「みんなが信じるウソ」が真実になる…「新聞離れ」「テレビ離れ」がもたらした”SNS選挙戦”の憂鬱

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1732496658
VOICEVOX:四国めたん
AquesTalkライセンスID:AQALCNTUSR010624230
1:ボレロ ★:2024/11/25 10:04:18:??
 民主主義を標榜する日本と米国で今秋、政権選択の選挙が相次いで行われたが、SNSを中心にネット上で偽情報が横行し、選挙戦に深刻な影響を与える事態となった。

 日本では衆院選で自民党と公明党の与党が過半数を割り込んで少数与党となり、米国では大統領選挙で共和党のトランプ前大統領が返り咲いた。いずれも政権の形が変わってしまったのである。

 有権者が選んだ結果であることは間違いないが、その民意を形づくるのに、偽情報が加担した疑念はぬぐえない。生成AI(人工知能)の普及で、偽情報はますます巧妙化し、インパクトのある偽動画も増殖している。誤った情報に基づいて有権者が投票したのであれば、民意は適切に反映されたとはいえず、民主主義の根幹が揺らぎかねない。

 当然のことながら、偽情報の蔓延を防ぐためにさまざまな手立てが講じられたが、有効な対策とはならず、偽情報は事実上野放し状態のまま、いずれの選挙戦も幕を閉じた。

 奇しくも、同じ時期に行われた日米の選挙戦で「陰の主役」は偽情報だったともいわれる。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8109627c369ef942920412f8f13f589398a17ce2

https://news.yahoo.co.jp/articles/8109627c369ef942920412f8f13f589398a17ce2

174:名無しさん:2024/11/25 12:11:35:Jvlp
>>1
オールドメディアさん涙拭けよ
159:名無しさん:2024/11/25 12:07:45:PtIV
>>1
昔からTVや新聞のニセ情報で投票してたことはスルーなのな
234:名無しさん:2024/11/25 12:34:09:LfP8
>>1
マスコミの存在意義が無くなるから必死だなぁ w
242:名無しさん:2024/11/25 12:40:41:LtuA
>>1
中世になったな
306:名無しさん:2024/11/25 13:14:33:qPxZ
>>1
高市になれば日本は戻る
4:名無しさん:2024/11/25 10:07:53:WlKt
衆院選はSNSがどうのではなく、それまでの岸田への嫌悪と、反高市で岸田菅が野合したことへの反発だろ。
6:名無しさん:2024/11/25 10:12:02:zzmX
ネットは情報が間違えていても問題ない?けどテレビは大炎上するから慎重になるんだろ
7:名無しさん:2024/11/25 10:13:34:VN8C
もう何も信じない
13:名無しさん:2024/11/25 10:19:44:dBcW
今の世代は、そんなにリテラシー低くないよ。 ネットサーフィンで生きている世代やで。
情報るつぼの中から、直感と検証で真の問題を拾っているからの選挙結果だよ。
74:名無しさん:2024/11/25 11:25:29:ByTs
>>13
まあ嘘は合理性や信憑性も薄く何かしら違和感というか引っ掛かる感じするからな
129:名無しさん:2024/11/25 11:55:42:z5Sv
>>13
・・・ってネットに書いてあった
137:名無しさん:2024/11/25 11:58:26:v0ii
>>13
自分好みの物語信じているだけだぞ
勧善懲悪だったり、推理小説だったり
キャラクターショーだったり
163:名無しさん:2024/11/25 12:08:22:cteX
>>13
どうかなぁ?
結局のところ、自分の信じたいものを信じてるだけで、「検証」とやらも都合の良い情報で自分の信じたいものを補強してるだけだろ。陰謀論が流行る構造と一緒。
165:名無しさん:2024/11/25 12:09:03:GZU8
>>163
それってオールドメディアのことでしょ?
178:名無しさん:2024/11/25 12:12:55:cteX
>>165
テレビや新聞のような既存メディアは、スポンサーの意向を受けて自分達が信じさせたい「嘘」を国民に流す宣伝機関でしかないよ。
182:名無しさん:2024/11/25 12:15:07:GZU8
>>178
スポンサーは宣伝ができればいいだけ
それを悪用して洗脳をしてきたのがオールドメディア
嘘情報を流しても何も刑罰がないという特権階級
214:名無しさん:2024/11/25 12:26:29:cteX
>>182
新旧を問わず、メディアで流される情報には送り手の意図が含まれており、公正中立な報道なんて夢物語でしかない。そういう当たり前のことを意識した上でメディアと向き合わないと足を掬われるよな。
14:名無しさん:2024/11/25 10:22:21:T8z9
ネットも新聞もTVも同じだろう
ネット鵜呑みは悪の風潮はなんなんだ
17:名無しさん:2024/11/25 10:24:53:nrtn
新聞やテレビが絶対とは思わないけどSNSは信用できるってのも違うんだよね
兵庫の知事選がSNSの勝利みたいな持ち上げ方をしてるけど何とも違和感を感じる
50:名無しさん:2024/11/25 11:03:21:63If
>>17
でも少なくともネットユーザーは既存のメディアと
ネットからの情報を取捨選択してるだろ
やみくもにネットユーザーはネットだけを信じてる
訳じゃないんだよな
結局は情報リテラシーの問題
18:名無しさん:2024/11/25 10:24:53:ZYff
自分たちが望んだ結果が出なかったからってSNSを偽情報と決め付ける…
そういうトコだぞオールドメディア
22:名無しさん:2024/11/25 10:29:23:AfPz
今までは真贋を疑う事さえ出来なかったからオールドメディアが
報道しない自由の下建前好き放題に偏向していた
24:名無しさん:2024/11/25 10:30:00:kjo4
何を信じるかなんてその人の自由なんだわ
25:名無しさん:2024/11/25 10:30:25:JbFE
>>「みんなが信じるウソ」が真実になる
こんなん人類が誕生したときからずっとそうだろ
28:名無しさん:2024/11/25 10:33:35:6GE6
過渡期だから混乱はあるだろうけど
SNSの文のここまでが事実でここからは推測や感想と理解し
大元の情報を調べてからコメントする人が増えていけばいいと思うが
35:名無しさん:2024/11/25 10:40:37:o2Up
新聞、テレビの報道をベースにして、それをSNSでおぎなくらいが程よいきがするが、そこまで時間避けないから、偏りがちになりやすいんだろう
36:名無しさん:2024/11/25 10:42:01:EdwR
報道しない自由がある限りテレビや新聞は偏向報道してると言わざるをえない
38:名無しさん:2024/11/25 10:45:34:ifuo
ポストトゥルースってやつ?
39:名無しさん:2024/11/25 10:48:59:KNWp
今スマホが昔のテレビの位置付け
騙したい人が減るわけでも無く、時代時代に人が多い場所で活動
騙す場所がテレビからネットに移っただけ
157:名無しさん:2024/11/25 12:07:19:6GE6
>>39
その通り、右、左とか関係なく
読む人の常識力と読む力がないとすぐ誘導される
42:名無しさん:2024/11/25 10:53:42:Br8S
まぁテレビや新聞も嘘を垂れ流してるわけだけど
SNSのほうが嘘かもしれないって前提で見れるだけマシじゃね
43:名無しさん:2024/11/25 10:54:27:NdH0
ちゃんと情報統制やらんとな。ネットは自分に都合良いのを真実と思い込むから危うい
44:名無しさん:2024/11/25 10:56:55:citm
これ例がおかしくない?

対立候補のSNS妨害したり偽情報を流した兵庫県知事線ならわかるけど、
自民公明が過半数を割り込んだのは統一教会や裏金問題、増税貧困が
あったからでは?

この記事自体が危ない。
ネット記事はやばいという証左になってる

52:名無しさん:2024/11/25 11:04:57:5bEp
>SNSを中心にネット上で偽情報が横行し、選挙戦に深刻な影響を与える事態

だから「ニセ情報」は取り締まれよ。 これ放置してて民主主義が成立するかよ

58:名無しさん:2024/11/25 11:09:27:WLOk
テレビは嘘じゃないとか今どき誰が信じてるのw
59:名無しさん:2024/11/25 11:10:10:5bEp
既存メディアは報道しない自由は頻繁に行使しても、
すくなくともデマや嘘はそうそうつかなかった。

ヤラセや飛ばし記事書けば会社全体の責任を一応追求されるからな。

SNSではそれが全く存在しない。
嘘がバレたら動画消す、最悪アカウント消して逃亡すればいいだけ。

嘘を指摘するコメントを書き込む奴は徹底的にミュート。

110:名無しさん:2024/11/25 11:45:11:kC6l
>>59
既存メディアは正義面してネットより狡猾で悪質な煽りすらから信用できない
60:名無しさん:2024/11/25 11:10:30:d7nE
神武天皇とかね
121:名無しさん:2024/11/25 11:51:06:EUmf
>>60
記録に残ってる中では日本最古の情報操作やね
71:名無しさん:2024/11/25 11:24:48:3Sqt
「ネットにはデマ情報もある」を「ネットにはデマしかない」へ印象操作なんて簡単にやってるだろうが
76:名無しさん:2024/11/25 11:27:14:nYeX
TV離れはやむなしとしても新聞離れはいかんぜよ。
活字は再読が出来る,ニセ情報はすぐに判別が出来るから信ぴょう性は高い。
SNSは真実もあればニセもある。真偽眼がある人だけが使えるしろもの
82:名無しさん:2024/11/25 11:32:22:eG8O
>>76
真偽眼なんて言葉はない
80:名無しさん:2024/11/25 11:29:56:3MDV
テレビや新聞を信じて
この国は良くなったか
答えは出ている
81:名無しさん:2024/11/25 11:30:54:8N86
偏向報道に目をつむったまま
これを言われてもな
83:名無しさん:2024/11/25 11:33:07:2yuY
テレビもネットも嘘あるだろ
そもそも情報の真偽なんて実は誰にもわからないわけで、どう信用させるかがカギってのは今も昔も変わらんだろ。
一つ間違いなく言えるのは、テレビは嘘をたれ流しているということを認識されまくっている段階だったってことだ。
85:名無しさん:2024/11/25 11:34:03:QnzA
情報公開して、しかもその該当議員事務所へ確認のため行っている
それでも該当議員が出てきてウソだと言わなかった時点で、それは真実相当性があるとの担保が作られてしまった

また、会っていないにもかかわらず会ったというだけで、その会ったと言われた者から事実無根であるコメントが発表されているくらい、
本当・嘘は明白に違う

90:名無しさん:2024/11/25 11:36:51:gaX6
ネットにある真実の情報は、大量の嘘の中で見つけられない状態になっている
91:名無しさん:2024/11/25 11:37:02:nFFR
もうネットが普及して何十年経つと思ってるんだよ
しかも各大手メディアが一番SNSを利用してるし
93:名無しさん:2024/11/25 11:37:23:sO1p
賢者はSNSに近寄らず
96:名無しさん:2024/11/25 11:38:56:gaX6
自分で真実の情報を探し出せる人は、ごく少数
99:名無しさん:2024/11/25 11:39:47:v0ii
>>96
情報の半分は真偽不明だからな
98:名無しさん:2024/11/25 11:39:13:IQiV
テレビ新聞と違って、自分からアクセスに行くSNSは、自分に都合のいい意見だけを読むからな
気に入らない事実はスルー
これが選挙に応用されると今回の兵庫県知事のようになるわけだ
100:名無しさん:2024/11/25 11:40:31:kC6l
オールドメディアの怠慢が諸悪の根源である
101:名無しさん:2024/11/25 11:40:36:ErjX
Xの嘘情報にはコミュニティノート付くだろ
それでたいがい分かるはずだけどな
104:名無しさん:2024/11/25 11:42:35:gaX6
>>101
コミュニティノートって、そのコミュニティ側の意見だろ
109:名無しさん:2024/11/25 11:45:11:tYZZ
>>101
コミュニティノートって閲覧して役に立たなかったと言う反応が多いと消えるらしいね
だから信者が多い人のポストには効果が薄い
107:名無しさん:2024/11/25 11:44:20:zkg5
SNSを選挙に使うのは構わないがガセや妨害は規制すべきだな
民主主義の危機と言っていい
112:名無しさん:2024/11/25 11:47:45:kC6l
まあ、でも正確で偏りのない報道なんて金と精神力がかかるから普通の人にはできんし
114:名無しさん:2024/11/25 11:48:09:GZU8
「SNSが分断する」と分断工作をしているのがオールドメディア
何故、いつもの「共生」を主張しないの?
分断主義のオールドメディアさん
116:名無しさん:2024/11/25 11:49:57:rdrx
オールドメディア一強の時代の終わり
それは一強時代が長過ぎて業界が腐敗したのが原因
117:名無しさん:2024/11/25 11:50:23:GZU8
「みんなが信じるウソ」が真実になる?

オールドメディアが信じたパワハラ騒動は真実にならなかったよな
つまりオールドメディアこそ信じてはいけない

118:名無しさん:2024/11/25 11:50:47:NfE4
SNSどうこういうよりオールドメディアが都合が悪いかどうかやろ
120:名無しさん:2024/11/25 11:50:58:sO1p
オールド何とかというフレーズ市民権を得たようですね、私は流行言葉を好みませんが
123:名無しさん:2024/11/25 11:51:22:GZU8
オールドメディアの本音
「SNSのせいで洗脳が出来なくなった」
128:名無しさん:2024/11/25 11:54:51:7qV2
もう何言っても無駄w
テレビ新聞は終わりw
131:名無しさん:2024/11/25 11:57:17:8NNj
新聞便利やんか
セルフカットで坊主にするのに新聞敷いてるぞ
髪は新聞に集めて丸めてポイだ
132:名無しさん:2024/11/25 11:57:30:9hj5
信じる、信じない
の時点で考えることを放棄してることがわからないニューメディアの戦士
134:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2024/11/25 11:58:11:KtxK
メディア側にも平等に機会は有った、それ所か未だに圧倒的に有利な状況だったのにも関わらず。

嘘が広まったのではなく事実が露呈してしまった、それだけの事。

136:名無しさん:2024/11/25 11:58:23:L3vj
無料で得られる情報に真実があるわけないやん
142:名無しさん:2024/11/25 12:01:34:uhwm
「嘘も100回唱えれば真実になる」w
143:名無しさん:2024/11/25 12:01:48:uhwm
あるいは「勝てば官軍」かな
144:名無しさん:2024/11/25 12:02:29:kj5v
あくまでもネットは嘘でTVは真実にしたいわけだ
でもそれは無理だ
175:名無しさん:2024/11/25 12:11:37:uhwm
>>144
広告媒体や手段は時代で変わっていくけれども
所詮それらは情報の拡散手段にすぎないんだよね

媒体でどっちが正しいかなんて関係ないけれども
嘘の多さで言うならばマスコミよりネットのが多いか
偏った意見が多いのもネットの方だね

150:名無しさん:2024/11/25 12:04:40:L3vj
新聞は、裏を取るために多額のコストを払ってる
ネットは好き放題言ってるだけだからな
100人好き放題言って1人言いたてたら、
そいつに流れてーを繰り返してるだけ。
153:名無しさん:2024/11/25 12:06:42:GZU8
>>150
つい最近でも「私のところに取材にも来ていないのに」とクレームが入っていたのに
裏を取る多額のコストとは?
160:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2024/11/25 12:08:00:KtxK
>>150

× 新聞は裏を取る為に金を使ってる

○ 新聞やテレビはスポンサーから金を貰って指定された記事を書いてるに過ぎない。

言わば全てが広告チラシでしかない。

152:名無しさん:2024/11/25 12:06:21:GiNd
テレビでUFJの貸金庫内容物盗難事件を殆ど言わないのは何故なんだぜ?
156:名無しさん:2024/11/25 12:07:10:VDf9
>>152
全容が明らかになってないからでしょ?
155:名無しさん:2024/11/25 12:07:09:L3vj
テレビも都知事選くらいからやりすぎたな
猪瀬舛添を連続で葬ったのはテレビだし
あれくらいから調子に乗りすぎた
無教養な高齢の視聴者もネットで真実やり始めたからな
162:名無しさん:2024/11/25 12:08:14:ErjX
2011年に起きた高岡蒼甫のツイッターでのつぶやきに端を発するフジテレビ抗議デモを一部の週刊誌を除いてオールドメディアは一切報じなかった
フジテレビの凋落と同時にネットとオールドメディアの逆転現象のきっかけとなった事件と言っても過言じゃない
そして最も大きいのは朝日新聞の慰安婦捏造報道
166:名無しさん:2024/11/25 12:10:20:QCdk
SNSを中心にネット上で偽情報が横行し、

はぁ?

167:名無しさん:2024/11/25 12:10:31:XXwz
テレビが真実だと何故思ったww
168:名無しさん:2024/11/25 12:10:53:QCdk
今日のおまいうスレはここですか?
170:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2024/11/25 12:11:02:KtxK
もはやオールドメディアの断末魔だなwww
179:名無しさん:2024/11/25 12:13:23:GZU8
ちょいちょいテレビのこういう報道を見ているけど
「俺らが洗脳できねえじゃなねえか」
と繰り返しているだけだわ
192:名無しさん:2024/11/25 12:18:54:cteX
>>179
そうそう。彼らは、今までみたく自分達が流した「情報」で国民が踊ってくれなくなったばかりか、ネット上の一個人の発信が世論を大きく動かしたりする現状を恐れ憎んでいる。
184:名無しさん:2024/11/25 12:16:03:Fdul
負けたら文句言い続ける報道もどうなん
188:名無しさん:2024/11/25 12:17:00:uhwm
情報の伝達方法は変われど
「悪事千里を走る」ですよw
189:名無しさん:2024/11/25 12:17:48:qTgN
新聞もテレヒも無ければ
統一教会の天下になる
191:名無しさん:2024/11/25 12:18:46:Tnqd
オールドメディアがいくら糞だろうと
SNSは大丈夫とはならんわな
むしろSNSの方が信用出来ん情報だらけ
201:名無しさん:2024/11/25 12:21:33:43YB
マスコミ側が起こした問題はスルーして他のマスコミもスルーする。何を信じれば良いのか
205:名無しさん:2024/11/25 12:22:39:nMQ6
信じて良いのはひろゆきだけ
208:名無しさん:2024/11/25 12:23:30:Rdd4
そしてまた騙されるw
217:名無しさん:2024/11/25 12:27:40:yZ8v
かと言って、じゃあマスメディアは信用できるのか
と言われれば、決してそんな事は無い
マスメディアは既にこれまで国民を情報操作してた事が明らかになっている
223:名無しさん:2024/11/25 12:30:32:AeIc
嘘は嘘であると見抜けないと難しい…的な話だなw
225:名無しさん:2024/11/25 12:30:56:KZME
新聞は体調不良や闇バイトに監禁なんても気づかせてくれる
人助けの手紙だ
227:名無しさん:2024/11/25 12:31:37:aq7J
つかテレビや新聞で当たり前のように検閲や情報統制かますって日本でも憲法違反じゃね~の?
228:名無しさん:2024/11/25 12:31:55:FzqC
白々しい
ネット世論だってこれまでさんざんメディアで操作してただろうがよ
238:名無しさん:2024/11/25 12:36:59:XIbT
漢字なんか、真に正しい読み方を指摘したら非難されてしまうからね。大衆操作や多数決がつくりだしたウソが真実となる。
243:名無しさん:2024/11/25 12:41:27:iS0P
報道しない権利だったか、自由とか主張した結果がこれ。
252:名無しさん:2024/11/25 12:47:44:rZcs
どんな人でも無責任に書き込むことができるsnsよりプロが取材し検証して記事にするマスコミマスメディアの方が偽情報が無く真実を伝えているはずだろう.だからこそ様々な場面で配慮や優遇受けているはずだ。
255:名無しさん:2024/11/25 12:49:46:uhwm
大手報道メディアが情報制限傾向あるいは慎重なのは
行き過ぎた報道や誤りがあった場合の影響と罰の重さだ
275:名無しさん:2024/11/25 12:56:03:wgL4
同族嫌悪か。マスコミも同じだからな。
281:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2024/11/25 12:58:57:KtxK
まぶっちゃけ立花の言ってる事は立花の都合w百条委員会の言ってる事は百条委員会の都合wプレジデントの書いてる記事はプレジデントの都合でしかないw

