video カテゴリ
【経済】白菜は価格平年の3倍に高騰…キャベツ2.7倍、大根やネギは1.6倍 調査対象の野菜8品目全てが高値に [牛乳トースト★]
1:牛乳トースト ★:2025/03/04(火) 18:55:21:ID:6QDCYQJe9
ハクサイの価格が平年の3倍に高騰しています。
農林水産省によりますと、先週の野菜の平均小売価格は、ハクサイが平年の3倍、キャベツは2.7倍、ダイコンやネギは1.6倍となるなど、調査対象の野菜8品目全てが高値となっています。
天候不良の他、キャベツの高騰が続いていることで他の野菜価格にも影響し、価格が上昇しています。
4日以降、関東の広い範囲で雪の予報があることについて、農水省は「雨は生育にプラスに働くが、寒さが続くと生育の不足につながるので今後の天候を注視したい」としています。
2025年3月4日 火曜 午後6:23 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
農林水産省によりますと、先週の野菜の平均小売価格は、ハクサイが平年の3倍、キャベツは2.7倍、ダイコンやネギは1.6倍となるなど、調査対象の野菜8品目全てが高値となっています。
天候不良の他、キャベツの高騰が続いていることで他の野菜価格にも影響し、価格が上昇しています。
4日以降、関東の広い範囲で雪の予報があることについて、農水省は「雨は生育にプラスに働くが、寒さが続くと生育の不足につながるので今後の天候を注視したい」としています。
2025年3月4日 火曜 午後6:23 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
27:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:05:00:ID:2JhWyvCC0
>>1
これでも自民党支持すんの?
これでも自民党支持すんの?
46:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:04:ID:aL/kH0Ty0
>>1
もう食べるものが無いよ
(´;ω;`)
もう食べるものが無いよ
(´;ω;`)
204:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:25:33:ID:Uvxk/cNX0
>>46
肉だけはなんとか値段を保ってる
肉だけはなんとか値段を保ってる
382:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 02:39:18:ID:xKabZW+x0
>>1
買わなきゃいいだけの話。
買わなきゃいいだけの話。
399:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 06:57:05:ID:nJMIA8tV0
>>1
今迄が安すぎたんだよ
今迄が安すぎたんだよ
2:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:56:04:ID:NW0kZUB+0
まだまだ安いね
3:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:56:07:ID:20SSEIYZ0
どんどん上げて良いぞ
限界を突破しろ
限界を突破しろ
6:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:56:38:ID:1WFSMi4C0
買わなければ安くなる
絶対買うな
絶対買うな
23:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:02:41:ID:20SSEIYZ0
>>6
供給を止めておしまいwww
供給を止めておしまいwww
7:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:57:27:ID:Qkflsrmj0
キャベツ高くなってから近所のスーパーは半分カットのしか売ってねえ
8:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:57:43:ID:ZfTlPRKH0
畑にいっぱいはえてるけど?
9:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:59:07:ID:FpSGew0T0
金持ち親「ちゃんと野菜食べてる??」
ナマポ俺「高くて買えるわけねえだろ!!」
金持ち親「野菜が高いわけ無いでしょ!!」
ナマポ俺「高くて買えるわけねえだろ!!」
金持ち親「野菜が高いわけ無いでしょ!!」
116:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:47:ID:Wg5wCITV0
>>9
親が金持ちなのに自分はナマポって、、、
ちょっと設定に無理があるぞ
親が金持ちなのに自分はナマポって、、、
ちょっと設定に無理があるぞ
11:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:59:33:ID:kjIO1tWP0
今シーズン全然白菜食べてないわ
鍋も全然やってない
鍋も全然やってない
12:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:59:48:ID:d140/DDu0
生鮮野菜は人件費と運送費が高騰しているから生育が落ち着いてももう元には戻らん
14:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:00:07:ID:ZlDBDKGn0
でも増税です
15:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:00:14:ID:BaRmiZs30
コメも高くなるのは必然
16:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:00:19:ID:6th2ZOum0
いい加減便乗値上げの調査しろ
農家からの引き渡し量の割に値段上がりすぎだろ
農家からの引き渡し量の割に値段上がりすぎだろ
270:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:07:22:ID:7THXSH2h0
>>16
運搬費のガソリン代が爆上げ。
運搬費のガソリン代が爆上げ。
18:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:01:19:ID:Fbrf0jyL0
これ見て上げる必要無いのに「うちも上げなきゃ!」ってなる農家いるだろうな
19:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:01:24:ID:t28b6tP80
なんかこれ操作しているよね どうもおかしい
最近トマトはもとに戻ってきている
最近トマトはもとに戻ってきている
22:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:02:35:ID:vSMZleXC0
お得に鍋も食べられんな
24:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:03:57:ID:VqImbWGX0
新じゃが、新たま、新にんじんも九州あかんからな。
関西圏は万博で高い野菜をさらに取り合うから今の内にカレー食っとけよ。
関西圏は万博で高い野菜をさらに取り合うから今の内にカレー食っとけよ。
25:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:04:04:ID:yGFOyRgo0
葉物野菜は別に食べなくても何とかなる
ネギは毎日食べるからあまり高いと困る
ネギは毎日食べるからあまり高いと困る
26:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:04:49:ID:iNOkoO7E0
全部上がってるからうちもちょっとぐらい上げても大丈夫
29:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:06:08:ID:a3IFjXYk0
物価上昇率2%ってとんでもないインフレだったんだな!
52:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:20:11:ID:JJnb/N1b0
>>29
それ生鮮食品除いてるから
それ生鮮食品除いてるから
376::2025/03/05(水) 01:40:45:ID:1sMa/pKI0
>>29
日本はアメリカと違って国が価格統制しているものが多いからね
それで2%となると統制されてないものの価格を相当上げないと実現できない
だから日本に2%は高すぎると言ってるのだけど
日本はアメリカと違って国が価格統制しているものが多いからね
それで2%となると統制されてないものの価格を相当上げないと実現できない
だから日本に2%は高すぎると言ってるのだけど
30:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:06:19:ID:ESQ41qal0
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
米を買えない肉も買えない野菜も買えない何も買えない貧困ニッポン
米を買えない肉も買えない野菜も買えない何も買えない貧困ニッポン
283:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:21:38:ID:hJM6OxMN0
>>30
ここに水道代値上げがトドメを刺すよ
ここに水道代値上げがトドメを刺すよ
31:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:07:31:ID:boKrrgKL0
白菜高くて買えない
鍋でいっぱい食べたかったのに
鍋でいっぱい食べたかったのに
32:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:08:06:ID:PctfcXOh0
ありがとう自民党
33:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:08:26:ID:Ynk4qdv70
ハイパーインフレの始まりであった
34:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:10:48:ID:gDS6Ahc/0
ありがとう自公政権!
次の参院選でさよならだ
次の参院選でさよならだ
35:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:11:08:ID:LRhiVvEt0
ゲル「知らんがな」
36:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:11:38:ID:yrPiz+6L0
白菜って大きな1玊200円ぐらいだった年もあった気がするんだけどなぁ
キャベツって300円ぐらいなら安いと思うようになってしまった…今は400円ぐらいだけど買っちゃったな
キャベツって300円ぐらいなら安いと思うようになってしまった…今は400円ぐらいだけど買っちゃったな
193:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:18:10:ID:588NJiYe0
>>36
俺が学生時代は農家が一玉100円とかで大量にJAとか直売所に出してたよ
しかも巻きもしっかりしてずっしりとした良いものが
今はその三倍の値段出しても半玉でしかも巻きも甘いスッカスカの白菜しか売られてない
俺が学生時代は農家が一玉100円とかで大量にJAとか直売所に出してたよ
しかも巻きもしっかりしてずっしりとした良いものが
今はその三倍の値段出しても半玉でしかも巻きも甘いスッカスカの白菜しか売られてない
196:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:20:21:ID:Wg5wCITV0
>>193
農家の数も減ってるからね
まあ平均年齢が70歳近くて、もはや風前の灯だよ
農家の数も減ってるからね
まあ平均年齢が70歳近くて、もはや風前の灯だよ
199:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:21:39:ID:1tB6kKG20
>>196
まぁ一番はこれだろうな
農家が高齢化でかなりの数リタイアしてったんだろうな
新規の農家はみんな金稼げる作物しかやらねえだろうしな…
まぁ一番はこれだろうな
農家が高齢化でかなりの数リタイアしてったんだろうな
新規の農家はみんな金稼げる作物しかやらねえだろうしな…
37:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:12:20:ID:DGyB4RFd0
もう自宅で水耕栽培とかするしかないな
39:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:12:42:ID:kqWV7frg0
天候もそうだし円安の影響で外国人労働者が少なくなってるからな
不作と人手不足のダブルパンチでかなり供給量落ちてる
不作と人手不足のダブルパンチでかなり供給量落ちてる
40:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:13:40:ID:IbvRJZNK0
白菜なんてデカいの1玉400円とかだろ
去年もそのくらいじゃなかったか?
去年もそのくらいじゃなかったか?
41:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:13:47:ID:5AD+/8F00
でも自民党は健全なインフレって言ってるよ?
42:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:14:02:ID:AgYVS7Cx0
べんり野菜(白菜)が1袋98円から158円になってるんですけどおおおお!
43:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:14:52:ID:ce992PmC0
ひと玉千円の白菜なんか買えん あきらめてナス買った
44:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:16:22:ID:ceuCl1ic0
もやししかない
48:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:51:ID:aL/kH0Ty0
>>44
モヤシがあるか!!
自分で栽培できるしw
モヤシがあるか!!
自分で栽培できるしw
45:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:04:ID:vSMZleXC0
もやしも上がるだろうなw
47:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:09:ID:rD6yrNz40
安倍ちゃんが亡くなってから何もかも値上がっているような
49:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:18:19:ID:ewtMUYAP0
年金生活者
苦しいだろうな
苦しいだろうな
50:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:19:24:ID:YoGAvuea0
今までが安すぎた定期
54:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:20:56:ID:6QHbiu2q0
ごめん もうむり
55:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:21:37:ID:btVlsiu20
野菜高いから食わない
ひたすら米か麺
肉は好きだから食う
コレステロールやら中性脂肪やら高いけど知ったことか
ひたすら米か麺
肉は好きだから食う
コレステロールやら中性脂肪やら高いけど知ったことか
56:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:22:14:ID:2JhWyvCC0
それでも3割が自民党支持
自民党支持者はどこまでの値上げなら許容できんの?
自民党支持者はどこまでの値上げなら許容できんの?
57:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:22:27:ID:+ZlIYmTn0
白菜がコストコで800円して目玉が飛び出たわ
58:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:22:30:ID:2idQkQFC0
もやしでええねん
59:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:23:03:ID:AgYVS7Cx0
貧乏人は炭水化物と糖質でカロリー摂るから糖尿病になるのををを!
61:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:23:29:ID:/rzubFGI0
今年は鍋は少なかったな
ちょうちょに食われるからキャベツ、白菜等菜っ葉系は作らないけど、今年から作るかな?
大根や人参、さつまいもの葉っぱでも良いんだけどさ
ちょうちょに食われるからキャベツ、白菜等菜っ葉系は作らないけど、今年から作るかな?
大根や人参、さつまいもの葉っぱでも良いんだけどさ
64:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:24:46:ID:TeQDtfN00
農林中金の損失補填
65:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:25:36:ID:84aJ0WJa0
安いもの買えばいい
67:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:25:53:ID:3tzUGRf40
もやし、キノコ食え
72:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:26:58:ID:DGyB4RFd0
白菜もキャベツも高すぎてスーパーで山積みだぞ
買う奴ほとんどいない
でも値を下げない
多分こっそり廃棄してんだろうな
買う奴ほとんどいない
でも値を下げない
多分こっそり廃棄してんだろうな
82:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:30:ID:rcczYP+60
>>72
勿体無いな
勿体無いな
79:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:28:52:ID:Z9S2OUgU0
ネギ好きだから高いなあと思いつつ買ってる
値段もそうなんだけど質も良くないんだよね、この冬
値段もそうなんだけど質も良くないんだよね、この冬
83:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:34:ID:sSnKwPUl0
また白菜1000円なの?
84:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:36:ID:YZvhzuBC0
1日30種類3kg野菜食えとかあったけど無理だよな
85:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:41:ID:IHyseJct0
どんどん上げろ賃上げになる
86:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:57:ID:ssv/EEZk0
自給自足やるやつ増えるな
87:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:30:16:ID:jflQs74H0
ガンガン値上げすればいい。
与党の評価がどんどん下がるだけやし。
与党の評価がどんどん下がるだけやし。
91:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:32:47:ID:6iwEaQh90
>>87
別に下がらんよ
収入増えてるし
別に下がらんよ
収入増えてるし
105:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:26:ID:wgWu17ws0
>>91
実質賃金は下がってるから与党の評価下がるんじゃね?
実質賃金は下がってるから与党の評価下がるんじゃね?
117:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:54:ID:6HWbiQ5b0
>>105
都市でどうでもいい仕事をしている人間の価値が下がって
地方の農家の収入が上がるのはいいことなのでは?
都市でどうでもいい仕事をしている人間の価値が下がって
地方の農家の収入が上がるのはいいことなのでは?
425:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 08:59:56:ID:o0CAjQw+0
>>117
資産家や大企業、公務員、アルバイト、新卒などは実質賃金上がってるだろけど日本全体だと下がってるな。
資産家や大企業、公務員、アルバイト、新卒などは実質賃金上がってるだろけど日本全体だと下がってるな。
159:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:23:ID:jflQs74H0
>>91
急激な物価上昇で与党が評価される国など無い。
急激な物価上昇で与党が評価される国など無い。
90:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:32:35:ID:JRz5c/WU0
コメ値上げが受け入れられたから野菜もイけるやろの精神か…
92:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:32:57:ID:C4eUAoa50
毎年何かしら数倍の価格をありがとう自民党
93:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:33:31:ID:2VMfm1US0
もうもやしだけや
94:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:33:33:ID:+Yk3Ocfq0
小玉白菜安い店で税抜399円
小玉が更に小玉になって品質も悪くなってきて最近小玉白菜自体置かなくなった
大玉1/4高い店で税抜298円、ネギはB級品仕入れてる店で少し安く買ってる
米も野菜も高くて買うの躊躇する
去年はハナマサで大玉白菜.大玉キャベツ.しっかりした大根
税抜98円で買ってた@都内
小玉が更に小玉になって品質も悪くなってきて最近小玉白菜自体置かなくなった
大玉1/4高い店で税抜298円、ネギはB級品仕入れてる店で少し安く買ってる
米も野菜も高くて買うの躊躇する
去年はハナマサで大玉白菜.大玉キャベツ.しっかりした大根
税抜98円で買ってた@都内
95:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:33:41:ID:V2wZw7sH0
安い肉買ったのは良いけど野菜高くて凹む
96::2025/03/04(火) 19:34:28:ID:FgF/PQps0
政府としては把握していない
97:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:34:30:ID:P8IU8YfC0
自給自足するしかないね
98:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:34:34:ID:RMOMzoz60
値段高くてもいいからスーパーおいてくれよ
白菜とかカット済みしかうってねーぞ
白菜とかカット済みしかうってねーぞ
99:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:34:56:ID:hy1k5+QF0
栄養無いのに何となく入れてる野菜は排除
100:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:35:13:ID:AgYVS7Cx0
物価上がれば消費税増収なのおおお!
給料上がれば税金と社会保険も増収なのおお!
手取りは上がらないのおおお!
給料上がれば税金と社会保険も増収なのおお!
手取りは上がらないのおおお!
101:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:35:36:ID:ptwBDvTa0
企業は中国から安い白菜、キャベツが輸入できるけど、一般消費者は厳しい
112:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:50:ID:L2WDi9CZ0
>>101
というか企業向けの年間契約での生産が増えてるから一般消費者向けの小売が減って高値になってるのよ
というか企業向けの年間契約での生産が増えてるから一般消費者向けの小売が減って高値になってるのよ
119:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:41:10:ID:A6y04A3Q0
>>112
市場向けはいちいち規格合わせないといけないけど
企業向けは量と質さえ担保できてれば規格合わせる必要ないからな
市場向けはいちいち規格合わせないといけないけど
企業向けは量と質さえ担保できてれば規格合わせる必要ないからな
113:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:51:ID:QyjWg7kG0
>>101
キムチなら買えるじゃん
業務スーパーで1キロが300円だったかな
キムチなら買えるじゃん
業務スーパーで1キロが300円だったかな
103:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:08:ID:Kjb2rFXo0
もう暖かくなっちゃうのに白菜強気すぎる
104:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:12:ID:SOeqKn4D0
食べなくても困るもんじゃなし・・
漬物くらいかな
漬物くらいかな
106:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:54:ID:hGxw70JX0
自民党には政権担当能力がない
108:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:37:15:ID:Kjb2rFXo0
うちは安いうちに買った白菜が新聞紙に包んで外にまだ残ってる
109:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:37:22:ID:ThbmRdvI0
日本人の主食はパスタになるんやろ
278:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:14:50:ID:pUXap5i00
>>109
そのパスタも実は密かに値上げが始まっている。
500グラム98円のパスタは、本当に極一部の店舗でしか見かけなくなった。
そのパスタも実は密かに値上げが始まっている。
500グラム98円のパスタは、本当に極一部の店舗でしか見かけなくなった。
110:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:37:ID:gLcvIyuI0
白菜のシーズンはこのまま終了だろ。
111:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:46:ID:AgYVS7Cx0
いや
すいとんと芋の葉っぱじゃねえかな
すいとんと芋の葉っぱじゃねえかな
114:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:21:ID:ctDqTDXt0
高すぎて買われなくて廃棄してるのかなりありそう
115:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:24:ID:CE21SFJ/0
先週白菜と豚バラ煮るかーと思ってスーパー行ったら1/4で248円だった
え…一玉200円くらいだと思ってたのにってびっくりした
大根も安くないし煮物はもうやめよう
生姜焼きポークソテー焼き鳥
肉豆腐辺りをローテーションするよ
え…一玉200円くらいだと思ってたのにってびっくりした
大根も安くないし煮物はもうやめよう
生姜焼きポークソテー焼き鳥
肉豆腐辺りをローテーションするよ
120:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:41:12:ID:IOGibt460
キムチ鍋って贅沢になったんだな
まああんまり食費は気にしない
まああんまり食費は気にしない
121:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:41:55:ID:v8JD9bii0
この間鍋しようとしたら8分の1切の白菜が1玉分くらいの値段だったなぁ
122:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:42:11:ID:j/sEKYh00
カイワレ大根食べとけ(´・ω・`)
123:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:42:24:ID:kktBJbWO0
もう全然野菜の価格下がらんね
近くのドラッグストアはここ1年で値段倍になったわ
近くのドラッグストアはここ1年で値段倍になったわ
126:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:43:20:ID:oTx7OQEa0
野菜高すぎだわ白菜1/4で200円って
大根も高い米も高いし食料品は消費税なしにすべきでは
大根も高い米も高いし食料品は消費税なしにすべきでは
127::2025/03/04(火) 19:44:12:ID:2fiDiF0a0
庶民の生活がもうめちゃくちゃだよありがとう
136:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:46:00:ID:6HWbiQ5b0
>>127
都市部の第三次産業にしがみついて
やれ食うものが高いだのインフラがボロボロだの
文句言うだけの愚民が増えたからだろ
これこそ自己責任
都市部の第三次産業にしがみついて
やれ食うものが高いだのインフラがボロボロだの
文句言うだけの愚民が増えたからだろ
これこそ自己責任
128:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:16:ID:oTx7OQEa0
野菜は季節ものだから分かりにくいけど米並みに値上げしてるよね
129:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:35:ID:pPBhrb350
ねぎ買わなくなった。
130:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:44:ID:6fAvzQVi0
今はナスが安いよ
134:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:45:38:ID:JTXWmM1b0
さらに増税ですか
137:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:47:06:ID:oI239PXr0
野菜高くて鍋も出来なくなった
139:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:47:21:ID:n//Yk4C+0
安いのはもやしだけ
141:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:48:11:ID:G46ZeE7r0
ピーマンもまだ高いな
中身空洞野菜なのに生意気
中身空洞野菜なのに生意気
144:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:51:27:ID:r8Z4fxOC0
農協が黒幕やろ
305:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:58:08:ID:Kp8gwL5N0
>>144
>農協が黒幕やろ
まぁそれ以外は無いわな。
>農協が黒幕やろ
まぁそれ以外は無いわな。
146:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:52:19:ID:Stkvv1w40
白菜4分の1でも200円ぐらいするね
147:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:52:47:ID:Wg5wCITV0
米の高騰も大騒ぎになってるけど
農業従事者人口100万人、平均年齢70歳
毎年7~8万人が辞めて行く
なんとかしないと日本の農業は壊滅する
農業従事者人口100万人、平均年齢70歳
毎年7~8万人が辞めて行く
なんとかしないと日本の農業は壊滅する
148:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:52:56:ID:yLICrs3r0
冬大根や白菜の時期は普通もう終わってるはずなんだが3月になっても余裕で寒いから長生き
150:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:54:21:ID:DjC7sPGE0
形が悪かったり規格に合わなかったりした野菜も流通させなよ
地元の道の駅とかで捌くだけじゃなくてさ
でも焼け石に水かな
地元の道の駅とかで捌くだけじゃなくてさ
でも焼け石に水かな
153:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:57:32:ID:/rzubFGI0
>>150
お前の時間と手間を使えよ?
子供じゃねーんならさ
なんでもくれくれじゃ駄目だよね?
お前の時間と手間を使えよ?
子供じゃねーんならさ
なんでもくれくれじゃ駄目だよね?
152:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:56:33:ID:YoGAvuea0
安かったら生産者が意欲を失う
野菜に限らず農作物はもっと高くていい
野菜に限らず農作物はもっと高くていい
168:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:05:02:ID:+uYq45mU0
>>152
需要がなくなるかもね
需要がなくなるかもね
176:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:08:43:ID:AlMrzs+K0
>>152
輸入ものにシフトするだけ。
高いものはいらない。
輸入ものにシフトするだけ。
高いものはいらない。
179:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:10:ID:Wg5wCITV0
>>176
生鮮野菜の輸入もの?
1ヶ月放置しても腐らない野菜だったりしない?
生鮮野菜の輸入もの?
1ヶ月放置しても腐らない野菜だったりしない?
197:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:21:08:ID:AlMrzs+K0
>>179
君が知らないだけ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
>キャベツは1月の輸入量が去年の同じ月の42倍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
君が知らないだけ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
>キャベツは1月の輸入量が去年の同じ月の42倍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
221:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:32:30:ID:Wg5wCITV0
>>197
だからぁ
農薬・防腐剤タップリのやつでしょ?
虫食いの形跡は皆無で、1週間放置しても瑞々しいやつ
だからぁ
農薬・防腐剤タップリのやつでしょ?
虫食いの形跡は皆無で、1週間放置しても瑞々しいやつ
223:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:35:36:ID:c2Hov4hE0
>>221
でも青虫まみれのきゃべつは誰も食わないだろ?
某うどん屋でカエル入野菜うどんで大さわぎしただろ?
でも青虫まみれのきゃべつは誰も食わないだろ?
某うどん屋でカエル入野菜うどんで大さわぎしただろ?
155:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:57:47:ID:8aAT5rN90
卵も高い。値上がりしてないのは、もやし、きのこ、豆腐、バナナ、ヨーグルト。
162:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:55:ID:oTx7OQEa0
>>155
豆腐とえのきの味噌汁はうまい
豆腐とえのきの味噌汁はうまい
163:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:59:24:ID:VpqSXjvn0
>>155
でももやし工場バタバタ潰れれてるらしいよ。値上げを許してもらえない野菜だからキャベツとかより悲惨w
でももやし工場バタバタ潰れれてるらしいよ。値上げを許してもらえない野菜だからキャベツとかより悲惨w
174:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:08:03:ID:sKWSFXke0
>>155
全部上がってるが
ヨーグルトなんかは400mlまで減ってるしわかりやすいでしょ
全部上がってるが
ヨーグルトなんかは400mlまで減ってるしわかりやすいでしょ
177:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:09:20:ID:1tB6kKG20
>>174
きのこもこの時期は暖房費とかの分か高いよな
きのこもこの時期は暖房費とかの分か高いよな
178:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:10:24:ID:w4u4ZFNQ0
>>155
豆腐以外全部値上げしとるわ節穴過ぎw
豆腐以外全部値上げしとるわ節穴過ぎw
182:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:48:ID:1tB6kKG20
>>178
豆腐も値上がりしてるよ
豆腐も値上がりしてるよ
156:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:00:ID:CaJtlcYI0
糖尿病だし、国による強制的少食は都合がいいわ
157:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:07:ID:K7rt0dzm0
野菜の中で白菜が1番好きなのに高すぎ
もう吉野家の牛すき鍋膳か王将の中華飯でしか食えんわ
もう吉野家の牛すき鍋膳か王将の中華飯でしか食えんわ
158:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:17:ID:NXT6sFM30
きのこみたく水耕栽培できんのか?
160:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:24:ID:VpqSXjvn0
キャベツからの~白菜だよなw 最初は値段普通だった。
161:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:42:ID:7oC6jzVs0
平気で外食するクセに
165:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:01:31:ID:Q8/jKqjz0
せやから米の高騰もふつうやったんやー
166:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:04:02:ID:1tB6kKG20
去年と今年はほぼ野菜ろくに摂ってないから肌荒れと抜け毛がひでえわ
簡単に安価に腹満たすために肉とか揚げ物惣菜ばっかしか食わなかったからもう身体がやばい
かといって店に行って買おうとすると高い上に小さかったり巻きが甘くスカスカな野菜ばっかだからね
なので萎えて買わないてことが多くなってなあ
簡単に安価に腹満たすために肉とか揚げ物惣菜ばっかしか食わなかったからもう身体がやばい
かといって店に行って買おうとすると高い上に小さかったり巻きが甘くスカスカな野菜ばっかだからね
なので萎えて買わないてことが多くなってなあ
167:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:04:56:ID:eI55CqH50
去年の玉ねぎに始まって、なんか作為的なものを感じるのは私だけでしょうか
170:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:06:18:ID:sKWSFXke0
今までこんなことなかったから天候のせいではない
前だって天候不順はあっても全商品上がるなんてことはなかったし
前だって天候不順はあっても全商品上がるなんてことはなかったし
172:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:07:19:ID:Q8/jKqjz0
インフレ直撃やね
パラディ島に30年籠城してても世界は待っていちゃくれないぜ
こっから毎年高くなり、貧しさを実感するだろう
ピラミッド階層底辺ならさっさと大都市から脱出した方がよい
パラディ島に30年籠城してても世界は待っていちゃくれないぜ
こっから毎年高くなり、貧しさを実感するだろう
ピラミッド階層底辺ならさっさと大都市から脱出した方がよい
173:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:07:32:ID:/YLtCRPA0
物価高続いてるねぇ
180:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:14:ID:aBAkHBsN0
もしかするとさ
今までが安すぎただけってこと
無いかな?
今までが安すぎただけってこと
無いかな?
186:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:12:24:ID:Wg5wCITV0
>>180
米作農家はほとんどが赤字らしいけど、野菜はどうなんだろう?
米作農家はほとんどが赤字らしいけど、野菜はどうなんだろう?
181:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:28:ID:1tB6kKG20
もう生活必需品なんだから国が農家を公務員化するしかないだろ
余った土地の中で大規模農業に相応しいとこを全部利用していくとか出来ないんか…
まぁ俺が考えてるて時点でもう色んな人が考えて無理て結論出てんだろうなあ
余った土地の中で大規模農業に相応しいとこを全部利用していくとか出来ないんか…
まぁ俺が考えてるて時点でもう色んな人が考えて無理て結論出てんだろうなあ
189:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:15:13:ID:Wg5wCITV0
>>181
誰も農家をやりたがらないからしょうがない
手厚い補助金を与えるか強制労働にするか、ぐらいしか存続する方法が無いね
誰も農家をやりたがらないからしょうがない
手厚い補助金を与えるか強制労働にするか、ぐらいしか存続する方法が無いね
183:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:51:ID:04jmtHlq0
値上がりはしてるけど
高くて買えなくなった、というものはない
何だかんだ言っても買える程度
高くて買えなくなった、というものはない
何だかんだ言っても買える程度
188:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:13:38:ID:1tB6kKG20
>>183
値段は妥協せざるを得ないのはわかるがそれでも出来も悪いからな
だから値段も高いわ出来も悪いじゃ買う気失せるんだよな
値段は妥協せざるを得ないのはわかるがそれでも出来も悪いからな
だから値段も高いわ出来も悪いじゃ買う気失せるんだよな
218:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:30:48:ID:sKWSFXke0
>>183
その結果がエンゲル係数30%弱なんだよなぁ
他のものは明らかに圧迫されてるよ
その結果がエンゲル係数30%弱なんだよなぁ
他のものは明らかに圧迫されてるよ
184:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:12:14:ID:ydEWZvAq0
白菜が急騰したせいで鍋スープの素が
大量に余りそうで困る
米が安ければ雑炊にするのだが
大量に余りそうで困る
米が安ければ雑炊にするのだが
219:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:30:59:ID:XbesInQe0
>>184
小分けして(必要なら希釈も)うどん・そばをかけにして食べれば減る
小分けして(必要なら希釈も)うどん・そばをかけにして食べれば減る
185:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:12:21:ID:588NJiYe0
こんなことは今までなかった~
190:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:15:34:ID:GfiKvMLf0
高い高いと言いながら買える人は良いんだけどな
191:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:17:21:ID:o/l4DDGJ0
キャベツは300円ぐらいで買えるようになった それでもたけぇが
201:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:22:32:ID:6GF6I+bD0
流石に4ヶ月高いから葉物農家も儲かってるわな
202:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:24:25:ID:GfiKvMLf0
天候が変わって来てるんじゃないの糞が付くほど暑かったり寒かったり
日照りが続いたり長雨や豪雨
日照りが続いたり長雨や豪雨
203:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:25:11:ID:vPguOfDt0
今年の冬は野菜高いからほとんど鍋しなかった
鍋スープとかも売り上げ落ちたのでは?
鍋スープとかも売り上げ落ちたのでは?
205:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:25:35:ID:kqWV7frg0
農家は20年前と比べて56%減だってよ
輸入量してきてるけど逆ザヤにならない程度の輸入量だと思うから値段はそこまで落ちないだろ
輸入量してきてるけど逆ザヤにならない程度の輸入量だと思うから値段はそこまで落ちないだろ
206:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:26:27:ID:vLNU8Au70
おわってるよ
インフレは2%が最も良いとされてる
3%以上だと行きすぎ
生鮮食品はインフレ率から計算除外されてるけど
あがりすぎとんでもない
それじゃあ食品以外のものへの支出がが大きく削られる事になり
エンゲル係数があがって経済がまわらないはずさ
インフレは2%が最も良いとされてる
3%以上だと行きすぎ
生鮮食品はインフレ率から計算除外されてるけど
あがりすぎとんでもない
それじゃあ食品以外のものへの支出がが大きく削られる事になり
エンゲル係数があがって経済がまわらないはずさ
207:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:26:32:ID:GfiKvMLf0
今年はどうなるんだろうね。天候が不順だと農作物はどうしようもないわな
210:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:28:02:ID:AlMrzs+K0
>>207
天候不順なのかも怪しい。
例えば農水省によると昨年の米の作況指数は平年並み。
天候不順なのかも怪しい。
例えば農水省によると昨年の米の作況指数は平年並み。
222:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:35:07:ID:6GF6I+bD0
>>210
1等米の比率が悪すぎる。精米したら目減りする。
35℃が連日続くから作物は何作っても大変だよ
1等米の比率が悪すぎる。精米したら目減りする。
35℃が連日続くから作物は何作っても大変だよ
208:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:26:38:ID:Kjb2rFXo0
みんなで値上げ始めたあたりから商売人が凶悪になった
石破総理「不満が体現されている、理解頂くべく更なる努力を」 全国に広がる財務省解体デモ [少考さん★]
1:少考さん ★:2025/03/04(火) 17:50:25:ID:f4rQ0FXW9
石破総理「不満が体現されている、理解頂くべく更なる努力を」 全国に広がる財務省解体デモ | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767071
2025年3月4日(火) 16:52
石破総理は4日、各地で広がる「財務省解体」を掲げるデモについて、「国民の怒りが体現されたものだ」と受け止め、無視をして放っておくべきものではないとの考えを示しました。
れいわ新選組・高井崇志幹事長
「全国各地でですね、財務省解体デモってのが盛んに行われてます。総理はこの動き、国民の声、どのように受け止めてますか」
石破総理
「国民の皆様方のご不満、お怒りというものが、そういう形で体現されているということを私どもは等閑視すべきではないのであって、ご理解をいただくべく更なる努力をしていく、いかねばならないと考えております」
国の予算編成に深く関わる財務省に対して不満を持つ人たちが各地で「財務省解体デモ」をおこなっていることについて石破総理は衆議院・財務金融委員会で、「国民の不満や怒りが体現されたものだ」と受け止めた上で、無視をして放っておいて良いものではないとの考えを示しました。
その上で、予算案については"財務省が恣意的に作っているわけではない"と理解を求めました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767071
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767071
2025年3月4日(火) 16:52
石破総理は4日、各地で広がる「財務省解体」を掲げるデモについて、「国民の怒りが体現されたものだ」と受け止め、無視をして放っておくべきものではないとの考えを示しました。
れいわ新選組・高井崇志幹事長
「全国各地でですね、財務省解体デモってのが盛んに行われてます。総理はこの動き、国民の声、どのように受け止めてますか」
石破総理
「国民の皆様方のご不満、お怒りというものが、そういう形で体現されているということを私どもは等閑視すべきではないのであって、ご理解をいただくべく更なる努力をしていく、いかねばならないと考えております」
国の予算編成に深く関わる財務省に対して不満を持つ人たちが各地で「財務省解体デモ」をおこなっていることについて石破総理は衆議院・財務金融委員会で、「国民の不満や怒りが体現されたものだ」と受け止めた上で、無視をして放っておいて良いものではないとの考えを示しました。
その上で、予算案については"財務省が恣意的に作っているわけではない"と理解を求めました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767071
542:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:53:48:ID:Hcv2Tsv+0
>>1
国会で質問されて総理が答弁をしたのだから
NHKや各新聞社はもちろん財務省解体デモを報道するよね
国会で質問されて総理が答弁をしたのだから
NHKや各新聞社はもちろん財務省解体デモを報道するよね
545:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:55:46:ID:0JdNTm670
>>542
だよね。
それと、今まで報道しなかった理由をしっかり説明してほしいね。
特にNHK。
オマエ、税金だろ。
だよね。
それと、今まで報道しなかった理由をしっかり説明してほしいね。
特にNHK。
オマエ、税金だろ。
547:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:56:42:ID:wVB2cZX40
>>1
厚労省デモにも何とか言えやアンパンマン
厚労省デモにも何とか言えやアンパンマン
554:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:00:51:ID:a7D1hYXE0
>>1
悪いのは財務省ではなくて厚労省。
悪いのは財務省ではなくて厚労省。
572:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:16:58:ID:X7n08axX0
>>1
少しは減税する方向に行くと思いきや
ご理解をいただくべく更なる努力をしていく ってさあ
少しは減税する方向に行くと思いきや
ご理解をいただくべく更なる努力をしていく ってさあ
595:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:39:24:ID:4vnCxCgQ0
>>1
まともなデモだわ
まだまだ増えるだろうな
まともなデモだわ
まだまだ増えるだろうな
614:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 22:02:59:ID:boAkUDS20
>>1
>ご理解をいただくべく更なる努力をしていく、いかねばならないと考えております
理解させる努力をするってことだから
自分たちが変わる気はいっさい無いってことなw
>ご理解をいただくべく更なる努力をしていく、いかねばならないと考えております
理解させる努力をするってことだから
自分たちが変わる気はいっさい無いってことなw
927:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 08:33:11:ID:eGaG2B2b0
>>1
国民が理解させてやる立場なんだが?
理解してんのキー面?
国民が理解させてやる立場なんだが?
理解してんのキー面?
2:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:50:55:ID:bXFEwSOo0
努力(増税)
621:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 22:07:11:ID:tmlm1ToF0
>>2
本当に国会グダグダだよ
自民公明維新はいらないってハッキリわかる
本当に国会グダグダだよ
自民公明維新はいらないってハッキリわかる
3:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:51:13:ID:I//1Nx540
自民党は4日、2024年末の党員数が102万8662人だったと発表した。前年より6万2413人の減少で、12年の政権復帰後、最大の減少幅となった。
9:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:52:22:ID:M82UUJJj0
更なる努力って言い方だと批判されてる今の路線は正しいみたいな感じに受け取れる
16::2025/03/04(火) 17:53:21:ID:R78qoyx70
>>9
そりゃ国民の理解が足りないと答弁してるからね
そりゃ国民の理解が足りないと答弁してるからね
598:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:44:50:ID:Da84ZNif0
>>9
ほんとそう
ほんとそう
10:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:52:23:ID:+qgulC3+0
6割も給与から税金引かれてるけど
このまま放置する気?
このまま放置する気?
67:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:03:56:ID:y4m5Dm2U0
>>10
それは厚労省の責任
それは厚労省の責任
14:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:53:08:ID:N3dDO12d0
増税するだけなら誰でもできると言う事では?
17:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:53:30:ID:a37vbwDF0
口先ばっかりだな、この人も
ガソリン減税も否定してるし
ガソリン減税も否定してるし
20:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:54:14:ID:/BCTqaY00
役人を制御するのが内閣の仕事では?
24:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:55:06:ID:7THXSH2h0
所得税半分にしてマイナカードかざすたびに1万円って規約にすればみんな喜ぶ。
25:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:55:30:ID:UTruvG+x0
税金の教育とか、あんましないよな
あとわざとわかりにくくしてる
あとわざとわかりにくくしてる
926:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 08:32:59:ID:1BwDvSAJ0
>>25
そりゃ詳しくなられるとたくさん収めてもらえないからな
そりゃ詳しくなられるとたくさん収めてもらえないからな
26:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:55:47:ID:HB9/v79W0
財務省解体デモに参加したら彼女ができました!
29:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:55:53:ID:+767JWWg0
二年分のGDPマネーを国債で上乗せしたにも関わらず
国内すら外国人頼むになってしまったもんな
国内すら外国人頼むになってしまったもんな
35::2025/03/04(火) 17:56:56:ID:R78qoyx70
>>29
だって大企業からろくに税金取ってないもーん
だって大企業からろくに税金取ってないもーん
59:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:02:22:ID:wM3h1j/m0
>>35
向かっているのは小さな政府だ法人税減税ならやるが増税はない
向かっているのは小さな政府だ法人税減税ならやるが増税はない
164:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:23:29:ID:sqln7l370
>>35
大企業の内部留保が貯まりまくりって徴税の設計がおかしい
内部留保するくらいなら投資か給与に回したくなる設計にしろよ、って思いますよね
大企業の内部留保が貯まりまくりって徴税の設計がおかしい
内部留保するくらいなら投資か給与に回したくなる設計にしろよ、って思いますよね
178:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:26:12:ID:IK6/HKn00
>>164
それがアベノミクスでしょ
それがアベノミクスでしょ
39:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:57:36:ID:xjPY0IZD0
> 理解頂くべく
国民に理解いただくものばかりだな?w
国民に理解いただくものばかりだな?w
40:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:57:48:ID:TmSXWCGN0
要するになぜここまで国民が怒っているのか理解する気もないと。そういう事か
早よ辞めろや
早よ辞めろや
42:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:58:13:ID:1V8xZ4H20
予算が通ったからもう大丈夫 国民など無視でいい ありがとう維新
43:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:58:15:ID:IJhj5ogb0
聞いてくれるだけマシか。
47:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:58:53:ID:a3IFjXYk0
だれだよ
デモなんか無意味とか言ってたホリエモンは
デモなんか無意味とか言ってたホリエモンは
50:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:59:38:ID:wM3h1j/m0
自民をぶっ壊すと言って行政改革を唱える人を首相に据えるべき時代が来てるね
52:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 17:59:52:ID:lMbnGtU+0
さらなる努力=増税
55:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:01:24:ID:gkcZRFjv0
なお、自分には無関係で怒りの矛先は向けられていないと心の底から思っている模様。
57:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:01:35:ID:r/8tKO250
一見無意味に思われた解体デモが案外効いてるのがちょっと面白いな
まあ規模がちょっと大きいか…
1000人の暇人には言葉だけ感謝しよう
まあ規模がちょっと大きいか…
1000人の暇人には言葉だけ感謝しよう
58:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:02:00:ID:0Zj222AS0
税収とそれに類するものは減らしていくべきで、2%増えちゃったら罰として職員の給与を2%減らすべき。
誤魔化しが発覚した場合は10倍減で。
誤魔化しが発覚した場合は10倍減で。
61:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:02:44:ID:0w1f3yk+0
理解をしていただく努力が
�W財務省が恣意的に作っているわけではない�Wと説明をすることだったのだ
�W財務省が恣意的に作っているわけではない�Wと説明をすることだったのだ
63:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:02:54:ID:DWB+pNJJ0
マジで次の選挙は自民と維新は大敗しそうだな
代わりにれいわが入るのは嫌すぎるが
代わりにれいわが入るのは嫌すぎるが
64:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:02:56:ID:kzcbJ50l0
まずは財務省の天下り先を全部潰そう
65:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:03:01:ID:YMI8HgHm0
石破の口だけ感が半端ない、どの件に関しても同じ
66:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:03:20:ID:WSh62xP+0
少子化で正解
生まれて来てもストレスばかり
生まれて来てもストレスばかり
69:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:04:39:ID:YMI8HgHm0
私立含めた高校無料化なんだろ?
その費用を捻出するためには増税しなきゃならんだろ?
他の部分で削る気もないんだろ?マジで口だけ石破
その費用を捻出するためには増税しなきゃならんだろ?
他の部分で削る気もないんだろ?マジで口だけ石破
656:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 23:03:54:ID:Dl3QTUWZ0
>>69
私立は無償化されないぞ
公立の方が私立より税金かなりかかってる
しかも公務員の給料の方が毎年26兆円もの負担になってるからな
私立は無償化されないぞ
公立の方が私立より税金かなりかかってる
しかも公務員の給料の方が毎年26兆円もの負担になってるからな
665:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 23:22:06:ID:e4ff0PxP0
>>656
そりゃ現行の私立高校は金持ちの親から授業料・寄付金をがっぽり取れるのだから、貧乏人をたくさん抱えないといけない公立高校より国庫にとって安上がりなのは当然よ
そりゃ現行の私立高校は金持ちの親から授業料・寄付金をがっぽり取れるのだから、貧乏人をたくさん抱えないといけない公立高校より国庫にとって安上がりなのは当然よ
71:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:04:50:ID:gWk2RDh+0
年金受給額の物価スライドも、デフレで不要とかでしれっと無くしたしな
そこは爺婆が怒るべきなんだがな
そして本来最低税額も物価スライドであるべきなんだが
そこは爺婆が怒るべきなんだがな
そして本来最低税額も物価スライドであるべきなんだが
72:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:05:12:ID:+cRZ3MMN
こども家庭庁潰して厚労省と財務省も組織縮小しろよ
75:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:05:43:ID:E6kc/KPX0
日本版DOGEを設立して
財務省JICA NHKを解体します
ぐらい言ってくれよ
財務省JICA NHKを解体します
ぐらい言ってくれよ
76:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:05:53:ID:HJbs0CN+0
ご理解いただく為に税金は上げます。
83:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:07:36:ID:d140/DDu0
政治家がいう理解いただくというのは変える気はないということ
84:ふ:2025/03/04(火) 18:07:46:ID:RI1zahkW0
石破「何とかして」
財務省「税務調査して黙らせます」
財務省「税務調査して黙らせます」
86:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:08:19:ID:VwJzsSDw0
またこっちがご理解せんとあかんのか
こいつまだわかってねーな
こいつまだわかってねーな
87:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:08:40:ID:77zZMBOK0
財務省に洗脳されてる事に気がついてないから理解出来ないんだわ
89:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:09:44:ID:eYqj3FdJ0
間違いなく日本衰退の元凶だからね
90:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:09:46:ID:4A8Gt0wW0
財務省設置法には、財政の健全化が財務省の任務と書いてある
減税なんてしたら設置法違反
今は法令違反は厳しく監査されるから増税しかできない
まずは財務省設置法の改正が必要
減税なんてしたら設置法違反
今は法令違反は厳しく監査されるから増税しかできない
まずは財務省設置法の改正が必要
92:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:09:58:ID:cmAN1Q5f0
軍事予算は現状維持にして取りすぎた税金返せよ
93:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:10:00:ID:7VwMUV/b0
>ご理解をいただくべく更なる努力
理解してもらうためのwebサイトとテレビCM、ネット広告で○○億円使います
ってことですか?
理解してもらうためのwebサイトとテレビCM、ネット広告で○○億円使います
ってことですか?
95:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:10:50:ID:E6kc/KPX0
1000人では効果薄いよなあ
世界中でやってるように何千人 何万人でやらないと
問題の大きさからいえば何百万人単位でも全然おかしくない
そのぐらいの規模になってきたら
大きく歴史を変えることが出来るだろう
世界中でやってるように何千人 何万人でやらないと
問題の大きさからいえば何百万人単位でも全然おかしくない
そのぐらいの規模になってきたら
大きく歴史を変えることが出来るだろう
96:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:10:59:ID:Ea/Pd1gm0
利権だけで110兆円の予算。
小泉の頃は40兆くらいだっただろ。
いくら国民から税金を取っても足らないよ。
そうか、更なる赤字国債か。
もうアメリカのように、政府予算を縮小しろよ。
小泉の頃は40兆くらいだっただろ。
いくら国民から税金を取っても足らないよ。
そうか、更なる赤字国債か。
もうアメリカのように、政府予算を縮小しろよ。
97::2025/03/04(火) 18:11:00:ID:cKlN7Zkm0
自民党が率先して減税政策を打ち出し財務真理教を封じろ。
支持率を高めるにはその方法しかない。
支持率を高めるにはその方法しかない。
102:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:11:19:ID:dqJA/gb70
まるで不満を理解しているようだ
相手の立場で考えられない人間 自己中
相手の立場で考えられない人間 自己中
103:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:11:24:ID:IJhj5ogb0
財務省に文句を言うと圧力かかって仕事貰えなくなるんだろ?
税務調査なんかも入りそうだな。
税務調査なんかも入りそうだな。
106:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:12:05:ID:Mmj3+iAA0
全国って、東京以外、税務署の前でやってんの?
110:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:12:50:ID:OFkVV+Iy0
石破が何か言ったところで1ミリも変化なし
112:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:13:00:ID:09YOLjyk0
理解はできねえ
115:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:14:32:ID:EDvkhznv0
財務省なしでどうやって予算組むんだ
何のために財務省あるかも理解してないのか
何のために財務省あるかも理解してないのか
133:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:16:39:ID:4A8Gt0wW0
>>115
歳入庁と歳出庁に分割しろってことだろ
歳入庁と歳出庁に分割しろってことだろ
156:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:21:57:ID:hwFrCmD90
>>133,135
内閣と裁判所レベルで分けるなら分かるが
その程度じゃ結果は一緒だよ
内閣と裁判所レベルで分けるなら分かるが
その程度じゃ結果は一緒だよ
135:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:16:58:ID:/GzZ264I0
>>115
歳入と歳出に分けて再編すればいい
収入も支出も同じところで握ってるからパワーバランスおかしくなるんだよ
歳入と歳出に分けて再編すればいい
収入も支出も同じところで握ってるからパワーバランスおかしくなるんだよ
117:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:14:48:ID:UctH21Gu0
税金が保険料が苦しいっつってる人達に
ご理解いただくってってわからせを強要するんけ?
ご理解いただくってってわからせを強要するんけ?
120:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:14:52:ID:rAOT1Pop0
過去最高の税収wwwwwww
132:ふ:2025/03/04(火) 18:16:34:ID:RI1zahkW0
>>120
石破「でも中抜きとバラ撒きにはまだまだ足りません。国民負担を減らすことはありません。」
石破「でも中抜きとバラ撒きにはまだまだ足りません。国民負担を減らすことはありません。」
121:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:14:59:ID:dGX7V3pS0
口で言うのは簡単なんだよ、結果で示さないと絶対入れないので
122:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:15:07:ID:ZinjynJQ0
他人事で草
123::2025/03/04(火) 18:15:25:ID:ZNdshsSD0
おはやく退陣してください
130:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:16:04:ID:AP714bVI0
更なる増税を
137:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:17:35:ID:/F1Il2Xg0
石破って日本人増やすために新しく人口庁作るとか言ってたよな
147:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:20:36:ID:7VwMUV/b0
>>137
こども家庭庁とかぶってるだろ
また金をせびるんか!!
こども家庭庁とかぶってるだろ
また金をせびるんか!!
149:ふ:2025/03/04(火) 18:20:56:ID:RI1zahkW0
>>137
官僚「役人権益を増やすために省庁増。国民から絞り取る分も増やさんとな。理由なんにしようかな?」
官僚「役人権益を増やすために省庁増。国民から絞り取る分も増やさんとな。理由なんにしようかな?」
138:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:17:40:ID:Mmj3+iAA0
財務省って、外国向けのバラマキには文句付けないのが不思議だよな
139:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:18:08:ID:/IQEc7WF0
どうせ下民が騒いでるなさらに税金搾り取ってやるかヒイヒイいわすかっておもってそうだ
140:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:18:34:ID:Jjmiq8bK0
また口だけか
141:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:19:13:ID:O4W8r/Oq0
すげー。努力するのかと思いきや、わからせる努力するだけかよ
143:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:19:38:ID:NYu/1pt90
まともな結果を出してこなかったんだから結果を出さないと
144:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:20:05:ID:rFD0YufT0
自公維新の政権だと国民負担率90%でも足りんと思うよw
146:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:20:30:ID:+6758GaJ0
自公も終わりだ 誰が総理でも衰退
150::2025/03/04(火) 18:21:09:ID:y09HfDqL0
歳入と歳出の役所を分けるだけで良いよ
財務省が予算編成したいんだったら
徴税の業務は省庁作って移管すりゃ良い
財務省が予算編成したいんだったら
徴税の業務は省庁作って移管すりゃ良い
151:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:21:30:ID:nbjvyCE10
>石破総理「不満が体現されている、理解頂くべく更なる努力を」
オマエら、政治家だけ、一切の税金を払わないでよいというこの国のシステムにも不満満載。
オマエら、政治家だけ、一切の税金を払わないでよいというこの国のシステムにも不満満載。
155:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:21:54:ID:qAt5snKM0
国民不満解消庁設立か
157:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:22:03:ID:l9PAg+J40
有言実行で宜
そうすれば支持率爆上がりだろまずはシゲルが手本を示してくれたまえ
そうすれば支持率爆上がりだろまずはシゲルが手本を示してくれたまえ
158:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:22:04:ID:QTAw2vZG0
政治不信から来てるのに目をそらせるためにやってないかこれ
160:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:22:13:ID:0w1f3yk+0
政治家が政策を出す
国民が文句を言うと「理解してほしい」
こればかりですね
国民が文句を言うと「理解してほしい」
こればかりですね
161:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:22:50:ID:IK6/HKn00
「財務省が恣意的に作ってる訳では無い」
これが嘘じゃん
来年度の予算を決める概算要求の時点で上限が既に決まってるって国会議員が与野党問わずに暴露してるじゃん
これが嘘じゃん
来年度の予算を決める概算要求の時点で上限が既に決まってるって国会議員が与野党問わずに暴露してるじゃん
169:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:24:08:ID:ph/+8yRr0
>>161
最近は金額が空欄の事項要求がめちゃ多くて
それ形骸化してる
最近は金額が空欄の事項要求がめちゃ多くて
それ形骸化してる
162:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:22:51:ID:vZmI3wZe0
拡がってる?
174:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:25:13:ID:IK6/HKn00
>>162
広がってる
東京だけでなく
大阪、香川、福岡、名古屋、仙台、鹿児島でも実施され いずれも500人規模
東京に至っては2000人規模だしな
マスコミと財務省が結託して報道しないように規制かけてるから全体が掴めないんでしょ
広がってる
東京だけでなく
大阪、香川、福岡、名古屋、仙台、鹿児島でも実施され いずれも500人規模
東京に至っては2000人規模だしな
マスコミと財務省が結託して報道しないように規制かけてるから全体が掴めないんでしょ
166:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:23:42:ID:ROP0Nrqp0
財務省の緊縮財政が、日本をここまで衰退させた
167:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:23:47:ID:Ya23hgYU0
お前が辞めれば解決する話だが
168:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:23:49:ID:+6758GaJ0
まだまだデモの規模が小さい まだボヤの程度
171:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:24:29:ID:GLHYwCw50
いつも評論家みたいなコメント
173:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:24:40:ID:+6758GaJ0
何人も辞めてもダメだから 駒が尽きてる
175:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:25:15:ID:rFD0YufT0
発言を素直に読み取れば自公維新にとって財政危機はあまり関係がなく目的は国民所得を下げる事だってのがわかるだろうが
176:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:25:16:ID:uH1phvve0
日本は緊縮財政じゃなくて放漫財政だよ
長年放漫財政を続けてきた結果が借金1300兆円でGDP比の借金が世界一
どこの国よりも財政出動してるのが日本
長年放漫財政を続けてきた結果が借金1300兆円でGDP比の借金が世界一
どこの国よりも財政出動してるのが日本
184:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:27:41:ID:rFD0YufT0
>>176
問題は支出先であってね
国内は耐用年数を過ぎている水道・下水道の修繕すら予算不足で行われていないのにわけの分からない政策や海外に金がジャブジャブ流れていてはねw
問題は支出先であってね
国内は耐用年数を過ぎている水道・下水道の修繕すら予算不足で行われていないのにわけの分からない政策や海外に金がジャブジャブ流れていてはねw
180:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:26:57:ID:KPYe3Cit0
更なる努力=無視してそのまま進めますw
190:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:29:19:ID:IK6/HKn00
財務省解体デモは右派も左派も保守も関係なく連帯とってるからね
マジで官僚とその家族が狙われるぞ
マジで官僚とその家族が狙われるぞ
193:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:30:33:ID:O4W8r/Oq0
>>190
右も左も誰でも増税なんて嫌だと思うわ
右も左も誰でも増税なんて嫌だと思うわ
191:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:29:36:ID:gK1rXqhl0
なんで安倍批判じゃなく財務省?
意味わからんよな
意味わからんよな
211:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:34:22:ID:X7CFSQZb0
>>191
1997年から始まった失われた30年はあの竹中平蔵が言い出した
プライマリーバランスの黒字化を目標としている財務省が原因だし
その間に政権はいろいろ変わっているから
1997年から始まった失われた30年はあの竹中平蔵が言い出した
プライマリーバランスの黒字化を目標としている財務省が原因だし
その間に政権はいろいろ変わっているから
226:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:36:37:ID:IK6/HKn00
>>211
その通り
政治家も政権も選挙次第で交代は起こるけど、財務省はずーと組織を保てるからね
これが問題なんだわ
その通り
政治家も政権も選挙次第で交代は起こるけど、財務省はずーと組織を保てるからね
これが問題なんだわ
398:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:32:49:ID:rFD0YufT0
>>211
だから財務省はそもそもそう動くために作られた組織だから
官僚の抵抗を受けてもなお再編し、そう作り替えたのは誰だと言う話ですよ
だから財務省はそもそもそう動くために作られた組織だから
官僚の抵抗を受けてもなお再編し、そう作り替えたのは誰だと言う話ですよ
408:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:21:ID:X7CFSQZb0
>>398
財務省設置法三条に健全な財政の確保という
よくわからないことを書き込んだのは大蔵省官僚だと聞くが
財務省設置法三条に健全な財政の確保という
よくわからないことを書き込んだのは大蔵省官僚だと聞くが
414:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:43:08:ID:rFD0YufT0
>>408
官僚が勝手に法を作れるわけないだろ
官僚が勝手に法を作れるわけないだろ
417:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:15:ID:IDvLJps+0
>>414
それが作ってるのよ
それが作ってるのよ
418:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:36:ID:rFD0YufT0
>>417
できません
できません
421:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:45:42:ID:IDvLJps+0
>>418
作って勝手に全国に通達とかしてるよ
作って勝手に全国に通達とかしてるよ
425:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:47:29:ID:rFD0YufT0
>>421
気持ちは分かるがそこまでいくと陰謀論にもならないです
気持ちは分かるがそこまでいくと陰謀論にもならないです
508:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:27:58:ID:X7CFSQZb0
>>425
見ていなかったが法案の原案を書いたのが官僚
国会答弁すら官僚に書いて貰わないと答弁出来ない
政権与党の国会議員に原案を精査する能力があるはずが無い
つまり官僚のいいなり
見ていなかったが法案の原案を書いたのが官僚
国会答弁すら官僚に書いて貰わないと答弁出来ない
政権与党の国会議員に原案を精査する能力があるはずが無い
つまり官僚のいいなり
528:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:42:21:ID:0JdNTm670
>>508
仮に議員が立法案書いても、
省に都合の悪い部分は気づかれないように
微妙に書き換えてる。
それが役人。
仮に議員が立法案書いても、
省に都合の悪い部分は気づかれないように
微妙に書き換えてる。
それが役人。
529:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:43:32:ID:caLe8QQ40
>>528
戦前でも今でもやる手法だよな
戦前でも今でもやる手法だよな
530:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:44:59:ID:0JdNTm670
>>529
そう。
省あって国なし。局あって省なし。
全ては自らの持つ領域への権限維持のため。
それが役人。
そう。
省あって国なし。局あって省なし。
全ては自らの持つ領域への権限維持のため。
それが役人。
195:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:30:36:ID:uJaBx9//0
財務省は7つぐらいの部門に分離して、人事交流を一切断たないとどうにも成らないってのはある
196:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:31:23:ID:1WFSMi4C0
自民党公明党がいるかぎり財務省解体したとしてもなんの意味もなくね?
212:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:34:32:ID:11YlE+wU0
>>196
維新もな
維新もな
215:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:34:50:ID:1WFSMi4C0
>>212
たしかに
たしかに
198:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:31:35:ID:rFD0YufT0
そもそも財務省をはじめとする官僚の人事権を握ってるのは誰よw
自公ですよね
自公ですよね
216:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:35:10:ID:IK6/HKn00
>>198
政治家は選挙で落とせる
だが官僚はずーと退職まで居座り続ける
この違いを勉強しなさい
政治家は選挙で落とせる
だが官僚はずーと退職まで居座り続ける
この違いを勉強しなさい
236:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:39:42:ID:rFD0YufT0
>>216
政治に深く関わる事務次官クラスのキャリア組は脱落すれば退職コースっすよ
天下りという手も残されてるけど
事務次官になるも天下りするも政治の手の中にあるのが実情です
政治に深く関わる事務次官クラスのキャリア組は脱落すれば退職コースっすよ
天下りという手も残されてるけど
事務次官になるも天下りするも政治の手の中にあるのが実情です
246:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:42:24:ID:IK6/HKn00
>>236
意味不明です
政治家は国民が選挙で選んでいます。
ですが財務官僚はそうではない。
そいつらが財政に文句言うのがそもそもお門違い。
財政民主主義くらい勉強してくれ
意味不明です
政治家は国民が選挙で選んでいます。
ですが財務官僚はそうではない。
そいつらが財政に文句言うのがそもそもお門違い。
財政民主主義くらい勉強してくれ
266:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:45:51:ID:rFD0YufT0
>>246
その公務員としては異例なお門違いの発言をさせ、傍目には国民の代弁者たる議員が従っているように見せてる力学の源泉は政治なんですよ
その公務員としては異例なお門違いの発言をさせ、傍目には国民の代弁者たる議員が従っているように見せてる力学の源泉は政治なんですよ
199:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:32:21:ID:xrWMiGn30
令和の一揆
203:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:33:11:ID:O5GN7dJj0
能登と八潮を見捨てるな石破ちゃん。水道料金上げる口実にしやがって
204:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:33:28:ID:R02VHOZ20
なお自公維新で減税を拒絶しました
214:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:34:47:ID:rFD0YufT0
>>204
それだけじゃなく国民負担に関わる政策を維新の会の協力の下にバンバン承認してるからな
それだけじゃなく国民負担に関わる政策を維新の会の協力の下にバンバン承認してるからな
205:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:33:28:ID:rFD0YufT0
ちなみに高齢者の人口が多いから若者の意見は通らないは嘘だからな?
投票率を考えれば若者の多くが投票行動を取れば割と容易に若者主導の政治になるよ
投票率を考えれば若者の多くが投票行動を取れば割と容易に若者主導の政治になるよ
209:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:33:50:ID:cGd2ZgD90
コイツのこの言い方は「何もやらない」と同じだからな
213:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:34:40:ID:QW1iKPA20
橋本さんは大蔵を財務に名前変えただけ
225:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:36:36:ID:jsKFUoNI0
>>213
大蔵という律令制時代からある名前を名乗るのは不遜だということで財務省という何の味わいもない名前にしたらしい
大蔵という律令制時代からある名前を名乗るのは不遜だということで財務省という何の味わいもない名前にしたらしい
238:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:40:41:ID:QW1iKPA20
>>225
名乗るには不遜な省庁ってわけだwww
名乗るには不遜な省庁ってわけだwww
221:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:36:03:ID:Ihs1oRqC0
すべて理解しなけりゃいけないのかい?理解得られなくてもゴリ押せる政治は必要かな
222:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:36:04:ID:PPv0n8CQ0
よし増税だ!