社会 カテゴリ
引きこもり専門家「引きこもり問題解決には安心して引きこもる環境が必要」←これ
1:名無し:25/01/21(火) 14:13:38 : ID:JPSZ主
おかしくね?
安心して引きこもれる環境あるとますます引きこもっちゃうやろ
家から追い出した方がいいのでは?
安心して引きこもれる環境あるとますます引きこもっちゃうやろ
家から追い出した方がいいのでは?
359:名無し:25/01/21(火) 16:03:50: ID:AP9b
>>1
その通り
その通り
2:名無し:25/01/21(火) 14:14:11: ID:cUNX
ソース見せて
5:名無し:25/01/21(火) 14:16:18: ID:JPSZ主
>>2
> 家族がひきこもっている当事者と対応するときに心がけることは「安心してひきこもれる環境を作ること」です。
https://snabi.jp/article/29#1uqel
「安心して引きこもれる」仕組みづくりこそ、8050問題の解決策だ
https://diamond.jp/articles/amp/204720
https://snabi.jp/article/29#1uqel
https://diamond.jp/articles/amp/204720
> 家族がひきこもっている当事者と対応するときに心がけることは「安心してひきこもれる環境を作ること」です。
https://snabi.jp/article/29#1uqel
「安心して引きこもれる」仕組みづくりこそ、8050問題の解決策だ
https://diamond.jp/articles/amp/204720
https://snabi.jp/article/29#1uqel
https://diamond.jp/articles/amp/204720
8:名無し:25/01/21(火) 14:17:47: ID:cUNX
>>5
ありがとう🥰
ありがとう🥰
9:名無し:25/01/21(火) 14:17:51: ID:ffTQ
>>5
斎藤 環(さいとう たまき、1961年9月24日 - )は、日本の精神科医[1]、批評家[2]。
医学博士[3]、精神保健指定医[1]、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授[3][1][4]、公益社団法人青少年健康センター参与[5]、オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン (ODNJP) 共同代表[6]。
日本病跡学会賞、角川財団学芸賞受賞[1]。
青春・青年期の精神病理学を専門とし、漫画やアニメなど現代文化を精神分析の立場から解釈する。著書に『社会的ひきこもり』(1998年)、『思春期ポストモダン』(2010年)、『承認をめぐる病』(2013年) など。
この人の分析やな
斎藤 環(さいとう たまき、1961年9月24日 - )は、日本の精神科医[1]、批評家[2]。
医学博士[3]、精神保健指定医[1]、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授[3][1][4]、公益社団法人青少年健康センター参与[5]、オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン (ODNJP) 共同代表[6]。
日本病跡学会賞、角川財団学芸賞受賞[1]。
青春・青年期の精神病理学を専門とし、漫画やアニメなど現代文化を精神分析の立場から解釈する。著書に『社会的ひきこもり』(1998年)、『思春期ポストモダン』(2010年)、『承認をめぐる病』(2013年) など。
この人の分析やな
207:名無し:25/01/21(火) 14:59:39: ID:o0f0
>>5
リンク先読んだけどいずれも、「ひきこもり」そのものをやめるのではなくて、ひきこもりを継続させる前提だわ。そもそもひきこもりは悪くないって言ってる
リンク先読んだけどいずれも、「ひきこもり」そのものをやめるのではなくて、ひきこもりを継続させる前提だわ。そもそもひきこもりは悪くないって言ってる
3:名無し:25/01/21(火) 14:15:00: ID:u9IE
ゲームに例えるならセーブポイントがないのに下界に長々と探索行けるか?って話なんよ
6:名無し:25/01/21(火) 14:16:45: ID:JPSZ主
>>3
ゲームで例えたら敵がいない街から出ない状態なのでは?
ゲームで例えたら敵がいない街から出ない状態なのでは?
4:名無し:25/01/21(火) 14:15:36: ID:3IWq
初めて聞いたけど
マイナス位置をまずゼロに戻すって事ちゃうの
マイナス位置をまずゼロに戻すって事ちゃうの
7:名無し:25/01/21(火) 14:17:12: ID:JPSZ主
>>4
マイナスがさらにマイナスに振り切れるだけとちゃうか
マイナスがさらにマイナスに振り切れるだけとちゃうか
10:名無し:25/01/21(火) 14:17:54: ID:3IWq
>>7
マイナスっていうのは当事者の精神の事や
マイナスっていうのは当事者の精神の事や
14:名無し:25/01/21(火) 14:20:16: ID:JPSZ主
>>10
まず引きこもっていたら健康なやつでも病気になるで
運動不足や朝日浴びないのはうつ病の原因になるし
まず引きこもっていたら健康なやつでも病気になるで
運動不足や朝日浴びないのはうつ病の原因になるし
22:名無し:25/01/21(火) 14:22:19: ID:3IWq
>>14
既に病んでるから引きこもってんねん多分
病人に外でろって言うまえにまず外に出れる気力を蓄えさせろって事ちゃうの
既に病んでるから引きこもってんねん多分
病人に外でろって言うまえにまず外に出れる気力を蓄えさせろって事ちゃうの
11:名無し:25/01/21(火) 14:18:30: ID:ffTQ
2020年に『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』(與那覇潤との共著)で小林秀雄賞を受賞した。
なんかすごい人みたい
なんかすごい人みたい
12:名無し:25/01/21(火) 14:19:38: ID:JPSZ主
子供の自主性に任せて本人が出たくなるまで待とう
ってことなんやろうけどそれで上手くいった例あるんかなあ
甘やかしても英一郎みたいになるだけでは?
普通に追い出した方が良さそうやが
ってことなんやろうけどそれで上手くいった例あるんかなあ
甘やかしても英一郎みたいになるだけでは?
普通に追い出した方が良さそうやが
13:名無し:25/01/21(火) 14:19:46: ID:oGcS
確かにイッチの言う通りやな
更にぬくぬく引き篭れる環境作ってどうするんやって話やな
更にぬくぬく引き篭れる環境作ってどうするんやって話やな
15:名無し:25/01/21(火) 14:20:32: ID:JPSZ主
>>13
だよね
だよね
16:名無し:25/01/21(火) 14:20:42: ID:Ga95
ワイは中高のころ安心して引き込もれる環境があったが、一応受験して今は大学生や なおさぽっとるもよう
19:名無し:25/01/21(火) 14:21:34: ID:JPSZ主
>>16
えらい
えらい
17:名無し:25/01/21(火) 14:21:26: ID:JPSZ主
海外やと成人したら容赦なく家追い出されるから引きこもりは基本いなくて
代わりにホームレスが多いらしい
それでええんかって言うやつもおるけど、
家庭内で処理できない問題を社会の側に任せることができるから普通にありやと思うんよな
代わりにホームレスが多いらしい
それでええんかって言うやつもおるけど、
家庭内で処理できない問題を社会の側に任せることができるから普通にありやと思うんよな
18:名無し:25/01/21(火) 14:21:32: ID:cUNX
見たけど、安心して帰れる場所を用意してあげる、って意味で言ってるな
そんで引きこもり場所として想定してるのは部屋じゃなく家
家族が良き理解者になり、なんでも話せるうな環境にすることが必要って感じ
そんで引きこもり場所として想定してるのは部屋じゃなく家
家族が良き理解者になり、なんでも話せるうな環境にすることが必要って感じ
20:名無し:25/01/21(火) 14:21:49: ID:efrr
引きこもりとニートは別やからな
・引きこもりニート
・引きこもり
・ニート
3種類ある
・引きこもりニート
・引きこもり
・ニート
3種類ある
28:名無し:25/01/21(火) 14:24:00: ID:TSVB
>>20
ニートじゃない引きこもりってなんや
リモートワークでもしてるんか
ニートじゃない引きこもりってなんや
リモートワークでもしてるんか
31:名無し:25/01/21(火) 14:25:14: ID:JPSZ主
>>20
ニートは引きこもりじゃないやつはおるけど
引きこもりはニートやろ
まあ働いていても会社と家の往復しているやつは実質引きこもりなのではとか言われることもあるけど
ニートは引きこもりじゃないやつはおるけど
引きこもりはニートやろ
まあ働いていても会社と家の往復しているやつは実質引きこもりなのではとか言われることもあるけど
21:名無し:25/01/21(火) 14:21:58: ID:fxQX
「安心して引きこもれない環境」てのを考えると、毎日家族が罵声浴びせてきて「早く働け」とか言ってきて
食事は用意されんから夜中に冷蔵庫にこっそり食べに行く、とかかね
これだと余計メンタルにダメージいって引きこもり治らなそう
食事は用意されんから夜中に冷蔵庫にこっそり食べに行く、とかかね
これだと余計メンタルにダメージいって引きこもり治らなそう
24:名無し:25/01/21(火) 14:22:55: ID:fxQX
>>21
だから「安心して引きこもれる環境」のほうが引きこもりから脱せる確率は上がる気がする
「安心して引きこもれない環境」と比べると一目瞭然だろ
だから「安心して引きこもれる環境」のほうが引きこもりから脱せる確率は上がる気がする
「安心して引きこもれない環境」と比べると一目瞭然だろ
23:名無し:25/01/21(火) 14:22:45: ID:hiPM
ワイは安心して引きこもって12年目やぞ
29:名無し:25/01/21(火) 14:24:06: ID:3IWq
こんがらがってる紐を無理やり引っ張ったら団子になるからまずちょっとずつ解きましょうねって事ちゃうの
47:名無し:25/01/21(火) 14:29:03: ID:JPSZ主
>>29
そもそも拗れてる理由の1つに家族内不和もあるから外に出た方が解決するケースも多いんとちゃうかなあ
そもそも拗れてる理由の1つに家族内不和もあるから外に出た方が解決するケースも多いんとちゃうかなあ
35:名無し:25/01/21(火) 14:25:51: ID:I6QG
ワイは親に実家叩き出されて目が覚めたわ
38:名無し:25/01/21(火) 14:26:26: ID:Evjj
>>35
環境を変えるのは一つの方法やな
意外と駄目なやつじゃなかった場合はいけるしな
環境を変えるのは一つの方法やな
意外と駄目なやつじゃなかった場合はいけるしな
36:名無し:25/01/21(火) 14:26:06: ID:cUNX
君らはお仲間にすら厳しいんやねぇ
49:名無し:25/01/21(火) 14:29:36: ID:hiPM
引きこもりだけど質問ある?
53:名無し:25/01/21(火) 14:31:55: ID:F6Qr
元ひきこもりやけどスレタイは実時やな
安心があって初めて先の事を考えられるからな
安心があって初めて先の事を考えられるからな
58:名無し:25/01/21(火) 14:32:41: ID:Nucs
戸塚ヨットスクール「引きこもりも親が安心できる環境です!」
59:名無し:25/01/21(火) 14:33:25: ID:cUqp
部屋のドアを失くせば?
壁にして出れなくすればええ
壁にして出れなくすればええ
87:名無し:25/01/21(火) 14:38:58: ID:Zl1A
お仕事ちゅらい😭←わかる
学校ちゅらい(特にいじめ無し)←は?
学校ちゅらい(特にいじめ無し)←は?
88:名無し:25/01/21(火) 14:39:11: ID:Nucs
人生は冒険だぞ
91:名無し:25/01/21(火) 14:39:48: ID:30hY
重度の統合失調症で引きこもってた人が東北大震災で津波巻き込まれたけど泳いで生還したって話草
92:名無し:25/01/21(火) 14:39:50: ID:JPSZ主
現実的に引きこもりって障害とか病気とか抱えているやろうし生活保護で家借りて自分で生活すればええと思うんやがなあ
家の中で抱えて処理しきれなかった結果が8050問題やろ
家の中で抱えて処理しきれなかった結果が8050問題やろ
100:名無し:25/01/21(火) 14:41:29: ID:xVBK
引きこもりの障害とか病気もほとんどが手帳2級で月6~7万とかそんなもんやろ、とても生活出来る額やない
でも2級の実態はほぼ寝たきりとか階段3歩登ったくらいでぶっ倒れるようなのばっかり
でも2級の実態はほぼ寝たきりとか階段3歩登ったくらいでぶっ倒れるようなのばっかり
101:名無し:25/01/21(火) 14:41:30: ID:GKgK
斎藤環先生の本おもしろいから読んでみたらええよ
106:名無し:25/01/21(火) 14:42:38: ID:0KhG
>>101
今でも人気なのか
今でも人気なのか
121:名無し:25/01/21(火) 14:45:10: ID:GKgK
>>106
共著やが「心を病んだらいけないの?」はよかった
いろんな話題を扱ってたし読み応えあったわ
共著やが「心を病んだらいけないの?」はよかった
いろんな話題を扱ってたし読み応えあったわ
105:名無し:25/01/21(火) 14:42:19: ID:H221
行動力の有無の問題ちゃうか?
引きこもりたくなるくらいの恵まれない身の上でも、変わろうと思える人は変わることができる
その場の環境が自分で満足できてたら変わろうとしないわけで
引きこもりたくなるくらいの恵まれない身の上でも、変わろうと思える人は変わることができる
その場の環境が自分で満足できてたら変わろうとしないわけで
109:名無し:25/01/21(火) 14:43:20: ID:30hY
>>105
知り合いの兄弟2人引きこもりやったけど2人とも一念発起して働いてるらしいしどこかで奮い立てればええんやけどね
知り合いの兄弟2人引きこもりやったけど2人とも一念発起して働いてるらしいしどこかで奮い立てればええんやけどね
118:名無し:25/01/21(火) 14:44:42: ID:H221
>>109
多分このスレで既出かもしれないけど、引きこもり始めが肝心だと思う
日が経つにつれ本当に無気力になって何もしたくなくなるし、一日を無駄に過ごすことになる
多分このスレで既出かもしれないけど、引きこもり始めが肝心だと思う
日が経つにつれ本当に無気力になって何もしたくなくなるし、一日を無駄に過ごすことになる
108:名無し:25/01/21(火) 14:42:59: ID:0KhG
一理ある
ひきこもりの継続に一定の困難と達成感があるから家の中で完結してしまう
ひきこもりの継続に一定の困難と達成感があるから家の中で完結してしまう
112:名無し:25/01/21(火) 14:43:23: ID:RdQP
追い出し屋を支援するべきやな
116:名無し:25/01/21(火) 14:44:34: ID:hiPM
>>112
追い出し屋ってめちゃくちゃ問題になってるし
頼むのに金かかるんやぞ
追い出し屋ってめちゃくちゃ問題になってるし
頼むのに金かかるんやぞ
113:名無し:25/01/21(火) 14:43:42: ID:bxBP
引きこもったその日から対処するべきなんや
とりあえず様子見とかダメやで
とりあえず様子見とかダメやで
117:名無し:25/01/21(火) 14:44:36: ID:6W4q
>>113
まぁきっかけは鬱入ってる場合とかが入ってる場合が多いから
とりあえず通院して薬飲むかは別として現状把握と何がどうなれば解決するかを探るとかやろね
まぁきっかけは鬱入ってる場合とかが入ってる場合が多いから
とりあえず通院して薬飲むかは別として現状把握と何がどうなれば解決するかを探るとかやろね
128:名無し:25/01/21(火) 14:46:18: ID:6W4q
別に公立の学校に無理やり行かせる必要はないやろ
他の受け皿でええわ
申し訳ないが公立の中学校は動物園やから余計悪化する可能性高いし
他の受け皿でええわ
申し訳ないが公立の中学校は動物園やから余計悪化する可能性高いし
134:名無し:25/01/21(火) 14:47:17: ID:0KhG
>>128
公立を動物園って言う人ってそもそも学校に行ったことなさそう
公立を動物園って言う人ってそもそも学校に行ったことなさそう
137:名無し:25/01/21(火) 14:47:24: ID:JPSZ主
>>128
まあそれはある
別の環境を用意してそこに行かせるのが現実的やろうな
まあそれはある
別の環境を用意してそこに行かせるのが現実的やろうな
143:名無し:25/01/21(火) 14:48:10: ID:mDWk
人によるんかな
ワイみたいなのは無理やりでも外の環境に参加すべきやろけど
ワイみたいなのは無理やりでも外の環境に参加すべきやろけど
147:名無し:25/01/21(火) 14:48:45: ID:30hY
>>143
人間それぞれ個性があるし明確な答えは無いわね
人間それぞれ個性があるし明確な答えは無いわね
146:名無し:25/01/21(火) 14:48:39: ID:6W4q
親見てて低スペックやなって感じる人ほど外から受ける影響の恩恵はでかいから
バイトなり仕事なりで外出た方がええのはマジ
バイトなり仕事なりで外出た方がええのはマジ
151:名無し:25/01/21(火) 14:49:22: ID:xVBK
甘えや逃げが許されない社会の方が異常そのものなんよね
157:名無し:25/01/21(火) 14:50:27: ID:6W4q
>>151
まぁ社会保険料はほとんどお年寄りが溶かして
さらに国債で対応してるから若者のギリ健には手が回らんのや
まぁ社会保険料はほとんどお年寄りが溶かして
さらに国債で対応してるから若者のギリ健には手が回らんのや
162:名無し:25/01/21(火) 14:50:50: ID:0KhG
>>157
若者は自分でがんばりなさい
体はまだ若いでしょってことや
若者は自分でがんばりなさい
体はまだ若いでしょってことや
163:名無し:25/01/21(火) 14:51:14: ID:6W4q
>>162
おまえさっきから絶妙に噛み合ってないな
おまえさっきから絶妙に噛み合ってないな
155:名無し:25/01/21(火) 14:50:13: ID:8BVq
学校通っていたのに社会性やコミュニケーション能力が欠如している奴は引きこもり予備軍やな
159:名無し:25/01/21(火) 14:50:45: ID:JPSZ主
>>155
引きこもり経験者のインタビューで
子供の頃から周囲に馴染めなかった
みたいな言葉が出てくるのが多くて悲しいわ
引きこもり経験者のインタビューで
子供の頃から周囲に馴染めなかった
みたいな言葉が出てくるのが多くて悲しいわ
160:名無し:25/01/21(火) 14:50:47: ID:30hY
>>155
社会性ないけどおちごとやってます😤
社会性ないけどおちごとやってます😤
161:名無し:25/01/21(火) 14:50:48: ID:GU0d
アクティブニートは?
171:名無し:25/01/21(火) 14:54:02: ID:H221
ところで、自分そろそろ21歳になる高卒無職なんやけど
今はかろうじて外出できていてハロワとかにも行って求職の相談とかするんやけど、全然うまくいかんくて引きこもりそうや
どうすればええんや
今はかろうじて外出できていてハロワとかにも行って求職の相談とかするんやけど、全然うまくいかんくて引きこもりそうや
どうすればええんや
175:名無し:25/01/21(火) 14:54:32: ID:0KhG
>>171
ハロワ以外に行く
ハロワは形式上は就業支援しているがハロワから就業できることは稀
ハロワ以外に行く
ハロワは形式上は就業支援しているがハロワから就業できることは稀
180:名無し:25/01/21(火) 14:55:38: ID:H221
>>175
ハロワ以外になると就労移行支援とか?
ハロワ以外になると就労移行支援とか?
194:名無し:25/01/21(火) 14:57:55: ID:0KhG
>>180
普通のメジャーなバイト募集サイトとか
ハロワは行政機関だからハロワ経由の募集数を確保することが大事なので
実際には雇用なんて求めてないけどおつきあいで出されてるカラ求人が多い
だから「こことかどうですか(ま、どうせ採らんけどw)」みたいな紹介が増えてしまう
しかもそのお付き合いで出してるカラ求人側も面接とか義務でしかないから嫌がらせ面接になりやすい
やめとけ
普通のメジャーなバイト募集サイトとか
ハロワは行政機関だからハロワ経由の募集数を確保することが大事なので
実際には雇用なんて求めてないけどおつきあいで出されてるカラ求人が多い
だから「こことかどうですか(ま、どうせ採らんけどw)」みたいな紹介が増えてしまう
しかもそのお付き合いで出してるカラ求人側も面接とか義務でしかないから嫌がらせ面接になりやすい
やめとけ
182:名無し:25/01/21(火) 14:55:43: ID:xVBK
>>171
各都道府県の若者就職支援センター使うとか場所によっては若者障害者就職支援もある、1回病院で検査受けてみて社会不適の原因がただの性格的なものなのかそれともガチの病気なのか調べてから動くのも手や
各都道府県の若者就職支援センター使うとか場所によっては若者障害者就職支援もある、1回病院で検査受けてみて社会不適の原因がただの性格的なものなのかそれともガチの病気なのか調べてから動くのも手や
187:名無し:25/01/21(火) 14:56:22: ID:H221
>>182
ちなみにASDと不安障害とうつ病で治療中や
ちなみにASDと不安障害とうつ病で治療中や
189:名無し:25/01/21(火) 14:57:04: ID:JPSZ主
>>187
それ+睡眠障害はおんj民の標準パックみたいなもんやな
それ+睡眠障害はおんj民の標準パックみたいなもんやな
190:名無し:25/01/21(火) 14:57:08: ID:xVBK
>>187
そしたら各都道府県にある障害者就職支援窓口みたいなところの方がええかもな、仮に作業所に行くとしてもA型しとけ
そしたら各都道府県にある障害者就職支援窓口みたいなところの方がええかもな、仮に作業所に行くとしてもA型しとけ
196:名無し:25/01/21(火) 14:58:04: ID:H221
>>190
一応社会福祉協議会にはつながっとるで
一応社会福祉協議会にはつながっとるで
201:名無し:25/01/21(火) 14:58:33: ID:0KhG
>>196
社福はせいぜいボランティアくらいしか見つけてくれんやろ
社福はせいぜいボランティアくらいしか見つけてくれんやろ
205:名無し:25/01/21(火) 14:59:17: ID:H221
>>201
なんか自分の所の社福は就労支援でハロートレーニングとか面接同行とかしてくれるっぽい
なんか自分の所の社福は就労支援でハロートレーニングとか面接同行とかしてくれるっぽい
208:名無し:25/01/21(火) 15:00:00: ID:0KhG
>>205
手厚い
そういうところもあるんやね
手厚い
そういうところもあるんやね
218:名無し:25/01/21(火) 15:01:18: ID:H221
>>208
治安悪いところなんやけど、市民に対する保障は手厚いわ
人権意識も高いし
治安悪いところなんやけど、市民に対する保障は手厚いわ
人権意識も高いし
214:名無し:25/01/21(火) 15:00:56: ID:xVBK
>>205
全然努力しとるやん何を悲観してるんや、やる事やっとる
全然努力しとるやん何を悲観してるんや、やる事やっとる
221:名無し:25/01/21(火) 15:02:03: ID:H221
>>214
これでも健常者並みの努力じゃないのが悔しい
これでも健常者並みの努力じゃないのが悔しい
222:名無し:25/01/21(火) 15:02:48: ID:xVBK
>>221
健常者よりハンデがあるんやからその分難易度も給料も下がるのは当たり前の話や
健常者よりハンデがあるんやからその分難易度も給料も下がるのは当たり前の話や
226:名無し:25/01/21(火) 15:03:39: ID:H221
>>222
しゃあないよな
でもワイは頑張るで…引きこもりにはならないようにしたいからな
脳機能がマジで低下する
しゃあないよな
でもワイは頑張るで…引きこもりにはならないようにしたいからな
脳機能がマジで低下する
192:名無し:25/01/21(火) 14:57:35: ID:H221
>>182
言語理解 116
知覚推理 110
処理速度 113
ワーキングメモリ 120
WAISの結果ね
言語理解 116
知覚推理 110
処理速度 113
ワーキングメモリ 120
WAISの結果ね
195:名無し:25/01/21(火) 14:58:03: ID:JPSZ主
>>192
めちゃ高くて草
めちゃ高くて草
183:名無し:25/01/21(火) 14:55:44: ID:hiPM
引きこもりにも明日を生きる権利があるんだ
204:名無し:25/01/21(火) 14:59:12: ID:Qova
なるほど灯台下暗しな発想で正論だと思う
働きだすなり一人暮らし始めるなり、何か環境を大きく変えるために動くってのは普通の人でも負担だからね
だから引きこもってる事自体が重荷になってる状態で何か新しい負担増やそうとしたらそりゃしんどいよ
引きこもり自体がある程度ストレスフリーになれば、何か変えたいって思ってる人は身軽に動きやすくなるな
全く思ってない奴には無駄やろうけど
働きだすなり一人暮らし始めるなり、何か環境を大きく変えるために動くってのは普通の人でも負担だからね
だから引きこもってる事自体が重荷になってる状態で何か新しい負担増やそうとしたらそりゃしんどいよ
引きこもり自体がある程度ストレスフリーになれば、何か変えたいって思ってる人は身軽に動きやすくなるな
全く思ってない奴には無駄やろうけど
206:名無し:25/01/21(火) 14:59:17: ID:8BXG
安心して外に出られる環境の方が必要なんだよなぁ
209:名無し:25/01/21(火) 15:00:03: ID:xVBK
福祉系の会社は受かりやすいぞ、義手義足とか車椅子とか作ってる会社
ここら辺はひたすらに工場持つまでもないけど一応工業ミシン使うちょっとした長さのベルト作るだけの人とか求めとるから正社員でも可能性はある
ここら辺はひたすらに工場持つまでもないけど一応工業ミシン使うちょっとした長さのベルト作るだけの人とか求めとるから正社員でも可能性はある
210:名無し:25/01/21(火) 15:00:04: ID:hiPM
引きこもりにとって、引きこもりの家族にとって何よりも幸せなのが
ベーシックインカムを導入することなんだけどね
ベーシックインカムを導入することなんだけどね
217:名無し:25/01/21(火) 15:01:04: ID:Qova
不登校でもそうやけど不登校状態自体がストレスになったらそこから久々に登校しようってやる気出すのは二重区になるからね
まずは精神を健全にするってアプローチは理にかなってる
まずは精神を健全にするってアプローチは理にかなってる
230:名無し:25/01/21(火) 15:04:23: ID:JPSZ主
>>217
引きこもり生活ってそれ自体がメンタルに悪くて
健康なやつでも朝日浴びなかったり運動しなかったら鬱になるからなあ
不登校の親ブログとか見る限り、見守っていると余計に悪化していってるやつばっかりや悲しい
引きこもり生活ってそれ自体がメンタルに悪くて
健康なやつでも朝日浴びなかったり運動しなかったら鬱になるからなあ
不登校の親ブログとか見る限り、見守っていると余計に悪化していってるやつばっかりや悲しい
241:名無し:25/01/21(火) 15:06:56: ID:Qova
>>230
とりあえず家では笑えたり気にせず家族旅行したり勉強だけはやっておいたり
満たされて後はもう学校行くだけやなって状況作れたらもう時間の問題よ
とりあえず家では笑えたり気にせず家族旅行したり勉強だけはやっておいたり
満たされて後はもう学校行くだけやなって状況作れたらもう時間の問題よ
260:名無し:25/01/21(火) 15:12:30: ID:JPSZ主
>>241
なお不登校の親ブログ
ある日、面談の席で、教頭先生がこんな話をしてくださいました。
「お母さん、長い人生の中で少しくらい休んでも大丈夫ですよ。ゆっくり休ませてください」
「少しくらい」とは、子ども自身が「もう一度歩きたい」と思えるまでの時間。
その『少し』は1日かもしれないし、1か月かもしれないし、1年かもしれない。我が家のように3年を超えるかもしれない。
なお不登校の親ブログ
ある日、面談の席で、教頭先生がこんな話をしてくださいました。
「お母さん、長い人生の中で少しくらい休んでも大丈夫ですよ。ゆっくり休ませてください」
「少しくらい」とは、子ども自身が「もう一度歩きたい」と思えるまでの時間。
その『少し』は1日かもしれないし、1か月かもしれないし、1年かもしれない。我が家のように3年を超えるかもしれない。
262:名無し:25/01/21(火) 15:14:33: ID:Qova
>>260
休ませるのと放置は違うからね
対話を続けたら早期復帰できたかもしれんのに長期化させたらいかんしケースバイケースや
休ませるのと放置は違うからね
対話を続けたら早期復帰できたかもしれんのに長期化させたらいかんしケースバイケースや
242:名無し:25/01/21(火) 15:07:03: ID:o0f0
>>230
だから安心できる環境っていってるんだろ
外の仕事とかのほうがストレスだからひきこもる
健康な奴がひきこもるのがダメになる奴もいるが、そいつらと同じにしてはいかん
だから安心できる環境っていってるんだろ
外の仕事とかのほうがストレスだからひきこもる
健康な奴がひきこもるのがダメになる奴もいるが、そいつらと同じにしてはいかん
219:名無し:25/01/21(火) 15:01:36: ID:zBvr
安心して引きこもれる環境あったら引きこもるやろjk
224:名無し:25/01/21(火) 15:03:12: ID:Qova
>>219
でも引きこもりそものもと無職、二重に苦しい状態から何かを変えようとしたらしんどいのも事実
でも引きこもりそものもと無職、二重に苦しい状態から何かを変えようとしたらしんどいのも事実
231:名無し:25/01/21(火) 15:04:45: ID:0KhG
>>224
すまーん!半日だけ手伝ってくれ!はい!ありがとさん!これお礼!
くらいの軽いノリで本人以外がどんどん社会参加の機会をつくるのが本当はええんやろな
すまーん!半日だけ手伝ってくれ!はい!ありがとさん!これお礼!
くらいの軽いノリで本人以外がどんどん社会参加の機会をつくるのが本当はええんやろな
261:名無し:25/01/21(火) 15:13:56: ID:JPSZ主
>>224
とりあえず家追い出されて生活保護で生活していたら自立はできていて問題が無職だけになるからだいぶ楽になると思うんやけどなあ
とりあえず家追い出されて生活保護で生活していたら自立はできていて問題が無職だけになるからだいぶ楽になると思うんやけどなあ
268:名無し:25/01/21(火) 15:16:21: ID:Qova
>>261
申請には親族の存在も加味されるしそんな簡単には降りんよ
申請には親族の存在も加味されるしそんな簡単には降りんよ
269:名無し:25/01/21(火) 15:17:03: ID:JPSZ主
>>268
まあそこは日本の制度も悪いわな
流石に変わりつつあるけどいまだに水際作戦してるような自治体もある
まあそこは日本の制度も悪いわな
流石に変わりつつあるけどいまだに水際作戦してるような自治体もある
273:名無し:25/01/21(火) 15:19:09: ID:o0f0
>>269
おまえは生活保護ならいいんか
おまえは生活保護ならいいんか
277:名無し:25/01/21(火) 15:20:24: ID:JPSZ主
>>273
ワイはいいと思うで
むしろ生活保護ケチった結果が8050問題やろ
完全にミスったわ日本の福祉制度
ワイはいいと思うで
むしろ生活保護ケチった結果が8050問題やろ
完全にミスったわ日本の福祉制度
280:名無し:25/01/21(火) 15:21:35: ID:o0f0
>>277
8050って結局生活費の問題だろ?世帯でも足りなければ生活保護受給できる
8050って結局生活費の問題だろ?世帯でも足りなければ生活保護受給できる
220:名無し:25/01/21(火) 15:01:49: ID:ljXS
最高位人権道徳者になればええことあるんかな
223:名無し:25/01/21(火) 15:02:54: ID:o0f0
ひきこもり批判者はなんでこの時間に書き込めるん?
228:名無し:25/01/21(火) 15:03:41: ID:ljXS
努力とかもう10年以上してねえなぁ
精神科とか薬局行く時って毎回毎回6年間学校で学んだ医師と薬剤師に会うわけでそこで経歴と学力のコンプレックスで発狂しそうになるんだよね
精神科とか薬局行く時って毎回毎回6年間学校で学んだ医師と薬剤師に会うわけでそこで経歴と学力のコンプレックスで発狂しそうになるんだよね
234:名無し:25/01/21(火) 15:05:23: ID:xVBK
そもそも出したところで日光とか軽い運動に耐えられるのは極めて稀有な例やで
236:名無し:25/01/21(火) 15:05:39: ID:ljXS
>>234
もうディオやん
もうディオやん
245:名無し:25/01/21(火) 15:08:14: ID:JPSZ主
>>236
草
草
246:名無し:25/01/21(火) 15:08:42: ID:xVBK
>>236
時止めれたら確実に人助けに使うわ
時止めれたら確実に人助けに使うわ
235:名無し:25/01/21(火) 15:05:26: ID:hiPM
ネット住民が異様に引きこもり、ニートを叩く理由って結局は嫉妬だよね
現実が上手く行って無くて、自分が辛い環境にあるのに
引きこもりやニートは実家でぬくぬくと過ごしてる
これに尽きる
現実が上手く行って無くて、自分が辛い環境にあるのに
引きこもりやニートは実家でぬくぬくと過ごしてる
これに尽きる
239:名無し:25/01/21(火) 15:06:41: ID:xVBK
そもそも実家でぬくぬくできるのはレアケースもレアケースで実態は年中 コロナ インフル ノロウイルス ヘルニアに同時罹患してるくらいの地獄の体調不良が続くからな
243:名無し:25/01/21(火) 15:07:13: ID:0KhG
>>239
自分以外の誰かが楽して楽しんでる!っていう妄想がネットで広まってるだけやね
自分以外の誰かが楽して楽しんでる!っていう妄想がネットで広まってるだけやね
240:名無し:25/01/21(火) 15:06:55: ID:S6rg
家以外の引き込める、安心できる場所って意味やろ
あと、具体的な場所っていうよりも空気とか環境の話
あと、具体的な場所っていうよりも空気とか環境の話
248:名無し:25/01/21(火) 15:09:09: ID:Qova
>>240
いや家そのものやろ
毎日寝食で使う生活環境が辛いのは思ってる以上にダメージがある
いや家そのものやろ
毎日寝食で使う生活環境が辛いのは思ってる以上にダメージがある
267:名無し:25/01/21(火) 15:16:03: ID:S6rg
>>248
知らんけど引き込もりって外が怖いから家にいるんちゃうん?
知らんけど引き込もりって外が怖いから家にいるんちゃうん?
276:名無し:25/01/21(火) 15:20:20: ID:Qova
>>267
色んなケースがあるけど
何で外が怖くなるかっていうと結局は内面や社会的地位に起因するから
外で居場所の前にまず寝食で大半の時間を過ごす家でストレス溜めることを減らして何かに立ち向かう余力を作りましょうってことかと
色んなケースがあるけど
何で外が怖くなるかっていうと結局は内面や社会的地位に起因するから
外で居場所の前にまず寝食で大半の時間を過ごす家でストレス溜めることを減らして何かに立ち向かう余力を作りましょうってことかと
244:名無し:25/01/21(火) 15:07:46: ID:hiPM
そうなんか……?
247:名無し:25/01/21(火) 15:08:50: ID:ljXS
A型作業所の担当者のおばさんが合わないから面談時点でやめたのが2年ぐらい前なんかな
最後にクローズで面接行ったのがイオンの調剤事務やな落ちたけど
そもそも医師の診断書に勤労は困難であるって書いてるのに誰も助けてはくれんね
最後にクローズで面接行ったのがイオンの調剤事務やな落ちたけど
そもそも医師の診断書に勤労は困難であるって書いてるのに誰も助けてはくれんね
250:名無し:25/01/21(火) 15:09:36: ID:o0f0
>>247
勤労が困難だから助けようがないんだよ、勤労に関しては
勤労が困難だから助けようがないんだよ、勤労に関しては
251:名無し:25/01/21(火) 15:09:43: ID:0KhG
引きこもってもゲームとか政治論とかにハマらずに草花とかに親しんで生きていけば楽しいと思うんだけど
263:名無し:25/01/21(火) 15:14:46: ID:JPSZ主
>>251
本人が1番将来に不安感じているからなかなか難しい
いや中には後先考えていないやつもおるけど
本人が1番将来に不安感じているからなかなか難しい
いや中には後先考えていないやつもおるけど
252:名無し:25/01/21(火) 15:09:47: ID:457Q
今更やけど
安心できない引きこもり環境ってなんや?
自宅にライオン放し飼い?
安心できない引きこもり環境ってなんや?
自宅にライオン放し飼い?
253:名無し:25/01/21(火) 15:10:09: ID:0KhG
>>252
親に「いつ働くの…?」って毎日聞かれるとかやないの
親に「いつ働くの…?」って毎日聞かれるとかやないの
255:名無し:25/01/21(火) 15:10:23: ID:Nucs
>>252
親戚が実家で集まる
親戚が実家で集まる
259:名無し:25/01/21(火) 15:12:19: ID:Qova
>>252
毎日親が顔合わせる度にグチグチ言ってきたり(言われても仕方ないが)
家庭内で自室以外に居辛い環境や
これは部屋に閉じこもることをより助長する
毎日親が顔合わせる度にグチグチ言ってきたり(言われても仕方ないが)
家庭内で自室以外に居辛い環境や
これは部屋に閉じこもることをより助長する
254:名無し:25/01/21(火) 15:10:23: ID:ljXS
安心できないは多種多様やんか
一言では説明できんけども
一言では説明できんけども
256:名無し:25/01/21(火) 15:10:44: ID:Qgm1
お前ら効き過ぎで草
257:名無し:25/01/21(火) 15:10:59: ID:hiPM
ワイはちなみに夏は冷房つけて、冬は暖房つけながら
毎日3食 パソコンとゲームをしながら楽しく生きてるで
毎日3食 パソコンとゲームをしながら楽しく生きてるで
264:名無し:25/01/21(火) 15:14:58: ID:hiPM
引きこもりは初期が大事だと思うわ
子供が不登校になった時に、引きこもりに進化させない為に
一番有効的なのが引っ越すことだと思う
子供が不登校になった時に、引きこもりに進化させない為に
一番有効的なのが引っ越すことだと思う
265:名無し:25/01/21(火) 15:15:34: ID:JPSZ主
不登校については兄が不登校になったら妹もそれに引きずられて不登校になったりするケースもあってほんま魔境や
270:名無し:25/01/21(火) 15:17:14: ID:hiPM
環境っていうのは主に精神面のことだと思う
周りにグチグチ言われない環境やね
周りにグチグチ言われない環境やね
274:名無し:25/01/21(火) 15:19:56: ID:JPSZ主
>>270
まあ本来それも家から追い出すのが1番なんやけどなあ
引きこもり長期化したらそりゃなんか言いたくもなるやろう
そのまま放置して8050問題みたいになると手遅れやし
まあ本来それも家から追い出すのが1番なんやけどなあ
引きこもり長期化したらそりゃなんか言いたくもなるやろう
そのまま放置して8050問題みたいになると手遅れやし
279:名無し:25/01/21(火) 15:21:03: ID:MWCn
ワイら健常かて「家に帰ったらフカフカのベッドが待ってる」って思って頑張る時あるやん
クタクタで帰った時に安心して飛び込めるフカフカのベッドを用意したれっつー話や
クタクタで帰った時に安心して飛び込めるフカフカのベッドを用意したれっつー話や
282:名無し:25/01/21(火) 15:22:42: ID:Qova
>>279
そういう話やな
安心できるベットは万人に必要なもの
そういう話やな
安心できるベットは万人に必要なもの
283:名無し:25/01/21(火) 15:23:38: ID:HZOW
外に居場所を作るのが1番ええんやけどな
それが出来ないから引きこもるんやろうし、家にも居場所がなかったらどうしようもないな
それが出来ないから引きこもるんやろうし、家にも居場所がなかったらどうしようもないな
286:名無し:25/01/21(火) 15:23:55: ID:hiPM
何よりも重要なのは本人のやる気なんだけど
やる気が湧かないまま10年くらい経つとワイみたいになる
やる気が湧かないまま10年くらい経つとワイみたいになる
290:名無し:25/01/21(火) 15:26:48: ID:xVBK
モンスターを大解放してもええけどしたあとはどないするか考えてないねんな
310:名無し:25/01/21(火) 15:34:52: ID:y1mN
外に出て失敗しても安心できる場所があればチャレンジできるってもんよ
313:名無し:25/01/21(火) 15:35:45: ID:xVBK
正常な社会と国というのはね、学生時代これといって勉学や運動にも励まず目的もなく結局そのまま何も努力せず高卒のまま何をしていいかも分からずにとりあえずフリーターをやっているやつでも
時給2000円を貰え、鰻を食べれたり、軽自動車程度であれば買えることが出来る物価が恒常的に続くことを正常な国や社会と言うんだよ
時給2000円を貰え、鰻を食べれたり、軽自動車程度であれば買えることが出来る物価が恒常的に続くことを正常な国や社会と言うんだよ
319:名無し:25/01/21(火) 15:38:14: ID:JPSZ主
>>313
ユートピアで草
ユートピアで草
322:名無し:25/01/21(火) 15:38:37: ID:xVBK
>>319
頑張って実現せなあかんね
頑張って実現せなあかんね
323:名無し:25/01/21(火) 15:39:34: ID:dzJ0
>>319
他力本願で草
他力本願で草
【速報】 日銀が利上げの見通し、0.25%利上げか スワップ市場では確率99%まで上昇、トランプ氏で波乱なければ ★2 [お断り★]
1:お断り ★:2025/01/20(月) 01:20:40:ID:X2AtvKz69
日銀は23、24日の金融政策決定会合で、政策金利の水準を現在の0・25%程度から0・5%程度に引き上げる方向で検討している。2025年春闘で高水準の賃上げが実現し、経済・物価情勢が想定通り改善するとの見方を強めているためだ。20日に予定されるトランプ次期米大統領の就任演説と、金融市場の反応を踏まえて最終判断する。
日銀が今回利上げを決めれば、昨年7月以来、半年ぶり。政策金利が0・5%程度になれば、リーマン・ショック直後の08年10月以来、17年ぶりの高水準となる。
https://www.sankei.com/article/20250119-5MCNJI3Z2VL6XE2QIKUO7F6UGI/
日銀が利上げの見通し、トランプ次期大統領就任後に波乱なければ
ブルームバーグが今月実施した調査では、日本の経済・物価情勢は1月の利上げを正当化すると思うかとの質問には、90%が「はい」と回答。約4分の3は日銀が今週利上げに動くと予想している。17日のオーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)市場では、23、24日の決定会合での0.25ポイント利上げの確率が一時99%まで上昇
詳細はソース 2025/1/19 19:13
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-19/SQB7R8T0AFB400
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737284749/
関連
【速報】 日銀は来週利上げの公算大、トランプ氏の就任時に混乱起きなければ、複数関係者 ★3 [お断り★]
日本銀行は、来週予定されるトランプ米次期大統領の就任時の発言を受けて金融市場などで大きな混乱が起きなければ、23、24日の金融政策決定会合で追加利上げを決める公算が大きい。複数の関係者への取材で分かった。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737031054/
https://www.sankei.com/article/20250119-5MCNJI3Z2VL6XE2QIKUO7F6UGI/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-19/SQB7R8T0AFB400
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737284749/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737031054/
日銀が今回利上げを決めれば、昨年7月以来、半年ぶり。政策金利が0・5%程度になれば、リーマン・ショック直後の08年10月以来、17年ぶりの高水準となる。
https://www.sankei.com/article/20250119-5MCNJI3Z2VL6XE2QIKUO7F6UGI/
日銀が利上げの見通し、トランプ次期大統領就任後に波乱なければ
ブルームバーグが今月実施した調査では、日本の経済・物価情勢は1月の利上げを正当化すると思うかとの質問には、90%が「はい」と回答。約4分の3は日銀が今週利上げに動くと予想している。17日のオーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)市場では、23、24日の決定会合での0.25ポイント利上げの確率が一時99%まで上昇
詳細はソース 2025/1/19 19:13
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-19/SQB7R8T0AFB400
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737284749/
関連
【速報】 日銀は来週利上げの公算大、トランプ氏の就任時に混乱起きなければ、複数関係者 ★3 [お断り★]
日本銀行は、来週予定されるトランプ米次期大統領の就任時の発言を受けて金融市場などで大きな混乱が起きなければ、23、24日の金融政策決定会合で追加利上げを決める公算が大きい。複数の関係者への取材で分かった。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737031054/
https://www.sankei.com/article/20250119-5MCNJI3Z2VL6XE2QIKUO7F6UGI/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-19/SQB7R8T0AFB400
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737284749/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737031054/
302:あ:2025/01/20(月) 05:30:03:ID:ONtBAf3D0
>>1
全く円高になってなくて草
全く円高になってなくて草
776:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 12:03:59:ID:IZ10yRyo0
>>1
2%あげろよ。
2%あげたら輸入物価が大幅に下がる。
2%あげろよ。
2%あげたら輸入物価が大幅に下がる。
2:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:22:25:ID:Uxkbtrve0
と思わせてからの~延期
となるとFXが面白くなる
となるとFXが面白くなる
445:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 07:33:18:ID:G4H3p1k+0
>>2
日本のお役所仕事だと噂が出たらほぼ確定じゃね?
日本のお役所仕事だと噂が出たらほぼ確定じゃね?
3:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:22:53:ID:UcAyhl9m0
nisa終了だなw
457:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 07:51:48:ID:eibFA0mi0
>>3
生活費までNISAにぶち込んでる奴にはいい勉強になるだろ
生活費までNISAにぶち込んでる奴にはいい勉強になるだろ
681:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 11:09:14:ID:vsdC5y/Y0
>>457
NISAって年に200万円ぐらいじゃないの?
NISAって年に200万円ぐらいじゃないの?
481:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 08:28:39:ID:83li/Q800
>>3
NISAで損したら岸田に文句言えば良いの?
NISAで損したら岸田に文句言えば良いの?
4:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:23:21:ID:0cCtuO8J0
マンデー来るぞ・・・
5: 警備員[Lv.17]:2025/01/20(月) 01:26:14:ID:XKq2fuOG0
ハッピーマンデー
6:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:27:30:ID:d/g7eZBP0
利上げの見通しでも円安が止まらない
日本終わってる
日本終わってる
8:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:31:08:ID:bSHrJYhh0
>>6
植田ショックからずっと逃げ回ってたからな
最低1%以上にしなきゃ折り込み済み
植田ショックからずっと逃げ回ってたからな
最低1%以上にしなきゃ折り込み済み
15:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:38:11:ID:BstGDNXz0
>>6
日本は円安で良いんだよ
日本は円安で良いんだよ
7:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:28:34:ID:Q1vl7eDz0
石破と玉木の横槍が入らないことを願うばかり
9:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:32:39:ID:Lt38NmsT0
わー金売っちゃった
10:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:34:26:ID:C4UALXmG0
そもそも日本に必要なのは
刷った円を国民に確実に渡すことであって
つまりは財政政策に減税。正しい貨幣感覚・財政感覚に基づく
ゼロベースでのこれまでのでたらめ国民負担のゼロベースの撤廃。
刷った円を国民に確実に渡すことであって
つまりは財政政策に減税。正しい貨幣感覚・財政感覚に基づく
ゼロベースでのこれまでのでたらめ国民負担のゼロベースの撤廃。
13:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:36:42:ID:Q1vl7eDz0
>>10
この期に及んで既に失敗したアベノミクスにしがみつくの、ルーピーすぎやしない?
この期に及んで既に失敗したアベノミクスにしがみつくの、ルーピーすぎやしない?
20:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:45:03:ID:llhITGvQ0
>>13
アベノミクスで成果が出たから金利を上げられるんだが
アベノミクスで成果が出たから金利を上げられるんだが
24:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:48:33:ID:IFkh91YW0
>>20
金利が何で上がるか分かってないからそういう答えにしかならない
日銀は幾らでも国債を買おうとしてた
幾らでも金利をさげようとしてたんだよ
というか上げようと思えば金利は上げられる
政府はインフレが限界だから金利を上げるしかないという話を
インフレ出来たから金利上げられると言ってるだけ
金利が何で上がるか分かってないからそういう答えにしかならない
日銀は幾らでも国債を買おうとしてた
幾らでも金利をさげようとしてたんだよ
というか上げようと思えば金利は上げられる
政府はインフレが限界だから金利を上げるしかないという話を
インフレ出来たから金利上げられると言ってるだけ
28:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:50:54:ID:llhITGvQ0
>>24
金利があげられるというのは好景気だからだよ
日銀はインフレと雇用と賃金上昇率を見て決めてるだけ
金利があげられるというのは好景気だからだよ
日銀はインフレと雇用と賃金上昇率を見て決めてるだけ
30:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:52:45:ID:IFkh91YW0
>>28
日銀は常に企業の景気動向を聴取している
その点で言えば企業は常に資本不足を維持し不景気を標榜するんだよ
日本はお前の思うような世界ではない
日銀は常に企業の景気動向を聴取している
その点で言えば企業は常に資本不足を維持し不景気を標榜するんだよ
日本はお前の思うような世界ではない
31:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:55:46:ID:llhITGvQ0
>>30
偉いね、じゃあ日銀の政策にずっと文句を言い続けるといいよ
君はどうせ日銀総裁の会見も見てないで言ってるんだろ
偉いね、じゃあ日銀の政策にずっと文句を言い続けるといいよ
君はどうせ日銀総裁の会見も見てないで言ってるんだろ
277:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:55:30:ID:W7fYcb500
>>10
アベノミクスの財政ファイナンス1000兆円の末路が今の円安だよ
アベノミクスの財政ファイナンス1000兆円の末路が今の円安だよ
12:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:36:22:ID:J+Vuu1S20
償還できなくなるwww
アベノミクスで金利抑え込んで乱発し放題にしてたのにwwww
アベノミクスで金利抑え込んで乱発し放題にしてたのにwwww
14:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:36:55:ID:SX5O6RKp0
こんなんで円高に出来るとでも?ナメてんのか?
16:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:41:24:ID:keAEQlCa0
こりゃ国債利子の穴埋めに増税くるな
バブル世代より上は酷いことをしてきたもんだよ
バブル世代より上は酷いことをしてきたもんだよ
17:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:42:24:ID:aScV58sM0
植田さんの発表は24日の何時頃?
前例だと12時頃になるのかな?
前例だと12時頃になるのかな?
18:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:42:52:ID:JcN6ZBkK0
ブラックフライデーくんのか
19:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:42:55:ID:keAEQlCa0
さあ預金封鎖と資産課税です
21:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:46:09:ID:DqPRhQjM0
金利を徐々に上げていけば確実に円高になっていくよ
25:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:50:22:ID:ZtmudX1M0
しょぼい
26:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:50:42:ID:u3krGJBY0
植田ショック再び
27:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:50:53:ID:Z3NelbXX0
まー円高の流れにはならないだろうね
何なら今が円高なのかもしれない
何なら今が円高なのかもしれない
29:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 01:51:03:ID:S5nQ9oS/0
円高になっても物価は上がる、
35: 警備員[Lv.50][苗]:2025/01/20(月) 02:00:32:ID:yU0WCfoW0
トランプ就任波乱なければ日銀利上げ波乱か
来週やべえ!
来週やべえ!
37:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:01:06:ID:oL6iEy3B0
自民党が増税
↓
経済低迷
↓
日銀が金利を下げて景気の下支え
↓
円安
↓
給与が上がらず物価高のスタッグ ←今ここ
↓
金利を上げる
↓
経済破綻
↓
経済低迷
↓
日銀が金利を下げて景気の下支え
↓
円安
↓
給与が上がらず物価高のスタッグ ←今ここ
↓
金利を上げる
↓
経済破綻
44:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:06:57:ID:UJMR64T00
>>37
ゼロ金利何年前に始めたと思ってるんだよ…
ゼロ金利何年前に始めたと思ってるんだよ…
38:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:01:33:ID:54Y4wTY/0
一桁違う。2〜3%!
45:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:08:34:ID:aScV58sM0
まあ保有している日本株ETFを少しずつ売却してソフトランディングを目指さなければならないな
じわりじわりと出口戦略モードだな
じわりじわりと出口戦略モードだな
46:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:08:57:ID:tFmvXxSe0
マイナス金利で雇用安定 個人は、金利無料で買える
勤労の義務 納税の義務だよ
利上げで、倒産が増えるだろ
日銀は鬼畜だろ 能登震災復興前に利上げは
勤労の義務 納税の義務だよ
利上げで、倒産が増えるだろ
日銀は鬼畜だろ 能登震災復興前に利上げは
47:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:09:08:ID:9oDn4+wE0
株は〜ジェットコースター🎢♪
49: 警備員[Lv.50][苗]:2025/01/20(月) 02:10:00:ID:yU0WCfoW0
プロパーが全員拒否して学者先生植田にお願いしたんだから波乱があっても致しかたなし
波乱無くやれるんならみんなやってるよ日銀総裁
波乱無くやれるんならみんなやってるよ日銀総裁
50:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:10:52:ID:WVZoejY80
カモン!ハイパーインフレ!
52:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:11:23:ID:9oDn4+wE0
石破 ガソリン補助廃止
53:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:11:56:ID:geQeeXES0
とにかく3パーまでは上げろ、資本主義が成り立ってないだろ日本だけ
56:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:12:23:ID:9oDn4+wE0
何で前にひよったんだよ
どうせ利上げすんのに
円安が緩やかなときに
やっとけば
どうせ利上げすんのに
円安が緩やかなときに
やっとけば
57:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:12:43:ID:4B4sxVjp0
ようやくマンション価格が落ち着くんかね
58:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:13:29:ID:9oDn4+wE0
その程度では何の変化もないやろ
どうどん利上げしろ
どうどん利上げしろ
60: 警備員[Lv.50][苗]:2025/01/20(月) 02:14:26:ID:yU0WCfoW0
安倍黒の後始末は大変だ誰がこねくり回しても失敗確定
62:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:14:59:ID:9oDn4+wE0
アベノミクスのツケ払わされて
えらいことになりそうだ
えらいことになりそうだ
63:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:15:11:ID:cq6hXi280
サプライズで0.5上げないと意味ないわ
64:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:16:20:ID:9oDn4+wE0
ギリギリの攻防が始まる
65:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:16:53:ID:PotgBL9k0
面白いのは円高になれば物価が元に戻ると思ってる人たちが大勢いることだな
この程度のインフレで生活が厳しくなるような仕事に就いてる層は円高不況で真っ先に職が無くなることを理解してないのが更に面白い
この程度のインフレで生活が厳しくなるような仕事に就いてる層は円高不況で真っ先に職が無くなることを理解してないのが更に面白い
157:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:11:08:ID:R8NNpDnP0
>>65
株価暴落?
株価暴落?
166:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:14:28:ID:t3Q3A2Di0
>>157
去年の0.25%利上げでwで過去最大の下落幅の日経平均終値4,451円安w
去年の0.25%利上げでwで過去最大の下落幅の日経平均終値4,451円安w
162:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:13:06:ID:269wv06+0
>>65
税収は上がってる 円高になれば税収下がって福祉サービス値上がりするからどのみち大変か
税収は上がってる 円高になれば税収下がって福祉サービス値上がりするからどのみち大変か
66:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:17:18:ID:htWMBYXZ0
サプライズ利下げしてもいいぞ
68:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:17:23:ID:9oDn4+wE0
待ってら日本の都合のいい状態なんて
そうならんもんな
利上げして歴史的円安を押さえ込め
そうならんもんな
利上げして歴史的円安を押さえ込め
69:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:17:57:ID:llhITGvQ0
ちなみに市場の景気動向を反映させると言われる10年債は1.2%な
恐らく市場は政策金利1%までは織り込んで来てる
恐らく市場は政策金利1%までは織り込んで来てる
70:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:18:07:ID:GEm2mY6o0
定期のお利息2%の世界お願いします
73:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:19:56:ID:9oDn4+wE0
円高になれば
ガソリン代が下がり
電気も素材を輸入して発電してるから
電気代も下がり
日本は食料自給率も低いから食品も
下がり。
今や輸出出来るのはトヨタくらい
ほとんどの業種で円高の方が商売しやすい
ガソリン代が下がり
電気も素材を輸入して発電してるから
電気代も下がり
日本は食料自給率も低いから食品も
下がり。
今や輸出出来るのはトヨタくらい
ほとんどの業種で円高の方が商売しやすい
75:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:20:48:ID:yZpPkfuF0
フリーフォールの125円割れまで逝け
76:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:20:48:ID:ys6DIKYh0
3%ぐらいにしろよ
77:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:21:03:ID:HCpixReP0
1%は上げろや
79:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:21:56:ID:4B4sxVjp0
円高で恩恵がある国民は単調作業が得意な労働者だな
政府が効率の良いドラム缶を押す仕事を作ってくれる
政府が効率の良いドラム缶を押す仕事を作ってくれる
80:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:22:07:ID:QxmxIUo+0
何もわかってねえな石破
今の日本はとっとと200%くらいインフレさせちまって、老害共の貯蓄と国債を減らさなきゃいけないフェーズなんだよ。
それとも銀行への天下り先が消えるのが怖いのか?あ?
今の日本はとっとと200%くらいインフレさせちまって、老害共の貯蓄と国債を減らさなきゃいけないフェーズなんだよ。
それとも銀行への天下り先が消えるのが怖いのか?あ?
81:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:22:26:ID:HkCP7QFW0
完全にスタグフだね
85:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:24:54:ID:llhITGvQ0
住宅ローンを組もうと思ってる人は早めに組むことをお勧めする
今後は2%越えもあり得る
今後は2%越えもあり得る
86: :2025/01/20(月) 02:25:51:ID:7+GF7Wq40
プラザ合意2.0来ちゃうの?
87:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:26:17:ID:9oDn4+wE0
そら物価高を何とかしないと
自民党は選挙に負けちゃうもの
自民党は選挙に負けちゃうもの
97:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:31:28:ID:llhITGvQ0
>>87
恐らくだけど、0.5%に上げたところで物価はもう下がらないよ
そもそも今の物価高は円安というよりは日本の給与が40年間上がらなかったことが原因だから
日本以外の先進国の給与は40年間で200〜250%程度まで上がってるけど、日本はほぼ横ばい、これが原因。
仮に給与が今の2倍あれば物価高なんて思わなかっただろう
つまり自民党の経済政策せいだな。後は白川、というかこいつが全ての戦犯
恐らくだけど、0.5%に上げたところで物価はもう下がらないよ
そもそも今の物価高は円安というよりは日本の給与が40年間上がらなかったことが原因だから
日本以外の先進国の給与は40年間で200〜250%程度まで上がってるけど、日本はほぼ横ばい、これが原因。
仮に給与が今の2倍あれば物価高なんて思わなかっただろう
つまり自民党の経済政策せいだな。後は白川、というかこいつが全ての戦犯
101:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:34:11:ID:keAEQlCa0
>>87
自民党はトンズラモードでしょうて
ゴタゴタが収まったら何食わぬ顔して戻ってくるよw
自民党はトンズラモードでしょうて
ゴタゴタが収まったら何食わぬ顔して戻ってくるよw
91:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:28:33:ID:9oDn4+wE0
国民が困窮すればただでさえヤバイ
少子化も加速するだろう将来を考えたら
利上げするしかない 目先の金に惑わされないことだ
少子化も加速するだろう将来を考えたら
利上げするしかない 目先の金に惑わされないことだ
92:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:29:33:ID:AGs5uwLn0
早く金利5%にしろよ!
93:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:29:52:ID:keAEQlCa0
SMBCの人が言うには景気いいらしいし
大丈夫なんじゃないの?(ハナホジ)
大丈夫なんじゃないの?(ハナホジ)
95:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:31:07:ID:9oDn4+wE0
景気良いわけないやろ
今まで内部留保にしてた奴を
ようやく社員に還元しだしただけ
今まで内部留保にしてた奴を
ようやく社員に還元しだしただけ
96:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:31:25:ID:roq8JOdX0
先週とっくり折り込み済みだから月曜は168くらい
98: 警備員[Lv.50][苗]:2025/01/20(月) 02:32:43:ID:yU0WCfoW0
結局ワンノッチって何だったの植田総裁記者会見で明確に答えないとやばいよ利上げ
99:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:32:49:ID:IFkh91YW0
日本のインフレ率は基本3四半期維持出来ないよ
だって食料やエネルギーの自給率が足らないんだから
ある程度インフレした所で円安し過ぎて
在庫循環で半年が経った頃、物価に転換しないといけなくなり
それで業績が悪くなるんだから
だって食料やエネルギーの自給率が足らないんだから
ある程度インフレした所で円安し過ぎて
在庫循環で半年が経った頃、物価に転換しないといけなくなり
それで業績が悪くなるんだから
100:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:34:07:ID:9oDn4+wE0
物価が下がらないのなら
政権交代も今後起こりえるな
アベノミクスなんてやらなきゃ
与党でいれたのに
政権交代も今後起こりえるな
アベノミクスなんてやらなきゃ
与党でいれたのに
105:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:36:45:ID:llhITGvQ0
>>100
今後の選挙はいかに自民を落せるかという構造だろうね
岸田―石破がこれほどひどいとは思わなかったわ
今後の選挙はいかに自民を落せるかという構造だろうね
岸田―石破がこれほどひどいとは思わなかったわ
102:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:35:34:ID:9oDn4+wE0
もはや舵取り不可能
106:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:37:02:ID:5H5J2+FA0
いよいよ新しい時代ざますわよ🤓
107:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:38:17:ID:NfdZbete0
2.5%にしろ
108:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:38:30:ID:9oDn4+wE0
夏に参議院選挙があるわ
また自民党が青ざめる
また自民党が青ざめる
110:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:39:55:ID:9oDn4+wE0
これは国民生活を切り捨てるのか
株価捨てるのか
究極の選択をせまられる
株価捨てるのか
究極の選択をせまられる
113:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:42:17:ID:llhITGvQ0
>>110
普通に減税すれば両方助かるけどな
178万とガソリン減税で日経4万の壁は速攻で蹴破る
社会保険料まで下げることが出来たら相当に明るい未来が見えるんだけどな
普通に減税すれば両方助かるけどな
178万とガソリン減税で日経4万の壁は速攻で蹴破る
社会保険料まで下げることが出来たら相当に明るい未来が見えるんだけどな
116:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:43:21:ID:keAEQlCa0
>>113
国債利払いが増えるのに?
減税どころか増税一択ですよ
国債利払いが増えるのに?
減税どころか増税一択ですよ
118:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:45:15:ID:llhITGvQ0
>>116
それが財務省的な考えだな
ただ、0金利&増税路線でこの40年間の低迷があったのは事実なので経済政策としては間違いだとは思う
それが財務省的な考えだな
ただ、0金利&増税路線でこの40年間の低迷があったのは事実なので経済政策としては間違いだとは思う
123:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:46:52:ID:IFkh91YW0
>>118
財務省が0金利を作るわけではないよ
金融を合わせた経済政策を作るなら金融庁が一緒にいなきゃいけない
財務省が0金利を作るわけではないよ
金融を合わせた経済政策を作るなら金融庁が一緒にいなきゃいけない
111:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:42:00:ID:5H5J2+FA0
利上げしたら預金口座にノーリスクでお金が降ってくる
そしたら旨いもの食うだろ?旅行行くだろ?景気よくなるだろ?
そしたら旨いもの食うだろ?旅行行くだろ?景気よくなるだろ?
117:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:43:46:ID:5H5J2+FA0
一旦8%あたりまでオーバーシュートするまでこの流れは終わらないだろうな
121:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:46:12:ID:7GdRkoI30
地獄の異常円安を早く終わらせてほしい
124:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:47:17:ID:9oDn4+wE0
いやぁいいね
激動の時代が来そうだ
世の中大混乱
激動の時代が来そうだ
世の中大混乱
127:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:48:32:ID:5H5J2+FA0
金利のある世界
世界が動くのを感じるな
世界が動くのを感じるな
128:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:49:42:ID:C5+VJAa+0
植田も観測気球上げて必死にモニタリングしとるな
129:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:49:51:ID:8HujkbAt0
黒田東彦すごいね
白川総裁までの努力を全て無駄に
白川総裁までの努力を全て無駄に
130:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:51:31:ID:5H5J2+FA0
ゼロ金利でまんまと不動産高値掴みからの高金利を支払って下さる変動金利様に感謝
131:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:53:19:ID:2mbaNrok0
こりゃ折り込み済みだな
136:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:00:33:ID:lDLZ1Alo0
>>131
当日は日経300円くらいしか下げなそうな気がしてる
当日は日経300円くらいしか下げなそうな気がしてる
132:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 02:57:03:ID:s3zy3Y9u0
不思議なんだが貸す側になったら
このインフレ下2%で30年も貸すか?
このインフレ下2%で30年も貸すか?
137:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:01:10:ID:269wv06+0
株下がる?
投資やってるやつはsp オルカン多いから影響はないの?
投資やってるやつはsp オルカン多いから影響はないの?
140:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:02:31:ID:dSjVkv/B0
>>137
円高になったら為替差の含み益は吹っ飛ぶだろ
円高になったら為替差の含み益は吹っ飛ぶだろ
159:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:11:56:ID:269wv06+0
>>140
そうか
大変だな
そうか
大変だな
138:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:01:20:ID:HITsciwy0
10年国債が既に1.2%だぞ
政策金利抑えていてもこれだからまあ5%まであっという間だ
政策金利抑えていてもこれだからまあ5%まであっという間だ
139:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:02:08:ID:269wv06+0
ガソリンなんとかしろよ
クッソたけーじゃん
クッソたけーじゃん
142:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:03:05:ID:87afblzm0
>>139
困るのは地方民だからあまり関係ない
困るのは地方民だからあまり関係ない
152:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:08:55:ID:IFkh91YW0
>>142
金融緩和で地方で地産地消で加工品工場や外食産業を作りまくった結果
ちょっと不作が起きる度に物を奪い合いトラックの運ちゃんが日本中を走り回ってる
最低限のガソリン代だけ上乗せしてもガソリン自体が高くなるなら彼らの手取りはそう増えない
ガソリンが安くない、金融緩和を続ける、自給率を伸ばさないってなれば物は高くなるよ
金融緩和で地方で地産地消で加工品工場や外食産業を作りまくった結果
ちょっと不作が起きる度に物を奪い合いトラックの運ちゃんが日本中を走り回ってる
最低限のガソリン代だけ上乗せしてもガソリン自体が高くなるなら彼らの手取りはそう増えない
ガソリンが安くない、金融緩和を続ける、自給率を伸ばさないってなれば物は高くなるよ
141:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:02:51:ID:s3zy3Y9u0
こんな利上げ『誤差』だろ
株価爆下げするのは『トランプ関税』
株価爆下げするのは『トランプ関税』
144:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:04:47:ID:87afblzm0
インフレが暴走すると大変と聞いたことがある
体験してみたい
体験してみたい
146:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:05:13:ID:lboJe/jm0
トランプが日本に利上げしろと圧力かけてるっぽい
今までもずっと海外から利上げ圧力がかかってはいたがトランプの場合は強烈だ
今までもずっと海外から利上げ圧力がかかってはいたがトランプの場合は強烈だ
148:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:06:02:ID:lDLZ1Alo0
トランプは就任式で、参列してる各国首脳の前で、「基本的に全ての国に関税10%課税を考えてる」とかいきなり言わないよな?
言わないと想定してポジション取りするつもりなんだが
言わないと想定してポジション取りするつもりなんだが
151:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:08:15:ID:PK/xFdhc0
利上げしても円安が進行した時、制御不能になってオワリ。ボン!っだ。すべて黒田の責任。
154:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:09:57:ID:uJ4msWFW0
黒田フォーク准将
全ては白川ヤンウェリーが悪いんだ
俺は悪くない
全ては白川ヤンウェリーが悪いんだ
俺は悪くない
158:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:11:13:ID:s3zy3Y9u0
この際アメリカと同じ金利にして
円の真の実力を知りたい
円の真の実力を知りたい
168::2025/01/20(月) 03:15:24:ID:rqjle2Mf0
一気に0.5あげろよ
また4月に上げることになるだろ
また4月に上げることになるだろ
173:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:16:55:ID:aorOncTF0
円高の方が良かった
180:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:20:35:ID:uJ4msWFW0
日銀が当座預金の付利金利を1%強に引き上げると、バランスシートは債務超過に陥る可能性が生まれ、付利金利の引き上げ幅が大きくなると、債務超過の金額も拡大する。また、長期金利が1%弱上昇すると、実質債務超過に陥る可能性が生まれ、金利の上昇幅がそれ以上に大きくなると、実質債務超過の金額が拡大する。
債務超過までいくなあ
楽しみすぎる
債務超過までいくなあ
楽しみすぎる
182:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:21:52:ID:uJ4msWFW0
黒田東彦元総裁、日銀が債務超過ですが
黒田東彦「植田が悪い」
こお言いそう
黒田東彦「植田が悪い」
こお言いそう
183:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:22:06:ID:YMPrqCLI0
南海トラフ発生!
超次元の金融緩和、補助拡大、大減税へ
超次元の金融緩和、補助拡大、大減税へ
189:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:25:40:ID:FtVxBJTr0
>>183
大震災が来ると保険や銀行や個人がドル投資を売って円を日本に持って帰って復興資金に充てないといけないから
円キャリートレードの逆流が巻き起こって一気に円高に傾く
大震災が来ると保険や銀行や個人がドル投資を売って円を日本に持って帰って復興資金に充てないといけないから
円キャリートレードの逆流が巻き起こって一気に円高に傾く
213:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:39:02:ID:peF2N9fp0
>>183
大災害がきたら増税してくる
東日本を思い出せ
大災害がきたら増税してくる
東日本を思い出せ
185:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:23:14:ID:of6YbdMO0
20億持ってる人上がり確定
195:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:29:07:ID:LLf+AJKK0
4年後の米国政権交代までは少し日本円が買われるかもだけど
米国金利はもっと高くなるから円安が続くよねえ
米国金利はもっと高くなるから円安が続くよねえ
196:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:29:07:ID:AWsyi3xN0
お
また日経暴落か
また日経暴落か
198:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:30:02:ID:irw33ruN0
いっても、アメリカの利下げも一段落しそうだしあと10回くらい利上げしないと円安いままじゃね
202:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:32:19:ID:IRKYZYcz0
黒田氏の事を非難してる連中は何なんだろうね?
黒田氏はよくやってくれただろ。後は私の人生と名誉の回復にもご協力いただきたいね。
黒田氏はよくやってくれただろ。後は私の人生と名誉の回復にもご協力いただきたいね。
207:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:33:43:ID:ZDO8Ep8P0
金利って普通4%とかぐらいのもんなんじゃないの?
なんだ0.25%って舐めてんのかよw
なんだ0.25%って舐めてんのかよw
244:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:06:32:ID:D701SOm90
>>207
2022年の利上げ実施するまで欧州はマイナス金利、米国はゼロ金利やってた
めったな事がない限りもうやらない
2022年の利上げ実施するまで欧州はマイナス金利、米国はゼロ金利やってた
めったな事がない限りもうやらない
212:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:36:37:ID:uJ4msWFW0
異次元緩和のせいで国が潰れても黒田東彦はすごいと言ってそうだな
それも国民の選択だわな
異次元緩和で儲けて無職になれたからどっちでもいいけど異次元緩和は間違えとなると思うね
それも国民の選択だわな
異次元緩和で儲けて無職になれたからどっちでもいいけど異次元緩和は間違えとなると思うね
215:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:50:05:ID:Mp8n2avN0
また日銀ショックになるん?
216:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:50:25:ID:LgA0uhkR0
ふーん
じゃあもう1ドルも高値圏内ってことでこっから100円へ向かうシナリオへの駆け引きに入ってる状態か?
じゃあもう1ドルも高値圏内ってことでこっから100円へ向かうシナリオへの駆け引きに入ってる状態か?
217:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:51:23:ID:oGvoPOLK0
どういう計算で99%って確率になるん?
222:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:53:44:ID:87afblzm0
>>217
100人中99人が予想したら99%になるよ
100人中99人が予想したら99%になるよ
226:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:55:34:ID:9i+QNAST0
>>222
そういうもんだっけ
そういうもんだっけ
218::2025/01/20(月) 03:51:45:ID:ji+ZQRBP0
植田ショック
歴史に残るだろうw
歴史に残るだろうw
223:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:53:54:ID:y95ysNnH0
72の法則
10%くらいないと貯金は倍増しない!w
10%くらいないと貯金は倍増しない!w
224:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:54:58:ID:8FyfJ63b0
市場はひねくれてるからな
前回暴落したから今回も暴落とは限らないんだよな
100%動きが読めてたら儲けられるんだが
前回暴落したから今回も暴落とは限らないんだよな
100%動きが読めてたら儲けられるんだが
228:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:56:09:ID:269wv06+0
昔は一億貯金したら利息で食っていけたよな
232:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 03:58:38:ID:Mp8n2avN0
>>228
定期預金3%時代ね
贅沢しなければ利息で食っていけた
貸し出しも高くて返済できるだけの生産性もあった
今はそんな時代じゃないんだけどな
定期預金3%時代ね
贅沢しなければ利息で食っていけた
貸し出しも高くて返済できるだけの生産性もあった
今はそんな時代じゃないんだけどな
235:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:01:32:ID:oB/aIW3f0
日経大暴落来るぞ・・・!そしてその後にトランプの経済政策失敗のダブルパンチ・・・!
ワンツー食らって日本ダウン・・・!
ワンツー食らって日本ダウン・・・!
237:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:02:56:ID:87afblzm0
知らんけどアメリカ人って貯金で生きていけるんじゃねえの?
割高株の取り崩しが始まったら雪崩が待ってそう
割高株の取り崩しが始まったら雪崩が待ってそう
238:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:03:28:ID:uMcyzHa80
>>237
アメリカ人は貯金しないよw
アメリカ人は貯金しないよw
241:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:05:41:ID:87afblzm0
>>238
金利高いのに勿体ねえな
金利高いのに勿体ねえな
245:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:07:08:ID:wS/7fJA90
>>237
短期債券やインフレ連動債だけでは難しいね
もう少しリスクをとって長期国債か投資的確社債も買う必要がある。インフレ負けするからな
ここ10年は株式のETFが人気
短期債券やインフレ連動債だけでは難しいね
もう少しリスクをとって長期国債か投資的確社債も買う必要がある。インフレ負けするからな
ここ10年は株式のETFが人気
240:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:05:31:ID:kk7aVhxA0
0.5上げないと、ドル円150円超えのままだな
上げれば130円くらいかねえ
上げれば130円くらいかねえ
246::2025/01/20(月) 04:07:11:ID:hLprrhLX0
モノもカネ借りるのも高い、別に商売の手を拡げられるわけでもない
となったらあれだ
解雇規制緩和を唱えてた連中が布石バッチリってとこだろ
安心しろ
利上げを嫌がってた一部にとっての「日本」には馴染み深い手がある
となったらあれだ
解雇規制緩和を唱えてた連中が布石バッチリってとこだろ
安心しろ
利上げを嫌がってた一部にとっての「日本」には馴染み深い手がある
248:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:09:48:ID:87afblzm0
おれ極端な思想嫌いだけど、財務省は本気で解体した方がいいと思うようになった
249:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:11:13:ID:oB/aIW3f0
今の日本経済が景気過熱して景気いいって判断してるんだろ?
どこの世界線の経済分析してるんだ
どこの世界線の経済分析してるんだ
253::2025/01/20(月) 04:14:33:ID:hLprrhLX0
財務省なんては、
ずっと日本のGDPに下駄を履かせてくれた日本経済の親みたいなもんだが
ずっと日本のGDPに下駄を履かせてくれた日本経済の親みたいなもんだが
254::2025/01/20(月) 04:16:39:ID:yU0WCfoW0
狂乱物価くっど物価だけ上がり続けるやつなw
257:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 04:19:15:ID:kk7aVhxA0
>>254
今が 狂乱物価だとは思わんの?
今が 狂乱物価だとは思わんの?