303:名無しどんぶらこ:2025/04/10(木) 13:47:42:ID:rdiU3gss0
>>1
んじゃおまえがiphone工場で働けな( ´_ゝ`)
396:名無しどんぶらこ:2025/04/10(木) 23:29:40:ID:kuesXYyf0
>>1
そもそもiPhone自体もう進化ないからなあカメラ性能ばかりで
iPhone11から変わってないだろ
448:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:31:03:ID:KBfVs4BJ0
>>1
そりゃできるわな。最初はそうだったんだし
480:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:15:44:ID:kwrpqAGu0
>>1
製造出来ても売れなければ意味がない事を不動産屋のオヤジは理解出来ないんだな
483:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:42:29:ID:n9mfV3qj0
>>480
不動産って一物一価で貿易もできないし、基本代替性がない商品だから。
トランプは不動産屋だから、大量生産品に対する知見が根本的に間違っているとおもう。
2:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:38:42:ID:yqV6slN30
いまどき工場で働きたがってるアメリカ人など居ないのに
工場を作れ作れと言ってるトランプは考え方が前時代なんだよ
3:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:38:55:ID:u1ruL+Uq0
なんで今までしなかったの?
692:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:20:43:ID:ysiSrfqM0
>>3
一台の価格が100万円のスマホを買うか?
4:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:39:06:ID:TJFYh9LJ0
13:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:41:33:ID:RKlHPCg+0
>>4
つまり今までの値段では「できない」
105:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:25:25:ID:PeR+H2Ho0
>>4
当然売れない
↓
製造終了w
5:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:40:07:ID:I/my1ejF0
104%よりはマシだろうな
18:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:43:03:ID:m7TwgzJB0
>>5
多分そこまでならまだ海外で作ったほうが安い
6:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:40:19:ID:/sExooGT0
「え?Appleってアメリカ製でしょ?」
7:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:40:20:ID:cuSA43Vv0
製造しても価格がなwww
8:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:40:21:ID:fkiyJlWB0
そりゃできるっちゃ出来るだろうけど
いくら掛かるん?計算してから言え?
10:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:41:28:ID:v7TuebQp0
アップアップアップル
11:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:41:29:ID:br9HyUDW0
取り合えずNewtonリバイバルみたいなiPhoneNe出せばいい
15:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:42:37:ID:v7TuebQp0
アップルガラケーでお安く殴り込み
16:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:42:51:ID:dX4iasaR0
米国で作っても高いだけだし、どうせ全てのスマホに関税かかるようになるから、海外生産して自国で売ったほうが安く付きそう。
340:名無しどんぶらこ:2025/04/10(木) 19:19:35:ID:9fLItNt/0
>>16
消費主体社会へ終止符を打とうとしてるトランプ政権は正しいと思う。
まだアメリカは製造のようなハード面ではなく、ソフトウェア、Webサービス、クラウドサービス、半導体設計開発など、ソフト面での強みが維持できてるうちはいいが、
今後、無工業消費大国化が進んでいくと、貧困国化もはじまると言われる。
いったん消費社会の裕福な味を憶えてしまうと、国民はなかなか甘い汁を手放せなくなるから。
19:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:43:17:ID:3Zm2PUWj0
200万超えるな
22:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:43:54:ID:i19b0ZXh0
そりゃまぁ「製造はできる」だろうけどさぁ
23:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:44:09:ID:SMcqCDRq0
iPhone made in USA
5000ドルくらいかな?
24:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:44:16:ID:8/mqRewf0
今まで先人が試行錯誤して今の社会になってるのに全てぶっ壊すの楽しいだろうな
ワイも大統領やってみたい
27: 警備員[Lv.30]:2025/04/09(水) 19:45:21:ID:8o+ZWnOI0
資源からアメリカだけでiPhoneを作る!
って話だな
1913年以前なら保護主義でもなんでも作れたんだがなあ
28:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:45:27:ID:rzx8pHUa0
変わったのはその全て
29:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:45:40:ID:9qDqszFU0
製造は儲からないから海外委託してるのに
アップルを赤字にしたいのかトランプ
32:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:45:52:ID:ikjKU+z60
トランプ「できらぁ」
34:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:46:40:ID:SgYbWF180
40万越えそうw
35:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:46:47:ID:ep0cjXWr0
トヨタ車もswitch2もアメリカで生産しろって言ってくるんじゃね。
39: 警備員[Lv.30]:2025/04/09(水) 19:47:33:ID:8o+ZWnOI0
>>35
トヨタがアメリカでコルベット作るならね
36: 警備員[Lv.30]:2025/04/09(水) 19:47:02:ID:8o+ZWnOI0
iCloudに課金してて超快適な俺は困る
41:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:48:02:ID:tGHJakHs0
こりゃ無印でも30万近くになるな
46:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:50:04:ID:303KmCJs0
日本の部品なしでどうやって作るんだ
50:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:51:30:ID:ep0cjXWr0
>>46
もう日本製の部品なんて世界から相手にされてないんだよ。
55:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:53:14:ID:fZ8rNXzu0
>>50
無知はロムってろよ
49:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:51:01:ID:/sExooGT0
結局は露光装置とか製造装置とかは輸入するんでしょ?
52:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:51:55:ID:pKqY4Go20
アメリカで作ったらアメ車と一緒で値段高くなって価格競争で圧倒的に負けるわな
53: 警備員[Lv.30]:2025/04/09(水) 19:52:37:ID:8o+ZWnOI0
そもそも作れないだろ
56:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:53:36:ID:ndXFzgfS0
30万になるなw
59:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:55:04:ID:isoIdfx+0
駆け込みで買う人も増えてるらしいな
61:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:55:06:ID:jfBColj60
製造できるとは思ってるけどそれがいくらになるかだよね
62:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:55:47:ID:WwHEkecI0
まあ頑張れ
売れないから
65:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:58:01:ID:LGmmzQwZ0
日本も続け!
68:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:59:40:ID:04Ntx80E0
まあ作ろうと思えば作れるけど
69:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 19:59:53:ID:pVymcu4e0
作れるだろうけど売れるの?
72:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:00:58:ID:ep0cjXWr0
>>69
それが売れるようになるまで外国製の関税を上げるから問題無く売れるだろうさ。
896:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 06:22:17:ID:ZsCIq1ry0
>>69
売ろうとしてる外国も関税上げるから売れんだろう
日本人に高値で売りつけるのを狙ってるとしか思えない
71:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:00:55:ID:X2vKcVc80
Apple信者としての忠誠心が試される時が来たようだ!
73:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:01:56:ID:/xJ5JzNj0
アメリカでiPhone作ると上位モデルは50万円くらいになるそうだ
74:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:02:11:ID:56cUUWf00
作れるようになる頃にはコイツの任期はとっくに終わってるわな
78:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:06:14:ID:AaoaP02U0
>>74
3期目を可能にしたらオバマが出馬可能に
76::2025/04/09(水) 20:03:10:ID:8o+ZWnOI0
とりあえずiCloudのサーバ群をアメリカ以外に作ってくれ
79:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:06:17:ID:u1ArPs1M0
作れても高額で買われないかも
82:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:07:13:ID:ep0cjXWr0
>>79
関税1000%にすれば国産の方が安くなるだろ。
80:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:06:53:ID:KkVXRGCX0
中国スマホに市場支配されるんじゃないのこれ
81:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:06:57:ID:BtwNC9bf0
40万円のiPhoneを誰が買うんだw
これはApple終わったかもな
関税分上乗せしても、今の倍にはなるんじゃないかな
84:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:08:11:ID:afIjmnwv0
無理だって
専門家に「それはファンタジーだ」って言われとるがなw
85:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:08:50:ID:n72C/FuN0
アップルは日本に本社移すべき
88:donguri:2025/04/09(水) 20:12:49:ID:hZRfox4X0
不買運動
90:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:13:51:ID:jF/botbL0
TSMCもアメリカに工場作る計画有るから実現はありえる
中国の安い労働力という目先に頼ったツケを解消するのは悪くないと思う
ウイグルの安い労働力を使ったあまり良くない噂も聞いているからな
91:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:14:48:ID:LUXvnOLr0
AppleとTeslaは別に無くなっても困らん
GoogleとMicrosoftは破壊されるとマジで困るんで、それまでに誰か止めてくれ
93:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:15:53:ID:u+RuhFZk0
>>91
googleはなくなっても実は困らない。
94:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:16:54:ID:LUXvnOLr0
>>93
お前は困らなくても俺は困るんだよ!
188:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:27:09:ID:8liRPQQg0
>>93
めっさ困るわ!泥ケーなんだし
205:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:59:54:ID:USiKacQU0
>>93
ダウンロードコンテンツや
通信サービスに関税課すのは
技術的に不可能なんすよ
92:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:15:41:ID:zkudOTdM0
作れと売れるは違うと思うんだよ
774:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 22:00:24:ID:HMTC4yid0
>>92
それいうなら、作れないと作らないは違う。じゃね
95:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:17:12:ID:9qDqszFU0
ホンハイが工場をアメリカ本土に作ってアメリカ人が安い賃金で丁寧な仕事をするのか(笑)
ホンハイは絶対儲からないと思うぞ
96:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:17:19:ID:JKfxNI4I0
シリコンウェハーどうするん?
日本から買わなくて大丈夫なのか
98:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:18:24:ID:O6aXSwCm0
そりゃできるだろうよ
費用考えなきゃ
101:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:19:06:ID:haRawS5S0
残クレで買うのが大半以上になるのかな
買うというよりリースだけど
104:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:24:00:ID:rzx8pHUa0
アメリカじゃ在庫爆売れなんだろ
ビッグウェーブじゃん
108::2025/04/09(水) 20:29:33:ID:T9PWBliW0
真の信仰が試されるな。
価格が2倍になっても、made in USAとか信者が泣いても喜ぶやろ
109:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:31:24:ID:+VXvgYXY0
全てアメリカ国内で作ったら70万円くらいするんちゃうか
富裕層専用スマホになる
しかもアメリカ人が作るから不良品故障頻発
シェア激減apple大減収間違い無し
114:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:35:26:ID:CqmrXLMu0
>>109
次の政権で復活してMade in Chinaに戻ったら、数十年後にものすごいプレミアがつきそうw
111:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:33:45:ID:jF/botbL0
おまえらのアメリカイメージがひどすぎて草
112:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:33:49:ID:BW/zpIwQ0
生涯Xperiaの俺には関係なさそう
113:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:33:52:ID:OzPQxUBD0
これで日本もアメリカ製に頼らず日本独自のデバイスを開発してくれよん
124:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:39:45:ID:3G0ID+uw0
116:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:35:47:ID:WJeIpNVx0
なぜしないか考えたことあるのか
117:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:36:38:ID:aqxxR61+0
アメリカで売るiPhoneの値段を幾分か上げてインド工場からの輸入に切り替えるだけだろうな
127:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:41:38:ID:3G0ID+uw0
>>117
インドで作るとして、生産ラインの構築に3年はかかるんじゃないか?
どこで作るにしても、新ラインの建設には複数年はかかる。
それまでは中国製を買うしかない。
140:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:48:41:ID:aqxxR61+0
>>127
iPhoneは既にインドでも作ってるよ
iPhone15のときは結構返品率高かったらしいけど
まぁ多少品質悪くても対中国の関税よりはマシでしょ
148:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:53:38:ID:3G0ID+uw0
>>140
品質が悪かったら、iPhoneブランドの崩壊だろ?
ただでさえ高いんだから。
151:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:57:25:ID:LUXvnOLr0
>>148
ほんとそれ
品質高くなかったらブランド価値ダダ下がりで買ってる奴は情弱扱いされそうw
119:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:37:37:ID:G5ayRkS/0
製造はできるだろ
コストは?
120:!id:ignore:2025/04/09(水) 20:37:46:ID:3hf9PEry0
iPhoneの関税700%にしろよ
121:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:38:39:ID:SOawmFDn0
日本で作るという結論かも
122:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:39:24:ID:NIi1H2Wv0
キッズが100万のあいぽんでマウント取る時代とか地獄だわ
大人で良かった
123:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:39:42:ID:Ng6uZt/50
iPhone終わったな
今使ってるのを大事にしても修理や部品のコストが数倍に上がるから壊れたら終了だな
126::2025/04/09(水) 20:40:41:ID:T9PWBliW0
泥ユーザーのワイ、価格低みの見
物
129:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:42:46:ID:LUXvnOLr0
トランプ云々関係なしに元々Apple製品は高過ぎるんだよな
ずっとiPhone使ってきたけど、価格に見合った価値全然ないし
133::2025/04/09(水) 20:45:09:ID:8o+ZWnOI0
MacOS、iOSとiCloudが使えるのが良いのであってデバイスの性能張り合われてもどうでもいいのよ
134:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:46:20:ID:zIrffm7A0
全部米国製にしたら廉価モデルで30万円くらいか?誰が買うんや?
135:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:46:29:ID:oEH0pb1d0
今現在、部品も海外性が多いんだぞ。
つまり、海外のアイホーンの部品会社はアメリカに工場を作れ!てか?
136:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:46:49:ID:AeJHmLla0
自動化、ロボット化で製造すればアメリカでも問題ないだろ
本来日本がとっととやるべきなのに
海外移転で人海戦術とか…日本企業はおわってるよ
137:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:47:25:ID:jF/botbL0
>>136
ほんそれ
139:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:48:12:ID:3G0ID+uw0
>>136
自動化、ロボット化のためには、自動システムの開発やロボットの開発が必要。
半年でできる、とは思わないだろ?
142:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:50:09:ID:AeJHmLla0
>>139
テスラが協力すればできるんじゃないの?
145:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:51:11:ID:jF/botbL0
>>139
実際中国でも自動化が進んで人が切られてきてるのが現実だよ
期間がどうとか言っている間に変わってしまうんだ
146:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:52:34:ID:AeJHmLla0
>>145
そうだよ
完全に乗り遅れてるのが日本
そもそもそういうことができるとすら考えてない
だから海外移転や移民で人海戦術しか考えないんだ
138:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:47:52:ID:Hrt4ryQ00
テスラも全部アメリカ国内で作らせろよ
141:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:49:12:ID:wBLINc3x0
アップルはOSだけ売るようになるんじゃね?
144::2025/04/09(水) 20:50:58:ID:8o+ZWnOI0
>>141
正直それでも構わんのだけど、ハードもワンメイクだからできることなんだろうしなあ
143:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:50:31:ID:DmcEbV4E0
ロボットでラインを自動化すればどこでもできそう
ロボットが人間より高いだけで
147:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:52:54:ID:JV2YNN3m0
中国の世界最新自動化機械もそろそろ老朽化の時期
アメリカが本気だせばひっくり返すのも簡単
それまで持つか
150::2025/04/09(水) 20:55:41:ID:T9PWBliW0
信者なら100万でも買うだろ。
ガンガレ信者w
153:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:58:35:ID:TnB+XRl40
出来るだろうけど
ドチャクソ高くなって誰も買えなくなるがなw
154:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:59:09:ID:8cU9rses0
サッサとiPhone卒業しとけよ
スマホなんて泥で十分事足りるんだぞ
155:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 20:59:12:ID:XdxxsKOY0
いくらになるんやろ
で、壊れまくり
157:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:01:18:ID:9JYWlPXG0
今の関税で跳ね上がる価格と
アメリカ内で完結して作った価格なら
前者の方がまだ安いよ…
少なくとも仮にアイポンを自国内完結するには任期の4年内でも無理だと思うぞ
そしてクックロビンは反トランプをかなり露骨に出してる
159::2025/04/09(水) 21:02:01:ID:n7q8Dhus0
全部の部品作んの?
161:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:04:05:ID:wFlhU6xR0
カメラのセンサーは?外装の鏡面仕上げは?どうするの?性能が落ちても自国製のイメージセンサーに替えたり鏡面仕上げを止めればいいと言えばそれまでだが
162:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:05:01:ID:LXUq6HUN0
なんで日本でiPhone流行ったんだろ
182:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:18:01:ID:LUXvnOLr0
>>162
ソフトバンクのマーケティングが上手かったのと、みんな使ってるからって言う日本人の集団心理
185:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:21:57:ID:3G0ID+uw0
>>182
iPhoneが売れてるのは日本だけ、という話もあるね。
163:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:05:20:ID:TnB+XRl40
安全基準が高いのでアメリカで工場作ると高コスト
人件費もアメリカのが倍は高い
で、それらは全て製品価格へ上乗せされる
一般人は買えないiPhoneとなる
171:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:09:11:ID:3G0ID+uw0
>>163
アメリカの工場労働者の賃金は中国10倍以上じゃないかな?
そのまま価格に反映ではなくても、製品単価が2倍ぐらいになりそうだ。
そうすると、価格競争力がなさ過ぎて輸出もできなくなるから、さらに単価が上昇してアメリカでも使われなくなりそう。
196:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:39:06:ID:+SqLl7rT0
>>163
アメリカでは「モノを作るのは知的労働ではない」という意識が強すぎて、エンジニアがものつくりの現場に向かわないという問題がある
166:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:06:58:ID:hs3h7rJ40
人海でなくロボットでできるならアメ国内でできるってことじゃん
168:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:08:01:ID:FDoWHVau0
米国内で作れるけど、めっちゃ高くなるんでしょ?
セレブ専用端末になるんでしょ
173:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:10:52:ID:PLYT1cXC0
やろうと思えばアメリカでも製造できるけど
中国やアジア市場の大きさを考えたらあえてアメリカで製造するのはコスパが悪い
174:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:11:04:ID:1jprTPq20
だいたいロボットだって設計に時間かかるし
そもそもロボットの部品を作る機械に重い関税がかかる
ファナックもにっちもさっちも行かず株価壊滅するわけだ
175:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:11:08:ID:lrqJ95hh0
最低でも価格3倍かなw
181:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:17:28:ID:r9A/B9WD0
アップルは賃金の問題じゃなくてデザイナーのデザインが絶対だからアメリカでは作れない
184:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:19:14:ID:7qDdRl4S0
移民を追い出して関税かけまくって人件費や材料費は高くなるし1年後にアメリカが残ってると良いな
187:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:23:02:ID:3G0ID+uw0
>>184
天空の島アメリカ、か。
189:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:27:47:ID:JcOBKE4o0
作れるだろうけど。いったい、おいくらドルで売るの?
190:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:29:26:ID:t6RlcKZF0
でもお高いんでしょ?
191::2025/04/09(水) 21:29:36:ID:58iuHCTS0
製造しても高くて売れない
今買って次の選挙まで4年つかうか
194:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:37:50:ID:vQpZaMC+0
できるけど1台30万な
195:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:38:24:ID:643vlFhq0
今こそ信心が試される
197:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:45:08:ID:uRvceIeP0
今から半導体工場から組立工場から建てるのか
工場の完成は何年かかるんだ?
198:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:45:24:ID:XRqwXgMp0
おいくら万円ですか
199::2025/04/09(水) 21:46:02:ID:j5Wzu8mW0
次のあいぽんは30万超えだろう
ProMaxは50万かね
202:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:50:20:ID:3G0ID+uw0
>>199
昔アップルPCが出た時の値段だな。
200:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:47:15:ID:Oj3H5+380
いやいやいやwww組み立てならできるだろうけどさあ
204:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:57:45:ID:N0fYRxuM0
>>201
同じ製造装置持っててもアメリカ人が運用しようとしたらコレだからな
韓国と同じ状況
239:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 23:02:16:ID:+SqLl7rT0
>>204
半導体製造もガテン系扱いで大学、大学院卒の仕事ではない扱いだから仕方ない…
241:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 23:07:33:ID:aA0tDpMs0
>>239
確か、泥の中にざるを入れてふるい落とす作業を延々と続けるんだよね、半導体製造って。
ゴールドラッシュか。
203:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 21:56:10:ID:U17XmB2G0
今年中にiPhoneが40万円になっても信者は買うんだろうか?
220:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:28:24:ID:aAC9sIjN0
>>203
日本ではそこまで値上げせんでしょう
420:名無しどんぶらこ:2025/04/10(木) 23:52:16:ID:sOONzHKi0
>>203
買うよ
そうiPhone信者ならね
423:名無しどんぶらこ:2025/04/10(木) 23:54:26:ID:4mAjVfua0
>>203
このレベルだとiPhoneの型落ちの価格が上がるから中古相場が凄い事になる
206:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:00:09:ID:AMhRCu/j0
80年代、アメの若者はデカいラジカセを担いで
ウォークマン代わりにしていた。
この例に倣えばiPhoneは買い替えず、
家にあるノートPCを持ち出し、それを開きながら街を歩き、電車に乗るようになる。
新しいアメリカ文化の創造なのだ。
208:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:02:38:ID:o7zT9O1U0
pixelに戻るかー
210:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:10:07:ID:VMNUxbva0
スマホのほとんどは中国製やで
アイフォンなんてアメリカではデザインと設計しかしていない
212:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:13:44:ID:oMO6RRTe0
ドル安になりゃできるだろうけどな
というかドル安にしたいんだろうな
218:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:26:54:ID:1LfSNKAu0
お値段3倍するけど
221:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:41:36:ID:KU1/Jl+j0
104%関税のiPhoneアメリカではいくらになるの
230:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:46:03:ID:04Ntx80E0
>>221
50マソ
238:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 23:00:43:ID:KU1/Jl+j0
>>230
中国で作ってアメリカ人だけ50万円で買う世界
アメリカで作って全世界が50万円で買う世界
下の方がアメリカ儲かるか
260:名無しどんぶらこ:2025/04/10(木) 00:39:23:ID:T8jiHO7s0
>>238
別の国が10万で性能が多少劣るけど使える製品出したらみんなそっちに流れるよ
日本の家電やテレビが死んだのと同じルート
その法則を根底から覆すルールを構築すると言うなら道はあると思う
222:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:43:19:ID:LtMRD4Pm0
AppleがiPhoneを米国内で製造できるかどうかはティム・クックに聞いてみたらいい
226:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:45:35:ID:VjD5E+dt0
できるかな できるかな はてさてフム
227:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 22:45:52:ID:b3XtQoXQ0
できてもやらないんだぞトランプ
240:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 23:06:22:ID:KU1/Jl+j0
グーグルピクセルはどこでつくってんだろ