最新投稿

  • 解雇

    【訃報】日本大企業のおじさん達、大量リストラされる

    Wow, this blog entry really resonated with me! You have a great method of capturing readers' attention.
    1:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:43:47:ID:7emcVJGm0
    最新版
    リストラ希望退職破産買収情報

    ○東芝:4000人
    ○シャープ:3500人→フォックスコン(台湾)買収
    ○RICOH:2000人
    ○オムロン:2000人
    ○住友化学:4000人
    ○三洋電気(倒産):90000人
    ○三洋アクア:Haier(中国)買収
    ○カシオ計算機:500人
    ○プロテリアル:1500人
    ○コニカミノルタ:2400人
    ○資生堂:1500人
    ○ソニーIE:900人
    ○船井電機:破産申請中
    ○NEC:2000人
    ○NEC(PC部門):Lenovo(中国)買収
    ○富士通:3000人
    ○富士通(PC部門):Lenovo(中国)買収
    ○パナソニック:1000人
    ○工機ホールディングス(旧:日立工機):1500人
    ○日産自動車:9000人
    ○パイオニア:BPEA(香港)買収
    3:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:44:37:ID:pwQUpOlb0
    有能から消えていくってマジなんか?
    6:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:46:05:ID:6gy+ut+sM
    >>3
    引き取り手があるなら割増退職金ウマーなだけだし
    140:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 12:57:17:ID:b52UUjhO0
    >>3

    再就職先があるやつから抜けるだろ
    4:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:45:08:ID:KjtlsQa/0
    うせやろ…
    円安で製造業復活するんじゃなかったんか…
  • 対立

    ホンダと日産の経営統合協議、打ち切る可能性 近く両社が取締役会 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/05(水) 07:19:52:ID:ftB/TXjI9
    ホンダと日産自動車が進めていた経営統合の協議を打ち切る可能性が浮上していることが4日、わかった。複数の関係者が朝日新聞の取材に答えた。関係者によると、近く両社はそれぞれ取締役会を開き、統合協議の打ち切りなどについて協議するという。

     統合協議を巡っては、当初は1月末に協議を進めるかどうか判断するとしていたが、日産のリストラ計画の策定の遅れにより、2月中旬に判断を延期していた。

     関係者によると、ホンダ側は、協議が思うように進まないため、日産に対して子会社化を打診。日産側はこれに強く反発していたという。

    朝日新聞 2025年2月5日 1時30分
    https://www.asahi.com/articles/AST244RNXT24ULFA01XM.html?iref=comtop_7_01
    ※関連スレ
    【車】ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明★2 [七波羅探題★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738703025/
    https://www.asahi.com/articles/AST244RNXT24ULFA01XM.html?iref=comtop_7_01
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738703025/
    72::2025/02/05(水) 07:39:21:ID:aGYuyfzV0
    >>1
    日産は潰れるのかw
    262:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:13:53:ID:hMlZ5XMn0
    >>1
    こっちもグダグダ
    305:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:23:04:ID:EtKo5m9Q0
    >>1
    こんなニュースが出るのは、打ち切り確定だな。
    482:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:53:19:ID:E2+45bYA0
    >>1
    打ち切ってどうするつもりなんだ?子会社化からの回復→離脱も別に出来なくないし、そこを目論んで手を組むだけなら悪くないんだけどな
    それをするための一時の切捨ては必要よ、そうしたくないならって動ける時期がまだあるのなら良かったんだけど
  • 内閣府

    こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか ★2 [お断り★]

    I genuinely appreciate your aptitude to break down complex ideas into easily understandable parts. Well done!
    1:お断り ★:2025/02/04(火) 23:52:14:ID:RRwEF1HD9
    こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている?

    こども家庭庁という組織は本当に必要なのだろうか。
    昨年末に閣議決定された同庁の2025年度予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円にもなるという。
    詳細はソース 2025/2/2
    https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738667869/
    https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738667869/
    184:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 00:39:41:ID:eKgaFGHx0
    >>1
    スポーツ庁とか普段どんなお仕事されてるのかしら?
    215:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 00:52:10:ID:AaqSmsMg0
    >>1
    家庭庁・デジタル庁・観光庁・スポーツ庁は即時廃庁しろ
    277:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 01:15:13:ID:HGnLGVIp0
    >>215
    賛成
    代わりに科学技術庁を復活させるべき
    220:donguri:2025/02/05(水) 00:54:47:ID:3r7TGM350
    >>1
    この役所と人件費と外部に丸投げしてる委託費で
    少子化は増税無しで解決する
  • 2025年2月6日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188) 社会(292)  タグ:税(50) 行政(46) 財務省(11)
    財務省

    財務省「税収増えすぎワロタ」 [135853815]

    I admire how you demystify complex ideas into easily digestible segments. Kudos!
    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:19:13:ID:xRrbv1+p0●
    https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    12月の税収4.3%増 国内の消費堅調

    財務省は3日、2024年12月の一般会計税収が前年同月比4.3%増の4兆2204億円だったと発表した。消費税が19.1%増の1兆5290億円となった。国内消費の増加基調に加え、輸入額の増加により税関分の税収が好調だった。

    相続税は21.4%減の3458億円だった。大口の相続案件により増えた23年12月からの反動で減少した。法人税は3.9%増の3097億円だった。

    所得税は1兆4035億円と0.6%の微増だった。親子会社間での配当に関わる源泉徴収を不要とする制度改正に伴い還付金が減少した。給与による税収は減った。定額減税の影響が続いているとみられる。

    4〜12月の税収の累計は36兆6439億円で、前年同期と比べて1.5%増えた。24年度補正予算で見積もった同年度の税収に対する進捗率は49.9%になった。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036AP0T00C25A2000000/ https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036AP0T00C25A2000000/
    19:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:23:50:ID:Mww6doDX0
    >>1
    返せよ
    92:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:58:29:ID:qjGsg91m0
    >>1
    > 消費税が19.1%増

    物価高騰の結果だよな
    124:名無しさん@涙目です。:2025/02/04(火) 00:24:32:ID:bd3i+vAP0
    >>1
    どうせ増税だ騙されないぞ
    140:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2025/02/04(火) 00:38:27:ID:B+8tszXp0
    >>1
    でも下水管の改修には予算を回す予定はないのだろ?w

    鬼畜生の生きる世界やな
  • 2025年2月6日 カテゴリ: video(642) ニュースなし(125) 職場(101)  タグ:ai(10)
    人工知能

    むしろAIに取って代わられるべき職業

    A skillfully written post that covers all aspects of the topic; can't ask for more.
    1:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:08:05:ID:mhyhxub/0
    なに
    2:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:08:42:ID:ToijQoQT0
    裁判官
    3:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:09:30:ID:rHTK9qHx0
    プロ野球の審判
    4:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:09:41:ID:+k9NLpXF0
    内閣総理大臣
    5:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:10:30:ID:inYRTh3K0
    教員
  • 2025年2月5日 カテゴリ: video(642) ニュースなし(125) 消費者(131) 社会(292)  タグ:ブライダル(1) 倒産(15) 結婚(8)
    チャペル

    ブライダル業界がガチのマジでブチギレ「最終警告。このままでは全ての結婚式場が倒産する。」

    You managed to explain a complex subject with ease; amazing job!
    1:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 16:31:44:ID:OSr4RiujH
    ほとんど全ての結婚式場が赤字な模様
    2:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 16:32:00:ID:OSr4RiujH
    ええんかお前ら…
    3:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 16:32:23:ID:awKJED0Y0
    うーん、その金で車買います!
    5:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 16:33:16:ID:RUSl3jMB0
    無駄に高いし残当
    6:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 16:33:41:ID:uHiTvQxkM
    需要と供給ね
  • 2025年2月5日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188)  タグ:石破(43) 税(50)
    国会議員

    石破首相「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」国民民主党の要求突っぱねる ★2 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/02/03(月) 20:36:14:ID:G26+SIjc9
    石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、国民民主党が求める「年収103万円の壁」の178万円への引き上げをめぐり、同党が引き上げの理由にしている「大幅な税収増」分の国民への還元に、否定的な認識を示した。

     「国民のみなさまに(税収増分を)お返しできるような状況かといえば、全然そうではない」と述べた。 国民民主党の浅野哲衆院議員の質問に答えた。

    石破首相は「国民のみなさまに還元したいと、我々も思っている」とした上で「法人税収は企業の業績が絶好調でございますので、伸びる。じゃあ、所得税はどうなのかというと、高額所得者の方の所得税は確かに増えているが、税金を納められない方もたくさんおられる。消費税は、物価の上昇とだいたい平行するので、あまり伸びていない。そうすると、我々として国民のみなさま方にお返しするような財政状況かと言えば、全然そうではない」と釈明した。

    日刊スポーツ
    2025年2月3日 16:12
    https://news.yahoo.co.jp/articles/173f38c6eea153d827fb5a90e7f83c377bcc01b9

    ※前スレ
    石破首相「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」国民民主党の要求突っぱねる [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738567214/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/173f38c6eea153d827fb5a90e7f83c377bcc01b9
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738567214/
    27:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 20:41:50:ID:KBP9WrwV0
    >>1
    それを判断するのは議員役人じゃなくて有権者だろ
    99:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 20:50:45:ID:vZ4Il/+V0
    >>1
    税収減分が出た年に、更なる負担を求められても困るし、これは仕方が無い。
    113:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 20:52:14:ID:dORmcgHR0
    >>99
    税収減分が出た年に、嬉しそうに更なる負担を求めて来ただろ
    249:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:03:17:ID:T35B2wiy0
    >>1
    日本は自国通貨の発行権を有する国だ
    財源論から速やかに脱却せよ
  • 2025年2月5日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188)  タグ:竹中平蔵(1) 維新の党(1)
    役職

    維新、竹中平蔵氏起用へ 新設のガバナンス委員会 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/02/04(火) 01:21:59:ID:brfwzANU9
    日本経済新聞
    2025年2月3日 21:19
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03BGY0T00C25A2000000/

    日本維新の会は3日、新たに設ける予定のガバナンス委員会に経済学者の竹中平蔵氏や野村修也中央大法科大学院教授ら民間の有識者を起用する方針を表明した。あるべき政党の姿と必要な党運営の在り方について意見を求める。メンバーが固まり次第設置するとしている。

    吉村洋文代表が大阪市で記者団に明らかにした。ガバナンス委は吉村氏の要望で昨年12月に設置が決まり、人選を進めている。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03BGY0T00C25A2000000/
    102:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:49:30:ID:iKV/0lrP0
    >>1
    未来永劫、維新には入れない
    維新は大好きな竹中と万博で党を盛り上げていけばいい
    230:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:03:05:ID:0i8BmFzE0
    >>1
    (´・ω・`)維新は下手こいたよな
    243:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:12:17:ID:LFBFG5rh0
    >>1
    維新、本性を現したね
    315:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 04:15:01:ID:KBy4wtzf0
    >>1
    ズブズブwww
  • 2025年2月5日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188)  タグ:お米(26) 物価高(48) 農林水産省(12)
    農林水産省

    【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★4 [シャチ★]

    Your blog spreads positivity and brightness into my day. Thank you for spreading your uplifting words with such enthusiasm.
    1:シャチ ★ :2025/02/03(月) 21:46:44:ID:K6a5BKpx9
    農林水産省は31日、放出するのを凶作時などに限定していた備蓄米制度の運用方針を見直し、円滑な流通に支障が出た場合でも放出できるようにした。現在、米価が高騰しているのは一部の卸売業者などが過剰な在庫を抱えているのが一因とみられ、備蓄米を柔軟に放出して米の流通量や価格を安定させる狙いがある。

     31日の食料・農業・農村政策審議会(農相の諮問機関)食糧部会で、食糧法に基づく「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」の変更案が了承された。

     主食用米の円滑な流通に支障が生じて農相が必要と認める場合、1年以内に政府が同等・同量の国産米を買い戻すことを条件に、備蓄米を全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り渡す。放出の具体的な時期や条件は未定だとしている。

    昨夏、「入荷未定」を知らせるスーパーのコメ売り場(大阪市阿倍野区)

     農水省によると、2024年産米の生産量は23年産に比べて18万トン多いが、JA全農などの集荷量は昨年12月末時点で前年より21万トン少ない。米価の高止まりを受け、一部の農家や小規模な集荷業者が在庫を積み増しているとみられ、「円滑な供給に滞りが生じている」(農水省)ためだ。

     農水省によると、JA全農など集荷業者と卸売業者との間の取引価格は、昨年12月まで4か月連続で過去最高を更新。総務省が発表した12月の消費者物価指数でコメ類は前年同月比で64・5%上昇した。都内のスーパーでは5キロ・グラムで4000円前後の商品が目立つ。

     政府は昨年夏にコメが品薄となって価格が高騰した際も、備蓄米を放出しなかった。江藤農相は1月24日の閣議後記者会見で「正直なところ、新米が出れば市場が落ち着くという見通しを持っていた」と語った。

     米価高騰が続く中での方針転換に、「政府は昨年夏の段階で、備蓄米の販売ルールを緩和する措置を講じるべきではなかったか」(野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト)との批判も多い。

    ◆備蓄米制度=不作などに備えて、政府が一定量のコメを保管する制度。10年に1度の凶作や、2年連続の不作に対応できるように備蓄水準を100万トン程度としている。政府が毎年約20万トンずつ買い入れて5年間保管し、その後に飼料用などとして売却する。歴史的な凶作となった「平成の米騒動」(1993~94年)がきっかけで作られた。

    1/31(金) 20:53配信 読売新聞オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/53fc24ec34d584bd1d4e59247ca2ca7ab91303a3
    ★1 2025/01/31(金) 23:39:33.04
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738479497/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/53fc24ec34d584bd1d4e59247ca2ca7ab91303a3
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738479497/
    24:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:53:16:ID:mCz0Bras0
    >>1
    備蓄米も中間業者で止まったらどうすんねん
    149:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:27:10:ID:Xmq0T+J80
    >>1
    >一部の農家や小規模な集荷業者が在庫を積み増しているとみられ、「円滑な供給に滞りが生じている」(農水省)ためだ。
    やっぱりそうか
    米が大不作というわでも急に米の需要が高まったわけでもない
    集荷業者が在庫を積み増してるだけ
    集荷業者の狙いは何だろうか
    農水省は徹底的に調べて欲しい
    172:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:20:59:ID:EfWXn1YQ0
    >>1
    カリフォルニア米が安くて旨い
    180:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:27:30:ID:1NpKdt2d0
    >>172
    米米も3000円超えていた
  • 2025年2月4日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 企業(77) 消費者(131)  タグ:ja(1) お米(26) 物価高(48)
    怒った

    JA「政府が備蓄米を放出!?反対だ反対だ!!😡」

    I enjoy the actionable steps you've included; it makes implementing your advice easier.
    1:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:36:48:ID:hWbjseqK00202
    JA県五連の宮田幸一会長は27日の定例会見で、政府の備蓄米を放出する準備を進める考えについて、反対の姿勢を示しました。
        
    農林水産省は24日、緊急時にしか放出できないことになっている備蓄米を、コメの価格高騰を理由に放出する準備を進めていると発表しました。
      
    これを受け、JA県五連の宮田会長は定例会見で「農業団体としては備蓄米放出に反対していきたい。もし足らないのであれば生産調整をしている面積を増やし、主食用米を作れる状態にして、需給バランスを合わせてもらう」と国の備蓄米の放出について反対の姿勢を示しました。
      

    https://news.yahoo.co.jp/articles/22307d6a74d368bd9a34e650bf783b34b2948725
    https://news.yahoo.co.jp/articles/22307d6a74d368bd9a34e650bf783b34b2948725
    2:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:37:08:ID:4a4rFV2EM0202
    3:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:00:ID:evMCglJI00202
    出たわね
    4:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:00:ID:3rCcLNlN00202
    とうとう出たね。。
    5:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:06:ID:nt86k8OO00202
    足りないのはどうせ一時的なんだから放出は妥当だろ
  • 上部へスクロール