ニュース カテゴリ
Amazon宅配、軽ワゴンドライバー「手取りで消費税込みで日給1万7000円くらいです。ガソリン代も個人負担」 [お断り★]
1:お断り ★:2025/01/01(水) 13:08:07:ID:ZvcnPuoB9
【ABC特集】「手取りで消費税込みで日給1万7000円くらいです。ガソリン代も個人負担」 Amazon宅配ドライバーの過酷な現実 “定額働かせ放題”に密着
「こんちわーアマゾンの配達です」
インターネットで注文し、モノが届く。その日常を、当たり前にしてくれているのが、宅配ドライバーです。彼らは日々、戦っています。
ある日の午前8時半。ネット通販大手「Amazon」の荷物を配達するAさん(50)の軽ワゴンの荷室はいっぱいになっていました。
Aさんがこの日担当するのは、配送センターから車で40分ほどかかる、郊外の住宅地。配達ルートはすべて、Amazon独自のアプリが管理しています。自動音声に従って、目的地に向かいます。
(宅配ドライバーAさん)「この家は結構来ているところですね。月に3回か4回来ますね」
この日最初の荷物は「置き配指定」。在宅不在にかかわらず、依頼者が指定した場所に商品を届けるサービスです。外出で家を空けることが多い昼間の時間帯は「置き配」を利用する人が多いといいます。
(宅配ドライバーAさん)「玄関前ですけど、こうした道に面している場合はなるべく個人情報が見えないように、荷札を反対に向けて置かないと」
客とドライバーが直接対面しない「置き配」。だからこそ、細やかな配慮が求められます。
詳細はソース ABC 2025/01/01
https://news.yahoo.co.jp/articles/06073116e85f90911a3f718f6754c40ce27e9d54
https://news.yahoo.co.jp/articles/06073116e85f90911a3f718f6754c40ce27e9d54
「こんちわーアマゾンの配達です」
インターネットで注文し、モノが届く。その日常を、当たり前にしてくれているのが、宅配ドライバーです。彼らは日々、戦っています。
ある日の午前8時半。ネット通販大手「Amazon」の荷物を配達するAさん(50)の軽ワゴンの荷室はいっぱいになっていました。
Aさんがこの日担当するのは、配送センターから車で40分ほどかかる、郊外の住宅地。配達ルートはすべて、Amazon独自のアプリが管理しています。自動音声に従って、目的地に向かいます。
(宅配ドライバーAさん)「この家は結構来ているところですね。月に3回か4回来ますね」
この日最初の荷物は「置き配指定」。在宅不在にかかわらず、依頼者が指定した場所に商品を届けるサービスです。外出で家を空けることが多い昼間の時間帯は「置き配」を利用する人が多いといいます。
(宅配ドライバーAさん)「玄関前ですけど、こうした道に面している場合はなるべく個人情報が見えないように、荷札を反対に向けて置かないと」
客とドライバーが直接対面しない「置き配」。だからこそ、細やかな配慮が求められます。
詳細はソース ABC 2025/01/01
https://news.yahoo.co.jp/articles/06073116e85f90911a3f718f6754c40ce27e9d54
https://news.yahoo.co.jp/articles/06073116e85f90911a3f718f6754c40ce27e9d54
103:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:23:43:ID:Vn9Jbnr10
>>1
いいやん
月20日働いて手取り34万なら勤続20年で年収700の俺と変わらん
いいやん
月20日働いて手取り34万なら勤続20年で年収700の俺と変わらん
146:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:11:ID:Tvw8tfcU0
>>1
それ手取りじゃないですよ
経費と年金保険料税金全て引いた金額が手取りです
最低賃金割ってませんか?
それ手取りじゃないですよ
経費と年金保険料税金全て引いた金額が手取りです
最低賃金割ってませんか?
212:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:32:41:ID:LZYVciPP0
>>146
個人事業主なんで最低賃金とか関係ないんですよね
やりたいからやってる人には何を言っても無駄かと
個人事業主なんで最低賃金とか関係ないんですよね
やりたいからやってる人には何を言っても無駄かと
178:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:05:ID:uN+kKN7b0
>>1
17000円だったらかなり高給だよね
20日働いて34万円ならいいだろ
17000円だったらかなり高給だよね
20日働いて34万円ならいいだろ
210:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:32:35:ID:8vKFYnDQ0
>>178
経費が個人負担って考えると実質20万後半くらいでは?
そっからさらに年金とか引かれるだろうし
経費が個人負担って考えると実質20万後半くらいでは?
そっからさらに年金とか引かれるだろうし
228:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:34:28:ID:lE3b1EaL0
>>210
個人事業主だから年金引かれるわけないだろ
自分で個人年金に加入して払うだけ
個人事業主だから年金引かれるわけないだろ
自分で個人年金に加入して払うだけ
248:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:35:41:ID:8vKFYnDQ0
>>228
でかい釣り針だなぁ
でかい釣り針だなぁ
258:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:36:31:ID:y/t1ygN40
>>228
最低年金額か…
体が保ち続ければいいけどiDeCoとか入ってさらに手取り減らしていく方向じゃないと老後は悲惨になりそうだな
最低年金額か…
体が保ち続ければいいけどiDeCoとか入ってさらに手取り減らしていく方向じゃないと老後は悲惨になりそうだな
300:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:40:41:ID:g4mJzUk30
>>178
年収ベースで考えろ
所得税住民税+社会保険年金料の合計で年収の4〜5割が消えて残りが手取り
年収ベースで考えろ
所得税住民税+社会保険年金料の合計で年収の4〜5割が消えて残りが手取り
315:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:43:11:ID:eJOdCtEV0
>>300
家賃を払うような都会暮らしの人間がやる仕事じゃない
田舎で一戸建てに住んで小遣い稼ぎ程度にやるならば いい商売なんだ
家賃を払うような都会暮らしの人間がやる仕事じゃない
田舎で一戸建てに住んで小遣い稼ぎ程度にやるならば いい商売なんだ
207:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:32:28:ID:/PSVKV6z0
>>1
嫌なら辞めてどこかの会社で正社員で働けばいい
嫌なら辞めてどこかの会社で正社員で働けばいい
277:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:38:31:ID:mHygd7Z90
>>1
運ばなきゃいいじゃない?
運ばなきゃいいじゃない?
508:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 14:07:48:ID:eXy/vdH00
>>1
いつもありがとうございます
置き配助かってます
いつもありがとうございます
置き配助かってます
3:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:09:43:ID:WuFJAoUt0
数ヶ所凹んでる軽バンはプリウスより怖いわ
486:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 14:03:56:ID:A5Uy9Hio0
>>3
凹んでる車は職質対象だしな
マトモな人間に見られない基準の1つなのだろうな
凹んでる車は職質対象だしな
マトモな人間に見られない基準の1つなのだろうな
5:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:11:01:ID:wOGvyGoM0
今朝、置き配で玄関前に尼でポチったストーブ置いてあった
年中無休やな
年中無休やな
6:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:11:23:ID:uG7DZzv10
稼げるんだな
131:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:26:14:ID:gzKJqz3d0
>>6
個人事業主としては少ないよ
知り合いの個人事業主は軽バン持ち込みのチャーターで月に50万以上貰ってるし
ガソリンや保険といった維持費は自分持ちだけど高速料金は別払い
個人事業主としては少ないよ
知り合いの個人事業主は軽バン持ち込みのチャーターで月に50万以上貰ってるし
ガソリンや保険といった維持費は自分持ちだけど高速料金は別払い
275:!:2025/01/01(水) 13:38:20:ID:/5l8ldcx0
>>6
経費込みで行っても月30万程度だろ?経費や社会保障費抜いたら手元に残るのは20万ぐらいか?
そこから光熱費やら家賃やら引いたらいくら残るんだ?
経費込みで行っても月30万程度だろ?経費や社会保障費抜いたら手元に残るのは20万ぐらいか?
そこから光熱費やら家賃やら引いたらいくら残るんだ?
321:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:43:39:ID:UT5ShRDk0
>>275
自営360万円だとそこから税金類60万円、年金20万円、国民健康保険50万円位取られるから手取り230万円くらい
uberもだけど年200万位だと社会保険の割合が異様に高くて働かない方がマシになってしまう。
自営360万円だとそこから税金類60万円、年金20万円、国民健康保険50万円位取られるから手取り230万円くらい
uberもだけど年200万位だと社会保険の割合が異様に高くて働かない方がマシになってしまう。
354:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:47:12:ID:6Tzzzcgd0
>>321
それだと普通に社畜してたほうがマシよな
自由に働きたいなら別だが
それだと普通に社畜してたほうがマシよな
自由に働きたいなら別だが
368:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:48:16:ID:4Pyo+mS50
>>321
手取り230万じゃサラリーマンのが楽だよなあ
手取り230万じゃサラリーマンのが楽だよなあ
345:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:46:04:ID:TnmWcmhr0
>>275
スキルも必要ないし何も考えなくて脳死で配達するだけでそれだけ貰えれば十分じゃね?
スキルも必要ないし何も考えなくて脳死で配達するだけでそれだけ貰えれば十分じゃね?
7:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:11:24:ID:y4n5jgBM0
働き方改革とやらで残業禁止した結果やろ
9:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:12:05:ID:Nz1zTGl/0
Uber Eatsの配達員より稼げるっぽいな
軽四持ってることが必須条件だけど
軽四持ってることが必須条件だけど
11:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:12:23:ID:ZgRsOYDo0
年収620万円じゃん凄い
12:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:12:42:ID:iDEhTU300
何時間働いて17000円なんだろ?
29:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:05:ID:be1iXiG00
>>12
日給が読めないか?
日給が読めないか?
49:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:17:40:ID:hao1R/4G0
>>29
それで時間あたりいくらになるの?
それで時間あたりいくらになるの?
68:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:20:16:ID:PLRJojYA0
>>29
日給なら24時間働いて17000円が常識だよな
日給なら24時間働いて17000円が常識だよな
97:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:23:23:ID:TvTTW3hv0
>>29
おもろいな
おもろいな
220:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:33:35:ID:g4mJzUk30
>>12
個人事業主は労働基準法適用外
一日あたり8時間労働や月あたり180時間などの縛りが無く残業という概念すらない
一日あたり17,000円の仕事は4時間で終わっても20時間で終わっても変わらない
個人事業主は労働基準法適用外
一日あたり8時間労働や月あたり180時間などの縛りが無く残業という概念すらない
一日あたり17,000円の仕事は4時間で終わっても20時間で終わっても変わらない
261:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:36:50:ID:Pgzvvjzi0
>>220
個人事業主は自分の裁量で働くのが前提なので
取引先の指示で働いたら偽装請負ということになる
個人事業主は自分の裁量で働くのが前提なので
取引先の指示で働いたら偽装請負ということになる
292:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:39:47:ID:6+6I1cph0
>>261
俺も個人事業主で、こないだから厚生労働省から元請けのフリーランスへの規制指導が煩くなったんだが、Amazonにゃ通じないだろうな
煩くなったってもそれまでちゃんとしてれば仕事受けてる側からするとなんのこっちゃねんって話なんだが
俺も個人事業主で、こないだから厚生労働省から元請けのフリーランスへの規制指導が煩くなったんだが、Amazonにゃ通じないだろうな
煩くなったってもそれまでちゃんとしてれば仕事受けてる側からするとなんのこっちゃねんって話なんだが
351:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:46:45:ID:GKBdO6RE0
>>261
配送ではないが自分もちょっとしたバイトを業務委託でやってるが、絶対偽装請負に引っかかると思ってる
まあ稼げない分楽だからいいんだけど
個人事業主というテイで人を都合良く使う企業はまだまだ多いよなーという話
配送ではないが自分もちょっとしたバイトを業務委託でやってるが、絶対偽装請負に引っかかると思ってる
まあ稼げない分楽だからいいんだけど
個人事業主というテイで人を都合良く使う企業はまだまだ多いよなーという話
256:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:36:22:ID:ysZzJq9n0
>>12
まぁ8:00-20:00の休憩1Hやね
まぁ8:00-20:00の休憩1Hやね
13:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:13:03:ID:3TfuYPtO0
昨日注文したの、今日昼過ぎに配達された
こいつら正月も仕事してんのか
こいつら正月も仕事してんのか
14:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:13:19:ID:CxXqp7Iv0
稼げる好景気
15:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:13:28:ID:6bFiikBz0
将来のこと考えると最低月50万は無いとな
16:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:13:45:ID:y4Cml8JW0
正月?平日ですよって言われたよ
17:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:13:48:ID:udANlQXI0
同じ労働をヤマトに委託したらいくらかかるんだろ
19:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:13:50:ID:Bg3ikqea0
消費税込みって事は課税事業者か?
1日1.7万じゃ300日働いても1000万には遠いし、インボイス対応か?
1日1.7万じゃ300日働いても1000万には遠いし、インボイス対応か?
22:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:14:06:ID:JLi/W6AW0
ガソリン考えたら日給12000円位になるな
26:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:14:50:ID:JCe1/QTa0
エレベーターもない団地の4階って通販していいの?ドライバーに申し訳ないとは思わないの?
181:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:16:ID:0DqX2whV0
>>26
コメや水は通販に限るわw
コメや水は通販に限るわw
27:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:01:ID:UUwdw58w0
ガソリン個人負担が微妙
28:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:05:ID:Rbp+MGTe0
結構ええやん
30:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:09:ID:4W6FpNSz0
すげー
31:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:17:ID:ihQPkKEk0
下手な看護師ぐらいの年収あるじゃん
。資格なんていらないんだね
。資格なんていらないんだね
42:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:16:43:ID:zkKXMC0r0
>>31
看護師なら爺医で患者少ないとこ勤めればめちゃくちゃ楽
看護師なら爺医で患者少ないとこ勤めればめちゃくちゃ楽
349:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:46:36:ID:j73QNFxS0
>>31
看護師はガソリン代や車の維持費とかを自腹とかで払わない。
看護師はガソリン代や車の維持費とかを自腹とかで払わない。
366:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:48:13:ID:TvTTW3hv0
>>349
通勤ガス代はともかく車の維持費は個人負担だろ
通勤ガス代はともかく車の維持費は個人負担だろ
32:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:25:ID:IC03emOc0
ガソリン代が結構痛い
だからそんなに稼ぎがいいわけではない
だからそんなに稼ぎがいいわけではない
33:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:33:ID:udANlQXI0
自転車で配達したら経費安くなるよ
だから頑張れよ
だから頑張れよ
34:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:15:44:ID:m0jtGFCA0
Amazonでアルミサッシ買ったぞ。
36:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:16:22:ID:GKBdO6RE0
ガソリン代とか車の維持費用、保険とか全部自分持ちだろ?
旨くはないな
旨くはないな
81:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:21:39:ID:I42SyA9W0
>>36
事故や道交法違反などで稼働不能のリスクもあるしな
事故や道交法違反などで稼働不能のリスクもあるしな
168:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:16:ID:mPN2hq/G0
>>36
個人事業主で経費じゃないの?
個人事業主で経費じゃないの?
211:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:32:36:ID:Pgzvvjzi0
>>168
経費=さらに税金が課されることはない
ということだけだからな
お金が戻ってくるわけではない
経費=さらに税金が課されることはない
ということだけだからな
お金が戻ってくるわけではない
330:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:44:17:ID:l60ftlPW0
>>168
なんか経費ってただと同義みたいに思ってる奴いるな
なんか経費ってただと同義みたいに思ってる奴いるな
357:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:47:34:ID:6+6I1cph0
>>330
自家用車としても使ってるなら項目が車両費に関してだけタダ感覚になるのはほんの少し理解出来るかな
でもまぁ殆どのやつは2台持ちなんて出来ない連中だろうから自家用車としても使ってるんだろうが自家用車が黒ナン軽バンとか俺は嫌だな
自家用車としても使ってるなら項目が車両費に関してだけタダ感覚になるのはほんの少し理解出来るかな
でもまぁ殆どのやつは2台持ちなんて出来ない連中だろうから自家用車としても使ってるんだろうが自家用車が黒ナン軽バンとか俺は嫌だな
37:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:16:23:ID:vgkqEGOi0
電気自動車買えばランニングコストめっちゃ下がるよ
52:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:18:29:ID:udANlQXI0
>>37
充電きれるから2台ないと回せなそう
充電きれるから2台ないと回せなそう
101:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:23:31:ID:oMxHq6Xz0
>>52
そんなに走らんやろ
とはいえ配達に適切な車種がないな
そんなに走らんやろ
とはいえ配達に適切な車種がないな
232:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:34:44:ID:vgkqEGOi0
>>101
ホンダのeNvan
ホンダのeNvan
39:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:16:26:ID:ZIrmNGfe0
やらなきゃいいのに
割に合わないだろうにやるから調子にのるんだよ
割に合わないだろうにやるから調子にのるんだよ
40:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:16:37:ID:EtP/cJ3b0
ニートとか引きこもりはこういう仕事から復帰すりゃいい
41:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:16:43:ID:sopN/qF30
配達って狭い住宅街とか山とか地獄だろうな
絶対やりたくねえわ
絶対やりたくねえわ
43:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:17:04:ID:vGQD8wmL0
ガス代が高い地代になってるから
割に合わないな。
前は1個で150円とかが、今は車に箱詰めていくらとかだったらキツイな
割に合わないな。
前は1個で150円とかが、今は車に箱詰めていくらとかだったらキツイな
44:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:17:20:ID:QwekuFMJ0
走行距離次第だな どれくらい走るの?
45:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:17:21:ID:6R3cmzgO0
任意保険が7万くらいする
46:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:17:30:ID:rL4NBbhZ0
ガソリン代とか諸経費引いたら手取り1万2000円ぐらいだな
47:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:17:30:ID:Jo5rx9HO0
日額1.7万でもおぞましいのに経費の追い打ちか
ボーナス有りならまだわかるが
経費抜きでも1日1.7万じゃふつうに食べていけない一生独身だよそれじゃ😰
ボーナス有りならまだわかるが
経費抜きでも1日1.7万じゃふつうに食べていけない一生独身だよそれじゃ😰
50:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:17:59:ID:Gfjy69n10
20000くらい払ってやれよ
51:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:18:25:ID:CpH7IxYQ0
軽バンの運転の荒さは異常
65:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:20:09:ID:Jo5rx9HO0
>>51
これで余裕無いからだとわかったよね
黒ナンバーにはより一層気を付けないと
これで余裕無いからだとわかったよね
黒ナンバーにはより一層気を付けないと
342:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:45:45:ID:ljo7RGVm0
>>51
ハイブリッドカーミサイルよりは、ましやで・・・
ハイブリッドカーミサイルよりは、ましやで・・・
53:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:18:47:ID:frTbb/Uq0
配達数の歩合給でやらされてる
郵や佐の下請けよりはいいだろ
郵や佐の下請けよりはいいだろ
54:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:18:55:ID:0Fe8d0Nr0
ヤマト営業所まで徒歩5分の俺
なんで全部営業所止めにできねえんだよ
配達にいちいち来るな
と思ったのが4年ぐらい前なんだよな
えらい変わったなあ
なんで全部営業所止めにできねえんだよ
配達にいちいち来るな
と思ったのが4年ぐらい前なんだよな
えらい変わったなあ
55:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:19:00:ID:qdC8tgpC0
さすが外資様の苦労話は夢がある
日本企業ならもっと悲惨やろ
日本企業ならもっと悲惨やろ
56:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:19:00:ID:GEksWPxo0
夜21時ごろアマゾン来たよ
58:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:19:14:ID:AZrtfWzR0
いわゆる個人事業主だよな
必要経費、健保、年金払ったら
手元に半分残らないと思う
必要経費、健保、年金払ったら
手元に半分残らないと思う
190:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:31:12:ID:idlN29KJ0
>>58
よくある罠だよなぁ
個人事業主ならその天引きされないからその時だけの手取りは多いからなw
よくある罠だよなぁ
個人事業主ならその天引きされないからその時だけの手取りは多いからなw
59:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:19:19:ID:0HqaGbxG0
3,500円のハードル高くて注文する回数減ったわ。たまに買うときはサプリとかで金額合わせるのでどんどん溜まっていく。
60::2025/01/01(水) 13:19:22:ID:RUvbXa6y0
ガソリン代見合いの給料出てるのなら問題ないと思うが
そんな感じじゃないな。
そんな感じじゃないな。
63:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:20:02:ID:kjYBAtiw0
そら軽で宅配なんてしてたら効率悪いわ
64:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:20:08:ID:6+6I1cph0
いくら軽ってもガソリン代で一日3000円は確実飛ぶから12,000~13,000てとこやね
修理費や廃車リスク込みの車の維持費も考慮すれば何の資格もスキルも持たない人間としては妥当かな
修理費や廃車リスク込みの車の維持費も考慮すれば何の資格もスキルも持たない人間としては妥当かな
70:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:20:20:ID:qzvXcYWH0
専門知識もいらない、責任もない仕事でこれだけ貰えれば十分だろ
76:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:20:56:ID:POB+gv0W0
月10日やれば年金にプラスで丁度いい小遣い稼ぎになるな。やろうかな。
え?50歳で本業?人生詰んでるじゃん。
え?50歳で本業?人生詰んでるじゃん。
77:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:21:19:ID:oMxHq6Xz0
置き配以外は金取れよ
78:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:21:20:ID:x11DVYBX0
求人見ると自分のペースでとか
休み自由とか書いてるけど実際にやると
無理やりできない量押し付けられるし
休日出勤強制だし
配達できないと罰金取られる
休み自由とか書いてるけど実際にやると
無理やりできない量押し付けられるし
休日出勤強制だし
配達できないと罰金取られる
105:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:23:55:ID:GKBdO6RE0
>>78
さもありなん
なぜどこも求人票で嘘つくんだろうなぁ
さもありなん
なぜどこも求人票で嘘つくんだろうなぁ
126:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:26:01:ID:zWvKCkwo0
>>105
直ぐやめて直ぐに入って、直ぐやめる
これで回ってる
直ぐやめて直ぐに入って、直ぐやめる
これで回ってる
79:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:21:26:ID:udANlQXI0
この人達って国保だよな年金払ってるのかな
93:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:23:09:ID:6+6I1cph0
>>79
今うるさくてすぐに警告通知くるから払ってないやつ少ないかもな
一昔前ならみんな払ってないだろう
今うるさくてすぐに警告通知くるから払ってないやつ少ないかもな
一昔前ならみんな払ってないだろう
80::2025/01/01(水) 13:21:32:ID:3iJ8GyTd0
しかも個人事業主だから残業なんて概念無く出来高だろ
絶対損してるぞ
絶対損してるぞ
82:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:21:48:ID:3ZbicQl00
時間指定できないのがなあ…
仕事で受け取り時間が夜に集中するから出来ないんだろうか?
仕事で受け取り時間が夜に集中するから出来ないんだろうか?
86:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:22:35:ID:TvTTW3hv0
20日勤務手取り34万てガソリン代抜いても多くね?
87:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:22:41:ID:0Fe8d0Nr0
それでも配達してるとこを見たことがない
謎の赤帽グループ
あいつらなにを配達してるんだ
謎の赤帽グループ
あいつらなにを配達してるんだ
294:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:40:00:ID:B6cpcGnt0
>>87
企業間の運送じゃね 知らんけど
企業間の運送じゃね 知らんけど
89:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:22:47:ID:yAMEJnDz0
えガソリン代自己負担なん?ww
90:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:22:53:ID:UTsjIRDC0
軽貨物とかどこも12時間労働だしそこからガソリン代引いたら全然儲からない
95::2025/01/01(水) 13:23:18:ID:CGEgwCFa0
美味しくはなさそうだわな
でも誰かやらんと荷物来ないわな
でも誰かやらんと荷物来ないわな
96:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:23:19:ID:Out/K3GG0
車は自分の?
102:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:23:34:ID:jYcMrHK70
Amazonのドライバーはようやるわ
この前 朝の5時前に配達に来たで
この前 朝の5時前に配達に来たで
109:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:24:38:ID:zWvKCkwo0
>>102
1日の時間内で間に合わない
1日の時間内で間に合わない
340:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:45:41:ID:IQaQr9cK0
>>102
今は朝4時~8時の配達がある
もちろん置き配のみ
道路も空いてるしええと思うわ
今は朝4時~8時の配達がある
もちろん置き配のみ
道路も空いてるしええと思うわ
108:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:24:37:ID:IBDfIVfk0
これがGAFAの実態です
122:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:25:48:ID:qdC8tgpC0
>>108
日本の現実なストライキデモもせず
これを許してるのとこれ以下がゴロゴロしてるので
日本の現実なストライキデモもせず
これを許してるのとこれ以下がゴロゴロしてるので
114:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:25:02:ID:CHtxUM5t0
そろそろアマゾンロッカーの大きい拠点を作って
個人宅までの配送は実費にしたほうがいいと思う
個人宅までの配送は実費にしたほうがいいと思う
117:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:25:08:ID:VAbe5bD20
アマゾンの配送所にガソリンスタンド作って,安くで売ったらいいのにな。ドライバーも雇いやすそうだし、ウィンウィンと思うけどな。
118:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:25:28:ID:DNkI/u/40
Amazonでコツコツ物運んでもらうの申し訳ないから楽天市場に変えたわ
配送方法は各店によって違うから気にしなくていい
凄く気軽に頼めるようになった
配送方法は各店によって違うから気にしなくていい
凄く気軽に頼めるようになった
119:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:25:36:ID:a84TX28M0
黒ナンバーの軽トラを1台もっとけば、
とりあえずの食うには困らぬ
とりあえずの食うには困らぬ
120:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:25:43:ID:qoe63AkU0
週3勤で5万1千円。
月20万ちょい。
週5で月30万超えか。
社保とかないんだろうけど
月20万ちょい。
週5で月30万超えか。
社保とかないんだろうけど
123:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:25:49:ID:IcJNTAnX0
1人で気楽にやるならいいんじゃね
家族が欲しいなら転職すればいい
家族が欲しいなら転職すればいい
143:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:27:56:ID:6+6I1cph0
>>123
気楽にやれるならな
実際はとんでもないノルマと強制出勤がある
気楽にやれるならな
実際はとんでもないノルマと強制出勤がある
162:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:05:ID:EY39QaRI0
>>143
無視すれば良くね
全員でやれば回らんだろ
無視すれば良くね
全員でやれば回らんだろ
221:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:33:37:ID:HFX5mQK50
>>143
個人事業者なのにノルマがあるんだよな
強制されるなら給料制の方がマシなんじゃなかろうか?
個人事業者なのにノルマがあるんだよな
強制されるなら給料制の方がマシなんじゃなかろうか?
133:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:26:15:ID:5HpOBETr0
会社宛てに、朝、amazonから本日配達しますと
来たので安心していたら、夜の10時以降に
配達できませんでしたと来て
そりゃ、この時間に会社に夜来ても
誰もおらんやろうなと思った。
来たので安心していたら、夜の10時以降に
配達できませんでしたと来て
そりゃ、この時間に会社に夜来ても
誰もおらんやろうなと思った。
136:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:26:59:ID:a84TX28M0
軽トラじゃないわワゴン車か
10万くらいで売ってるもんかな?
10万くらいで売ってるもんかな?
241:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:35:05:ID:g4mJzUk30
>>136
赤帽なら4年で80万キロ走る人すらいるのに中古車なんて買ってられない
赤帽なら4年で80万キロ走る人すらいるのに中古車なんて買ってられない
259:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:36:37:ID:AZrtfWzR0
>>241
昔赤帽専用エンジンがあったらしいな
昔赤帽専用エンジンがあったらしいな
295:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:40:04:ID:OXZsSI7a0
>>241
赤帽は儲かっていたらしいな
俺が入ったとき隣のグループの課長が辞めて実家継いだからな
最近全く見かけなくなったが
赤帽は儲かっていたらしいな
俺が入ったとき隣のグループの課長が辞めて実家継いだからな
最近全く見かけなくなったが
137:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:27:06:ID:og1+6Iw10
個人事業者としてここから更に色々かかるだろ?
一日中クルマ乗ってるから最悪の事態になるリスクは常に背に負ってるし
一日中クルマ乗ってるから最悪の事態になるリスクは常に背に負ってるし
152:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:34:ID:VobP2GjO0
>>137
ガソリン代タイヤ代エンジンオイル代は最低限かかるな
あとは事故にあったときのリスクが一番でかい
ガソリン代タイヤ代エンジンオイル代は最低限かかるな
あとは事故にあったときのリスクが一番でかい
138:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:27:22:ID:VobP2GjO0
置き配は対面したくない配達員と客にとってのWin-Winなスタイル
160:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:52:ID:oMxHq6Xz0
>>138
ほんとそれ
ほんとそれ
142:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:27:50:ID:IcJNTAnX0
25000くらい払えよと思う
一斉にやめればいいよ
一斉にやめればいいよ
145:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:02:ID:IuAhLPyn0
個人事業主でこれはマジの奴隷だな
なんでやってんの?
なんでやってんの?
180::2025/01/01(水) 13:30:11:ID:U/NBdq9F0
>>145
これ以下の条件のブラック企業が溢れてるからじゃないかな
これ以下の条件のブラック企業が溢れてるからじゃないかな
148:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:16:ID:ysZzJq9n0
まぁ他人とのしがらみねえしリストラされたり早期退職者がダラダラやるには最高じゃねえか?
149::2025/01/01(水) 13:28:17:ID:CGEgwCFa0
マンションは大変だってな
177:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:01:ID:6+6I1cph0
>>149
一番大変なのは5階建てでもエレベーター設置しなくて良かった時代の集合住宅全般だな
次に4階建てのアパート
死ぬでたぶんw
一番大変なのは5階建てでもエレベーター設置しなくて良かった時代の集合住宅全般だな
次に4階建てのアパート
死ぬでたぶんw
492:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 14:05:01:ID:f523mBK40
>>177
昔、御中元のバイトをヤマトでやった
俺の担当、エレベーター無しの5階建て団地(公団)
普段、そこ担当の社員は戸建てとエレベーター棟担当www
携帯がない時代だったから、糞重い荷物は公衆電話から在確してた
なつかしー
昔、御中元のバイトをヤマトでやった
俺の担当、エレベーター無しの5階建て団地(公団)
普段、そこ担当の社員は戸建てとエレベーター棟担当www
携帯がない時代だったから、糞重い荷物は公衆電話から在確してた
なつかしー
154:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:35:ID:/5DpueKU0
個人事業主は病気になったら終わるからなぁ
170::2025/01/01(水) 13:29:28:ID:CGEgwCFa0
>>154
会社員もだけどw
会社員もだけどw
155::2025/01/01(水) 13:28:35:ID:+sTSEaKV0
都会だとUber Eatsとダブルワークやってるやつ多そう
amazonの荷物がマクド臭かったりしてw
amazonの荷物がマクド臭かったりしてw
157:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:42:ID:9qFJUggI0
何でも屋でも時間4000~5000円取るのに
158:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:28:43:ID:bZlCY1mg0
個人事業主の何が悲惨って車の修理代もすべて自分持ち
常に故障に備えて資金をプールしておかなきゃならない
常に故障に備えて資金をプールしておかなきゃならない
163:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:07:ID:b7hkjIvz0
職業に貴賤は無いが格差は確実にあるな・・・
まあこれで本人がきついと思ってもやるしかない状況ならやるしかないし、辞められるならやめりゃいいだけだ
まあこれで本人がきついと思ってもやるしかない状況ならやるしかないし、辞められるならやめりゃいいだけだ
165:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:12:ID:9WLRAGmc0
個人でこれだと意味ねーな
電気工事士取って電気屋やったほうが割がいい
電気工事士取って電気屋やったほうが割がいい
166:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:15:ID:XfTu4X/F0
ガソリン高いならこれこそEVでやれよ
271:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:37:44:ID:g4mJzUk30
>>166
電気料金値上げで中古車市場にサクラギョウサン出てるが売れずにおワンコ
電気料金値上げで中古車市場にサクラギョウサン出てるが売れずにおワンコ
169:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:27:ID:uoyJ5slu0
ガソリン代高騰しても上げてくれないのかな
173:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:48:ID:6dHrmPjV0
そういうこというから
宅配ボックスに入れてもらってるよ 楽だろ
宅配ボックスに入れてもらってるよ 楽だろ
174:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:29:49:ID:a84TX28M0
時短の条件でできへんのか?
