video カテゴリ

  • グラフ

    【経済】白菜は価格平年の3倍に高騰…キャベツ2.7倍、大根やネギは1.6倍 調査対象の野菜8品目全てが高値に [牛乳トースト★]

    1:牛乳トースト ★:2025/03/04(火) 18:55:21:ID:6QDCYQJe9
    ハクサイの価格が平年の3倍に高騰しています。

    農林水産省によりますと、先週の野菜の平均小売価格は、ハクサイが平年の3倍、キャベツは2.7倍、ダイコンやネギは1.6倍となるなど、調査対象の野菜8品目全てが高値となっています。

    天候不良の他、キャベツの高騰が続いていることで他の野菜価格にも影響し、価格が上昇しています。

    4日以降、関東の広い範囲で雪の予報があることについて、農水省は「雨は生育にプラスに働くが、寒さが続くと生育の不足につながるので今後の天候を注視したい」としています。

    2025年3月4日 火曜 午後6:23 FNNプライムオンライン
    https://www.fnn.jp/articles/-/837770
    https://www.fnn.jp/articles/-/837770
    27:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:05:00:ID:2JhWyvCC0
    >>1
    これでも自民党支持すんの?
    46:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:04:ID:aL/kH0Ty0
    >>1
    もう食べるものが無いよ

    (´;ω;`)
    204:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:25:33:ID:Uvxk/cNX0
    >>46
    肉だけはなんとか値段を保ってる
    382:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 02:39:18:ID:xKabZW+x0
    >>1
    買わなきゃいいだけの話。
  • デモ

    石破総理「不満が体現されている、理解頂くべく更なる努力を」 全国に広がる財務省解体デモ [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/03/04(火) 17:50:25:ID:f4rQ0FXW9
    石破総理「不満が体現されている、理解頂くべく更なる努力を」 全国に広がる財務省解体デモ | TBS NEWS DIG
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767071

    2025年3月4日(火) 16:52

    石破総理は4日、各地で広がる「財務省解体」を掲げるデモについて、「国民の怒りが体現されたものだ」と受け止め、無視をして放っておくべきものではないとの考えを示しました。

    れいわ新選組・高井崇志幹事長
    「全国各地でですね、財務省解体デモってのが盛んに行われてます。総理はこの動き、国民の声、どのように受け止めてますか」

    石破総理
    「国民の皆様方のご不満、お怒りというものが、そういう形で体現されているということを私どもは等閑視すべきではないのであって、ご理解をいただくべく更なる努力をしていく、いかねばならないと考えております」

    国の予算編成に深く関わる財務省に対して不満を持つ人たちが各地で「財務省解体デモ」をおこなっていることについて石破総理は衆議院・財務金融委員会で、「国民の不満や怒りが体現されたものだ」と受け止めた上で、無視をして放っておいて良いものではないとの考えを示しました。

    その上で、予算案については"財務省が恣意的に作っているわけではない"と理解を求めました。
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1767071
    542:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:53:48:ID:Hcv2Tsv+0
    >>1
    国会で質問されて総理が答弁をしたのだから
    NHKや各新聞社はもちろん財務省解体デモを報道するよね
    545:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:55:46:ID:0JdNTm670
    >>542

    だよね。

    それと、今まで報道しなかった理由をしっかり説明してほしいね。

    特にNHK。

    オマエ、税金だろ。
    547:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:56:42:ID:wVB2cZX40
    >>1
    厚労省デモにも何とか言えやアンパンマン
    554:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:00:51:ID:a7D1hYXE0
    >>1
    悪いのは財務省ではなくて厚労省。
  • 大統領

    【石破】トランプが円安誘導を批判、日本へも追加関税示唆WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

    1:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:08:ID:3n5YDyLf0
     【ワシントン時事】トランプ米大統領は3日の記者会見で、日本の石破茂首相に「円安誘導を続けることはできない。

     米国にとって不公正だと伝えた」と述べた。その上で「関税を使えば、解決は簡単だ」と話し、日本からの輸入品に追加関税を課す可能性を示唆した。 
    2:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:19:ID:HmChVpN/0
    3:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:33:ID:xmHmH2Bm0
    1ドル120円の時代くる?
    4:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:43:ID:/KIhvA/I0
    ありがとうドナルド
    5:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:56:ID:em/mT33K0
    おやびんSUGEEEEEEEEEEEEEEEE
  • 2025年3月5日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 政治(187) 社会(289)  タグ:石破(43) 高校無償化(1)
    学校

