中小企業社長「馬鹿正直に労働法を守っていたら会社が潰れてしまう。どうしろというのか」

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741731610/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:10:ID:yLKqaGa00
かわいそう
2:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:36:ID:tZ5zUtgd0
潰れて
3:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:40:ID:E+9WAQdH0
潰れたらええんやで
4:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:21:35:ID:XxYhlB6H0
>>2-3
なんでそんな冷たいことが言えるんや
5:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:21:41:ID:7BqzbAkr0
資本ないのに資本主義の舞台に立つなよ…
8:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:23:38:ID:aesO1RE70
でもその手の中小企業って突然潰れると困るのは結局そこで働いてる労働者で
むしろ経営者側は会社を畳んでも出直すのにさほど困らなかったりするんやで
9:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:23:50:ID:I96DlU+00
ホワイト企業がホワイトに働けるのは下請けにブラック労働を強いてるからでは
15:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:27:39:ID:7fI11qR20
こういうの心理学でなんか名前付いてるやろ多分
16:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:28:30:ID:ilggCCtwd
今の社会のあり方が間違ってるだけや
22:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:37:53:ID:c4qKgOhw0
フランスとか韓国とか中小企業を率先して潰していって給与水準や労働環境が大分マシになってるじゃん
労基法守らないと経営できないってのは犯罪しないと生きていけないって言ってるようなもんだからな
27:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:41:06:ID:6ji8gSjF0
もう潰れてるぞ
28:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:42:04:ID:uyVXP4t80
そういう企業は潰れたらいいはあってはいるがそれが行き過ぎると普通にインフラ運送ものづくり破綻するよな

結局奴隷がいないとこの世界成り立たない

30:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:43:14:ID:Fl5Wy7mu0
ルールに則れないならもう存在したらアカンということや
潰れるのが正解や
31:それでも動く名有り:2025/03/12(水) 07:44:36:ID:G/Vkcfy70
労働法ごときで潰れるような企業は破綻してる
35:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:47:23:ID:RElU9Kiq0
ワイが前いた潰れた会社のガイジ社長はまだ生きてるんかなw
37:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:48:11:ID:8ikUcA0c0
大手も下請けに負担押し付けてるだけやしな
38:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:49:37:ID:mpg2lLd00
世田谷区大田区ですら今回のダイヤ改正で
「法令遵守のため」バス大幅減便やで
地方とかどうなってしまうんや
39:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:50:07:ID:Ulg9004fM
法律って本当に最低限だからな
40:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:50:48:ID:phAXlIiQ0
潰れろ定期。むしろ社員がかわいそう
43:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:52:13:ID:EVACHtUK0
司法解剖する法医学者は確かに高い車乗れ言ってたな
44:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:53:08:ID:7aYQ2lW80
良くも悪くもな時代が結局ちょうどよかったのにガチガチな役人ルールのせいで会社も働く人も困るっていうね
46:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:56:45:ID:DmcexZv20
ブラックで利益上げてる会社と同じ土俵で戦わんといかんからダンピングが蔓延ってるんだよなぁ
47:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:57:04:ID:UhdHJItm0
本当にブラックなとこしか残らんからな
事故起こしても賠償せず潰して逃げるような
48:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:00:05:ID:K9+IMxfg0
潰れろってことやね
52:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:05:09:ID:dmIDsd/N0
役員が残業したらええやん
53:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:05:47:ID:ivgPCZmw0
潰れりゃええやろ
みんなで生活保護なろうや
54:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:06:37:ID:LBdWBPcU0
・有給必ず取らせる
・準備時間も勤務時間扱い(例えば仕事の準備に30分かかる仕事はその30分も仕事扱いになる)
・定時以上勤務したら残業代払わないなわいけない

こんなの守ってたら日本にある企業のほとんどが潰れる

56:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:08:45:ID:evgtoNzQ0
>>54
そんなの最低限守るべきことやろ……
何言っとんねん
58:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:09:31:ID:LBdWBPcU0
>>56
社会常識無いんやな
ほとんどの会社はそんなルール守ってないで
60:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:10:34:ID:q2EpRhAU0
>>58
違法状態だから処分受けてグンロー
66:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:12:59:ID:LBdWBPcU0
>>60
そんな事したら日本は崩壊する
61:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:10:46:ID:RElU9Kiq0
>>58
社会常識を騙るニートとか片腹痛いで
62:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:11:31:ID:8PGzcLSa0
>>58
ワイそこらの中小建材メーカーやが
この位は守られてるで
今期は有給20日中19日使ったわ
69:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:13:57:ID:LBdWBPcU0
>>62
お前は大企業なんだよ
自覚しろ
55:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:07:57:ID:q2EpRhAU0
違法行為しなきゃ潰れる会社は潰れるべきなんや
65:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:12:26:ID:x7fTS8as0
法を守らなかったら潰れるレベルの企業なら潰れてええやん
いくらでも変わりの企業はある
68:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:13:50:ID:YJr8+0HZ0
どうしろって法律守って経営維持する業態を考えるのが経営者の仕事でしょ
71:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:15:02:ID:FrZrES9HM
>>68
ホワイトにしたら儲からない事業は
経営者「じゃあやめまーす」や
104:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:32:44:ID:aesO1RE70
>>71
「潰れろ」がまるで決め台詞みたいに思ってる奴多いけどそいつらが思ってる程経営者側は潰したくないと思ってないんだよね
ジャアイイデスーって粛々と撤退してくだけや
84:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:20:40:ID:UhdHJItm0
>>68
知ってる運送屋さんは法律守るために仕事絞って従業員も減らした
これだと社長はいいけど、従業員が稼げないんだよ
役人が責任回避したいだけの法律で全員不幸になるだけ
73:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:15:42:ID:IQFmbVvd0
国内企業の9割が中小零細なので日本はもう終わりです
74:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:16:33:ID:ifNSj/SJ0
でかい企業に従業員と取引先を安く買われてくれ
77:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:18:14:ID:I96DlU+00
>>74
でかい企業がコーヒー飲むだけで給料貰えてるのは中小企業のブラック労働者のお陰やぞ
82:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:20:18:ID:RElU9Kiq0
>>77
大企業の社員がコーヒー飲むだけで給料貰えてるとかお前働いたことないやろw
86:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:21:18:ID:I96DlU+00
>>82
なんか勘違いしてるけどワイはコーヒー飲む側な
いつもブラック労働者には感謝してる
103:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:32:34:ID:RElU9Kiq0
>>86
これは労働エアプのニート
112:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:36:45:ID:I96DlU+00
>>103
今朝のカフェオレ淹れてたところや
飲み終わったら昼のカフェモカの準備する予定やわ
75:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:16:58:ID:FrZrES9HM
アメリカでさえ100万人の違法労働者で世の中が回ってるんだから
完全合法で社会を維持するなんて無理よ
76:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:16:59:ID:gvBzwqNd0
ワイの会社みたいに工場持たずに下請けの工場ある会社に作られせてるみたいな所沢山あると思うけど
そういう工場が淘汰されたら
みんな下請けじゃなくて自社で工場構えるようになるんかな
79:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:18:48:ID:IQFmbVvd0
>>76
自社工場持って従業員雇用するのが損だから下請けにやらせてんのにやるわけ無い
81:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:19:19:ID:FrZrES9HM
>>76
コストが上がったら勝負できん事業は大企業だろうと辞めるか海外に工場持ってくしかない
100:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:30:06:ID:3W1PRnwl0
>>76
国立出て「トヨタ入ったで」とか自慢してたらライン作業に回される未来あるな
78:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:18:36:ID:XoucO1FP0
中小企業の規模が抽象的すぎてな
みんな中小の思ってるレベルがバラバラやん
83:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:20:28:ID:1NePx20p0
潰れたら多くの労働者が路頭に迷うじゃん
89:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:23:08:ID:TrvSNo/E0
日本は実は法治国家だったんやで😁
抜け穴付こうとばかりしとるからそうなる
92:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:24:25:ID:Rpxjy9yZ0
法を改正したり新設したりする人らの監督って誰がして誰が責任トルの?
93:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:25:56:ID:n/U+Hyt90
>>92
有権者
98:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:28:05:ID:Rpxjy9yZ0
>>93
ブラック国家やな
95:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:26:37:ID:rS5iB5rG0
昔は入社するまで分からんかったかも知れんけど今はちょっと検索すれば先人達の教えが山程出てくるからブラックはある程度避けられるやろ
111:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:36:43:ID:Rpxjy9yZ0
んーでもバブルの時なんて誰も法なんて守ってなかったけど豊かだったよ
窮屈な世の中のほうがキミ達幸せかい?
114:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:37:00:ID:Zx1UKdUS0
配送料とか物価だけ上がって我々庶民の給料は変わらんのだよ
いい加減気づけ
選挙行ってどこに投票して103万の壁がーとか最低給与がーとかそんなの変わっても何も変わらんの
119:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:40:04:ID:97zK55R20
どんな業界も集約は必要だよな
安かろう悪かろうサービス提供して従業員を低賃金で扱って会社ごっこしてるだけの中小がいるせいで、過当競争が起きて物価も賃金も上がりにくい構造が出来てて
長らくデフレの温床になってたと思うわ
120:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:40:04:ID:/+Q8XN960
誰かが割に合わない事やってくれなきゃ全員の負担が増えちゃうよ
122:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:40:24:ID:6MEP6Y1a0
身の丈にあった仕事の量こなすしかないんよ
無理に請け負って稼ごうとするからブラックになる

ただそれだけのことやろ?

130:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:44:01:ID:NQNi99ml0
>>122
中抜き中抜きで金が回ってこないからブラックになるんやで
昔は働いた分給料出てたから激務でも喜んでやってたんや
126:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:42:33:ID:Rpxjy9yZ0
むしろ集約されて値下がりした業種ってなんだよ
127:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:42:45:ID:eaeqMLVma
日本はベンチャーでもない中小が多すぎるわ
131:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:44:38:ID:SqhuDC5P0
でもお前ら値上げしたら文句言うじゃん

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール