある
3:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:08:17:ID:CmN1GY180
でも自己責任
4:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:08:34:ID:CurMTfU50
自己責任やで
6:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:08:48:ID:2xV60yhh0
努力でなんとでもなると思ってる脳筋国家、脳筋民族だからな
651:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:11:31:ID:ifcFUh4y0
>>6
一度に失業して年齢がいってるとまともな職種はないっすね。とにかく年齢差別が酷すぎる。
7:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:09:28:ID:duKNGU980
解決策はベーシックインカムしかないでしょ
8:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:10:32:ID:SeZRdidH0
サボってたのは政治屋のほうじゃないんですかね?
117::2025/01/18(土) 21:03:40:ID:aXBNjCcV0
>>8
政治屋っつうか与党だろ
122:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:05:14:ID:SeZRdidH0
>>117
いや今までの政治屋全てに対してだよ
347:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 22:15:15:ID:micREaB60
>>8
そうだよね30年もあったのに今まで何してたんだろね政治屋は
357:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 22:19:06:ID:Au86KT050
>>8>>347
マスコミの「箱から人へ」の言葉に騙され、

国民が年金生活者や生活保護受給者への厚い社会保障を求めた結果が、

取り残された氷河期世代だよ。

民主主義の国において、政治家は国民の望む政治を実行するものだよ。

825:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:58:35:ID:l9gliOau0
>>8
そんな政治屋を選挙で選んでいるのは国民です。
自分さえよければとしか考えられない国民が多い。終わってる。
833:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 01:00:53:ID:kHoSMOVb0
>>825
1億人の国民がそれだからな
早く目覚めて誰もが幸せになる為に必死で頑張ってるつばさの党を選べば日本は良くなる

自分さえ良ければじゃなくて全員を幸せにすることを考えて選ぶべき

9:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:10:46:ID:Oj7R2zQJ0
15歳〜25歳の今の若者が氷河期の子供
まともに生きてたら氷おじもあれくらいの子供がいたんだよなw
43:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:24:53:ID:+dpwPL3b0
>>9
ウチの子24
まぁあ就職活動楽そうだった
47:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:26:22:ID:fKbPDhH40
>>43
今の子は本当に恵まれてるよねw
993:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 01:56:34:ID:ZN+kztnl0
>>9
そうなんだよな、気づけば子育て終わって一息ついてる世代になってた
10::2025/01/18(土) 20:11:08:ID:9KYyDTsI0
投票するかどうかは未知数だが、投票者のボリュームがある層が氷河期だからな。

その層に支持が得られれば強いよな。

うまくいくかはわからんが。

13:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:11:55:ID:4HJI+H/X0
やはり氷河期世代救済金として月10万円永久給付だよね
19:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:14:44:ID:9S9itNLh0
氷河期が可哀想なのは新卒の時だけだろ
352:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 22:17:01:ID:micREaB60
>>19
日本は新卒の時が全てなんやで
661:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:16:10:ID:ifcFUh4y0
>>19
倒産、吸収合併という名のリストラ。2度もくらうと年齢的に非正規しかない。そこからの再スタートがあまりにキツいんですよ。
668:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:18:34:ID:CVDrKv0d0
>>19
あの時代は新卒信仰やたら強いかったからな
第二新卒ですらかなりのハズレ扱い
27:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:16:50:ID:GbVpLf9u0
その世代から言わせてもらえばある種サボりではある
数年後に転職したらいいだけの話だった
131:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:10:39:ID:R7tSQPw70
>>27
非正規雇用から中途で正規雇用になるのは日本では大企業になればなるほど難しい

また、数年後というのも意味不明

就職氷河期世代の就職率は、次のような推移を辿りました。
1991年に81.3%をピークに低下
2003年に55.1%と最低記録を更新
2000年には大学卒業者の22.5%が学卒無業者

2000年の大学卒業者が数年後に人手不足になっていて正規雇用されたと?

31:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:18:48:ID:SeZRdidH0
うそを金メッキで固めたらいいよ
オールドメディアはさ
36:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:22:17:ID:OSLt1M1q0
氷河期が自民党を支持する理由はないわな
38:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:22:55:ID:IK81LBRD0
氷河期が老後住める低層2階建てマンションを50万戸作るのよ 国債発行して
家賃100円な あと月7万円の食事券だ アメリカのフードスタンプみたいなもの
ずっと非正規で年金5万円しかねえしなw
46:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:25:21:ID:Noq99gFf0
>>38
氷河期ならまだ50歳くらいだろ
なら70歳まで厚生年金で働けば20年分追加でもらえるぞ
老後も楽勝だな
39:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:23:10:ID:z1anqSYy0
ここまで完全に政治に殺されてきた氷河期世代

ヤッタフリだらけの自民立憲に騙され続けた氷河期世代

真剣に考えると表明してくれるだけでも有り難いわ

44:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:24:56:ID:Kn/4JNTh0
やべぇ
ずっと自民一択だったのに心が揺れそう
45:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:25:05:ID:V29I90Lj0
現役世代から社会保障税集めて
氷河期世代に再分配するしかない
48:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:26:55:ID:rxMlwClM0
中道、ポピュリズム、リバタリアンの政策政党として第三政党になれ
今の日本では二大政党制は馴染まない
今まで無かった日本の現役世代の世論を反映できる政党を目指せ
50:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:27:40:ID:IK81LBRD0
誰が50歳前から正社員で雇ってくれるんだ
この国は新卒カード失ってレールから外れたら終わりの国なんだよ
51:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:28:12:ID:G5ecqIG10
>>50
介護、建設(解体)
ウェルカムだよ
55:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:28:55:ID:My18lRXc0
>>50
介護とか警備とか余裕だよ
57:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:29:40:ID:9GNu2Km+0
新卒初任給30万ラッシュはぶったまげたな
氷河期の中の負け組はそりゃ怒るよ
てか氷河期も残り寿命半分も無いんだし手遅れだよ
一律100万くらいのお金でもあげるのが最善
文句言う奴は刑務所行きでいい、それで全て終わらせよう
364:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 22:21:34:ID:micREaB60
>>57
100万で黙る訳が無いだろ
5000万は出さないと
62:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:31:02:ID:L3Pn5CGW0
だったらなんなんだろう
氷河期に現金給付でもしてみる?
生涯賃金の差ってことなら一億くらい?
65:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:33:02:ID:+qN3a2cB0
上の世代の雇用を守るために氷河期を作り出したんだから、仮に何か施策をするとしても財源は上の世代から取れよ
66:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:33:05:ID:IK81LBRD0
氷河期を全員正社員で雇って雇用体系が昔の正社員85%パート、アルバイト15%のままなら
今の老人の年金はあと5.1万円上がってたw ざまぁw
70:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:35:49:ID:DnUyWP8f0
>>66
それじゃ企業そのものが潰れてたわ
69:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:35:48:ID:ViFaFwlD0
次は団塊ジュニアをタゲにするのか
74:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:38:21:ID:M6CuggEv0
氷河期世代って一括りにされるが実際には9割以上は普通に働いてるからな
その9割以上の多くが嫌ってるのがサボりや言い訳を続け底辺に甘んじた同世代

世代間対立じゃなく世代内対立の方が重要だから
あまり世代全体を助けろなんて言うとむしろ反発の方が強くなるだろうね
まぁ多くの反発を覚悟でニッチ層の強固な支持を掴みに行くなら話は分かるがね

77:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:40:38:ID:TVdGdVc10
働いてる氷河期が大して昇給もせずに今の初任給に抜かれてるのは問題だけどな
会社と社会が氷河期の奴隷労働に甘えてるのは確かだわ
82:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:43:19:ID:iM7XmPhD0
じゃあ103万引き上げは氷河期限定にしろや
83:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:43:52:ID:TVdGdVc10
社会保障もそうかもしれないが、先ず出費を減らせば?
全国の何とか法人と天下り潰せば大分減るだろ
90:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:47:22:ID:5CfHPYhP0
そらまぁ氷河期世代って人数多いからな…
大体2000万人くらいが該当するのでどうしても1人あたりの価値が低いし、就労可能期間も短い
一方、Z世代は定義にもよるけれど、大体氷河期世代の9割から8割程度に減少してるそうだから、その分一人あたりの価値が上がってる上に、団塊世代の本格的リタイア開始も被って一気に価値が上がったってのがデカい
まぁ、なんだ、氷河期世代は色々な意味で運がなかったわなぁとは思う
94:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:49:36:ID:AXVKJ++T0
世代間対立の概念は一旦はまったら抜け出せない
102:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:52:42:ID:ET/pVU4i0
大学まではサボったよ
106:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 20:57:54:ID:FCiSLDnV0
日本の社会保障費は134兆。国民一人に直せば一人年100万以上配れる大金だ。4人家族なら400万。だが、一般人にそんな恩恵ある訳ない。問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべきだ。社会保障は老人、病人、障害者等の既得権益ではない。
111:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:00:49:ID:M6CuggEv0
氷河期は世代間対立よりも世代内対立の方が大きい世代

必死に働いて今の生活を気付いた多数派の氷河期世代からすれば
言い訳やサボりに終始した同世代の底辺に税金をバラ撒くなんて論外ってのが大半

他世代より高給取りが多く引かれる税額も多い世代だからこそ
自業自得な連中へのバラマキには敏感に反発するからね

115:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:02:32:ID:SeZRdidH0
>>111
余裕を得られれば和解できうる世代であるなw
138:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:13:51:ID:nkjP4JGP0
>>111
よくその世代内で対立あるっていうけど何のソースもないよね
勝ち組だって氷河期のハンデを背負ってるわけで同世代を同情こそすれ見下すわけないと思うけど
346:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 22:14:53:ID:9KYyDTsI0
>>111
世代内でもそういう対立関係をいくつも作りだして
大きくまとまれないようにしていくんだろうな
で人数が多いはずの層が結果的にいつまでもマイノリティに置かれ続ける、と
114:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:01:49:ID:TVdGdVc10
日本の敵ってんなら大半の政治家と官僚も該当するんじゃね

プッシャア世代って優秀なのね

116:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:03:08:ID:SeZRdidH0
余裕を得られればな
119:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:03:43:ID:gpjsxnCd0
どうせ高齢者の社会保障費を削るんだろ
でもそれを介護するのは氷河期世代なのにな
120:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:04:43:ID:e8if2+9Z0
与党が見ないふりしてる都合の悪いとこをどんどん突いて欲しいわね
123:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:07:40:ID:+qN3a2cB0
氷河期を再び生み出さないために必要なのは、労組の弱体化と解雇規制の緩和
連合の支援を受けてる国民民主に、そこに手を付ける覚悟はあるの?
126:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:08:41:ID:tIqsmSaF0
底辺だけど、まぁ当時の給与ホント酷かったな。デフレデフレで時給700円とか。
いいところに勤めないお前が悪いでもいいが、足掻いても少ない椅子取りゲーム。
面接こぎつけても他と比較されて人格否定。お前の代わりはいくらでもいる。
不貞るヤツ多くなるわけですわ。
129:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:10:02:ID:rxMlwClM0
高齢富裕層の資産から取って氷河期の中で年金支給額が一定以下のヤツが申請すれば受給年金に加算できるようにしろ
132:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:11:00:ID:xSrEUkal0
氷河期おじさんに新卒カードをプレゼントしよう!
140:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:15:29:ID:4aE4CfRo0
椅子取りゲームで椅子に座れないのは個人の責任だけど、そもそも椅子の数が足りてないのは社会の責任だからね
これは分けて考えないと
145:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:16:21:ID:SeZRdidH0
>>140
椅子の数が足りてないのは社会の責任
その通りです
142::2025/01/18(土) 21:15:50:ID:fns9aaH80
理系なら教授推薦で楽勝だった
146:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:16:33:ID:M683B1Ty0
とりあえず消費税は約束通り社会保障に全額使ってほしいよなあ
社会保障以外に使ってるとか約束違反だからな
147:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:16:40:ID:M6CuggEv0
氷河期世代って新卒で苦しんでたのも含めて
大半はとっくの昔に生活を軌道に乗せてるから特に救済なんて不要ってのが大半だろ

ごく一部のサボり続けキャリアを積んでこなかった底辺層を救済するとすれば
彼らでも通用する誰でも出来る薄給職を斡旋することぐらいしかないんじゃないの

151:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:17:27:ID:R7tSQPw70
>>147
非正規で年金払えてない、出遅れて貯金が無い、そんな人が多い世代ってこと
154:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:17:47:ID:9tknTS4m0
>>147
軌道に乗るまでの補償で氷河期全員に5000万配れば解決だな
155:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:18:11:ID:RNeuShBg0
>>147
正社員ならみんな高待遇だとでも思っているのか。
386:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 22:28:01:ID:micREaB60
>>147
全員救済が必要
1人あたり5000万だな
399:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 22:31:54:ID:Rc+b064A0
>>386
賛成(´∀`*)
148:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:17:06:ID:TVdGdVc10
全て自助と自己責任で済むなら共同体でいる意味がないんだわ
自己責任論者は極論国家の否定だと気付けばいいのに
156:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:19:15:ID:R7tSQPw70
上の世代が遊んだツケを払わされた世代なので、上の世代の貯蓄を分配すればいいんだよ
167:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:23:09:ID:d3aIsvjc0
>>156
氷河期救済の財源をゆとりやZに求めるのは忍びない
団塊やバブル世代から毟り取って欲しいわ
171:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:24:58:ID:R7tSQPw70
>>167
そう、奴らの資産を分ければいい、そのためには自民党を駆逐しないとね
160:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:20:49:ID:7cU4NtdI0
頑張ってのし上がって子供も3人作った氷河期世代もいるのに
そいつ等にはなんの褒美も無し
164::2025/01/18(土) 21:21:43:ID:1bOlKgOo0
>>160
もっと頑張れ
170:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:24:08:ID:TOZ/b3PT0
>>160
俺も子ども三人いるぞ
若い頃家買って良かったわ
161::2025/01/18(土) 21:21:24:ID:1bOlKgOo0
サボってるやつ多いと思う
175:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:26:32:ID:fjdR+uUA0
サボってきたのは政府と国会議員だな、税金泥棒
181:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:27:58:ID:SeZRdidH0
>>175
そのとおり>>11
177:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:27:01:ID:cMqZSRAp0
氷河期は国民年金を心配しなくていい

生活保護の方が高いからだ

186::2025/01/18(土) 21:29:34:ID:Ahp6D8Rl0
おい、タマキン。

おっさん連中の昔話を行くとサボリーマンってキーワードが出てきたぞ!

189:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:30:30:ID:HiBsi0T/0
20年後には親も死んで、独身で1人寂しく生きてて何になる?
そう、俺のことです。結婚はしとけよマジで
190:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:30:50:ID:M6CuggEv0
25年〜30年ずっと就職氷河期で買い手市場だったならともかく
その間には売り手市場時代もあったから新卒失敗組も大半はその時期に就職してるからな

それが現時点で世代の9割以上は普通に働いてるって現実

未だに氷河期が悪いから政治が責任を取れなんて言ってるのは
同世代の大半が働いていた今までの間に何をしてたのかと逆に問いたくなるね

194:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:32:04:ID:RNeuShBg0
>>190
中小ブラック企業入れて9割でしょ?
どこが普通なの?
202:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:33:59:ID:SeZRdidH0
選挙ってそういうもんだろう?
219::2025/01/18(土) 21:41:22:ID:OliBP9BQ0
低学歴氷河期で
無期雇用コールセンター派遣
手取り26マソ

まだ恵まれてるほうなんだろうか
将来は諦めてるけど

221:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:41:37:ID:e15d3q1F0
こういう問題は当事者の氷河期世代から団結して声を出して訴えないと変わらないんだよな
222:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:42:09:ID:dCfdYwsA0
氷河期世代なのに年収800万で、結婚して子供も育ててるうちにはどのような保証をしてくれるのか?
228:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:43:40:ID:uTxqhPeq0
真の氷河期はこんな所見る事も意味がないと思う世代だ
229:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:43:49:ID:jBoC43cA0
93年卒1971年生まれってもう54歳やん
おじいちゃんやん?
231:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:44:14:ID:qZx2yTEc0
努力のために更にその努力を強いてくるこの社会が異常なんだよ。
237:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 21:46:16:ID:mFSKFaXJ0
お詫びとして氷河期世代に一律55歳からの倍額年金しかないだろうな
日本が国として延命したのは明らかに氷河期世代を使い捨てたからだしな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール