ニュース カテゴリ
【速報】日本郵便、ヤマト運輸に120億の損害賠償請求wwwwwwwww
1:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:44:38:ID:TAJZhypZ0
【速報】日本郵便がヤマト運輸提訴を発表 配達委託の見直しによる損害賠償請求
日本郵便はヤマト運輸から請け負う予定だった配達業務の委託が、両社の合意に反して一方的に中断されたとして、ヤマト運輸を提訴したと発表しました。損害賠償として120億円を求める考えです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1634470
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1634470
日本郵便はヤマト運輸から請け負う予定だった配達業務の委託が、両社の合意に反して一方的に中断されたとして、ヤマト運輸を提訴したと発表しました。損害賠償として120億円を求める考えです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1634470
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1634470
6:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:47:22:ID:ZVd3sRvY0
一方的に止めるなら払うのが当たり前
3:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:46:02:ID:KJy4q5cA0
日本郵便側に勝ち目あるんかこれ
8:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:47:53:ID:K5yq6dsR0
>>3
ヤマトが一方的に打ち切ったのに勝てんのか?
ヤマトが一方的に打ち切ったのに勝てんのか?
4:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:46:24:ID:kwcRkCkJd
ヤマトは人減らしたりもう終わってるな
5:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:46:28:ID:bpGXU/gC0
メール便再開しろ
7:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:47:23:ID:KOnD2ecK0
ヤマト最近グダグダだな
現場もやばいらしいし
現場もやばいらしいし
66: :2024/12/23(月) 17:28:09:ID:QVfK8ZWR0
>>7
トップのせい?
トップのせい?
72:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:31:37:ID:kHdt7DBj0
>>66
みずほから天下り社長受け入れてからボロボロやね
みずほから天下り社長受け入れてからボロボロやね
12:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:51:33:ID:DvgsYsaV0
時間指定しても時間過ぎて到着するしで、サービス品質落ちすぎだわ
13:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:52:09:ID:B23DEDKX0
それでもヤマトにはタイミーがあるから
14:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:52:31:ID:dhGGgHUV0
クロネコマーク改悪したりわざと糞ムーブしてるとしか思えん
15:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:54:04:ID:BfwtCpB40
ヤマト運輸は委託によって、自前で配達するより配達日数が伸びているとし、
来年1月以降の配達業務の委託について中断を求めていました
はい
来年1月以降の配達業務の委託について中断を求めていました
はい
17:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:54:37:ID:NkUXzSobd
これを配達する連中を切ったのに誰が配達すんだ?タイミーさん?
78:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:38:30:ID:3hhGZkXx0
>>17
ヤマトが切った連中に「年末年始の繁忙期だけ復帰しないか?」と連絡入れたって笑えない話が出ていたな
ヤマトが切った連中に「年末年始の繁忙期だけ復帰しないか?」と連絡入れたって笑えない話が出ていたな
93:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:46:03:ID:6FkhYF1w0
>>78
これ今更じゃないだろ
いきなり切っては募集切っては募集で食いつく下請けもイカれてる
これ今更じゃないだろ
いきなり切っては募集切っては募集で食いつく下請けもイカれてる
18:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:55:19:ID:wn2YjUj50
結婚相手のために金かけて家改築したら婚約破棄されたみたいな感じ?
19:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:56:12:ID:7bK8SPlI0
宅配業界王者から
Amazonとべったりで経営にまで入れたら業界最低の品質になったでござる
Amazonとべったりで経営にまで入れたら業界最低の品質になったでござる
21:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:57:10:ID:K+dcEcoA0
JPに委託するために小口のドライバー切ったの意味ねえじゃん
22:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:57:33:ID:RaDppZtN0
ヤマトにしたら集荷だけは自分の所にしてもらって、配達だけ郵便にぶん投げしたかった
ところがトータル配達期間が延びて、それやったら郵便に最初から出すわって客が増えたわけ
それでヤマトが焦って契約を反故にしようとしてるわけや
ところがトータル配達期間が延びて、それやったら郵便に最初から出すわって客が増えたわけ
それでヤマトが焦って契約を反故にしようとしてるわけや
33:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:04:31:ID:BfwtCpB40
>>22
集荷から配達までルート出来上がってる別会社同士でリレーするのに配達日数伸びないわけないやん……
集荷から配達までルート出来上がってる別会社同士でリレーするのに配達日数伸びないわけないやん……
23:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:57:57:ID:ABvbvp9J0
日本郵便も夜8時とかまで配達しとるし相当な人手不足よな
26:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:59:56:ID:XJFx34Lg0
解雇しすぎて人足らんから助けて!
↓
よっしゃ、準備するで!
↓
やっぱなしでw
↓
よっしゃ、準備するで!
↓
やっぱなしでw
28:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:01:41:ID:6Nd0Fdvd0
ヤマト色々酷すぎて残当だろ
29:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:02:42:ID:UtkyLezu0
日本郵便も今年からのサブロクに向けて一人当たりの業務量減らす調整していたのに
ヤマトのメール便も小型薄型荷物も受けるわとかやったから結局業務量変わらずなのに残業も許さんになっていって
当日に配れない郵便物増えたりしたらしいわね
ヤマトのメール便も小型薄型荷物も受けるわとかやったから結局業務量変わらずなのに残業も許さんになっていって
当日に配れない郵便物増えたりしたらしいわね
30:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:02:51:ID:RIpWR/Ib0
ヤマト何してんの
35:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:06:59:ID:K+dcEcoA0
これはまさか佐川の時代が来るのか?
39:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:10:04:ID:7bK8SPlI0
>>35
佐川はああ見えて外注の軽バンドライバー大切にしたりしてるから定着率もいいし
狂った時代経て社員も無茶させないし
元々企業の配送多かったから利益率高いし
時代は佐川と西濃に
佐川はああ見えて外注の軽バンドライバー大切にしたりしてるから定着率もいいし
狂った時代経て社員も無茶させないし
元々企業の配送多かったから利益率高いし
時代は佐川と西濃に
56:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:20:51:ID:K+dcEcoA0
>>39
マジか佐川の株買うか
マジか佐川の株買うか
36:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:07:01:ID:xKZ/oIHt0
なんでブッチしたんや?
37:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:07:27:ID:GCprHbCU0
きちんと残業代払うようになったら赤字になりました🤣運送業界最大手がこれじゃあもう…
40:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:10:54:ID:6GNyQiQg0
日本郵便「損害パイshow…だめかしら?」
41:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:12:33:ID:5v24qh2d0
みんながなんでもネットで買い始めてから世の中おかしくなってきたよな
42:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:13:16:ID:QLLbVJ2u0
ヤマトドライバーは頑張ってるのに経営が酷いやん
43:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:14:40:ID:QLLbVJ2u0
個人はヤマトが使いやすいんだけど
結局企業相手にやってる佐川や西濃が正解なのかね
結局企業相手にやってる佐川や西濃が正解なのかね
44:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:15:09:ID:jyaL3BFc0
大抵の場合は社長がヤバいよね
マックも社長がヤバい時は迷走してた
マックも社長がヤバい時は迷走してた
45:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:15:53:ID:UUGLciFX0
そもそも荷物が多すぎるのよ
47:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:16:02:ID:JQPCiLrd0
こういう合意書ってトラブル起きたときは「双方で協議することとする」とかなってて意外とふんわりした文書なんだよな
結局後から揉めて裁判やるしかないっていう
結局後から揉めて裁判やるしかないっていう
48:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:17:10:ID:3bjlqP+30
ヤマトが日本郵便に仕事を委託
→日本郵便が事業拡大のために配達網に投資
→ヤマトがやっぱなしって言い出したので郵便がブチ切れ
こんなかんじ
→日本郵便が事業拡大のために配達網に投資
→ヤマトがやっぱなしって言い出したので郵便がブチ切れ
こんなかんじ
49:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:17:11:ID:ApV649w90
ヤマト正直頑張っているから叩けないなあ
Amazonとか楽天支えてるのヤマトだけでしょ
Amazonとか楽天支えてるのヤマトだけでしょ
50:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:17:42:ID:gF/UnDW+0
日本郵便が国とヤマトのメール便潰した癖に自分の時はめっちゃがめついな
53:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:20:10:ID:IXQ0mfUDa
日本郵便さんブチギレw
54:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:20:13:ID:Pf8QM7ui0
アマゾンからもっと配送料取ればええやん
68:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:28:30:ID:bq8DrhSs0
>>54
ほならね他所に頼みますわ
となって売上が致命的に落ちて株主が激怒するわけだな
ほならね他所に頼みますわ
となって売上が致命的に落ちて株主が激怒するわけだな
55:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:20:45:ID:i8LNY0vp0
物流が死ぬと国が動かんのにマジで待遇改善しないからな
労働時間規制だけしても意味ないわ
労働時間規制だけしても意味ないわ
57:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:21:55:ID:/8ADgRge0
公務員に戻すしか無いな
36とか無関係になるし
36とか無関係になるし
58:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:21:58:ID:aHzSBUIc0
120億ってwwwwwwwwww
59:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:22:14:ID:K+dcEcoA0
調べたら今なんでか知らんが佐川の株価下がってるから買い時やんけ
60:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:23:34:ID:d9K4eL0O0
佐川は委託をかなり大切にしてるから
内部からの受けは結構いい
ヤマトは全く反対で現場や委託のドライバーよりも内勤を大切にするからすこぶる受けが悪い
ドライバー自体はいい人多いんだけどね
ヤマトはもしかしたら買収されるかもしれんわ
内部からの受けは結構いい
ヤマトは全く反対で現場や委託のドライバーよりも内勤を大切にするからすこぶる受けが悪い
ドライバー自体はいい人多いんだけどね
ヤマトはもしかしたら買収されるかもしれんわ
61:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:23:38:ID:53kvAQcfa
日本郵便嫌い
ヤマトがんばえー
ヤマトがんばえー
65:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:28:07:ID:XRtQT1wY0
担当のドライバーが変わったのか知らんけど急に適当な事される事が多くなってきたわ
初回の配達で受け取り出来なかったらその後はチャイム鳴らさずに不在票入れる
もしくは不在票すら入れずに不在判定される
住所不明で配達出来ませんみたいな事もあった
置き配と営業所止めでしかもう利用出来んわ
初回の配達で受け取り出来なかったらその後はチャイム鳴らさずに不在票入れる
もしくは不在票すら入れずに不在判定される
住所不明で配達出来ませんみたいな事もあった
置き配と営業所止めでしかもう利用出来んわ
71:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:31:05:ID:/8ADgRge0
>>65
今仕事できてない奴に厳しく言うとパワハラ扱いになるからな、厳しく言えんのよ
うちも結構名の知れた会社やけどルール守らない奴とか結構増えてきてるわ
今仕事できてない奴に厳しく言うとパワハラ扱いになるからな、厳しく言えんのよ
うちも結構名の知れた会社やけどルール守らない奴とか結構増えてきてるわ
67:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:28:28:ID:H7jcQh4CF
海外みたいに郵便届かないの当たり前くらいの時代は覚悟すべきよな
69:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:29:37:ID:0tNiJBSq0
もうっ町内会長に家に全部配達して町内会長が配るか各自取りに行けばいいんじゃね
74:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:35:29:ID:TLOY/2QR0
つまり儲かってない感じなん?通販会社も配達料とるようになったんやろ?誰が悪いんや
75:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:35:53:ID:hE9pwauH0
コロナ対応終了したら通販の受注した荷物の取り扱いめっちゃ減ったし
値下げして法人受注増やしたけど利益率下がってカバーしたら逆にドライバー不足になって地獄を見たか
値下げして法人受注増やしたけど利益率下がってカバーしたら逆にドライバー不足になって地獄を見たか
76:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:36:44:ID:c3hruFoh0
コレは安いの?高いの?
79:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:38:58:ID:TLOY/2QR0
ヤマトって言ったらキチゲェ解放した従業員の事件あったからなんか先入観でヤマトが悪いんじゃってなっちゃうわ
被害者もヤマトの従業員だったけども
被害者もヤマトの従業員だったけども
83:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:40:35:ID:8krCbhMB0
いつの間にか佐川のがマシになるとかどうなっとんねん
84::2024/12/23(月) 17:41:02:ID:eMUJ4NVy0
トラック止める場所もマンション入り口のどまん前
当然クッソ邪魔
当然クッソ邪魔
85:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:41:18:ID:Yop0maNoF
ヤマトはびっくりするくらい質も落ちたけど本当にどうするの?
86:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:41:37:ID:NljGiroK0
郵便ヤマト戦争開幕
87:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:42:17:ID:wFO66oZr0
商売仇同士が協業して失敗からの泥沼訴訟合戦
89:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:43:16:ID:CtQVWVQE0
ネコは海に捨てられ、ハガキが安くなるんか?
96:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:47:25:ID:vd8sNVn90
>>89
ハガキも安くならんしまだまだ届くまでの時間は延びるぞ
ハガキも安くならんしまだまだ届くまでの時間は延びるぞ
91::2024/12/23(月) 17:45:51:ID:AAxUDxNs0
最近どこも利益史上主義でやってるけどそのせいで現場どこもかしこもぐだぐだやろ
利益あってこその会社だけど稼いだ金どっか消えてるし社員辞めまくりやし
今しか見とらん
利益あってこその会社だけど稼いだ金どっか消えてるし社員辞めまくりやし
今しか見とらん
94:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:47:05:ID:c4MkFjQ60
ヤマトで研修で教育された通りに
独り立ちした後に駐車場使って精算したら大騒ぎになった思い出
駐車場使わずに路駐するのが暗黙の了解とは知らなかったんや
独り立ちした後に駐車場使って精算したら大騒ぎになった思い出
駐車場使わずに路駐するのが暗黙の了解とは知らなかったんや
97:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:48:06:ID:lL0AuFFK0
>>94
訴えたら勝てそう
訴えたら勝てそう
95:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:47:08:ID:0t6of7IPd
ウーバーとかに買収されんじゃね?
98:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:48:15:ID:hE9pwauH0
>>95
ソフトバンクがそんな無駄な投資するとは思えん
ソフトバンクがそんな無駄な投資するとは思えん
99:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:48:38:ID:j/2+YDFo0
「せや!配達員全員タイミーにしたらボロ儲けやん!」
僕の考えた最強の経営戦略を実行した結果www
僕の考えた最強の経営戦略を実行した結果www
102:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:49:57:ID:TVxkouGV0
>>99
盗難や商品破損や遅れやが大発生したんやっけホンマ草
盗難や商品破損や遅れやが大発生したんやっけホンマ草
105:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:50:56:ID:licJUiPj0
>>99
さすがに配達はタイミーさんにはむりや。タイミー化したのは仕分けの方やで。なおまにあわん模様
さすがに配達はタイミーさんにはむりや。タイミー化したのは仕分けの方やで。なおまにあわん模様
100:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:49:15:ID:+scoFeAv0
会社がグダグダでもハードワークな末端の配達員を叩くにはなれんわ
101:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:49:21:ID:GWubEanD0
そう言えば佐川は荷物の扱いが雑と言う話は良く聞いたけどドライバーの悪い話は見聞きしないな
130:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:05:39:ID:CLWJj6MZ0
>>101
在宅確認せずに不在票入れてたの捕まえたことあるわ
在宅確認せずに不在票入れてたの捕まえたことあるわ
103:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:50:51:ID:qOunvD4M0
配送はもう翌日に来るのは運がいいときだけやな
3日から一週間くらいはかかるとみたほうがいい
3日から一週間くらいはかかるとみたほうがいい
104:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:50:54:ID:nlVgaP880
物流業界はこれからマジで大変やろうな
110:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:52:33:ID:eMUJ4NVy0
>>104
大変なのは宅配業界だけやで
その他物流は車もひとも余ってる
大変なのは宅配業界だけやで
その他物流は車もひとも余ってる
115:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:53:09:ID:GWubEanD0
>>104
置き配と営業所受け取りがデフォになればええんやけどな
置き配と営業所受け取りがデフォになればええんやけどな
106:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:50:58:ID:CtQVWVQE0
ピコーン!短期バイトでいいじゃん!
これでコスト削減できる!
これでコスト削減できる!
108:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:51:32:ID:6LP+xQv70
やめてくれワイのヤマト株をこれ以上いぢめないで😭
111:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:52:33:ID:8OiRaVtv0
ヤマトのCM見てると
そんな事しとる場合じゃねーだろとは思う
そんな事しとる場合じゃねーだろとは思う
116:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:53:23:ID:6LP+xQv70
>>111
ほんこれ😡
ほんこれ😡
140:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:09:23:ID:c3hruFoh0
>>111
こんな時期にCM受けちゃった菅田将暉
吉野家のニコルBMの佐藤隆太並みに持ってない
こんな時期にCM受けちゃった菅田将暉
吉野家のニコルBMの佐藤隆太並みに持ってない
113:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:52:40:ID:TLH4GdBe0
タイミー連中が仕分け終わって無いけど時間だからゾロゾロ帰るの草
114:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:53:01:ID:ixrPpK3o0
元Amazonの副社長があかんとか噂レベルでは色々言われとるよね
生え抜きがおらん
生え抜きがおらん
117:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:53:57:ID:lnaAEifh0
金払うからiPhoneとりにきてとか草
118:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:54:18:ID:w0jYL6DW0
TOYOTA、ホンダ、MAZDA、スズキ、ヤマハ、更には三菱、パナソニックやらの製造業が長年の不正問題でヤバい上にヤマト運輸も無くなったらいよいよ終わりだわ
121:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:56:12:ID:qOunvD4M0
>>118
長年の不正というか、グレーゾーンでうまいこと調整してたのが
コンプラが厳しくなって不正扱いされるようになったんやと思う
長年の不正というか、グレーゾーンでうまいこと調整してたのが
コンプラが厳しくなって不正扱いされるようになったんやと思う
119:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:54:45:ID:4ySOuNhq0
切られた個人事業主は何やってるんやろ
アマゾンとか?
アマゾンとか?
126:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:00:17:ID:Ylvw5JBl0
>>119
同業者がわざわざアマゾンとか絶対やりたがらんやろ…
あそこも辞めるやつワラワラおんねんで
同業者がわざわざアマゾンとか絶対やりたがらんやろ…
あそこも辞めるやつワラワラおんねんで
120:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:55:02:ID:qOunvD4M0
日本もドローン配送を整備するべきやけどな
ベランダ受け取りとか良さそうや
ベランダ受け取りとか良さそうや
122:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:57:27:ID:uyfk5ANUM
佐川や西濃みたいに企業向け配達に全力が正解やな
個人向けは不在再配達が発生しまくりで無駄が多すぎるし
個人向けは不在再配達が発生しまくりで無駄が多すぎるし
125:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 17:59:27:ID:aMoJotcs0
ワイ荷降ろし配送手配派遣経験者やけどタイミーとかじゃ絶対無理やで
2ヶ月くらい続けてやっと使える人材になるレベルや
2ヶ月くらい続けてやっと使える人材になるレベルや
128:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:04:45:ID:+6b4DDHr0
投資家目線やと圧倒的に佐川なんよな
営業利益率にビックリするほど差がある
営業利益率にビックリするほど差がある
129:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:04:48:ID:TLOY/2QR0
じゃなんならタイミーできるんだよ
仕分けできなきゃやることねーよ
仕分けできなきゃやることねーよ
135:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:08:08:ID:eMUJ4NVy0
>>129
おとなしくウーバーやってろよ…
おとなしくウーバーやってろよ…
131:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:06:05:ID:f8r/JQR10
天才ボク「給料と送料上げればええんとちゃうんか?」
133:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:06:48:ID:/8ADgRge0
>>131
給料上げてもキツい仕事したくないって現代人は多いやろ
給料上げてもキツい仕事したくないって現代人は多いやろ
136:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:08:10:ID:9CHAUhVH0
>>133
そんなやつばっかじゃねーよ
そんなやつばっかじゃねーよ
147:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:12:50:ID:/8ADgRge0
>>136
底辺になればなるほどそういう奴ばっかりや
今だってキツくても稼げる仕事なんて山程ある訳で
底辺になればなるほどそういう奴ばっかりや
今だってキツくても稼げる仕事なんて山程ある訳で
154:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:17:09:ID:9CHAUhVH0
>>147
そういやそうだったなおっしゃる通りです
貧乏人ってなんで働かないんやろな
そういやそうだったなおっしゃる通りです
貧乏人ってなんで働かないんやろな
132:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:06:48:ID:CtQVWVQE0
コストとパフォーマンスの同時ダウンに成功
138:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:08:41:ID:PJe7i+6I0
そもそも普通郵便が2~3日で届くのが異常なんだよな
1ヶ月以内には届くかもね~くらいのノリでやるべきやろ
急ぐならメールしろ
1ヶ月以内には届くかもね~くらいのノリでやるべきやろ
急ぐならメールしろ
141:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:09:31:ID:1J59yJot0
>>138
それだと今度は倉庫がパンクするやん
一ヶ月もどこに保管する年
それだと今度は倉庫がパンクするやん
一ヶ月もどこに保管する年
139:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:09:17:ID:lnaAEifh0
その場しのぎでやってきたツケやろ
142:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:09:39:ID:947DT5dNM
日雇い派遣やってた頃ヤマトの荷物の仕分けもよく行ったな
派遣だらけだった
派遣だらけだった
144:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:11:24:ID:sZ2EuOVX0
パートをタイミーさんにしたらアイホンパクられまくったらしいなヤマト
最近はアイホンだけ社員でやるようにしたら
社員の負担が増えまくって大変だとか
最近はアイホンだけ社員でやるようにしたら
社員の負担が増えまくって大変だとか
148:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:13:32:ID:TLOY/2QR0
>>144
へー金属探知機とかで身体検査しないのかヤマト
へー金属探知機とかで身体検査しないのかヤマト
150:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:14:37:ID:ApV649w90
待遇あげれば人増やして解決できるってわかってるからヤマトは
どうせ本気出せばなんとかなると思ってるから結局ぬるい
どうせ本気出せばなんとかなると思ってるから結局ぬるい
153:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:17:07:ID:TLOY/2QR0
お前ら民間企業には人件費あげろだの人雇えだのなんだの言ってるけど公務員のボーナスアップにはぶーぶー文句言ってたやん
公務員へのネットの反応が経営者視点やで人件費が一番かかるんだからどうにか削減したいんやろ
公務員へのネットの反応が経営者視点やで人件費が一番かかるんだからどうにか削減したいんやろ
155:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:19:59:ID:f9XKIDx50
ヤマトマジで迷走してるな
経営陣の問題?変なコンサルでも入れたのか?
経営陣の問題?変なコンサルでも入れたのか?
156:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:21:00:ID:ly5LdBn10
今メール便ないの?知らんかった
157:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:21:10:ID:ApV649w90
まあ貧乏人は福祉受ける権利があるからな
そこらへんドイツは小泉の時代くらいにシュレーダーっておじさんが結構キツく当たってたな
そこらへんドイツは小泉の時代くらいにシュレーダーっておじさんが結構キツく当たってたな
158:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:22:08:ID:BfwtCpB40
ネットがない時代の流通速度だから成立してただけでネットで流通サイクル上がったらどっかで破綻するのはしゃーない
速度を捨てるか保証を捨てるか選ぶんや
速度を捨てるか保証を捨てるか選ぶんや
160:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:22:57:ID:QEbjFicE0
ヤマトのトラックって法定速度絶対守るマンだから嫌い
道路でこいつらが前に現れた時の絶望感ヤバすぎる
しかもどの時間帯にも走ってやがるし
道路でこいつらが前に現れた時の絶望感ヤバすぎる
しかもどの時間帯にも走ってやがるし
163:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:24:28:ID:HdX0/TBM0
>>160
いうてそんなガチガチに守ってあんなに配達早いんか?
どういう動き方なんや
いうてそんなガチガチに守ってあんなに配達早いんか?
どういう動き方なんや
161:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 18:23:43:ID:UPNsfZTI0
こないだフリマアプリで売った6万円の商品ヤマトに紛失されたけど営業所に電話したら記録取ってるしちゃんと配達したって逆ギレされたな。最終的にアプリ側が補償したけど
政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 ★2 [少考さん★]
1:少考さん ★:2024/12/21(土) 13:34:30:ID:GoKuc7Le9
※調査期間:8月8日 ~ 9月15日
政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html
2024年12月21日 9時24分
内閣府の世論調査で、政府に求める政策を尋ねたところ、2年連続で「物価対策」が最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
内閣府は国民の生活に関する意識などを調べる世論調査を毎年行っていて、ことしは8月から9月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に実施し、61%にあたる1831人から回答を得ました。
調査では、政府がどのような政策に力を入れるべきか、複数回答で尋ねたところ
▽「物価対策」がおよそ66%と2年連続で最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
次いで
▽「社会保障の整備」がおよそ64%
▽「景気対策」がおよそ58%などとなりました。
一方「現在の生活に対する満足度」では、「満足」または「まあ満足」と答えた人があわせて52%と去年を3ポイント上回り、(略)
※全文はソースで。
※前スレ (★1 2024/12/21(土) 10:25:49.20)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html
2024年12月21日 9時24分
内閣府の世論調査で、政府に求める政策を尋ねたところ、2年連続で「物価対策」が最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
内閣府は国民の生活に関する意識などを調べる世論調査を毎年行っていて、ことしは8月から9月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に実施し、61%にあたる1831人から回答を得ました。
調査では、政府がどのような政策に力を入れるべきか、複数回答で尋ねたところ
▽「物価対策」がおよそ66%と2年連続で最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
次いで
▽「社会保障の整備」がおよそ64%
▽「景気対策」がおよそ58%などとなりました。
一方「現在の生活に対する満足度」では、「満足」または「まあ満足」と答えた人があわせて52%と去年を3ポイント上回り、(略)
※全文はソースで。
※前スレ (★1 2024/12/21(土) 10:25:49.20)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
68:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:54:31:ID:ZdPCdToT0
>>1
そんなことはない!
紙の保険証、選択的夫婦別姓、同性婚、この3つの政策を掲げれば政権交代間違いなし!
そんなことはない!
紙の保険証、選択的夫婦別姓、同性婚、この3つの政策を掲げれば政権交代間違いなし!
218:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:52:39:ID:vqUv/97m0
>>1
必要なのは物価を抑制することではなく、物価上昇以上の賃上げを実現すること
国内でラーメンの価格を1000円以内に抑制しても、
海外のラーメン価格は3000円から4000円に値上がりして
ますます内外価格差が拡大して日本人が貧乏になる
必要なのは物価を抑制することではなく、物価上昇以上の賃上げを実現すること
国内でラーメンの価格を1000円以内に抑制しても、
海外のラーメン価格は3000円から4000円に値上がりして
ますます内外価格差が拡大して日本人が貧乏になる
400:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:59:47:ID:6gG8GGxw0
>>1
消費税減税、これで消費者物価指数が下がる
補助金、米、ガソリンなどを政府が買って安く売る
その他諸々の減税、特に社会保険料等は効果抜群
政府がお金を使うことで物価を下げることが出来るのだ
さっさとやれ
消費税減税、これで消費者物価指数が下がる
補助金、米、ガソリンなどを政府が買って安く売る
その他諸々の減税、特に社会保険料等は効果抜群
政府がお金を使うことで物価を下げることが出来るのだ
さっさとやれ
527:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 18:07:22:ID:paMmoxhr0
>>1
安倍を8年も支持してたのに?
1期も含めたら10年
それで今も自民党なのにインフル止まるかよ
自民も困惑だろうな
インフレにしろーって言って当選したのにインフレにすんなーって言われてるわけだからさ、日本人マジキチ過ぎんだろ
安倍を8年も支持してたのに?
1期も含めたら10年
それで今も自民党なのにインフル止まるかよ
自民も困惑だろうな
インフレにしろーって言って当選したのにインフレにすんなーって言われてるわけだからさ、日本人マジキチ過ぎんだろ
530:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 18:09:03:ID:fhw3+LSe0
>>527
インフレは岸田からじゃね?
インフレは岸田からじゃね?
861:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:48:13:ID:izRjrXzw0
>>1
これが正直な国民の声だな
これが正直な国民の声だな
3:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:35:53:ID:iVlwWZ1Y0
ラ・ムーで買い物すれば良い
4:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:35:58:ID:pJE+YcWa0
助けてくれ!!!安倍さん!!!!
6:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:36:12:ID:jXxqWVl80
何とかしろや石破 岸田にどうしたらいいか聞け
9:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:37:05:ID:IbRgdkVg0
だが、増税してやるぞぉ…
14:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:38:35:ID:5Y+9GZBL0
なるようにしかならんだろうお手上げ状態
16:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:38:59:ID:N4JG6TIr0
減税しかない
19:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:39:56:ID:SWImNF0r0
物価はどうにもならんよ。世界情勢だから
43:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:45:47:ID:IR6vXNVl0
>>19
ドルベースだと原油はとっくにウクライナ情勢前まで戻ってる
ドルベースだと原油はとっくにウクライナ情勢前まで戻ってる
20:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:40:25:ID:5Y+9GZBL0
稼げないなら節約するしかないわな
21:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:40:25:ID:h5Ic8aWf0
ガソリン補助金撤廃だから代替の救済策考えるのかと思ったら何一つやらないw所得向上策もやる気なし、自民に投票してる人達は豊かなんだろうね
22:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:40:27:ID:WxdK5HYp0
国民の7割の可処分所得上げるほうが良いんじゃないか?
36:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:43:49:ID:f4hWZYoA0
立憲に取らせてたら低所得者に毎月8万円があり既に2回給付金が振り込まれてたはずなのに
632:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 20:16:03:ID:G1PTyJV80
>>36
立憲自民党以上にド緊縮だが
立憲自民党以上にド緊縮だが
37:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:43:50:ID:BzT+7ZH20
学者の言う通りに事が運ぶなら世の中こんな荒れてないっつーの
42:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:45:47:ID:V9rguYTD0
円安に歯止めがかからんから無理
原材料を輸入に頼ってんだから通貨が暴落したらインフレになるのは当然
民主党時代は1ドル80円だったのが1ドル160円近くになってんだから物価が2倍にならなきゃおかしいんだよ
原材料を輸入に頼ってんだから通貨が暴落したらインフレになるのは当然
民主党時代は1ドル80円だったのが1ドル160円近くになってんだから物価が2倍にならなきゃおかしいんだよ
45:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:46:53:ID:5Y+9GZBL0
さっきテレビで国民の60パーセントは今の生活に不満はないと堪えてると
言ってたぞ
言ってたぞ
48:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:47:31:ID:exQjiE5U0
>>45
俺も特に不満はない
騒いでるのは一部の左翼だけだぞ
俺も特に不満はない
騒いでるのは一部の左翼だけだぞ
407:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 16:02:12:ID:6gG8GGxw0
>>45
そうだったのか
なら自民は何もしなくていいな
来年の参院選楽しみだ
そうだったのか
なら自民は何もしなくていいな
来年の参院選楽しみだ
423:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 16:12:05:ID:YxPJnlSG0
>>407
参院選ももちろん自民党様の圧勝よ
地方の有権者は円安でガソリン代上がって大喜びしてんぞ
参院選ももちろん自民党様の圧勝よ
地方の有権者は円安でガソリン代上がって大喜びしてんぞ
427:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 16:14:32:ID:w0LzBDFt0
>>423
せやな
マジで地方の人間は大喜びで自民に入れるからどうしようもないわ
せやな
マジで地方の人間は大喜びで自民に入れるからどうしようもないわ
46::2024/12/21(土) 13:46:57:ID:LkAjp51C0
円安どないかせえよ
50:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:48:32:ID:QV9HtGMJ0
物価高騰対策なら減税やったらダメだろ
ますますインフレになるぞ
ますますインフレになるぞ
55:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:49:22:ID:wvNd28R30
ガソリン200円も間近
自民党支持してきた地方民は泣いて喜ぼうぜw
自民党支持してきた地方民は泣いて喜ぼうぜw
57:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:51:01:ID:FJ/PByG80
玉木は米の価格を何とかしろって政府に申し出た方がより人気が出るんじゃね
59:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:52:19:ID:BzT+7ZH20
もう忘れてるかも知らんが、去年の今頃に
「円安や物価高は来年には一段落つく」
って言ってたのが政府と日銀だよ
「円安や物価高は来年には一段落つく」
って言ってたのが政府と日銀だよ
65:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:53:47:ID:+l2TtViy0
>>59
石破になってから露骨な円安誘導
岸田の方がマシだったな
石破になってから露骨な円安誘導
岸田の方がマシだったな
88:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:58:01:ID:tgxpTuJv0
>>59
お米の値段も新米が出荷されたら安くなると言っていたよ
とりあえずそう言っておけば世論がおさまるからね
お米の値段も新米が出荷されたら安くなると言っていたよ
とりあえずそう言っておけば世論がおさまるからね
60:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:52:54:ID:5Y+9GZBL0
俺が食ってた安かったコメが5kで千円くらい高くなったわ
63:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:53:35:ID:gcfT8LCr0
アベノミクス的な軽いインフレで企業と消費者を錯覚させて需要を喚起するのは少し危うい政策だと思ってる
うまく需要が動かせないとインフレだけが残りそれが蓄積すると明らかに需要を抑制する方向へとシフトする
うまく需要が動かせないとインフレだけが残りそれが蓄積すると明らかに需要を抑制する方向へとシフトする
64:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:53:36:ID:g0NyILQX0
自民に何年やらせても解決することはない
71:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:55:10:ID:HJPWqeqq0
政府的にはまだ物価低いと思ってそう
73:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:55:17:ID:5Y+9GZBL0
政治でどうこうなるような問題なんだろうか
76:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:55:44:ID:dUwFqxBt0
円安で輸入物価が上がってるから政府はどうしようもない
90:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:58:18:ID:8gIlgkFQ0
>>76
その円安引き起こしてるのが石破内閣と日銀植田なんだよなー
その円安引き起こしてるのが石破内閣と日銀植田なんだよなー
93:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:59:46:ID:dUwFqxBt0
>>90
企業の生産性が低いから。
政治や金融の問題ではない。
企業の生産性が低いから。
政治や金融の問題ではない。
79:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:56:15:ID:mKbbbb0H0
日本政府は日本国民を救うわけがないし、救った試しがない
幻想は捨てろ
幻想は捨てろ
86:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:57:36:ID:RywaXh8p0
でも利上げは嫌なんだろ?
だまって200円まで円安受け入れろよ
だまって200円まで円安受け入れろよ
92:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:59:04:ID:SBJKpyd30
>>86
アベが目指していた300円だろ
アベが目指していた300円だろ
87:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:57:55:ID:dUwFqxBt0
CPI2%前後が最適なんだから。
ボーナスも出るし全然大丈夫だろ。
ボーナスも出るし全然大丈夫だろ。
96:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:00:44:ID:bUZ/yOaj0
今の日本はデフレって国民民主党やれいわの支持者から聞いたんだが結局どっちなの?
106:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:03:43:ID:mKbbbb0H0
>>96
スタグフレーションだろな、賃金が下がり続け物価が上昇し続けるから
デフレは賃金も物価も下がり続ける
スタグフレーションだろな、賃金が下がり続け物価が上昇し続けるから
デフレは賃金も物価も下がり続ける
119:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:07:38:ID:bUZ/yOaj0
>>106
賃金は上がってるよね
賃金は上がってるよね
125:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:08:43:ID:mKbbbb0H0
>>119
上がってるのは大企業と公務員だけ、中小零細は青息吐息
上がってるのは大企業と公務員だけ、中小零細は青息吐息
131:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:11:19:ID:4OWMI37A0
>>125
1ドル160円だもんなー
おまけに総理と日銀総裁がわざと引き起こしてるんだもの
中小零細いっぱい潰れちゃいそう
1ドル160円だもんなー
おまけに総理と日銀総裁がわざと引き起こしてるんだもの
中小零細いっぱい潰れちゃいそう
103:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:02:44:ID:tgxpTuJv0
米国と同じ金利に出来ない日本は終わってるのよ
今はまだこれまでに稼いだ富があるけど、それ食い潰したら終わるから
今はまだこれまでに稼いだ富があるけど、それ食い潰したら終わるから
105:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:03:42:ID:gcfT8LCr0
1990年代に日本は新自由主義へと転換したがその結果企業は儲かってGDP成長に寄与した
代わりに製造業は海外へと消えて労働者は賃金の安いサービス業へと移動し貧しくなった
国家の視点で見ると日本の中産階級が没落して国家規模での需要が激減したのだ
代わりに製造業は海外へと消えて労働者は賃金の安いサービス業へと移動し貧しくなった
国家の視点で見ると日本の中産階級が没落して国家規模での需要が激減したのだ
111:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:04:48:ID:oDJRbPAC0
以前から日米の金利差ってあっただろ
金利差で円安じゃなくてもう日本に投資しないってことじゃないの?
金利差で円安じゃなくてもう日本に投資しないってことじゃないの?
112:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:05:03:ID:FJ/PByG80
安倍ちゃんが300円なればあっちゅーまに景気回復って言ってたから
今の円相場じゃ景気回復は無理だなw
今の円相場じゃ景気回復は無理だなw
113:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:05:08:ID:gcfT8LCr0
この1990年代からの社会の構造変化をいまの経済学はまったく視野に入れていない
単なる市場の指標に過ぎないGDPとか株価とか企業収益しかみてないのだ
まるで政府は企業の成長を促すためだけに存在してるかのようにふるまってる
単なる市場の指標に過ぎないGDPとか株価とか企業収益しかみてないのだ
まるで政府は企業の成長を促すためだけに存在してるかのようにふるまってる
117:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:06:48:ID:gcfT8LCr0
国家の企業化が進みより安い製品を目指し株価という市場の声だけを聴く政治に堕落した
言葉を換えると国民の声など政府は聞く必要がないと大きな概念の変更を促したのが新自由主義だ
言葉を換えると国民の声など政府は聞く必要がないと大きな概念の変更を促したのが新自由主義だ
118:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:07:00:ID:oDJRbPAC0
4月と5月の為替介入は米国債売ったらしいぞ
どんどん米国債売れ
どんどん米国債売れ
132:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:11:27:ID:kmF+CbAB0
スタグフってるし、あちらを立てればこちらが立たずで無理じゃね、詰んでれら
134:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:12:48:ID:tgxpTuJv0
このまま2%のインフレターゲット政策を続けていくのが正確だよ
いまデフレに戻ったらそれこそ日銀の負債だけが残る
いまデフレに戻ったらそれこそ日銀の負債だけが残る
150:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:20:25:ID:5bW6SQBM0
>>134
あと10年以内と見てるけど
いつまでもは続かないよ
失われた30年はデフレだが
身方を変えれば何事もなく平穏だったって事だし
あと10年以内と見てるけど
いつまでもは続かないよ
失われた30年はデフレだが
身方を変えれば何事もなく平穏だったって事だし
135::2024/12/21(土) 14:13:23:ID:/8y0CJ7U0
奨学金免除は少子化に即効性があるからやって欲しい。オレは高卒で恩恵を受けてなかったけどやるべきだと思っている。社会に出て借金数百万円からスタートだとマッチングアプリで弾かれるw
139:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:15:25:ID:5Y+9GZBL0
50パーセントの国民は今の生活に不満はないと答えてると言ってたぞ
昼のニュースで言ってた
昼のニュースで言ってた
140:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:16:10:ID:UzDZqCCb0
>>139
国民(上級)
国民(上級)
145:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:17:21:ID:m2POEIuN0
>>139
オールドメディアw
オールドメディアw
141:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:16:22:ID:m2POEIuN0
物価高ければ高いほど税収増える
142:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:17:12:ID:NHrLSocO0
自民党に期待してもムダ
予算のケチっぷり見ればもうわかるでしょ むしろ 国民の取り分を抑制して自分の懐に納めたいっていう そういう考えでいるんだよ
予算のケチっぷり見ればもうわかるでしょ むしろ 国民の取り分を抑制して自分の懐に納めたいっていう そういう考えでいるんだよ
146:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:17:49:ID:51EANNbS0
輸出を増やして輸入を減らせば円高になるさ
151:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:21:18:ID:51EANNbS0
そういえば近所のラーメン屋が店を閉めてアメリカに出店するとさ
アメリカだと店長は700万貰えるらしい
アメリカでそれだと結局奴隷じゃねーか
アメリカだと店長は700万貰えるらしい
アメリカでそれだと結局奴隷じゃねーか
155:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:22:15:ID:5bW6SQBM0
>>151
今日、ラーメンにしよう
今日、ラーメンにしよう
158:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:23:05:ID:51EANNbS0
>>155
単価高目のトッピングよろしくな
単価高目のトッピングよろしくな
163:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:25:08:ID:5Oi01n4R0
食品全部、1.5倍以上になってるだろ
お年寄りとか
もう稼げない人らはどうやって生きていくんだ
お年寄りとか
もう稼げない人らはどうやって生きていくんだ
166:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:26:53:ID:FJ/PByG80
安倍ちゃんの300円発言が示す通り
アベノミクスは円安方向への経済対策
アベノミクスは円安方向への経済対策
167:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:27:09:ID:/8F4Jlo00
テレビ局が 値上げインフレを
あおるから便乗値上げが増えるばかり😥
あおるから便乗値上げが増えるばかり😥
168:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:27:19:ID:oDJRbPAC0
最低賃金今すぐに1500円にしないと無理
170:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:27:56:ID:7DtPMFEg0
所得上がらんのに、投資で補えとか
103万の壁とか、どーでもええねんて。
物価対策最優先だろ?
103万の壁とか、どーでもええねんて。
物価対策最優先だろ?
171:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:28:07:ID:Pee2wXiL0
円安で得をするのは資金に余裕のある企業や資産家で彼らの土地や株式や外貨預金が上がる
庶民の生活費は円安でますます苦しくなるぞ
庶民の生活費は円安でますます苦しくなるぞ
176:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:32:39:ID:CR+aemp+0
>>171
130円は円安?円高?
130円は円安?円高?
174:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:32:19:ID:oDJRbPAC0
なんで野党に米対策が出ないのか?
国家ぐるみで吊り上げてるだろ
国家ぐるみで吊り上げてるだろ
182:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:37:07:ID:FJ/PByG80
>>174
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/214/toup/t214008.pdf
れいわが国会に質問書投げてるよ
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/214/toup/t214008.pdf
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/214/toup/t214008.pdf
れいわが国会に質問書投げてるよ
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/214/toup/t214008.pdf
191:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:41:30:ID:oDJRbPAC0
>>182
それって米不足の時だろ
そうじゃなくて米不足解消したのにまだ高騰したままだから、それの対策してないってことよ
それって米不足の時だろ
そうじゃなくて米不足解消したのにまだ高騰したままだから、それの対策してないってことよ
177:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:33:30:ID:Q5DHzaql0
物価より給料が上がらないことが問題なんだよな
物価も給料も安い国より物価も給料も高い国の方が良いに決まっている
物価も給料も安い国より物価も給料も高い国の方が良いに決まっている
178:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:33:35:ID:5+F0H1La0
少子化対策ってみんなもう諦めてんだろうなと思う
でも取り組んだ方がいいのでは
でも取り組んだ方がいいのでは
183:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:37:50:ID:oDJRbPAC0
>>178
効果がないからだろ
昭和の頃のように非正規やめて正規にしちゃえば
所得上がって子供産むのに
効果がないからだろ
昭和の頃のように非正規やめて正規にしちゃえば
所得上がって子供産むのに
180:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:36:06:ID:YIpuNzqc0
円安放置してる時点で、国は何もやるつもりないやろ
181:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:36:37:ID:fUD74GVc0
金をいっぱい刷ればいいじゃん
187:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:40:35:ID:51EANNbS0
>>181
その分だけ円安が進むから
その分だけ円安が進むから
184:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:38:44:ID:TyoXtZ6M0
物価対策って消費税とガソリンの二重課税廃止だけで済むんじゃね
185:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:39:34:ID:51EANNbS0
まあ介入した160円を超えたわけではないので
次は165円~175円が介入の目安じゃないかね
次は165円~175円が介入の目安じゃないかね
196:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:43:28:ID:vLhQjm6F0
インフレで物価が上がっても賃金はそこまで上がらないというのが日本の問題
物価上昇率より賃金上昇率が上回るようになれば良いんだが
物価上昇率より賃金上昇率が上回るようになれば良いんだが
198:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:44:30:ID:fsss7W2p0
自民党公明党に票を与えないことが
いちばんの物価対策
いちばんの物価対策
201:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:46:48:ID:ISEebmmB0
物価高対策を求めてるおまえら
なんの対策も打たないどころか、吸い上げ専門の政党に投票してきた結果だろ(笑)
もしくは投票に行かないか
なんの対策も打たないどころか、吸い上げ専門の政党に投票してきた結果だろ(笑)
もしくは投票に行かないか
205:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:46:59:ID:oDJRbPAC0
賃上げは春闘だけなのに物価は1年に何回も上げやがる
206:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:47:01:ID:51EANNbS0
春には日銀が金利を上げるでしょ
それで円安が止まらないならアメリカを口説いて介入
後はトランプ就任でどうなるかだね
それで円安が止まらないならアメリカを口説いて介入
後はトランプ就任でどうなるかだね
210:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:49:27:ID:h2p0Hcfh0
無駄な望みを抱くなよ
これからずっと貧しくなり続けるんだから
貧乏生活への許容量を増やす努力をした方がいい
水は水道水にするとか自転車通勤にするとか米のグレード落とすとか
これからずっと貧しくなり続けるんだから
貧乏生活への許容量を増やす努力をした方がいい
水は水道水にするとか自転車通勤にするとか米のグレード落とすとか
213:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:50:39:ID:DmxZk+ag0
政府「特にありましぇーん」
216:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:51:44:ID:gcfT8LCr0
温暖化対策を緩めて石炭産業を復活させてエネルギー価格を大きく下げればいい
原発の新設も視野に入れて生活の改善をする
まずは手を出しやすい当たり前のエネルギー供給の増加からやるべき
原発の新設も視野に入れて生活の改善をする
まずは手を出しやすい当たり前のエネルギー供給の増加からやるべき
225:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:57:00:ID:lwgHKrFu0
日本は金利じゃなく税と保険料と賦課金と受信料で回収する経済モデル
物価は上昇しながら経済は低迷するこれが新しい資本主義なのだ
物価は上昇しながら経済は低迷するこれが新しい資本主義なのだ
229:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:58:26:ID:ysl49vaX0
生活必需品は消費税取るなよ!
233:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:59:52:ID:qDoMYR8J0
インフレで苦しいのは低所得者と零細企業
やっぱり給付と低利貸付は必要
やっぱり給付と低利貸付は必要
238:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:00:43:ID:YvxbNm2J0
裏金政党が国民のための政策するわけがない
諦めて国民民主党に期待したほうがいい
諦めて国民民主党に期待したほうがいい
246:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:07:05:ID:gcfT8LCr0
日本にはまだまだ蓄えた資産がある
これを利用し国家としての財産の流出を少なくするわけだ
これだけで仕事は増え景気は良くなる
単なる経済学だけの手法以外にもやれることはたくさんある
これを利用し国家としての財産の流出を少なくするわけだ
これだけで仕事は増え景気は良くなる
単なる経済学だけの手法以外にもやれることはたくさんある
261:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:10:49:ID:t6E0ZT110
円安で日本経済復活とか言ってたやつ多いのに物価対策を望むとかまさか同じ人らではないだろうな
262:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:11:18:ID:CJjnuHGZ0
>>261
もうめちゃくちゃですわな
もうめちゃくちゃですわな
275:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:14:42:ID:HcWmqYKC0
>>261
ウヨ 円安で物価対策
パヨ ゼロ成長で賃金アップ
😱
ウヨ 円安で物価対策
パヨ ゼロ成長で賃金アップ
😱
271:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:13:38:ID:AaqlSCk30
補助金出しまぁす
↓
↓
増税しまぁす
↓
↓
増税しまぁす
283:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:17:40:ID:/e/ENQR+0
>>271
中抜きしまぁす
が抜けてるぞ
中抜きしまぁす
が抜けてるぞ
279:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:16:25:ID:burS3VlO0
ぶっちゃけ去年と今年のインフレ率、体感1割超えてる
284:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:17:42:ID:oUM/++rF0
企業は内部留保を増やし
個人はNISAでオルカンに投資
誰も日本に投資しない
個人はNISAでオルカンに投資
誰も日本に投資しない
290:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:19:23:ID:CJjnuHGZ0
減税=低福祉低負担の自己責任社会になるだけの話
金融緩和・財政出動=通貨の量を増やして1円当たりの価値を薄めるだけの話
それ以上でもそれ以下でもない
悪いことではないけど、それで国が豊かになるとかそういうもんではない
豊かになるには一生懸命働いて日本企業が外国企業よりも良い商品を作って儲けるしかない
金融緩和・財政出動=通貨の量を増やして1円当たりの価値を薄めるだけの話
それ以上でもそれ以下でもない
悪いことではないけど、それで国が豊かになるとかそういうもんではない
豊かになるには一生懸命働いて日本企業が外国企業よりも良い商品を作って儲けるしかない
294:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:20:57:ID:tgxpTuJv0
日本の平均年齢は50歳
誰が老人の国に投資したいと思う?
誰が老人の国に投資したいと思う?
314:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:27:14:ID:ProxcuV50
>>294
でも日本は他国の老人よりはよく働くで〜
65~69歳では52.0%、70~74歳では33.9%
75歳以上は11.0%
でも日本は他国の老人よりはよく働くで〜
65~69歳では52.0%、70~74歳では33.9%
75歳以上は11.0%
320:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:29:05:ID:tgxpTuJv0
>>314
それは立派だけど、働けない通院ばっかりしている老人が多くいるのも事実だし
それは立派だけど、働けない通院ばっかりしている老人が多くいるのも事実だし
304:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:24:36:ID:TTJoFzsA0
物価上げやってるからな
自分達の給料真っ先に上げて
自分達の給料真っ先に上げて
306:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:25:12:ID:tgxpTuJv0
平均年齢50歳の会社の株を買いたいですか?
平均年齢50歳の日本国も同じ、衰退するのみ
平均年齢50歳の日本国も同じ、衰退するのみ
311:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:26:34:ID:Ku6kM3wI0
物価高対策っていっても、金配るだけでしょ
世界的にインフレ傾向だから価格下げるのは無理だぞ
世界的にインフレ傾向だから価格下げるのは無理だぞ
330:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:31:52:ID:1yVdqfpJ0
>>311
んでさらに物価高が促進されると
それではとさらにばら撒いて、さらにさらに物価高が促進
物価高対策したいならむしろその逆、
政府は税金を増やして歳出減らして需要を抑えなければならない
国民の購買力が低下すれば、物価上昇圧力はどうしたって下がる
こんな当たり前のことがわからない日本国民
すげー頭が悪い
んでさらに物価高が促進されると
それではとさらにばら撒いて、さらにさらに物価高が促進
物価高対策したいならむしろその逆、
政府は税金を増やして歳出減らして需要を抑えなければならない
国民の購買力が低下すれば、物価上昇圧力はどうしたって下がる
こんな当たり前のことがわからない日本国民
すげー頭が悪い
313:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:27:01:ID:burS3VlO0
親も含めて年金支給停止でいいから納付停止してくれよ
325:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:30:06:ID:IPB84OxN0
国民は物価高を許容してる
この調査は間違いだ
この調査は間違いだ
338:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:35:00:ID:NXZsGrv10
物価高対策と言っても、何をしろってんだか
自由経済を否定するつもりか
自由経済を否定するつもりか
340:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:35:26:ID:tgxpTuJv0
>>334
企業は赤字になれば50歳以上に早期退職させて業績回復しようとする
でも国はそれが出来ない
企業は赤字になれば50歳以上に早期退職させて業績回復しようとする
でも国はそれが出来ない
349:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:40:33:ID:/RxYXF/50
日本のインフレ率なんて世界的に見たら低いしほぼコストプッシュやん。この低いインフレ率に負ける購買力の低さは財務省政府の長年の緊縮と重税で金が無いのが原因だろ。ちゃんと経済対策しない政府が全て悪い!
360:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:45:25:ID:w0LzBDFt0
なあ、マジでわかんねんだけど
賃金あがりました、でもそれ以上に物価が上がりました
これで賃金上がって生活が良くなるわけねえだろ
物価を抑えない限り意味ないどころかマイナスだわな
賃金あがりました、でもそれ以上に物価が上がりました
これで賃金上がって生活が良くなるわけねえだろ
物価を抑えない限り意味ないどころかマイナスだわな
373:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:50:19:ID:1yVdqfpJ0
>>360
いや、すごく当たり前のことなんだけど、
もっと自分の仕事の価値を上げて収入増やせば
物価高に打ち勝ち豊かになることもできますよ、ってだけのことですわ
逆に今までと同じ仕事をしていながら豊かになれる理由なんか
どこにもないよね
いや、すごく当たり前のことなんだけど、
もっと自分の仕事の価値を上げて収入増やせば
物価高に打ち勝ち豊かになることもできますよ、ってだけのことですわ
逆に今までと同じ仕事をしていながら豊かになれる理由なんか
どこにもないよね