video カテゴリ
国家公務員、氷河期世代の中途採用151人が合格 24年度 [少考さん★]
1:少考さん ★:2024/12/23(月) 10:51:43:ID:ps16IQae9
国家公務員、氷河期世代の中途採用151人が合格 24年度 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
2024年12月23日 10:00
人事院は23日、2024年度の国家公務員の「就職氷河期世代」向け中途採用試験で151人が合格したと発表した。23年度より14人少ないものの「毎年150人以上」の目標は上回った。
20年度の採用開始から5年間に計878人が合格した。省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
(略)
※全文はソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
2024年12月23日 10:00
人事院は23日、2024年度の国家公務員の「就職氷河期世代」向け中途採用試験で151人が合格したと発表した。23年度より14人少ないものの「毎年150人以上」の目標は上回った。
20年度の採用開始から5年間に計878人が合格した。省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
(略)
※全文はソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
87:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:50:ID:cqAoAhKG0
>>1
国家公務員かよ
そうとう優秀な奴らだろ
国家公務員かよ
そうとう優秀な奴らだろ
129:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:41:41:ID:iPMTC7a50
>>1
自民党こそが氷河期世代を救ってくれる
氷河期世代はこの恩を忘れず自民党を支持するように
自民党こそが氷河期世代を救ってくれる
氷河期世代はこの恩を忘れず自民党を支持するように
175:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:57:14:ID:xw0pZOFQ0
>>129
氷河期世代作ったの自民党やん
氷河期世代作ったの自民党やん
183::2024/12/23(月) 11:59:47:ID:MQEdYFDI0
>>175
バブル崩壊して社会党も政権担ったけど?
リーマンの時は民主党だったな
バブル崩壊して社会党も政権担ったけど?
リーマンの時は民主党だったな
186:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:01:31:ID:hKusODRl0
>>175
既存政党は全部氷河期の敵だったよ
既存政党は全部氷河期の敵だったよ
200:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:05:21:ID:xw0pZOFQ0
>>186
政策決めたの当時の与党かと。
政策決めたの当時の与党かと。
211::2024/12/23(月) 12:09:05:ID:MQEdYFDI0
>>200
公共事業をめっちゃ減らしたのは野党だな
アレで地方が崩壊した
公共事業をめっちゃ減らしたのは野党だな
アレで地方が崩壊した
223:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:13:35:ID:xw0pZOFQ0
>>211
いつの時代の話よ?
氷河期世代がいつか理解してる?
いつの時代の話よ?
氷河期世代がいつか理解してる?
236:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:16:56:ID:hKusODRl0
>>223
氷河期到来と大手ゼネコン談合タタキって同時期だったやん
氷河期到来と大手ゼネコン談合タタキって同時期だったやん
238::2024/12/23(月) 12:17:18:ID:MQEdYFDI0
>>223
お前こそ理解してるか?
バブル崩壊後の話だぞ??
お前こそ理解してるか?
バブル崩壊後の話だぞ??
373:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:12:55:ID:eeGhqxak0
>>238
そのバブル崩壊させた政党どこよ?
そのバブル崩壊させた政党どこよ?
355:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:08:20:ID:U9598+8/0
>>1
すっくな
蜘蛛の糸垂らしてご満悦か?
すっくな
蜘蛛の糸垂らしてご満悦か?
445:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:37:27:ID:MkWrsU9L0
>>1
焼け石に水
もっと企業とかに門戸広げないと
焼け石に水
もっと企業とかに門戸広げないと
451:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:39:40:ID:AZePuqoL0
>>1
大卒理系非正規が2000年代に60万人居たくらいだから
大卒理系非正規が2000年代に60万人居たくらいだから
486:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:52:43:ID:fjHM2zWL0
>>1
おめでとう氷河期!
「貧すれば鈍する」から脱出できるといいね!
おめでとう氷河期!
「貧すれば鈍する」から脱出できるといいね!
605:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:10:49:ID:2YllIP5S0
>>1
20000000人中150人
0.0000075%
1000万分の75
20000000人中150人
0.0000075%
1000万分の75
664:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:33:12:ID:709QWy+N0
>>1
>省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
法務省…現場職員の刑務官か
国土交通省…立ち退き対応職員か
財務省…税務署の下っ端職員か
そういう採り方ばっかりするから、なおさら不信になるんだぞ
>省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
法務省…現場職員の刑務官か
国土交通省…立ち退き対応職員か
財務省…税務署の下っ端職員か
そういう採り方ばっかりするから、なおさら不信になるんだぞ
3:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:52:42:ID:FvtZmYz10
なお前職は大手勤務です
27:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:47:ID:wWje/LOu0
>>3
結婚退職した元公務員
結婚退職した元公務員
212:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:09:14:ID:pDELhs/g0
>>3
大手勤務なら給与高いから公務員に行く意味ないだろ
大手勤務なら給与高いから公務員に行く意味ないだろ
511:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:13:50:ID:PRkhVGXe0
>>212
大手でも何やかんやとリストラ候補に挙がる世代じゃないの?
大手でも何やかんやとリストラ候補に挙がる世代じゃないの?
312:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:53:37:ID:zNyw4QyV0
>>3
なんだエリート採用か
なんだエリート採用か
547:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:59:12:ID:zds+yqrd0
>>3
まあそうだろうなあ
22歳から派遣で40前後までやってましたとかで採用してるとは想像しにくい
まあそうだろうなあ
22歳から派遣で40前後までやってましたとかで採用してるとは想像しにくい
600:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:05:48:ID:XuqTSGNZ0
>>3
んなこたーない
大体は教員とか地方公務員からの転職だよ
んなこたーない
大体は教員とか地方公務員からの転職だよ
665:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:34:10:ID:A/v9XtbA0
>>3
大手で希望退職使ってる奴らって大半はこういう人種だと思う
世間ではリストラだってミスリードされてるけど、上級のためのロンダ
大手で希望退職使ってる奴らって大半はこういう人種だと思う
世間ではリストラだってミスリードされてるけど、上級のためのロンダ
973:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 12:50:20:ID:bKGJPA8k0
>>3
そこも含めて結果は出して欲しいよな
救済というよりただの転職
そこも含めて結果は出して欲しいよな
救済というよりただの転職
4:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:53:25:ID:XkNKaIeB0
中途採用(元派遣や無職とは言ってない)
29:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:02:43:ID:ygu3Hdis0
>>4
そりゃ公務員試験を合格出来る程の能力があるからね
そりゃ公務員試験を合格出来る程の能力があるからね
213:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:09:21:ID:5MiVOIQu0
>>4
なあ、氷河期救済謳うんやったら直近5年は無職非正規限定にしろよな
どうせ前職は東電とかUFJの逃亡兵やろ
なあ、氷河期救済謳うんやったら直近5年は無職非正規限定にしろよな
どうせ前職は東電とかUFJの逃亡兵やろ
216:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:11:10:ID:sNXpap+40
>>213
甘いわ
本当に氷河期救済なら直近20年無職か非正規にしろ
それなら受かる自信あるわw
甘いわ
本当に氷河期救済なら直近20年無職か非正規にしろ
それなら受かる自信あるわw
222:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:13:17:ID:iFdaTRGq0
>>216
これくらいの条件は必要だな
これくらいの条件は必要だな
228:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:15:59:ID:xw0pZOFQ0
>>216
それ倍率相当低いだろ。1倍あるかな
それ倍率相当低いだろ。1倍あるかな
364:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:10:31:ID:BoqEbay/0
>>228
意外と高いと思う
それに意外とベーパーテスト無双できる高学歴多かったりして
意外と高いと思う
それに意外とベーパーテスト無双できる高学歴多かったりして
374:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:13:03:ID:h8FSvfSC0
>>3
>>4
今は地方公務員も国家公務員も超絶人手不足でフリーターやブラック勤務でも採用してるよ
>>4
今は地方公務員も国家公務員も超絶人手不足でフリーターやブラック勤務でも採用してるよ
377:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:15:03:ID:zNyw4QyV0
>>374
人手不足ではないだろ
自衛隊くらいか
人手不足ではないだろ
自衛隊くらいか
385:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:18:11:ID:h8FSvfSC0
>>377
地方の上級なんて新卒でも倍率2倍のところあって
そういうところは中途で30代40代をかなり多くとってる
地方の上級なんて新卒でも倍率2倍のところあって
そういうところは中途で30代40代をかなり多くとってる
439:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:33:52:ID:e9EoElCW0
>>385
>地方上級なんて新卒でも倍率2倍
そんな訳あるかさ!って思うだろ?でも新卒採用で倍率1倍と言うのが本当にあった。
24人募集27人受験で27人合格。これ首都圏の県上級の話
なお同時期の氷河期採用は那覇市で900倍、宝塚市で600倍だった。
>地方上級なんて新卒でも倍率2倍
そんな訳あるかさ!って思うだろ?でも新卒採用で倍率1倍と言うのが本当にあった。
24人募集27人受験で27人合格。これ首都圏の県上級の話
なお同時期の氷河期採用は那覇市で900倍、宝塚市で600倍だった。
443:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:36:19:ID:hKusODRl0
>>439
公務員の現場は氷河期派遣のほうが優秀なケースも多いと聞くがほんとにそうなのかも
公務員の現場は氷河期派遣のほうが優秀なケースも多いと聞くがほんとにそうなのかも
391:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:19:39:ID:hiKPEEq80
>>4
大抵がそれなりの会社に勤めてた人間がステップアップしたり、アピールの為に主婦を採用だよな
氷河期底辺の救済には全くなってない
大抵がそれなりの会社に勤めてた人間がステップアップしたり、アピールの為に主婦を採用だよな
氷河期底辺の救済には全くなってない
539:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:42:47:ID:i5KZCK0b0
>>391
公務員がステップアップって笑
公務員がステップアップって笑
542:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:49:22:ID:hiKPEEq80
>>539
氷河期の頃の待遇は糞だったからな
氷河期の頃の待遇は糞だったからな
404:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:23:27:ID:LS6foxAy0
>>4
民と違って試験の成績さえ良ければ通るんじゃない?
民と違って試験の成績さえ良ければ通るんじゃない?
720:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 19:52:51:ID:Pipd6YUz0
>>4
元派遣や無職から採用しないとな
元派遣や無職から採用しないとな
751:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 20:18:25:ID:b69BTz800
>>4
民間でも空白あるやつは採用しないだろ公務員も同じだからただ最近は少しでも職歴あるならOKになってはきてる
民間も氷河期採用やってるし
民間でも空白あるやつは採用しないだろ公務員も同じだからただ最近は少しでも職歴あるならOKになってはきてる
民間も氷河期採用やってるし
6:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:55:07:ID:PfK0eRxs0
アリバイづくり
8:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:55:13:ID:6VU3gmhY0
焼け石に水どころかマグマにじょうろみたいなもんやな
9:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:55:32:ID:V3MxD2fH0
でも6割は辞退すんだろ?
551:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 15:02:32:ID:73jOBWKZ0
>>9
通常の公務員給与に倣うと地獄でしかない
通常の公務員給与に倣うと地獄でしかない
11:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:56:18:ID:5cbv+E0o0
今の日本の企業
60606060606060606060606060606060
50505050505050505050505050
404040404040404040
303030303030
20202020
ね?
どの企業も新卒欲しい理由がわかるでしょ?
だからどこも新卒年収上げてるんですよ
シニア雇用なんてやったら上の図の60が70や80になるだけで比率は変わりませんよ
今の日本に必要なのは40から上を無くすことです
正規雇用だけでなく非正規も40から上は雇用しないことが大事です
少子高齢化を無くして子供の数を増やすにはそれしかありません
60606060606060606060606060606060
50505050505050505050505050
404040404040404040
303030303030
20202020
ね?
どの企業も新卒欲しい理由がわかるでしょ?
だからどこも新卒年収上げてるんですよ
シニア雇用なんてやったら上の図の60が70や80になるだけで比率は変わりませんよ
今の日本に必要なのは40から上を無くすことです
正規雇用だけでなく非正規も40から上は雇用しないことが大事です
少子高齢化を無くして子供の数を増やすにはそれしかありません
789:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:01:05:ID:zuzSE7yj0
>>444
この形がめちゃ多いように思う
就職率考えたら当たり前だけど
氷河期世代の「使える奴」は希少価値高くなっちゃってる
この形がめちゃ多いように思う
就職率考えたら当たり前だけど
氷河期世代の「使える奴」は希少価値高くなっちゃってる
444:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:37:24:ID:e9EoElCW0
>>11
うちは50代以上が65%、35歳以下が30%、36~49は5%
うちは50代以上が65%、35歳以下が30%、36~49は5%
562:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 15:18:52:ID:jC2h/AeF0
>>11
今の日本企業はその40のところが20より少なかったり0だったりするところが多いでしょ
今の日本企業はその40のところが20より少なかったり0だったりするところが多いでしょ
587:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 16:51:02:ID:hKusODRl0
>>562
40から42は氷河期とリーマンの間の間氷期だったから案外いるんよ
40から42は氷河期とリーマンの間の間氷期だったから案外いるんよ
14:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:03:ID:T6W9qxQe0
上級国民さんかな?
16:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:26:ID:OOrRHZeR0
手取り15万スタートくらい?
28::2024/12/23(月) 11:02:03:ID:MQEdYFDI0
>>16
まだ派遣がエエやろw
まだ派遣がエエやろw
17:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:35:ID:Bdo3o57z0
大手勤務のエリートなw
18:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:40:ID:CJXH/4vU0
氷河期ノンキャリが
Z世代キャリアにアゴで使われるのか
Z世代キャリアにアゴで使われるのか
24:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:21:ID:74TiRMvp0
>>18
いいとこの子だろうからそれは無いな
いいとこの子だろうからそれは無いな
20:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:52:ID:JQbbFFO10
まあコネ、縁故採用だろうな
有力政治家の親戚のドラ息子とか、後援会幹部のドラ息子とかそういうの
有力政治家の親戚のドラ息子とか、後援会幹部のドラ息子とかそういうの
400:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:21:30:ID:U2Dk8+in0
>>20
それなら、ハナっから採用されてそう
それなら、ハナっから採用されてそう
21:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:59:33:ID:dRcUFTmU0
元でんつーとかかな
22:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:00:38:ID:pX2gYUbM0
年齢制限撤廃されたの?
25:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:22:ID:eQYPnjLG0
ごみ収集車の運転手とかやろ
531:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:32:18:ID:GccPd7Rp0
>>25
最高やん
最高やん
841:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:46:12:ID:zJqd7da+0
>>25
それ地方公務員
それ地方公務員
845:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 23:12:28:ID:OMoJjpyK0
>>841
国道の管理とかしてる黄色い車って国�Vの人なんかが乗っているんじゃね?
国道の管理とかしてる黄色い車って国�Vの人なんかが乗っているんじゃね?
26:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:25:ID:nU2UDeHE0
落ちたorL
30:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:02:47:ID:VkVentNe0
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1倍 東京都教育委員会2023年度実施教員採用試験小学校
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
1倍未満 Fランク大学入試
1倍 東京都教育委員会2023年度実施教員採用試験小学校
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
44:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:06:55:ID:JQbbFFO10
>>30
草
草
57:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:11:11:ID:B34/ZLlV0
>>30
ためになった
ためになった
62:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:15:10:ID:VnYZlvM50
>>30
競争社会の申し子だな、氷河期世代って
競争社会の申し子だな、氷河期世代って
76:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:22:06:ID:xw0pZOFQ0
>>30
こうみると凄いな
こうみると凄いな
309:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:51:20:ID:2NjP6UPb0
>>30
こういうレス好き
こういうレス好き
572:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 15:37:16:ID:iJXrNPrY0
>>30
こういうので厳選され選別された極1部の1握りの人達「生きづらい泣」
一般人「がんばれー!」
何この世界
こういうので厳選され選別された極1部の1握りの人達「生きづらい泣」
一般人「がんばれー!」
何この世界
703:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 19:37:24:ID:TO0zqGEV0
>>30
セント・フォースの女子アナってなんだよw
セント・フォースの女子アナってなんだよw
31:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:02:54:ID:sIof61LY0
やらないよりはましだろうけど
150人って。一桁二桁足りないだろ
氷河期で路頭に迷った奴何十万人いると思ってるんだ
150人って。一桁二桁足りないだろ
氷河期で路頭に迷った奴何十万人いると思ってるんだ
33:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:03:30:ID:aH03AHDw0
国家公務員はどうでも良いので、地方公務員をどうにかしたれや。
非正規雇用ばかりで、自治体が率先してワーキングプアを作っとるやないかい😠😠😠😠😠
非正規雇用ばかりで、自治体が率先してワーキングプアを作っとるやないかい😠😠😠😠😠
46:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:07:51:ID:JQbbFFO10
>>33
正規採用→コネ枠専用
非正規→その他
正規採用→コネ枠専用
非正規→その他
34:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:04:34:ID:SPvXjCdw0
氷河期問題が提起されて以降自民>民主>自民と政権が変わり
安倍政権後期になって漸く実現した制度やからね
政治の恩恵を特別に受けられた事自体は覚えておくべきやと思うで
他の世代で同様の措置を受けられた世代はいない訳やからな
安倍政権後期になって漸く実現した制度やからね
政治の恩恵を特別に受けられた事自体は覚えておくべきやと思うで
他の世代で同様の措置を受けられた世代はいない訳やからな
180:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:59:07:ID:f+lK5pGp0
>>34
根本的に何も理解出来てなくて草
根本的に何も理解出来てなくて草
35:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:04:52:ID:Xugo2NfK0
官民一体で当時の若者見捨ててりゃそりゃ空洞化起きますよ もう今更対策しても無理
165:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:54:47:ID:D9+jB/qU0
>>35
故意に見捨てたことを認めてるからこんな採用を後発的に行ってるわけだからな
当時の推進してこの国を壊した戦犯政治家は殺されるべきだろう
故意に見捨てたことを認めてるからこんな採用を後発的に行ってるわけだからな
当時の推進してこの国を壊した戦犯政治家は殺されるべきだろう
37:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:05:20:ID:HdUAk21k0
こんなのやってたんだ、国I、国II図書館学受けたな
38::2024/12/23(月) 11:05:26:ID:Gni316d50
よし、映画化だな!
氷河期中途公務員
官僚と立ち向かうw
氷河期中途公務員
官僚と立ち向かうw
40:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:05:42:ID:VkVentNe0
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
41::2024/12/23(月) 11:05:54:ID:l3Tp8FLC0
勝ち組氷河期が合格です
43:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:06:48:ID:4F4dnwMi0
職歴の情報は公開してほしいな
上場企業から転職とか多そう
上場企業から転職とか多そう
45:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:07:11:ID:1fasq4qe0
あのさぁ何人が困っててそのうちの何人が合格したとかのデータ出さないと何の情報にもならんでしょ。やり直しや。
48:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:08:34:ID:BBrrv1rI0
すぐ休職しそう
53:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:10:14:ID:meus9V3Y0
>>48
とりあえず休息して20年の疲れを癒やさないと
とりあえず休息して20年の疲れを癒やさないと
49:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:08:35:ID:BYSM8dej0
まともな職歴持ってるやつばかりだろ
それより派遣やひきこもりニートを救済しなきゃならないのだがw
それより派遣やひきこもりニートを救済しなきゃならないのだがw
51:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:09:56:ID:VkVentNe0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト6
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518 432,790 74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137 439,685 74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト 7
2023 590,162 448,073 75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト 5
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト6
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518 432,790 74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137 439,685 74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト 7
2023 590,162 448,073 75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト 5
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
586:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 16:47:10:ID:q8iHGpxW0
>>51
あれ俺の世代がワースト1なん?
一回り上の世代くらいが地獄て聞いてたのに
あれ俺の世代がワースト1なん?
一回り上の世代くらいが地獄て聞いてたのに
608:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:20:03:ID:2YllIP5S0
>>51
2003年はマジワースト1にふさわしかったな
自殺者が過去最高の年でもある
正社員初任給18万
大学出ても就職先スーパーや子供服売り場とか
工場は派遣だらけ
街にはサラ金が溢れかえり
1日で30万負けたり勝ったりするパチスロが流行り
働けない若者ばかり
自殺や心中のドラマや映画、歌も流行ってたヤバい年
2003年はマジワースト1にふさわしかったな
自殺者が過去最高の年でもある
正社員初任給18万
大学出ても就職先スーパーや子供服売り場とか
工場は派遣だらけ
街にはサラ金が溢れかえり
1日で30万負けたり勝ったりするパチスロが流行り
働けない若者ばかり
自殺や心中のドラマや映画、歌も流行ってたヤバい年
52:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:09:57:ID:YGuwTOce0
石破総理はなんと慈悲深い!
55:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:10:33:ID:WUB/EL+i0
上手くマスコミに乗せられてるねえ
氷河期でも理系の大卒はそこまで氷河期でもなかったと思うけどなあ
氷河期でも理系の大卒はそこまで氷河期でもなかったと思うけどなあ
75:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:22:02:ID:aYgP9PHw0
>>55
他の世代ならもっと上のランクに就職出来たのに可哀想
他の世代ならもっと上のランクに就職出来たのに可哀想
56:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:11:00:ID:w9wdYKo20
合格者の職歴も公開しろよ。非正規はこの中の何割だよ?
58:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:32:ID:dmGCiYUh0
ノンキャリ派遣氷河期は採用していませんってオチだろうな
59:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:41:ID:VzTZmrKI0
たった151人救済してもねえ
底辺氷河期にはチャンスも来ない
底辺氷河期にはチャンスも来ない
60:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:25:ID:VkVentNe0
就職氷河期世代の正社員率については、いくつかのデータがあります。例えば、40代の労働力人口における正社員率は約60.3%とされています⁴。この世代は、1993年から2005年に卒業した人々が多く含まれ、就職活動が非常に厳しかった時期にあたります⁵。
就職氷河期世代の就業等の動向 - 内閣官房. https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
就職氷河期世代の就業等の動向 - 内閣官房. https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
63:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:15:36:ID:8PuxLxN30
氷河期世代の中でも本来であれば大手の役付になれた可能性がある人達だよ
ほんの一握りだね
彼らに足りなかったのは生まれた時代の悪さだけ
ほんの一握りだね
彼らに足りなかったのは生まれた時代の悪さだけ
67:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:18:22:ID:pxDNnFvK0
>>63
40過ぎまで能力を維持してるのに公務員…
これは社会全体がおかしいわな
40過ぎまで能力を維持してるのに公務員…
これは社会全体がおかしいわな
68::2024/12/23(月) 11:18:59:ID:jCmkBHLF0
そしてすぐ離職か・・・
71:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:19:13:ID:lWkQtvU30
氷河期世代ってたった数百人規模なん??
74:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:21:51:ID:pxDNnFvK0
>>71
多くは諦めたりドロップアウトしてるから
多くは諦めたりドロップアウトしてるから
72:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:20:14:ID:+xXDbOKb0
合格した人の経歴をみせなさい
78::2024/12/23(月) 11:22:41:ID:jCmkBHLF0
もしかして、氷河期時代に頑張っていい所に就職した人が、転職として
この公務員になった場合、意味のない対策らなっちまうな
この公務員になった場合、意味のない対策らなっちまうな
79:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:23:23:ID:y5ATQKzV0
今さらたった150人で何か世代に影響あるの?
86:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:28:ID:F93YOwMY0
>>79
ないよ
やってる感を出したいだけ
単なる免罪符
ないよ
やってる感を出したいだけ
単なる免罪符
85:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:22:ID:hKusODRl0
役所にはすぐ目の前の氷河期世代おばさんという派遣がいるから
その人らを希望者みんな正規に採用したら
その人らを希望者みんな正規に採用したら
88:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:26:13:ID:8PuxLxN30
会社によっては社員の年齢層が氷河期世代だけごっそり抜けてたりする境界やで
90:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:25:ID:xbCq3ySC0
>>88
そういう事実はないことになってるからw
そういう事実はないことになってるからw
91:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:29:ID:F93YOwMY0
>>88
数も少なければそこだけ異様に給料が安い(下手したらなんか役職持ってても今入ってきてる新入社員より安い)
数も少なければそこだけ異様に給料が安い(下手したらなんか役職持ってても今入ってきてる新入社員より安い)
89:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:26:33:ID:V+vcWRkX0
こんな茶番が何だって言うんだ
就職氷河期当時にリアルタイムで就職できた私らが一番割食ってんだよ
一生かけてこの国ぶっ潰してやるから覚悟しろ
就職氷河期当時にリアルタイムで就職できた私らが一番割食ってんだよ
一生かけてこの国ぶっ潰してやるから覚悟しろ
92:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:56:ID:xbCq3ySC0
>>89
まあ、そうなるよなw
まあ、そうなるよなw
93:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:28:20:ID:cqAoAhKG0
>>89
当時そんな事言ってる奴らいなかった
便乗するのやめてもらえます?笑
当時そんな事言ってる奴らいなかった
便乗するのやめてもらえます?笑
250:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:19:44:ID:V+vcWRkX0
>>93
そりゃ当時は自己責任と言いくるめられていたからな
未熟だったしそれを受忍するしか無かった
だからだよ。むしろ今になって腸が煮えくり返っているのは。お前こそなんにも分かってねえじゃん(笑)
そりゃ当時は自己責任と言いくるめられていたからな
未熟だったしそれを受忍するしか無かった
だからだよ。むしろ今になって腸が煮えくり返っているのは。お前こそなんにも分かってねえじゃん(笑)
100:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:31:17:ID:hKusODRl0
>>89
全員割食ってるんだよなこの世代
もう国が世代全員に5000まん配ってゴメンナサイするしかないだろ
全員割食ってるんだよなこの世代
もう国が世代全員に5000まん配ってゴメンナサイするしかないだろ
117:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:39:04:ID:aYgP9PHw0
>>89
2003年卒で上司に机を蹴られたり罵倒されながら働いてきた
若いのは給料上げて中年は据え置き
税金増えたのもあるが10年前と手取り変わらず
もう疲れた
2003年卒で上司に机を蹴られたり罵倒されながら働いてきた
若いのは給料上げて中年は据え置き
税金増えたのもあるが10年前と手取り変わらず
もう疲れた
148:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:49:32:ID:iPMTC7a50
>>89
就職できたのなら勝ち組だろ
文句言ってんじゃねぇよ
>>132
20年度の採用開始から5年間に計878人
氷河期世代なのに自民党を支持しない奴は恩知らずだろ
就職できたのなら勝ち組だろ
文句言ってんじゃねぇよ
>>132
20年度の採用開始から5年間に計878人
氷河期世代なのに自民党を支持しない奴は恩知らずだろ
161:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:54:19:ID:hKusODRl0
>>148
千七百万のうちたった878人ぽっち救ってドヤする顔のやめてもらいます?
千七百万のうちたった878人ぽっち救ってドヤする顔のやめてもらいます?
299:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:47:23:ID:WOeKI8RE0
>>148
878人...氷河期に焚火党だな
878人...氷河期に焚火党だな
94:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:28:57:ID:FnsGzd2A0
よかったねえ
95:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:29:25:ID:F93YOwMY0
美しい国だねぇ
101:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:31:41:ID:K8IKdMDp0
50歳から何が出来るのよ
105:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:33:53:ID:cqAoAhKG0
>>101
もっと下でしょ
50歳なら新卒1996年ぐらいだし
まだ地獄の入口ぐらい
本当に就職難だったのは2000年前後の5年ぐらい
もっと下でしょ
50歳なら新卒1996年ぐらいだし
まだ地獄の入口ぐらい
本当に就職難だったのは2000年前後の5年ぐらい
119:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:39:44:ID:8bHY5FYN0
>>105
1996年組だが理系はそこまで酷くなかった。文系は大変そうだった
ただ給料はなかなか上がらず、特にボーナスは長期低迷してたので生涯年収は他世代より低いかな
1996年組だが理系はそこまで酷くなかった。文系は大変そうだった
ただ給料はなかなか上がらず、特にボーナスは長期低迷してたので生涯年収は他世代より低いかな
日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響★3 [七波羅探題★]
1:七波羅探題 ★:2024/12/23(月) 21:35:17:ID:ST1imCxL9
日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響、韓国下回る
https://www.asahi.com/articles/ASSDR2RK2SDRULFA008M.html
朝日新聞2024年12月23日 18時15分
内閣府は23日、2023年の国民1人あたりの名目国内総生産(GDP)は米ドル換算で前年比0.8%減の3万3849ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位だったと発表した。順位は前年と同じだが、比較できる1980年以降で最も低く、21位の韓国(3万5563ドル)を下回った。
内閣府によると、韓国は今年に入ってGDPの算出基準を改定。過去の金額も見直したところ、2022年も1人あたりGDPで日本を上回っていたことが判明した。OECD加盟国の順位で韓国に抜かれたのは初めてだった。
国民1人あたりGDPは、石破茂首相が就任後初の所信表明演説で「増加」を掲げるなど、政権が重視する指標の一つ。日本の順位は00年の2位をピークに下落の傾向が続く。22年はイタリアに抜かれ、14年ぶりにG7で最下位に転落した。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「円安や日本企業の競争力の衰えだけでなく、高齢化が進んで1人あたりの稼ぐ力が低下したことも大きい」と分析する。
名目GDPは物価の変動分も反映されるため、日本も円ベースの金額は物価高もあって増えた。だが、円安が進んだことで、ドル換算時の目減りの影響のほうが大きくなった。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241223002927.html
※以下有料記事
★1:2024/12/23(月) 18:40
前スレ
日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734952920/
https://www.asahi.com/articles/ASSDR2RK2SDRULFA008M.html
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241223002927.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734952920/
https://www.asahi.com/articles/ASSDR2RK2SDRULFA008M.html
朝日新聞2024年12月23日 18時15分
内閣府は23日、2023年の国民1人あたりの名目国内総生産(GDP)は米ドル換算で前年比0.8%減の3万3849ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位だったと発表した。順位は前年と同じだが、比較できる1980年以降で最も低く、21位の韓国(3万5563ドル)を下回った。
内閣府によると、韓国は今年に入ってGDPの算出基準を改定。過去の金額も見直したところ、2022年も1人あたりGDPで日本を上回っていたことが判明した。OECD加盟国の順位で韓国に抜かれたのは初めてだった。
国民1人あたりGDPは、石破茂首相が就任後初の所信表明演説で「増加」を掲げるなど、政権が重視する指標の一つ。日本の順位は00年の2位をピークに下落の傾向が続く。22年はイタリアに抜かれ、14年ぶりにG7で最下位に転落した。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「円安や日本企業の競争力の衰えだけでなく、高齢化が進んで1人あたりの稼ぐ力が低下したことも大きい」と分析する。
名目GDPは物価の変動分も反映されるため、日本も円ベースの金額は物価高もあって増えた。だが、円安が進んだことで、ドル換算時の目減りの影響のほうが大きくなった。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241223002927.html
※以下有料記事
★1:2024/12/23(月) 18:40
前スレ
日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734952920/
https://www.asahi.com/articles/ASSDR2RK2SDRULFA008M.html
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241223002927.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734952920/
82:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:44:11:ID:yHQsWOd80
>>48
2012年に何があったんだ!!!
あっ、安倍内閣スタートか!🤣
2012年に何があったんだ!!!
あっ、安倍内閣スタートか!🤣
110:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:46:26:ID:yHQsWOd80
しかし、>>48見たらドスン!と落としてあとは
10年掛けてスコンスコンスコンと落ちてんなw
10年掛けてスコンスコンスコンと落ちてんなw
174:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:50:04:ID:dT+TLTN70
>>1
このGDP、民主党の頃は圧倒的に高かったのに
アベノミクスが始まってからの10年間で奈落の底に沈んで、しかも全く止まる気配すらない状態にあるんだわ
アベノミクスなんかやらない方が良かったと言う他なくね?
このGDP、民主党の頃は圧倒的に高かったのに
アベノミクスが始まってからの10年間で奈落の底に沈んで、しかも全く止まる気配すらない状態にあるんだわ
アベノミクスなんかやらない方が良かったと言う他なくね?
548:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:14:08:ID:eOcBivGy0
>>1
給料が安いだけ定期
給料が安いだけ定期
617:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:19:11:ID:EGYtyzyJ0
>>1
AIちゃんによるとシンガポールがアジアで1位
これじゃ、東大卒がシンガポールのコンサル会社に就職する人気だわなw
シンガポールの一人当たり名目GDPは、2023年で8万4,714米ドル、2024年4月時点で8万8,447米ドルと推定されています。これは、世界で5位に位置する水準
AIちゃんによるとシンガポールがアジアで1位
これじゃ、東大卒がシンガポールのコンサル会社に就職する人気だわなw
シンガポールの一人当たり名目GDPは、2023年で8万4,714米ドル、2024年4月時点で8万8,447米ドルと推定されています。これは、世界で5位に位置する水準
821:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:36:14:ID:I6aW9RXG0
>>1
円安で経済成長とは?
円安で経済成長とは?
3:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:36:03:ID:742ky18u0
生産人口当たりGDP成長率
日本は先進国でトップ
今年のGDPも600兆円超え
コレ豆な
日本は先進国でトップ
今年のGDPも600兆円超え
コレ豆な
11::2024/12/23(月) 21:36:56:ID:9GKO2hEx0
利権で公金チューチューしてたら一気に国が衰えた
12:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:37:14:ID:L4FnvU+Q0
1位を取っていいことあるの?
妬まれたり足引っ張られたりするだけだろ
妬まれたり足引っ張られたりするだけだろ
14:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:37:51:ID:8i0Dbo9g0
円安だから世界的不景気でも食べていける
円安だからGDPが小さく評価される
そんなGDP云々がどうかしたかい?
円安だからGDPが小さく評価される
そんなGDP云々がどうかしたかい?
94:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:45:22:ID:VL1XE7iV0
>>14
円高の時のほうが良いもん食ってたし
海外旅行にも行きまくってたよw
今なんて日本に来る外人の旅行をテレビで眺めてるだけw
円高の時のほうが良いもん食ってたし
海外旅行にも行きまくってたよw
今なんて日本に来る外人の旅行をテレビで眺めてるだけw
15:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:38:07:ID:z8JfjEsH0
悔しいよ・・
27:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:39:35:ID:zSYxyz+x0
30年間毎年給料上がっていってるけど
どの業種だよ足引っ張ってるのは
どの業種だよ足引っ張ってるのは
28:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:39:38:ID:GbVFPUK00
米国が利下げ、日銀が利上げしてもドル円戻らなかったね
30:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:39:58:ID:rzxKOyhK0
一人あたりGDPの計算は
仕事してない老人もカウントされるからな
人類史上最悪の高齢国・日本はどうしても不利になる
仕事してない老人もカウントされるからな
人類史上最悪の高齢国・日本はどうしても不利になる
35:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:40:43:ID:2hDxqvLv0
>>30
子供を産めばすむ話
日本人には無理だけどな
子供を産めばすむ話
日本人には無理だけどな
103::2024/12/23(月) 21:45:52:ID:P139ASIc0
>>35
高齢者か独身、子なし、低所得。
どれかに当てはまらないと日本じゃ徹底的に搾取されるからね。
子持ちに対してはもはや江戸時代より重税の六公四民。
そりゃ産める訳がない。
高齢者か独身、子なし、低所得。
どれかに当てはまらないと日本じゃ徹底的に搾取されるからね。
子持ちに対してはもはや江戸時代より重税の六公四民。
そりゃ産める訳がない。
85:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:44:24:ID:uTmZLrtV0
>>30
高齢者労働参加率世界一でなに言ってんだよ
高齢者労働参加率世界一でなに言ってんだよ
244::2024/12/23(月) 21:53:53:ID:P139ASIc0
>>85
なので生産性は世界有数の低さなのよね。
多くの民間企業はもはや介護施設状態…。
なので生産性は世界有数の低さなのよね。
多くの民間企業はもはや介護施設状態…。
31:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:39:59:ID:94fvYfUr0
1人あたりGDPトップはルクセンブルクだが
国柄が特殊すぎる
国柄が特殊すぎる
151:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:48:ID:JaZbCR5f0
>>31
欧米では◯◯も良いところを真似ればいいのだが結果だけ真似るから変なことが起こる
ルクセンブルクは大学は無料だ!国民の半分以上が博士課程まで行ってるのは大学が無料でお金の心配をしなくていいからだ、という解釈
高校卒業してから直ぐ大学に行くような事もしないし受験戦争も無く余裕を持って行くからなのに
社会に出てやりたいことを見つけてから大人が勉強しに行く所が大学という意識の国
18才で将来決めるの?それは早すぎるという感覚の国
真似るなら下から上までのシステム構造をパクらないと意味ない
真似をしたいのは無料の部分だけだしな日本
欧米では◯◯も良いところを真似ればいいのだが結果だけ真似るから変なことが起こる
ルクセンブルクは大学は無料だ!国民の半分以上が博士課程まで行ってるのは大学が無料でお金の心配をしなくていいからだ、という解釈
高校卒業してから直ぐ大学に行くような事もしないし受験戦争も無く余裕を持って行くからなのに
社会に出てやりたいことを見つけてから大人が勉強しに行く所が大学という意識の国
18才で将来決めるの?それは早すぎるという感覚の国
真似るなら下から上までのシステム構造をパクらないと意味ない
真似をしたいのは無料の部分だけだしな日本
179:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:50:22:ID:7vk3YcNK0
>>151
日本だって、12歳で中学受験するかどうかが運命の分かれ目
日本だって、12歳で中学受験するかどうかが運命の分かれ目
247:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:08:ID:JaZbCR5f0
>>179
12才でこれをしなくてはならない、15才で高校に進まなくてはならない、18才で大学に行き浪人は許さない恥ずかしいことだ
こういうのが無い国だから優秀な人材が育って世界一の金持ちなんだよルクセンブルク
12才でこれをしなくてはならない、15才で高校に進まなくてはならない、18才で大学に行き浪人は許さない恥ずかしいことだ
こういうのが無い国だから優秀な人材が育って世界一の金持ちなんだよルクセンブルク
34:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:40:32:ID:Ju0ki3oc0
2024年はさらに円安だからさらに1割ぐらい減ってるだろ
30位ぐらいにまで落ちてるんじゃねーの?
30位ぐらいにまで落ちてるんじゃねーの?
40:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:41:04:ID:WtGK5aMS0
平均寿命もここ2年下がって来てるからな、いよいよか
45::2024/12/23(月) 21:41:19:ID:QF37Tosl0
何年か前は一桁順位で中国に抜かれたとかやってた気がしますが
50:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:41:35:ID:ZsCbS0ZO0
米の高騰がありえないくらいで、本当に地獄の自民党政権だよ
なんとかして欲しい
なんとかして欲しい
62:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:42:39:ID:2hDxqvLv0
>>50
パスタ食えよ
パスタ食えよ
75:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:43:43:ID:ZsCbS0ZO0
>>62
小麦粉だとお腹ゆるくなるから切実なんだよ
小麦粉だとお腹ゆるくなるから切実なんだよ
51:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:41:39:ID:o0+jg/dj0
HONDAの株価が上がってるのはなぜ、
53:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:41:46:ID:Ou7bPIBG0
今の小学生とか中学生が大人になる頃、もっとヤバいことになってそう...暗黒時代かよ
63:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:42:43:ID:U+VK76vd0
>>53
2040年の日本はどうなってると思う
2040年の日本はどうなってると思う
102:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:45:44:ID:4OVMOaE50
>>63
予想するのではなく
どうなりたいかを想像をしてそれに向けて日々を過ごすことが大事
全てのパターンがこの世の中に存在する
予想するのではなく
どうなりたいかを想像をしてそれに向けて日々を過ごすことが大事
全てのパターンがこの世の中に存在する
55:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:42:00:ID:pc2POwXs0
お金は借金して作る
PBは政府が借金しない目標だ
政府がおかねを供給しないのだから
経済成長しなくなる
PBは政府が借金しない目標だ
政府がおかねを供給しないのだから
経済成長しなくなる
58:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:42:23:ID:7aLT1oKJ0
まぁ俺が働いてないからな…
俺が働けば瞬く間に世界一位になるんだが…
俺が働けば瞬く間に世界一位になるんだが…
79:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:44:05:ID:HrP2IXQg0
>>58
俺が内閣総理大臣になれば日本は最強になる
でも俺のやる気が出ないからしょうがない
俺が内閣総理大臣になれば日本は最強になる
でも俺のやる気が出ないからしょうがない
61:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:42:28:ID:oUpIaeJ70
自民党は今まで何してたんだ?
72:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:43:23:ID:Q68bmshj0
>>61
中抜きだろ
中抜きだろ
68:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:43:05:ID:ny2uuoWG0
確かに貧乏人が増えてると体感するなあ
69:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:43:07:ID:80Cs/9E00
1人当たりGDP 日本ランキング
1990年 9位
2000年 2位
2010年 18位
2020年 24位
なw自民党と経団連だろ
1990年 9位
2000年 2位
2010年 18位
2020年 24位
なw自民党と経団連だろ
91:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:44:50:ID:Z2SRVgVl0
>>69
ルクセンブルクのように
法人税を極小化すればすぐ上がるよ
ルクセンブルクのように
法人税を極小化すればすぐ上がるよ
71:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:43:15:ID:Woqonq400
年末1ドル160円突破しそうなふいんき
石破と植田のせいでずいぶん倒産増えそう
またGDP下がるな
石破と植田のせいでずいぶん倒産増えそう
またGDP下がるな
80:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:44:06:ID:iCls1oqB0
>>71
円安でGDPは上がってる
理解してないw
円安でGDPは上がってる
理解してないw
73:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:43:26:ID:O0OPpd/A0
これでも上位10%ぐらいだろ
ほんとに終わったらどんだけ酷いかお前ら分かってない
ほんとに終わったらどんだけ酷いかお前ら分かってない
100:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:45:41:ID:f3ASSsWy0
OECDに限ると22位だが 世界で言うと40位だろ
101:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:45:43:ID:nFOD7ZXR0
働いてない、ジジババとニートが多いだけだろ(*^^*)
106:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:45:59:ID:Z147lE/y0
産まれたての赤ちゃんさん可哀想過ぎる
金持ち以外子供作るなや、ほんとに
金持ち以外子供作るなや、ほんとに
139:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:06:ID:4OVMOaE50
>>106
いきなり金持ちのところに生まれて本当に幸せなのか疑問なんだけどな
いきなり金持ちのところに生まれて本当に幸せなのか疑問なんだけどな
158:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:49:16:ID:nNv6GiKh0
>>139
じっくり産まれることあるのか?
じっくり産まれることあるのか?
107:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:46:00:ID:Rn7XpW5N0
で、10年後だと予想では何位?
167:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:49:50:ID:80Cs/9E00
>>107
今、日本のGDPシェア4.2%が3%に落ちる予測だから
ドル円210円くらいに日本経済は落ちてる 10年後
今、日本のGDPシェア4.2%が3%に落ちる予測だから
ドル円210円くらいに日本経済は落ちてる 10年後
121:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:47:01:ID:NSuuNgN90
日本の舵取りに失敗したんだろうな。人口も減りGDPランキングも下落し国力衰退し続けている。
126:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:47:10:ID:biVzAQ+A0
最新GDPランキング と人口
1位 アメリカ 人口3億人
2位 中国 人口15億人
3位 日本 人口1億人
4位 ドイツ 人口1億人
5位 インド 人口15億人
6位 イギリス
7位 フランス
8位 イタリア
9位 カナダ
10位 ブラジル
これ見ると日本とドイツが優秀じゃん
1位 アメリカ 人口3億人
2位 中国 人口15億人
3位 日本 人口1億人
4位 ドイツ 人口1億人
5位 インド 人口15億人
6位 イギリス
7位 フランス
8位 イタリア
9位 カナダ
10位 ブラジル
これ見ると日本とドイツが優秀じゃん
144:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:33:ID:pwnpOBe40
>>126
いいやいや、ドイツの人口は8500万で日本は1億2000万だろw
いいやいや、ドイツの人口は8500万で日本は1億2000万だろw
150:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:42:ID:IaGAwT6b0
>>126
日本は高齢化
日本は高齢化
132:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:47:32:ID:08py0ZeN0
過ちを認めて過ちから学ぶものだけが成長できる
過ちを振り返らずにうまくいっていると公言するものは衰退するだけだ
お前らのことだぞ。ニポン人
過ちを振り返らずにうまくいっていると公言するものは衰退するだけだ
お前らのことだぞ。ニポン人
134:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:47:41:ID:biVzAQ+A0
ちなみに人口1億人以上いる国で
1人あたりのGDPが50位以内なのはアメリカと日本だけ
ルクセンブルクが1位という小さな国が有利になる
1人あたりのGDPが50位以内なのはアメリカと日本だけ
ルクセンブルクが1位という小さな国が有利になる
141:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:22:ID:SynQ8Ex40
企業栄えて民滅ぶ
何時もの自民党
何時もの自民党
142:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:28:ID:tfqKuL2x0
労働者がサボってる訳でもなくて
今日も朝早くから夜遅くまで残業してるのに不思議だよな
今日も朝早くから夜遅くまで残業してるのに不思議だよな
143:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:28:ID:zSYxyz+x0
まあ400万円のガン手術受けても8万円の支払いで済む国だからなぁ
146:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:33:ID:VL1XE7iV0
世界22位ってスレタイもインチキでなw
OECD加盟国中22位で、世界では39位だよw
OECD加盟国中22位で、世界では39位だよw
147:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:36:ID:DSgh8S4o0
歴史的に最も平和で治安が良くて平均寿命の長い国なんだから当然の結果では?
さらに少子化だからな
生産力のある若者が減っておじいちゃんばっかりなんだからそりゃそうなるよ
さらに少子化だからな
生産力のある若者が減っておじいちゃんばっかりなんだからそりゃそうなるよ
156:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:49:11:ID:ji+pbM1/0
>>147
その年寄りを盾にして金儲けしているのが
壺ジミン
その年寄りを盾にして金儲けしているのが
壺ジミン
149:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:48:41:ID:biVzAQ+A0
1人当たりのGDPだったら
日本もアメリカも中国もドイツも、すべての国がルクセンブルクに負けてる
日本もアメリカも中国もドイツも、すべての国がルクセンブルクに負けてる
159:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:49:26:ID:7xwSaevq0
>>149 トップと比べる意味無いやん
154:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:49:07:ID:5MNsil7Y0
海外でチップあげまくってたころが懐かしいのォォォォ
日本もプライド捨てて観光地はチップ制にしないと
日本もプライド捨てて観光地はチップ制にしないと
162:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:49:30:ID:ccZPeCTL0
あれだけ大谷ブームでもアメリカのスタンド日本人観光客まばらだもんな
ついには密着してたユーチューバーも消えた
ついには密着してたユーチューバーも消えた
196:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:51:20:ID:jFJRGSFm0
>>162
イチローの時代は円がまだ強かったからたくさん行っていたんだろう
詳しく知らんけど
イチローの時代は円がまだ強かったからたくさん行っていたんだろう
詳しく知らんけど
172:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:50:01:ID:l2R3BiT10
人口減少
労働力の低迷
技術力の低迷
生産性低し
資源なし
↑
こんな国の通貨買いたいか?笑
こんな状況でも必死になって働けないのは高度成長期の幻想を忘れられないんだろうな
労働力の低迷
技術力の低迷
生産性低し
資源なし
↑
こんな国の通貨買いたいか?笑
こんな状況でも必死になって働けないのは高度成長期の幻想を忘れられないんだろうな
182:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:50:26:ID:CANnD7Bv0
今日家電量販店行ったら半分聞いたことないメーカーだった
5年前はいちおう中国製らしいけど日本メーカーだったのに
5年前はいちおう中国製らしいけど日本メーカーだったのに
190:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:50:56:ID:pwnpOBe40
日本の一人当たり名目GDPって1995年から2000年にかけては世界2~3位だったのになw
191:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:51:13:ID:iCls1oqB0
一人当たりは酷いが
資産は世界1位だし
GDPはおそらく24年は3位だし
世界トップクラスだから大丈夫だ
ちょっとお前らを脅しすぎたようだ
真に受けすぎてるから言うけどこんなに金持ちな国は世界でもほぼない
資産は世界1位だし
GDPはおそらく24年は3位だし
世界トップクラスだから大丈夫だ
ちょっとお前らを脅しすぎたようだ
真に受けすぎてるから言うけどこんなに金持ちな国は世界でもほぼない
229:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:53:06:ID:SynQ8Ex40
>>191
企業栄えて民滅ぶ
企業栄えて民滅ぶ
255:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:27:ID:5MNsil7Y0
>>191
これから人口減で一人辺りがダメならダメすぎだろ
これから人口減で一人辺りがダメならダメすぎだろ
280:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:08:ID:JNaDX+h30
>>191
24 年はインドに抜かれて5位になると思う
24 年はインドに抜かれて5位になると思う
198:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:51:25:ID:BiKFs+6P0
これはまず高齢化の問題だよね
働いている人だけにして一人あたりのGDPを換算すると全く違うランク順になったりする
働いている人だけにして一人あたりのGDPを換算すると全く違うランク順になったりする
207:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:52:17:ID:O0Aw8IgW0
英米に学んだが似て非なる物になってしまった滅ぶ
210:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:52:24:ID:nl9JLrzZ0
金も食も家も髪も薄くなって夢も希望もないがな
214:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:52:30:ID:z8kuhTZ10
世界一年寄りが多いんだからこうなるのは当たり前
215:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:52:31:ID:U+nS/o1Q0
1ドル100円になるだけで1.5倍になるじゃん
なるのかは知らんけどw
なるのかは知らんけどw
222:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:52:51:ID:K6rMD/hR0
働かないように財務省に制限されてるんだから当然だろ😡
239:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:53:41:ID:tfqKuL2x0
全然成長しないんだから凄いよな
あれだけアベノミクス・アベノミクス騒いで一部の不動産と株だけ上がっただけで
その他の日本人置き去りにしたままでさ
あれだけアベノミクス・アベノミクス騒いで一部の不動産と株だけ上がっただけで
その他の日本人置き去りにしたままでさ
263:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:55:14:ID:SynQ8Ex40
>>239
人口2%の金持ちがより金持ちになっただけでしたとさw
人口2%の金持ちがより金持ちになっただけでしたとさw
307:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:57:08:ID:JRNxB/3O0
>>239
その不動産と株すらなければもっと酷い惨状ってことな
簡単に言えば金がもっとないから裕福福祉の社会保障がもっと削られてるよ
その不動産と株すらなければもっと酷い惨状ってことな
簡単に言えば金がもっとないから裕福福祉の社会保障がもっと削られてるよ
246:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:03:ID:X73dxD/T0
救世主山本太郎を総理にしたら1位になる
249:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:13:ID:ISYVeF330
俺の分まで働いてくれ!!!
251:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:16:ID:SjcERZNt0
失われた30年
252:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:16:ID:08py0ZeN0
働いたら罰金取られるのなら働かなければいいじゃない
259:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:50:ID:Hol98sBE0
>>252
むしろ働いても罰金取られない国を教えろ
むしろ働いても罰金取られない国を教えろ
257:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:54:42:ID:biVzAQ+A0
円安によるドル換算した時の目減りだから
円安を解消すればすぐにGDPランキングも4位から3位に戻る
この円安って政府が意図的に誘導したからだし
わずか10年前は1ドル=70円だった 景気は変わらないのに
円安を解消すればすぐにGDPランキングも4位から3位に戻る
この円安って政府が意図的に誘導したからだし
わずか10年前は1ドル=70円だった 景気は変わらないのに
261:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:55:08:ID:tfqKuL2x0
日本人が怠けててこれならまだ分かるけど
働いてる人は一生懸命低賃金長時間労働してるのに
ますます貧しくなってくのヤバすぎるだろ
働いてる人は一生懸命低賃金長時間労働してるのに
ますます貧しくなってくのヤバすぎるだろ
265:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:55:32:ID:4OVMOaE50
kpopとか昔の勢いあった頃の日本思い出すな
日本は高齢化のせいもあるけど全く勢いがない
日本は高齢化のせいもあるけど全く勢いがない
277:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:07:ID:vOTfFPox0
維新と国民民主は円安容認だからね
こういう野党がいる限りは何にも変わらないよ
全然自民党の対立軸じゃないもん、この二党は
こういう野党がいる限りは何にも変わらないよ
全然自民党の対立軸じゃないもん、この二党は
281:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:09:ID:ZcGGz+Vd0
自民党の影響です
282:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:10:ID:J3Z7GU5N0
だってもうペットも金かかるから飼えないもん。おかしいよこの国😂
285:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:18:ID:QtyP9p9N0
日本全体が日産状態
288:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:23:ID:iI4ch9/s0
中進国で生きましょう
289:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:27:ID:L6ZnLomF0
円安高齢化の影響×
政府と官僚の失政○
政府と官僚の失政○
291:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:35:ID:biVzAQ+A0
日本人の個人金融資産 2000兆円で世界1位?
日本の個人が持つ預金や株式などの金融資産は、どれくらいの規模かご存知でしょうか?
日本銀行の資金循環統計によると、個人を示す家計部門の金融資産は2021年9月末時点で約2,000兆円です。
単純計算で、一人当たり約1,600万円になります。
日本の個人の金融資産は、先進国で米国に次ぐ規模
日本の個人が持つ預金や株式などの金融資産は、どれくらいの規模かご存知でしょうか?
日本銀行の資金循環統計によると、個人を示す家計部門の金融資産は2021年9月末時点で約2,000兆円です。
単純計算で、一人当たり約1,600万円になります。
日本の個人の金融資産は、先進国で米国に次ぐ規模
334:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:58:37:ID:dT+TLTN70
>>291
国の借金がすさまじいから意味ないよ
国の借金がすさまじいから意味ないよ
349:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:59:44:ID:/1hzxh4T0
>>334
米国「うちの悪口かよ」
米国「うちの悪口かよ」
293:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:40:ID:3r+RirOZ0
よしわかった財務省に責任取らせよう
お前たちの税制で日本人は貧困になった
お前たちの税制で日本人は貧困になった
296:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:46:ID:08py0ZeN0
消費して罰金取られるのなら消費しなければいいじゃない
298:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:56:51:ID:biVzAQ+A0
日本人の個人保有の金融資産 2199兆円で過去最高を更新 2024年6月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240627/k10014493611000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240627/k10014493611000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240627/k10014493611000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240627/k10014493611000.html
305:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:57:04:ID:XK4c0X4S0
今日本で幸せな人たちって誰でしょう
322:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:57:51:ID:ubY/YVAF0
>>305
家柄が元から金持ちかな
家柄が元から金持ちかな
310:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:57:15:ID:C6QGO44m0
格差がより酷くなってる?
312:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:57:15:ID:zcVdNOpY0
円安は国益ってすり込まれてるけど
313:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:57:16:ID:/UIqLuOc0
だからさー
自民党と経団連友達をなんとかせーよ
景気対策でいつもの面々にくばると中抜きされて
働く人の元に残るのは変わらずでしょ
こいつらが景気対策すると格差がひらくでだけだろ
だから減税の方が確実に景気対策になるの
自民党と経団連友達をなんとかせーよ
景気対策でいつもの面々にくばると中抜きされて
働く人の元に残るのは変わらずでしょ
こいつらが景気対策すると格差がひらくでだけだろ
だから減税の方が確実に景気対策になるの
320:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:57:42:ID:X73dxD/T0
やはり左翼に政権交代させ、田村智子と山本太郎のW総理にするしかない。
328:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:58:02:ID:2hDxqvLv0
地方交付税交付金なんて社会主義やってるからダメなんだよ
340:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:59:01:ID:msSXBZ2D0
>>328
本気の社会主義なら
地方自治体廃止だろ
本気の社会主義なら
地方自治体廃止だろ
339:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:58:59:ID:16g8sQBX0
一人当たりGDPは高齢化や少子化はあまり関係なくない?
377:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:01:24:ID:JRXr4hqB0
>>339
思いっきり関係あるだろ
足引っ張ってるの全部考えず、現役数だけで割るなら上位だぞ
思いっきり関係あるだろ
足引っ張ってるの全部考えず、現役数だけで割るなら上位だぞ
414:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:04:03:ID:C6QGO44m0
>>377
そんなの何処も一緒や。
そんなの何処も一緒や。
343:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:59:16:ID:z6najxAU0
コピーしての成長は
技術格差が縮まりこれ以上コピーするものがなくなる
それに比べてアメリカは絶えず天才達が生まれる
技術格差が縮まりこれ以上コピーするものがなくなる
それに比べてアメリカは絶えず天才達が生まれる
350:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:59:44:ID:JEtbBCa30
俺は30歳だけど
小学校の時は日本はアメリカに次に金持ちの国です!と習ったもんだ
小学校の時は日本はアメリカに次に金持ちの国です!と習ったもんだ
351:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:59:45:ID:zSYxyz+x0
東日本大地震が無ければもう少し順位上だった?
って言ってると南海トラフが来てまた順位下がるか
って言ってると南海トラフが来てまた順位下がるか
353::2024/12/23(月) 21:59:55:ID:Gif/OCxx0
国民の努力不足もあると思うぶっちゃけ
367:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:00:37:ID:g04oDIPf0
>>353
まあ、自民党の議員とか、財務省の役人とかだって、「国民」のうち、だからなwww
まあ、自民党の議員とか、財務省の役人とかだって、「国民」のうち、だからなwww
360:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:00:13:ID:ecbR5FTu0
老人が多いからと言われても今の日本って老人になってもレジ打ちとかしなきゃいけない国じゃんね
364:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:00:21:ID:C6QGO44m0
まぁ何時までも円安やってる場合じゃないで本当に…
373:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:01:01:ID:k8DstZhK0
なんならドラゴン桜に世界第二位の経済大国だって書いてあった。
380:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:01:37:ID:SynQ8Ex40
インフレを不自然に誘導しても
好循環なんか生まれないしね
この物価高で賃上げがぜんぜん追い付いてないじゃん
企業はコストプッシュと言いながら増収増益だし
トリクルダウンがないのと同じ
インフレによる好循環なんか起こらない
好循環なんか生まれないしね
この物価高で賃上げがぜんぜん追い付いてないじゃん
企業はコストプッシュと言いながら増収増益だし
トリクルダウンがないのと同じ
インフレによる好循環なんか起こらない
386:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:02:07:ID:z6najxAU0
他国は無限に上がる人件費に経済成長が耐えられない
397:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:03:15:ID:Iu86cGYu0
まあ日本国民の半分はまともに働いてないしな
413:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:04:02:ID:KYQv3NnG0
>>397
働いたら負けだからな
働いたら負けだからな
398:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:03:17:ID:FUkhqOxn0
こうなったのはプライマリーバランス黒字化を主張する財務省のせい。失われた30年の責任は全て財務省にある。財務省がある限り日本は復活できない。解体して再構築しないとダメだ。
423:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:04:43:ID:iCls1oqB0
>>398
カッケーなお前
まるで京大の文学者気取りの藤井聡みたいじゃん
で、どうやって実現すんのそれ?W
カッケーなお前
まるで京大の文学者気取りの藤井聡みたいじゃん
で、どうやって実現すんのそれ?W
411:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:03:54:ID:16g8sQBX0
ようわからんがポンコツのやつでも給料あげたらGDP上がるんやろ?
それってなんの意味があんの?
それってなんの意味があんの?
416:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:04:08:ID:5MNsil7Y0
ここまで円安になったんだから
FIRE移民呼び込めよ
FIRE移民呼び込めよ
418:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:04:21:ID:zcIHj5YC0
時給10ドルにしたら会社が潰れまくると言って絶対反対する国じゃこうなるわな
433:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:05:31:ID:s4JxBy4a0
>>418
賃上げしても社会保険料で中抜きされるから意味が無い。企業は賃金以外で社員に報いるべき
賃上げしても社会保険料で中抜きされるから意味が無い。企業は賃金以外で社員に報いるべき