    石破総理「高校無償化?やってもいいけどまた税金上げるぞ?」

    1:名無し:25/03/03(月) 15:52:32 : ID:3NpC主
    【速報】高校教育は国民の負担で賄うべきだと首相
    2025年03月03日 09時51分共同通信
     石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、高校授業料無償化を巡り「高校教育は、国民全体の負担で賄うべきだ。同時に教育の質を高めることについてさらに議論してもらい、政府としても考えていきたい」と述べた。
    2:名無し:25/03/03(月) 15:54:06: ID:wNWS
    イイネ
    3:名無し:25/03/03(月) 15:55:07: ID:N7al
    1人あたり5円の増税やぞ
    騒ぐほどか
    333:名無し:25/03/03(月) 17:04:23: ID:PET2
    >>3
    ほんとそれ、イッチはこれを!ageしろよ
    5円程度で騒いでるのは貧乏人?w非国民?w
    4:名無し:25/03/03(月) 15:57:18: ID:W4zo
    政治詳しくないんやけど国民全体の負担以外に金の出処あるんか?
  • 2025年3月5日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 消費者(130) 社会(289)  タグ:お米(25) 転売(5)
    闇米

    今も続く「令和の米騒動」 一攫千金を狙って買い込んだ”転売ヤー”たちの嘆き「SNSやフリマアプリでもほとんど売れない」 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/03/04(火) 01:11:57:ID:DEzmZSE69
    NEWSポストセブン 2025/03/03 16:00
    https://www.news-postseven.com/archives/20250303_2026069.html?DETAIL

    (広告がウザイと思う方はYahooニュースで)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f1af8c3c78f181a7dd3fadc69f7d03ea7f8d72c2

    全国のスーパーで販売されている米の平均価格が5kgあたり3892円(2月16日までの一週間、農林水産省調べ)まで上昇した。一年前は5kgあたり約2000円で、対前年同期比較で90%上昇した計算で
    日本人の主食である「米」が足りず、価格が高止まりしている。
    1918年米騒動の前には買い占めなどの米穀投機が発生し、それがさらに庶民の怒りを買った。
    「令和の米騒動」でも投機目的の買い占めが発生していると言われるが、買われた米はどんなもので、どこに保管されているのか。ライターの宮添優氏がレポートする。

    「あなたたちが私たちを悪いというから、商品がマッタク売れないよ!どうするの?」

     筆者の取材に対し、こうまくし立ててきたのは、群馬県南部在住のベトナム国籍の男性(40代)。
    男性が同郷の仲間数人と暮らす平屋の賃貸住宅の玄関脇には、群馬県産や茨城県産と書かれた米袋が何十と積み上がっている。
    しかし、袋に記載されるはずの生産地などの情報欄は空欄のまま。風湯で肌寒いとはいえ、居室から流れてくる暖房の空気も、米袋を直撃しているような状況だ。

    これらの米は昨年秋から今年にかけて、仲間うちで日本国内の農家やブローカーを訪ねて買い集めた「新米(の玄米)」なのだという。
    玄関に積み上げられた米袋を見て「米の管理は適切なのか」と質問したところ、男性は血相を変えたのだ。

    「うちのお米は怪しくない、ちゃんとしていますよ。日本のお米。あなたが来て、悪く言うから売れない!」(ベトナム人の男性)

    ●仲間からの脅迫みたいなこともある
     米価が急上昇し「令和の米騒動」という言葉が定着しつつある昨今。
    農業に関わる実績が全くない「ブローカー」などが買い占めていることが、今般の米不足の原因の一つ、と指摘する声も相次いでいる。
    一方、冒頭で紹介した事例を含め、実際に「米を貯め込んでいる」という複数の日本国内の事業者、日本在住の外国人に取材すると「高額転売」を狙った彼らの目論見は、実はことごとく外れている事もわかる。
    前出ベトナム人男性から「米の営業」を受けたという、埼玉県在住の飲食店経営の男性(60代)が振り返る。

    「今年になって急に店に来て”お米あります、買ってくれ”とチラシを置いていった。そんなもん、いくら米が足りなくても、怪しくて買うわけがないでしょう(笑)。

    というか、ほとんどの飲食店は米屋や食料品の卸業者に年間を通してお願いをしているわけ。だから、多少の値上がりはあっても、米が入ってこないということはないし、訳のわからない業者に頼むわけがない。

    【中略】

    埼玉県内で雑貨輸入業を営む中国籍の女性(50代)も昨年秋頃、ビジネス仲間の中国人や東南アジア人らと一緒に金を出し合い、大量の「新米」を購入した。
    現在も県内の貸倉庫に「保管」していると話すが、トラブルになっていると打ち明ける。

    「知らない業者から”米を安く売らないと(米を貯め込んでいると)日本人に言いつける”なんて、仲間内からの脅迫みたいなこともある。
    しかも、高値で売れると思っていたのに、SNSやアプリ(フリマアプリ)を使ってもほとんど売れない」(中国籍の女性)

    【中略】

    ●買い占められた米の行方
     日本人の食事には絶対に欠かせない「米」だから、足りなくなれば高くても日本人は「買う」に違いない、そんな思惑が米を買い占める外国人たちにはあったのかもしれない。
    しかし、欠かせないものだからこそ、それは絶対的に安心できるものでなければならない、という日本人の感覚までは理解できなかったのではないか。
    https://www.news-postseven.com/archives/20250303_2026069.html?DETAIL
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f1af8c3c78f181a7dd3fadc69f7d03ea7f8d72c2
    100:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 02:21:00:ID:6SEuAHFy0
    >>1
    「人生のツケは自分の最も苦しい時に必ず廻って来る」
     by魔影参謀・ミストバーン
    167:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 03:15:22:ID:StMofibD0
    >>1
    個人保管の精米…(´・ω・`)自分で食べろ
    490:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 08:41:48:ID:CkRadfdK0
    >>1
    米は生鮮食品だとあれほど、、、
    508:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 08:52:28:ID:9JeumWNA0
    >>1-10
    米価バブルで新規参入した転売ヤーは米の冷蔵保管倉庫を持っていないことが多い
    米を常温放置していると虫が湧いたりカビが生えることがある
    特に米にカビが生えると「事故米」といって、食べると極めて高い毒性や発ガン性がある
    過去にもカビの生えた事故米が転売されて
    消費者が食べて大事件になったことがあるので、事故米には注意しないと危ない
  • 2025年3月5日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 政治(187)  タグ:ai(10) こども家庭庁(3) 行政(46)
    ai

    【虐待判定AI】10億円かけ、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/03(月) 07:42:42:ID:qavH7q3K9
    虐待が疑われる子どもの一時保護を巡り、人工知能(AI)にその必要性を判定させるシステムについて、こども家庭庁が導入見送りを決めたことがわかった。国が2021年度から約10億円をかけて開発を進め、最終的な判断を下す児童相談所の職員を補助する役割が期待されていたが、テスト段階で判定ミスが6割に上った。AIは虐待の判断にはなじまず、実用化は困難と結論付けた。

     同庁によると、システムは慢性的な人手不足に悩む全国の児相での利用を想定し、搭載したAIに約5000件の虐待記録を学習させた。傷の有無や部位、保護者の態度など91項目に情報を入力すると、虐待の可能性が0〜100の点数で表示される。

     試作モデルがほぼ完成し、今年度に計10自治体の児相に協力してもらい、過去の虐待事例100件のリスクを判定させる検証を行った。精度を各児相の幹部が確認したところ、100件中62件で「著しく低い」などの疑義が生じたという。

     ある事例では、子どもが「母に半殺し以上のことをされた」と証言。「服をつかまれて床に頭をたたきつけられた」と訴えていたにもかかわらず、点数は「2〜3」だった。あざなどがなかったためとみられる。

     同庁は今年度の導入を目指していたが、「児相に提供するのは時期尚早」として開発を保留して見送りを決定。AIの発展状況を見ながら、再開するかどうかも含め検討するという。

     開発が頓挫した理由について、複数の専門家は、事例ごとに態様が異なる虐待をAIが高精度で判定することの難しさを指摘する。AIの学習には膨大な量の記録が必要だが、今回の約5000件では少なかったとも分析している。

     同庁関係者は「子どもの体重減少といった重要な項目が抜け落ちていた」と説明。また、91項目には該当の有無を入力するだけで、ケガがあった場合でもその程度や範囲まで記入する仕組みにはなっておらず、精度が低くなったとしている。

     国立情報学研究所の佐藤一郎教授は「AIは何でもできる『魔法の 杖つえ 』ではない。開発前に実現可能性を吟味し、綿密に制度設計しなければうまくいかない。AIの活用は官公庁でも進むとみられるが、今回の失敗を他省庁や自治体とも共有し、今後に生かす必要がある」と指摘する。

     ◆ 一時保護 =児童福祉法に基づき、虐待などが疑われる18歳未満の子どもについて、児童相談所の判断で家庭から引き離す措置。期間は原則2か月以内で、2022年度の虐待による一時保護件数は2万9860件。こども家庭庁によると、同年度に全国の児相が虐待の相談を受けて対応した件数は、過去最多の21万4843件だった。(以下有料版で,残り:529文字)

    読売新聞 2025/03/03 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250302-OYT1T50076/
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250302-OYT
    71:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 07:54:03:ID:bx2NvL6j0
    >>1
    データ不足なだけじゃないの?
    143::2025/03/03(月) 08:00:24:ID:8SrDAL6M0
    >>71
    センシティブな問題だからねぇ。子供の証言と外観だけで判別に必要なデータが取れるか疑問
    1+n=m の等式が成り立つとき、mの値を求めよみたいなもんや
    109:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 07:57:49:ID:uGrQMk530
    >>1
    そんなの無理に決まってんだろwww
    責任転嫁前提やめろやwwww
    子供家庭庁廃止でwww
    123:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 07:58:30:ID:SCmeqkDW0
    >>1
    子供は正直に嘘を付くんですよw
    人にしか出来ない事もあるんですwww
  • 2025年3月4日 カテゴリ: video(639) ニュース(515)  タグ:ごんぎつね(1) 国語(1) 小学生(4) 読書感想文(1)
    小学生

    【国語】「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も… [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/03/02(日) 16:34:25:ID:mIhkg5L79
    最低な「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も… | 集英社オンライン
    https://shueisha.online/articles/-/253220

    2025.03.02

    小学4年生の国語の教科書に掲載されている児童文学『ごんぎつね』(新美南吉)。多くの人が読んだことがあるだろうが、先日この物語に関する“感想”がSNSで大きな話題となった。

    集英社オンライン編集部

    「先生はちょっとがっかりです」国語の先生からのコメント
    「ごんぎつね」とは、イタズラが好きなキツネ・ごんと、村の青年・兵十に関する物語だ。

    ごんはある日、兵十が川で採ったウナギをイタズラ心で盗んでしまう。その後、村で兵十の母親の葬式を行なっているのを見たごんは、兵十が床にふしている母親のために、うなぎを採ろうとしていたに違いないと気づく。

    兵十に悪いことをしてしまったと反省したごんは、自分と同じくひとりぼっちになった兵十のために、栗やマツタケを山で拾っては、こっそりと兵十のもとへ運んでいく。

    そんなある日、ごんが家の中に侵入しているのを見た兵十は、うなぎを盗られた恨みを思い出し、ごんを火縄銃で撃つ。倒れたごんの近くに栗が落ちているのを見て、栗を運んでくれていたのはごんだったことに気づく。

    火縄銃を落とし、がっくりと気落ちする兵十。その筒口からは青いけむりが細く出ていた……という話だ。

    多くの人が知っているだろうこの物語について、〈小学校の頃の最低ごんぎつね感想文〉と、約25年前に書いた小学校時代の国語のノートをXに投稿したのは、いかそーめんさん。

    https://x.com/ikasohmen/status/1892503205592133844

    いかさんのノートには、最後のシーンのごんの気持ちについて「あやまりたかった。うなぎをとったこと」と書いている一方で、兵十の気持ちについては「ああ、うたなきゃもっとくりをもらえたのかなぁ」と書いている。

    この感想文に対して、先生からは赤いペンで「こういうふうに思うかなぁ。もう一度ごんぎつねを読んでください。先生はちょっとがっかりです」と指摘がされていた。

    するとこの投稿に対して、先生を批判する声が上がっている。感想文ならどう書こうと問題はなく、どんな答えでも正解になるべきだという意見だ。

    〈小学生の国語ぐらい誘導せずに色々な解釈があってもいいと思う〉

    〈感想文に正解など無いです、国語嫌いになっちゃう指導の仕方だなぁ〉

    〈失礼ながら、先生のほうが凝り固まった、つまらない発想だなと思いました〉

    〈まったく問題ない回答だと思いますが。先生の意見と違うからといって、誤答とは限りません〉

    次のページ
    現役の小学校教諭からの意見「テストで回答したら×です」

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連スレ
    子どもたちの国語力が危ない『ごんぎつね』が読めない衝撃 [守護地頭★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698445529/

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状【文春/石井光太氏】 [少考さん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659281985/
    https://shueisha.online/articles/-/253220
    https://x.com/ikasohmen/status/1892503205592133844
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698445529/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659281985/
    20:名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 16:40:41:ID:syFTMulM0
    >>1
    ちなみに指導要領的な正解だとなんだろう
    22:名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 16:40:43:ID:YLYx2Hzk0
    >>1
    海外だと自分の考えを書かせる。
    日本だと典型的な「正解」を押しつける。
    450:名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 17:17:46:ID:nXk90cCO0
    >>1
    感想文を本当に感想書けばそれでいいと思ってる奴がこんなにいるんか……
    ちょっと信じられない
    528:名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 17:24:08:ID:opAo8+Jb0
    >>1
    先生に文句をつけるだけで、正解の添削例を出せないところが、いつもの無責任なネット評論って感じでいいですな!!

    「先生にダメ出しされた、何でかなあ?」と子供が考えるきっかけになるから大事なので、「感想に文句つけやがって」と自己中丸出しのネット民の意見はあまりあてにならんねw
  • 2025年3月4日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 消費者(130) 社会(289)  タグ:カローラ(1)
    自動車

    「カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 ★3 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/02/27(木) 17:24:29:ID:yQ0hf2Ak9
    NEO-COMPANY それでも進む

    ※2025年2月26日 5:00 [会員限定記事]
    日本経済新聞

    トヨタ自動車の「カローラ」が日本の貧しさを映し出している。価格を平均年収で割った「カローラ価格指数」を算出すると、高度成長期を経て年収の2割台(0.2)まで下がったが、今は5割まで高まった。米国では3割のままで差が際立つ。大衆車の象徴の歴史を振り返ると、物価上昇に賃金が追いつかない日本の姿が見える。

    続きは↓
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD069850W5A200C2000000/
    ※前スレ
    「カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740571063/

    ★ 2025/02/26(水) 17:29:06.75
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD069850W5A200C2000000/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740571063/
    29:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:35:24:ID:s2U8V6Fw0
    カローラみたいな高級車で家族でドライブしてるのは相当の富裕層  >>1
    62:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:48:29:ID:BruGR/Sw0
    >>1
    GRカローラ欲しいけど、高くて買えないよ〜。カローラで568万円って高すぎだろ。
    64:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:49:20:ID:Zj7LJFeT0
    >>62
    そ、そんなすんの?!😳
    81:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:54:23:ID:BruGR/Sw0
    >>64
    乗り出し価格は余裕で600万超える。しかも抽選販売だった。
  • 2025年3月4日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 社会(289)  タグ:倒産(15) 記録更新(1)
    会社

    【経済】倒産連鎖が止まらない!企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り戦後最長記録を更新…安い日本で中国人が不動産を爆買いし、鎌倉小町通りで起きているひどすぎる現実

    1:侑 ★:2025/03/01 20:08:50:??
    日本で倒産連鎖が止まらない。
    25年1月の企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新したという。
    このような環境下で、投資家はどのように市場と向き合っていけばいいのか。
    株式評論家の木戸次郎氏が注目テーマ・銘柄とあわせて論じるーー。
    みんかぶプレミアム特集「資本主義の終わり」第一回。
    日銀の利上げ路線は止まらない…円高シフトが鮮明に
    さて、為替市場を見ている限り、大方の予測に反して徐々に円高にシフトしているのは明白だと思う。
    これは私がかねてから指摘していたように、日米金利差の縮小観測によるものが大きいのは言うまでもないが、日銀は利上げ路線を進まざるを得ない状況になってきているという事の証だと思う。
    国内債券市場で長期金利の指標となるものとして新発10年債利回りがあるが、1月の決定会合で日銀が政策金利を0.5%に引き上げた以降も長期金利の上昇は止まらず、何と約15年ぶりに1.44%台まで上昇してきているのだ。
    こればかりか、20年物は2.05%、5年物も1.09%、2年物でも0.82%をそれぞれ超えてきている。
    このいずれもが14~16年ぶりの水準であるのを見ても日本の事情だけで十分に利上げ路線を歩むであろうことは容易にわかる。
    2月だけでも1656品目で値上げ…25年1月の企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新
    また、相変わらずの物価高騰が続いている。
    2月だけでも1656品目で値上げをしていて、始まったばかりの2025年の値上げは累計で既に8000品目を突破している。
    最近では異常気象による米の不作に加え、これまで国が推し進めてきた減反政策の失敗が令和の米騒動に拍車をかけていて米の小売価格は軒並み二倍近くまで値上がりしている。
    更に葉物野菜も不作で例年の2~3倍の値上がりを記録し、温暖化による海水温の変化で庶民の見方であるサバやイカが高級後のような高値で取引されるなど、物価高騰の波は留まるところを知らない。
    帝国データバンク(本社:東京都港区)によると2025年1月の企業倒産件数は830件と前年同月の700件を大きく超え、33カ月連続で前年同月を上回り、何と戦後最長の記録を更新している。
    更に1月16日をもってガソリン補助金が完全廃止されたことを受け、ガソリンは軒並み10円以上高くなっている。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e990e3b00bd70597fc8fddd8c74b6434c9f5860
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e990e3b00bd70597fc8fddd8c74b6434c9f5860
    87:名無しさん:2025/03/02 00:03:03:R0QM
    >>1
    だから減税しようよ

    財務省解体デモは国民の声で正義
    3:名無しさん:2025/03/01 20:15:08:A8Ly
    大恐慌の前ぶれか?
    アメリカのトランプも酷い政策ばかり
    失敗しても他人、他国のせいにして反省しなさそうだし
    70:名無しさん:2025/03/01 23:12:41:pBrX
    >>3
    間違いなく世界中で一気に大不況になるわな
    98:名無しさん:2025/03/02 01:11:29:67Vy
    >>70
    森永卓郎は亡くなる直前に予言してたな
    今のアメリカのバブルは必ず弾けると


    >>94
    不景気って、仕事が無くて人が余ってる状態じゃないの?
    有効求人倍率は1.25やし、どこの業界も人手不足って言ってるように思うけど・・・(´・ω・`)?
    https://topics.type.jp/womantype-all/market-trends/#no1
    https://topics.type.jp/womantype-all/market-trends/#no1
  • 2025年3月4日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 政治(187) 消費者(130) 社会(289)  タグ:東京(6) 補助金(2)
    高齢者

    東京都が高齢者のスマホ購入費を助成へ 不慣れな人への支援も拡充 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/27(木) 08:39:17:ID:RKB3k/zs9
    東京都は26日、スマートフォンを持たない高齢者に対し、購入費用を助成する方針を明らかにした。都の公式アプリ「東京アプリ」の普及につなげる狙い。区市町村を通じて支援する方針で、助成の額や対象、開始時期について検討を進める。

     都が17日にリリースした東京アプリは、都が主催するイベントやボランティア活動に参加すると、ポイントが付与される。将来的には、マイナンバーカードによる本人認証で行政手続きも可能になる。本人認証をした15歳以上の都民1人あたり7千円相当のポイントを付与するキャンペーンも行う予定だ。

     一方で、デジタルに不慣れだったり、スマホを持っていなかったりする高齢者らが支援を受けられないことを指摘する声があがっていた。

     26日の都議会代表質問で、東村邦浩議員(公明党)がこの点を指摘。山田忠輝・デジタルサービス局長は「幅広い都民が利用できるよう、支援策を講じることが重要だ」と述べ、高齢者へのスマホの購入助成を検討する考えを表明した。デジタルに不慣れな人を対象に、区市町村が開いている相談会への支援拡充に取り組むことも明らかにした。

    朝日新聞 2025年2月27日 5時30分
    https://www.asahi.com/articles/AST2V3QZ6T2VOXIE03FM.html?iref=pc_life_top
    https://www.asahi.com/articles/AST2V3QZ6T2VOXIE03FM.html?iref=pc_life_top
    66:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:54:23:ID:8mHNpDxk0
    >>1
    無理にやらなくても
    195:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:36:13:ID:VCXhB4bQ0
    >>1
    東京アプリ…なんて知らないよ
    244:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:01:32:ID:RyMgKal+0
    >>1
    地方から若者を掻っ攫ってきた税収で高齢都民に還元
    284:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:18:32:ID:D6XqKA1k0
    >>1
    これ高齢者のためじゃないだろ
  • 上部へスクロール