1 :お断り ★:2025/02/22(土) 01:12:44:ID:lR0UDFp/9
動画
https://www.youtube.com/watch?v=FyyYVCOFU_A
政府が備蓄米21万トンの放出を決めてから、抱え込んでいたコメを手放そうと、小売店には飛び込み営業が急増しています。そのなかには、怪しいコメを売り込む業者がいることが分かりました。番組は怪しいコメがどこから仕入れられているのか追跡しました。
■業者「今年の新米2割引き」 アジア食材店A 「毎日いろんな業者が来る。このコメがありますか、買いますかって」
アジア食材店B 「新規の業者から電話がかかってくる。怪しいから買わない」
備蓄米の放出前に売り急いでいるのでしょうか。おなじみのスーパーアキダイ・秋葉弘道社長の元にも。
秋葉社長 「三十何年やってやってきていますけど、個人からコメの売り込み来たのは(今までで)多分2回か3回ですよ。それがわずか1カ月ちょっとで3件も来るというのは異常なこと」
東京・新大久保では、銘柄も産地も表示されていない怪しいコメが売られていました。このコメはどこから来たのでしょうか。
消費者庁によると、コメには産地や品種、作った年、精米時期といった細かい表示が義務付けられています。産地を伝えなかった場合、50万以下の罰金が科せられる可能性もあります。
袋の透明な部分からコメが見えますが、白く濁ったものや、割れているものもあります。店員に話を聞くと次のように答えました。
アジア食材店 店員 「店長さんだけ分かる。きょうは休みです」
そこで20日に改めて、店長を訪ねてみると…。
アジア食材店 店長 バングラデシュ国籍 「(Q.(このコメ)産地・銘柄とか分かる?)これが分からない。いろんな業者がお店まで持ってきて。このコメがありますか、買いますかって。必要だったら買ってる。必要なかったら買わない」
飛び込み営業が相次いでいました。あればあるだけ売れるので、今はどんなコメでも仕入れているといいます。
義務付けられている食品表示がないことを指摘すると次のように話しました。
アジア食材店 店長 「もう売っちゃいけないならやめる。私たちはそこまで分からない」
袋に書かれていた業者の電話番号にかけてみると、「おかけになった電話番号は現在使われておりません」とアナウンスが流れました。
詳細はソース テレ朝 2025/2/20 https://news.yahoo.co.jp/articles/33009e4292af251f6db180bfc552cc33b53b3dd3 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740133220/
VIDEO
https://news.yahoo.co.jp/articles/33009e4292af251f6db180bfc552cc33b53b3dd3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740133220/
142 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:39:31:ID:Km5ul3bz0
>>1 効いてる効いてる
146 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:05:41:ID:m88GdCi40
>>1 隙あらばアキダイ社長
215 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:17:41:ID:VE4JhR0z0
>>1 食い物で遊びやがって 儲けよりヘイトが高くつくって言ったのに。 信用は簡単に失うが得るのは大変だぞ。
491 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 08:47:24:ID:CAOIXOv00
>>1
>「新規の業者から電話がかかってくる。怪しいから買わない」
そらそうやろ、得体の知れないやつから食い物かうわけないだおrwwwwwwwwwwww
4 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:15:46:ID:E2b2pAXD0
後半年待てば次の米が出る それまで買わなければ転売ヤーは即死
335 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 07:38:26:ID:nlKW5xUn0
>>4 ていうかまともな管理されていない精米済みの米って、ヤバいよな 流石に籾ついたまま売ってないだろうし
7 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:16:19:ID:a6qRYyar0
怪しいお米… セシウムさんの仕業か!
619 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 09:51:28:ID:Z3K0zvR20
>>7 メルカリさんです
8 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:16:30:ID:stUNMzzd0
何だかわからない米をブランド米にこだわって食べてた俺らがホイホイ買わないよなあ。
46 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:43:45:ID:hU0I3qaK0
>>8
そもそも論、日本人の米消費需要は減ってたと
これはデータ上もあきらかでだから農水省の減反の理屈にもなってた
ここまでは誰も何も間違ってない
だが甘く見積もられたのが農家とも関係ない我々一般消費者
今後米価は下がるかもしれないが 怪しい米を買うぐらいならうどんでも食べるって話になる
10 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:18:31:ID:BANl9fMc0
親戚農家から玄米買ってるワイ、高みの見物
11 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:18:45:ID:9Lxc59K30
スーパーもう山積みだけどどこで不足してるんだ
28 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:29:10:ID:43kC4kH70
>>11 まあそりゃその前で根こそぎ掠ってたテンバイヤーが居なくなったらそうなりますわな 値段も程なく下がるだろうな さすがに備蓄放出や輸入米店に並べても見合うぐらいの相場吊り上げはガチでやり過ぎた
311 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 07:30:21:ID:Wi5PWsF/0
>>28 そこだよなー。どうせ米の未来のことなんか何にも責任持たない単発商売のハゲタカが絡んで吊り上げて、それで輸入米やらの道開いちまいやがった 個人はともかく業販とかは正常化したら地獄だぞ、輸入は簡単に止められない
60 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:51:56:ID:hU0I3qaK0
>>11 過去、米なんか興味もないし見てない俺も 最近ちょこちょこスーパーとかの米在庫見に行ったりするが 少なくとも俺の近所も米在庫はある 過去に比べて余ってるかは知らんが とてもじゃないがたった1年で価格が倍になるレベルじゃなく ましてやコメ不足で国民がカロリー不足で死にそうでもないw
446 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 08:28:27:ID:Mzz+CgWx0
>>11
そうなのか
元々不足してたのなら個人買い貯めじゃねーか?
今家にたくさんあるから、買う奴が減って在庫は増えた
転売ヤーもいるだろうけどそれだけで不足とか考えづらい
12 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:18:52:ID:wbkyZ6xO0
マスクを売り渋り、溜め込んでた国もありましたな😃 ザマぁできるかな?
13 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:20:26:ID:L7KpnCPY0
消えたおコメそんなに怪しいのばかりだとまともにでてこないのでは?
17 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:21:27:ID:2zmf3H2r0
怪しいお米ポポポポポーン
19 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:22:44:ID:7ghgtmN10
そんな米売るなよ
22 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:24:02:ID:3G30k2Xn0
外食は全部産地なし使ってたりしてな
117 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:04:30:ID:oskmeJEO0
>>22 最近はネットの口コミで、あそこの定食はおかずは美味いがご飯が不味いとか書かれちゃうから、外食関係も素性のわからない米は買えないんじゃないか
23 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:24:26:ID:mcLH4gG50
あやしいおコメ
24 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:26:06:ID:+TXrrOqE0
元は明かせないけどモノは確かなんだ
25 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:26:37:ID:c6fMTZ2T0
スーパーとかの小売店は絶対に転売屋から買うなよ コイツらがした事は国民を兵糧攻めにしたのと同じだからな、万死に値する
29 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:29:53:ID:KxPZaw+O0
せっかくの銘柄米もロクな管理されてないだろうからどれも不味そうだ
30 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:30:45:ID:sZnSVnO60
丹精込めて育てられたのに 産地不明の怪しい米にされてかわいそう
32 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:31:35:ID:u4ixw5d20
ここで東海テレビは伏線回収するのか
33 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:31:39:ID:hZcNak/r0
怪しいお米 セシウム さん
56 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:49:31:ID:tBTDiqCn0
>>33 これをみにきた。
39 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:37:01:ID:bb/znILk0
国民が主食を食べれないで痩せ細りつつあるのだから、特例で関税ゼロでのお米の緊急輸入を認めて欲しい。カリフォルニア米100万トンで良いですから。トランプさんも喜ぶと思います。
40 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:37:41:ID:RlrYdWL10
セシウムさんと違ってこっちは本当に怪しい米だな。誰が買うんだろ
41 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:39:16:ID:VS4ZPrp+0
橋下が買い占めは自由競争だって擁護してたから転売やってる維新議員とか普通にいそうだな
42 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:40:29:ID:gL/Ks7aW0
>>41 ソレをバランス調整するのが政治の役割なのに維新はホント政治下手だな
599 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 09:40:42:ID:M9FXzmmu0
>>41 ミヤネ屋に出てた米屋の社長が大阪万博が買い占めしてると暴露してた
