人口推計、日本人89万人減少 過去最大、24年10月 [蚤の市★]

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744611910/
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230

1:蚤の市 ★:2025/04/14(月) 15:25:10:ID:S2TGtexk9
総務省が14日公表した2024年10月1日時点の人口推計によると、日本人は89万8千人減の1億2029万6千人で、比較可能な1950年以降、最大の落ち込みだった。外国人を含む総人口は1億2380万2千人。前年同月比で55万人減少し、マイナスは14年連続。都道府県別で増加したのは東京、埼玉のみだった。少子高齢化が進んでいるためで、対策が急務だ。

 将来を担う0〜14歳は34万3千人減の1383万人で、総人口に占める割合は11.2%と過去最低を更新した。働き手の中心となる15〜64歳は22万4千人減の7372万8千人で、割合は59.6%だった。

 一方、65歳以上は1万7千人増の3624万3千人となり、割合は29.3%で過去最高。

2025年04月14日 14時22分共同通信
https://www.47news.jp/12446601.html

https://www.47news.jp/12446601.html

13:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:28:49:ID:9aSpdRdO0
>>1
未来の子につけを残すなと増税
結果、未来の子は生まれてきませんでした
164:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:50:50:ID:uNfG1NmD0
>>1
岸田の異次元の少子化対策はどうした
無駄に使ったお金を国庫に返還しろ
165:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:50:53:ID:uEdjLEDV0
>>1
千葉県民がおよそ98万人
千葉県民のほとんどが一年で消えたと考えると結構恐ろしい
177:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:52:19:ID:uEdjLEDV0
>>165
自己レスすまん
千葉県じゃなくて千葉市民の間違い
290:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:03:06:ID:14fgNvt/0
>>1
埼玉大人気か
370:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:10:58:ID:0yb5C9SW0
首都圏がやってきたことは、ほかの地方の住民をかすめ盗ることだけ。

日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80

出生率の改善は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
政策や補助金はそれを補う二次的な要素でしかないよ。

助け合いを断絶する都市部一極集中を解消すればいいだけで

そのために都市部に特別な税を課してそれを地方へ分配したり
都市部と過疎部で一票の格差を設けるのは公共の福祉だよ。>>1

470:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:22:29:ID:s9ZyPNTI0
>>1
シュンペーター
合理主義の精神が支配する資本主義社会では、人々は子供をもたない、あるいは一人しかもたないという傾向が強くなる
580::2025/04/14(月) 16:37:45:ID:kppJFG5z0
>>1
これだけでも自民と公明を支持しない理由になる
710:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:58:01:ID:a38+ilP20
>>1
埼玉すげーな
7:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:27:03:ID:cMG1cAdz0
東名阪以外で人口が増えてる都市圏は
福岡都市圏と熊本都市圏の2箇所だけなのは豆知識ね
414:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:15:25:ID:67lDrjWe0
>>7
東京と埼玉以外はぜんぶ減ってると書いてる
423:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:16:07:ID:cMG1cAdz0
>>414
ヒント 都道府県と都市圏は別物
552:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:34:16:ID:NzTZH0yK0
>>414
東京と埼玉に急激に増えてるのは在住外国人だよ
11:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:28:30:ID:XNIYaVGn0
本当にヤバいやんけ
12:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:28:42:ID:21svBZC70
自民党「移民ウェルカム」
14:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:28:52:ID:R9rwUVw/0
何するにしても人が居ないとどうにもならない
もう終わり
33:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:32:00:ID:Wg42ai700
こんなん想定内事態だろ
出生数減少にとどめ刺したのがアベノミクス
そのつけで他に言えることはない

級に減ったのではなく2010年頃から分かりきってたシナリオ

562:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:35:32:ID:v6mfeV+O0
>>33
それが人口統計からしておかしな減り方なんだよなぁ
574:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:37:01:ID:DlNWzZTG0
>>562
ネットもテレビも与える情報は、子供を産むと幸せになれないばかりだから、そりゃ加速していくでしょう
38:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:33:07:ID:Lz9L3MQA0
>少子高齢化が進んでいるためで、対策が急務だ。
いつまで同じこと言ってんだ
対策した結果が今なんだよ受け入れろよ
39:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:33:10:ID:OZe1i2Rr0
上級以外で賢い人は
オースラリアとかに拠点変えてるよね
51:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:35:19:ID:wR5Fz+tY0
何の問題もない。
今までの1億2千万人の人口が過剰だっただけ。
日本の適正人口数は6〜7千万人だ。
 
いま団塊世代が全員、後期高齢者の世代になった。
今まで老人医療負担が大きかったが、これから次ぎ次に寿命を迎えていくだろう。
これに合わせて日本も、人口6〜8千万人社会に合わせた構造改革が必要。
 
https://o.5ch.net/242nf.png
https://o.5ch.net/242nf.png
79:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:39:14:ID:P1I8elvk0
>>51
大体東京近辺にいる人数がいらない感じか
ま、そのうちなんかくるやろ
102:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:42:49:ID:Jicp9Pyk0
>>51
もう自民公明は諦めてルンだろうね

だが八千万~六千万でも年寄が半分もいればどうしようもないんだけどその点は?
適正な人口分布なら六千万でもいいだろうけど年寄大杉ワロタからな

476:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:23:40:ID:Nd5WB2Qh0
>>51
ゆるやかに増えて行かなきゃいけないのに
たった100年で増やし過ぎだろ
急すぎるから今色々問題が時間差で出てるだけ
489:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:25:25:ID:s9ZyPNTI0
>>476
自給自足の江戸時代の人口は3000万人とか言われてるから
せいぜい5〜6000万人くらいが妥当だろ、この島国
531:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:31:47:ID:XNODbiTF0
>>489
今がどういう状況かと言えば、100年後人口1000万人ペース
それに何人が妥当とか確実に考えてない
702:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:56:36:ID:q26rULAE0
>>51
その団塊の世代が農林水産業、建設業支えてるのすら危機意識ないの?
54:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:35:36:ID:OZe1i2Rr0
日本人が海外移住で失敗してきた
要員は単独で動くから
中韓が成功してるのは団体で移住するから
56:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:36:08:ID:fZWZ5gZf0
鳥取県/島根県だったらマイナスになってしまうレベルか
65:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:37:27:ID:gLe9oafl0
急務も何も移民以外に急ぎできる対策ないし
先進国で移民抜きの人口減少は回避できない
やるべきは子供も増やす対策ではなく減る前提で日本という国をどうしていくか決めること
97:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:42:27:ID:KS2urPD40
15年前はかろうじて解決できる可能性があったが、アベノミクスで完全にトドメ刺された
107:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:43:38:ID:kRZ+QHHu0
発表したのが2024年10月1日時点なら今月4月1日時点だと
1億2千万人を割っているんじゃないの
121:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:46:05:ID:MZW6dtGp0
小泉ー竹中が「民間にできることは民間に」つって何もせんかったからな
あの時手を打ってればこうはならなかっただろう
122:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:46:06:ID:1vbtoRQz0
典型的な印象操作記事だな
1億2千万持ってる人が90万使っても誤差の範囲でしかないのに
751:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 17:05:29:ID:BybuQGPZ0
>>122
今後、年々生まれる人はさらに減り(特に来年は丙午)、
死者数が年々増加するとどうなるか、わかりそうなものだが
127:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:46:22:ID:nl4hHXHe0
3年前からエグい減り方だな
毎年ひとつの県が消滅してるレベル
134:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:47:09:ID:WFBlZIvO0
>>127
人口が多い世代がそろそろ寿命が来ているから
152:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:49:36:ID:nl4hHXHe0
>>134
そんなの分かってた話しだけど
それを遥かに超えるペースの減り方がおかしい
135:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:47:22:ID:dMtjovQ+0
政府なり官僚が、こういう人生モデルなら幸せですよってプランを出せないからだろ
高校卒業後、そこそこの大学に入学
そこで知り合った将来の妻と交際開始
就職は初任給高く転勤無し、育休制度あり、ハラスメントなしの職場
仕事して慣れてきた頃結婚、昇進したところで出産育児開始
中古マンション買って楽しみは年に一度の海外旅行
そろそろ親の介護もしないといけない時に昇進して昇給
ただ子供の学費などが悩み
みたいなさ
競争社会で呑気に共働きで子育てするリソースあるのかね
216:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:56:38:ID:EHbd4J1X0
>>135
なにいってんだよ、人生は政府も官僚も関係ないだろ。
己らが勝手に良い学校にいって良い成績とって良い企業に就職するって勝手に決めてるだけ。
144:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:48:29:ID:lZr5//Ru0
1人当たり1000万円の政府負債がまた1%増えてしまった
163:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:50:48:ID:uwzdgAI+0
知ってた
170:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:51:35:ID:MZW6dtGp0
ちょっと前に出生数が100万切ったって大騒ぎしてたのに、今って70万そこそこなんだよなw
219:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:57:05:ID:+K2nVc9i0
先祖遡って 祖先がすべて日本国内で生まれ育った人って
どのくらいいるんだろう?
221:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:57:20:ID:Rys63A2P0
移民がいるから大丈夫
228:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:58:00:ID:WFBlZIvO0
少子化対策は、戦前の日本みたいに
「産めよ増やせよ性讃歌」 運動しないとダメだよ

既存の子供ばかりいくら支援しても増加しない

255:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:00:08:ID:F9L1fEaE0
>> 一方、65歳以上は1万7千人増の3624万3千人となり、割合は29.3%で過去最高。

もうメチャクチャだよ

256:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:00:09:ID:zLXM7QsH0
日本の小さい県1個分が毎年なくなるってスゲーな
282:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:02:43:ID:q3cFgemM0
2055年 約1億100万人
2056年 約9,980万人(=1億人を割る)
2060年 約9,400万人
354:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:09:26:ID:jtbdDzZF0
>>282
10年くらい早まるんだろうな
日本なら記録更新してしまいそう
303:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:04:12:ID:54Xyql1V0
70年代とか80年代のSF小説や漫画だと
近未来は人口爆発で宇宙脱出とか管理社会にして出産管理とかそういう設定多いよな
実際にはバブル期でも少子化傾向なんだが
306:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:04:33:ID:olRYxpTt0
高卒中卒でもそれなりに生活できる賃金にしないとな
使えない大卒ばっか授業料無料で増やしても意味ないぞ
322:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:06:18:ID:P1I8elvk0
>>306
今でも高卒ならそれなりに生活できてるけど
309:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:04:55:ID:mrIxzZp/0
1億人くらいで落ち着く予定。
344:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:08:10:ID:XNODbiTF0
>>309
70万人に90歳掛けても6300万人にしかならん
356:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:09:32:ID:iv/H3s220
>>344
大丈夫
毎年更新するから
408:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:14:53:ID:XNODbiTF0
>>356
毎年間違った推測が出てくるだけだぞ
外国人入れて中で滅茶苦茶増えたなら別だが
346:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:08:26:ID:7KbKZjlQ0
税収と相関してるな
思惑通りなんだろ
352:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:09:18:ID:BYERsemv0
まだまだ税金増えてくだろうから下級は自分の人生で手一杯
子供は作れる人に頑張って欲しい
369:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:10:47:ID:67wWbjUv0
1億2000万ってだいたい40年前の数字か
さすが失われた40年の国
372:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:11:14:ID:NzEVgZle0
死ぬな
生きて日本人の遺伝子の優秀さを体現するんだ
418:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:15:42:ID:Rki+CSUa0
>>372
本当に優秀なんかな
分断工作にやすやすと乗せられて庶民同士で叩き合い罵り合い庶民同士の目くそ鼻くそレベルでマウント取り合い
そんな愚かな人間が多数だし
日本人に限らないが愚かで騙されハメられて自滅していくなら
別に仕方ないんじゃないかな
リアルで庶民は上級と会わないよ
リアルで庶民に意地悪してるの庶民同士だよ
382:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:12:37:ID:0KXFZpMX0
人口減った分の4割を外国人が埋めてるのけ恐ろしや
391:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:13:30:ID:kBtLUsTf0
東京家賃高すぎて子供なんて作ったら悲惨なことになるよ
409:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:15:09:ID:PK+xGvcS0
それより“出生数”だろ
439:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:18:29:ID:nl4hHXHe0
>>409
見ただけでセクハラ
話しかけたら不同意猥褻で逮捕
415:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:15:30:ID:EZ+Ez9Vi0
出生率の高い地方に日本人が留まり集まる強い政策が必要だろう
地方をあからさまに依怙贔屓する必要がある
426:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:16:21:ID:aPzIvwj30
まだまだ過剰だわ居住可能面積から考えろって
427:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:16:23:ID:nuIyl6uX0
今日、今現在は人口1億2千万人を割ったか
434: :2025/04/14(月) 16:17:37:ID:TXdnO8R70
日本は国土面積に対して人口多すぎなんだよな
まだまだ多いぐらいだから計画的に減らしてんだろ
450:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:20:01:ID:XNODbiTF0
「異次元の少子化対策」なんていうお遊びに興じてる場合じゃないんだけどな
「少子化で何が悪い」と言っている奴らも同じ、最近の動向分かってない
465:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:22:00:ID:x47nOlpE0
「1ドル300円になれば、あっという間に少子化解決」
466:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:22:07:ID:lzqLC/hc0
しかし昭和の政治家は本当に日本で『人口爆発』が起きると思ってたのかね?
488:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:25:23:ID:XNODbiTF0
>>466
江戸時代と比較すると3倍、平安だと12倍
人口爆発ならもう起きている
483:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:24:42:ID:BYERsemv0
自分は逃げ切りたい
けど自治体の廃統合もこの目でみたい
487:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:25:18:ID:y+q4UmYJ0
>>483
まあワイら世代は逃げ切れちゃうんだろうなあ
日本の最後をこの目で見たかった気もするが
484:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:24:49:ID:4Roy8sDa0
世界一優秀な民族だから嫉妬で滅ぼされてるな
486:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:25:05:ID:NzEVgZle0
とにかく長生きして
日本人の遺伝子の優秀さを
データとして残すべき
490:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:25:30:ID:AiXW6q+u0
誰が政権を取ろうが経済が良かろうが出生率は下がる
途上国のフィリピンや南米は先進国になる事無く少子化が始まった
494:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:27:02:ID:Mc9XwEDv0
3人目を産んだら1000万円差し上げる様な
思い切った事をやらんと解決しないよ
510:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:28:57:ID:EZ+Ez9Vi0
生まれ育った土地で高校を卒業し地元に就職し若いうちに結婚して子どもをもうける
家族や地域が一体となって暮らす 
これが一番幸せなんだけどな
東京に出て繋がりの薄い生活をよしとする風潮は見直さないといけない
538:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:32:34:ID:2XWblyEZ0
順調に衰退してるね

少し速い気もするけどね

541:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:32:47:ID:bbG2t6XC0
十年くらい前の予測よりはペースが落ちているらしい
546:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:33:36:ID:pCGYvcfj0
学歴社会の国は少子化がものすごい勢いで進んでるってなにかで読んだ。ようは東アジアの国々ね
しかも、大学院じゃなく学部程度の学歴でそれが一生ついてまわるのは異常なんだとさ
556:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:35:00:ID:dO70SpZB0
>>546
学歴社会関係あんの?
先進国どこも少子化じゃね?
594:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:40:21:ID:pCGYvcfj0
>>556
東アジアの国はどこも少子化のペースが速いじゃん
学歴社会より急速な経済発展のせいかもしれないけど、そこら辺は掘り下げてみる価値はありそう
599:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:41:24:ID:74G07u1k0
>>594
地球規模では人口増加が問題なんだし
先進国の少子化は自然の摂理なのかも知れない
629:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:46:42:ID:AiXW6q+u0
>>599
地球規模でも2040年代には早くも総人口減が始まる予測もある
世界中で先進国が行って来た女性教育が実に効いて来た

BRICSと西側で移民争奪戦をやった後は人類の黄昏の時代だな

643:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:48:33:ID:vyqSd6f60
>>629
女性教育と出生率になんの関係があるん?
もちろん教育が発達した国のほうが出生率は低いよ
だって教育が発達すれば医療も発達して子供の死亡率が下がるからね
出生率を動かしているのは死亡率
646:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:48:48:ID:74G07u1k0
>>629
それならそれで食料危機は回避だな
無意識なる集合知
聡い女性は体で感じてるのかも
674:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:51:45:ID:PbwfuC7r0
>>646
実際これからはAIが仕事を担うようになるから働き手より食い扶持減らす方が得策
656:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:50:04:ID:Rki+CSUa0
>>629
イスラム教国でも裕福になると少子化傾向なんだよ
女だけでなく男も裕福な国になると子供欲しがらなくなる
641:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:48:11:ID:XNODbiTF0
>>599
単なる資本主義・民主主義の欠陥
国体を維持出来るかなんて保証してない
547:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:33:36:ID:7G3Xzz+E0
外国人は露骨に増えてるのにね!
565:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:36:00:ID:C8ZcQU8T0
>>547
少し前は、「新型コロナの影響で、せっかく増えた外国人観光客が減ってしまった」と心配されていました。
今、外国人観光客が帰ってきてくれた事は、TVとかでもとりあげられ、視聴者を安心させているのではないでしょうか。
554:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:34:21:ID:2hiIm0xk0
これから空き家が増えるから、
中古住宅市場は価格がどんどん下がっていくんだろうか?
560:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:35:08:ID:4G+A3gkl0
これから毎年過去最大を更新し続けるだろ
573:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:36:57:ID:plI94sIp0
あーあ
577:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:37:08:ID:BtI4F0KW0
自民党と経団連の計画通りだな
日本人減らして外人と置き換えてなにが得なんか理解不能だけど
584:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:38:11:ID:HvGOEDRh0
>>577
計画どおりとかなんでそんな妄想信じてるの?
581:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:37:52:ID:eN19TKk40
消滅国家ってタイトルで映画化どうですか?
590:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:39:22:ID:rWH18NO30
なーに、一億人割れの道のりは遠い。
591:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:39:54:ID:+Q5MHl6T0
愚民が選挙権を持つからこうなる
592:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:40:10:ID:5TQbmGw60
80年代くらいまでは、良い国だったんだけどな、男女雇用均等法で総崩れした感じ
日本人が望んだ事じゃないしね
600:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:41:34:ID:qjbuODoj0
>>592
それ
675:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:51:52:ID:EHbd4J1X0
>>592
共産主義にかぶれた学生運動世代が1960年代、ヒッピー文化が花開く。
1980年その世代の子供らが20代で働き盛り←かなりのリベラルが増え国際結婚も増える。
2000年代そのリベラルの子供世代が国際結婚のハーフの子らが20代の世代、西洋化のピークとも言える。
つまりリベラル被れ世代のツケがきてる。
691:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:54:18:ID:+cA7Qlwl0
>>675
何一つあって無いよ?
知りもしない事なら慎んだ方が良いな。
596:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:40:42:ID:5+1ONqge0
選挙行って自民党に入れたら文句言われるんだろ?
行っても文句行かなくても文句
日本人終わってる
602:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:41:52:ID:Y+kwV25N0
50代だけど30年以上前から少子化は始まってて人口ピラミッドは逆三角形に向かいつつあった
年金についてどうせもらえないって親と口論してたもの
バブルで生活様式は多様化し、DINKS(ダブルインカムノーキッズ)がトレンドになったり
少子化が加速するばかりで何の対策もしてこなかった
今更、子育て支援厚くしてもそもそも子供作る気がないから得か損かの話なんかにならない
先細りすることがわかってるのにわざわざ子供作って子供に苦労させる意味ないだろ
605:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:42:23:ID:DlNWzZTG0
家庭的なドラマより、托卵テーマのドラマが人気あるくらいだから日本終わってるわ
606:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:42:26:ID:VJjedWd20
人口も寿命も激減
恐ろしい時代になっちゃったね
607:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:42:27:ID:Epa1HIDR0
調べてみたら和歌山県が消えたくらいの人数か・・・
609:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:43:05:ID:CC9IlLKb0
自分の代で終わりにするか自分の子供が最後の代になるかの1代の違いでしかないのに独身がどうのこうのは的外れ

この国はもう終わるんだよ

616:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:44:20:ID:VXMr4RhD0
収入も幸福度生まれで決まるってバレたしな 奴隷の再生産はしないよ
617:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:44:30:ID:ySaI0OjA0
終わりだ猫の国
618:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:45:06:ID:15H46dgR0
全ては税金の取りすぎが原因
619:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:45:15:ID:oXN0IhPH0
日本人は1億2000万だっけ
まだまだ大した数じゃない
638:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:47:45:ID:PbwfuC7r0
>>619
氷河期世代なんだが30年以上前の小学生の頃からずっと日本の人口一億二千万とかだった記憶
647:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:48:52:ID:C8ZcQU8T0
>>619
まさに、日本経済は、人数が減る日本人の需要は減ると見込んで「円安のメリット」を活かして海外の消費者の需要の取り込みを進めながら、一方で、人数が減るとわいえまだ1億人くらいいる日本人は主婦や高齢者のような今まで活躍していなかった層の活躍が期待できる、みたいな前向きな受け止め方をしているのではないでしょうか。
621:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:45:20:ID:h8oohO6R0
今までが多すぎただけ
622:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:45:21:ID:WK2l2QWL0
高齢者も働けってことだなw
627:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:46:32:ID:J4mCA5zf0
そら人口ボリュームの大きい団塊が後期高齢者に入ったからそうなるだろ
向こう10年は記録更新し続けるんじゃね
636:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:47:37:ID:CC9IlLKb0
>>627
すぐあとに迫りくる貧困団塊ジュニア
631:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:47:06:ID:UsnAIW0z0
日本人限定で中絶禁止すればよいよ
639:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:47:47:ID:qZSbkK/h0
もう日本は日本人の国ではないてことを理解しろ
650:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:49:05:ID:UpyE3wJ20
8000万人くらいまで自然減少したらええ
669:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:51:20:ID:74G07u1k0
>>650
自分もその辺の数値が日本の適正値だと思う
もちろん頭数は日本人だけだけど
703:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:56:58:ID:vN0RTvEU0
>>669
そんな訳ないだろ
どんだけ道路引いて水路も
整備しまくってきとんじゃ
658:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:50:21:ID:vcgNEsI50
1億総中流の時代が最も理想的だったな
ほとんどの人が仕事をもち所帯をもてた時代が最も幸福な時代だった

30年前からの、世の中を上級と下級に分けたのが不幸のはじまり

705:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:57:17:ID:pCGYvcfj0
>>658
そう言えばバブル崩壊した後「勝ち組・負け組」ってワードがビジネス書籍界隈でめちゃくちゃ流行りだして一般的にも広まったね
今の「親ガチャ」と似てる
715:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:58:54:ID:C8ZcQU8T0
>>658
「日本は、右にかたむいてきた」と言われているようです。
だいたい「豊かな人やうまく行っている企業ほど多くの税金を没収されてみんなのために使われるのは、好くない」みたいな感じの、小さな政府とか自由で開かれた経済を重視する、保守的な考えかたが広まってきたのでしょう。
「弱い者のために富を分配すると、最後にはみんなが平等に貧しくなる。それよりも、海外で活躍する世界的な大企業の追い風になる円安のメリットを活かせば、結果的にみんなに恩恵がもたらされる」みたいな。
661:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:50:38:ID:nEkYBL4N0
ある程度減少したらまた増えるよ
662:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:50:43:ID:QFXwc3lz0
周り見たら病人多いからまだまだ減るだろうな
666:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:51:04:ID:fT8GXwut0
氷河期の祟り
684:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:53:14:ID:Rki+CSUa0
>>666
その氷河期達も30年前には2chで勝ち組氷河期が負け組氷河期を叩きまくってた
分断工作にまんまとのせられ勝ち組や負け組やら男女やらありとあらゆる分断工作にのせられ罵詈雑言吐いてたからな
もう全て自業自得なんだよ
821:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 17:16:04:ID:8K0kfk4Q0
>>684
氷河期って30年前はまだ学生だよ?5chとか見てる余裕無かった気がする
860:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 17:20:02:ID:onkk9ko+0
>>821
30年前に2ch無いよ
25年前はテレホで夜間しか繋げなかったよ
20年前は電車男や飲まネコで全盛期だったYo!
678:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:52:13:ID:vN0RTvEU0
人が減っても維持コスト大して変わらんもんは少ない人数で維持する
なんでも値上がり必須や
697:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:56:03:ID:Xmr/INIv0
こんなものは20年ぐらい前にほぼ確定してんだから・・・
768:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 17:08:22:ID:DlNWzZTG0
>>697
さらに30年続くことは確定してるんだし
698:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:56:05:ID:+Q5MHl6T0
ヘルジャパン
700:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:56:17:ID:HTeJY4ox0
税収は過去最高です
704:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:57:00:ID:Zf6a5Vr60
増える要素ないしな
711:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 16:58:06:ID:0HT9fLW20
みんなダンマリなのがな
5ちゃんぐらいじゃん本音ぶちまけてるの

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール