社会 カテゴリ
【結婚】家族はコスパが悪すぎる…なぜか「結婚しない」日本の若者に起きていた「大変化」の正体
1:幸水 ★:2024/12/25 09:13:04:??
「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ?どう考えてもマイナスの言葉」「差別的に受け取られるかも」……。
どうやらいまの若者たちは「個性的」だと思われたくないらしい。
〈思いをストレートに口に出すと、周囲から自分だけが浮いてしまう。みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。近年はそんな心性が広がっているように見受けられる。
(中略)
コミュニケーションや人間関係が固定的から流動的になるにつれて、若者は場面場面で付き合う相手を切り替えている。
これは上の世代からはなかなか見えてこない実態だろう。
若者については、結婚しなくなっていることも興味深い現象だろう。
一体なぜなのか?
〈少子化対策を熱心に言挙げする人々は、しばしば仕事と子育ての両立難や、若年男性の経済的困窮をとりあげて、「若者は結婚したくても、できない」というリアリティを強調してきた。
詳細はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4feae37e6ed2d0c7437f16fcd0181d309df4ed
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4feae37e6ed2d0c7437f16fcd0181d309df4ed
どうやらいまの若者たちは「個性的」だと思われたくないらしい。
〈思いをストレートに口に出すと、周囲から自分だけが浮いてしまう。みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。近年はそんな心性が広がっているように見受けられる。
(中略)
コミュニケーションや人間関係が固定的から流動的になるにつれて、若者は場面場面で付き合う相手を切り替えている。
これは上の世代からはなかなか見えてこない実態だろう。
若者については、結婚しなくなっていることも興味深い現象だろう。
一体なぜなのか?
〈少子化対策を熱心に言挙げする人々は、しばしば仕事と子育ての両立難や、若年男性の経済的困窮をとりあげて、「若者は結婚したくても、できない」というリアリティを強調してきた。
詳細はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4feae37e6ed2d0c7437f16fcd0181d309df4ed
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4feae37e6ed2d0c7437f16fcd0181d309df4ed
2:sage:2024/12/25 09:17:33:bL2B
まぁ相手がいるならなるべく早くした方がいいね
7:名無しさん:2024/12/25 09:25:10:MSlF
だってお前ら「家事育児できないなら結婚するな」とか「養えないなら結婚するな」とかよく言うじゃん?
お前らの望み通り結婚してないだけなのになんで文句言われなきゃならんのさ???
お前らの望み通り結婚してないだけなのになんで文句言われなきゃならんのさ???
8:名無しさん:2024/12/25 09:25:38:7L95
個性的ではありたくないと言いながら承認欲求を満たすべくSNSに入り浸る不思議
13:名無しさん:2024/12/25 09:31:21:IUXE
人生時間は違えど、死は平等にやってくるからね。後悔ないように生きればいい。子がいなきゃ納税で貢献してくれたら良い
14:名無しさん:2024/12/25 09:42:07:SyIO
家族の形が小さく変わったからコスパ悪いわな
親やジジババと離れたらそりゃコスパ悪い
親やジジババと離れたらそりゃコスパ悪い
16:名無しさん:2024/12/25 09:45:33:sGW6
結婚しないのを非難する意味がわからない 他人の人生に口出しできるほど立派な人間なの?
19:名無しさん:2024/12/25 10:01:03:oZ4i
精神的コスパがね
心の安寧はプライスレス
結婚でそれを手放すのはありえない
心の安寧はプライスレス
結婚でそれを手放すのはありえない
56:名無しさん:2024/12/25 11:10:13:74Zx
>>19
心の安寧てのはほんとそう思う
逆に誰かと居ないと不安だって人も居るだろうから人それぞれなんだろうけども
心の安寧てのはほんとそう思う
逆に誰かと居ないと不安だって人も居るだろうから人それぞれなんだろうけども
22:名無しさん:2024/12/25 10:07:32:3Qlc
いいじゃん
物の見方や価値観なんて人それぞれだし時代や社会情勢の鑑
全体主義なんて都合に無理に合わせる必要もないと思うよ
物の見方や価値観なんて人それぞれだし時代や社会情勢の鑑
全体主義なんて都合に無理に合わせる必要もないと思うよ
23:名無しさん:2024/12/25 10:09:27:R3q1
育成頑張れば人生大化けとまではいかなくても楽はできそうだけどな
26:名無しさん:2024/12/25 10:16:51:3Qlc
どんな考えでもいい
大事なのはどう転ぼうが覚悟を持って生き抜くことだと思う
大事なのはどう転ぼうが覚悟を持って生き抜くことだと思う
30:名無しさん:2024/12/25 10:20:13:YUjT
政府が大きくなり過ぎた。税金取り過ぎ。大本営発表がうるさ過ぎ。もっと個人の考えを尊重すべき。
31:名無しさん:2024/12/25 10:21:34:Z8E9
子供三人おるけどクリスマス、正月だけで出費がエグいw
更にスキー旅行が控えてるがウェア代だけでもう大変(´・ω・`)
更にスキー旅行が控えてるがウェア代だけでもう大変(´・ω・`)
41:名無しさん:2024/12/25 10:39:29:8J6r
>>31
でも幸せなんでしょ?
でも幸せなんでしょ?
32:名無しさん:2024/12/25 10:22:43:oZ4i
昔の日本は妥協婚が多過ぎた
そして妥協婚では幸せにはなれないから不幸な家庭がいっぱいあった
今の若者世代はそういうのを見てるからな
そして妥協婚では幸せにはなれないから不幸な家庭がいっぱいあった
今の若者世代はそういうのを見てるからな
35:名無しさん:2024/12/25 10:25:15:Jrnp
>>32
うちがこれだわ
毎日相手の悪口聞かされて育った
両方とも世間体と親の圧力で結婚させられて憎み合ってる
うちがこれだわ
毎日相手の悪口聞かされて育った
両方とも世間体と親の圧力で結婚させられて憎み合ってる
38:名無しさん:2024/12/25 10:30:00:ZBp1
>>32
結婚するつもりの奴が未だ9割いる中で
相手への妥協を嫌って結婚出来ないのは、
それこそ妥協人生じゃないんかとw
だいたいお互い妥協が前提の人間関係の最たる結婚において
「妥協婚」とか言ってる時点で、
結婚以前に碌な人間関係築けてないんだろうがw
結婚するつもりの奴が未だ9割いる中で
相手への妥協を嫌って結婚出来ないのは、
それこそ妥協人生じゃないんかとw
だいたいお互い妥協が前提の人間関係の最たる結婚において
「妥協婚」とか言ってる時点で、
結婚以前に碌な人間関係築けてないんだろうがw
33:名無しさん:2024/12/25 10:23:12:AGCB
フミオ
39:sage:2024/12/25 10:34:22:bL2B
家族がいたからなんとか頑張れる人は多いと思うよ
もちろんお互いに仲良くする努力はしないとダメだ
もちろんお互いに仲良くする努力はしないとダメだ
42:名無しさん:2024/12/25 10:40:44:qcfI
ようやく時代がオレに追い付いてきたか
43:名無しさん:2024/12/25 10:40:47:eW7f
結婚するだけなら別にコスパ悪くない
子供生まれてからが問題だね
子供生まれてからが問題だね
44:名無しさん:2024/12/25 10:42:42:pgR6
「俺は妻や子のために匿名掲示板で書き込みをしなければならないのだ!」
46:名無しさん:2024/12/25 10:52:04:1Ib5
結婚は昔ながらの親同士で決めた方が上手く進みやすい
47:名無しさん:2024/12/25 10:55:16:1Ib5
恋愛結婚はリスクが伴う
なにせ子育てはもちろん、介護や相続と、離婚が無くとも揉める要素はたくさんある
昔ながらの世話好きの親戚が持ってくる話が安全
なにせ子育てはもちろん、介護や相続と、離婚が無くとも揉める要素はたくさんある
昔ながらの世話好きの親戚が持ってくる話が安全
50:名無しさん:2024/12/25 10:57:47:k3Bg
>>47
恋愛なんかださいんだよ
親同士で勝手に決めて結婚させればいい
恋愛なんかださいんだよ
親同士で勝手に決めて結婚させればいい
75:名無しさん:2024/12/25 11:57:33:I1AJ
>>47
見合いのほうが上手く行くんだってな
見合いのほうが上手く行くんだってな
105:名無しさん:2024/12/25 12:36:31:tq7O
>>75
周囲では見合い結婚の方が幸せそうに見える。
たぶん恋愛結婚みたいに悪い意味で相手に対して慣れ慣れしさがないんだろう。
お互いが丁重(遠慮)に気を使って接してる。
やっぱり結婚も適度な親しき仲にも礼儀ありなんだと思う。
恋愛結婚のとくに出来婚の夫婦なんて相手の扱いが粗雑な夫婦多い。
周囲では見合い結婚の方が幸せそうに見える。
たぶん恋愛結婚みたいに悪い意味で相手に対して慣れ慣れしさがないんだろう。
お互いが丁重(遠慮)に気を使って接してる。
やっぱり結婚も適度な親しき仲にも礼儀ありなんだと思う。
恋愛結婚のとくに出来婚の夫婦なんて相手の扱いが粗雑な夫婦多い。
110:名無しさん:2024/12/25 12:46:03:TW2Z
>>105
相手への扱いが雑なのは、相手を信頼しているという側面もあるから思うぞ。俺は夫婦で食事中に屁こく。カミさんは笑う。これを婚活夫婦ができるくらい打ち解けられるのだろうか。
相手への扱いが雑なのは、相手を信頼しているという側面もあるから思うぞ。俺は夫婦で食事中に屁こく。カミさんは笑う。これを婚活夫婦ができるくらい打ち解けられるのだろうか。
151:名無しさん:2024/12/25 17:06:14:nLb5
>>105
最初から生活のパートナーとして良い距離感があるからだと思う
過度に求めないから良い意味で割り切れる
最初から生活のパートナーとして良い距離感があるからだと思う
過度に求めないから良い意味で割り切れる
51:名無しさん:2024/12/25 10:58:23:6P5O
要は結婚したいと思える女が居ないのよ
妥協出来ないからね、一生モノだから
金が無いとかじゃ無いのよ
適当に結婚した挙げ句が日本の離婚率だよw
妥協出来ないからね、一生モノだから
金が無いとかじゃ無いのよ
適当に結婚した挙げ句が日本の離婚率だよw
55:名無しさん:2024/12/25 11:07:59:c8UM
深く考えるまでもなくいつの間にか出来てたな
嫁の罠にはまったんだと思う
まぁ今となっては居て当たり前的な感じだけどありがたい存在だとは思ってる
嫁の罠にはまったんだと思う
まぁ今となっては居て当たり前的な感じだけどありがたい存在だとは思ってる
57:名無しさん:2024/12/25 11:11:18:yQTm
自分の命より大事なものはコスパで考えてはダメだろう
59:名無しさん:2024/12/25 11:13:24:Xwhx
結婚はともかく恋愛はやってたほうがいいと思うわ
年取ってからヤバいことになる
お見合いで結婚した友達ずっと恋愛したい不倫でもいいとか言ってる
年取ってからヤバいことになる
お見合いで結婚した友達ずっと恋愛したい不倫でもいいとか言ってる
61:名無しさん:2024/12/25 11:22:07:F9Z7
コスパどうこうよりリスクだよなぁ
家庭内で関係こじれたら何が原因だろうと8割方父親の責任で慰謝料養育費ってなる
家庭を持つメリットがそのリスクとどう考えても釣り合わない
家庭内で関係こじれたら何が原因だろうと8割方父親の責任で慰謝料養育費ってなる
家庭を持つメリットがそのリスクとどう考えても釣り合わない
64:名無しさん:2024/12/25 11:32:33:MmsH
まあ天涯孤独が良いって訳でもないしな
65:名無しさん:2024/12/25 11:33:54:3uC6
家族までコスパとか言ってたら自分自身の存在が一番コスパ悪そうだから死んだほうがマシだろ
72:名無しさん:2024/12/25 11:55:19:I1AJ
>>65
結婚は契約なのだからコスパで考えるのは当たり前
損得度外視なら事実婚でええやん
結婚は契約なのだからコスパで考えるのは当たり前
損得度外視なら事実婚でええやん
67:名無しさん:2024/12/25 11:36:40:RFzm
1番のメリットが安心感なんだが、継続させるのが大変。推し活や自分だけの孤立時間を絶対欲しいとか、予定外の行動苦手な人にはつらいかもな。
69:名無しさん:2024/12/25 11:48:57:RiQb
俺は施設育ちで中学卒業と同時に働いて一人暮らしして家族の良さとかわからないからずっと一人でいいやと思ってる
誰かと一緒に暮らすとか無理だなと施設時代に感じたし一人暮らしが快適すぎる
誰かと一緒に暮らすとか無理だなと施設時代に感じたし一人暮らしが快適すぎる
70:名無しさん:2024/12/25 11:51:39:dvNT
独り身の方が基本的に低コスト低リスクであると思うけど
不確定要素多すぎて事前にパフォーマンスの予測はできんでしょ
現在の自分と親の状況から予測してんのかな
不確定要素多すぎて事前にパフォーマンスの予測はできんでしょ
現在の自分と親の状況から予測してんのかな
71:名無しさん:2024/12/25 11:54:20:I1AJ
>>70
はあ?
不確定要素多いのは結婚と子作りだろ
独身なら病気と金くらいしか心配はないよ
はあ?
不確定要素多いのは結婚と子作りだろ
独身なら病気と金くらいしか心配はないよ
88:名無しさん:2024/12/25 12:16:54:74Zx
>>70
結婚子育てで「確定」する出費がめっちゃあるやん
俺の知人はその「分かっていたはず」の出費に一生振り回されてるよ
つうか結局対応できず毎月のように親に泣きついてる
親からの援助ありきでどうにか成り立ってる家庭って多いんじゃないかな
結婚子育てで「確定」する出費がめっちゃあるやん
俺の知人はその「分かっていたはず」の出費に一生振り回されてるよ
つうか結局対応できず毎月のように親に泣きついてる
親からの援助ありきでどうにか成り立ってる家庭って多いんじゃないかな
74:名無しさん:2024/12/25 11:57:15:tClQ
都会じゃ結婚する必要ないだろ
東京一極集中する限り少子化は止まらない
東京一極集中する限り少子化は止まらない
80:名無しさん:2024/12/25 12:03:48:N39r
人間におけるパフォーマンスって何かね?
生物としての本能に従うなら、家族を持って子どもを育てる(子孫を残す)ことこそ「パフォーマンス」だろ
いくら稼いでもカネはあの世には持って行けないぞ
生物としての本能に従うなら、家族を持って子どもを育てる(子孫を残す)ことこそ「パフォーマンス」だろ
いくら稼いでもカネはあの世には持って行けないぞ
81:名無しさん:2024/12/25 12:05:57:OJDZ
繁殖がどうのって話になるなら
種としてのマクロ視点でみれば個体それぞれの遺伝子に違いなどほぼ無いので
一定数が子供作ればいいだけの話
種としてのマクロ視点でみれば個体それぞれの遺伝子に違いなどほぼ無いので
一定数が子供作ればいいだけの話
84:名無しさん:2024/12/25 12:11:34:I1AJ
>>81
子孫繁栄は他の遺伝子へのフォローも含まれる
自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
子孫繁栄は他の遺伝子へのフォローも含まれる
自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
87:名無しさん:2024/12/25 12:15:56:OJDZ
>>84
> 自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
そうそう
何かわかりにくい書き方しちゃったかなと思ってたけど的確に理解してくれてありがとう
> 自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
そうそう
何かわかりにくい書き方しちゃったかなと思ってたけど的確に理解してくれてありがとう
82:名無しさん:2024/12/25 12:07:47:nwYP
子孫繁栄で言えば災害が多い日本に残すのはナンセンスだし、特に災害に弱い首都圏に住むのもナンセンスだよね
93:名無しさん:2024/12/25 12:24:24:Jgld
家族はコスパ悪いなら
個人はコスパ良いというのか?
個人はコスパ良いというのか?
96:名無しさん:2024/12/25 12:29:31:tq7O
いろいろ小理屈ならべたてても、個性=イジメの中で育ってきたから怖いのが真相。
99:名無しさん:2024/12/25 12:32:35:ei01
俺も独身のころ彼女できなかった期間に
あえて作ってないんだぜってポーズのために言ってたわ。
あえて作ってないんだぜってポーズのために言ってたわ。
102:名無しさん:2024/12/25 12:34:43:PsBd
地球の平和を取り戻すまでは結婚なんてできない!!って奴はいないのか。
104:名無しさん:2024/12/25 12:35:47:PsBd
宣教師やってますって言えば「あ~。」ってなるよな。
107:名無しさん:2024/12/25 12:38:10:PsBd
もう政略結婚もほぼないしな。
111:名無しさん:2024/12/25 12:47:30:ZwWP
自分ひとりで精一杯なのに、子供という20年は小まめな世話が必要ない個体を抱え込むのはリスキーだわな
113:名無しさん:2024/12/25 12:48:55:7PH0
子育てや家族がコスパ悪いかどうか決めつける前に
経験者である自分の親に聞いてみるといいよ
経験者である自分の親に聞いてみるといいよ
114:名無しさん:2024/12/25 12:49:31:NfCG
コスパ、コスパ言うやつも
理想の相手がいたら結婚するだろ
要するにしたいけど出来ないでいいだろ
コスパとか言うな
理想の相手がいたら結婚するだろ
要するにしたいけど出来ないでいいだろ
コスパとか言うな
115:名無しさん:2024/12/25 12:51:17:NfCG
理想の相手がいたらしたいけど
居ないから出来ない でいいだろ
なお、妥協はする気はない
妥協するぐらいなら一人の方が良い
でいいじゃん
居ないから出来ない でいいだろ
なお、妥協はする気はない
妥協するぐらいなら一人の方が良い
でいいじゃん
116:名無しさん:2024/12/25 12:56:48:WcQK
>>115
1人でも快適に暮らせる時代になったから結婚という博打を打つのはリスクが目立つんだよな
昔は一人暮らしは不便だったから働く夫と家事をする妻で共同生活をするメリットがあった
1人でも快適に暮らせる時代になったから結婚という博打を打つのはリスクが目立つんだよな
昔は一人暮らしは不便だったから働く夫と家事をする妻で共同生活をするメリットがあった
137:名無しさん:2024/12/25 14:29:18:JSGN
>>115
まぁそういう事なんだけど妥協婚した人が怒るんだよ。したくてもできないんですが無難じゃないかな。あんまり言うとアドバイスしてくるのがウザいけどw
まぁそういう事なんだけど妥協婚した人が怒るんだよ。したくてもできないんですが無難じゃないかな。あんまり言うとアドバイスしてくるのがウザいけどw
117:名無しさん:2024/12/25 12:59:26:pPWW
昭和は「核家族化」と言われたが今では
「家族主義」じゃなくて「個人主義」の時代が本格化した
既存の法律や社会制度全般や慣習そのものが
「個人主義社会」とは離れているから歪になっているんだ
「家族主義」じゃなくて「個人主義」の時代が本格化した
既存の法律や社会制度全般や慣習そのものが
「個人主義社会」とは離れているから歪になっているんだ
130:名無しさん:2024/12/25 13:47:25:ZBp1
>>117
歪なのはその「個人主義」とやらが親世代が築いた「家族主義」に依存してることだけどな。
親が死んで個人になった途端、崩壊するわけだからw
社会なんてカンケーねーべwww
歪なのはその「個人主義」とやらが親世代が築いた「家族主義」に依存してることだけどな。
親が死んで個人になった途端、崩壊するわけだからw
社会なんてカンケーねーべwww
119:名無しさん:2024/12/25 13:03:30:5cn9
照れ隠しを真に受けるな
120:名無しさん:2024/12/25 13:03:36:5ck7
そりゃ、一人の寂しさを埋めてもらえるものに溢れているし、お一人様客を取り込もうと、周りも冷たくしないしな
122:名無しさん:2024/12/25 13:16:48:84KO
恋愛至上主義の敗北だな
結婚は人生においては義務的な位置付けだと認識した方がいい
受験や進学や就職とか仕事とか健康管理と一緒
やらなきゃいけないもの
前向きに全力で取り組まなきゃ幸せにはなれない
ひとつの学問として結婚するためのハウツーマニュアルがあってもいいんじゃないかな?
中学生くらいから義務教育で読ませとけ
結婚は人生においては義務的な位置付けだと認識した方がいい
受験や進学や就職とか仕事とか健康管理と一緒
やらなきゃいけないもの
前向きに全力で取り組まなきゃ幸せにはなれない
ひとつの学問として結婚するためのハウツーマニュアルがあってもいいんじゃないかな?
中学生くらいから義務教育で読ませとけ
123:名無しさん:2024/12/25 13:25:28:5ck7
そうなのだよな。
義務なんだけど、それを言うと、自由を国が縛るとか言う輩が現れて、キィーってなるから、言えなくなっているのだよな
義務なんだけど、それを言うと、自由を国が縛るとか言う輩が現れて、キィーってなるから、言えなくなっているのだよな
124:名無しさん:2024/12/25 13:26:43:4M7D
一人暮らしよりコスパいいのに
125:名無しさん:2024/12/25 13:27:09:hgrt
金持ちでも無い限り自分の人生を捨てて子供に費やす。自分を優先するなら子供なんて産んだらダメ。ライフパフォーマンスが悪すぎるんです。
127:名無しさん:2024/12/25 13:40:29:lq3x
家族って、お互いが「迷惑な奴」であっても、他人みたいにバッサリと縁切れないからな
128:sage:2024/12/25 13:42:45:bL2B
何はともあれ
若い夫婦には希望を捨てずに前向きに暮らしてほしい
若い夫婦には希望を捨てずに前向きに暮らしてほしい
138:名無しさん:2024/12/25 14:41:35:hthS
宗教が未発達の国の特徴は、内面的には孤独であり、個人主義の為、家庭・組織については表面的かつ経済的な結び付き以外は、結束しようとしない。
141:名無しさん:2024/12/25 15:00:50:jwM3
多分核家族化が発端
143:名無しさん:2024/12/25 16:19:42:YYqW
家族が強い国は他人は敵だしな
だから内乱とか怒りやすい
家族よりも金と自由を求める国のほうが他人と同化できて安心な国
だから内乱とか怒りやすい
家族よりも金と自由を求める国のほうが他人と同化できて安心な国
147:名無しさん:2024/12/25 16:40:32:Qdxa
コスパとかいう言葉でごまかすの、やめません?
150:名無しさん:2024/12/25 16:59:43:pc4k
仲間もののアニメや漫画は腐るほどある令和だが
なぜか家族ものが極めて少ないのも特徴
昭和までの漫画やアニメには家族がよく登場していた
なぜか家族ものが極めて少ないのも特徴
昭和までの漫画やアニメには家族がよく登場していた
231:名無しさん:2024/12/26 08:41:38:tumE
>>150
ストーリー的に家族描写までやってられんと言う原作側の問題やろ
もしくは家族描写までする人生経験のなさやろ
ストーリー的に家族描写までやってられんと言う原作側の問題やろ
もしくは家族描写までする人生経験のなさやろ
233:名無しさん:2024/12/26 08:46:06:OA56
>>150
昭和時代にはホームドラマってのがとても多かったけど平成期にはすでに減ってたと思う
世の中核家族化してるからぶっちゃけサザエさんみたいな家族像にもリアリティを感じにくいんじゃないかな?
そういや「クレヨンしんちゃん」のひろしは原作では明らかに「うだつの上がらないサラリーマン」として描写されてるし
まあ原作が始まった当初ならば実際読者もそう認識する人が多かったでしょう
でも今の日本基準で考えるとひろしって結構勝ち組だよな と思う人多いのでは?それだけ日本に元気がなくなったとも言える
昭和時代にはホームドラマってのがとても多かったけど平成期にはすでに減ってたと思う
世の中核家族化してるからぶっちゃけサザエさんみたいな家族像にもリアリティを感じにくいんじゃないかな?
そういや「クレヨンしんちゃん」のひろしは原作では明らかに「うだつの上がらないサラリーマン」として描写されてるし
まあ原作が始まった当初ならば実際読者もそう認識する人が多かったでしょう
でも今の日本基準で考えるとひろしって結構勝ち組だよな と思う人多いのでは?それだけ日本に元気がなくなったとも言える
152:名無しさん:2024/12/25 17:23:06:Dnz4
サラリーマンなら家族はいらん
自営業なら貴重な戦力になります
自営業なら貴重な戦力になります
154:名無しさん:2024/12/25 17:36:53:XXOE
ふつうのの人ではなくてとくべな人
これが重要
これが重要
156:名無しさん:2024/12/25 17:40:27:iuRH
低賃金長時間非正規奴隷労働を増やしたからでしょ
偉い人はそれに気づいてないのか?
偉い人はそれに気づいてないのか?
159:名無しさん:2024/12/25 17:58:54:jdjf
なんでや専業主婦はコスパ最強やろ
160:名無しさん:2024/12/25 18:00:30:VV8X
ずーっと一緒にいたいって異性はおらんの?
163:名無しさん:2024/12/25 18:17:15:fCYm
食いたくない飯を食いたいくないタイミングで食わなきゃいけないのが結婚
166:名無しさん:2024/12/25 18:28:48:fCYm
結婚して配偶者や子供が病気や怪我で一生働けなくなったらどうするの?
167:名無しさん:2024/12/25 18:56:04:DRf4
そもそもコスパの根本は金ねンだわ
金が無いからコスパを追求せざるを得ない
金が無いからコスパを追求せざるを得ない
169:名無しさん:2024/12/25 18:57:57:MSlF
実際の所、男にとって結婚っていいもんじゃないんだよ
どんなに美人でも結婚後数年もしたら化けの皮剥がれて妖怪化するし、金や時間は無限に要求してくるし、離婚だってそう簡単にはできやしない
男が結婚したら残りの人生ATMになって終わる確率が高いし、それを良しとする世間の風潮もある
だったらせめて若い20代の女と結婚させてって言ってんの
それもダメって言うなら結婚なんかしないよ、冗談じゃない
どんなに美人でも結婚後数年もしたら化けの皮剥がれて妖怪化するし、金や時間は無限に要求してくるし、離婚だってそう簡単にはできやしない
男が結婚したら残りの人生ATMになって終わる確率が高いし、それを良しとする世間の風潮もある
だったらせめて若い20代の女と結婚させてって言ってんの
それもダメって言うなら結婚なんかしないよ、冗談じゃない
174:名無しさん:2024/12/25 19:40:10:7Fq5
なんでもかんでもコスパコスパって息苦しくならんのかね
183:名無しさん:2024/12/25 21:32:06:00Vu
コスパコスパ唱えるのがまるで免罪符
185:名無しさん:2024/12/25 21:57:48:9gcc
コスパいいぞ
世帯収入が単身とは大違いになる
世帯収入が単身とは大違いになる
186:名無しさん:2024/12/25 22:11:19:Aloe
結婚より離婚の方がハッピーだったわ
195:名無しさん:2024/12/26 02:52:45:CZuA
「できない」のに「しない」と自分を誤魔化していても何の解決にもならない。スマホゲームに課金していながらコスパもなにもないよ。
199:名無しさん:2024/12/26 07:21:27:OA56
>>195
女に課金するよりもスマホに課金する方が楽しいし有意義だと
そう思う男が増えただけの事。女はスマホに勝てるように頑張らんとな
女に課金するよりもスマホに課金する方が楽しいし有意義だと
そう思う男が増えただけの事。女はスマホに勝てるように頑張らんとな
202:名無しさん:2024/12/26 07:29:10:OA56
>>195
要は男にとって結婚って「贅沢品」になったんだと思うよ
そんな贅沢なもの高いし要らんわ 的な感覚だな
かと言って女側はこの時代でも自分を値下げする気はなさそうだから
この傾向はしばらく続くね
要は男にとって結婚って「贅沢品」になったんだと思うよ
そんな贅沢なもの高いし要らんわ 的な感覚だな
かと言って女側はこの時代でも自分を値下げする気はなさそうだから
この傾向はしばらく続くね
204:名無しさん:2024/12/26 07:38:03:dlwU
>>202
言い訳臭いなあ
コスパ云々言うんだったら結婚して子供作らずに共働きして生活費を折半すればいいじゃないか
世の中には結婚しても仕事続けたい女性だってたくさんいるぞ
年収400万、500万程度なら同等かそれより多少低いくらいの相手なんていくらでもいるだろうに
言い訳臭いなあ
コスパ云々言うんだったら結婚して子供作らずに共働きして生活費を折半すればいいじゃないか
世の中には結婚しても仕事続けたい女性だってたくさんいるぞ
年収400万、500万程度なら同等かそれより多少低いくらいの相手なんていくらでもいるだろうに
206:名無しさん:2024/12/26 07:39:32:OA56
>>204
そもそも「言い訳」って言い方がおかしいな
結婚は義務でも何でもねーのに
そもそも「言い訳」って言い方がおかしいな
結婚は義務でも何でもねーのに
196:名無しさん:2024/12/26 06:23:16:1DQi
宗教を国の根幹として大切に育て上げて来なかった我々のせいだと思う。
201:名無しさん:2024/12/26 07:23:59:7bmm
統計では結婚すると
男は10年寿命が延びるが
女は10年寿命が縮む
男は10年寿命が延びるが
女は10年寿命が縮む
203:名無しさん:2024/12/26 07:30:50:OA56
>>201
ぶっちゃけ相手次第だと思うなあ
一緒に居たら安らげる安心できるって相手と一緒になったら寿命は延びるだろうけど
ああ、あいつが家に居ると息がつまるな、帰りたくねえなって遠回りして帰るか
みたいな感じだと逆効果だろうし
で大半の女の人は結婚前は猫被るから男側から見抜くのは難しいね
ある意味ガチャみたいなもんだね
ぶっちゃけ相手次第だと思うなあ
一緒に居たら安らげる安心できるって相手と一緒になったら寿命は延びるだろうけど
ああ、あいつが家に居ると息がつまるな、帰りたくねえなって遠回りして帰るか
みたいな感じだと逆効果だろうし
で大半の女の人は結婚前は猫被るから男側から見抜くのは難しいね
ある意味ガチャみたいなもんだね
205:名無しさん:2024/12/26 07:39:23:lupO
みんな他人を気にしすぎじゃね
207:名無しさん:2024/12/26 07:41:34:OA56
>>205
結局結婚って奴もマウンティングの道具になっちまってるからさ
本来他人がどういう生き方してようと自分には何の関係もねえ事なのにな
結局結婚って奴もマウンティングの道具になっちまってるからさ
本来他人がどういう生き方してようと自分には何の関係もねえ事なのにな
221:名無しさん:2024/12/26 08:28:19:ot4B
カネのある男は結婚を急がないうえに歳若い女選びたがるし
カネのある女は結婚を急がないうちに自由を選ぶ
カネのある女は結婚を急がないうちに自由を選ぶ
39:sage:2024/12/25 10:34:22:bL2B
家族がいたからなんとか頑張れる人は多いと思うよ
もちろんお互いに仲良くする努力はしないとダメだ
もちろんお互いに仲良くする努力はしないとダメだ
42:名無しさん:2024/12/25 10:40:44:qcfI
ようやく時代がオレに追い付いてきたか
43:名無しさん:2024/12/25 10:40:47:eW7f
結婚するだけなら別にコスパ悪くない
子供生まれてからが問題だね
子供生まれてからが問題だね
44:名無しさん:2024/12/25 10:42:42:pgR6
「俺は妻や子のために匿名掲示板で書き込みをしなければならないのだ!」
46:名無しさん:2024/12/25 10:52:04:1Ib5
結婚は昔ながらの親同士で決めた方が上手く進みやすい
47:名無しさん:2024/12/25 10:55:16:1Ib5
恋愛結婚はリスクが伴う
なにせ子育てはもちろん、介護や相続と、離婚が無くとも揉める要素はたくさんある
昔ながらの世話好きの親戚が持ってくる話が安全
なにせ子育てはもちろん、介護や相続と、離婚が無くとも揉める要素はたくさんある
昔ながらの世話好きの親戚が持ってくる話が安全
50:名無しさん:2024/12/25 10:57:47:k3Bg
>>47
恋愛なんかださいんだよ
親同士で勝手に決めて結婚させればいい
恋愛なんかださいんだよ
親同士で勝手に決めて結婚させればいい
75:名無しさん:2024/12/25 11:57:33:I1AJ
>>47
見合いのほうが上手く行くんだってな
見合いのほうが上手く行くんだってな
105:名無しさん:2024/12/25 12:36:31:tq7O
>>75
周囲では見合い結婚の方が幸せそうに見える。
たぶん恋愛結婚みたいに悪い意味で相手に対して慣れ慣れしさがないんだろう。
お互いが丁重(遠慮)に気を使って接してる。
やっぱり結婚も適度な親しき仲にも礼儀ありなんだと思う。
恋愛結婚のとくに出来婚の夫婦なんて相手の扱いが粗雑な夫婦多い。
周囲では見合い結婚の方が幸せそうに見える。
たぶん恋愛結婚みたいに悪い意味で相手に対して慣れ慣れしさがないんだろう。
お互いが丁重(遠慮)に気を使って接してる。
やっぱり結婚も適度な親しき仲にも礼儀ありなんだと思う。
恋愛結婚のとくに出来婚の夫婦なんて相手の扱いが粗雑な夫婦多い。
110:名無しさん:2024/12/25 12:46:03:TW2Z
>>105
相手への扱いが雑なのは、相手を信頼しているという側面もあるから思うぞ。俺は夫婦で食事中に屁こく。カミさんは笑う。これを婚活夫婦ができるくらい打ち解けられるのだろうか。
相手への扱いが雑なのは、相手を信頼しているという側面もあるから思うぞ。俺は夫婦で食事中に屁こく。カミさんは笑う。これを婚活夫婦ができるくらい打ち解けられるのだろうか。
151:名無しさん:2024/12/25 17:06:14:nLb5
>>105
最初から生活のパートナーとして良い距離感があるからだと思う
過度に求めないから良い意味で割り切れる
最初から生活のパートナーとして良い距離感があるからだと思う
過度に求めないから良い意味で割り切れる
51:名無しさん:2024/12/25 10:58:23:6P5O
要は結婚したいと思える女が居ないのよ
妥協出来ないからね、一生モノだから
金が無いとかじゃ無いのよ
適当に結婚した挙げ句が日本の離婚率だよw
妥協出来ないからね、一生モノだから
金が無いとかじゃ無いのよ
適当に結婚した挙げ句が日本の離婚率だよw
55:名無しさん:2024/12/25 11:07:59:c8UM
深く考えるまでもなくいつの間にか出来てたな
嫁の罠にはまったんだと思う
まぁ今となっては居て当たり前的な感じだけどありがたい存在だとは思ってる
嫁の罠にはまったんだと思う
まぁ今となっては居て当たり前的な感じだけどありがたい存在だとは思ってる
57:名無しさん:2024/12/25 11:11:18:yQTm
自分の命より大事なものはコスパで考えてはダメだろう
59:名無しさん:2024/12/25 11:13:24:Xwhx
結婚はともかく恋愛はやってたほうがいいと思うわ
年取ってからヤバいことになる
お見合いで結婚した友達ずっと恋愛したい不倫でもいいとか言ってる
年取ってからヤバいことになる
お見合いで結婚した友達ずっと恋愛したい不倫でもいいとか言ってる
61:名無しさん:2024/12/25 11:22:07:F9Z7
コスパどうこうよりリスクだよなぁ
家庭内で関係こじれたら何が原因だろうと8割方父親の責任で慰謝料養育費ってなる
家庭を持つメリットがそのリスクとどう考えても釣り合わない
家庭内で関係こじれたら何が原因だろうと8割方父親の責任で慰謝料養育費ってなる
家庭を持つメリットがそのリスクとどう考えても釣り合わない
64:名無しさん:2024/12/25 11:32:33:MmsH
まあ天涯孤独が良いって訳でもないしな
65:名無しさん:2024/12/25 11:33:54:3uC6
家族までコスパとか言ってたら自分自身の存在が一番コスパ悪そうだから死んだほうがマシだろ
72:名無しさん:2024/12/25 11:55:19:I1AJ
>>65
結婚は契約なのだからコスパで考えるのは当たり前
損得度外視なら事実婚でええやん
結婚は契約なのだからコスパで考えるのは当たり前
損得度外視なら事実婚でええやん
67:名無しさん:2024/12/25 11:36:40:RFzm
1番のメリットが安心感なんだが、継続させるのが大変。推し活や自分だけの孤立時間を絶対欲しいとか、予定外の行動苦手な人にはつらいかもな。
69:名無しさん:2024/12/25 11:48:57:RiQb
俺は施設育ちで中学卒業と同時に働いて一人暮らしして家族の良さとかわからないからずっと一人でいいやと思ってる
誰かと一緒に暮らすとか無理だなと施設時代に感じたし一人暮らしが快適すぎる
誰かと一緒に暮らすとか無理だなと施設時代に感じたし一人暮らしが快適すぎる
70:名無しさん:2024/12/25 11:51:39:dvNT
独り身の方が基本的に低コスト低リスクであると思うけど
不確定要素多すぎて事前にパフォーマンスの予測はできんでしょ
現在の自分と親の状況から予測してんのかな
不確定要素多すぎて事前にパフォーマンスの予測はできんでしょ
現在の自分と親の状況から予測してんのかな
71:名無しさん:2024/12/25 11:54:20:I1AJ
>>70
はあ?
不確定要素多いのは結婚と子作りだろ
独身なら病気と金くらいしか心配はないよ
はあ?
不確定要素多いのは結婚と子作りだろ
独身なら病気と金くらいしか心配はないよ
88:名無しさん:2024/12/25 12:16:54:74Zx
>>70
結婚子育てで「確定」する出費がめっちゃあるやん
俺の知人はその「分かっていたはず」の出費に一生振り回されてるよ
つうか結局対応できず毎月のように親に泣きついてる
親からの援助ありきでどうにか成り立ってる家庭って多いんじゃないかな
結婚子育てで「確定」する出費がめっちゃあるやん
俺の知人はその「分かっていたはず」の出費に一生振り回されてるよ
つうか結局対応できず毎月のように親に泣きついてる
親からの援助ありきでどうにか成り立ってる家庭って多いんじゃないかな
74:名無しさん:2024/12/25 11:57:15:tClQ
都会じゃ結婚する必要ないだろ
東京一極集中する限り少子化は止まらない
東京一極集中する限り少子化は止まらない
80:名無しさん:2024/12/25 12:03:48:N39r
人間におけるパフォーマンスって何かね?
生物としての本能に従うなら、家族を持って子どもを育てる(子孫を残す)ことこそ「パフォーマンス」だろ
いくら稼いでもカネはあの世には持って行けないぞ
生物としての本能に従うなら、家族を持って子どもを育てる(子孫を残す)ことこそ「パフォーマンス」だろ
いくら稼いでもカネはあの世には持って行けないぞ
81:名無しさん:2024/12/25 12:05:57:OJDZ
繁殖がどうのって話になるなら
種としてのマクロ視点でみれば個体それぞれの遺伝子に違いなどほぼ無いので
一定数が子供作ればいいだけの話
種としてのマクロ視点でみれば個体それぞれの遺伝子に違いなどほぼ無いので
一定数が子供作ればいいだけの話
84:名無しさん:2024/12/25 12:11:34:I1AJ
>>81
子孫繁栄は他の遺伝子へのフォローも含まれる
自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
子孫繁栄は他の遺伝子へのフォローも含まれる
自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
87:名無しさん:2024/12/25 12:15:56:OJDZ
>>84
> 自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
そうそう
何かわかりにくい書き方しちゃったかなと思ってたけど的確に理解してくれてありがとう
> 自分の遺伝子を必ず残す!とかイデオロギーでしかないよね
そうそう
何かわかりにくい書き方しちゃったかなと思ってたけど的確に理解してくれてありがとう
82:名無しさん:2024/12/25 12:07:47:nwYP
子孫繁栄で言えば災害が多い日本に残すのはナンセンスだし、特に災害に弱い首都圏に住むのもナンセンスだよね
93:名無しさん:2024/12/25 12:24:24:Jgld
家族はコスパ悪いなら
個人はコスパ良いというのか?
個人はコスパ良いというのか?
96:名無しさん:2024/12/25 12:29:31:tq7O
いろいろ小理屈ならべたてても、個性=イジメの中で育ってきたから怖いのが真相。
99:名無しさん:2024/12/25 12:32:35:ei01
俺も独身のころ彼女できなかった期間に
あえて作ってないんだぜってポーズのために言ってたわ。
あえて作ってないんだぜってポーズのために言ってたわ。
102:名無しさん:2024/12/25 12:34:43:PsBd
地球の平和を取り戻すまでは結婚なんてできない!!って奴はいないのか。
104:名無しさん:2024/12/25 12:35:47:PsBd
宣教師やってますって言えば「あ~。」ってなるよな。
107:名無しさん:2024/12/25 12:38:10:PsBd
もう政略結婚もほぼないしな。
111:名無しさん:2024/12/25 12:47:30:ZwWP
自分ひとりで精一杯なのに、子供という20年は小まめな世話が必要ない個体を抱え込むのはリスキーだわな
113:名無しさん:2024/12/25 12:48:55:7PH0
子育てや家族がコスパ悪いかどうか決めつける前に
経験者である自分の親に聞いてみるといいよ
経験者である自分の親に聞いてみるといいよ
114:名無しさん:2024/12/25 12:49:31:NfCG
コスパ、コスパ言うやつも
理想の相手がいたら結婚するだろ
要するにしたいけど出来ないでいいだろ
コスパとか言うな
理想の相手がいたら結婚するだろ
要するにしたいけど出来ないでいいだろ
コスパとか言うな
115:名無しさん:2024/12/25 12:51:17:NfCG
理想の相手がいたらしたいけど
居ないから出来ない でいいだろ
なお、妥協はする気はない
妥協するぐらいなら一人の方が良い
でいいじゃん
居ないから出来ない でいいだろ
なお、妥協はする気はない
妥協するぐらいなら一人の方が良い
でいいじゃん
116:名無しさん:2024/12/25 12:56:48:WcQK
>>115
1人でも快適に暮らせる時代になったから結婚という博打を打つのはリスクが目立つんだよな
昔は一人暮らしは不便だったから働く夫と家事をする妻で共同生活をするメリットがあった
1人でも快適に暮らせる時代になったから結婚という博打を打つのはリスクが目立つんだよな
昔は一人暮らしは不便だったから働く夫と家事をする妻で共同生活をするメリットがあった
137:名無しさん:2024/12/25 14:29:18:JSGN
>>115
まぁそういう事なんだけど妥協婚した人が怒るんだよ。したくてもできないんですが無難じゃないかな。あんまり言うとアドバイスしてくるのがウザいけどw
まぁそういう事なんだけど妥協婚した人が怒るんだよ。したくてもできないんですが無難じゃないかな。あんまり言うとアドバイスしてくるのがウザいけどw
117:名無しさん:2024/12/25 12:59:26:pPWW
昭和は「核家族化」と言われたが今では
「家族主義」じゃなくて「個人主義」の時代が本格化した
既存の法律や社会制度全般や慣習そのものが
「個人主義社会」とは離れているから歪になっているんだ
「家族主義」じゃなくて「個人主義」の時代が本格化した
既存の法律や社会制度全般や慣習そのものが
「個人主義社会」とは離れているから歪になっているんだ
130:名無しさん:2024/12/25 13:47:25:ZBp1
>>117
歪なのはその「個人主義」とやらが親世代が築いた「家族主義」に依存してることだけどな。
親が死んで個人になった途端、崩壊するわけだからw
社会なんてカンケーねーべwww
歪なのはその「個人主義」とやらが親世代が築いた「家族主義」に依存してることだけどな。
親が死んで個人になった途端、崩壊するわけだからw
社会なんてカンケーねーべwww
119:名無しさん:2024/12/25 13:03:30:5cn9
照れ隠しを真に受けるな
120:名無しさん:2024/12/25 13:03:36:5ck7
そりゃ、一人の寂しさを埋めてもらえるものに溢れているし、お一人様客を取り込もうと、周りも冷たくしないしな
122:名無しさん:2024/12/25 13:16:48:84KO
恋愛至上主義の敗北だな
結婚は人生においては義務的な位置付けだと認識した方がいい
受験や進学や就職とか仕事とか健康管理と一緒
やらなきゃいけないもの
前向きに全力で取り組まなきゃ幸せにはなれない
ひとつの学問として結婚するためのハウツーマニュアルがあってもいいんじゃないかな?
中学生くらいから義務教育で読ませとけ
結婚は人生においては義務的な位置付けだと認識した方がいい
受験や進学や就職とか仕事とか健康管理と一緒
やらなきゃいけないもの
前向きに全力で取り組まなきゃ幸せにはなれない
ひとつの学問として結婚するためのハウツーマニュアルがあってもいいんじゃないかな?
中学生くらいから義務教育で読ませとけ
123:名無しさん:2024/12/25 13:25:28:5ck7
そうなのだよな。
義務なんだけど、それを言うと、自由を国が縛るとか言う輩が現れて、キィーってなるから、言えなくなっているのだよな
義務なんだけど、それを言うと、自由を国が縛るとか言う輩が現れて、キィーってなるから、言えなくなっているのだよな
124:名無しさん:2024/12/25 13:26:43:4M7D
一人暮らしよりコスパいいのに
125:名無しさん:2024/12/25 13:27:09:hgrt
金持ちでも無い限り自分の人生を捨てて子供に費やす。自分を優先するなら子供なんて産んだらダメ。ライフパフォーマンスが悪すぎるんです。
127:名無しさん:2024/12/25 13:40:29:lq3x
家族って、お互いが「迷惑な奴」であっても、他人みたいにバッサリと縁切れないからな
128:sage:2024/12/25 13:42:45:bL2B
何はともあれ
若い夫婦には希望を捨てずに前向きに暮らしてほしい
若い夫婦には希望を捨てずに前向きに暮らしてほしい
138:名無しさん:2024/12/25 14:41:35:hthS
宗教が未発達の国の特徴は、内面的には孤独であり、個人主義の為、家庭・組織については表面的かつ経済的な結び付き以外は、結束しようとしない。
141:名無しさん:2024/12/25 15:00:50:jwM3
多分核家族化が発端
143:名無しさん:2024/12/25 16:19:42:YYqW
家族が強い国は他人は敵だしな
だから内乱とか怒りやすい
家族よりも金と自由を求める国のほうが他人と同化できて安心な国
だから内乱とか怒りやすい
家族よりも金と自由を求める国のほうが他人と同化できて安心な国
147:名無しさん:2024/12/25 16:40:32:Qdxa
コスパとかいう言葉でごまかすの、やめません?
150:名無しさん:2024/12/25 16:59:43:pc4k
仲間もののアニメや漫画は腐るほどある令和だが
なぜか家族ものが極めて少ないのも特徴
昭和までの漫画やアニメには家族がよく登場していた
なぜか家族ものが極めて少ないのも特徴
昭和までの漫画やアニメには家族がよく登場していた
231:名無しさん:2024/12/26 08:41:38:tumE
>>150
ストーリー的に家族描写までやってられんと言う原作側の問題やろ
もしくは家族描写までする人生経験のなさやろ
ストーリー的に家族描写までやってられんと言う原作側の問題やろ
もしくは家族描写までする人生経験のなさやろ
233:名無しさん:2024/12/26 08:46:06:OA56
>>150
昭和時代にはホームドラマってのがとても多かったけど平成期にはすでに減ってたと思う
世の中核家族化してるからぶっちゃけサザエさんみたいな家族像にもリアリティを感じにくいんじゃないかな?
そういや「クレヨンしんちゃん」のひろしは原作では明らかに「うだつの上がらないサラリーマン」として描写されてるし
まあ原作が始まった当初ならば実際読者もそう認識する人が多かったでしょう
でも今の日本基準で考えるとひろしって結構勝ち組だよな と思う人多いのでは?それだけ日本に元気がなくなったとも言える
昭和時代にはホームドラマってのがとても多かったけど平成期にはすでに減ってたと思う
世の中核家族化してるからぶっちゃけサザエさんみたいな家族像にもリアリティを感じにくいんじゃないかな?
そういや「クレヨンしんちゃん」のひろしは原作では明らかに「うだつの上がらないサラリーマン」として描写されてるし
まあ原作が始まった当初ならば実際読者もそう認識する人が多かったでしょう
でも今の日本基準で考えるとひろしって結構勝ち組だよな と思う人多いのでは?それだけ日本に元気がなくなったとも言える
152:名無しさん:2024/12/25 17:23:06:Dnz4
サラリーマンなら家族はいらん
自営業なら貴重な戦力になります
自営業なら貴重な戦力になります
154:名無しさん:2024/12/25 17:36:53:XXOE
ふつうのの人ではなくてとくべな人
これが重要
これが重要
156:名無しさん:2024/12/25 17:40:27:iuRH
低賃金長時間非正規奴隷労働を増やしたからでしょ
偉い人はそれに気づいてないのか?
偉い人はそれに気づいてないのか?
159:名無しさん:2024/12/25 17:58:54:jdjf
なんでや専業主婦はコスパ最強やろ
160:名無しさん:2024/12/25 18:00:30:VV8X
ずーっと一緒にいたいって異性はおらんの?
163:名無しさん:2024/12/25 18:17:15:fCYm
食いたくない飯を食いたいくないタイミングで食わなきゃいけないのが結婚
166:名無しさん:2024/12/25 18:28:48:fCYm
結婚して配偶者や子供が病気や怪我で一生働けなくなったらどうするの?
167:名無しさん:2024/12/25 18:56:04:DRf4
そもそもコスパの根本は金ねンだわ
金が無いからコスパを追求せざるを得ない
金が無いからコスパを追求せざるを得ない
169:名無しさん:2024/12/25 18:57:57:MSlF
実際の所、男にとって結婚っていいもんじゃないんだよ
どんなに美人でも結婚後数年もしたら化けの皮剥がれて妖怪化するし、金や時間は無限に要求してくるし、離婚だってそう簡単にはできやしない
男が結婚したら残りの人生ATMになって終わる確率が高いし、それを良しとする世間の風潮もある
だったらせめて若い20代の女と結婚させてって言ってんの
それもダメって言うなら結婚なんかしないよ、冗談じゃない
どんなに美人でも結婚後数年もしたら化けの皮剥がれて妖怪化するし、金や時間は無限に要求してくるし、離婚だってそう簡単にはできやしない
男が結婚したら残りの人生ATMになって終わる確率が高いし、それを良しとする世間の風潮もある
だったらせめて若い20代の女と結婚させてって言ってんの
それもダメって言うなら結婚なんかしないよ、冗談じゃない
174:名無しさん:2024/12/25 19:40:10:7Fq5
なんでもかんでもコスパコスパって息苦しくならんのかね
183:名無しさん:2024/12/25 21:32:06:00Vu
コスパコスパ唱えるのがまるで免罪符
185:名無しさん:2024/12/25 21:57:48:9gcc
コスパいいぞ
世帯収入が単身とは大違いになる
世帯収入が単身とは大違いになる
186:名無しさん:2024/12/25 22:11:19:Aloe
結婚より離婚の方がハッピーだったわ
195:名無しさん:2024/12/26 02:52:45:CZuA
「できない」のに「しない」と自分を誤魔化していても何の解決にもならない。スマホゲームに課金していながらコスパもなにもないよ。
199:名無しさん:2024/12/26 07:21:27:OA56
>>195
女に課金するよりもスマホに課金する方が楽しいし有意義だと
そう思う男が増えただけの事。女はスマホに勝てるように頑張らんとな
女に課金するよりもスマホに課金する方が楽しいし有意義だと
そう思う男が増えただけの事。女はスマホに勝てるように頑張らんとな
202:名無しさん:2024/12/26 07:29:10:OA56
>>195
要は男にとって結婚って「贅沢品」になったんだと思うよ
そんな贅沢なもの高いし要らんわ 的な感覚だな
かと言って女側はこの時代でも自分を値下げする気はなさそうだから
この傾向はしばらく続くね
要は男にとって結婚って「贅沢品」になったんだと思うよ
そんな贅沢なもの高いし要らんわ 的な感覚だな
かと言って女側はこの時代でも自分を値下げする気はなさそうだから
この傾向はしばらく続くね
204:名無しさん:2024/12/26 07:38:03:dlwU
>>202
言い訳臭いなあ
コスパ云々言うんだったら結婚して子供作らずに共働きして生活費を折半すればいいじゃないか
世の中には結婚しても仕事続けたい女性だってたくさんいるぞ
年収400万、500万程度なら同等かそれより多少低いくらいの相手なんていくらでもいるだろうに
言い訳臭いなあ
コスパ云々言うんだったら結婚して子供作らずに共働きして生活費を折半すればいいじゃないか
世の中には結婚しても仕事続けたい女性だってたくさんいるぞ
年収400万、500万程度なら同等かそれより多少低いくらいの相手なんていくらでもいるだろうに
206:名無しさん:2024/12/26 07:39:32:OA56
>>204
そもそも「言い訳」って言い方がおかしいな
結婚は義務でも何でもねーのに
そもそも「言い訳」って言い方がおかしいな
結婚は義務でも何でもねーのに
196:名無しさん:2024/12/26 06:23:16:1DQi
宗教を国の根幹として大切に育て上げて来なかった我々のせいだと思う。
201:名無しさん:2024/12/26 07:23:59:7bmm
統計では結婚すると
男は10年寿命が延びるが
女は10年寿命が縮む
男は10年寿命が延びるが
女は10年寿命が縮む
203:名無しさん:2024/12/26 07:30:50:OA56
>>201
ぶっちゃけ相手次第だと思うなあ
一緒に居たら安らげる安心できるって相手と一緒になったら寿命は延びるだろうけど
ああ、あいつが家に居ると息がつまるな、帰りたくねえなって遠回りして帰るか
みたいな感じだと逆効果だろうし
で大半の女の人は結婚前は猫被るから男側から見抜くのは難しいね
ある意味ガチャみたいなもんだね
ぶっちゃけ相手次第だと思うなあ
一緒に居たら安らげる安心できるって相手と一緒になったら寿命は延びるだろうけど
ああ、あいつが家に居ると息がつまるな、帰りたくねえなって遠回りして帰るか
みたいな感じだと逆効果だろうし
で大半の女の人は結婚前は猫被るから男側から見抜くのは難しいね
ある意味ガチャみたいなもんだね
205:名無しさん:2024/12/26 07:39:23:lupO
みんな他人を気にしすぎじゃね
207:名無しさん:2024/12/26 07:41:34:OA56
>>205
結局結婚って奴もマウンティングの道具になっちまってるからさ
本来他人がどういう生き方してようと自分には何の関係もねえ事なのにな
結局結婚って奴もマウンティングの道具になっちまってるからさ
本来他人がどういう生き方してようと自分には何の関係もねえ事なのにな
221:名無しさん:2024/12/26 08:28:19:ot4B
カネのある男は結婚を急がないうえに歳若い女選びたがるし
カネのある女は結婚を急がないうちに自由を選ぶ
カネのある女は結婚を急がないうちに自由を選ぶ
日本の自動車産業はマジで終わりそうだな
1:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 17:55:36:0
【EV】タイで消えゆくエンジン音 日本車襲う中国EVの波【NIKKEI Film】 ://youtu.be/BszDKUbsiKM?si=u8NRDOrcKGlnDbBS @YouTubeより
440:名無し募集中。。。:2024/12/26(木) 12:21:31:0
>>1
欧米ではトヨタ一強
欧米ではトヨタ一強
2:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 17:56:16:0
まるで液晶テレビで亀山工場どやってたSHARPと同じ末路だな
5:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 17:58:21:0
トヨタだけが最後の砦
他もう何もない
他もう何もない
6:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 17:59:05:0
>>5
本当にトヨタだけ残りそう
ホンダはバイクだけ
本当にトヨタだけ残りそう
ホンダはバイクだけ
7:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 17:59:05:0
世界トップのトヨタだけだな
9:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:00:00:0
自動車販売の代理店が日系から中国にシフトしてるらしい
10:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:00:13:0
近代史でここまで転落する国家ってあったか
13:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:01:19:0
>>10
まさに今の日本そのものだな
政治も防衛も何もだめ
まさに今の日本そのものだな
政治も防衛も何もだめ
238:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:24:19:ID:0
>>13
政治家が自分達の為だけの政治しかしないからな
政治家が自分達の為だけの政治しかしないからな
11:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:00:22:0
ホンダはMotoGPの優遇措置もらっても全然駄目だったからなぁ
14:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:01:24:0
日米だけが頑固にエンジンを炊きつけている
17:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:02:23:0
トヨタの国内生産て2割だろ?
ホンダやマツダのほうがマシ
ホンダやマツダのほうがマシ
18:冬来たる Winter is coming:2024/12/25(水) 18:02:33:0
EVがガソリンに取って代わるという予想はもう怪しくなったぞ
まったくダメではないがかなり失速
各政府の補助がなくなったらどうなるか
まったくダメではないがかなり失速
各政府の補助がなくなったらどうなるか
20:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:04:05:0
>>18
日本メーカーがシェア落としてるからね
日本メーカーがシェア落としてるからね
21:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:04:12:0
まずヨーロッパがEVシフトが現実的じゃないと諦めたからな
23:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:04:48:0
中国インドアフリカの市場は大きいぞ
25:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:05:45:0
予定より遅くなるだろうがEVシフトの流れは変わってない
26:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:05:56:0
中国や韓国の車の方が性能いいしな
日本車はリコールばっかで世界から信用されてない
日本車はリコールばっかで世界から信用されてない
28:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:07:08:0
物によって後ろ倒しはあろうが自動車に限らず化石燃料は使わない方向に着実に進んでいる
29:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:08:07:0
タイぐらいの小さい市場ならともかく先に大規模なEVシフトを目指したアメリカも欧州も中国などの
巨大市場はエンジン車に回帰する動きが活発になってる
巨大市場はエンジン車に回帰する動きが活発になってる
34:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:10:04:0
>>29
願望だな
願望だな
30:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:08:24:0
石油採掘の採算が合わなくなっているので
どこかで別のものには切り替わる
どこかで別のものには切り替わる
31:冬来たる Winter is coming:2024/12/25(水) 18:08:50:0
中国はいまだに石炭が発電の過半数
33:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:09:57:0
株式市場で割安放置されているのも将来性の厳しさを見越されているから
37:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:11:12:0
日産とホンダの合併が衰退の証拠だわな
51:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:16:11:0
>>37
昔のトヨタとホンダ日産がライバル争いできてた日本より
トヨタグループが巨大化してる今の日本の方が圧倒的に海外メーカーに対して強い
昔のトヨタとホンダ日産がライバル争いできてた日本より
トヨタグループが巨大化してる今の日本の方が圧倒的に海外メーカーに対して強い
209:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:43:24:0
>>51
ならトヨタの時価総額圧倒的にテスラより弱いのはなんで???
ならトヨタの時価総額圧倒的にテスラより弱いのはなんで???
38:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:11:58:0
世界中でEVを普及させようとすれば結局は石油石炭などの既存エネルギーにますます依存するからなw
世界のエリートたちは意外とマヌケだった
世界のエリートたちは意外とマヌケだった
39:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:12:16:0
20世紀末には近い将来世界の自動車メーカーは4つか5つになるって言われていたけどむしろ増えたよね
41:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:13:11:0
そのうち車界も家電界のようになるだろうな
46:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:14:42:0
>>41
同じ鉄を踏まないってあるのにな
同じ鉄を踏まないってあるのにな
42:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:13:13:0
VWも瀕死、日産も瀕死
44:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:14:08:0
願望じゃなくて現実にシェアでEVがHVに逆転ボロ負けしてるからね
45:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:14:13:0
EVに必要なレアアースが確保出来ねえから水素だなんだってやってるうちにどんどん圧されて崖から転落よ
48:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:15:18:0
>>45
水素はワロタ
水素はワロタ
47:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:15:14:0
目先の話をしてるんじゃないのになあ
103万円の壁同様に目先の事しか考えていない人だらけ
103万円の壁同様に目先の事しか考えていない人だらけ
50:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:16:07:0
>>47
エンジンにしがみつく既得権益よな
エンジンにしがみつく既得権益よな
49:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:15:51:0
問題はトランプだろ
トヨタはメキシコ工場に追加投資するって話だけど
トランプがメキシコに200%関税かけたらどう対応すんの
トヨタはメキシコ工場に追加投資するって話だけど
トランプがメキシコに200%関税かけたらどう対応すんの
53:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:16:53:0
>>49
中国は東側経済圏でEV売れるからな
中国は東側経済圏でEV売れるからな
52:冬来たる Winter is coming:2024/12/25(水) 18:16:42:0
もし日本の自動車が終わる時代が来るとすると
その前にアメリカが終わる
GMとかフォードがやばくなったらその後日本もやばくなる可能性があるかもしれない
その前にアメリカが終わる
GMとかフォードがやばくなったらその後日本もやばくなる可能性があるかもしれない
55:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:17:26:0
環境問題がとかで急に世界でEVに舵切るの決定したけどあれなんだったの?トヨタ潰し?
60:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:18:45:0
>>55
千載一遇のチャンスやからな
千載一遇のチャンスやからな
56:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:17:37:0
トランプ今言ってること実際にやったらインフレになるからどっかで止めるだろ
希望的観測だが
希望的観測だが
61:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:19:04:0
中国も作りすぎてプールに在庫溜まりまくりだとか記事見たけど
66:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:20:26:0
もう勝負は決まったよ
70:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:23:09:0
スマホと全く同じ道だわな
appleほどのはいないけど
appleほどのはいないけど
71:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:23:23:0
スマホもネットサービスも米国製
楽天市場くらいだよ日本が誇るのは
楽天市場くらいだよ日本が誇るのは
76:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:25:02:0
ソニーのアニメ配信に期待するしかない
78:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:26:24:0
>>76
KADOKAWAと提携したからね
KADOKAWAと提携したからね
81:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:27:19:0
ひょっとして日本て国ガチャ外れじゃ
83:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:28:15:0
やっぱり民主党時代の原発事故から日本ダメになったよな
84:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:28:26:0
EV化が進んでも影響を受けない部品メーカーを買い集めてるけど国内の完成品メーカーの先行きには不安だ
圧倒的な資金力を持つテスラと国策で圧して来るBYDにトヨタンとはいえ予断は許さない
圧倒的な資金力を持つテスラと国策で圧して来るBYDにトヨタンとはいえ予断は許さない
86:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:29:02:0
>>84
日本電産も伸びそうで伸びなかったしな
日本電産も伸びそうで伸びなかったしな
87:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:29:34:0
ホンダも日産も三菱もマツダもスバルもあんな事になっちゃって
もうトヨタだけじゃん
もうトヨタだけじゃん
89:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:29:52:0
自動車がスマホになるなら
なんでアップルはこの業界から荷物まとめて逃げたん?
なんでアップルはこの業界から荷物まとめて逃げたん?
92:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:30:37:0
>>89
Xiaomiがやってるやん
Xiaomiがやってるやん
90:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:29:54:0
ここに来て資源の日本が窮地に追い込まれとる
91:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:30:22:0
ト、トヨタは大丈夫なの…
93:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:32:00:0
米中がEVシフトなんだから世界も追随するんだよ
日本は詰んでる
日本は詰んでる
98:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:35:11:0
>>93
トランプはEVに無駄金を投入しないって言ってるぞ
トランプはEVに無駄金を投入しないって言ってるぞ
94:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:32:30:0
ぶっちゃけトヨタもやらかしまくってるのにスポンサーしまくってるから得してるだけ
95:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:33:35:0
ホンダってなんでそんなダメなの?
フリードとか走りまくってるのに
フリードとか走りまくってるのに
105:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:38:28:ID:0
>>95
いうほどダメじゃないよ
ただトヨタや欧州など巨大化していく強敵と戦っていくには差がつきすぎている
ここままだと半端なメーカーに成り下がる
いうほどダメじゃないよ
ただトヨタや欧州など巨大化していく強敵と戦っていくには差がつきすぎている
ここままだと半端なメーカーに成り下がる
96:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:33:45:0
30年前の自分に教えてあげたいわ日本のこの惨状を
99:冬来たる Winter is coming:2024/12/25(水) 18:35:17:0
BYDなら日本でも売ってるぞ
買えばいいじゃんw
いいと思うなら
買えばいいじゃんw
いいと思うなら
100:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:36:20:ID:0
むしろ米中がEVシフトの難しさの手本を世界に見せつけてしまったから
106:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:38:55:ID:0
BYDが日本メーカーの助けになるかねえ
BYDのPHEV車は日本のガソリン車より安いしBYDが伸びたら普通に日本車負けるだけだろ
BYDのPHEV車は日本のガソリン車より安いしBYDが伸びたら普通に日本車負けるだけだろ
107:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:40:45:ID:0
車は命に関わるから家電のようにはいかない
なんて言ってられるのももう終わりか
なんて言ってられるのももう終わりか
113:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:45:29:ID:0
期待のトヨタ電気SUV「bZ3X」、破格の215万円スタートで中国予約開始!112個のLEDで演出する未来感、スマート装備も満載
https://www.kangnamtimes.com/ja/mobility/article/479272/
https://www.kangnamtimes.com/ja/mobility/article/479272/
https://www.kangnamtimes.com/ja/mobility/article/479272/
https://www.kangnamtimes.com/ja/mobility/article/479272/
114:fusianasan:2024/12/25(水) 18:46:58:ID:0
保守のメッカである伊勢市でもコミュニティバスでBYDのバス走ってるからな
保守気取りの市長はバスメーカーには言及しなかったけどなw
保守気取りの市長はバスメーカーには言及しなかったけどなw
119:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:52:37:ID:0
日産てなくなるの
126:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:57:22:ID:0
>>119
実質的にはフランスとゴーンから吸収を逃れ日本色が強いメーカーに戻る
実質的にはフランスとゴーンから吸収を逃れ日本色が強いメーカーに戻る
121:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:54:01:ID:0
ギターの生産国もアメリカのメーカーのものが日本→韓国→中国→インドネシアと推移していったからな
EV車は組み立てやすいみたいだから東南アジアが有利になりそう
EV車は組み立てやすいみたいだから東南アジアが有利になりそう
122:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:55:51:ID:0
>トヨタの世界販売台数、11月として過去最高の92万569台…苦戦の中国も増加に転じる
2024/12/25 13:30
>トヨタ自動車が25日発表した11月の世界販売台数(トヨタ、レクサス両ブランド)は、前年同月比1・7%増の92万569台で、
11月として過去最高を更新した。国内外でハイブリッド車(HV)の販売が好調で、苦戦していた中国での販売も増加に転じた。
2024/12/25 13:30
>トヨタ自動車が25日発表した11月の世界販売台数(トヨタ、レクサス両ブランド)は、前年同月比1・7%増の92万569台で、
11月として過去最高を更新した。国内外でハイブリッド車(HV)の販売が好調で、苦戦していた中国での販売も増加に転じた。
127:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:58:00:ID:0
>>122
10年以上負けから「スマホ」「家電」を例に出してドヤ顔説教してきた奴がいるけど
その時とは全く流れも違うし予想外のことが起こりまくってるね
10年以上負けから「スマホ」「家電」を例に出してドヤ顔説教してきた奴がいるけど
その時とは全く流れも違うし予想外のことが起こりまくってるね
124:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:56:20:ID:0
EV化はCo2削減が目的だったけど
大量に電気使うために火力発電燃やして
意味ないことに気づいたからな
原発は途上国では作れないし
大量に電気使うために火力発電燃やして
意味ないことに気づいたからな
原発は途上国では作れないし
125:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:56:44:ID:0
日産は今年度は営業利益率が0.5%ぐらいしかないから
赤字一歩手前まで来てると思う
赤字一歩手前まで来てると思う
128:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:58:20:ID:0
日本色が強いならオワタなw
129:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:58:22:ID:0
一年前
タイのセター首相は12日、訪日前に首都バンコクで共同通信など日本メディアと会見し、タイ市場で中国メーカーの電気自動車(EV)がシェアを拡大させる中で、日本メーカーがEVへの移行を急がなければ「取り残される」と懸念を表明した。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2023121201001592.html
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2023121201001592.html
タイのセター首相は12日、訪日前に首都バンコクで共同通信など日本メディアと会見し、タイ市場で中国メーカーの電気自動車(EV)がシェアを拡大させる中で、日本メーカーがEVへの移行を急がなければ「取り残される」と懸念を表明した。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2023121201001592.html
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2023121201001592.html
130:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 18:59:06:ID:0
日系メーカーの幹部職がヘッドハンティングされてる
131:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:00:04:ID:0
むかしは日本人は手先が器用!とか言ってたけどアジア人は基本的に器用だから日本である必要はないんだよ
132:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:00:40:ID:0
どちらにしろ日産はルノー側役員のスキャンダルを武器に抵抗しなかったら吸収合併されていただろう
133:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:00:48:ID:0
トヨタのEVはBYDと共同開発なんだっけw
141:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:04:55:ID:0
>>133
共同開発は「トヨタのEV」じゃなくて「中国市場向けのEV」な
すぐペラペラと嘘をつくな
共同開発は「トヨタのEV」じゃなくて「中国市場向けのEV」な
すぐペラペラと嘘をつくな
147:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:07:40:ID:0
>>141
それが売れてるんだろw
それが売れてるんだろw
136:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:02:40:ID:0
トヨタは勝ち組と手を組んでシェアを維持できたってことか
138:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:03:07:ID:0
仮にEVがガソリン車やハイブリッド車を駆逐したら内燃機関がロストテクノロジーになってしまう可能性あるからな
かつて零戦やら作れてた日本がアメリカに航空業界解体されてから日本が航空機作れなくなったのと同じように内燃機関開発しなくなったらマジでロストテクノロジーになるぞ
かつて零戦やら作れてた日本がアメリカに航空業界解体されてから日本が航空機作れなくなったのと同じように内燃機関開発しなくなったらマジでロストテクノロジーになるぞ
139:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:04:30:ID:0
ホンダの中国での販売台数
20年162万
21年156万
22年137万
23年123万
24年75〜80万くらいっぽい
世界最大市場において4年で半減とはたまげたな
20年162万
21年156万
22年137万
23年123万
24年75〜80万くらいっぽい
世界最大市場において4年で半減とはたまげたな
142:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:05:15:ID:0
>>139
あちゃー
あちゃー
140:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:04:50:ID:0
トヨタ御用の日経が書いてるんだから相当ヤバいんだろ日本メーカー
145:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:06:36:ID:0
>>140
いまさら??
最近はマスコミが予想を外して大恥晒しまくって大人しくなったほう
少し前のトヨタネガキャンはこんなもんじゃなかったぞ
いまさら??
最近はマスコミが予想を外して大恥晒しまくって大人しくなったほう
少し前のトヨタネガキャンはこんなもんじゃなかったぞ
143:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:05:38:ID:0
中国BYD・韓国HyundaiのEVに富裕層が殺到!トヨタの牙城が崩れる?【インドネシア現地ルポ・写真多数】
144:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:06:27:ID:0
>>143
ドミノだな
ドミノだな
148:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:07:44:ID:0
MKタクシーもヒュンダイとテスラのEVばかり
151:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:15:57:0
全て終わったんや何もかも
152:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:16:46:0
亀田製菓のお菓子も中国製になったしな
161:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:41:50:0
世界中のエネルギーほとんど石油だろ
電気だって石油で作ってる
電気だって石油で作ってる
166:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:46:41:0
マスクがトヨタ買ったら面白いな
不用なもの多過ぎていらないかな
不用なもの多過ぎていらないかな
167:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:47:54:0
>>166
要らないだろな
BYDは欲しがるだろな販売網
要らないだろな
BYDは欲しがるだろな販売網
169:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:48:50:0
そんなジャパニーズの今と未来
このままでいいの?
このままでいいの?
170:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:51:51:0
昔の理系就職はトヨタ大人気だったけど、今はもう…
178:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:06:55:0
>>170
そもそもトップクラスの学歴エリートはトヨタだのソニーだのに入社しないから
そもそもトップクラスの学歴エリートはトヨタだのソニーだのに入社しないから
171:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:52:36:0
欧米はトヨタ潰しのためにEVにシフトしたけどトヨタは負けなかった
しかしトヨタ以外の日産ホンダ三菱は死んだ
しかしトヨタ以外の日産ホンダ三菱は死んだ
172:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:54:41:0
>>171
これから負けるから心配なく
これから負けるから心配なく
173:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 19:55:32:0
未だトヨタ潰しとか言ってる奴笑った
174:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:01:27:0
日本が終わって欲しい奴こんなにいるのか
179:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:08:04:0
>>174
もう終わってるのに期待する方がおかしい
もう終わってるのに期待する方がおかしい
176:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:02:41:0
トヨタのタイ現地法人の幹部がBYDに転職しててワロタ
180:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:09:24:0
日本の製造業はもう無理か
観光と投資で外貨を稼ごう
観光と投資で外貨を稼ごう
197:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:26:22:0
トヨタの期間工がおるなこのスレ
218:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:58:04:0
>>197
トヨタ関係者なんてそこら中におるんだぞ
トヨタ関係者なんてそこら中におるんだぞ
199:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:30:10:0
自民党をさっさと終わらせないと
もちろん立憲も維新も駄目
日本保守党か参政党に期待するしか無い
もちろん立憲も維新も駄目
日本保守党か参政党に期待するしか無い
200:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:30:23:0
一つ教えておくと今年のBYD上半期は純電気自動車であるEVよりPHVの方が売れてる
BYDはPHVを代表とするメーカーになりつつある
EVの時代!でトヨタと日本叩きしたい知識浅いマンはこの辺こじらせて煽るとブレブレになるから気をつけてな
BYDはPHVを代表とするメーカーになりつつある
EVの時代!でトヨタと日本叩きしたい知識浅いマンはこの辺こじらせて煽るとブレブレになるから気をつけてな
201:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:32:47:0
>>200
そんなの分かってるよHVもBYDの方が上って
バフェット銘柄だよBYDは
そんなの分かってるよHVもBYDの方が上って
バフェット銘柄だよBYDは
204:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:35:31:0
純粋なHV車種で勝負したらトヨタが圧倒的なのは数字で証明されてるからね
207:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:39:06:0
BYDはトヨタ云々の前に韓国の現代グループに勝てないと話にならないからね
グローバル規模だとまだまだ大差の開きがある
グローバル規模だとまだまだ大差の開きがある
210:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:45:24:0
トヨタが生き残るならヤマハも生き残れる
ヤマハはエンジン作れるからな
ヤマハはエンジン作れるからな
211:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:45:37:0
トヨタとテスラの勝負はこれからだからな
213:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:47:40:0
100kmでいいんだよ
安くて軽いのを作れよ
安くて軽いのを作れよ
214:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:49:38:0
時価総額で超圧倒的に勝ってるBYDにシェア食われてるのがテスラの現実
215:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:49:50:0
EV開発とか莫大な研究開発費がかかるし
2035年ぐらいにはガソリン車しか作れないメーカーは廃業するんでは
今の車メーカー数の半分くらいになるだろう
2035年ぐらいにはガソリン車しか作れないメーカーは廃業するんでは
今の車メーカー数の半分くらいになるだろう
216:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 20:57:30:0
トヨタと中国も割と近しい仲じゃなかったけ
222:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:01:46:0
終わったなら進歩しないんじゃないの?
223:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:02:05:0
トヨタは従来の計画よりEVを減産する方針に切り替えてる
EVに全振りしても将来的に限界あると見切ったんだよ
EVに全振りしても将来的に限界あると見切ったんだよ
224:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:03:05:0
中東はトヨタ車が多いイメージ
225:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:06:24:0
古いのが終わったら新しいのを始めればいい
ガソリン車とか昔の人間でもまだ存在してたのかと驚いてるぞ
てっきり未来の車は原子力で動いてるのだろうと
ガソリン車とか昔の人間でもまだ存在してたのかと驚いてるぞ
てっきり未来の車は原子力で動いてるのだろうと
227:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:10:30:0
【EV】タイで消えゆくエンジン音 日本車襲う中国EVの波
↓真実はこれ↓
2024年11月の動向
ハイブリッド電気自動車
前年同月比11.8%増の8,409台
バッテリー式電気自動車
前年同月比34.9%減の7,354台
↓真実はこれ↓
2024年11月の動向
ハイブリッド電気自動車
前年同月比11.8%増の8,409台
バッテリー式電気自動車
前年同月比34.9%減の7,354台
228:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:11:53:0
トヨタ以外は消える運命だろうな
ホンダは残れないと思う
ホンダは残れないと思う
229:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:13:14:0
将来の自動運転まで考えたら
自家用車は
一人用の超小型モビリティ?
みたいのがEV電源で主流になる。
一方馬力が欲しい大型車は
今まで通りでガソリンエンジンと
使い分けになるのでは?
全部がEVか。
全部がガソリンエンジン車か。
究極の選択みたいな話にしたがるのが
そもそも可怪しくんだよ?
自家用車は
一人用の超小型モビリティ?
みたいのがEV電源で主流になる。
一方馬力が欲しい大型車は
今まで通りでガソリンエンジンと
使い分けになるのでは?
全部がEVか。
全部がガソリンエンジン車か。
究極の選択みたいな話にしたがるのが
そもそも可怪しくんだよ?
232:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:18:01:0
日産が瀕死だからトヨタも秒読みよ
234:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:20:25:0
もう終わってるやろw
236:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:22:05:0
ゼロエミッションの時代が来るからガソリン車に未来はない
喫煙者が絶滅するようにガソリン車も絶滅する運命
喫煙者が絶滅するようにガソリン車も絶滅する運命
239:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:25:31:ID:0
早くBYDが世界一になってほしい
240:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:29:18:ID:0
実際の出来事として
タイの10月のシェアで見るとBYDはトヨタの10分の一以下ww
三菱にすら負けてるw
タイの10月のシェアで見るとBYDはトヨタの10分の一以下ww
三菱にすら負けてるw
241:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:31:02:ID:0
中国を上回るインド市場が2030年にPHVすらも規制されるからな
これが何を意味するか日本人はよく考えたほうがいい
これが何を意味するか日本人はよく考えたほうがいい
244:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:33:27:ID:0
>>241
ずいぶん先ですな
ずいぶん先ですな
248:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:37:39:ID:0
>>244
この手の計画はだいたい逃げ道を作ってる
ホンダもこの前までは2030年にEVに統一とか意気揚々と言ってたのにw
この手の計画はだいたい逃げ道を作ってる
ホンダもこの前までは2030年にEVに統一とか意気揚々と言ってたのにw
243:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:32:50:ID:0
タイの10月モデル別ランキング
1位 ハイラックス(トヨタ)
2位 D-Max(いすゞ)
3位 ヤリスエイティブ(トヨタ)
4位 ヤリスクロス(トヨタ)
5位 シティ(ホンダ)
1位 ハイラックス(トヨタ)
2位 D-Max(いすゞ)
3位 ヤリスエイティブ(トヨタ)
4位 ヤリスクロス(トヨタ)
5位 シティ(ホンダ)
259:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:46:06:ID:0
>>243
>タイの10月モデル別ランキング
>1位 ハイラックス(トヨタ)
>2位 D-Max(いすゞ)
どちらも主流はディーゼルエンジン
>タイの10月モデル別ランキング
>1位 ハイラックス(トヨタ)
>2位 D-Max(いすゞ)
どちらも主流はディーゼルエンジン
245:名無し募集中。。。:2024/12/25(水) 21:35:29:ID:0
圧倒的なトヨタシェアが落ちてきてるって話だからね