751 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 10:35:46:ID:DW4Dmv+S0
>>599 売れ残って廃棄になっても税金で補填だから買い占めるわな
44 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:42:28:ID:Vy0zkSID0
PS5なんかと違って体積あたりの単価が非常に安いから転売したところで大した儲けにならないだろ
48 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:44:24:ID:gL/Ks7aW0
>>44 ただユーザー数は米が圧倒している
51 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:46:19:ID:hU0I3qaK0
>>44 つか、よく零細転売ヤーは今まで在庫保管してたよな 駐車場かなんかにダダ置きしたんかねw
45 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:42:33:ID:fIvDPR5f0
だから国はもっと早く動けっつーの 石破糞すぎ
52 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:46:40:ID:XauGkgmv0
>個人からコメの売り込み来たのは 闇が深そうな個人だなw 晒せ 面白すぎる
53 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:46:40:ID:2YREFi9P0
保健所は何も指導しないのかな
54 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:47:30:ID:43kC4kH70
と言うか、既に輸入米が店に並んでたからな 実査あんま手ごたえ良くなかったんだろうね
55 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:49:28:ID:xcsXAWU/0
闇米騒動2025
57 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:49:33:ID:gL/Ks7aW0
義務教育でまず教えるべきは米や野菜などの作り方であってこれが日本の安全保障の大きな土台となる
91 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:32:32:ID:KcbM16pM0
>>57 賛成 実学重視 これ当たり前 包丁、ナイフ、そして鎌も使えなくてどうする
128 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:12:33:ID:jgusxYWQ0
>>91 今は刃物が危ないから版画の授業も無いのよ 彫刻刀でクラスメイト刺す事件もあったし
97 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:46:29:ID:RTcwERV40
自爆してくれ
そして自分で食ってしまえw
>>57 小学校の時田植えとかじゃがいも育てたりしたけど大抵はやってないのか・・・ まあ学校の敷地内に田んぼあるうちの学校のが珍しいとは思うけど
98 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:47:48:ID:1b3CmJ3v0
>>57 賛成!
58 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:50:45:ID:stUNMzzd0
俺等が食べなかった怪しいコメがどうなるか? 餌?工業用の糊?
70 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:02:17:ID:hU0I3qaK0
>>58 多分、餌にもノリにもならず その手の売れなくなっちゃったコメは不法投棄される 転売ヤーは次の別のアイテムの買い占めに走り 投棄された米はその近所の鳥の餌になる
61 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:52:27:ID:Jv+sxhM30
人は記憶型と思考型に大別できる
・特定の業者 ・買戻し特約
お代官「世間が五月蠅いでの〜備蓄米を出すわ」 越後屋「なら買戻しを約束してくださいな。売るも売らぬも我らの腹一つ」 お代官「お主も悪よの〜」
76 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:10:41:ID:hU0I3qaK0
>>61
その辺も実に怪しい
一応今回政府農水省としては
本来だったら、放出後に自動確定する買い戻し
これを無視してまで、さらなる古米の放出可能性を宣言した
いやこれは市場の米価にプレッシャーかける意味で評価できるんだが ただ、買い戻し条件がぼやかされてる希ガス
62 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:52:56:ID:mw5CJZxq0
転売とか高いコメとか食いたくないから1キロ200円のパスタ買いこんできた もう二週間米食ってないわ
64 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:56:07:ID:syRcRuHd0
生ものを現物で取引すんなよ なんのための米切手だよ
66 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 01:56:15:ID:rGWAsppC0
低温管理もできてない米怖い
71 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:02:30:ID:uscRB8lY0
過去に何度も事故米を食用に流用した例もあるしな
75 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:08:55:ID:ScBwH0+r0
税関でブランド米の米袋のコピー品が見つかったらしい 飼料米とか加工用米詰めて売るつもりなんだろうな
80 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:20:28:ID:VSkzU2bh0
怪しいお米 タシヒカリさん
81 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:23:46:ID:V14HkIXg0
主食がこんな事になろうとは 次は自民党と立憲には入れない
308 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 07:27:09:ID:WdkO41nh0
>>81 正解
82 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:24:44:ID:2x8PTXo30
スーパーですでにちょっとお安くなってたもん転売ヤー急いで捌こうとしてるんやろばかめ
84 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:25:15:ID:ULfj1at90
政権が安定する秘策はやはりコメがどう扱われたかを 徹底追及して解明することではないか。そして悪を懲らしめて 政権の手柄にすべき。
85 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:26:11:ID:aFsFuVwP0
コロナのときマスクの買い占めは法律で禁止することができたんだから コメだってやろうと思えばできるんじゃないの?
94 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:37:11:ID:uwMFctc/0
>>85 昔は農協を通さない米は闇米と言って、処罰対象になっていた。
279 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 07:06:54:ID:sfS4m+HG0
>>94 農協じゃなくて政府買い上げ
86 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:27:06:ID:jvgJLZKW0
ろくな保存をしてないだろうからカビが生えてるだろうな
87 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:27:57:ID:m7YXUiw10
>>86
でしょうね
冷蔵庫?持ってるとも思えないし
88 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:28:56:ID:tfxuD9wB0
今年はネット販売がゴロゴロ出るんだろうな 売り損ねた奴が 米の価格は暴落しそうだな
89 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:32:17:ID:3hABqDLS0
素人の保存だと劣化が超高速というね
93 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:34:09:ID:JT6zkPDN0
マスクとアルコールの在庫も大量に抱えてそう
100 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:48:34:ID:dOqLKiDR0
メルカリってNHKの新プロジェクトペケで大きく取り上げられてたね なんか春に打ち切りになりそうだけど
102 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:49:51:ID:sdqjSaPJ0
例え安くても転売ヤーから米を買ったら絶対にダメだぞ カビや虫が湧いてて食べたら病気になるかもしれんしな
104 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:52:51:ID:VW3vXmuq0
こういうの買ってまずい米に当たったら二度と出元の怪しいのなんか買わなくなる
106 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:53:32:ID:UP7l27q90
お前らも安ければ転売ヤーみたいに買い占めるじゃん 米買わないって決めればどうでもいいニュースになるのに
108 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:54:35:ID:63KM4df+0
どうしてコメの流通を自由化してしまったのか
110 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 02:56:03:ID:1KEtrWd60
日本で作られた米を日本人が買えないこんなポイズン
114 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:01:37:ID:NuTLcT/b0
そもそも生産農家が激減してるのに米不足今まで起きて無かったのが不思議だよ
115 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:02:35:ID:vkLUCLU90
米は生鮮食品だからな
121 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:06:46:ID:jgusxYWQ0
タバコや酒で投資ゴッコやれよ 米はアカン
129 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:16:09:ID:/F9Vj/lQ0
マスク販売と同じ
132 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:20:50:ID:4DCVPEnL0
たぶん保管状態悪いよコレしかも精米されてたら最悪デスね
136 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:25:07:ID:2TlohORq0
こういうのって「放出しました」っていう事後報告のほうがいいんじゃないか 今後怖くて買い占めできなくなるように
143 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:39:39:ID:FDyBfJ2R0
怪しいやつに売った米で得た金はちゃんと申告してるんだろうな??
144 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:41:02:ID:hU0I3qaK0
結局日本の日本人の需要に対して
日本の米供給が足りてるんだか足りてないんだか
さっぱりわからん
そこが一番の焦点のはずなのに 酔ったんで寢る
147 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:07:35:ID:fnLC2Cxo0
いんじゃない?これで。 消費者に怪しい米が紛れ込んでるかもしれないって買い控えが起きれば、 販売価格下落も加速するだろうし。コメ業界もそれは受け入れるでしょ。 高騰は歓迎するけど暴落は嫌とかそんなのは通らないし。
169 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:20:20:ID:0FJjxkaS0
>>147 なら、お前の給料も大幅減給だ!
150 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:09:50:ID:/DX9xzqQ0
コメの自由化をしたんだから、高ければ買わない自由の権利もある
151 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:10:10:ID:2TlohORq0
つか国が減反とか添削奨励金とかで旧来の形の米農家を守っちゃってるんだよね だからいつまでたっても企業による大規模で効率的な経営にならない 日本のコメは輸出競争力あるんだから大規模経営にしてどんどん輸出すれば 不作のときはそれを国内向けに売ることでコメ不足を解消できるし一石二鳥なんだよ
154 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2025/02/22(土) 04:13:38:ID:DWA1flZq0
謎米とかいやだな
155 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:18:45:ID:iFgBbR3Y0
産地とか表示せずに販売してはいけないんだろ? 犯罪者じゃん
159 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:24:16:ID:l7XxKrSD0
怪しいお米はノーサンキュー
161 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:30:20:ID:NCqakU/90
善良な農家は傷ついてない最高のムーブ
162 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:44:02:ID:auBx1CHI0
>備蓄米21万トンの放出
これを晩秋か初冬にでも「検討」でいいから発表してたらこんな惨状にはなってなかった 農業&食糧政策では戦後史に残る失策中の失策 坂本とかいう前大臣と農水官僚は日本の歴史が続く限り名前が残るぞ
165 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:01:43:ID:EbkO5K440
いい加減フリマアプリ規制しろよ 食品なんて売っていいわけないだろあんなとこで
172 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:29:45:ID:GfEabsnC0
>>165 規制と言っても食品による健康被害は免責にする程度だろな (各々の健康保険でどうにかしろ) フリマアプリ自体の規制はSDGsとかリユースとかの観点で無理だし
175 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:42:19:ID:hA0ow+ZC0
>>172 SDGS等の目的は法的な観点による制限ではないので、その過程で被害者が出る違法行為が蔓延したら話が変わってくるよ いままでも詐欺行為の蔓延などの問題点が多かったけど、これらはあくまでも経済的損害で留まっていたのに対して、食料品での触法行為は人的被害が出かねないから色々とやばすぎるんよ
166 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:02:34:ID:jwq68FBs0
米の生産が足りない言ってたが、買い占めだろ 米は一気に秋に収獲してるから2月で物が無いなら大凶作だろ
167 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:03:42:ID:7GU0pVGZ0
21万トン放出分 家庭のみだと1ヶ月分くらいかね 買い溜め業者は1ヶ月分売る機会失う 新米出来るまで6ヶ月しかなくなる あと半年では消化出来ないほど抱え込んでる どうすんだ新米入れる倉庫無いぞ
183 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:53:41:ID:CGx9+eLs0
外食は年契約だよ まさかスーパーで買ってると思ってるの?
186 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:55:51:ID:GfEabsnC0
>>183 年契約は牛丼屋みたいな大手の話だろ そこらの個人経営が年契約なんて無理 いつ健康上の理由でリタイアするかわからんのに
193 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 05:58:54:ID:Iyj9cJQn0
>>186 年契約で最低量は確保していても、ぶれ分はスポット市場で調達するだろ。 年契約でも供給側が浮気して他のところに売って穴埋めを出所不明な米穀で誤魔化したりとか 有り得るだけ。
203 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:05:38:ID:T6KQ/jxU0
よくわからんが今度は産地偽装とか出てきそうな予感
205 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:07:07:ID:GfEabsnC0
>>203 偽装するまでもないよ むしろ保存状態の如何問わずコシヒカリならコシヒカリと売れるから厄介
213 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:15:37:ID:CGx9+eLs0
米農家はそんな儲からないからな 自由市場とはいえ減反したほうがお得まであるから 市場原理が歪められているのだから政府がさっさと介入すればよかった
219 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:22:05:ID:Iyj9cJQn0
>>213 儲からないけど、楽だし、くいっばぐれないだろ確実だろ
266 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 07:01:23:ID:0FJjxkaS0
>>219 食いっぱぐれるよ、生きてるだけで税金取られるんだから
217 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:20:00:ID:pgx2u6Rr0
中身詰め替えて売るのは普通に違法やろ
223 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:25:26:ID:2gvlgogk0
マスコミってなんでJAや大手の卸に取材行かないんだろな 転売ヤーなんて価格に影響力ないだろ
224 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:26:21:ID:Gx1zkCHD0
なにをやっても怒らない日本人が食べ物のことだけは怒るってコピペがあったよね 今が怒るときだと思うわ 主食だぞ 転売してんじゃねぇよ
227 :名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:29:44:ID:3Ie+mpvw0
米なんか買わねーよ 当分はパンや麺類でいく 転売ヤーを儲けさせるつもりはない