1:おっさん友の会 ★:2025/03/12(水) 14:49:50:ID:Ww85s+rD9
4月13日から始まる大阪・関西万博。当初から大幅な工期遅れや予算をオーバーした会場建設費、曖昧な経済効果など何かと問題が多く、批判の声が多数寄せられていた。
そんな関西万博に、新たな火種が生まれている。それが“高額グルメ問題”だ。
1杯2000円のラーメン、1皿1000円以上のサンドイッチ、1杯3850円の「究極のえきそば」など、万博で提供が予定されているグルメが総じて“高すぎる”との指摘が上がっているという。
「万博に限らず、昨今の物価高で外食業界や食料品は全体的に値段が上がっています。それに加えて万博ということで“イベント価格”や“インバウンド価格”もあるのでしょうが、気軽に《食べてみよう》《行ってみよう》と思う値段ではないのは事実です。チケットの売れ行きがあまりよくないという噂もある中で、行きたいと思う魅力がなければ、更なる客離れが懸念されます」(フリーライター、以下同)
SNSやネット上の声を見てみると、
《日本人はほとんど行かないだろうし外国人相手なら問題ないんじゃない?円安だし》
《来客数少なそうだしそうでもしないと採算取れないんでしょう》
《どうせ行かないからなんでもいいや》
やはり万博への興味は薄い様子。
《お得意の中抜きかしら?》
この件について、日本維新の会代表を務める大阪府の吉村洋文知事が弁明。3月8日に日本テレビ系『ウェークアップ』(土曜午前8時)に生出演し、“高額グルメ問題”について以下のように語った。
「万博会場の中では、普段、食べれないようなものをどんどん準備しています。未来の食であったり、動物性のものを使わないカレーであったり……。世界のパビリオンでも、世界のここでしか食べれないグルメや料理を用意している」
「値段が高くなることもあるんですけど、ここでしか食べれないものを体験してもらえたらなと思います」
週刊女性プライム 2025/03/12
https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b
https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b
387:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:02:08:ID:xIZfFv1l0
>>1
インバウン丼だろ
427:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:06:55:ID:9nY8LfbR0
>>1
高すぎる
かつやとか丸亀製麺呼べばいいじゃん
454:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:09:43:ID:65ST10me0
>>1
世界のグルメって松屋でええやん。
シュクメルリとかジョージアの大使もノリノリやったやん。
658:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:47:35:ID:QHRL4mpM0
>>1
小泉竹中以降の日本の主力産業だからね【中抜き】
875:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 18:08:04:ID:lCJxmILr0
>>1
原価50円くらいのソバに3800乗せてんのか
恐ろしいな大阪は
3:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:51:02:ID:dxmayIHy0
中抜き中抜き♪
804:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 17:37:14:ID:qpD4IDaj0
>>3
まぁ税金使わない話ならどうでも良いや。
単に客からぼったくるだけだろ?
4:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:51:07:ID:l6gyq6Sa0
万ぱくぱく
5:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:51:07:ID:l9uXAdyg0
その外周りにキッチンカー大集合で解決じゃないか?w
あるかしらんけど
6:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:51:29:ID:FYEDVEOd0
万博よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
128:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:20:16:ID:feYNaJqy0
これほどしっくりくる>>6は珍しい
303::2025/03/12(水) 15:49:02:ID:II1HwlKW0
>>6
今日だけは味方してやんよw
10:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:51:51:ID:b6b1dsX90
11:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:51:56:ID:frfP9X/B0
元々インバウンド相手の商売
ラーメン2000円はむしろ良心的
298:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:48:29:ID:XPDw1rnG0
>>11
外人もわざわざ万博には行かないと思う
近所にあるUSJの方が楽しそうだし
331:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:52:17:ID:x0eyrY1K0
>>298
もっと近くの海の時空館にも寄って行って(´・ω・`)
991:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 19:29:05:ID:zII3E30x0
>>11
色々なものを食べてもらいたい、スープを全部飲んで完食しても塩分や糖質の心配をしなくて良いよう配慮した、とか言って、麺を25gスープを125mlに抑えてあるとかだったら笑える。
12: :2025/03/12(水) 14:51:58:ID:nChfuNJ50
中途半端な高さだネ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:51:59:ID:PIK3GOuF0
人生の時間の無駄と金の無駄
ネットでもしとけ
16::2025/03/12(水) 14:52:17:ID:Pm6+ATAV0
4000円のラーメンなんて誰が食べるんだよ。
俺ならキングに行くわ。
17:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:52:19:ID:uS66E7eR0
都心の意識高い系ラーメン屋でも2000円はなかなか無いだろ
18:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:52:35:ID:6oLxSOfT0
ブルジョアの象徴みたいでええやないかwww
19:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:52:36:ID:s+6Jc02w0
さすがに中で食べなければいいだろ
見る物もないんだし
1時間散歩して帰ってくればいい
651:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:46:07:ID:OV4fPxD+0
>>19
もう行く必要無いなw
20:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:52:40:ID:l9uXAdyg0
ところで来場見込み数ってどのくらいなの?
結果的に3がけと見た
21: :2025/03/12(水) 14:52:42:ID:nChfuNJ50
1万円均一でいいやん。釣り要らなくなるし
196:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:34:18:ID:dHUemjxu0
202:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:34:39:ID:2m2BVnbM0
>>21
フジのF1弁当かよ
22:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:52:44:ID:gwaE8zHS0
テーマパークの飯に文句言うやつは放っておけ
観光地でも文句言うんやから
993:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 19:38:07:ID:zII3E30x0
>>22
観光地ではそれなりに贅沢するよ。
>>144
ニシン蕎麦のことを考えると有りな気がする。
23:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:53:31:ID:tC8ksAzx0
貧乏人お断りってことだろ
24:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:53:37:ID:dlAw6li90
コレがニッポンの労働です
26:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:54:47:ID:xrQwaGnK0
原価80円(笑)
27:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:55:07:ID:fI7EaplJ0
原価や人件費は殆ど変わらんのやろなー
29:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:55:37:ID:2H0i64ma0
駅そばなんか姫路にあるだろ
30:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:55:40:ID:frfP9X/B0
ニセコ
きつねうどん2500円
カレーうどん2500円
かきあげ蕎麦2500円
焼鳥蕎麦3000円
牛煮込みそば3500円
うなぎ蕎麦4500円
https://pbs.twimg.com/media/GDO44znbUAAgUx9.jpg
これに比べたらラーメン2000円は良心的

42:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:59:31:ID:Ad58TbJ20
>>30
海老でかいな… これをヤスイデスネーって買っていく
229:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:38:39:ID:94strfiw0
>>42
器が小さんじゃない
上に乗ってる具材自体はスーパーで売ってそうなレベルだし
立ち食いそばと変わらない
144:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:23:53:ID:AN4b6SkQ0
>>30
うなぎそばwww?
993:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 19:38:07:ID:zII3E30x0
>>22
観光地ではそれなりに贅沢するよ。
>>144
ニシン蕎麦のことを考えると有りな気がする。
248:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:41:46:ID:4/BAS/tk0
>>30
2500円ってよっぽどすごいんだろうなぁと思ったてら
どう見ても2500円に見えないのがすごい
850:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 17:55:30:ID:NW+Vk5480
>>30
時給1500円の人は、3時間働いて
ようやくうなぎ蕎麦食えるのか
864:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 18:03:46:ID:ML8DbK1M0
865:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 18:04:58:ID:3bm66dzn0
>>30
スキー場はどこも高いよ
富士山の自販機みたいなもん
36:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:57:20:ID:nDOKdLQZ0
ビンビール700円
健康ランドの値段や
頼むけどスーパーの倍や
54:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:03:54:ID:Q39JXUhK0
>>36
そらそやろ
スーパーで飲めちゅう話や
でけへんけど
62::2025/03/12(水) 15:05:06:ID:qeFFioft0
>>54
スーパーのフドコでおっさんが昼間からスーパーで買ったビール飲んでるとなんか切ないよね?
627:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:37:25:ID:wmrRfKuu0
>>62
フドコ?
717:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 17:07:44:ID:4Ne7FeR90
>>627
フードコート。かな?
略したの初めて見た
81:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:09:19:ID:3bm66dzn0
>>62
わいは寿司屋や焼肉屋に入る前にコンビニで缶ビール買ってその場で呑んでから入るで?
店でも頼むけど
生活の知恵や
37:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:57:26:ID:q2Hha+3T0
半分ショバ代なわけでなく?
38:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:58:06:ID:/0xlo4Yz0
これは仕方ないでしょ
出店に金かかってるし、半年くらいでpayしないと駄目なんだし
40:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:59:13:ID:nDOKdLQZ0
>>38
薄利多売で稼ぐこともできるでしょ
人が来ねえと運営側が思ってるということ
58:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:04:41:ID:Q39JXUhK0
>>40
薄利多売なんて重労働はもう時代遅れ
そんなところに働く人は集まってくれない
アップデートしなさいな
85:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:09:35:ID:/0xlo4Yz0
>>40
それじゃあ、開催期間中に十分な利益を上げるのは難しいんじゃね
ショバ代払って店舗構えて特別メニュー作ってとやったら
単価を上げないと苦しいんじゃないかなー
いや、経営とかしたことないからしらんけど
41:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:59:19:ID:zlKSFU670
衣だけの天ぷら蕎麦だろ?
43:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:59:34:ID:el4PNyGU0
えきそばって所謂駅構内にある立ち食いそば屋だよね?普通は立ち食いソバのほうがラーメンより安いと思うが。
257:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:43:01:ID:2H0i64ma0
>>43
500円ほどで食える
44:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:59:39:ID:wE0e9p3I0
神戸牛ぜいたくに輪島塗の漆器で召し上がれ
器もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー持って帰れるんか!!
45:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:59:48:ID:3bm66dzn0
万博行く予定の無い俺は、究極の駅そばなら食べてみたいぞ
海原雄山の気持ちでいただきたい
46:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:00:01:ID:sTFqUQA90
いやいや、万博の目玉やで
もうこれぐらいしかないんやから
47:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:01:17:ID:6pFBE2/H0
持ち込みありだから嫌なら食うなは成り立つとは思う
愛・地球博なんかよりはマシかな
291:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:48:09:ID:bV6AjO+V0
>>47
あれ?どこかで例によって飲食物持ち込み不可の話見かけたけど撤回されたのか?
48:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:01:32:ID:0XTDtLmz0
嫌なら食わなければいい
50:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:02:30:ID:TtU7JnDG0
えきそばや回転すしはちょっと割高にはなるだろうけど普通のメニューもあるんじゃないの?
53:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:03:52:ID:ZvlyDjfk0
東京オールドメディアが必死でワロタ
55:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:04:05:ID:QEoiq6Nx0
飯代なんて入場料に含めよ
57:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:04:31:ID:nU9gCzhw0
インバウン丼の二番煎じでも狙っているのかねw
維新の浅ましさを象徴するようなニュースだなw
61:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:05:06:ID:WEXhMZez0
外国人なら円安で普通の値段だからいいんだろ…
日本人に売る気は無い
64:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:06:03:ID:BgBl28Z60
では
主婦と生活社社員に自腹を切って食レポをしてもらおう。
66:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:07:04:ID:KrdRTjWi0
そもそもテーマが何なのかすらわからない
69:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:07:17:ID:nNZrwD200
神戸牛乗ってるじゃん
輪島塗…て持ち帰り用? なわけないわなまぁ万博用に一気に発注して能登地震復興て意味か
特に難クセつけるほどでもないがな
70:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:07:20:ID:LKZ8vfUp0
イベント飯が高いのは普通
73:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:07:40:ID:mudeHeLO0
万博ではなくて、バンパクランドだから
74:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:07:39:ID:iVAAQuBF0
どうせいかねーから100円でも10万でもどーでもええわ♂
77:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:08:07:ID:M03gK2yV0
日本人「高いなぁ」
外人さん「ラーメンにそばもある、どれ食べよう」
78:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:08:43:ID:zFw/6Zxx0
外国人向けならわかる
でも大阪の子供たち、震災に見舞われた石川の子供たちに向けて招待しまくっておいてコレはどうかと思う
82:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:09:20:ID:qj96LnIh0
> 1杯3850円の「究極のえきそば」
写真みたら器ちいせーなw
麺がラーメンっぽく見えるのは気のせいだろうか
103:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:13:12:ID:Riz/zm770
>>82
>終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売、
>その後試行錯誤の結果現在のかんすい入りの、中華麺に和風だしというミスマッチの商品が誕生しました。
>昭和24年10月19日に「えきそば」と名付けられ、立ち売りの販売方法をへてホーム上の売店へと発展してきました。
(まねき食品HPより)
だとさ。要するに中華麺を使ったそば
83:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:09:35:ID:HNmel02Z0
さぞかし旨いんでしょうな
84:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:09:35:ID:VohjLftB0
インバウンド価格だから……
日本人ははなから客じゃないから……
88:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:10:16:ID:O5sILx840
えきそばなんか500円でも高いわ
92:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:11:11:ID:ZANzhUVQ0
テナント料が高いんだろ
93:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:11:15:ID:1FlmnKRd0
食事が高いのは仕方ないとして入場料から全て高いから論外だよ
単価一人1.5万ぐらい?
現段階でそんな価値を見出せないやろ
97:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:11:54:ID:sbyFsQdc0
売り上げが芳しくなくても会場へ食物持ち込み禁止にすればあら不思議
来場者の誰もが食べたがる超人気グルメに早変わり
101:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:12:34:ID:/0xlo4Yz0
関係ないけど、万博の開催期間てどうなってたかしら?
と検索してみたたらAIへの質問まとめの中に
「関西万博が中止なった理由は?」とか会って笑った
真面目に答えてるAIも鈍臭いw
102:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:12:55:ID:q3j09xN90
会場内にある飲食店は全部無料つったら
100万人くらい毎日押しかけてくるのに
ケチ!
104:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:13:39:ID:Wda7ufQ+0
中抜くの構わんけど2000円も出してただの飯食う人がどれだけいるのか
106::2025/03/12(水) 15:14:03:ID:O6SDsVZW0
日本人様はおにぎりを隠し持ってるぞ
108:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:14:19:ID:vqVH9t7Q0
持ち込みとか貧乏くさくて嫌だけど
こんな高いんじゃコンビニのおにぎりを持ち込んだ方がいいな
117:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:17:51:ID:3bm66dzn0
>>108
行くんなら中で食べればいいやん
今は普通の観光地でもこれくらいだぞ?
745:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 17:15:26:ID:5FyUXlMq0
>>108
コンビニのおにぎりも高くなったな
200円越えるのが普通になってきた
109:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:14:20:ID:u6Ln+jV10
お好み焼きとかラーメンとか日本人は食べないからどうでもいいやろ
111:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:17:03:ID:qx2gX/8R0
わかめうどん食いたいな
113:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:17:15:ID:GR0onGbU0
4000円のも2000円も流れ作業でバンバン作るだけだし
そんな極上感は無いでしょうに
115:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:17:27:ID:CPOqinDP0
万博って飲食持ち込み禁止?
コンビニで弁当でも買って行ったらいいのでは?
118:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:18:18:ID:Mxup8nxE0
入場券買ってまで行くわけねー
119:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:18:21:ID:Mwpj+TRJ0
そばに3850は出せねぇわ
122:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:19:01:ID:OywU7z7i0
その究極の意味って
味とかじゃなくてぼったくり度のことだろ
123::2025/03/12(水) 15:19:32:ID:dRFIBVkQ0
富士山の頂上でももう少し安そう
125:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:19:55:ID:bBXUAGj70
究極だからしょうがない。
126:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:19:59:ID:DjALQDvg0
リングはフィンランドから輸入木材
海の家みたいな便所に2億と
鳥取から運んできた砂は4億円の
中抜き万博
129:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:20:24:ID:l7PQDXbQ0
弁当を持っていくだろ
130:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:20:44:ID:/bJLzbI30
低賃金の日本人なんかに期待してないだろ
インバウンドの金持ち外国人向けの価格だから
143:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:23:42:ID:UmtlEslb0
>>130
そうそう
だから日本人は行く必要無し
132:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:21:17:ID:2RkFKg+50
うち子供3人いて家族5人で行ったら昼メシで万札飛ぶのかよw
138:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:23:01:ID:UmtlEslb0
>>132
サイドメニューと飲み物も買ったら万札2枚飛ぶね
133:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:21:39:ID:Lek948FL0
チーズと小芋定食3000円がついに実現するのか
134:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:21:59:ID:RzUkl9NJ0
万博跡地をカジノにするのはもう決まっていてそこでどう儲けるかに焦点が置かれてるんだぜ!
135:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:22:16:ID:w+SIOVeK0
愛知万博でもこんな話あったな
非難轟々で弁当持ち込みOKになったんじゃなかったっけ
452:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:09:30:ID:h4QCw8xZ0
>>135
弁当はOkになったけど、飲み物は入り口で没収されて、排水溝に流される
469:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:11:05:ID:ZmKOwTMK0
>>452
維新がらみだとそこまでやりそう。
夏開催じゃないから飲み物での売り上げが乏しいだろうから。
569:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:25:55:ID:Fg3uTHx70
>>135
意外と愛知県民は地元愛が強い
だから成功した
577:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:27:18:ID:m003cxnc0
>>569
愛知万博は混んでた記憶がある
136:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:22:38:ID:zo2rl+w70
それでも勝算あるんでしょ?
じゃなきゃやらないよ
139: :2025/03/12(水) 15:23:09:ID:nChfuNJ50
お祭り価格なんだから何でもいいじゃん
140:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:23:25:ID:bBXUAGj70
維新丼 1万円
141:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:23:38:ID:QWXvciUf0
ガチのイベントとかだと、この価格帯で使い捨て発泡トレーだったりするんだよね
万博のレストランはどうなんだろう?
142:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:23:39:ID:b6Wu2FC40
最新の中抜きが体験できるな
149:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:24:49:ID:UmtlEslb0
>>142
最新どころか次世代の中抜きだね
145:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:23:55:ID:HqTWLqaX0
パソナが委託で営業するの?
148:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:24:48:ID:DMy68b1T0
吉村「ここでしか食べられない食事!!」
国民「駅そばも、”そこ”でしか食べられないぞ?」
151:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:25:30:ID:Fi4GCltb0
塩害で再利用見込めない木製リング344億円
海の家みたいなトイレ2億円
湯水のように金使ってんな
152::2025/03/12(水) 15:25:33:ID:4KYFQ4/B0
リングからして中抜きだからね
153:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:25:53:ID:9rXp7qQt0
インバウンド3倍ルールを全国に先駆けて適用するだけで
そのうちどこでもそんな感じになるんじゃないの?
154:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:26:07:ID:bBXUAGj70
電通定食 1万2千円
156:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:26:30:ID:56GfZIz40
学校に無料でチケット配っても飯代がこんなにボッタクリなら
学校も親も反対するんじゃね?
交通費もかかるしな
学校での学生の飯代は大阪が出すなら行くかも知れんがなー
157:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:26:53:ID:O2fA2dAV0
持ち込み禁止してる訳でもないしコンビニで買って行ったらいいじゃん
158:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:26:54:ID:n6cV8Ypk0
アメリカでラーメン食えば約3千円
国内にいながら海外旅行気分になれる万博飯
159:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:27:01:ID:gu9aHaiz0
ラーメン2000円
あ、ごめんごめん
具無しラーメン2000円
160:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:27:08:ID:LIgxddGD0
外国人向けだからこれでいい
162:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:27:24:ID:DMy68b1T0
吉村「高いと感じる方は万博内の芝生の上でお弁当を食べてください」
国民「施設内に溢れかえった通行人に見られながら食べろと? なんの罰ゲームですか?」
163:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:28:01:ID:IRWIovM50
ボッタで有名なディズニーランドでもラーメン単品1300円だよ
164:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:28:12:ID:kovVwIdM0
そもそも海外の観光客がターゲット層なんだからグローバル価格に合わせるのは当たり前だろ…
祭りの露店と一緒にするなよ頭が悪い
170:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:29:26:ID:IRWIovM50
>>164
チケットのほとんどを国内企業に買わせてるのに?
矛盾してない?
211:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:36:10:ID:kovVwIdM0
>>170
海外旅行者のほとんどが旅行代理店を通して前売りチケットを買うという前提なのが頭が悪いよ
ほとんどが当日チケットに決まってるだろ…
235:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:39:39:ID:kovVwIdM0
>>170
ていうか前売りチケットしかないとか思ってそうよなきみ
166:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:28:24:ID:jYRlNdUb0
大きな海老フライが乗った駅蕎麦か
168:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:29:15:ID:qx2gX/8R0
弁当民が飲食店のイートンスペース占領する未来
171:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:29:40:ID:O7p1FGDA0
ディズニーはそりゃあ一応国内の客中心だし
173:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:29:52:ID:QqswCPen0
料理ぼったくりはアミューズメントならあるあるではあるけど流石にな
174:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:30:15:ID:BcDhTf5R0
全てのモノから中抜きするのが開催ポリシーだから
175:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:30:53:ID:Q/NQ9Gm50
外人も外でたら安くて美味いものいっぱいあるから行かんな
遠いし
177:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:31:12:ID:IRWIovM50
F1弁当1万円は売り出されますか?
178:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:31:17:ID:5dqfb3Rj0
行かないから関係ないけど、さすがに酷すぎるなw
180:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:31:40:ID:Xv+w5fR30
日本ですか?
181:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:31:43:ID:xAg1O10x0
マジにこの値段って日本人相手にしてないとしか思えん
いくら万博とは言えインバウンドだけでそんな来るとも思えんし、だいたい何のために日本の税金入れるんだよ
182:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:31:44:ID:Fi4GCltb0
もう万博開催まで1ヶ月そこらだってのに
チケット売れてないしパビリオン完成したのも僅かだし
話題がボッタクリ価格の食事位しかないんやな
203:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:34:40:ID:Riz/zm770
>>182
高級デザイナーズ海の家トイレの話題があるぞ!
186:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:32:37:ID:gkXTNhVg0
ラーメンも店で出してる奴のほうが絶対美味いだろ
誰が行くんだ万博
189:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 15:33:19:ID:+/8u07By0
誰かどこで中抜きするんだよ