1:七波羅探題 ★:2025/04/16(水) 17:38:48:ID:eCygxz4Q9
「バブルの恩恵もなく、パワハラにも我慢してきたのに…」氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」
集英社
https://shueisha.online/articles/-/253682
■不満を口にする就職氷河期世代「そもそも“若者”の定義ってなんやねん」
国民民主党が4月10日に衆議院に提出した「若者減税法案」。これは、少子化や人口減少といった課題に直面する日本社会の活力を維持するため、30歳未満の若者の就労所得に関わる税金の負担を軽減し、働く若者を“サポート”しようとするものであった。
しかし、SNSなどで「なぜ30歳未満だけ?」との批判が殺到したことを受け、翌11日の定例会見で国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「就職氷河期世代を裏切るなんてとんでもない。我々は昨年6月、『就職氷河期をしっかり救っていこう』と、就職氷河期にターゲットを当てた政策をまとめた。本気になってやると言ったのは、国民民主が最初だ」と強調。若者支援よりも先に就職氷河期世代に対する政策を打ち出していた、と半ば“言い訳”にも聞こえる発言をした。
同法案や一連の発言を受け、実際の就職氷河期世代(おおむね1993年?2005年頃に就職活動を経験した世代)は、何を思うのか。JR新橋駅前の広場で、同世代を対象に街頭取材を行った。
関西地方から出張中だという47歳会社員のAさんは、語気を強めてこうまくし立てた。
「若者減税? 意味不明すぎて閉口もんや。そもそも“若者”の定義ってなんやねん。それに、『所得税を減らせば、夢を持てる』っていう理屈もよくわからん。逆に30歳を超えたら増税されるという不安を無駄に煽るだけでは? 極端な話、『働いたら負け』っていう人を増産することになりそうな予感がするよ」(Aさん)
Aさんは「所得税っていうのは、働いて稼いだらフツーに払うもの。それは国民の義務」と指摘したうえで、次のように付け加えた。
「それ(税金)を減らしたら頑張れる気がするかもしれない、っていう発想自体がよくわからん。若者にとっては初めての就職なんやから、そもそも『減税されている』という実感すら持ちにくいはず。それが30歳を超えた瞬間に“通常課税”に切り替わったら、当事者は『増税された』って感じると思う。31歳になったとたんに税負担が増えたら、逆に反感を買うんやないの?」(Aさん)
公務員として役所に勤務するBさん(男性)は「仕事を増やさないでほしい」と苦笑いを浮かべつつ、こう嘆いた。
「一見するといいことをしているように見えますが、結局は形だけの政策ですね。消費税や社会保険料がどんどん上がっている中で、根本的な問題は何も解決しません。
こういう新しいことをすると、役所や税理士の業務負担が増えるだけで、正直迷惑な話ですよ。こんなややこしいことをやるくらいなら、消費税を下げてくれたほうが、国民全体の負担を平等に軽くできると思います」(Bさん)また、IT企業でシステムエンジニアとして働くCさん(男性・48歳)は、次のように語った。
「私は新卒で薄給のブラック企業に就職しましたが、なんとか這い上がってきました。これまでに3度転職を重ね、今では同世代の中でも収入面で恵まれているほうだと思います。もちろん、今でも労働時間は長くて過酷ですけど……。
ただ、収入が上がれば課税額も増えるし、各種手当も所得制限で受けられなくなるなど、不公平だと感じる場面は少なくありません。政府には、努力した人がきちんと報われる仕組みをつくってほしい。そうでなければ、努力しない人が得をするような世の中になってしまうと思います」(Cさん)さらにCさんは、「改めて法案を読んでみて気付いたことですが……」と前置きし、次のように付け加えた。
「今回の若者減税法案は、『大学等に行かずに頑張って働いている方々の所得税を減免することによってしっかり応援したい』という点がポイントなのかなと思いました。
最近はどの業界も人手不足ですが、特に自動車整備士や工事現場の作業員など、“職人”が足りていない状況だと感じます。こういった人たちも、社会を支える大切な存在です。
18?22歳くらいの吸収力のある時期に社会に出て、仕事を通じて職人やプロフェッショナルとして育っていくような流れができるなら、それはそれでいいことだと思います。
でも実際は、“若者”とか“就職氷河期”といったキーワードばかりが注目されていて、世代間の不公平をどう是正するかという本質的な議論があまりなされていない気がしますね」(Cさん)
■「若者が優遇されすぎ」「もっと遅く生まれたかった」という声も
さらに、就職氷河期世代からは「若者ばかりが優遇されすぎている」という不満の声も多く聞かれた。
※以下引用先で
https://shueisha.online/articles/-/253682
247:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:15:17:ID:Q2Dzlh2B0
>>1
30代未満を優遇しないと少子化がやばいからな
氷河期は黙っとけ
339:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:25:32:ID:G1kWyZvE0
>>1
月収30万程度で高給なのかw
471:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:39:45:ID:ED9OQLn30
>>1
男女格差なんかより世代格差の方が酷えわなw
差別もいい所だ
954:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 19:24:25:ID:1RkxDPeI0
>>1
氷河期世代は、自己責任だぞ
2:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:39:36:ID:ah/VBHlM0
氷河期世代が言われてきた言葉
いい幼稚園入って
いい小学校入って
いい中学校入って
いい高校入って
いい大学入って
大企業に就職して
いいお嫁さんもらって
いい子供育てて
いい家買って
いい車買って
お父さんとお母さんの介護しなさい
そしたら人生安泰だから
848:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 19:13:28:ID:e2fj95jz0
>>2
いい国に産まれてが抜けてるやり直し
3:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:40:38:ID:qmiE2zhl0
転職しないと給料あがらんよなあ
430:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:35:57:ID:nDufPHH/0
>>3
50代が転職したら給料下がる
https://i.imgur.com/siZ7iUv.jpeg

452:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:38:18:ID:w8Dl5q6Z0
>>430
仕事で築いたコネとかを使って吹っかけて転職しないとダメだよw
5:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:41:00:ID:HOyKh5NW0
そうやって被害者ぶるから嫌われる
下の世代の男性就労者の非正規率は就職氷河期よりも高いんだぞ
お前らだけが苦しいんじゃないのにさ
495:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:41:55:ID:ygu6fUiA0
>>5
求人倍率高いのになぜそうなのか理解不能
509:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:43:26:ID:lPQ7qNsj0
>>495
低賃金の仕事が多いのでは?
8:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:41:12:ID:f6etLrSQ0
配られたカードで勝負するしかないとスヌーピーが言っておる
14:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:42:17:ID:VqHhOakt0
>>8
社会全体が前進している場合だけその言葉には説得力がある
43:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:47:28:ID:hP3g6AMQ0
>>8
氷河期はカードを配ってくれなかった時代w
44:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:47:44:ID:OxGWCfx50
>>8
そういうのは自分で言うからいいんであって、他人に向けて言うのは駄目
312:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:23:15:ID:S2Rm8JO50
>>8
カードが配られないんだが
567:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:51:25:ID:ILb5JgMZ0
>>8
氷河期は手持ちのカードを場に出すことすら拒まれた、出すことすら許されなかった世代ですよ
681:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 19:00:12:ID:Ixj4k8Ff0
>>567
大型の運転手募集で免許取って面接に行っても「3年以上経験がないとダメ」とか無限地獄だったな
9:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:41:24:ID:VqHhOakt0
こんな誠の無い社会はこれからも衰退していくよ
10:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:41:28:ID:UWWpz/WI0
流石に今の時代に生まれたくはないわ
バブル世代が1番良いな
12:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:41:59:ID:w8aIW0MF0
時代の犠牲者
13:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:42:06:ID:Z50rQpRh0
(´・ω・`)選挙に行かなかったよな
729:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 19:03:57:ID:HZdaGdPc0
>>13
行ったけど自分が投票したものは当選しなかったな
18:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:43:16:ID:sqC5vOEt0
でも子供時代にバブルを経験できたじゃん
あの頃は日本の未来、自分達の将来も明るかった
19:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:43:25:ID:jA1HrXvq0
無駄に数だけは多い世代だから声はでかいはずなのに
22:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:44:00:ID:/nbYphlV0
損な世代やで
24:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:44:51:ID:WmDIbxWa0
まあ全体的に悪かったけど若い人でも躓いている人はいるしさ、生きるのは大変だよ
25:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:44:52:ID:6Hf5+Nrq0
俺だって高身長イケメンに生まれたかったよ
自分だけ不幸みたいに言いやがって
26:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:44:57:ID:YaO7/GW50
悪政の被害者なのに更にヘイトを向けてガス抜きに使うとかまともではない
327:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:24:18:ID:S2Rm8JO50
>>26
ほんこれ
27:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:45:28:ID:mXH+1NBf0
これから地獄の高負担社会なのに
もっと早くの間違いやろ
29:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:45:43:ID:L+5mjITR0
アリとキリキリ舞い
31:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:45:59:ID:FDOTQ9gg0
自民党や竹中平蔵に洗脳されるからだよ。
Z世代とか移民はどんどん自己主張して来るからな。
32:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:46:11:ID:CHNCfuM/0
そもそもの税率は氷河期のが低かったろ
47:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:48:16:ID:zS33K/v70
>>32
そもそも高い給与貰えないと税率低くても生活苦しいでしょう
今も累進課税だから年収1000万とかなら
5割超取られるけど、だから彼らは収入低いとはならんでしょう
33:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:46:13:ID:R+97KS4g0
そりゃ生まれるなら未来のほうがいいんでは
35:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:46:27:ID:aA3WW6P50
ヤフーに氷河期悲惨記事掲載すればピラニアの池に鶏を放り込むレベルで食いついてインプレ伸びまくるからな
コメント見ると記事より悲惨なこと書いてる
36:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:46:31:ID:p9diW9Uc0
10年後はもっと大変だろw
37:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:46:55:ID:EKzz7i9V0
なぜ政治活動をしなかったの?
圧倒的な数を生かさない不思議
http://imgur.com/IcVVNJ0.png

55:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:49:16:ID:R+97KS4g0
>>37
経済停滞の結果民主党政権になったぞ?
60:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:50:12:ID:HOyKh5NW0
>>55
あのときは物価も税金も安くて幸せでした
496:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:42:04:ID:ucZzOCwi0
>>55
民主党時代のが今より余程良かったな…
40:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:47:24:ID:1Y85O7Kg0
電車男とか再放送したらいい
52:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:48:59:ID:0p6yg1hp0
黒田東彦のせえだろ
正直下の世代が救われるとも思えん
氷河期より上の老人が勝ち逃げしただけ
53:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:49:06:ID:xlUU8YFA0
氷河期おばさんは恵まれとんの?
54:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:49:08:ID:dltszCBC0
ベビーブームに己を産んだ親を恨めよ
数が多いんだから資本家の使い捨てし放題やないけ
62:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:50:44:ID:hVPTXlFu0
じゃあ、俺はもっと早くバブル世代に生まれたかった、で
63:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:50:47:ID:Q3l5gXhc0
z世代より圧倒的に数的有利なんだから選挙で国民民主に報復して落としまくりゃいいじゃん
74:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:51:40:ID:zS33K/v70
>>63
なんで国民民主に報復?
若者(30歳未満)減税法案出したから?
64:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:50:50:ID:ShcjPt9F0
年齢による減税策は悪手。
66:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:50:52:ID:6kuS2er50
経済的には厳しい世代だけど、アナログからデジタルの変化を直に触れられた点では楽しい時代だよ氷河期世代は
67:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:50:54:ID:UiZ5MAXD0
氷河期とかレッテル張りが苛つくんだよ
可哀想な世代にするなよ
企業に囚われない自由世代だろ
68:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:51:00:ID:5euYvyTo0
氷河期自称勝ち組おぢ
「俺は努力して良い企業に入ったし給料も悪くない」
このおじさんが今新卒だったらもっと良い企業でもっと良い給料でもっといいポジションだったね。残念!
81:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:53:30:ID:HOyKh5NW0
>>68
まぁそれは仕方がない
逆に戦時中なら学徒動員で戦地に送られていたんだから
人類史のどこに生まれかわったとしても今よりマシな時代に生まれる確率は限りなくゼロだしさ
98:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:56:37:ID:3M1yZ4aS0
>>81
初任給30万の時代にオメェはなんなんだ?
69:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:51:00:ID:hP3g6AMQ0
大手企業の氷河期世代は人数少ないが仕事できるやつ多いな
75:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:51:45:ID:3TcbqkNV0
夏の参院選でも日本を少子化に導いた自民党を支持します
76:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:52:03:ID:f3sBE4YF0
初任給が高給でも昇給が平行線だけどな
77:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:52:17:ID:LjcTMIEC0
当時そうだけど、今貧乏なのは本人の問題だろ
114:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:58:38:ID:bqH6zApM0
>>77
新卒至上主義の社会では「世代」が非常に重要。
146:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:01:43:ID:xKEpqLuJ0
>>114
それで社会人の入口段階で存在承認が希薄だったりそれがなかったりというのを大量発生させたら
影響は計り知れないだろうな
80:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:53:16:ID:G4uDLsVC0
氷河期は最後の団塊世代として物量でジミンを退場させよう
85:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:54:23:ID:RUaLQIWq0
困ってるのは全員おじさんなの?おばさんは困ってないの?w
87:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:54:50:ID:xX+yNtO80
税率は今よりずっと低く海外旅行も安く行けてマクドナルドも安価で食べれたし楽園やったろ
108:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:57:57:ID:DPDmidD30
たしかに不公平だよなぁ
バブルの恩恵なんか無くパワハラに耐えてきたら今度はこっちがパワハラで老害って言われはじめて
給料は上がらなかったから家だって買えなかったし今更ローンなんか組めないし
結婚も出来ないまま子供もいないでこれからは親の介護だけが自分に残された役目なんだよな
この人生ってなんなんだろう・・・・・・
109:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:58:02:ID:oJ19UaSU0
もっと早い方が良いんじゃないか?20年くらい
110:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:58:19:ID:34ot5h5j0
資産も家業もないのに産みまくって
雇用は他人様任せな親がおかしい
119:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:58:51:ID:PKIPXsXn0
氷河期世代には毎月3万くらい給付しろよ
120:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:59:22:ID:4s1Ff7Ad0
いやー子供のころは日本が豊かで面白かったからそれを味わえない時代には生まれたくないなあ
124:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:59:39:ID:yZoPiHY90
怒らないで聞いてほしいんだが
氷河期世代の9割は正社員や公務員なんだよ
結婚し子育てし戸建てやマンション買ってる人も多い
就職時がちょっと大変だっただけでその後は他の世代と変わりない
むしろ救うべきはリーマンショック世代や震災世代、コロナ世代なのに
125:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 17:59:49:ID:AylNRS2K0
氷河期世代だけ死ぬまでベーシックインカム支給でいいよもう
月25万な
票田としても無視出来ない数だしこの世代の社会保障費カットでもだいぶ負担軽くなるんじゃないか?
頼んだぞシンバ玉木は信じられん
134:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:00:42:ID:k6ROHaFU0
大阪夏。冬陣の豊臣方「もっと遅くに産まれたかった」
戊辰戦争の幕府側「もっと遅くに産まれたかった」
特攻隊員「もっと遅く産まれたかった」
歴史は繰り返す
139:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:01:01:ID:gWFLyY7T0
美味しいところは団塊が持っていった
140:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:01:11:ID:PssuEmrL0
マクドナルドハンバーガー
氷河期 65円
Z世代 200円
吉牛並盛
氷河期 280円
Z世代 426円
ココイチビーフカレー
氷河期 480円
Z世代 794円
142:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:01:21:ID:3IjL2H1t0
少ない人数で氷河期の老後支えなきゃならないんだから当然だよ
下の世代の方がよっぽど可哀想だと思うんだけどな
164:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:03:11:ID:2/Uk2H2A0
>>142
支えないから安心しろ
支えてたら財政破綻確定だから見捨てるのは確定
144:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:01:25:ID:OmyNdfIJ0
なにかと政治のせいにするけど
終身雇用糞食らえでみずからフリーターの道選んで小泉竹中に付け込まれただけだよな
154:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:02:18:ID:+TeciBH20
>>144
そう。結婚も何かに影響されてしなかっただけ
145:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:01:36:ID:+TeciBH20
五体満足に産まれたのなら時代のせいにするな
惨めじゃないか
147:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:01:47:ID:TkP6In890
遅く生まれたかったってのは就職(収入面)の観点のみ。
それ以外はもっと遅く生まれたかったってのは一切無い。
152:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:02:03:ID:HmhjEfOu0
まあ、氷河期問題を放置すれば
後15年後くらいに、人口層の厚い団塊ジュニアが
老後年金生活者に突入し
その時に問題が紛糾するだけ
155:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:02:21:ID:thWsDrT30
氷河期世代のやつら、フジや日テレ、、電博とか大手マスコミに派遣で入ったやつ多かったねw 正社員になれると夢見て
その10年後
派遣切りラッシュで早慶卒でもまともな会社に転職できなかったやつたくさん居るよねwww とくに早大卒のやつらw ww
172:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:04:14:ID:+TeciBH20
>>155
どういう思考回路で派遣から正社員になれると思ったのかな?
後から続々と後輩が入社してるのにwww
156:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:02:26:ID:2/Uk2H2A0
>>136
今絶賛リストラされてるけど
168:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:03:43:ID:QoimqngJ0
>>156
そうなん?それは能力なさすぎだ
おれは氷河期世代だけどそこそこ給与もらえて満足している
185:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:05:10:ID:2/Uk2H2A0
>>168
よかったじゃん
159:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:02:30:ID:mAyb0qq+0
今生まれててもそのありがたみには気づかずに
不幸だ不幸だって言ってるよ
SNS中毒にルッキズム、勝ち組遺伝子に生まれないと無理ゲー
208:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:08:50:ID:66THzdhO0
>>159
政令指定都市でも学校のクラス2組しかないとかさ本当にこれから大変だよ彼らは…
166:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:03:29:ID:EKzz7i9V0
他責ねえ
まったく政治活動してないくせに
167:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:03:33:ID:309j3nNV0
氷河期に残された選択肢はれいわ新選組しか残されてないんよ😢😢😢😢😢
171:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:04:11:ID:X2dYxMTv0
なんだかんだ楽しくやれたけどね
長いこと色んなものが安かったし
マンションのローンもさっさと返したし古くても実家はあるから住むところの不安がないのは大きい
175:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:04:25:ID:sQRqnlWO0
氷河期世代がもっと早く生まれてたら能力的に落ちこぼれだったろうな
176:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:04:28:ID:irVgDTVT0
今の若者は受験では苦労してないからな
平成初期の大学の偏差値は異常に高いから
178:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:04:52:ID:xHEEOjpM0
氷河期は下手に高学歴だった奴の方が悲惨
プライドや前例が邪魔して、中小企業や現場業を敬遠し、引きこもり人生
182:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:05:08:ID:B3Sr+KsR0
玉木が氷河期チャンネル作ってくれるじゃん
優遇されてるな氷河期は
186:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:05:16:ID:LwTJrWve0
今だに無職や底辺なのはどの時代でも…
188:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:05:45:ID:bAOPbIic0
いくら痛めつけられても反撃しないから…
191:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:06:24:ID:QoimqngJ0
あと今の若者より氷河期世代が恵まれてるのはアベノミクスの初期のイージーモードから投資することが出来て結構な貯蓄できたこと
今から投資始める若者は可哀想だと思う
194:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:06:47:ID:JQLmVXLj0
運が悪かったな🤪
204:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:08:20:ID:G6oOw0Sd0
氷河期はファミコンを始めとしてして今の文化の原点に常に立ち会っている生き証人だからな
それだけで価値がある、我慢して生きろ
210:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:09:17:ID:tO+0+xBC0
早生まれはハンデ
211:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:09:27:ID:XmlhPpOt0
こんなん言い出したら
違う親から産まれたかったとか
違う国に生まれたかったとかキリがねえし
216:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:10:49:ID:6Lx78cRx0
氷河期でも病院経営している医師を知ってるし、大手法律事務所を経営している弁護士も知っている
氷河期だけのせいじゃないよ
228:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:12:39:ID:HmhjEfOu0
>>216
詭弁の典型
更に自分の見聞による主観
頭悪いならレスしない方が良い
少なくとも正社員のサラリーの推移くらい見て世の中を語ろうな
225:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:11:50:ID:acc81tNA0
2024卒の俺らは勝ち組
232:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:12:56:ID:EKzz7i9V0
>>225
賞与なくなるよ
226:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:11:53:ID:qCMVBp5f0
氷河期世代は大学受験も今で言うFランがなくて大学生になるだけですら大変だったみたいだし、介護、工場、接客などの底辺職も倍率が高かったらやってられないよな
270:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:17:45:ID:vL6KTTkq0
>>226
日東駒専すらそこそこ難関でその下の大東亜帝国(大東文化、東洋、亜細亜、帝京、国士舘)、さらにはアタック東大て言葉もあった
286:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:19:49:ID:WnVGbtW50
>>270
カネ回りのいい親世代による廃課金合戦だったんだろうな
230:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:12:43:ID:S6Yp8bEn0
5ちゃんのおぢさんたちはどーいうキャラ設定で語ってるん?
233:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:12:57:ID:FUeM15jt0
下の世代だと、子供時代の漫画もアニメもゲームもみんなつまんないじゃん
236:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:13:46:ID:9KZQ4fx30
生活保護申請しようかな♪
246:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:15:16:ID:HmhjEfOu0
>>236
冗談抜きでそうなる世帯が急増する
厚生年金加入者すら、賃金の伸び悩んだ30年のせいで
将来もらえる年金は10万程度になる
256:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:15:54:ID:EKzz7i9V0
>>236
いまでも補足率は20%だよ
238:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:14:27:ID:YjgwuqHp0
大卒でも製造や販売の現場で働いていれば違ってただろうにね
高卒で地元のそういうところに就職した奴が
家族持って家建ててるのを見てどう思ってるのかな
249:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:15:19:ID:4pf0xFsf0
氷河期世代は若い頃に投票に行かなかったツケを支払っているのだ
数が多い氷河期世代が小泉竹中の頃に自民党を政権から引き摺り降ろしていれば日本はここまで没落しなかった
254:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:15:43:ID:7rNfryWL0
うっそでしょ
物価は安く税は少なかった時代に生まれたおかげで全く苦労しなかったわ
273:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:18:02:ID:mAozEfBD0
30年後には日本は衰退していて氷河期世代より苦しい老後が待っているんだけどね
310:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:22:57:ID:4LPHJ9gU0
>>273
インフラもどうなってるか分からんし外国人と高齢者ばかりで肩身も狭くなるだろうしな
何とか頑張って欲しいが
274:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:18:06:ID:B9qMJJMm0
かわいそうなのでやめてあげて自民党
275:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:18:21:ID:tL6xgiHF0
最近の若者は優遇され過ぎている
279:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:18:56:ID:XK07lDX30
パチスロ4号機時代味わえたから俺は今が不遇でも全然いいわ
おかげで人生に未練なんか何にもないくらい楽しめたし
283:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:19:07:ID:OAHaF2xt0
Aがダメならさっさと切り替えてBいく
時間もったいないね、楽しく生きろ
287:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:19:58:ID:B2qhUMFW0
ハンバーガー100円、吉野家牛丼280円の時代で購買力は今より良かっただろ
766:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 19:06:58:ID:vL6KTTkq0
>>287
ハンバーガー平日65円は氷河期世代だしな
292:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:20:44:ID:wDQpmm3E0
この問題のいつものループなんだが、
嘆いてる氷河期→底辺職
給料が爆上がりしてる若者→大手の中の一部の企業
なんだから比較できるわけないと思うんだが
新卒の給料上げた企業は年配者もベア上げてるし
301:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:22:17:ID:QgDzRpAh0
大丈夫だ
来世にツケとく
302:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:22:20:ID:+4qHna7e0
氷河期世代って20代のころは小泉マンセー!自民党マンセー!ってやってたんだから
これ完全に自業自得
372:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:28:58:ID:WQHP6c970
>>302
政権交代の時の2chのフィーバー
見せてあげたい
あの時も合言葉は自民にお灸だった
俺たちの麻生からの手のひら返しは見事だった
405:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:33:31:ID:+4qHna7e0
>>372
政権交代時は2chはお通夜状態だったが
305:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:22:34:ID:sfJmjUsc0
一番悲惨なのは去年度入社組?
賃金格差いくら?
10万円?