ウーバーのバイトするよりマシだろ?
ウーバーのバイトするよりマシだろ?
182:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:17:ID:MdW3r8Ju0
で、社保自分持ち?
200:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:32:02:ID:0DqX2whV0
>>182
自営業扱いだからね、全部自己責任の世界。
自営業扱いだからね、全部自己責任の世界。
227:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:34:11:ID:GKBdO6RE0
>>182
これ業務委託みたいな感じでしょ
社保なんてあるんかな?
これ業務委託みたいな感じでしょ
社保なんてあるんかな?
230::2025/01/01(水) 13:34:36:ID:m0LRfW8I0
>>227
無いよ
無いよ
237:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:34:58:ID:GKBdO6RE0
>>230
デスヨネー
ありがとう
デスヨネー
ありがとう
183:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:19:ID:V6amCLs/0
個人事業主だと手取りから更に税金、保険、年金が引かれるんだよな
184:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:24:ID:HdC62K4H0
ガソリン代考えると給料安いかもな。
185:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:33:ID:YeR4P9y+0
運送会社に入ったらいいのに
188:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:58:ID:AJgRVSBE0
>>185
( ゚д゚)ハッ!
( ゚д゚)ハッ!
186:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:30:37:ID:UTsjIRDC0
スマホも一日中使うからすぐスマホのバッテリーもすぐ劣化する
191:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:31:14:ID:+WD2BQXB0
セールの度に水とコメとプロテインと猫砂と水をケースで注文してごめんなさい
196:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:31:38:ID:KPgK8o+a0
一人で黙々とやりたい人向け
197:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:31:39:ID:AZrtfWzR0
ウーバーイーツとどっちが
マシなんですか?
マシなんですか?
198:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:31:47:ID:9qFJUggI0
やってくれてる人居るから助かりはするけど
個人事業主で17000円は
ほんとその場の生活費の為にやってるような感じ
個人事業主で17000円は
ほんとその場の生活費の為にやってるような感じ
お年玉、小学生に1万円は少ない?…相場はいくら? [少考さん★]
1:少考さん ★:2025/01/01(水) 10:06:48:ID:jMTvnL/a9
※調査実施時期: 2024年11月22日~11月25日
お年玉、小学生に1万円は少ない? 甥っ子に「これっぽっち」と陰口言われ…相場はいくら?|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15570228
2025.01.01(Wed)
お年玉の相場って?小学生に1万円は少ない? 大手質問投稿サイトでお年玉にまつわる質問に100件以上の回答が寄せられました。
1万円で「これっぽっちか」と陰口
小学6年生の甥に1万円のお年玉を渡した質問者でしたが、甥は陰で「これっぽっちか」と話し、金額に納得がいっていない様子だったそう。質問者は1万円では少ないのか、どのくらいの金額がベストなのかと疑問を投げかけました。
回答欄では「むしろ多い方」「小学生だったら貰いすぎじゃないのかな、と思います」「最高で3000円くらいだった」「高校生でも5000円くらいじゃない?」と渡す側、受け取る側それぞれの意見があがっています。
小学校高学年では「4001~5000円」が最多に
国内外の企業・団体のマーケティング活動を支援する株式会社インテージ(本社:東京都千代田区)が、全国の15歳から79歳の男女5000人を対象にお年玉に関するアンケートを実施。対象者のなかで、18歳以上かつ今度のお正月にお年玉を渡す予定の人にお年玉の「予算総額」を尋ねると、平均金額は24775円という結果になりました。
さらに「渡す相手の学齢別 1人あたりの金額」の項目では、今回の話題にあがった小学校高学年の場合、1番多かったのが(略)
※全文はソースで。
https://maidonanews.jp/article/15570228
お年玉、小学生に1万円は少ない? 甥っ子に「これっぽっち」と陰口言われ…相場はいくら?|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15570228
2025.01.01(Wed)
お年玉の相場って?小学生に1万円は少ない? 大手質問投稿サイトでお年玉にまつわる質問に100件以上の回答が寄せられました。
1万円で「これっぽっちか」と陰口
小学6年生の甥に1万円のお年玉を渡した質問者でしたが、甥は陰で「これっぽっちか」と話し、金額に納得がいっていない様子だったそう。質問者は1万円では少ないのか、どのくらいの金額がベストなのかと疑問を投げかけました。
回答欄では「むしろ多い方」「小学生だったら貰いすぎじゃないのかな、と思います」「最高で3000円くらいだった」「高校生でも5000円くらいじゃない?」と渡す側、受け取る側それぞれの意見があがっています。
小学校高学年では「4001~5000円」が最多に
国内外の企業・団体のマーケティング活動を支援する株式会社インテージ(本社:東京都千代田区)が、全国の15歳から79歳の男女5000人を対象にお年玉に関するアンケートを実施。対象者のなかで、18歳以上かつ今度のお正月にお年玉を渡す予定の人にお年玉の「予算総額」を尋ねると、平均金額は24775円という結果になりました。
さらに「渡す相手の学齢別 1人あたりの金額」の項目では、今回の話題にあがった小学校高学年の場合、1番多かったのが(略)
※全文はソースで。
https://maidonanews.jp/article/15570228
18:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:10:36:ID:QbcWqkhZ0
>>1
来年減資確定だわこんなん
来年減資確定だわこんなん
39:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:14:05:ID:UuBRJJWp0
>>1
目減り激しい円じゃなくてドルでお願いします
目減り激しい円じゃなくてドルでお願いします
95:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:24:40:ID:5fNnG9ez0
>>1
いくら物価高でもガキに2万円はあげすぎ
いくら物価高でもガキに2万円はあげすぎ
267:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:57:45:ID:J2mvAbQt0
>>1
こうやって
世論誘導します
そう言う事ですね
こうやって
世論誘導します
そう言う事ですね
297::2025/01/01(水) 11:02:42:ID:SFYgZ8wd0
>>1
我が家は小5に3千、小1に1千だな
中学5千、高校1万でいいかなと思ってる
我が家は小5に3千、小1に1千だな
中学5千、高校1万でいいかなと思ってる
312:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:05:44:ID:Kcljk2bv0
>>297
小1でそれはケチな印象持たれそうw
小5で3千はケチくさい
小1でそれはケチな印象持たれそうw
小5で3千はケチくさい
327:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:08:24:ID:oogsc4ag0
>>312
子供いなさそう
子供いなさそう
300:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:03:04:ID:uSZBN4Mm0
>>1
創作だと思うけど、その場合は取り上げた方がいいと思う
創作だと思うけど、その場合は取り上げた方がいいと思う
328:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:08:42:ID:BelJGBnc0
>>1
最近上げた経験がないが
小6で5千円を超さないを原則とし
学年数ー千円
小1 500円
ケチといわれても結構
小学生にカネ持たせるのは良くない
最近上げた経験がないが
小6で5千円を超さないを原則とし
学年数ー千円
小1 500円
ケチといわれても結構
小学生にカネ持たせるのは良くない
342:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:11:29:ID:vtlZxzTK0
>>328
さすがにもう少しあげなよ
さすがにもう少しあげなよ
511::2025/01/01(水) 11:46:19:ID:UM6+HekO0
>>1
40代ワイ、親からお年玉5万円貰ったw
40代ワイ、親からお年玉5万円貰ったw
522:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:49:57:ID:7hHBMgtk0
>>1
上げる子どもの数によるだろが候補が4人いる俺は
就学児は500円小学生は学年*1000円中学以降は1万円でやってる
高3はラストなんで3万円やるつもりだけど
上げる子どもの数によるだろが候補が4人いる俺は
就学児は500円小学生は学年*1000円中学以降は1万円でやってる
高3はラストなんで3万円やるつもりだけど
717:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 12:35:53:ID:eXMVR6xK0
>>1
子供はそりゃ好き勝手言うよw
自分の欲しいものにもよるし、そもそも相場も価値もわかってない、1万円が高いか安いかなんて関係無い話
大人の相場的には小学生に1万円は高いというか奮発してる部類
その上でその子供のご機嫌をとりたいかどうか
それだけの話
子供はそりゃ好き勝手言うよw
自分の欲しいものにもよるし、そもそも相場も価値もわかってない、1万円が高いか安いかなんて関係無い話
大人の相場的には小学生に1万円は高いというか奮発してる部類
その上でその子供のご機嫌をとりたいかどうか
それだけの話
3:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:07:39:ID:gs43TVTF0
こども銀行券でいい
4:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:07:54:ID:K0VJ77jV0
じゃぁ100円硬貨で100枚渡そうか?
7:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:08:13:ID:OhXu6lG+0
スマスロだと45分くらい?
786:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 12:50:03:ID:JvY+MAEi0
>>7
脳死ポチポチゲーの課金ガチャソシャゲだと30連しかできないから1分で消えるかな
脳死ポチポチゲーの課金ガチャソシャゲだと30連しかできないから1分で消えるかな
8:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:08:16:ID:pWY7ukmj0
学年×100円で十分
150:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:34:59:ID:LkbHngJS0
>>8
これ。一万なんて渡したらソシャゲに消える
これ。一万なんて渡したらソシャゲに消える
304:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:03:30:ID:uSZBN4Mm0
>>8
月々の小遣いはそれだったな
月々の小遣いはそれだったな
734:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 12:40:19:ID:oMxHq6Xz0
>>8
それは流石にヒドス
せめて3000円くらいあげようよ
それは流石にヒドス
せめて3000円くらいあげようよ
830::2025/01/01(水) 12:59:52:ID:MhqfPKr20
>>8
ウチは学年×1000円のシステムにしたわ
高1で1万円になってあとは据え置き
ウチは学年×1000円のシステムにしたわ
高1で1万円になってあとは据え置き
9:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:09:27:ID:y4Cml8JW0
10000円だと10連ガチャ3回しかできないからな
そりゃこれっぽっちかになるよ
そりゃこれっぽっちかになるよ
12:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:09:58:ID:aQ08CYTD0
多すぎるね
13::2025/01/01(水) 10:10:06:ID:Nf5/CXRA0
さっき甥っ子3人に5万づつ渡したわ
235:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:50:52:ID:qpyCKkta0
>>13
いずれ老後に身元保証人になってくれよと泣きつくことになるわけだから
今のうちからこれぐらい渡しとくことは必要
いずれ老後に身元保証人になってくれよと泣きつくことになるわけだから
今のうちからこれぐらい渡しとくことは必要
305::2025/01/01(水) 11:04:01:ID:nz88ZEch0
>>235
親戚から幾ら貰おうと、即座に忘れるし、覚えていたとしても5万円ごときで対応が変わるなどと思わない方がいい。
額面より会う頻度だろう。
月1ならどういう人物か分かるので、保証しやすい
親戚から幾ら貰おうと、即座に忘れるし、覚えていたとしても5万円ごときで対応が変わるなどと思わない方がいい。
額面より会う頻度だろう。
月1ならどういう人物か分かるので、保証しやすい
240:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:51:41:ID:ACMXWKtI0
>>13
親から嫌がられてるよ
じじばばの立場ないから
うちはちゃんと親と姉貴とすり合わせてじじばば3万、叔父叔母1万に統一してる
親から嫌がられてるよ
じじばばの立場ないから
うちはちゃんと親と姉貴とすり合わせてじじばば3万、叔父叔母1万に統一してる
306:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:04:21:ID:uSZBN4Mm0
>>13
親戚中の相場がそれなら別だけどダメっしょ
親戚中の相場がそれなら別だけどダメっしょ
424:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:28:50:ID:EmBXme450
>>13
万札5枚はポチ袋が嵩張るだろうw
万札5枚はポチ袋が嵩張るだろうw
463:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:38:19:ID:/g100YkK0
>>13
太っ腹でいいね
太っ腹でいいね
583:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 12:05:26:ID:aLIWZXD60
>>13
来年もやれよ
来年もやれよ
837:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:02:26:ID:9xfoDEFJ0
>>13
先に誰々にいくら渡すって調整するものだけど、独身の方なのかな。
先に誰々にいくら渡すって調整するものだけど、独身の方なのかな。
14:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:10:12:ID:9qFJUggI0
くれる人が1人なのか
10人も20人も居るかの違い
学校で1人しかくれなかったとか言えないじゃん
額を言って20万円たまったとか言えば何人もからくれたみたいに見えるから
10人も20人も居るかの違い
学校で1人しかくれなかったとか言えないじゃん
額を言って20万円たまったとか言えば何人もからくれたみたいに見えるから
15:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:10:20:ID:dEkkWohF0
40超えても3000円しかくれないんやが…
毒親すぎる
毒親すぎる
445:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:33:03:ID:FLR+HHuQ0
>>15
あげるほうやろ。
あげるほうやろ。
536:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:54:18:ID:Bg3ikqea0
>>15
普通は請求書とか絶縁状だろ
普通は請求書とか絶縁状だろ
586:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 12:05:56:ID:LDUulom10
>>15
昭和の笑い…
昭和の笑い…
16:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:10:24:ID:+W8X0UaJ0
多すぎだわ
19:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:10:41:ID:xCpG6Ih00
今の経営者並にけちくさいなw
1本くらい渡したれ
1本くらい渡したれ
21:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:11:19:ID:I2NtKg/e0
親戚の数によるだろな
姪っ子は3人からしかもらえないから11歳だけど1万円あげてる
姪っ子は3人からしかもらえないから11歳だけど1万円あげてる
35:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:13:24:ID:9qFJUggI0
>>21
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
大人側が貰えるであろう人数考えてあげないと
1人からしか貰えない状況で数百円は無いよね
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
大人側が貰えるであろう人数考えてあげないと
1人からしか貰えない状況で数百円は無いよね
22:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:11:43:ID:OAIa5l9b0
「円かよ」とか思われそう
23:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:11:47:ID:pd/aic3m0
小学生2000円
中学生5000円
高校円10000円
中学生5000円
高校円10000円
85:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:22:24:ID:SM6vsM7k0
>>23
これ
これ
326:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:08:22:ID:FsW9mocM0
>>23
ソレ
ソレ
466:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:38:41:ID:KYQmkQN30
>>23
なんか意味深だな
なんか意味深だな
26:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:12:18:ID:UUwdw58w0
1万以上は無いわ
29:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:12:46:ID:7f5/Ik3o0
親戚なんてくれるだけマシと思え
30:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:12:50:ID:5iuvLPPn0
最近の1万円とわしらが子供の頃の1万円とでは色々な面で価値が違うのは間違いない
32:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:13:05:ID:wgRyOBpg0
お年玉もインフレするでしょ
この物価高なら
この物価高なら
40:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:14:23:ID:8vKFYnDQ0
>>32
給料はインフレしてないからむしろ下げ要因じゃね
給料はインフレしてないからむしろ下げ要因じゃね
33:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:13:06:ID:1MtPj2Wt0
物価高の貧しい国だからね
1万円なんてすぐなくなるよ
1万円なんてすぐなくなるよ
34:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:13:12:ID:nGDhe0p00
500円で十分だ
36:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:13:32:ID:5iuvLPPn0
ペイペイでお年玉とかの子供もいるのかな
341:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:11:13:ID:xEwoBMm10
>>36
時代やからPayPayもあるかもな
時代やからPayPayもあるかもな
37:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:13:49:ID:UUwdw58w0
物価高のせいだよな
自民党のせいだよな
自民党のせいだよな
38:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:13:51:ID:vyxZiArQ0
子供が12歳と10歳で両方1万円あげた
高校生になったら2万円にしようかと思ってる
高校生になったら2万円にしようかと思ってる
43:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:14:49:ID:YrasY9pz0
お金ないからチョコの詰め合わせでごめんね・・・(ヽ'ω`)
46:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:16:01:ID:aHXhAmVx0
物価上がってるから小学生は5000円、中学生は1万にすることにした
去年まではそれぞれ3000円と5000円だった
去年まではそれぞれ3000円と5000円だった
47:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:16:03:ID:ZgAGFPOS0
少なくありません、十分でもない、十二分です。
48:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:16:03:ID:+8pVhJaI0
あと10年もしたら円安の日本
子どものお年玉は10万円になっていたりして…
子どものお年玉は10万円になっていたりして…
51:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:16:18:ID:PkkZgJ/L0
給料も大して上がってないもんな
まあこういうのも日本の縮図と思えば
まあこういうのも日本の縮図と思えば
52:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:16:23:ID:qKxwQe800
元旦から見栄を張るスレ
53:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:16:39:ID:RwBSsitX0
小学生は学年×1000円
中学は8000円 高校は10000円
大学生にはやらないw
中学は8000円 高校は10000円
大学生にはやらないw
423:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:28:45:ID:GPm/3WeD0
>>53
これだわ
学年×千円、高校生一万円で打ち止め
小学生になるまでは五百円(ミント硬貨セットをあげて無駄遣いさせない)
これだわ
学年×千円、高校生一万円で打ち止め
小学生になるまでは五百円(ミント硬貨セットをあげて無駄遣いさせない)
54:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:17:15:ID:M0hyuJdR0
むしろ多いぞ
その半分で良い
その半分で良い
55:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:17:40:ID:ON99EF520
渡す側の年収によるだろ
56:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:17:43:ID:We5IX5zE0
高校3年で嫌々1万円渡すかなってレベルなのにガキに1万円とか頭逝かれてるやろ
269:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:58:06:ID:BIMgbFlb0
>>56
嫌々ってw
貧困は罪だな
嫌々ってw
貧困は罪だな
89:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:23:55:ID:bbDMaczE0
>>56
今1万じゃps5proすら買えないし
今1万じゃps5proすら買えないし
57:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:17:50:ID:hRqPEJ5l0
うちはお年玉もおせちも廃止にしたので、子供は祖父母の家にいった時におせちを食べてお年玉もらって帰ってくる形式になってる
58:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:17:50:ID:8weJkLLo0
小学生は1000円でいいだろ
コロコロコミック買えれば十分よ
コロコロコミック買えれば十分よ
60:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:17:59:ID:9qFJUggI0
高校生にもなると親に取られることも無くなるから万単位はあげないと
63:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:18:44:ID:2jiTbDQu0
高校生大学生は一万で固定
64:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:18:47:ID:gFcBCfxC0
子どもとゲームをして何点差だったかに応じて金額を変えるとかがいいかも
自分の能力次第で報酬が変わることを教えるために
自分の能力次第で報酬が変わることを教えるために
66:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:19:15:ID:I+Wvkupp0
小1~小3…3000円
小4~小6…5000円
中1~…1万円
兄貴と相談してこれで固定してる
小4~小6…5000円
中1~…1万円
兄貴と相談してこれで固定してる
69:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:19:55:ID:oNyIff2o0
>>66
普通、親兄弟と調節するよな
普通、親兄弟と調節するよな
296:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:02:03:ID:0Apgh7nh0
>>66
うちと同じだ
これくらいよな
うちと同じだ
これくらいよな
71:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:20:11:ID:wrJBInsI0
まじか
高学年は7千円にしてるけど
インフレはしてるけど兄弟だったら兄と差をつけられんからな
高学年は7千円にしてるけど
インフレはしてるけど兄弟だったら兄と差をつけられんからな
73:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:20:39:ID:tuRtc3n60
俺らがガキの頃は500円札やったぞw
74:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:20:42:ID:9qFJUggI0
久しぶりに帰ってきた弟に正月でも無いのに1万円あげて親には黙っとけって言って渡したりしてる
75:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:20:52:ID:vxDz/Ggb0
小学生1万
中学生2万
高校生3万
だいたいこんな感じじゃない?
中学生2万
高校生3万
だいたいこんな感じじゃない?
76:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:21:05:ID:8weJkLLo0
足るを知るということを教えてやらんとな
79:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:21:19:ID:q0zsM3Jc0
駄菓子の値段も2倍
80:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:21:20:ID:HZsbOOsT0
うちは昔従兄弟がやったのをヒントに子供は現金掴み取りでお年玉ってのをやってる
抽選箱のような箱に硬貨を入れて、掴んだ分がお年玉って形
昔は10円玉とかも多かったけど最近は500円玉を増やしてる
中学生ぐらいまではそれで充分喜ぶ、高校生以上はそれ以上欲しいならバイトしろって言ってる
親族間はだいたいそれでやってて、○○オジサンの箱の攻略法とか従兄弟同士で教えあってたりする
抽選箱のような箱に硬貨を入れて、掴んだ分がお年玉って形
昔は10円玉とかも多かったけど最近は500円玉を増やしてる
中学生ぐらいまではそれで充分喜ぶ、高校生以上はそれ以上欲しいならバイトしろって言ってる
親族間はだいたいそれでやってて、○○オジサンの箱の攻略法とか従兄弟同士で教えあってたりする
99:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:25:06:ID:QbcWqkhZ0
>>80
楽しそう
紙幣もターバン諭吉にして1枚くらい潜ませておくと射幸性アップで楽しそう
楽しそう
紙幣もターバン諭吉にして1枚くらい潜ませておくと射幸性アップで楽しそう
810:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 12:54:36:ID:FHz01uYw0
>>80
うちもやってるそれ
結構取れる
うちもやってるそれ
結構取れる
856:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 13:09:52:ID:AXbI5gjf0
>>810
両替にお金かかるからなあ
両替にお金かかるからなあ
82:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:21:24:ID:onrknPxe0
「一万円やるが、贈与税、所得税、消費税等の各種税金と社会保険等を源泉徴収して、手取りは五千円やで。」と、言うて渡すわ。
83:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:21:33:ID:P2oSF+Dj0
そんな事言われたら自分ならもうあげない
86:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:22:32:ID:bXEvznVb0
昔は親戚多かったから金額少なくて済んだけど今は親戚少ないからな
97:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:24:56:ID:hRqPEJ5l0
>>86
商売やってると正月は商売関係の大人がお年賀もって挨拶にくるから大儲けできたけど、
そうじゃないと親や親戚だけだもんな
商売やってると正月は商売関係の大人がお年賀もって挨拶にくるから大儲けできたけど、
そうじゃないと親や親戚だけだもんな
87:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:23:04:ID:nGDhe0p00
小学生なら500円あれば豪遊できるはずだ
90:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:23:58:ID:P/z41cFw0
1年生から6年生まで100円ずつ上げていくだけでいい
中学生からは1年生ごとに1000円ずつ
高校生からはもうバイトしてるだろ?と言ってあげなくてよい
中学生からは1年生ごとに1000円ずつ
高校生からはもうバイトしてるだろ?と言ってあげなくてよい
91:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:24:08:ID:ce1Nr7IL0
他のサイトでは3000円が最多ってなってたで
92:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:24:09:ID:XsyflIBy0
俺、お年玉1万以上もらった事ない
447:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:33:34:ID:MjqOBS/s0
>>92
( °∀°)コドオジはパパンとマミーからクリスマスにお年ダマと合わせて70マソもらったよ。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
( °∀°)コドオジはパパンとマミーからクリスマスにお年ダマと合わせて70マソもらったよ。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
94:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:24:38:ID:PB5Yig6l0
今年からお年玉なしにして中学生からバイトOKにしろよ 人手不足も解消されてWin-Winでしょ
96:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:24:44:ID:epsf3d3d0
親戚多くてばあちゃんにみんな集まる系の家だとチリツモで10万くらいになるだろ
98:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:25:06:ID:NX/8FczA0
結婚式の御祝儀でも3万円
お年玉なら3000~5000円で十分よ
お年玉なら3000~5000円で十分よ
112:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:28:35:ID:P/z41cFw0
>>98
祝儀に3万円はバブル期の相場であって、今は親族でもない限り1万円でええんよ
祝儀に3万円はバブル期の相場であって、今は親族でもない限り1万円でええんよ
100:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:25:57:ID:SfyExu+F0
小学生に1万円は少ないとかどこの貴族だよ
103:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:26:47:ID:CO5lj8wQ0
小学生2000円
中学5000円
高校30000円
中学5000円
高校30000円
104:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:26:58:ID:yPSz1vDo0
俺が小学生だった時はどんだけ貰おうが親に全部ボッシュートされて自分で使えなかったから金額なんて意味ない
105:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:27:03:ID:rYKyYBAM0
誕生日にお盆玉
クリスマスにお年玉
ホンマに大変やで
クリスマスにお年玉
ホンマに大変やで
113:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:28:42:ID:Ulsba3ux0
>>105
なんだよお盆玉って
なんだよお盆玉って
106:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:27:34:ID:ukoBFP2o0
(・∀・;)5000円札入れた袋を忘れてきたので10000円札しかない...
108:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:27:51:ID:YLBKcmWq0
ガキ「お年玉はドル払いな」
111:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:28:27:ID:JomCYhna0
小1、小2は3000円
小3、小4は4000円
小5、小6は5000円
中学生は1万円
高校生は2万円
これでずっとやってる
小3、小4は4000円
小5、小6は5000円
中学生は1万円
高校生は2万円
これでずっとやってる
114:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:28:45:ID:58t6ZY6q0
お年玉は貰う子のお互いの親への兼ね合いあるからな
独身だったらMAXでも1万円程度にしなきゃ相手の親も迷惑するだろ
独身だったらMAXでも1万円程度にしなきゃ相手の親も迷惑するだろ
123:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:30:21:ID:oNyIff2o0
>>114
こどおじにそんな社会性あったら結婚しているって
奴らは自分のおもったきんがくを周囲と調整しないでばら撒く
こどおじにそんな社会性あったら結婚しているって
奴らは自分のおもったきんがくを周囲と調整しないでばら撒く
134:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:32:23:ID:58t6ZY6q0
>>123
それ
ここで大金自慢してる奴は子無しで上げる立場でしかないから大金ばら蒔いてるって訳
それ
ここで大金自慢してる奴は子無しで上げる立場でしかないから大金ばら蒔いてるって訳
116:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:29:13:ID:Q81eAxVi0
小学1年生と6年生では違う
117:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:29:21:ID:TUMhzk6t0
これっぽっちなんて言われたら2度とやらない
118:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:29:30:ID:hbtQ8Ryk0
嘘くせー今の小学生がこれっぽっちとか実際言うか?
145:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:34:20:ID:Ulsba3ux0
>>118
>大手質問投稿サイトでお年玉にまつわる質問
まあお察し
>大手質問投稿サイトでお年玉にまつわる質問
まあお察し
120:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:29:39:ID:nDO7yLiq0
小学生は2千円でいいだろ
中学生は5千円
中学生は5千円
122:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:30:10:ID:RBFrr5ae0
小学生には年齢x1000円だな
中学生には15000、16000、17000
高校生には20000、25000、30000
大学生以降は30000円固定
上限30000円にしてる
盆と正月の2回同じ額あげてるからお金めっちゃ減るけどキッズにとっては生き甲斐になるし悪態も付けなくなるから必要善だと思ってる
この程度の額をケチる理由はないかなと
中学生には15000、16000、17000
高校生には20000、25000、30000
大学生以降は30000円固定
上限30000円にしてる
盆と正月の2回同じ額あげてるからお金めっちゃ減るけどキッズにとっては生き甲斐になるし悪態も付けなくなるから必要善だと思ってる
この程度の額をケチる理由はないかなと
129:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:31:02:ID:E5USlGhn0
>>122
流石やな
ワイにはそんな額無理や
流石やな
ワイにはそんな額無理や
124:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:30:41:ID:LIRCpv8L0
2000円札1枚入れてりゃとりあえず箔はつく
126:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:30:48:ID:EmBXme450
親戚の子供たちには
年齢かける1,000円
ポチ袋が嵩張るのが難点
年齢かける1,000円
ポチ袋が嵩張るのが難点
127:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:30:51:ID:0JUMosgT0
MAX5000円あげてるわ
盆もあげてるしな
盆もあげてるしな
128:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:31:00:ID:9fx947l40
500円で十分やわ!お菓子でも食ってろ!
130:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:31:04:ID:6HYWgY4R0
親戚づきあい拒絶し過ぎて一度もお年玉あげたことない
131:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:31:15:ID:9qFJUggI0
ゴールドであげたらいい
資産価値の勉強にもなるよ
資産価値の勉強にもなるよ
137:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:32:56:ID:oNyIff2o0
>>131
贈与税の申告しなきゃならないから嫌われそう
贈与税の申告しなきゃならないから嫌われそう
132:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:31:55:ID:mn1XXds+0
一万をこれっぽっちと言われたら立つ背がないな
ネタとしても、不快よ
ネタとしても、不快よ
136:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:32:49:ID:5GaWG2RY0
キッズガイジはお金の使い方だけは一丁前だからな
138:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:33:18:ID:ZgAGFPOS0
自民党の意見をもとに物価上昇率で30年前の1,1倍
くらいにしておくとかw
くらいにしておくとかw
139:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:33:40:ID:9qFJUggI0
御祝儀も1万円分のゴールドをお札のように伸ばして3枚入れたらいいんだよ
これで新1万札は失礼とか気にしなくていいし
ゴールドの価値が上がれば3万円以上にもなる
これで新1万札は失礼とか気にしなくていいし
ゴールドの価値が上がれば3万円以上にもなる
140:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:33:44:ID:3FzoaDAi0
ガキ「ちっ、アベコインかよ。あとさっき見せてもらったショートストラドルのポジション、かなりやべぇと思うよ」
141:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:33:45:ID:MjaKIRnT0
マツコが一律1万あげてるらしいから、中高大と一律5千にしてみた。高、大は不満だろうがバイトしてるし、労せず5千貰えるならありがたいと思え!
142:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:33:59:ID:ZgRsOYDo0
親が預かっちゃうけど
子供に使わせて無駄使いの後悔ちゅうか
お金の失敗をさせたほうがいいと思うけどね
社会人からだと失敗で人生詰むから
子供に使わせて無駄使いの後悔ちゅうか
お金の失敗をさせたほうがいいと思うけどね
社会人からだと失敗で人生詰むから
871::2025/01/01(水) 13:14:18:ID:lmXc6iSs0
>>23
俺
小中(3000円)
高大専門(5000円)
>>41
寺の子?
>>142
親が預かるから自制心になるんで
失敗から学ぶことと
自制心は違う
>>186
親戚との協議で決まったならいいと思う
>>258
給料は減っとるぞww
俺
小中(3000円)
高大専門(5000円)
>>41
寺の子?
>>142
親が預かるから自制心になるんで
失敗から学ぶことと
自制心は違う
>>186
親戚との協議で決まったならいいと思う
>>258
給料は減っとるぞww
144:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:34:16:ID:lnacrn7j0
いや多いだろマックス5000円じゃね?
5000円の次が一万にジャンプするのが痛いよな
5000円の次が一万にジャンプするのが痛いよな
146:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:34:23:ID:dzsaoZPr0
小学生は学年×1000円で、中学生以降は1万円で固定だな
兄と姉もこのルールで出すようにしてるから合わせた
兄と姉もこのルールで出すようにしてるから合わせた
147:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:34:40:ID:pjt6V2uf0
50年前の子供の時でさえ
一人から5千~1万円は貰ってたから
今は最低2万~5万円じゃないのか
少子化なんだし
(兄弟、親戚みんな結婚しないんで
お年玉は今まであげた事ないけど)
一人から5千~1万円は貰ってたから
今は最低2万~5万円じゃないのか
少子化なんだし
(兄弟、親戚みんな結婚しないんで
お年玉は今まであげた事ないけど)
166:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:38:06:ID:WY8JL7Ez0
>>147
嘘言うな
50年前に1万円くれる親戚なんていなかった
5000円で大喜びだわ
お前の家が余程の金持ちならそうかもしれないけど
嘘言うな
50年前に1万円くれる親戚なんていなかった
5000円で大喜びだわ
お前の家が余程の金持ちならそうかもしれないけど
148:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:34:57:ID:2j0/qbMs0
小学生の頃、お年玉いくら貰ったか友達と教え合うのが面白かったな
151:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:35:24:ID:7dINtmJX0
相手の親との調整だからな
その分のお返しもらうか自分の子に同じ金額渡されるかどうかだけだしな
その分のお返しもらうか自分の子に同じ金額渡されるかどうかだけだしな
152:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 10:35:29:ID:5GaWG2RY0
甥が今年で19歳専門学校
とりあえず今年で最後にしようと思ってる
正直、高校出たらもういらんだろ、とは思うが⋯
とりあえず今年で最後にしようと思ってる
正直、高校出たらもういらんだろ、とは思うが⋯