その何れが自分に都合良いかの話でしかないw

284:名無しさん:2024/11/25 13:01:12:Pr0s
具体的に何がウソだったのかな?
指摘しないから何を言いたいのかわからん。
290:名無しさん:2024/11/25 13:03:54:WLOk
社会科の時間で何を勉強したかだよねえ。
大本営発表の話で 「これは日本指導者が悪かった戦争責任の話」ととったか、
         「マス・メディアは悪人に利用されやすい普遍的な教訓」ととったか。
298:名無しさん:2024/11/25 13:10:55:Q8aX
>>290
社会科学の基礎を学ぶことは大事だと思うよ
自分の頭で考える土台が出来るからね

しかし日本の学校って所は、あんまり教えないよね
例えば憲法は対国家規範であり国家権力から国民を守るものです
ってのを知らない人が多い。学校で習わんからな
憲法学の教科書だとまず一番最初に出て来る初歩の初歩なんだけどね
多分庶民が余計な知恵をつけると面倒臭いから、あえて教育課程に入れてないんじゃないか?
例えば庶民の大多数は必要になるはずの労働基準法を全く教えてないとか
そういう不思議な所がいっぱいあるよな。日本の教育って

と言う訳で良く悪くも基礎を習ってない人が多いので
人の言う事に影響を受けやすいと言うか。判断する力が薄いって言うか

TVのコメンテーターを疑いなく信じる人も、ネットの配信者やインフルエンサーを信じる人も
本質的にはあまり変わらんと思うねえ

303:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2024/11/25 13:13:06:KtxK
>>298 憲法は好き勝手する政治家から国民を護る為の決め事だよ。
309:名無しさん:2024/11/25 13:15:17:Q8aX
>>303
え?そう言ってない?
316:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2024/11/25 13:18:17:KtxK
>>309 ああそう言ってるねごめん。
291:名無しさん:2024/11/25 13:05:11:Msig
どこにもないし
なにもないんだよ
真実なんてのは
299:名無しさん:2024/11/25 13:11:26:DKMU
まあ、SNS世代はそうだろうな。
301:名無しさん:2024/11/25 13:11:53:nFFR
この期に及んで印象操作してませんとか偏向報道は有りませんとか言ってるからオールド言われるんだっての

ネットの危険性を説く以前にテレビメディアの凶悪性を特集したほうが再生数は稼げるだろうが

304:名無しさん:2024/11/25 13:14:27:Q8aX
TVだから正しい・間違ってる、ネットだから正しい・間違ってる
と言う二元論でしか考えて無い人はそもそも間違いなんだよな

TVで流れてる情報も数ある情報の1つである
というニュートラルな見方をするのが良いでしょう

305:名無しさん:2024/11/25 13:14:32:5W21
なお、新聞テレビの情報源はネットw
307:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2024/11/25 13:14:54:KtxK
ああまあ行政も含まれるけども。
310:名無しさん:2024/11/25 13:15:23:7qV2
テレビの話なんかもう誰もしないしな会社でも友達とも
美容室なんかでもテレビの話振っても「見てないんで」「持ってないんで」ってのが大半だって言ってたし
還暦過ぎのババア位しかテレビ観てない
315:名無しさん:2024/11/25 13:17:40:Q8aX
>>310
昔の人はよく「TVに出てるエライ人が言ってた」って言い方をしてた
TVに出てると言うのが権威だった時代だな

しかし、今のネットの配信者やらインフルエンサーを信じてる人も
これと根っこは大して変わらんと思う
権威先が変わっただけって感じはする

329:名無しさん:2024/11/25 13:26:53:WLOk
>>315
昔は「テレビ」「活字」が神聖視されてたよね。
でもネットの場合、それらを自分でも簡単に発信できる、って体験をすれば
ユーチューバーもブロガーも、自分と同じその辺の人と同じ、という意識が持てるのでは。
これこそが民主主義ですよ。
中学校でyoutubeやsnsに「自分のツマラナイ意見」を
アップロードする体験をさせてはどうだろう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール