1:侑 ★:2025/04/18 17:23:17:??
コメの値上がりが続いています。
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数で「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。
こうした中、茶わん1杯あたりのごはんの価格が食パン1枚の価格より高くなっているという民間の試算もあります。
消費者物価指数 「米類」の上昇率 過去最高に
総務省によりますと先月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として110.2となり、去年の同じ月より3.2%上昇しました。
上昇率は前の月から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
とりわけ食料品の値上がりが目立っていて、このうち「米類」は92.1%上昇し、上昇率は記録が残る1971年以降、6か月連続で過去最高を更新しています。
相対取引価格は去年同月比60%以上の高値
また農林水産省によりますと先月、集荷業者が卸売業者にコメを販売した価格「相対取引価格」は、すべての銘柄の平均が60キロあたり消費税込みで2万5876円でした。
割安な備蓄米の取り引きも含まれることから、相対取引価格は前の月より600円あまり値下がりしましたが、去年の同じ月と比べると60%以上、高い水準となっています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数で「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。
こうした中、茶わん1杯あたりのごはんの価格が食パン1枚の価格より高くなっているという民間の試算もあります。
消費者物価指数 「米類」の上昇率 過去最高に
総務省によりますと先月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として110.2となり、去年の同じ月より3.2%上昇しました。
上昇率は前の月から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
とりわけ食料品の値上がりが目立っていて、このうち「米類」は92.1%上昇し、上昇率は記録が残る1971年以降、6か月連続で過去最高を更新しています。
相対取引価格は去年同月比60%以上の高値
また農林水産省によりますと先月、集荷業者が卸売業者にコメを販売した価格「相対取引価格」は、すべての銘柄の平均が60キロあたり消費税込みで2万5876円でした。
割安な備蓄米の取り引きも含まれることから、相対取引価格は前の月より600円あまり値下がりしましたが、去年の同じ月と比べると60%以上、高い水準となっています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
34:名無しさん:2025/04/18 17:51:38:J4hD
>>1
毎月これだけ物価が上がっているなら年金と生活保護費も1.5倍は上げないとダメだな
毎月これだけ物価が上がっているなら年金と生活保護費も1.5倍は上げないとダメだな
45:名無しさん:2025/04/18 17:56:29:03Dv
>>34
財務省・厚生労働省「早い段階で大きく引き下げるつもりですので」(他人事)
財務省・厚生労働省「早い段階で大きく引き下げるつもりですので」(他人事)
37:名無しさん:2025/04/18 17:52:16:kJOH
>>1
むしろ食パン1枚が茶碗1杯と比較対象になることの方が
むしろ食パン1枚が茶碗1杯と比較対象になることの方が
311:名無しさん:2025/04/19 01:47:26:7U62
>>37
よなあw
1食でご飯1杯は分かるが食パン1枚は無いだろw
よなあw
1食でご飯1杯は分かるが食パン1枚は無いだろw
371:名無しさん:2025/04/19 05:39:26:92PO
>>37
食パン3枚くらいでご飯1杯が妥当かな
満足度や栄養価的に
食パン3枚くらいでご飯1杯が妥当かな
満足度や栄養価的に
51:名無しさん:2025/04/18 17:59:48:HEjs
>>1
俺が食ってる食パンは6枚切りで一斤125円だわ
俺が食ってる食パンは6枚切りで一斤125円だわ
195:名無しさん:2025/04/18 21:07:28:GUhu
>>1
米は異常に安すぎた
パン1枚を上回って高いとか
米は異常に安すぎた
パン1枚を上回って高いとか
3:名無しさん:2025/04/18 17:26:01:2jXK
日銀「物価上昇は2%に達すれば利上げするが見通し予断持たずw」
18:名無しさん:2025/04/18 17:38:52:C3rg
>>3
達成しそうになったらガソリンや光熱費補助するんじゃねw
というか補助込みを統計にするんじゃねえよって
その補助金は国民から取り上げた金が原資だろうがと
達成しそうになったらガソリンや光熱費補助するんじゃねw
というか補助込みを統計にするんじゃねえよって
その補助金は国民から取り上げた金が原資だろうがと
4:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/04/18 17:26:25:0rr0
パン焼き器でパン焼いた方が米より安い。
11:名無しさん:2025/04/18 17:30:57:M8UQ
>>4
あれ意外と使用材料多いから8枚切り88円のパンの方が安いのでは…
あれ意外と使用材料多いから8枚切り88円のパンの方が安いのでは…
5:名無しさん:2025/04/18 17:26:36:cnOX
とうとう食パン超えたw
6:名無しさん:2025/04/18 17:28:25:CE5p
え、食パンてそんな高かったんか?
218:名無しさん:2025/04/18 21:51:00:M0d3
>>6
だよな
俺らの買う山崎パンは1斤109円だから、ここで言う話は都市伝説かパラレルワールドの話だよね
だよな
俺らの買う山崎パンは1斤109円だから、ここで言う話は都市伝説かパラレルワールドの話だよね
228:名無しさん:2025/04/18 22:22:24:jjcP
>>218
一斤200円とか食ってる人は多くないだろね
超熟168円あたりがボリュームゾーンではなかろうか
一斤200円とか食ってる人は多くないだろね
超熟168円あたりがボリュームゾーンではなかろうか
232:名無しさん:2025/04/18 22:29:41:7Sl1
>>228
スーパーの独自ブランドだと110円くらいであるし、うちの地域ではこっちが主流な感じ
スーパーの独自ブランドだと110円くらいであるし、うちの地域ではこっちが主流な感じ
7:名無しさん:2025/04/18 17:28:51:kneO
食パンはダブルソフトが好きだな
8:名無しさん:2025/04/18 17:29:10:iwt5
おまいらがパンパン言うからパンてもっと安い物だと思ってた
今までご飯の方が安かったのか驚き
今までご飯の方が安かったのか驚き
297:名無しさん:2025/04/19 01:15:46:34n3
>>8
当たり前だろwwww
当たり前だろwwww
304:名無しさん:2025/04/19 01:21:53:xXnA
>>8
ご飯は劣化が早いから保管が面倒、温め直しもいる
パンは数日常温保存常温食いができるとこが強い
ご飯は劣化が早いから保管が面倒、温め直しもいる
パンは数日常温保存常温食いができるとこが強い
9:名無しさん:2025/04/18 17:29:25:2jXK
日銀は物価は2%も上がっていないといっている
コメが値上がり?
君たちはどこの世界線から書き込んでいるんだいw
コメが値上がり?
君たちはどこの世界線から書き込んでいるんだいw
10:名無しさん:2025/04/18 17:30:18:HXGe
食パンは4枚くらいは食べないと足りないだろ
13:名無しさん:2025/04/18 17:33:10:5DJJ
もう買わないからどうでもいいw
15:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/04/18 17:35:04:0rr0
強力小麦粉アマゾンで5kgで1013円だしなあ、バターや砂糖入れても余裕で家焼きのが安い。
17:名無しさん:2025/04/18 17:38:19:DUVv
意味わからない。
米ってそんな不作だったの?
異常気象なんてあった記憶なんてないんだが。
米ってそんな不作だったの?
異常気象なんてあった記憶なんてないんだが。
19:名無しさん:2025/04/18 17:41:59:EjZJ
食パンなんて一斤食わなきゃ食べた気がしない
20:名無しさん:2025/04/18 17:42:13:wR5M
万博とかやってる場合なのか?
21:名無しさん:2025/04/18 17:42:35:tsnf
食パン一枚よりって。当たり前だろ。
23:名無しさん:2025/04/18 17:45:09:zmFB
備蓄米は古米、古古米
一年前は古古米なんで五キロ1200円位で買えたのに
備蓄米でも3500円で備蓄米すら出荷制限している
一年前は古古米なんで五キロ1200円位で買えたのに
備蓄米でも3500円で備蓄米すら出荷制限している
そのくせ新米は海外に売りまくって国内の在庫を調整している
農協は国内には出来るだけ高く売りたいんだろうな
26:名無しさん:2025/04/18 17:46:10:WXXB
むしろ今まで茶碗1杯がしょくぱんまん1枚より安かったのが異状だろw
55:名無しさん:2025/04/18 18:02:49:J4hD
>>26
以上ではない
今までも米は高すぎただけ
以上ではない
今までも米は高すぎただけ
27:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/04/18 17:47:51:0rr0
パン焼き器はシロカの安いの使ってるが全く不具合がない。
29:名無しさん:2025/04/18 17:49:01:iIwn
楽しい日本?これがかw
38:名無しさん:2025/04/18 17:53:20:fybt
>>29
石破「米すら食えない貧乏人どもw」
石破「米すら食えない貧乏人どもw」
30:名無しさん:2025/04/18 17:49:20:mYPO
食料自給で米に税金投入しまくって外米輸入規制しまくった状態でパン一枚よりも高い方が異常
31:名無しさん:2025/04/18 17:49:52:JjGX
高関税かけて安い外米を事実上シャットアウトしてるのが問題だわ
高くても国産米に拘る人間だけボッタクリ国産米食えばいい
高くても国産米に拘る人間だけボッタクリ国産米食えばいい
33:名無しさん:2025/04/18 17:51:01:wFbJ
20円の袋うどんが捗る
323:名無しさん:2025/04/19 02:20:22:OQeG
>>33
ゆでうどん?
20円?
ゆでうどん?
20円?
35:名無しさん:2025/04/18 17:52:08:QFpv
もうパン食に切り替えたからどうでも良い
41:名無しさん:2025/04/18 17:55:08:v13h
5キロのお米は、茶碗約70杯分 茶碗1杯で57円~71.4円
43:名無しさん:2025/04/18 17:55:53:kRdY
パックご飯10,食で1180円、米買うのとどっちが得か計算出来ない
やで1キロ497円の餅を買ったよ
やで1キロ497円の餅を買ったよ
65:名無しさん:2025/04/18 18:10:48:J4hD
>>43
それって高齢者用の150gのパックでしかもアイリスオーヤマとかのとはちがうの?
それって高齢者用の150gのパックでしかもアイリスオーヤマとかのとはちがうの?
サトウの200gのパックご飯は10個で1600~1700円はするけど
113:名無しさん:2025/04/18 19:15:39:kRdY
>>65
アイリスの180gドン・キホーテです
アイリスの180gドン・キホーテです
46:名無しさん:2025/04/18 17:56:46:iIwn
おにぎり1個130円、食パンは170円割る6=28円、おにぎり30円上がったけど前からじゃね?
47:名無しさん:2025/04/18 17:56:56:WipO
日本の米の価値はそもそも食パンなんかより遥かに上
48:名無しさん:2025/04/18 17:57:21:DXoQ
もうランチパック食べた方が早くね
50:名無しさん:2025/04/18 17:59:17:9s5r
農水族が大多数を占める内閣は好き勝手しやすそうだね
53:名無しさん:2025/04/18 18:01:31:dQHO
ニュースでやってたけど備蓄米も流通が少ないそうだね
倉庫出たけど店頭に並んでないそうな
マジでどこに消えてんだろ?
倉庫出たけど店頭に並んでないそうな
マジでどこに消えてんだろ?
54:名無しさん:2025/04/18 18:01:40:l30s
現状だと激安パスタが主食系だと最強かな?w
59:名無しさん:2025/04/18 18:04:33:iIwn
>>54
うどんじゃね?一玉30円とかあるし。
うどんじゃね?一玉30円とかあるし。
56:名無しさん:2025/04/18 18:03:32:Qc2p
今までが贅沢すぎた。元々庶民には過ぎたる代物
58:名無しさん:2025/04/18 18:04:32:Cd9C
関税かけて米農家を甘やかしてきたツケだよ、さっさと関税を撤廃して海外の安い米を輸入しろ
64:名無しさん:2025/04/18 18:10:38:OXE0
茶碗一杯と食パン1枚じゃ釣り合わんだろ。
66:名無しさん:2025/04/18 18:14:26:uan0
茶碗一杯57円も出せない貧困層のために安価な輸入米を提供してやれ
67:名無しさん:2025/04/18 18:14:29:wyBq
超ヤバい自民党
68:名無しさん:2025/04/18 18:15:33:UIL9
それはさすがに昔からやろ
71:名無しさん:2025/04/18 18:16:59:vuHe
イモを食べろ
72:名無しさん:2025/04/18 18:18:28:zXRy
武士は喰わねど高楊枝
74:名無しさん:2025/04/18 18:21:12:bW0w
今で1合あたり150円くらいか
たっけえなおいw
たっけえなおいw
76:名無しさん:2025/04/18 18:22:10:zXRy
今年はサツマイモ🍠とジャガイモ🥔植えました☺️
77:名無しさん:2025/04/18 18:23:10:1cgH
人間食わないと生きていけないんだよ
食べ物の産業は第一に考えようよ
食べ物の産業は第一に考えようよ
転職屋とかYouTuberみたいな虚業より
一次産業をもっと栄えさせよう
78:名無しさん:2025/04/18 18:23:22:Dbnk
食パンって元々比べるほどそんなに高いか?w
79:名無しさん:2025/04/18 18:25:02:mYPO
JAが出し惜しみしている状態をマスコミが指摘しないのは笑う
81:名無しさん:2025/04/18 18:27:03:s86F
米が高いおかげでパスタに凝るようになったわ
和風パスタ美味すぎる。原価100円くらいでコスパええし
和風パスタ美味すぎる。原価100円くらいでコスパええし
84:名無しさん:2025/04/18 18:32:08:zapW
え?食パン1枚より茶碗一杯の方が安かったの?
調理費差っ引いても今までが安すぎただけでは?
調理費差っ引いても今までが安すぎただけでは?
86:名無しさん:2025/04/18 18:33:38:NasA
ご飯がないならお菓子を食べればいいじゃない
87:名無しさん:2025/04/18 18:34:18:yOQs
食パン1枚より、茶碗1杯のご飯の方が安いとか米農家いじめすぎやろ
今までが安すぎて正常に近づいてるだけやん
今までが安すぎて正常に近づいてるだけやん
88:名無しさん:2025/04/18 18:34:24:OXE0
茶碗一杯のご飯と釣り合うのは食パン4枚くらいかな。
89:名無しさん:2025/04/18 18:35:24:gEU2
食パンって一斤100円とか200円だろ?
91:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/04/18 18:39:15:0rr0
米農家さんの言い分は分かるが、都市部の消費者も自民党に苛められ過ぎて国産米を買う経済力がない。
生活して残った金を時給換算して10円だと言うなら都市部のサラリーマンは赤字ぢゃないだろか。
92:名無しさん:2025/04/18 18:41:34:Hunn
主食はうどん
93:名無しさん:2025/04/18 18:42:02:YYnA
パンは飽きる
95:名無しさん:2025/04/18 18:45:52:bW0w
ニュース見たらやっと下落に転じたらしいので今が天井かな
96:名無しさん:2025/04/18 18:46:23:ZrJG
5キロ
1万は行かないと
1万は行かないと
97:名無しさん:2025/04/18 18:46:53:Ns3p
そもそも食パン1枚がご飯一杯よりも高い時代など無い。 この記者は何をとち狂ってんだ?
手頃価格と、簡単なおかずで間に合うからご飯に軍配が上がっていたわけで、米が今の価格ではそのメリットが無くなっているのはその通り。
年収400万時代は2000円/5kgが適正価格。
手頃価格と、簡単なおかずで間に合うからご飯に軍配が上がっていたわけで、米が今の価格ではそのメリットが無くなっているのはその通り。
年収400万時代は2000円/5kgが適正価格。
98:名無しさん:2025/04/18 18:47:04:G4i4
とっくに超えてるやろ
パンなんて6枚200円
こめは5kgを炊いて11kgで200g換算で55杯
すなわち一杯100円弱
パンなんて6枚200円
こめは5kgを炊いて11kgで200g換算で55杯
すなわち一杯100円弱
計算苦手な記事か?
100:名無しさん:2025/04/18 18:52:23:M8UQ
業務スーパーだと1斤88円、少しいい強力粉を使うとこの値段だとつくれない。
102:名無しさん:2025/04/18 18:55:35:bW0w
ホームベーカリー買って元を取ろうと思ったら数年間は毎日パン作らないと無理やでw
材料費が安かろうが電気代のコスパが悪すぎて1斤作っても20円くらいしか変わらんよ
45000円のやつ買ったのなら6年くらいは毎日パン作らんとなwその間に壊れる可能性の方が高いけど
材料費が安かろうが電気代のコスパが悪すぎて1斤作っても20円くらいしか変わらんよ
45000円のやつ買ったのなら6年くらいは毎日パン作らんとなwその間に壊れる可能性の方が高いけど
104:名無しさん:2025/04/18 18:57:28:bHEn
>>102
15年くらい前に買ったやつ使ってるけど美味しい。食パン買った事ないわ
15年くらい前に買ったやつ使ってるけど美味しい。食パン買った事ないわ
117:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/04/18 19:20:02:0rr0
>>102 一万円以下のホームベーカリーを十年位は使ってるので十分元取った。
103:名無しさん:2025/04/18 18:56:16:Ep3Z
もしかしてご飯1杯よりパスタもひと束のほうが高い?
106:名無しさん:2025/04/18 18:58:31:eQ52
よっしゃまだまだ上がるでぇ!寝かせて更に値上がりするのを待つんや!!まだや!まだ売ったらあかん!!最高値で売り抜けるんや!!
107:名無しさん:2025/04/18 19:01:04:Fby3
近所だとパン一斤が88円、トルコ産パスタ1キロ228円なので
米1合100円オーバーだとカロリーのコスパ的に全然勝負にならんのよね
米1合100円オーバーだとカロリーのコスパ的に全然勝負にならんのよね
108:名無しさん:2025/04/18 19:05:40:Ns3p
うちの電気ホームベーカリーは12年目やな。
手ごねとパン型とオーブン中心ではあるが、ホームベーカリーも頻繁に使う。
燃費がそんなに高くついているとは思わない。
ナン生地やピザ生地も作ることを考えると、ホームベーカリーは便利な機械じゃね?
手ごねとパン型とオーブン中心ではあるが、ホームベーカリーも頻繁に使う。
燃費がそんなに高くついているとは思わない。
ナン生地やピザ生地も作ることを考えると、ホームベーカリーは便利な機械じゃね?
111:名無しさん:2025/04/18 19:13:52:Frpy
食パンって貧乏人の食い物だと思ってたわ
114:名無しさん:2025/04/18 19:17:08:yOQs
もしかして米粉パンって、めちゃくちゃ贅沢な食べ物では
402:名無しさん:2025/04/19 09:14:48:3zxE
>>114
今となってはな
米余りの時代の産物なので
今となってはな
米余りの時代の産物なので
115:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/04/18 19:17:47:0rr0
炊飯器で3-6円、ホームベーカリーので10円程度と言われてるからそんなに電気代化掛からないと思うけど、其れに炊飯器は保温で電気それなりに食うが、
何れにせよそんなに気にする程ではない。
何れにせよそんなに気にする程ではない。
119:名無しさん:2025/04/18 19:23:20:Tmuw
おにぎりも気軽に食べられなくなったのか
120:名無しさん:2025/04/18 19:23:43:doeD
一斤200円もする食パンなんぞ買ったことないや
121:名無しさん:2025/04/18 19:24:12:CfAS
コメの高騰以前から朝はパン、昼は職場で外食、夕は米飯の生活
コメは食べないから影響は小さい
コメは食べないから影響は小さい
122:名無しさん:2025/04/18 19:24:21:v13h
いままでが茶碗1杯の御飯が35円だった、それこそ食パン1枚分程度の値段
そりゃね、あまりにも安すぎだわ 元に戻せ!って言われても
ちょっと田んぼで働くおじいちゃんがかわいそうだろ
124:名無しさん:2025/04/18 19:28:41:yTr4
あんまり調子に乗って価格吊り上げしてるとみんな米買わなくなるで!
128:名無しさん:2025/04/18 19:32:45:AZhV
>>124
だから値下がりするわけじゃんそれが市場原理ってもんだよ。
パスタとかの比率増やすちょっとした努力すれば本来なら、値下げして売る圧力がかかるわけ勝手に
だから値下がりするわけじゃんそれが市場原理ってもんだよ。
パスタとかの比率増やすちょっとした努力すれば本来なら、値下げして売る圧力がかかるわけ勝手に
それを日本人は政府はなんとかしろ!!とか言ってんのが頭がおかしい。でかい政府は悪だ!とか言ってるくせにデカい政府を求める様なクレームしてんのが笑えるわ。
131:名無しさん:2025/04/18 19:42:32:03Dv
>>128
(態度も)デカい政府、か
(態度も)デカい政府、か
136:名無しさん:2025/04/18 19:45:38:AZhV
>>131
そりゃ当たり前だろ
官制相場を実現しようってんだろ?トップダウンで物事動かすってことは、独断出来る権限があり大きな予算が集中するから出来るわけ。
オーナー企業がやってることを国に求めるってことは同じことが起きる。
そりゃ当たり前だろ
官制相場を実現しようってんだろ?トップダウンで物事動かすってことは、独断出来る権限があり大きな予算が集中するから出来るわけ。
オーナー企業がやってることを国に求めるってことは同じことが起きる。
125:名無しさん:2025/04/18 19:29:49:2AJ8
茶わん1杯と食パン1枚を比べてどうする?
126:名無しさん:2025/04/18 19:31:00:KgG3
自滅の道を完全に歩んでいるよな
ただでさえコメの消費量が減っているのに
JAが欲をかいた結果コメ離れに拍車がかかると思わなかったのか?
ただでさえコメの消費量が減っているのに
JAが欲をかいた結果コメ離れに拍車がかかると思わなかったのか?
133:名無しさん:2025/04/18 19:43:13:r8Xw
パンの方が高いと思ってたよ
137:名無しさん:2025/04/18 19:47:29:dGkR
こんだけ値上げしてても
農家が儲かって仕方ないなんて話し聞かないもんな
儲かるならやってみたい人増えるはずなんだが
どっかで中抜きしてないか?
農家が儲かって仕方ないなんて話し聞かないもんな
儲かるならやってみたい人増えるはずなんだが
どっかで中抜きしてないか?
140:名無しさん:2025/04/18 19:53:03:0dIv
食パンて安いのは安いもの あんまり値上がりしてないし
パン全体で見ればそこそこ値上がりしたけど
パン全体で見ればそこそこ値上がりしたけど
144:名無しさん:2025/04/18 19:55:49:0dIv
買い物行ったとき見もしないのか
米の値段に関わらずパンを一切食わないなんてありえないんだが
米の値段に関わらずパンを一切食わないなんてありえないんだが
148:名無しさん:2025/04/18 19:58:37:KZcL
米茶碗一杯のが腹の足しにはなるがな
パンはおやつだよ
パンはおやつだよ
152:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/04/18 20:01:30:0rr0
イーストの大袋は劣化し易いので小分けの真空パックに限る。
153:名無しさん:2025/04/18 20:01:31:YpSJ
俺のの場合それぞれ1食あたり、
・食パン…約44円(2枚)
・ご飯…約63円(200g)
・パスタ…約35円(150g)
・食パン…約44円(2枚)
・ご飯…約63円(200g)
・パスタ…約35円(150g)
55:名無しさん:2025/04/18 18:02:49:J4hD
>>26
以上ではない
今までも米は高すぎただけ
以上ではない
今までも米は高すぎただけ
156:名無しさん:2025/04/18 20:06:24:PkIN
備蓄米アリの店は5キロ3000ちょいで安い!とか記事みたが前は5キロ2000円しなかったはずだが高くなりすぎて感覚麻痺しとるのだろうか
158:名無しさん:2025/04/18 20:07:23:KZcL
もう犯人捜しする気にもならないわ
夏の選挙で意思表示するのが今の生きる目標
夏の選挙で意思表示するのが今の生きる目標
162:名無しさん:2025/04/18 20:11:15:luSc
年末には5キロ一万円説が出てきたな。
既に我が家は米を買わなくなったから、日本の主食ではなくなるかもな。
因みに、今日は米無しのカレー。
既に我が家は米を買わなくなったから、日本の主食ではなくなるかもな。
因みに、今日は米無しのカレー。
166:名無しさん:2025/04/18 20:13:14:slR6
普通に米は玄米のほうが価値高いし
農家から直接買う方が上
しかし今のこの米価格高騰の流れは
直接農家から買う人が増えたからよりも
JAが買い占めて価格釣り上げているとみられている
農家から直接買う方が上
しかし今のこの米価格高騰の流れは
直接農家から買う人が増えたからよりも
JAが買い占めて価格釣り上げているとみられている
171:名無しさん:2025/04/18 20:16:36:jbGc
アンパンマンは顔ちぎってでも分け与えるのに
石破は議員子分にしか10万円あげない
石破は議員子分にしか10万円あげない
175:名無しさん:2025/04/18 20:19:48:slR6
良いものは教えたい
それで良いし悪くないけれど
それで価格が上がり
上がらなくとも人が集中する
日本米はとてつもなく美味しいと思う
世界に誇れる価値のあるもの
農家の人が儲けるならいいけど
搾取システムが酷すぎる
それで良いし悪くないけれど
それで価格が上がり
上がらなくとも人が集中する
日本米はとてつもなく美味しいと思う
世界に誇れる価値のあるもの
農家の人が儲けるならいいけど
搾取システムが酷すぎる
181:名無しさん:2025/04/18 20:28:19:crpu
米がなければ餅を食べればいいのよ
191:名無しさん:2025/04/18 20:57:34:fTPN
>>181
米はたくさんある
安い米がないだけ
米はたくさんある
安い米がないだけ
182:名無しさん:2025/04/18 20:29:21:m8OZ
農水省「飯が美味い」
185:名無しさん:2025/04/18 20:40:05:C6V1
儲かって飯うまいだろうな、備蓄米まで手を出してるからな
186:名無しさん:2025/04/18 20:44:38:jjcP
主食代替はパスタが一番だな
ガス代入れても1食30円ってところか
食パンも業スーとかだと100円ぐらいだから6枚切りで2枚で33円ぐらいなんで差は小さいけど
ガス代入れても1食30円ってところか
食パンも業スーとかだと100円ぐらいだから6枚切りで2枚で33円ぐらいなんで差は小さいけど
187:名無しさん:2025/04/18 20:44:56:ODT8
農林中金が地獄レベルの大赤字だから頑張って取り戻したいんやろうな
198:名無しさん:2025/04/18 21:08:38:GUhu
>>187
大赤字なのは
農業事業なんだけどなw
金融で補填して農薬や肥料を赤字販売していた
大赤字なのは
農業事業なんだけどなw
金融で補填して農薬や肥料を赤字販売していた
188:名無しさん:2025/04/18 20:49:25:l30s
全体的な物価高とのシナジーで
第二第三の「おにぎり食べたい」が生まれそうな勢いだな
第二第三の「おにぎり食べたい」が生まれそうな勢いだな
189:名無しさん:2025/04/18 20:50:22:hxDU
米は高くても皆買ってるんだから、結局それだけの価値があったってことなんだよな。
価値が無かったら1kgあたり900円の米より、1kg300円のパスタを皆買うはずだよね。
価値が無かったら1kgあたり900円の米より、1kg300円のパスタを皆買うはずだよね。
190:名無しさん:2025/04/18 20:56:48:KZcL
>>189
僕等は米に育ててもらったからね
僕等は米に育ててもらったからね
192:名無しさん:2025/04/18 20:58:14:Cv7V
耳が白い食パンは柔らかくてうまい。焼いた4枚切りにバター塗ってハムのせて塩胡椒軽く振ったらそれだけで満足です。
193:名無しさん:2025/04/18 20:59:40:H7Bk
20万トン放出したけど市場にでてるのが2%なんだってさw
311が民主党でほんとうに幸せだった
311が民主党でほんとうに幸せだった
194:名無しさん:2025/04/18 21:02:14:it6g
一杯のかけそばの音が聞こえる
200:SSS:2025/04/18 21:12:37:79zN
パンてそんなに高かったのか
241:名無しさん:2025/04/18 22:54:36:k8BP
>>200
お前らが買ってるのは一斤100円しない安パンだろ
お前らが買ってるのは一斤100円しない安パンだろ
201:名無しさん:2025/04/18 21:16:28:qLQD
食パン128円
高級品は240円
高級品は240円
204:名無しさん:2025/04/18 21:19:49:i4IW
流通業界には問屋という悪しき存在があったけどもう無くなったんだろう
しかし農業には未だにJAという中間搾取団体が存在しているのが問題
しかし農業には未だにJAという中間搾取団体が存在しているのが問題
207:名無しさん:2025/04/18 21:22:35:qLQD
>>204
市場って無くなったの?
市場って無くなったの?
205:名無しさん:2025/04/18 21:21:49:oeJg
もやしもひとふくろが59円とかなんだな~そりゃ立ちいかないよw
206:名無しさん:2025/04/18 21:21:55:bHEn
市販のパンは添加物が多いから自分で作るのがベスト
208:名無しさん:2025/04/18 21:26:55:WSaL
パンなんて一枚20円くらいだろ
210:名無しさん:2025/04/18 21:31:53:i4IW
>>208
一枚といっても一斤4枚切りと8枚切りでは2倍違うだろ
一枚といっても一斤4枚切りと8枚切りでは2倍違うだろ
213:名無しさん:2025/04/18 21:42:49:qLQD
>>210
8枚切りってサンドイッチ用?
8枚切りってサンドイッチ用?
216:名無しさん:2025/04/18 21:46:09:i4IW
>>213
サンドイッチ用というのもありだけど
カリカリに焼くのにも向いてるから人によって使い方は人それぞれだろう
サンドイッチ用というのもありだけど
カリカリに焼くのにも向いてるから人によって使い方は人それぞれだろう
225:名無しさん:2025/04/18 22:02:52:qLQD
>>216
2枚切りと4枚切りしか知らんかった
薄いのはサンドイッチ用と思ってた
2枚切りと4枚切りしか知らんかった
薄いのはサンドイッチ用と思ってた
209:名無しさん:2025/04/18 21:29:20:oeJg
食パンもピンキリだからな~ダブルソフトとかだいぶ食ってないな~高いからw
211:名無しさん:2025/04/18 21:38:48:BOEv
米を食べなきゃ病気になる、と思い込んでる日本人
212:名無しさん:2025/04/18 21:41:15:C7qc
終わりだねこの国は
214:かじごろ@うんこ中:2025/04/18 21:44:08:Zl6w
今の米って下手すると豚肉より高い。
同じ価格で同量の肉が買える。
俺は肉を食う事で食費を抑えてる。
同じ価格で同量の肉が買える。
俺は肉を食う事で食費を抑えてる。
219:名無しさん:2025/04/18 21:54:23:LQ8w
問題は例年、9月までは高値が続くということだ
247:名無しさん:2025/04/18 22:59:05:k8BP
>>219
もうかつてのような価格には戻らないだろうて
もうかつてのような価格には戻らないだろうて
222:名無しさん:2025/04/18 21:59:18:zdv0
米を食うなよ
パンうどんパスタを食え
パンうどんパスタを食え
223:名無しさん:2025/04/18 22:01:58:zdv0
安いパスタなら
1キロ200円で売ってる
5キロ買っても1000円だ
1キロ200円で売ってる
5キロ買っても1000円だ
パスタは米と同様にたいがいの食材と合わせられる
和洋中OK