【共同通信世論調査】現金給付に反対55% [パンナ・コッタ★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744566470/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:パンナ・コッタ ★:2025/04/14(月) 02:47:50:ID:7nX9/Mq49
米関税や物価高への対策として、所得制限を設けずに国民に現金給付する案について賛成37・5%、反対55・3%だった。

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250413-3K47FJEJYZLSXM4Y4FJTX4YD7I/

https://www.sankei.com/article/20250413-3K47FJEJYZLSXM4Y4FJTX4YD7I/

174:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:33:01:ID:Ke3kOEYi0
>>1
現金給付しようもんなら半年以内に退職金課税強化と金融所得課税強化がくるぞ
財務省は間違いなく給付金以上の増税やるよ
659:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:32:50:ID:PTThyi2X0
>>1
税金を過去最大とりすぎたから、その分を給付金で返しますよっていってるのにみんないらないっていう
余ったら都度10万単位でキャッシュバックすれば減税になるよね
給付金要らないというとか相当な金持ちの暇人の富裕層か頭が悪すぎる
664:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:35:30:ID:SbX+c3400
>>1
大嘘

こんな世論操作された調査に何の意味があるの?

719:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:58:05:ID:SbX+c3400
>>1
トランプ
減税、給付金増額

日本
増税、給付金無し

これは酷いなw

2:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:48:13:ID:6hap7fXY0
俺は受け取りたい
663:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:34:40:ID:t38hEgou0
>>2
財務省が素直に物価高による税収入増加があるのでお返しします、と言えばみんな受け取るだろ
米5kgで2000円だったのが4000円になっているから
これだけでも財務省は160円の収入が増えた
3:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:49:11:ID:12Y+l6FM0
非課税世帯だけなら反対
どちらにしても自公には投票しないがな
5:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:50:19:ID:sYNS45tR0
税金だからな
6:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:50:28:ID:UyFURBf00
話が出ちゃったから反故にするのは悪手だよ
475:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 04:48:22:ID:obNqBYDB0
>>6
それだな
これで出さなかったら反感ますます酷くなる
8:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:51:33:ID:8eq6whvS0
ただで貰えるのに拒否する意味もわからんけど…
14:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:53:23:ID:sYNS45tR0
>>8
増税するから実質マイナスだよ
21:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:56:13:ID:8eq6whvS0
>>14
給付金配る配らない以前に増税は絶対するから貰わないと損する
259:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:52:22:ID:x6qUVgS/0
>>14
これな、野党には散々財源ガーとか言っているくせにカネ配りの財源はどうすんだ?って話
過去に増税したぶんかこれから増税予定の分から捻出するに決まっている
959:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 06:44:18:ID:9cDUVyM40
>>14
現金給付は役人のポッケナイナイ分が減るだけだから増税額は関係ない
985:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 06:48:15:ID:AJFTwDgQ0
>>959
それは無い
上の取り分減らすことはしない
340:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 04:12:32:ID:cX1V0iQd0
>>8
だめだこりゃ
こういう奴がバラマキ自民に票入れてんだよorz
345:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 04:13:11:ID:W5iozxvm0
>>340
しっかり貰って野党に入れればよくね?
705::2025/04/14(月) 05:52:50:ID:kg8V6mD00
>>345
野党第一~第五党くらいまでもれなく国債を借金と位置付けているから必ず給付分と給付にかかった手数料を上乗せで回収にくるよマジで
9:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:52:14:ID:DdDdMl9/0
言うまでもないが全国民の55%じゃないからな
こういうアンケートはそれ用の要員がいるから
15:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:53:24:ID:8eq6whvS0
>>9
まあこれ見てやっぱやめたとか言えそうだしな
10:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:52:39:ID:co/Btzio0
どんな状況や質問でもどちらかに100%って絶体にならないもんだね
627:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:24:03:ID:dSqiig9P0
>>10
賛成100%だったらかえってその調査の信憑性が怪しく感じるものだ
満場一致のパラドックスでググれ
11:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:52:39:ID:FaM8mKnT0
5万は所得にカウントされて
税金引かれるんだろ
12:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:52:40:ID:9k4iwqs90
Switch2買うからはやく配ってくれ
投票はしないけど
13:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:53:00:ID:pBGwnRxI0
貧すれば鈍する
瀕するまで鈍してた国

言葉はアップデートしないとね^q^

17:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:54:59:ID:jBGKbxW30
給付して増税されるよりは減税してもらった方がいいからな
22:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:56:16:ID:n+1qBIN30
わざとらしい。
こんなので選挙で票を入れてくれるとでも思っているのだろうか?

コジキに恵んであげよう感がムカつく。

24::2025/04/14(月) 02:56:46:ID:vIQcLuvO0
そらそうだ給付して一番儲けるのは上級国民
25:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:57:14:ID:J5pIxhug0
�@まず正しい貨幣感覚・財政感覚に立脚すれば給付と減税はトレードオフの関係にない。
何かをやったら何かを引かなければならないという代物ではない。
27:(。・_・。)ノ :2025/04/14(月) 02:58:13:ID:1eWobTiB0
もともと月の小遣いやら自由に使える金が二万円程度しかない人が減税されたってクソの役にも立たない
現金給付された方が嬉しいのにな
減税ったってどうせすぐ何かしら増税される訳だし
28:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:58:21:ID:RK+qQMIY0
五万配る以上に事務手数料人件費と中抜きで何千億も無駄に使うから年末調整控除に含めりゃ人件費も浮くだろ
29:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:58:41:ID:HvadYWyd0
国民も知恵がついた
30:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:58:49:ID:3OeFLM4T0
所得制限言うけど
金持ちほど税金払ってるからな
だから金持ちも当然貰う権利があるんだよ
貧乏人はこう言うの理解してない
107:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:19:35:ID:x8UyPSDS0
>>30
金持ちってのは多かれ少なかれ貧乏人から労働力を搾取して成り立ってるんだから税金を多く収めるのは当然
それで収入が逆転するならそれはそれで問題だが、多く納めてなお労働者より所得が多いんだから全く問題はない
貧乏労働者が資本家に遠慮する必要などない
112:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:20:43:ID:WS2q5Q6O0
>>107
年収1000万ぐらいの
プロレタリアートでしかないサラリーマンを
高所得者扱いしているくせに
291:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 04:00:36:ID:x8UyPSDS0
>>112
低所得労働であればあるほど平均すれば「賃金に対する」社会貢献度が高いのは資本主義である以上は必然
124:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:22:37:ID:gUXJckdU0
>>107
搾取とか言ってる時点で昭和の遺物の共産主義者のジジイの戯言
831:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 06:26:24:ID:M6iKN/oz0
>>30
ノブレス・オブリージュ
32:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:59:13:ID:UyFURBf00
減税なんかする気ないんだから貰わなきゃ
33:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:59:25:ID:8eq6whvS0
給付金配らないなら何のために銀行口座と紐付けたんだって話になるけど
34:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 02:59:33:ID:q53BxUWd0
どこの誰が反対してんだ
収奪されてるだけなんだから もらえるものはもらわなきゃダメだろ
36:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:00:39:ID:xWsTZcuS0
定額減税の反応がイマイチだったから、目に見える形にしただけだろ
37:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:01:11:ID:8eq6whvS0
ケチな自民党が給付金配るって言ってる時しかもうチャンスないのに
38:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:01:14:ID:sJiqO7CD0
減税は100%ないから貰ったほうがいいのにな
41:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:01:50:ID:J5pIxhug0
それってさ、先に給付か減税かのどちらかしかできなーいと思わせるようなでたらめ政治ごっこ見せてるからでしょ。
何茶番をやってるのか
42::2025/04/14(月) 03:02:33:ID:vH7hW47q0
ではこの話は無かった事で
43:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:02:34:ID:WjsoT3Pg0
あらゆる減税と給付金に賛成しあらゆる増税に反対する
これが世界の常識
44:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:02:34:ID:6B9XzzCB0
非課税優遇しすぎて給付するから
課税してる人に還元しろよ
45:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:02:36:ID:gUXJckdU0
そもそもインフレなのに減税や金配りしたらますますインフレが加速するだけ
今やるべきは消費税増税
減税は公的年金、国民皆保険、ナマポ廃止とセットでなければ論じる価値もない
47:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:04:09:ID:pBGwnRxI0
>>45
正しくインフレ(給料アップ)してこなかったのが原因だから
54:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:05:54:ID:gUXJckdU0
>>47
能力のある人、努力してる人はちゃんと収入が増えている
賃金が上がって欲しいのなら解雇規制廃止、社会保障廃止が大前提だな
414:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 04:31:07:ID:hFjgQHrB0
>>54
そりゃ能力の高い人はそうだろう
問題は上位何パーセントのパーセント部分が少なくなっていってる
それじゃ社会は混乱するわな
62:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:07:41:ID:Fdu+dl+h0
>>45
インフレはインフレでも悪性インフレのスタグフレーションだぞ
70:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:10:06:ID:gUXJckdU0
>>62
インフレはインフレだよ
金配ったり減税すればインフレは必ず加速する
87:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:14:01:ID:J5pIxhug0
>>70
何を根拠に言ってる?
ちなみに参院調査情報室の日経NEEDSによる現金給付を続けた試算では
なんとある時期からは給付を続けても、需要不足の解消がサプライロス解消につながるのか
インフレ率は逆に下がる試算になっているんだなこれが。
55:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:06:09:ID:nTvz/kTa0
いや毎月10万ずつ配るべきだねw
58:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:06:45:ID:rTvMrcpF0
自民のバラマキはいいバラマキ
国民のバラマキは悪いバラマキ
60:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:07:19:ID:d0K5TlI/0
公明党がどう出るかやな
61:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:07:38:ID:oKt0ryxl0
これでごまかすつもりだからな
63:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:09:03:ID:vN+yVIRV0
今までの政権で減税したところってひとつもないじゃん(・Д・)
つまり、もらっても貰わなくても一緒
68:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:09:56:ID:xpZIH7Ph0
現金よりお米券のが良くないか
今の日本で国民が一番不満なのがコメの高騰やろ
92:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:15:09:ID:WS2q5Q6O0
>>68
需要が米に集中してますます米の値段が高騰するわ
米の値段を下げたいのなら
米以外の穀物を食べるようにして米の需要を減らすんだよ
510:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 04:57:45:ID:xpZIH7Ph0
>>92
米以外食べたくないんだがw
528:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:01:22:ID:7mZYT2CT0
>>510
わかる
そして米のおかずとなる食材も国産がいい
これが最低限のベースとすべし
69:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:09:56:ID:EFB8WzxM0
出来れば世代別に公表して欲しい
74:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:11:35:ID:clQZN9LW0
これ見ても極右勢力が弱いってわかるな
77:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:11:51:ID:dKrlHtKP0
この時期にやるのは票の買収だからなw
78:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:12:02:ID:Mk5pR58F0
現金給付なんて後から増税されるだけだろ
80:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:12:29:ID:fJYT44Rw0
共同通信が出す数字は当てにならん
86:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:13:47:ID:d0K5TlI/0
>>80
でも読売は76%が効果的ではないてなってるんやわ
81:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:12:35:ID:nTvz/kTa0
毎月10万ずつ配布でいいよw
円安物価高強いて儲けてるんだから国民に還元しろよw
82:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:12:42:ID:Q5Rk5oTH0
給付とか言わないでかつあげした税金国民に返しますって言えばいいのに
そこから減税しろ糞蛆民
95:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:16:26:ID:fJYT44Rw0
>>82
一部を返す、だから
振込や通知の郵送やらに多額の税金を無駄に消費した残りが返される
88:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:14:23:ID:XLQ9DR0s0
世論調査に参加したことが一度もないけどこれって信用できる調査なの?
89:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:14:36:ID:sJiqO7CD0
そういえばマイナカードと口座紐付けってなんのためにしたんだ?
90:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:14:41:ID:77BA7DnJ0
減税したら政治家へのキックバックが減るから絶対に減税しない
91::2025/04/14(月) 03:14:53:ID:b4GY0SlX0
電子マネーならオッケー!
93:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:15:11:ID:GBCy43Js0
俺は反対はしない
自民は糞だけど減税する気がないならその補填として貰えるものは貰う
というか正確には返してもらうだが
97:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:16:46:ID:oN2dG9g70
>>93
どうせ年収300万以下とかじゃね?貰えないなら反対だわ
94:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:16:21:ID:XD9uShMc0
5万程度ならイラネってことかな
96:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:16:41:ID:S0A8nlh20
非課税世帯にだけあげろよ
困ってる人達に
俺ら一般層はいらんよそんなのって意味だよ
98:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:17:34:ID:rsNnHg/q0
>>96
あいつら何回ももらってるぞw
問題は その少し上の連中が一番困ってるって事だぞw
まともに働いてる連中がな
99:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:17:35:ID:R/rgB31t0
この前予算通したばかりで今頃こんな話が出るなんてやらしいやり方だな
104::2025/04/14(月) 03:18:49:ID:VmM6ykpr0
そりゃそうや
そもそも財源が税金なんやから最初からその分取る量減らせという話や
110:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:20:05:ID:d0K5TlI/0
>>104
税金やったっけ?
114::2025/04/14(月) 03:21:05:ID:VmM6ykpr0
>>110
政府の支出の財源は税金や
119:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:21:54:ID:pBGwnRxI0
>>114
税金のためだと選択した事が効果を発揮しただろうか?
123:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:22:36:ID:d0K5TlI/0
>>114
前の給付の時は国債発行でそのぶんすべてを
日銀に移したて麻生が言ってたが・・・

今回は違うのか・・・

105:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:19:10:ID:X3QGl/2O0
給付金受け取らずに増税をとめろ
111:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:20:31:ID:pBGwnRxI0
>>105
そんな妥協案なんか今まで通用したか?
何方も貰うつもりで行きなさい^q^
135:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:25:22:ID:X3QGl/2O0
>>111
はいそうします🤤
172:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:32:22:ID:hyYI0let0
>>135
配送します
敗走します
106:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:19:31:ID:Q4/YHq360
半々
108:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:19:45:ID:+k/iHVLu0
国民全員への一律給付は1回だけだし、緊急性を考えると仕方がない面もある
だけど、金持ちにより多く配ることになる国民民主の恒久的減税案だけは何が何でも阻止しないといけない
こんなものに毎年8兆円も使うことになったら、本当に日本は破壊される
117:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:21:31:ID:WS2q5Q6O0
>>108
税金払う時は一人前払わないくせに
もらう時だけ一丁前なのかよ
126:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:23:01:ID:+k/iHVLu0
>>117
持ってる人から徴収して持ってない人に配る
それが税金の仕組みであり、富の再配分ですよ

ってか、それをしないならそれこそ最初から徴収する意味ない

140:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:26:15:ID:WS2q5Q6O0
>>126
じゃあなんで海外支援に反対するんですか?
一日1ドルで暮らしている人に配分だよ
年収200万は世界基準で言えば金持ちだからな
年収200万は再分配原資を出す側だよ
147:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:28:00:ID:+k/iHVLu0
>>140
国民の税金は国民のために使うべきだからですよ
109:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:20:03:ID:3rq/kz8i0
強制じゃないし要らない人は受けたら無ければ良いだけ

俺はもらうよ

116:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:21:27:ID:ahw92Trw0
ニートがNintendo SWITCH2買うだけだろ
118:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:21:50:ID:9b3ZcXoD0
減税しないならもらった方がええな
120:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:22:04:ID:B98z9w5u0
まあ貯蓄に回るし、至極当然の結果
121:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:22:31:ID:KH8w++kd0
ナマポやニートに配るのやめろ所得税減税しろ
128:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:23:24:ID:pBGwnRxI0
飴玉を配りたい側とVS飴玉を配らせたくない側
129:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:23:31:ID:8gxXc4LY0
国民がいらないと言ってるので給付しませんで済む話
133:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:24:12:ID:d0K5TlI/0
>>129
それで強気に選挙してほしいな
137:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:25:49:ID:98G10Ce50
>>129
バラ撒くぐらいなら、初めから取るなと言っている。そうすれば良いだけ。
134:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:24:32:ID:6B9XzzCB0
そもそも生産性無い人間に給付する必要ないだろ
芸能人とか配信者とかに給付必要か?
生活に重要な仕事をしてる人にだけしたらいい
142:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:26:55:ID:dN1QDJhh0
>>134
お前が受け取らなきゃ良いだけの話だろ
誰誰はダメってやったら無駄な時間だけが過ぎる
195:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:36:52:ID:J5pIxhug0
>>134
対象限定は幅広い消費に繋がらず、当然消費が上がらなければ日本のGDPもロクに上がらない。
ちなみにマクロの生産性の計算式はGDP割り。ついでに言えば生産=消費
三面等価ぐらいは知ってるよな?
205:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:38:18:ID:WS2q5Q6O0
>>195
猫に配ればいいじゃん
人間である必要性がない
138:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:25:54:ID:hn9QDUzX0
給付金使うときにまた消費税取られるからモヤモヤする
139:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:25:58:ID:XD9uShMc0
十分な収入のある国民はいらないと言ってるので配りません
収入が十分じゃない人はシラネ自己責任だろそんなの
141:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:26:39:ID:EFB8WzxM0
前回の10万円も結局貯金されて消費には回らなかった
先行き不安な老人が多いから当然だよね
期間限定のポイントでも配らないとダメ
145:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:27:21:ID:ZxpBTKqB0
現金をばらまいても税率を上げてもインフレが進む
インフレマインド
150:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:28:47:ID:dN1QDJhh0
10万円以上やらないと効果は薄いだろうな
30万から100万ぐらい配れば
次の選挙で大敗する可能性が下がる
154:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:29:59:ID:1Du8YASd0
コロナ禍から金配り癖がついてるね
どうせステルス増税に上乗せするんだから無用の金だ
155:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:30:04:ID:UuHYII2X0
失うものがないような人達にやれば充分
普通の収入あれば生活できんだから
非課税の人らは特例抜かしたらカツカツが9割だろ
200:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:37:45:ID:gmixa1sX0
>>155
年金老人は非課税のラインが現役世代より高額

その上、所有する資産は全く考慮してない
ローン完済済みの持ち家ありとかな

はっきり言って非課税へのバラマキが一番たち悪い

156:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:30:05:ID:CLe0Tb2Z0
いいから 配れよ
157:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:30:11:ID:vN0c19ck0
もらって自民公明には入れない
158:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:30:18:ID:6B9XzzCB0
米安くするなら米農家に給付すれば米安く出来るじゃん?
重要なポジションの職に給付したら消費者も安く買えるという事になる
中抜きしてる業者には罰金制度を設ければいい
162:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:31:24:ID:7CZOSGoN0
財源がないことを理由に減税しないくせに、
現金給付の財源はどこから出てくるんだよwww
164:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:31:40:ID:zLXM7QsH0
財源はあるの?
179:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:33:54:ID:hyYI0let0
>>164
あるよ
パーティー券を売って、ノルマ超過のキックバック分
165:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:31:41:ID:W5iozxvm0
低所得者のほうが努力してると思うがなあ
177:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:33:18:ID:hfwMgwz90
現金給付よりハイパー円高の方が助かる
191:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:36:34:ID:gUXJckdU0
>>177
この状況での円高は日本経済を殺すことになるよ?
それこそできるものなら1ドル300円を目指すべき
178:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:33:33:ID:UuHYII2X0
一般の人らにあげる必要ないよ
甘やかすなよ
非課税の奴らにだけで充分だっての
俺らはいらんから
182:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:34:32:ID:WS2q5Q6O0
>>178
非課税の時点で恩恵受けているんだから
金を出す必要はない
183:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:34:33:ID:W5iozxvm0
消費税減税すれば逆進性が緩和されて低所得者ほど楽になるし、全国共通おこめ券を配れば少なくとも米は手に入る
190:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:36:01:ID:WS2q5Q6O0
>>183
家賃は元から消費税非課税なんだから
貧乏人は月数千円相応にしかならんだろ
201:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:37:46:ID:gUXJckdU0
>>183
低所得者は別に餓死しそうになってるわけじゃないだろ
今以上にいい暮らしがしたいのなら怠けずにもっと働け
210:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:39:39:ID:W5iozxvm0
>>201
今ですら結婚も出産もできないくらい働かされてる階層をどこまで使い捨てる気なん?
218:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:41:23:ID:WS2q5Q6O0
>>210
将来性がない氷河期世代は損切りして
若い世代に投資するべきだよ
224:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:42:48:ID:pBGwnRxI0
>>218
長期的なバラマキの話と個別の話をごっちゃにしてはいけませんぜ兄さん!
230:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:43:44:ID:d0K5TlI/0
>>224
それ相手にしてはあかんやつや
238:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:46:01:ID:W5iozxvm0
>>218
「損」とか「得」ってのは一体誰にとっての損得なんでしょうね
なんか 一般 国民ってのを自分たちの金儲けのための道具、労働力、家畜としてしか見てないのかもしれないね、あいつらは

だから少子化も単に労働力が減って困ったわ、しかたないから移民で補充しようかしら、程度の問題になる

184:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:34:34:ID:UuHYII2X0
5万って交通費レベルやん
非課税世帯ですら嬉しくないだろうな
187:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:35:49:ID:CLe0Tb2Z0
>>184
じゃあ俺にくれよ
193:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:36:35:ID:W5iozxvm0
>>184
いや嬉しいだろ
千円二千円のレベルでピーピー泣いてる層とか想像できないか
185:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:34:45:ID:dN1QDJhh0
無論やるべきだとは思うけど
消費税廃止したって
20兆円ぐらいにしかならないんだけどな
それに加えて給付金か
景気対策やらないと全然足りない
消費税も原因だけど実際は緊縮の方がダメージは大きい
188:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:35:53:ID:Ohw3fN/Q0
米を給付しろよ
ていうか税金をばらまくなら国民に返納だろ?
192::2025/04/14(月) 03:36:34:ID:VmM6ykpr0
とりあえず食品の消費税を廃止しろ
197:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:37:26:ID:WS2q5Q6O0
>>192
6480円が6000円になるだけだぞ
194:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:36:48:ID:ieQI8Ov+0
誘導世論調査、嫌がらせしたいのだよ
198:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:37:29:ID:M+vKb2Hu0
給付でなく減税という意見とどちらも反対という二つの正反対の意見が混じってそう
211:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:39:57:ID:dN1QDJhh0
>>198
給付金と減税しろが一番マシ
どちらかって言ってる奴は
財源が税金だと思い込んでるから
反対してる奴は額が少ないと思ってるか
人が報われるのを良しとしないかって感じだろ
202:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:37:52:ID:lmVctd8q0
消費税廃止しろっての
203:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:38:00:ID:/rz5BCZ70
賛成してる人だけに
給付したらいいよ
204:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:38:17:ID:AB/VjXKY0
不評なのかじゃあ止めようも困るがね
物価高対策はやってもらわないと
216:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:41:07:ID:gUXJckdU0
>>204
減税やバラマキは物価高を助長するだけ
207:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:38:45:ID:u9EXLzDu0
自民党は増税して配る簡単なお仕事ですw
212:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:40:02:ID:IFR/CnFH0
そういやコロナ禍にも対立煽りしてたな
213:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:40:25:ID:Ohw3fN/Q0
ばらまくほど余ってるなら消費税を無くせよ
なんで税金払った物を費用かけて戻してんの
糞忌々しい自民党め、コーメートーは
信者から回収するのが目的なんだろ
214:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:40:28:ID:MPMVnQZc0
ここは断固、
「実弾」を受け取りたい!!
221::2025/04/14(月) 03:42:00:ID:VmM6ykpr0
>>214
バラマキは反対やがどうせやるなら商品券の方が良い
現金配っても半分は貯金に回る
217:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:41:07:ID:UuHYII2X0
金持ち老人なんか1割もいないからな
別に税金たらふく今まで払ってきてんだから貰ってもいんだし非課税にしたら残り9割はないとこに行き届くわけだからそれでいんだろ
俺らがもらう金じゃないよ
222:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:42:18:ID:WS2q5Q6O0
>>217
年寄りは毎月年金があるんだから
これ以上出す必要ではない
229:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:43:41:ID:gmixa1sX0
>>217
どこが払ってんだよ
今の現役と違って貰いすぎな老人ばかりじゃないか
219:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:41:50:ID:W5iozxvm0
かつて舛添は消費税はもっとも公平な税
政治に不満があるなら消費しなければいい
と言っていた
エリートってそういうものなのかもね
220:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:41:53:ID:9laiZ+qB0
去年、岸田が定額減税やって
消費に回らず貯蓄が増えただけで
終わったが
また減税やる意味ある?
225:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:42:49:ID:Rh2fUryq0
反対者が過半数以上いる以上、非課税世帯のみになる可能性は上がった すでに3万配ってるから7万かな 田舎は大多数が非課税世帯だから効果はある
226:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:43:15:ID:GVXujqRc0
ガス抜きの騙しやし
236:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:45:36:ID:R5CUKmid0
嫌なら俺が代わりに貰ってやるよ
240:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:46:37:ID:xmxKz0Qf0
いっしー「なんだ給付金いらないのか、だったらやーめた!」
241:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:47:00:ID:LOnISlpC0
まあ関係ない人のほうが多いかもな
242:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:47:38:ID:IxZN4b050
なんで選挙対策のために
財政悪化させるんだよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール