video カテゴリ

  • 給付金

    3年間毎月15万円を、無条件に支給──サム・アルトマンが関わるベーシックインカム実験 結果は? [少考さん★]

    Great post, I truly had a great time reading it. Your way of writing is extremely captivating and the ideas are highly insightful. Keep it up!
    1:少考さん ★:2025/02/10(月) 13:49:20:ID:TCEZsG469
    3年間毎月15万円を、無条件に支給──サム・アルトマンが関わるベーシックインカム実験 結果は?:Innovative Tech - ITmedia NEWS:
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/10/news055.html

    2025年02月10日 08時00分 公開 [山下裕毅,ITmedia]

    OpenAIのサム・アルトマンCEOが取締役を務める研究チーム「OpenResearch」が、ベーシックインカムに関する社会実験の結果を公開している。この研究は、米国における無条件の現金給付に関する包括的な実地調査であり、受給者の生活実態や行動変化を多角的に分析したものである。

    米国の低所得成人1000人への毎月1000ドルの現金給付が、個人の意思決定や生活の質にどのような影響を及ぼすかを、政治的態度、自己決定能力、健康、雇用、支出の5つの主要な観点から検証している。対照群として、2000人に毎月50ドルを支給し、これらを3年間続けた。結果は次に示す通りである。

    政治的態度と行動への影響については、投票行動や政治的選好に大きな変化は見られなかった。しかし、仕事に対する認識において変化が観察でき、個人や社会にとっての仕事の重要性、さらには政府プログラムへのアクセスにおける仕事の必要性についての認識が強まった。

     労働時間の減少は見られたものの、これは仕事の価値を軽視したためではなく、むしろ自身のゴールや家族のニーズにより適した雇用を選択できる余地が生まれたことを示している。

     自己決定能力の面では、(略)

    ※全文はソースで。
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/10/news055.html
    35:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 14:10:39:ID:OP18J0Lp0
    導入して成功すれば世の中かギスギスしなくなる
    >>1
    精神的な余裕が出来てかえって前向きになる
    42:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 14:11:39:ID:PMntDtqR0
    >>1
    > 米国内の低所得者成人に毎月1,000ドル(=15万2千円)を現金給付

    (`・ω・´) 日本の新卒平均手取り17~20万と同じやんッ!!
    75:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 14:26:34:ID:683m/APN0
    >>1
    オープンAIの人か、色々やってるんだな
    194:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 15:06:37:ID:h01wjjN40
    >>1
    国民全員に配ったらその分インフレが加速して何の意味もなくなるんやでw
  • 求人

    【大阪】「え?もう採用ですか」驚きの即採用 万博開幕目前も警備・飲食業界で1000人以上の人手不足 [七波羅探題★]

    I have saved your blog for continuous learning.
    1:七波羅探題 ★:2025/02/10(月) 08:15:59:ID:reqUzsax9
    「え?もう採用ですか?」求職者も驚きの"即採用" 万博開幕目前も警備・飲食業界で1000人以上の人手不足...時給UPなどあの手この手で奮闘する企業の採用活動
    https://www.mbs.jp/news/feature/expo2025/article/2025/02/105034.shtml
    MBS25/02/07 13:30

    (前略)
    【スタッフの英語研修の様子】
     (講師)「Good afternoon.how areyou?」
     (スタッフ)「I’m fine」
     (講師)「『I’m fine』Noダメです失礼。接客の英語としては失礼。もうちょっと丁寧に、『I’m very well』」
     (講師)「I’m very well. I’m very well, thank you」

     この日行われていたのは1年目の社員を対象にした英語での接客研修。厨房スタッフもビュッフェでオムレツを作る際などに応対することがあるので英語は欠かせません。

     (スタッフ)「Have you finished?」
     (客役)「Yes, thank you(はい、ありがとうございます)」
     (スタッフ)「How was the meal?(食事はいかがでしたか?)」

     (リーガロイヤルホテル 中川智子総支配人)「お盆やお正月など、特定の期間の多忙日には慣れているが、6か月間フルで回転する経験はないので、肉体的にも精神的にもトレーニングを重ねて、4月13日の(万博の)オープンに臨みたい」

    目標は15人採用、でも現実は…警備会社では人材確保が課題
    順調に準備が進むところがある一方で、会場や周辺で働くスタッフの確保は困難を極めています。

    大阪市北区にある警備会社『ゼンコーサービス』。万博では西ゲートの警備を担当することになっていて、開幕までに15人を新規で採用する予定です。ところが…

    (ゼンコーサービス 海野弘幸社長)「今はまだ残念ながら、まだ3人、4人というところで、もうあまり時間がないなかで、少し焦るところもありますが、懸命に対応しています」

    このまま人手が確保できない場合に備え、別の警備を担当している既存のスタッフを万博に配置転換するため、研修も始めました。

    【誘導の研修の様子】
    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「待っていただく時は顔のあたりまで手を上げないでください。腰から胸元あたり。『恐れ入ります。少々お待ちください』と手のひらでお客さまに待っていただく」

    1日最大22万人もの来場が予測されています。落ち着いて誘導することがトラブルを防ぐカギとなります。

    時給は4割増しの2000円 “好待遇”でスタッフを確保を狙う
    万博に関連する業種の人手不足は深刻です。去年12月時点での有効求人倍率は、全職種平均の1.22倍に対し、警備が7.44倍、接客や調理スタッフも3倍近くになっています。

    まさに争奪戦。開幕が差し迫るなか企業はあの手この手でアピールします。

    1月18日、大阪・梅田のハローワークで万博の飲食や警備、清掃などを担う20社が参加した合同説明会が行われました。時給にすると平均2000円程度。通常の募集より4割ほど引き上げ、なんとかスタッフを確保しようと必死です。

    「え?もう採用ですか?」求職者も驚きのその場で『即採用』
    西ゲートの警備を担うゼンコーサービスもブースを出していました。

    (支社長)「交通誘導がメインになりまして、今回は万博。イベントの雑踏警備。ヘルメット、カッパ、夜光チョッキ、そして空調服も渡します」

    日給9200円に加えて万博手当を支給します。当初は3000円でしたが、4000円に引き上げました。

    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「よければ採用ということなので。採用させていただきたい」
    (求職者)「え?もう採用ですか?」
    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「えぇ、採用です。いつから研修できますか」

    いい人がいれば、その場で即採用。この日は7人に内定を出しました。

    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「本当にきょうはよかったですよ。(Q研修は間に合いそうですか?)間に合います」

    『期間が決まっている』のがネック…いまだ1000人以上不足か
    ハローワークの担当者は、警備や飲食などを中心にまだ1000人以上不足しているとみていて、企業側にはさらに条件をよくするよう提案しています。

    (ハローワーク梅田 大野栄統括職業指導官)「万博期間は4月~10月までの期間限定なので、その点がネックになっている。大阪の経済を盛り上げていくためにも、日本のいいところを知ってもらうためにも、さまざまな層の方に参加いただきたい」

    (2025年2月4日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)
    ※全文は引用先で
    https://www.mbs.jp/news/feature/expo2025/article/2025/02/105034.shtml
    286:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:04:59:ID:jB0TqnDx0
    >>1

    代わりはいくらでもいるから
    数だけはいる(笑)

    こんな事を言われ続けてきた氷河期の歯ぎしりが聞こえてきそうな記事だなw
    331:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:25:38:ID:U2aT2Hak0
    >>1
    雇う側の足元見てやれ
    時給1万円じゃなきゃ働かないって
    358:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:40:23:ID:bj+BnGcF0
    >>1
    一瞬、プログラムのコードかと
    366:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:43:07:ID:JOSlT+sT0
    >>1
    どうせ人も来ないのにね
  • 村役場

    地方公務員の現実を教えるスレ

    Your writing resonates with me; it feels like you understand my challenges.
    1:それでも動く名無し:2025/02/09(日) 21:56:30:ID:vyFhXm7A0
    頑張っても報われない
    2:それでも動く名無し:2025/02/09(日) 21:56:52:ID:vyFhXm7A0
    むしろ頑張ると激務部署に回される
    3:それでも動く名無し:2025/02/09(日) 21:57:00:ID:LD13qr040
    頑張る必要ないよね
    4:それでも動く名無し:2025/02/09(日) 21:57:48:ID:vyFhXm7A0
    やべえやつほど出先でヌクヌクできる
    5:それでも動く名無し:2025/02/09(日) 21:57:48:ID:jgJuTWIu0
    サビ残まみれ
  • 2025年2月11日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 消費者(131) 社会(292)  タグ:住宅ローン(4) 住居(4)
    住宅ローン

    50年住宅ローンの契約者が急増、高い物件でも手が届く [237216734]

    Your blog provides an abundance of useful information on a variety of subjects. Thanks for all that you do.
    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/09(日) 00:07:43:ID:eoNgmz2j0●
    https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
    50年住宅ローンの契約者が急増 金利上昇もあえて変動選択 高い物件でも手が届く
    https://news.yahoo.co.jp/articles/45694b2e50ee8fa795916a646d3d992629d0105d
    大川さん
    「(Q.ローンは何年で組んでる?)50年で組んでます。月々の支払いが減るところに一番大きなメリットを感じた」

     長期にもかかわらず、大川さんが選んだのは変動金利です。

     「35年」と「50年」で返済はどう変わるか、不動産会社に勤める大川さんに計算してもらうと、「35年」の場合、2025年1月時点の金利0.593%で計算すると、月々7万3000円の返済です。

     「50年」を選んだ現在の金利は0.15%上乗せされた0.743%で、月々5万5000円の返済です。「50年」を選ぶことで総返済額は250万円増えますが、毎月の返済は2万円弱下がります。

     大川さんは「自由に使える金額を増やす」ため、50年ローンを選びました。
    https://i.imgur.com/7HhFIBF.jpeg
    https://news.yahoo.co.jp/articles/45694b2e50ee8fa795916a646d3d992629d0105d https://i.imgur.com/7HhFIBF.jpeg
    530::2025/02/09(日) 12:39:00:ID:tEPag2aN0
    >>1
    一億円の物件だと月55000じゃ利息にも足りねえなあ
    一生元金消えない系だと思うんだが
    それマイホームって言えんの?
    607:名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2025/02/09(日) 18:12:23:ID:4VbzhTLs0
    >>1
    自分の人生が買って以降50年間波風立たないと思える自信ってどこから来るんだろう
    2:名無しさん@涙目です。:2025/02/09(日) 00:08:16:ID:0XK5tZNO0
    インフレしてくから今は高く感じても10年後には笑いが止まらない
    311:名無しさん@涙目です。:2025/02/09(日) 07:32:32:ID:8tZFFxMQ0
    >>2
    まあ、そうなるだろな
  • 2025年2月10日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 社会(292)  タグ:事故(2) 八潮(5) 行政(46)
    穴

    【埼玉】八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 二次災害の危険あると判断  [七波羅探題★]

    A well-crafted post that covers all aspects of the topic; couldn't ask for more.
    1:七波羅探題 ★:2025/02/09(日) 12:22:46:ID:S7CwQy719
    埼玉・八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 あふれ出る下水など二次災害の危険あると判断 今後は下水道管の中などで捜索検討
    TBS
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1719867
    2025年2月9日(日) 11:38

    埼玉県八潮市の道路陥没事故で、消防は先ほど、転落したトラックの男性運転手(74)の穴の中での捜索活動を断念すると明らかにしました。今後は、運転席部分とみられるものが見つかった下水道管の中の捜索を検討するということです。

    八潮市の道路陥没事故では、転落したトラックの男性運転手(74)の安否がいまも分かっていません。

    消防は、本格的な救助活動をきょう午前7時半ごろ、8日ぶりに再開させました。

    しかし、穴の中を確認した結果、男性運転手の手がかりを発見できなかったうえ、あふれ出す下水や壁の崩落など二次災害の危険があることから、穴の中で救助活動を断念するとさきほど明らかにしました。

    消防は今後、運転席部分とみられるものが見つかった穴より下流の下水道管の中などに絞って捜索活動の再開を検討するとしています。
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1719867
    459:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 12:54:37:ID:9pQPpYmR0
    >>1
    消防は、本格的な救助活動をきょう午前7時半ごろ、8日ぶりに再開させました。


    あまりにも酷い
    494:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 12:57:19:ID:MfTnUqjs0
    >>459
    救助活動とは・・・
    3:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 12:23:35:ID:J4EsWnjN0
    断念です
    11:名無しどんぶらこ:2025/02/09(日) 12:24:44:ID:bsKoiS990
    でもいずれにしても下水道は直すんだよな
    いつ頃になりそう?
  • 2025年2月10日 カテゴリ: video(642) ニュースなし(125) 職場(101)  タグ:it(3) 就職(25)
    プログラマ

    企業「IT技術者が足りない」ワイ「雇って」企業「やだ」企業「IT技術者が足りない」

    I'm definitely going to share this write-up with my peers and followers.
    1:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 16:01:39:ID:a0VUhCPs0
    は?
    2:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 16:02:58:ID:SI6iYLHnM
    企業「(まともな)IT技術者が足りない」
    3:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 16:03:53:ID:a+XQWuDd0
    そういう構造だからしゃーない
    ワイも派遣でSESやってるし、大元の企業が雇わないからみずほみたいになんねん
    6:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 16:07:56:ID:Bdk2QQvA0
    >>3
    SESも受からないんやろ
    24:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 16:19:40:ID:a+XQWuDd0
    >>6
    SESも受からないって言葉おかしいけどな、それを言うなら派遣会社も受からないや
    SESってのは、企業によって若干ニュアンスが違う事もあるが

    受注元(富士通、NRI)「5人集めて準委任で作業して」

    SIer(CEC、富士ソフト)「おかのした」社員1人

    派遣会社(アルプス技研、メイテック)「4人集めたで派遣するわ」

    この働き方の事を言うねん。あくまでSIerは準委任で働いてるから、偽装請負ちゃうねんな
  • 2025年2月10日 カテゴリ: video(642) ニュースなし(125) 社会(292)  タグ:子育て(6) 少子化(13)
    対決

    政府「子育て支援してるのに少子化とまらん」子育て世代「支援が足りないからだ!」

    Your prose creates lively pictures in my mind. I can visualize every detail you describe.
    1:それでも動く名無し:2025/02/06(木) 07:49:14:ID:j8XN0yB00
    政府「じゃ支援追加するわ」

    ↑このループ止めるべきじゃん
    2:それでも動く名無し:2025/02/06(木) 07:50:08:ID:yn6ZnJOP0
    なんで?
    5:それでも動く名無し:2025/02/06(木) 07:50:38:ID:j8XN0yB00
    >>2
    効果ないから
    3:それでも動く名無し:2025/02/06(木) 07:50:22:ID:0KwHTXpDd
    社会保険料と厚生年金無くしてくれればいい
    4:それでも動く名無し:2025/02/06(木) 07:50:37:ID:eZFNdt4N0
    金なくて結婚できない貧困層から税金取って金があって結婚できる富裕層に金配るシステム
  • 2025年2月10日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 社会(292)  タグ:町内会(1) 自治会(1)
    町内会

    自治会・町内会をやめたい人が8割に [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/02/08(土) 09:58:32:ID:FoHbjwCq9
    ※調査期間:2024年12月22日~2025年1月5日

    自治会・町内会をやめたい人が8割に 活動の見直しが必要 | Forbes JAPAN
    https://forbesjapan.com/articles/detail/76854

    2025.02.08 09:15

    Forbes JAPAN編集部

    地域によって差はあるが、一定エリア内に住んでいる人たちの地縁に基づいて作られた自治会・町内会がある。地域社会の維持・形成に向けた活動を目的にした集まりだが、そういった活動に対して、昔から住んでいるならまだしも、引っ越してきた新参者だと、そうした活動に参加するとなると抵抗を感じる人も少なくないだろう。

    そんな、自治会・町内会に関する意識調査をAlbaLinkが行っており、その結果が公開されている。

    それによると、自治会・町内会をやめたいと思ったことがある人は80.1%に上ることがわかった。自分の時間を潰して活動するわけで、面倒だと感じている人はかなり多いのだろう。

    自治会・町内会の活動で感じるストレスとしては「役員になること」が39.2%でダントツトップ。「自治会費を払うこと」が18.9%、「清掃活動への参加」が13.6%と続いている。「結構やることが多く共働きだと時間を確保するのが大変」「行事に積極的に関わる必要がある」など、役員になると、活動だけでなく会合も多く、集金や回覧板などの作業もしなければならず、やりたくないというのが正直なところなのだろう。

    自治会費についても、「半年ごとに5000円程度の出費は痛い」「自治会費を払っていることへの見返りがない」などの回答があり、行事などにも参加する機会も少ないのにお金を払うのが納得いかないと感じている人は多いようだ。

    一方で、自治会・町内会の活動で続けてほしい取り組みとしては、「防犯パトロール」が25.6%でトップ。「祭りの運営」が24.7%、「地域の清掃」が13.6%と続いている。防犯パトロールと回答した人は「治安が心配」「子供がいるから」など、犯罪抑止や戸締まりなどの注意喚起を期待している。祭りの運営に対しては「子供たちが喜ぶ」という回答が多く、地域活動をしているというやりがいを感じている人も少なくないようだ。

    次ページ >
    自治会・町内会はある意味DXが必要
    https://forbesjapan.com/articles/detail/76854/page2

    (略)

    ※全文はソースで。
    https://forbesjapan.com/articles/detail/76854
    https://forbesjapan.com/articles/detail/76854/page2
    137:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 10:32:14:ID:gS3hzkeA0
    >>1
    うちの地区の町内会の活動は回覧板を回すだけだから皆どんどん辞めてるわ
    158:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 10:37:30:ID:iSjTXxOv0
    >>1
    辞めたいけど、世話にはなりたいんだよな
    465:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 11:08:19:ID:3/x6sxa/0
    >>1
    財務省とNHKを解体した方がいいかもアンケート取ってくれ
    659:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 11:32:09:ID:X3XKGl7X0
    >>1
    良い記事だな
    役員が嫌なんだよな
    言い換えると新参でも役員になるまでは問題を感じない
  • 2025年2月9日 カテゴリ: video(642) ニュースなし(125) 消費者(131)  タグ:自動車(12) 若者(15) 運転免許(1)
    離れる子供

    次に若者が離れてしまいそうなもの

    This blog is incredibly informative. I always gain something new when I visit.
    1:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:49:45:ID:gtyJczJn0
    カラオケ
    2:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:50:13:ID:53khXS350
    日本
    4:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:51:21:ID:InTd9BX60
    >>2
    何だかんだでのんびり生きるなら一番ええと思うわ
    アメリカとかやばすぎる
    3:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:50:38:ID:G0sRjNXI0
    課金
    5:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:51:44:ID:n10TzVwd0
    浮世
  • 2025年2月9日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188)  タグ:トランプ(36) 大統領(31) 石破(43)
    驚く

    「名答だ。ワオ!」 石破首相の「アドリブ力」にトランプ氏も大喜び [蚤の市★]

    Your writing is so powerful; it has the power to change perspectives.
    1:蚤の市 ★:2025/02/08(土) 07:43:13:ID:Mu1Zmkdh9
    訪米中の石破茂首相は7日、ホワイトハウスでトランプ米大統領と会談した後、共同記者会見に臨んだ。石破氏が「(相手が)恐ろしい方だという印象がなかったわけではない」とジョークを飛ばし、米政府高官や米メディア記者らの笑いを誘う場面もあった。トランプ氏との初会談というヤマ場でアドリブ力を発揮した。

     会見では、石破氏が「今まで何年も何年も、ほとんど毎日テレビで(トランプ氏を)見ていた。テレビで見ると、声高で、かなり個性が強烈で、恐ろしい方だという印象がなかったわけではありません」と語ると、米政府高官の席からは笑いが起きた。トランプ氏もニヤリと笑みを見せた。

     石破氏は続けて「実際にお目にかかると、本当に誠実な、そして力強い、(アメリカ)合衆国と世界に強い使命感を持たれた方だとお世辞は全く抜きで感じた」とフォローした。

     さらに、米国が日本からの輸入品の関税を引き上げた場合に報復措置をとるかを尋ねられた際には、「『仮定のご質問にはお答えをいたしかねます』というのが日本の定番の国会答弁でございます」と回答を避けた。

     これは、初の首脳会談で日米の火種になり得るテーマから逃げた形で、日本側の記者の反応は比較的冷淡だった。しかし、米国側の記者たちはジョークだと受け止め、大きな笑いが起きた。トランプ氏も「名答だ。ワオ! 彼はよく分かっているね」と石破氏の回答を気に入っていた。【ワシントン秋山信一】

    毎日新聞 2025/2/8 07:26
    https://mainichi.jp/articles/20250208/k00/00m/030/030000c
    https://mainichi.jp/articles/20250208/k00/00m/030/030000c
    2:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 07:44:46:ID:c/lpDXTX0
    >>1
    大受けだった
    109:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 08:18:22:ID:q9Mj1xH30
    >>1
    ここに石破さんらしさが出たね。こういうのはさすが。ナイス
    210:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 08:40:08:ID:NE7rcN/K0
    >>1
    見てたがウケてたなw
    トランプも興奮気味だったww
    390:名無しどんぶらこ:2025/02/08(土) 09:19:01:ID:XH+woO4q0
    >>1

    石破 : 仮定の質問には答えられない、フン..


    と、国内と同じくやってしまった😂
  • 上部へスクロール