1:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:53:16:ID:dZ8NTe+l0●
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
物価高やアメリカの関税措置への対応をめぐり、国民民主党の玉木代表は林官房長官と面会し、景気の悪化に備えた機動的な
経済対策が必要だとして今年度の補正予算案の速やかな編成や、消費税率の一律5%への引き下げを検討するよう求めました。
国民民主党の玉木代表は10日夕方、総理大臣官邸を訪れ、林官房長官と面会しました。
この中で玉木氏は、物価高に加え、アメリカの関税措置の影響で、景気が悪化する可能性が高く、機動的な経済対策を講じる必要があるとして、
今年度の補正予算案を速やかに編成するとともに、消費税率を一律5%に引き下げることを検討するよう求めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014775941000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014775941000.html
54:( ・∀・):2025/04/11(金) 08:17:03:ID:LtJsKBGt0
>>1
消費税廃止が望ましいがね( ・∀・)
減税という結果からすれば悪くはない( ・∀・)
出来たら食品は非課税まで踏み込むべき( ・∀・)
80:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:44:40:ID:1R9Ldiz10
>>1
それより、消費税分の所得税減税に取り組んでほしい。
231:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:58:37:ID:xsIjBHaR0
>>1
出来もしないことを言うだけの簡単なお仕事です
昔の民主党と同じ
2:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:54:20:ID:EPq8Y9j10
食料品を0にしてくれりゃいいんだぞ
43:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:09:32:ID:8YJ7ySF/0
>>2
食品0
その他5%ならいい
70:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:31:12:ID:8oQ/E6PW0
>>2
自民党が食べる3000円のカツカレーも消費税なしにするべきだよな
82:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:45:51:ID:1R9Ldiz10
>>2
それをやると、商品に食料のオマケをつけて売ったりするんだよ。
159:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:42:00:ID:/97f47Qw0
>>2
わけるのが面倒くさいから一律が良い
224:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:17:14:ID:p+ipsS3W0
>>159
軽減税率ってご存知ない?
251:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 19:11:25:ID:+xOnfl380
>>224
それが邪魔というてる
166:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:44:58:ID:zOoe/6Yb0
>>159
一律ってどれだけの数になると思ってるん
手続きにものすごくお金がかかる
170:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:47:43:ID:/97f47Qw0
>>166
2つの消費税が手間やろ
会計入力も面倒くさい
そもそも食品が必需品か電車代が必需品かみたいなのは分からんのに食品だけ優遇は変
213:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:50:34:ID:7xiZmCu70
>>170
今の軽減税率8%適用の物を0%にするだけだとそんな手間かな?
186:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:02:08:ID:CT6AQKRC0
>>2
他の品目もゼロにしろよ
現場が混乱するだろ
204:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:25:58:ID:ZZtmPrBk0
>>2
ビッグワンガムみたいな抜け道増えるだろうな
3:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:54:44:ID:GFo+mx8X0
もう国民民主でええね
安倍ぴょんによる2回の増税
これ失敗だったんよ…
68:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:26:46:ID:LygAS0q00
>>3
民主党野田による増税だぞ
安倍さんはギリギリまで伸ばした
149:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:16:45:ID:m3U3bGnI0
>>68
安倍が増税しただろ。野田は減税した。
205:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:27:30:ID:SPRuYtFZ0
>>3
榛葉が言ってたね
安倍ちゃんは財務省と戦うために2年ごとに解散した
安倍回顧録にも財務省の権力には自分でも勝てないと書いてある
264:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 21:47:33:ID:o8exkQGG0
>>205
なるほど…
7:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:55:35:ID:qTerXiOU0
消費税を恒久的に引き下げてるのは現実的じゃないし
じゃあいつどのタイミングで戻すのかって聞いてもきちんとした案はないし…
消費税減税派の人達はもうちょっと煮詰めてから提案してください
19:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:59:42:ID:x3vdeGwU0
>>7
社会保障費は消費税の収入を超えない、
って決めればいいねん
支出が無尽蔵だから消費税で補わんといかん
この範囲で予算組め、って決めない限り
今の人口構成じゃ上がっていくしか無い
24:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:00:29:ID:qTerXiOU0
>>19
もうその決定が国会通るまでにトランプ政権終わってそうw
73:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:34:28:ID:TxJhcS9b0
>>7
じゃあ廃止で
ザイム真理教の言う事なんか聞く必要ない
116:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:28:03:ID:nPgggKgC0
>>7
消費税ってのは、1%=2兆円で見積もられている
そして物価が上がれば当然税収も増える
つまり想定以上のインフレ率なら、想定以上の税収になる
で、本来18兆円ぐらいの税収を見積もってたのに
去年は25兆円もあったわけだ、今年はさらに物価が上がるので
さらに税収も増える
ならば、税収18兆円をターゲットにして、それより増えると予想されたら
税率を下げ、それより減ると見たら税率を上げたらいい
25年度は食品5%、それ以外7%でいいんじゃね
8:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:55:50:ID:CFVBFqgi0
いいぞシンバもっとやれ
9:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:56:07:ID:CTb+0zA50
物品税復活させろ
11:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:56:39:ID:yNlHnp8o0
食料とか生活必需品を0にして
嗜好品は10でいいよな
160:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:43:00:ID:/97f47Qw0
>>11
嗜好品の判別が難しい
13:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:57:40:ID:GZuNTvYx0
王木さんと棒葉さんには期待してる頑張ってほしい
14:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:57:57:ID:QHYwneLu0
※ただし、その財源は政府が考えるものとする
この野党方式、無責任さ、やめませんか?
16:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:59:14:ID:qwjbmkDb0
>>14
だって自公も予算考えず補助金投げまくってんじゃん
84:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:48:09:ID:1R9Ldiz10
>>16
でも辻褄は合ってる
21:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:00:02:ID:iOZigGQo0
>>14 財源なんて腐るほどあるが?
42:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:09:07:ID:ZIAEgAHp0
>>21
それではその財源を屏風からだしてください。すぐに減税してごらんにいれます。
129:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:58:16:ID:7cK18Cnq0
>>42
はい、国債
83:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:47:39:ID:1R9Ldiz10
>>21
何を削るかが問題なんですよ
126:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:52:52:ID:rWuVTsBi0
>>83
男女共同参画9兆円+こども家庭庁7.3兆円=16.3兆円
この無駄遣いを無くせば3%で現状維持できる
164:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:43:49:ID:/97f47Qw0
>>126
ほんとここは無駄
少子化対策なんか子供関係ダラダラ金流すだけで効果ないからやめたらよい
168:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:46:17:ID:zOoe/6Yb0
>>164
子供を作りたい社会になれば黙ってても子供を作るよ
支援とか給付を繰り返しても無駄なだけ
17:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:59:28:ID:fbDSYmMR0
自民党は絶対下げないよ
20:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 07:59:43:ID:vhIB8S7u0
飼い主「消費税が非関税障壁だから関税上げるわ」にたいして消費税下げますは靴舐めすぎだろ
22:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:00:15:ID:C5G0JCyf0
ムリなのわかってて言ってるのは茶番に見える。政権取るつもり無いだろ。
23:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:00:15:ID:/X2vtijm0
消費税そのままで毎年国民に30万還付しろ
26:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:01:39:ID:0JvxJ1BF0
5万給付するよりよっぽどマシな政策ではある
30:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:02:58:ID:/X2vtijm0
>>26
世の中に消費税しか払ってない輩がどれだけいると思ってんの
44:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:09:52:ID:Qoq0PMME0
>>30
消費税しか払っていない輩の納税額なんてたかが知れてんだろ
31:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:03:18:ID:npqiimlc0
食品だけにしとけ
一律は無理だ
32:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:04:43:ID:KPl22vw/0
食料品だけ0でむしろ贅沢品は上げればいいんやで
アルコールとか絡む外食はもっとぼっていいよ
33:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:05:01:ID:NkXmLMGm0
なんで予算決まったあとに要請してるの?
なんで予算賛成したの?
88:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:51:07:ID:1R9Ldiz10
>>33
解決する気が無いもの
130:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:59:46:ID:AGFmtEZE0
>>33
国民民主は予算に反対しただろ
予算に賛成したのは維新の方
34:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:05:50:ID:fxvbUc780
物価が上がって帳消しどころか手取りマイナス
35:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:06:21:ID:LezdiB/20
財源もないのにいい加減な減税ばっかり
やはり自民党一択か
39:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:07:44:ID:fbDSYmMR0
>>35
石破政権が放置してるからだろ
本来自民党が考えることなんだよw
37:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:07:21:ID:oV1hEn2s0
所得からも取られて使っても取られる
10%は罰金に感じるね
38::2025/04/11(金) 08:07:43:ID:/LuFkqX00
食品非課税やー
それと輸出企業への還付金は8割カットやー
45:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:09:59:ID:15nKHNK20
与党のばら撒きに対抗して大盤振舞だなw
赤組頑張れ〜白組頑張れ〜
47:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:12:13:ID:NwEf3hwp0
軽減税率だけ8%→0%にすれば良い
あとついでに新聞は軽減税率の対象から外せ
48:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:12:30:ID:IFeEzgnD0
自民にはさっさと下野してもらうのが日本の為
49:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:12:51:ID:FU9RRFJT0
消費税廃止じゃないの?
トランプ大統領のほうが日本のこと思ってくれてるってことじゃん
53:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:16:26:ID:IheDxXxV0
>>49
はぁ???
50::2025/04/11(金) 08:13:41:ID:ixJNhRfY0
新聞だけは15%でもいいよ
51:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:15:52:ID:15ViQICZ0
それより金配れ
55:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:18:50:ID:RBcWXEp+0
消費税は需要の反動とか値段変更に伴う作業が大変すぎるから変えんでいい
仕事してる人ならあの苦労分かるやろ
167:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:46:11:ID:/97f47Qw0
>>55
食品とその他揃えるなら手間は減る
56:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:19:40:ID:AU8g0Zr30
社会保障費が無駄遣い、利権による言わば横領の温床になってるのだがね
58::2025/04/11(金) 08:20:19:ID:AtcFT1kz0
言うだけならタダなんで
本音は下げる気ゼロ
59:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:20:43:ID:GaqfafBR0
消費税下げるど、現役世代の負担が増えるやろ
働いていない人達から税金とらないと
62:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:21:59:ID:Zal12rSK0
これは支持する
63:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:22:03:ID:fMF0c9gQ0
思い切ってゼロだ
64:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:22:47:ID:MJTJGd3b0
まあ石破自民がいつもの選挙前ばら撒きで支持率アップ狙うなら野党もこれくらいぶち上げて良いだろ
67::2025/04/11(金) 08:25:06:ID:XB70cZTF0
国民民主の消費税減税は景気対策としての時限減税だからな
ガツンと下げたあと毎年1%づつ税率上げて駆け込み需要が毎回発生するやつだ
69:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:31:01:ID:x5d+oAUI0
ディールwを操るトランプが得意とする「朝三暮四」って義務教育課程で習ったろw
71:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:31:27:ID:SKTlDaiM0
食品ゼロで他は据え置きでいいだろ
72:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:34:06:ID:kh7x4YC/0
とりあえず食品0パーからやってよ
81::2025/04/11(金) 08:45:40:ID:XB70cZTF0
>>72
国民民主はインボイスが必要になる個別品目の軽減税率には否定的だ
76:あ:2025/04/11(金) 08:39:02:ID:HNU3jIA/0
めんどくさいから一律5%でええやろ
79:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:42:52:ID:CUvnmd7H0
>>76
0%なら計算しなくていいから一番簡単だぞ。
財源は法人税と金持ちの所得税大幅増税でいい。
99:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:02:51:ID:wDtlfEBa0
>>79
みんな外国逃げて衰退コースだな
77:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:41:16:ID:MAaIrA4r0
関税のこともあるし、5万円バラマキよりいいと思う
78:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:41:51:ID:EOvdtMiy0
もう玉木総理でいいよ
85:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:48:59:ID:/qDB7zVE0
5%引き上げを目指すとか言われてまた同じ事されるぞ
なので最初は3%にしといて食料品は0にするようにしろ
87:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:50:33:ID:/qDB7zVE0
自動車とかはガソリン税とか重量税とか多すぎるから消費税0にしろ
それか消費税は取って他は0でもいいが
89:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:51:32:ID:lMd+HoL+0
なんか急にれいわに寄ってきたな
93::2025/04/11(金) 08:55:40:ID:XB70cZTF0
>>89
国民民主の消費税減税は>>67で
恒久減税主張のメロリン教とはそこが異なる
91:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:54:36:ID:U7e1TemB0
5パーになって金が足りねーなら国や政府でやり繰りしろって感じだよな
こんなん会社でもやっとるわ
92:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:55:28:ID:UwpEbl5a0
ガソリンや車の税金も不明瞭な使われ方してるだろ?
消費税下げて税収減った分使い方見直せ
少なくともバラマキは不要
95:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:59:11:ID:P58d1mPy0
将来へつけを回すな云々で導入した癖にその将来の世代が成長した頃には三倍以上の税金を払わされてるって完全に詐欺だろ
3%に戻すのが筋だよ
96:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:59:11:ID:X/LiPPUr0
で?実現性無いやろ
97:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 08:59:22:ID:bsOS+5D20
生活必需品だけにしろよ
贅沢品の消費税は下げる必要ないんだよ
98:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:00:35:ID:g8yCH+3w0
廃止だろ
悪税もいいところ
100:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:03:41:ID:NkXmLMGm0
30歳以上は全部切り捨てるってはっきり言った国民民主党にまだ希望を持ってる人はいるのか?
みんないつか30歳を超えて玉木から蹴られて見捨てられるんだぞ
102:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:05:22:ID:CMku+6z20
江田憲司も同じようなことを言ってるじゃん
104::2025/04/11(金) 09:06:57:ID:c0p1S1920
ここまでスタグッてるとゼロにしても効き目あるかどうか…
106::2025/04/11(金) 09:08:55:ID:UvxwkkgA0
飲食ゼロにしな
109:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:12:07:ID:HRZo3Qdc0
選挙が近くなるとばら撒きを言い出す公明。給付金より税金下げろや
111:名無しさんがお送りします:2025/04/11(金) 09:33:03:ID:dT6Cw4eM1
しかも結局また自民に丸投げかよ
112:hage:2025/04/11(金) 09:15:19:ID:Hc4qeRXe0
政府の50,000円給付案は参議院選向けてのアピールだー許さないぞー
消費税率5%引き下げ案提出も同じですやん。
むしろ給付案よりも実現性が無い分アピール目的しかないっていう。
いい加減政治はこのお金の話やめね?
ずーっと金金金で国の話とか全然表に出てこないじゃん
113:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:16:40:ID:3iuOXzHv0
まあ減税言わない所は選挙で負けるからな
114:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:19:52:ID:XgYUKVnJ0
思いの外支持受けちゃって風見鶏感度上がっちゃったな
115:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:27:05:ID:kWAhpuIc0
減税より給付で頼むわ俺金ないし
117:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:30:44:ID:WeqLzdPU0
日本は消費税低いよ
海外は消費税20%以上の国もたくさんある
デンマークなんか消費税が25%で食料品も生活必需品も同じ税率
118:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:31:03:ID:5wDfWudz0
どうせ実現しねーんだから高めの球を投げとけよ
消費税廃止で
120::2025/04/11(金) 09:33:17:ID:Su3zIWbL0
今8%の食料品を0にして
121:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:36:05:ID:5RAnec3i0
減税小さな政府論調の左派政党
増税大きな政府論調の右派政党
これが順番に政権取って交互にやるしかない
完璧な政治はあり得ない
123:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:39:17:ID:x2Z0S6180
エンゲル係数上がってんだから食品0のほうが正しい
127:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 09:53:32:ID:Jifn3Njw0
え?予算通ったやん?(´・ω・`)
今更なに言ってるの?
134::2025/04/11(金) 10:02:04:0
引き下げても
出口(公金チューチュー)を殲滅しないと無意味
137:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:04:43:ID:zOoe/6Yb0
現金給付するなら貧乏人だけにすれば良い
500万くらい
141:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:07:18:ID:eIo/qsUG0
基礎控除はもうなかったことになったのか
142:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:07:56:ID:+jp1DoF60
ま、野党は責任ないからな
145:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:09:51:ID:uFj3cfxn0
玉木は103万の壁に目を付けたのは評価できるがそれ以外はまあ民主党だなって感じ
156:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:37:26:ID:aXb5FQ4p0
>>145
他の壁にも食い付いて行ってくれたら更に良かったけど
やってくれなきゃ根本は最底辺へのばら撒きと変わらないんだよね
民主の足りない所って感じ
146:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:15:06:ID:hnxXeDVQ0
自動車の消費税をゼロにしなきゃ意味ないだろ
148:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:15:47:ID:hnxXeDVQ0
玉木は現代の小沢一郎だな
153::2025/04/11(金) 10:31:30:ID:ZZOZNms60
おれは消費税5%にしたとしても年間2~3万程度かな?
155:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:36:10:ID:bcMEed4k0
たまきんさんを総理にして一気にやってもらったほうが早いな。
157:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:38:50:ID:/wW8eRLK0
あれこれ言い出す前にまず年収の壁の引き上げだけに注力しろよ
結局何も成果出せてねーじゃん
163:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:43:40:ID:zOoe/6Yb0
石破だったか
169:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:46:22:ID:uQ4R04360
消費税変えると色々面倒だから他で調整してくれ
178:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:51:21:ID:zOoe/6Yb0
>>169
消費税を無くすのが経済活性化に一番良い方法なのに
トラも喜ぶし
みんな金持ってるけど使わないで投資をしたり貯めてるんだよ
消費税を下げれば金が回り始める
171:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:47:48:ID:FHa1rGmF0
財源云々は政府が考えることで国民は気にする必要ないぞ
ガンガンわがままになるべくなんだよアメリカみたく
172:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:47:58:ID:zOoe/6Yb0
ちょービンボーなやつだけに毎月100万やれば
その方が手間がかからなくて良いだろ
173:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:48:31:ID:c7geVTr+0
消費税減税はまた戻す時に不景気になるから反対
トランプにも還付制度に目を付けられてるし物品税に戻せよ
174:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:49:37:ID:hwuqLy2T0
消費税の使われ方見たら、他の税が上がる、医療負担額が上がる、年金も目減りする
それもセットで言わないと減税ラッキーと単純ならない
179:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:51:59:ID:AGFmtEZE0
消費税減税のやり方も個人個人でこうやれって意見がいろいろあるね
でも、一番無いのが財務自民党の消費税減税は致しませんという考えなのは皆が納得
180:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 10:53:58:ID:zOoe/6Yb0
>>179
自民党「税金を下げたら次あげるときにどれほどのエネルギーがいるかわかってるのか」
192:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:06:07:ID:zOoe/6Yb0
1000万の車買ったら100万税金に取られるのは良いけど
食料品に税金をかけるな
イギリスみたいにTAVにすれば(Taxe sur valeur ajoutee)
195:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:08:05:ID:pFu7m73e0
>>192
それな
金持ち優遇策を貧乏な奴ほど支持してんだよ
頭悪いから
194:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:07:43:ID:zOoe/6Yb0
貧乏人から搾り取るのはやめて金持ちから取るようにすれば
いつの間にか今の日本はアメリカよりも金持ちに甘いだろ
198:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:11:00:ID:QuBiDU3p0
がんばれ玉ちゃん
199:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:13:40:ID:HmPzyuQd0
糞みたいなゲーノーカイ成り立たせてるだけの企業の広告宣伝費に対する税優遇も無くせ
202:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:21:16:ID:sEjOi6jw0
減税したらインフレするだろ
203:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:24:36:ID:CD9hSuiu0
>>202
なんで?
206:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:31:07:ID:sEjOi6jw0
>>203
貨幣の流通量が増えるから
208:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:31:48:ID:BbXveYuL0
所得控除枠の拡大で税収減るのに更に減らしたら国の借金増えるだけじゃん
209:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:32:42:ID:zOoe/6Yb0
公明党でさえ消費税下げろと言ってるのに自民党が頑張ってる
それを責任ある態度と見るか無責任な態度と見るかはあなた次第
211:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:44:22:ID:sx87IshP0
日本は減税する余裕はない
長年放漫財政を続けて負債が1300兆円だからね
GDP比の借金が世界一だよ
212:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:48:10:ID:kh7x4YC/0
民意は減税なのは最近の選挙で明らか
216:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 11:56:44:ID:OceouMWv0
減税は必要、若者の手取りが減りすぎて少子化もへったくれもない
ただ、それに見合う以上の役目を終えた政策経費を減らせ
217:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:00:24:ID:b1MyMQAG0
計算しやすいいいね
223:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:16:03:ID:b1MyMQAG0
実験で消費税無しでもできるのか試して欲しい
225:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:21:35:ID:xlRFntVw0
次の選挙は国民民主に決めてる
226:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:22:52:ID:xlRFntVw0
300万以下の車は無税とかやれよ
227:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:23:40:ID:jvZntyh20
食品だけ恒久的に下げてくれ
何のための軽減税率だ
228:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:26:13:ID:AGFmtEZE0
トランプのご機嫌取りのためにもやるなら自動車の消費税は下げないとな
230:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 12:49:21:ID:hQE4sdme0
約束守らずどんどん増税しやがるからな
233:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 13:02:51:ID:kZ5TnPLe0
これこそおまいらが大好きな財源は?だよなw
237:名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]:2025/04/11(金) 13:24:26:ID:RV48VCOm0
ほとんど消費税を払わない貧困層も賛成してるから消費減税出来そうだな
238:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2025/04/11(金) 13:34:20:ID:g2Xgzgjz0
消費税も大事だけどまずガソリン税減らせよ
そうすれば勝手に物の値段は下がる
239: 警備員[Lv.48](京都府) [CH]:2025/04/11(金) 13:36:15:ID:8uxDVD+B0
今度の選挙 国民て書くわ
240:名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2025/04/11(金) 13:40:37:ID:1ROehUCf0
生活必需品はゼロパーにしろやボケ
242:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2025/04/11(金) 13:43:24:ID:o+tHOdB80
廃止じゃなくて?
244:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/04/11(金) 14:07:27:ID:oIIFdCdN0
◯◯の予算を削れば◯◯兆円捻出できるから引き下げできる!
タマキンこの程度ぐらいは断言してくださいよ
245:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/04/11(金) 16:22:07:ID:7gGBOaFz0
検討を求める簡単なお仕事です
246:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 17:03:16:ID:duII79yR0
消費税 還付金 輸出企業
これが消費税の恐ろしい実態だ
ググれ
248:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 18:21:06:ID:gumKgZ8o0
消費税の輸出還付金は輸出企業が払ったのが戻ってるだけで儲けはないよ
249:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 18:22:53:ID:aFiOOv830
その分値上げしたろwww
250:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 19:02:54:ID:DaS3xut40
消費税 数パー減税しても
焼け石に水
おまえらやること遅いんじゃボケ
252:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 19:34:44:ID:OpkXvffd0
これもう国民民主政権爆誕でええやろ
254:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 19:51:57:ID:bkyzE3Bk0
5%じゃなく廃止を要請しろよ
255:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 19:56:51:ID:9Ei+Pm5C0
これぐらい出来ねーとなぁ
256:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 19:58:51:ID:Ry8zq3Do0
ゼロベース トランプはんを見習え
257:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 20:02:17:ID:xEEi7Vci0
またダメでしたになると見限る支持者も出てきそう
259:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 21:12:01:ID:HmPzyuQd0
現状だとエセMMTが好きな積極財政とやらも大企業に配当するだけの糞だもんなあ
260:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 21:15:20:ID:6ssE8hmw0
タマキンに流されるのどうかな
何も起こりませんでしたで終わりそう
261:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 21:16:19:ID:WxflYeE80
何も起こらない未来しか待ってないよね多分
268:名無しさん@涙目です。:2025/04/11(金) 22:45:11:ID:uOIhlk970
消費税下げても今払ってる税込価格は下げんよ
消費税10%で税込11,000円→消費税5%で税込11,000円にされるだけ。
271:名無しさん@涙目です。:2025/04/12(土) 00:25:31:ID:oy4S6VjC0
>>268
95%の国民はその理屈分からんだろな
今の物価高だと何事も無かったかのように値上がりを続けるはず
272:名無しさん@涙目です。:2025/04/12(土) 00:32:52:ID:axK+G+jF0
安倍政権がスタートして経済は非常に好調だったのですね。
もちろん株価も上がるのですが、雇用も改善して、経済界もある程度の引き上げに応じてくれました。
労働市場も徐々に対等になって行くという状況があり、それであれば、既に法律によって決められている
消費税を引き上げても大丈夫ではないかと。
そのための思い切った財政措置等もやるということで、消費税を引き上げました。
274:名無しさん@涙目です。:2025/04/12(土) 01:04:47:ID:gPwIxkT90
所得税よりも住民税をなんとかしろ
275:名無しさん@涙目です。:2025/04/12(土) 01:16:35:ID:W+d8b4mB0
消費者が購入する最終段階だけに税金がかかる物品税に戻せよ
あっちの方が物によって税率も変えられて便利だろ?
アメリカからも突っ込まれるような消費税みたいな詐欺みたいな税金は廃止しろ
277:名無しさん@涙目です。:2025/04/12(土) 01:34:49:ID:SIdPaGLP0
その分の財源は?
278:名無しさん@涙目です。:2025/04/12(土) 04:36:34:ID:9UKMUBgK0
減税して、その分国債で賄うっていうのは、カードの分割払いと同じで、
一見、支払いが減ったように見えて、トータルでは支払いは増える