video カテゴリ
中小企業「生き残っていれば、仕事は入ってくる」 日銀短観「景気堅調」の陰で町工場ギリギリの戦い [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2024/12/14(土) 08:11:05:ID:4gPUJpm39
中小企業「生き残っていれば、仕事は入ってくる」 景気は堅調という日銀短観の陰で、町工場ギリギリの戦い
日銀が13日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す代表的な指標の大企業・製造業の業況判断DIが前回から1ポイント改善しプラス14だった。全産業では1ポイント改善のプラス15で、堅調な景気の状況を示した。ただ、雇用人員判断では、非製造業で1983年以来の低水準になるなど中小企業で人手不足が深刻になっている。物価上昇とともに経営への逆風になっており、生き残りをかける中小企業には他社にはない独自事業が求められている。(白山泉)
あわせて読みたい
◆付加価値を増やし、コストを削減して・・・
「企業として生き残っていれば、仕事は入ってくる」。従業員4人の少数精鋭でゴムや両面テープの打ち抜き加工を手がける町工場、精工パッキング(東京都葛飾区)。平井秀明社長(50)がインターネットや交流サイト(SNS)で技術力を発信してきた成果が表れ、仕事の引き合いが増えている。
原材料高や人件費の価格転嫁ができない町工場が相次いで廃業していることも背景にある。これまでに取引がなかった企業から、「取引先が廃業し、加工ができる工場を新たに探している」などの問い合わせが多いという。
打ち抜き加工の会社を経営する精工パッキングの平井社長。「いろんなことをやって利益を上げていかなければならない」と語る
同社は直径0.2ミリの極細の輪ゴムを製造する高い技術を生かし、付加価値の高い仕事を増やすために医療器の部材製造に関する特許も取得。また、製造過程で出る端材を工作の材料として地元の小中学生に提供して産業廃棄物の処理費用を削減。平井社長は「いろんなことをやって利益を上げていかなければいけない」と話す。
◆今年の企業倒産、ほとんどは中小企業という苦境
東京商工リサーチによると、今年1〜11月の企業倒産件数は前年同期比16%増の計9000件超で、ほとんどが中小企業。日銀の金融システムリポートは、コロナ後のインフレや人件費増を価格に転嫁できない企業で倒産リスクが高いと指摘する。
みずほリサーチ&テクノロジーズの服部直樹氏は現在の経済環境について「薄利多売で利益を出すのが難しくなっている」として、企業の存続のためには「付加価値の高い製品を作り、賃上げをして投資を増やす好循環に転換する必要がある」と話す。
東京新聞 2024年12月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
日銀が13日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す代表的な指標の大企業・製造業の業況判断DIが前回から1ポイント改善しプラス14だった。全産業では1ポイント改善のプラス15で、堅調な景気の状況を示した。ただ、雇用人員判断では、非製造業で1983年以来の低水準になるなど中小企業で人手不足が深刻になっている。物価上昇とともに経営への逆風になっており、生き残りをかける中小企業には他社にはない独自事業が求められている。(白山泉)
あわせて読みたい
◆付加価値を増やし、コストを削減して・・・
「企業として生き残っていれば、仕事は入ってくる」。従業員4人の少数精鋭でゴムや両面テープの打ち抜き加工を手がける町工場、精工パッキング(東京都葛飾区)。平井秀明社長(50)がインターネットや交流サイト(SNS)で技術力を発信してきた成果が表れ、仕事の引き合いが増えている。
原材料高や人件費の価格転嫁ができない町工場が相次いで廃業していることも背景にある。これまでに取引がなかった企業から、「取引先が廃業し、加工ができる工場を新たに探している」などの問い合わせが多いという。
打ち抜き加工の会社を経営する精工パッキングの平井社長。「いろんなことをやって利益を上げていかなければならない」と語る
同社は直径0.2ミリの極細の輪ゴムを製造する高い技術を生かし、付加価値の高い仕事を増やすために医療器の部材製造に関する特許も取得。また、製造過程で出る端材を工作の材料として地元の小中学生に提供して産業廃棄物の処理費用を削減。平井社長は「いろんなことをやって利益を上げていかなければいけない」と話す。
◆今年の企業倒産、ほとんどは中小企業という苦境
東京商工リサーチによると、今年1〜11月の企業倒産件数は前年同期比16%増の計9000件超で、ほとんどが中小企業。日銀の金融システムリポートは、コロナ後のインフレや人件費増を価格に転嫁できない企業で倒産リスクが高いと指摘する。
みずほリサーチ&テクノロジーズの服部直樹氏は現在の経済環境について「薄利多売で利益を出すのが難しくなっている」として、企業の存続のためには「付加価値の高い製品を作り、賃上げをして投資を増やす好循環に転換する必要がある」と話す。
東京新聞 2024年12月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
210:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:16:45:ID:PEiCPsm+0
>>1
存続すれば仕事はあるって
むちゃくちゃ好景気だな
円高時は仕事なくて困ってたのに
存続すれば仕事はあるって
むちゃくちゃ好景気だな
円高時は仕事なくて困ってたのに
220:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:19:14:ID:+sb0YQEy0
>>210
記事見りゃわかるけど
他が潰れるから残存者になれるって話だぞ
記事見りゃわかるけど
他が潰れるから残存者になれるって話だぞ
536::2024/12/14(土) 10:32:49:ID:RT9wnkQZ0
>>1
インボイスで地獄やろ
政治家のパーティーは税金払わないのに
インボイスで地獄やろ
政治家のパーティーは税金払わないのに
5:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:16:51:ID:tuenVo3Y0
9000件も倒産したのか
値上げも賃上げもできないなら潰れるところはまだまだ増えそうだな
値上げも賃上げもできないなら潰れるところはまだまだ増えそうだな
43:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:31:19:ID:65MO8Xpv0
>>5
9000じゃ足りんよ。
100万とか150万とかあるんだからな。
3万創業して、29000潰れるくらいで当然
9000じゃ足りんよ。
100万とか150万とかあるんだからな。
3万創業して、29000潰れるくらいで当然
7:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:17:13:ID:hHMUudCx0
でも社長と親族はレクサスやランクル乗りますよー
185:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:09:38:ID:7lTcI/Tv0
>>7
それはウチは大丈夫ですよーとの見栄もあるらしい
それはウチは大丈夫ですよーとの見栄もあるらしい
363:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:41:48:ID:eHx9zDx50
>>7
しかも購入費用や維持費は社用車扱いで会社経費で落としますよー
しかも購入費用や維持費は社用車扱いで会社経費で落としますよー
443:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:59:17:ID:s8yhAt9c0
>>7
許したれ。
節税商法ですぐ現金化して持ち出せる品なんや。
YouTuberが車、時計とかを動画にするのと同じ。
経費作らないと税金にもっていかれてほとんど金が残らない。800万利益超えると利益の半分以上税金。
これで天災人災とか事故って現金足りなくなると倒産。
経営用の全額経費になる貯金(税理士などの同意ない場合は10年引き出し不可)なんか作ってくれれば経営者は車よりそっちに入れる
許したれ。
節税商法ですぐ現金化して持ち出せる品なんや。
YouTuberが車、時計とかを動画にするのと同じ。
経費作らないと税金にもっていかれてほとんど金が残らない。800万利益超えると利益の半分以上税金。
これで天災人災とか事故って現金足りなくなると倒産。
経営用の全額経費になる貯金(税理士などの同意ない場合は10年引き出し不可)なんか作ってくれれば経営者は車よりそっちに入れる
460:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 10:01:36:ID:ofKdoqXb0
>>443
儲かってるなら社員に経費枠使わせれば社保も厚生年金も節約できるのに
儲かってるなら社員に経費枠使わせれば社保も厚生年金も節約できるのに
473:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 10:05:10:ID:s8yhAt9c0
>>460
残念ながら福利厚生も厳しい制限あって
例えば社員食堂すら一定額以上の補助は給料扱いなんだよ。
で給料は所得税に社会保険と更なる負担。
接待交際費は中小企業は300万円まで
残念ながら福利厚生も厳しい制限あって
例えば社員食堂すら一定額以上の補助は給料扱いなんだよ。
で給料は所得税に社会保険と更なる負担。
接待交際費は中小企業は300万円まで
532:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 10:31:58:ID:CBN92RJD0
>>473
800万迄は全額損金
800万迄は全額損金
10:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:20:40:ID:FrD5F5nj0
補助金の実態は酷いもんだよ
22::2024/12/14(土) 08:24:09:ID:NRTfBgGm0
>>10
業者肥やすだけだよな
補助金事業はみーんな値上げがエグいもん
業者肥やすだけだよな
補助金事業はみーんな値上げがエグいもん
15:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:22:46:ID:+fnJnBzR0
こういうのってなんかのPRなんか?
町工場いうけどほとんどの中小企業はもうかってる
周りの社長みてみ?
高級車乗り回してる人がほとんど
町工場いうけどほとんどの中小企業はもうかってる
周りの社長みてみ?
高級車乗り回してる人がほとんど
30:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:26:59:ID:lgRxxoEx0
>>15
ほんこれ
高級ゴルフ場行けば高級車乗りの中小経営者だらけ
誰が行くんや?っていうボッタクリ飲食店も謎の経営者会合で中小経営者だらけw
接待交際費とやらでゴルフ代もボッタクリ飲食代も会社の経費
もちろん車両費も会社もち
そりゃ赤字にできるわな
経営者の遊び代も「経費」で落ちるんだからw
ほんこれ
高級ゴルフ場行けば高級車乗りの中小経営者だらけ
誰が行くんや?っていうボッタクリ飲食店も謎の経営者会合で中小経営者だらけw
接待交際費とやらでゴルフ代もボッタクリ飲食代も会社の経費
もちろん車両費も会社もち
そりゃ赤字にできるわな
経営者の遊び代も「経費」で落ちるんだからw
34:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:28:02:ID:+++fYoow0
>>30
だったらお前も中小企業の経営者になればいいだけだぞ
だったらお前も中小企業の経営者になればいいだけだぞ
20:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:23:59:ID:Ujd7pEGG0
大変だなぁ
でも石破の総理継続を選んだのは日本の有権者だから仕方ないよね
頑張ってください
でも石破の総理継続を選んだのは日本の有権者だから仕方ないよね
頑張ってください
25:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:25:05:ID:nTrHp1bd0
インボイスで潰れてるんだよな
40:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:30:39:ID:fiL72MIu0
>>25
インボイスで潰れるのは総収入1000万円未満のところだけ、事業として潰れても能力さえあれば従業員として引く手あまた、年金や健康保険料とかかえって安くなるんじゃないの?
インボイスで潰れるのは総収入1000万円未満のところだけ、事業として潰れても能力さえあれば従業員として引く手あまた、年金や健康保険料とかかえって安くなるんじゃないの?
26:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:25:34:ID:fh3j9Fol0
本当に景気が良ければ銀行がなんとかしてくれるよ
27:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:25:38:ID:7UhfVHJj0
中小企業は大企業の屋台骨なんて今は昔の話
28::2024/12/14(土) 08:25:40:ID:LqUdRcoz0
日銀は景気好調の情報を流して早期利上げやむ無しの世論作りに躍起だ
彼らにしてみれば利上げで倒産する企業が悪いのでありこの記事に出てくる「頑張ってる」企業のためにも利上げしてコスト高を抑えるのが正義だ!といいたいのだろう
彼らにしてみれば利上げで倒産する企業が悪いのでありこの記事に出てくる「頑張ってる」企業のためにも利上げしてコスト高を抑えるのが正義だ!といいたいのだろう
33:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:28:02:ID:vkHhy9EL0
2000万の仕事終わってから800万にしろとか平気で言ってくるけど無茶苦茶だよ
50:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:33:41:ID:qXD9glAP0
>>33
独禁法違反で訴えるレベルだな裁判しても元取れる
ウチの専務とか裁判費用で訴えても無駄レベルの値引きさせてる
独禁法違反で訴えるレベルだな裁判しても元取れる
ウチの専務とか裁判費用で訴えても無駄レベルの値引きさせてる
59:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:36:31:ID:+fnJnBzR0
>>50
無理な値下げさせてるのも中小企業、大企業はしない
悪徳な値下げを要求する中小の従業員はボーナスも寸志程度
無理な値下げさせてるのも中小企業、大企業はしない
悪徳な値下げを要求する中小の従業員はボーナスも寸志程度
118:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:55:20:ID:J0FW2ubY0
>>50
値引き強要と独禁法って関係あるの?
値引き強要と独禁法って関係あるの?
297:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:32:41:ID:Nu/JH+MZ0
>>118
優位的地位の濫用で大有りです
優位的地位の濫用で大有りです
165:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:06:44:ID:/GSJoG/H0
>>33
うちもそれ
しかも口約束しかしていないのに、20年以上の付き合いだと上がやってしまって
あとから会長が怒って訴えたけど証拠が無くて訴え取り下げて
決まってた仕事下ろされて仕事発注も無くなった最悪のパターン
これでボーナス無しとか辞めちゃうよな
うちもそれ
しかも口約束しかしていないのに、20年以上の付き合いだと上がやってしまって
あとから会長が怒って訴えたけど証拠が無くて訴え取り下げて
決まってた仕事下ろされて仕事発注も無くなった最悪のパターン
これでボーナス無しとか辞めちゃうよな
38:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:29:24:ID:leFvNqhu0
ミクロ単位まで注視しない自民政治
41:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:30:52:ID:LVvsdlul0
人は希望がなければ生きていけないが、その先に希望があるとは保証されてないんだよな
今後も消費が下がる見込みしかないから、先に死んだ方が幸せだぞ
今後も消費が下がる見込みしかないから、先に死んだ方が幸せだぞ
42:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:31:02:ID:+fnJnBzR0
アルファード、レクサスの法人登録が急増
こんな記事に騙される奴が1番詐取されてるのに気が付いてないw
こんな記事に騙される奴が1番詐取されてるのに気が付いてないw
46:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:32:18:ID:lgRxxoEx0
>>42
だよな
アルファードはともかくレクサスは法人だらけだろな
法人名義の車はナンバープレートの色変えて一発でわかるようにしてほしいわあ〜
だよな
アルファードはともかくレクサスは法人だらけだろな
法人名義の車はナンバープレートの色変えて一発でわかるようにしてほしいわあ〜
45:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:31:49:ID:eFykBZYx0
IT補助金
業者「御社のIT化を進めます、このソフトが優秀です使ってください
、補助金申請もやります、月々のサポートも万全です、だから190万円振り込んでください」
企業190万円振り込んで、国から200万円の補助金を受け取る
以後、業者から音沙汰なし
業者「御社のIT化を進めます、このソフトが優秀です使ってください
、補助金申請もやります、月々のサポートも万全です、だから190万円振り込んでください」
企業190万円振り込んで、国から200万円の補助金を受け取る
以後、業者から音沙汰なし
48:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:32:57:ID:LVvsdlul0
これからは、急増する企業倒産から生まれる異次元の不良債権処理で銀行がどうなるかだな
49:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:33:01:ID:+s1ikJ530
安月給の社員が迷惑する
51::2024/12/14(土) 08:33:42:ID:UUPr8O9h0
そう
生き残れば周りが勝手に倒れて自分の所に仕事が回ってくる
その時に言い値で仕事すればいい
独占できたら強いよ?
いくらでも値段上げれるからね
今うちの業界がそうだわ
高齢化でコロナを機に廃業した所多くて、更にこの物価高で更に廃業倒産に拍車かけてる
その中で生き残れば強みになるよね
生き残れば周りが勝手に倒れて自分の所に仕事が回ってくる
その時に言い値で仕事すればいい
独占できたら強いよ?
いくらでも値段上げれるからね
今うちの業界がそうだわ
高齢化でコロナを機に廃業した所多くて、更にこの物価高で更に廃業倒産に拍車かけてる
その中で生き残れば強みになるよね
55:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:35:07:ID:jxiSvFQJ0
>>51
嘘つきは良くないぞおまえ
嘘つきは良くないぞおまえ
66::2024/12/14(土) 08:38:15:ID:UUPr8O9h0
>>55
何も嘘ついてないぞ
ほんと言い値だぞ
だってその値段で買わないと売れるものなくなるからな
何も嘘ついてないぞ
ほんと言い値だぞ
だってその値段で買わないと売れるものなくなるからな
60:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:36:49:ID:Z8LyEnlC0
よしイシバちゃん1ドル250円目指せ
61:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:37:01:ID:W2sKVAfs0
地元の某重工なんて下請の数が減って
仕事回らずに危機的な状態になってる
仕事回らずに危機的な状態になってる
63::2024/12/14(土) 08:37:41:ID:8t15w5/y0
例え大手が商品値上げで利益出しても中堅の下請けは据え置き、零細の孫受けは逆に安くしろで赤字拡大だからな
この辺の構造を破壊しない限り町工場は消え続ける
この辺の構造を破壊しない限り町工場は消え続ける
65::2024/12/14(土) 08:38:05:ID:ryMXlhb70
辞めてもいいんだよ
68:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:38:51:ID:mKBZITAq0
起業も減ってるんかね?
まあ再就職はしやすそうだけどな…
まあ再就職はしやすそうだけどな…
70:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:39:30:ID:JcNmwqVL0
利上げしてるのに設備投資されてんの?
本当に?俺信じられんけど
さらに利上げするんだろ?
日銀さんほんまに?
本当に?俺信じられんけど
さらに利上げするんだろ?
日銀さんほんまに?
71::2024/12/14(土) 08:39:41:ID:qwBi6U/J0
大企業傘下になるんやろなあ😨
73:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:40:19:ID:JcNmwqVL0
もう潰すしかないよ
企業減らして中堅ができていくやろ
知らんけど
企業減らして中堅ができていくやろ
知らんけど
74:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:40:23:ID:Kwr4JMFk0
例えばある業界の100の町工場の経営を大資本が統合したらどれだけの経営資源の効率化が図れると思う?それで困るのは町工場の世襲経営者だけだから。
75:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:40:23:ID:JYFXCi5t0
町工場の中でも淘汰が進んで結果として単価上がるのならいい事だと思うけど
そうする他ない
そうする他ない
76:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:41:00:ID:i85nKUrN0
生産性を上げない事には消滅する運命の零細企業
人手不足で後継者不足もあるし
運よく失業率の低い今は選ばなければいくらでも職がある
ここは思い切って廃業した方がいいな
人手不足で後継者不足もあるし
運よく失業率の低い今は選ばなければいくらでも職がある
ここは思い切って廃業した方がいいな
77:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:41:37:ID:JcNmwqVL0
もう製造業は終わりや
儲からない
高くすると売れないし
似たりよったりの物も多いしな
儲からない
高くすると売れないし
似たりよったりの物も多いしな
80:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:42:34:ID:uWnItc1d0
中小が人件費や固定費削って部品を作ってそれを大手が使って大儲けしてる
中小がなくなったらみんな共倒れよ
中小がなくなったらみんな共倒れよ
87:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:45:41:ID:Kwr4JMFk0
>>80
零細企業を大資本に統合させれば搾取構造がなくなるだけ。
零細企業を大資本に統合させれば搾取構造がなくなるだけ。
101:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:49:01:ID:J29v28720
>>80
そう、
契約後に起こるリスクを全部背負って元請けを下支えし、うだつの上がらない底辺労働者をどうにか使って社会を回してるのが町の社長さん
そう、
契約後に起こるリスクを全部背負って元請けを下支えし、うだつの上がらない底辺労働者をどうにか使って社会を回してるのが町の社長さん
108:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:51:32:ID:JcNmwqVL0
>>80
外国に頼むだろうけど
輸送すれば傷はつくし
数足りなければまた長期間納期かかるし
融通は聞かんし間違えてるし
結構外に出すのも大変なんよなぁ
シンプルなもんならええんやがなサスのブラケットとか
外国に頼むだろうけど
輸送すれば傷はつくし
数足りなければまた長期間納期かかるし
融通は聞かんし間違えてるし
結構外に出すのも大変なんよなぁ
シンプルなもんならええんやがなサスのブラケットとか
111::2024/12/14(土) 08:52:36:ID:ws4ZidqB0
>>80
面倒な仕事は下請けだからな
まあでもそのおかげで技術は身についたけど
面倒な仕事は下請けだからな
まあでもそのおかげで技術は身についたけど
84:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:44:54:ID:IwwdMvEv0
これも人類補完計画のひとつ?
85:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:44:54:ID:mKBZITAq0
個人商店も大手スーパーの中に入ったりしてるしな…
91::2024/12/14(土) 08:46:31:ID:EL9Y6jYZ0
中小企業って、中小企業同士で合併したりしないんですか?
大手ですら合併して規模大きくして競争力を確保してるのに…。
中小企業の努力不足もあるんじゃないんですか??
大手ですら合併して規模大きくして競争力を確保してるのに…。
中小企業の努力不足もあるんじゃないんですか??
93:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:47:02:ID:dvNZj0080
銭転がしを潰せ
96:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:47:50:ID:rcM6lvXA0
普通の工場は
建てるとこ探して土地を漁ってるけどな
零細は吸収されていくのかもね
建てるとこ探して土地を漁ってるけどな
零細は吸収されていくのかもね
98:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:48:03:ID:PKcZJZUT0
おれも後継者がいなくて廃業しちゃったけど続けてなくて良かったと思う。ただ工場跡地を売るには困ったよ。工業地帯だから広すぎるし買いたい企業は少ないし。
104:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:49:27:ID:JcNmwqVL0
>>98
近場に高速とかあればな
ほしい所も多いんやが
近場に高速とかあればな
ほしい所も多いんやが
119:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:55:33:ID:F2FesPS40
>>98
そこで大東建託のアパートですよ w
そこで大東建託のアパートですよ w
100:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:48:17:ID:ALgOW0He0
トヨタ合成とかは大丈夫でしょ?
105:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:50:42:ID:cStmnWRy0
中小は税負担増えてるからな
集めた税収を大企業に再分配してる理不尽さ
集めた税収を大企業に再分配してる理不尽さ
107::2024/12/14(土) 08:51:18:ID:sD6jgzY30
「生き残っていれば」か
生き残れないケースが相当数出てくるわけだが
生き残れないケースが相当数出てくるわけだが
109:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:52:21:ID:HPHpvtOK0
ミヤネ屋 20241129 ytv
取引価格への転嫁率 下請けが進むほど大きく低下
〔調査〕(9月25日〜11月11日)
中小企業5万社以上を対象に実施(経済産業省の映像)
25.5% 取引価格に全額転嫁できた企業
20.1% 全くできなかった企業
〜二極化
〔企業の取引段階ごとの比較 (価格転嫁率)〕
51.8% 一次請け
35.7% 四次請け以上
下請け 孫請けと取引段階が進むにつれ転嫁率が大きく低下
取引価格への転嫁率 下請けが進むほど大きく低下
〔調査〕(9月25日〜11月11日)
中小企業5万社以上を対象に実施(経済産業省の映像)
25.5% 取引価格に全額転嫁できた企業
20.1% 全くできなかった企業
〜二極化
〔企業の取引段階ごとの比較 (価格転嫁率)〕
51.8% 一次請け
35.7% 四次請け以上
下請け 孫請けと取引段階が進むにつれ転嫁率が大きく低下
116:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:54:35:ID:JcNmwqVL0
>>109
当たり前よね
中小だって材料の選定は安い所使うし、10本まとめて切断出来るに傷対策で1本ずつ切断しますとかくだらん言い訳しながら価格上げるんだから
そりゃもう製品価値と開発能力上げて他社に真似できんもん作るしかないわ
当たり前よね
中小だって材料の選定は安い所使うし、10本まとめて切断出来るに傷対策で1本ずつ切断しますとかくだらん言い訳しながら価格上げるんだから
そりゃもう製品価値と開発能力上げて他社に真似できんもん作るしかないわ
112:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:52:42:ID:EUuMJjhc0
もっとギリギリなのが新聞社である!
121:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:56:05:ID:rcM6lvXA0
>>112
逆に潰れないから
寧ろ安泰ってやつやな
逆に潰れないから
寧ろ安泰ってやつやな
115:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:54:11:ID:6+2pyyPn0
少し先の法人税アップでほぼ壊滅w
120:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:55:51:ID:5Ao87+cf0
円安下、牛乳生産してる酪農家のテレビ番組見た。
6割が赤字で離農が止まらないってよ。
素人だし未来の事は何もわからない。
でもこの産業はヤバイ、日本国の国内は大衰退しそうって思った。
6割が赤字で離農が止まらないってよ。
素人だし未来の事は何もわからない。
でもこの産業はヤバイ、日本国の国内は大衰退しそうって思った。
124:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:56:25:ID:JcNmwqVL0
>>120
牛乳なんぼでも使い道ありそうなんやがな
難しいんだろな
牛乳なんぼでも使い道ありそうなんやがな
難しいんだろな
209:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:16:21:ID:LVvsdlul0
>>124
牛乳もチーズもバターも高いから買わんしな
より安い何かに変わるだけだよ
牛乳もチーズもバターも高いから買わんしな
より安い何かに変わるだけだよ
223:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:19:49:ID:3uPxG40e0
>>209
出来た製品をどう売るかまでは農民の大半も考えていないからな。
対象的だと思ったのは、茨城の猿島茶を買ってみたが、あれは楽天とかで農家自らが売り込んでるわ。
出来た製品をどう売るかまでは農民の大半も考えていないからな。
対象的だと思ったのは、茨城の猿島茶を買ってみたが、あれは楽天とかで農家自らが売り込んでるわ。
239:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:22:40:ID:cHWucNNw0
>>223
いろどりっていう商売がある(あった?)。昔じいちゃんばあちゃんにPC教えて自分らで市場価格や顧客からの注文もみれる様に教育していたけどあの仕事考えた人先見の明+優しさがあったんやな......
いろどりっていう商売がある(あった?)。昔じいちゃんばあちゃんにPC教えて自分らで市場価格や顧客からの注文もみれる様に教育していたけどあの仕事考えた人先見の明+優しさがあったんやな......
133:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:59:43:ID:8+wfQiTp0
異次元緩和がまじで余計だったんやね
ゾンビ化したはいいが
その間に何も変わらんかった
困難こそが企業を成長させるのだ
株で甘やかされた上場企業も終わってる
ゾンビ化したはいいが
その間に何も変わらんかった
困難こそが企業を成長させるのだ
株で甘やかされた上場企業も終わってる
140:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:01:25:ID:BWGy/jRh0
>>133
その通り、
株価が上がっただけで新技術は生まれてないからね
これからの日本は海外企業の下請け
その通り、
株価が上がっただけで新技術は生まれてないからね
これからの日本は海外企業の下請け
135:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:59:57:ID:JcNmwqVL0
今日も製造向けに設計する仕事してるけど年々仕事は減ってる癖に難易度上がりよるわ
簡単なのは海外に流れとんやろな
地金は上がる、値上げすると売れない、トランプ関税がまたわからんとな
石破が国内製造業を守る政策出せるとええんやがな
簡単なのは海外に流れとんやろな
地金は上がる、値上げすると売れない、トランプ関税がまたわからんとな
石破が国内製造業を守る政策出せるとええんやがな
136:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:00:18:ID:UNYn+SMB0
下町ロケットは東大阪がモデルなんでしょ
138:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:00:26:ID:IFpLkKJe0
経済用語で堅調ってダメってことでええんか
143:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:02:05:ID:UNYn+SMB0
経済学では
維持は衰退という意味らしいね
維持は衰退という意味らしいね
144:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:02:09:ID:h/IEnto+0
食料も技術も日本には何も残らない
145:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:02:31:ID:8+wfQiTp0
黒田東彦のせいで壊れちゃったのさ
異次元緩和は問題の先延ばし
先延ばししたら円安に、インフレで
問題がイージーからハードに上がった
異次元緩和は問題の先延ばし
先延ばししたら円安に、インフレで
問題がイージーからハードに上がった
146:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:02:35:ID:e+lqsFR/0
ミシンとかも生き残った企業は儲かってるらしいけれど
我慢比べではなく合併できないのか?
自由経済のやっかいなところだね
我慢比べではなく合併できないのか?
自由経済のやっかいなところだね
148:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:03:08:ID:Bzy4khDQ0
仕事がなければ生き残れない
150:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:03:25:ID:ofKdoqXb0
年商は上がってるが利益は減ってる
従業員のクビを切るしかない
この年末に一気に潰れてるよ
生き残れるのは従業員雇ってない所か
大企業だけだな…
従業員のクビを切るしかない
この年末に一気に潰れてるよ
生き残れるのは従業員雇ってない所か
大企業だけだな…
151:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:03:26:ID:6jtHt6VP0
人口が減ってるってことは消費者も減るってことだよ?
何でこの状況で仕事が増えるって思えるわけ?
何でこの状況で仕事が増えるって思えるわけ?
154:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:04:30:ID:UNYn+SMB0
日本は三十年以上現状維持以下のことしてきて延命しただけだから
衰退当然だった
財務省は省庁のなかでもトップエリートらしいけどそれでこの結果
文科省が省庁の最下位らしい
衰退当然だった
財務省は省庁のなかでもトップエリートらしいけどそれでこの結果
文科省が省庁の最下位らしい
196:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:12:21:ID:lgRxxoEx0
>>154
日本人はどんな所でも格差をつくるのだーい好きだよね
井の中の蛙で身近に常に見下す対象がいないと満足できないというか最高の愉楽なんだろうね
外を見ればいいのになw
日本人はどんな所でも格差をつくるのだーい好きだよね
井の中の蛙で身近に常に見下す対象がいないと満足できないというか最高の愉楽なんだろうね
外を見ればいいのになw
199:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:13:16:ID:+sb0YQEy0
>>196
格差作らないと会話すら出来ないしな
格差作らないと会話すら出来ないしな
155:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:04:41:ID:i85nKUrN0
地元の代議士は心の中では廃業しろと思ってても
中小零細企業の応援するしかないからな
そうしないと当選しないからねw
中小零細企業の応援するしかないからな
そうしないと当選しないからねw
158:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:05:26:ID:km8+/Kru0
うちも町工場やってるけど
他がどんどん潰れて行ってるし
一番多かった団塊世代が死んだり引退してるから
仕事出す先がなくなった企業から凄え入ってくるわ
もちろん見積もりはちょいお高め
折り合わない方は他へどうぞって感じ
他がどんどん潰れて行ってるし
一番多かった団塊世代が死んだり引退してるから
仕事出す先がなくなった企業から凄え入ってくるわ
もちろん見積もりはちょいお高め
折り合わない方は他へどうぞって感じ
159:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:05:42:ID:nrdyefiJ0
従業員4人って…お父さんが社長で、あとは家族しかいないというオチでは?
174:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:07:54:ID:t51fR7Y40
>>159
飲食店でも家族経営ってあるけどあれは中々しぶといよ
本当に潰れた時は家族みんな仕事失って大変な事になるけどw
飲食店でも家族経営ってあるけどあれは中々しぶといよ
本当に潰れた時は家族みんな仕事失って大変な事になるけどw
162::2024/12/14(土) 09:06:14:ID:nW8UwSpW0
そもそも企業生存率なんて10年で5%とかなんだから中小が潰れる事なんて珍しい事ではない
取り立てるような事とは思えんな
取り立てるような事とは思えんな
168::2024/12/14(土) 09:07:01:ID:xdUwV9ck0
世間はアベノミクスで空前の好景気だというのに一体なぜ・・・
173:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:07:32:ID:0rSQDTeL0
コロナのゼロゼロ融資返してから倒産してね
176:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:08:24:ID:wyKX+T/J0
ゾンビ企業が倒産すれば
人手不足もちょっとは解決するかもしれない
人手不足もちょっとは解決するかもしれない
181:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:09:10:ID:WdP6mFcG0
今までが温すぎただけ
ダメなら淘汰される これが当たり前
ダメなら淘汰される これが当たり前
186:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:10:07:ID:3uPxG40e0
農民も農地があれば飢えることはないと言っていたが実際は…
189:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:11:11:ID:ofKdoqXb0
諸悪の根源は消費税だよ
191:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:11:30:ID:8ew/rZj10
ワシの娘と結婚して事業を継いでくれんかね
年収1000万は保証する
年収1000万は保証する
197:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:12:44:ID:VuWA9t8h0
他は減っていくわけだからな
198:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:12:44:ID:ofKdoqXb0
まぁ 今更消費税廃止しても元に戻らない所まで来ちゃってるから
もはやどうにもならんよ
もはやどうにもならんよ
206:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:16:01:ID:6jtHt6VP0
>>198
でも消費減税は何もしないよりマシ
消費減税すればそれだけ消費マインドになるんだから
でも消費減税は何もしないよりマシ
消費減税すればそれだけ消費マインドになるんだから
222:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:19:41:ID:BWGy/jRh0
>>206
それな、
消費税を廃止しただけで
可処分所得が10%増えると錯覚するわ
景気は気からだよ
それな、
消費税を廃止しただけで
可処分所得が10%増えると錯覚するわ
景気は気からだよ
235:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:22:14:ID:LVvsdlul0
>>222
そして円安が進みさらに実質賃金が下がる
手取りが増えて買えるものは減るという笑い話、誰も嘘は言ってないんだよな
手取りが増えれば儲かってると錯覚出来るんだから
そして円安が進みさらに実質賃金が下がる
手取りが増えて買えるものは減るという笑い話、誰も嘘は言ってないんだよな
手取りが増えれば儲かってると錯覚出来るんだから
232:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:21:39:ID:/17cze/l0
>>206
そして円安が進みさらに実質賃金が下がる
手取りが増えて買えるものは減るという笑い話、誰も嘘は言ってないんだよな
そして円安が進みさらに実質賃金が下がる
手取りが増えて買えるものは減るという笑い話、誰も嘘は言ってないんだよな
240:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:22:48:ID:6jtHt6VP0
>>232
若い世代はそれでも困らないんだよ
物価が上がれば給与だって上がるんだし
問題なのは老人がおいてけぼり食らうってこと
若い世代はそれでも困らないんだよ
物価が上がれば給与だって上がるんだし
問題なのは老人がおいてけぼり食らうってこと
203:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:15:13:ID:ofKdoqXb0
失われた30年とか言ってるが
もう35年だからな
もう35年だからな
208:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:16:07:ID:+sb0YQEy0
>>203
そもそも失ったのではなく幻だったのではw
そもそも失ったのではなく幻だったのではw
ヤマト、日本郵便に配達委託の停止打診 合意から1年半 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2024/12/13(金) 16:01:37:ID:QYlT55NY9
ヤマト運輸が日本郵便に対し、小型薄型荷物の配達委託の停止を打診したことが13日わかった。両グループは2023年6月にメール便と小型荷物の配送協力で合意していた。協業がわずか1年半後に見直しを迫られれば、両社の成長戦略に影を落とす。
複数の関係者が明らかにした。ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。
ヤマト側は11月中旬に25年1月〜26年3月まで小...(以下有料版で,残り1195文字)
日本経済新聞 2024年12月13日 15:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
複数の関係者が明らかにした。ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。
ヤマト側は11月中旬に25年1月〜26年3月まで小...(以下有料版で,残り1195文字)
日本経済新聞 2024年12月13日 15:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
294:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:53:11:ID:KgjlUbyw0
>>1
>ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。
配達の余裕が出来たってことなん?
それとの日本郵便の配達がおせーよってことなん?どっちなん?
>ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。
配達の余裕が出来たってことなん?
それとの日本郵便の配達がおせーよってことなん?どっちなん?
748:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:24:28:ID:FsJijRY70
>>294
配達がおせーよの方
普通郵便ですら以前に比べたら配達かなり遅くなってる
配達がおせーよの方
普通郵便ですら以前に比べたら配達かなり遅くなってる
382:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:35:02:ID:PKpad3W60
>>1
猫の手を借りたいのに、猫が忙しかったら無理だよな。
猫の手を借りたいのに、猫が忙しかったら無理だよな。
554:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:08:28:ID:DsLrsZwl0
>>1
てめえで配達したらいいだけw
てめえで配達したらいいだけw
611:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:36:25:ID:C5v/QVC10
>>1
ヤマトの諸君
ヤマトの諸君
736:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:06:22:ID:W7MeHgGD0
>>1
日本郵便に委託してたのをヤマトが配達できるわけないだろ
いきなり人員が用意できると思ってんのか?
日本郵便に委託してたのをヤマトが配達できるわけないだろ
いきなり人員が用意できると思ってんのか?
998:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:08:41:ID:7B0Jetst0
>>1
クビ切りまくったせいだろ
経営陣が責任取れよ
クビ切りまくったせいだろ
経営陣が責任取れよ
3:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:03:04:ID:n+AiqAgC0
ヤマト迷走してんな
33:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:14:45:ID:ZIC0kMid0
>>3
ヤマトが迷走しているというか、日本郵政も人手集めきれずに仕事出来ない状態なんだろうから
どちらかというと物流業界全体が迷走しているんだよ。つか、下手したら日本そのものが少子高齢化で迷走し始めてる。
まだ、個人の色々に露骨な影響出てないから実感は湧かないだろうが
ヤマトが迷走しているというか、日本郵政も人手集めきれずに仕事出来ない状態なんだろうから
どちらかというと物流業界全体が迷走しているんだよ。つか、下手したら日本そのものが少子高齢化で迷走し始めてる。
まだ、個人の色々に露骨な影響出てないから実感は湧かないだろうが
872:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 05:32:04:ID:q9oX8NwN0
>>33
Amazonフレックスは人気じゃない
やり方が古いだけ
Amazonフレックスは人気じゃない
やり方が古いだけ
893:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 06:19:10:ID:RKhN68q90
>>872
アマフレって人気なのか?
仕事量安定しないし毎年運ぶ量増えてるのに報酬上がらずでやめとけみたいな意見しか見ないけど
アマフレって人気なのか?
仕事量安定しないし毎年運ぶ量増えてるのに報酬上がらずでやめとけみたいな意見しか見ないけど
335:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:15:43:ID:1NVAME4o0
>>3
ヤマトはまともだろ
郵政が土日配達も止め、同市内翌日配達も出来ないかもなんて言ってるんじゃ
アマゾンに怒られるからだろ
ヤマトはまともだろ
郵政が土日配達も止め、同市内翌日配達も出来ないかもなんて言ってるんじゃ
アマゾンに怒られるからだろ
935:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 07:29:13:ID:4BIoMo2C0
>>3
運送業はどこも似たようなもんでしょ。
大阪府内だけど、同一市内で木曜日に出した郵便が次の週の水曜日に届く様になってる。たぶん、郵便局も崩壊してる。
運送業はどこも似たようなもんでしょ。
大阪府内だけど、同一市内で木曜日に出した郵便が次の週の水曜日に届く様になってる。たぶん、郵便局も崩壊してる。
4:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:04:30:ID:eZRyiw+u0
さらば宅急便ヤマト
5:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:04:37:ID:uVbOjS8t0
見通せなかったね
6:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:05:03:ID:nM7TPTpz0
人手不足でクロネコやべーのか
9:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:06:20:ID:IsrxAYXu0
>>6
そういうことよな。日本郵便は違約金で我慢しとけとw
そういうことよな。日本郵便は違約金で我慢しとけとw
673:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 21:41:35:ID:PMefAs2b0
>>6
遅いのは日本郵便
遅いのは日本郵便
716:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 22:35:41:ID:6NKQmMUT0
>>6
ヤマトが郵便に任せるのをやめて自分でやる話
ヤマトが郵便に任せるのをやめて自分でやる話
7:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:05:51:ID:OmTW8D3R0
ヤマトはすでに従業員を切ってるだろ
320::2024/12/13(金) 18:07:20:ID:qvMUnZNl0
>>7
それを言うなら郵便だって、ヤマトにやらせるからそれをあてにして従業員切ってるんだぞ
それを言うなら郵便だって、ヤマトにやらせるからそれをあてにして従業員切ってるんだぞ
419:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:45:44:ID:HMocecMG0
>>7
従業員じゃない、期間契約者。
従業員じゃない、期間契約者。
862::2024/12/14(土) 04:58:15:ID:6+mvRA5n0
>>419
んで社員に仕事が大量に振られて「やってられるか!」
で退職続出
んで社員に仕事が大量に振られて「やってられるか!」
で退職続出
11:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:06:42:ID:s/Qr8erX0
ヤマトも尼の市場を失い郵便と協調できずに大変な状態に陥ってるんでしょ
12:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:07:09:ID:vczs+CGw0
日本郵便が遅いの?
雇い止めした人たちはどうなったの?
雇い止めした人たちはどうなったの?
311:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:03:24:ID:rtq/qHSK0
>>12
郵便が何日かかるおもうとるねん
郵便が何日かかるおもうとるねん
735:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:05:43:ID:NWD0he3C0
>>12
ほとんどがウーバーイーツとかフードデリバリーに流れたよ
ほとんどがウーバーイーツとかフードデリバリーに流れたよ
15:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:07:53:ID:CnpK07eq0
荷物が多すぎてもう運べないよ!
18:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:08:32:ID:1podhFmd0
好きとか嫌いとか言ってる場合でなくヤマトと佐川は破綻されたら困る。値上げしてもいいから存続しろください
167:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:58:45:ID:0tc0EMIu0
>>18
いつもそう言って勝手に潰れてるだけだぞヤマト
いつもそう言って勝手に潰れてるだけだぞヤマト
350::2024/12/13(金) 18:22:39:ID:330zE/UE0
>>18
一部の大手がめちゃくちゃ安くやらせてるからじゃないの?
うちは何度も値上げされてる
一部の大手がめちゃくちゃ安くやらせてるからじゃないの?
うちは何度も値上げされてる
19:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:09:30:ID:hq9XC6Ix0
そりゃ小型荷物をメール便に混ぜたら遅くなるわな
21:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:09:39:ID:tuJZ2k9m0
配送の語尾にJPが付いてると
確かに遅い
置き配だから別にいいんだけどさ
確かに遅い
置き配だから別にいいんだけどさ
22:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:10:25:ID:cRXKn0a80
クロネコヤマト「ネコポスを日本郵便に委託するわ」
ネコポス→クロネコゆうパケットへ
利用者「クロネコゆうパケット遅すぎヤマトなんとかしろ」
ネコポス→クロネコゆうパケットへ
利用者「クロネコゆうパケット遅すぎヤマトなんとかしろ」
228:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:22:03:ID:5gGd/0dO0
>>22
郵便って営業書で1日泊まって郵便局で土日配達休みだっけ?
タイミング悪いと3日遅くなるわけか
郵便って営業書で1日泊まって郵便局で土日配達休みだっけ?
タイミング悪いと3日遅くなるわけか
464:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 19:08:55:ID:Vr+jiq900
>>228
土日休みは普通郵便だけ
書留、速達、ゆうパック、レターパック、ゆうパケット、クリックポスト
これらは365日配達してる
土日休みは普通郵便だけ
書留、速達、ゆうパック、レターパック、ゆうパケット、クリックポスト
これらは365日配達してる
23:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:10:54:ID:CP0C0+Oj0
ヤマトは迷走してるなぁ。日産同様経営陣がダメダメなんだろ。
263:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:37:31:ID:FMK0ph+/0
>>23
だな。
前時代的な考えしか持たない老害だからな。
だな。
前時代的な考えしか持たない老害だからな。
384:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:36:05:ID:7dq5OFup0
>>23
役人の天下りだからな
役人の天下りだからな
24:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:10:56:ID:0BCMaOFg0
Amazonでセールの時何か買うと日本郵便で発送したってメールくるよな
40:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:18:03:ID:yEjbakSJ0
>>24
アマゾンが配達しに来ると箱潰れてて嫌なんだよな
ヤマトか郵便局にしてほしい
てかアマゾンと楽天がブラックセールとか似たような時期にやるからパンクするんだよな
アマゾンが配達しに来ると箱潰れてて嫌なんだよな
ヤマトか郵便局にしてほしい
てかアマゾンと楽天がブラックセールとか似たような時期にやるからパンクするんだよな
741:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:13:56:ID:zZX0GeMx0
>>40
アマゾンは箱が下からペラペラだから凹むのなんて当たり前だろボケ
アマゾンは箱が下からペラペラだから凹むのなんて当たり前だろボケ
25:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:11:03:ID:nM7TPTpz0
現行の料金だとコンビニか郵便局で受け取り
玄関先までの配達は追加料金取ればいいと思う
玄関先までの配達は追加料金取ればいいと思う
27:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:11:28:ID:V1vsTFjl0
元々郵便だけだったんだから統合すれば?
28:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:12:51:ID:vT8bTM4l0
ヤマトお前1人でやれんのか?
物量やべえぞ
物量やべえぞ
29:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:14:07:ID:R2ZuC8sx0
シロネコムサシの登場が待たれるな
676:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 21:43:50:ID:WaSU0e1l0
>>29
ゴトー・トーカードーみたいで草!
ゴトー・トーカードーみたいで草!
30:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:14:09:ID:muWRM7wh0
メールかLINEで「◯◯様から郵便物が届きました◯◯郵便局(最寄り)までお越しください保存期間は2ヶ月です」
で取りに来させたらええやん
客的にも迷惑郵便ハジけてwin-winやろ
で取りに来させたらええやん
客的にも迷惑郵便ハジけてwin-winやろ
285:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:50:02:ID:OCX4FU7g0
>>30
2ヶ月分の倉庫業かよw
2ヶ月分の倉庫業かよw
31:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:14:31:ID:9Zc8Jhu90
郵便マジで遅いし、事前に配達があるって通知もないし、絶対いない時間帯に来るから腹立つわ
32:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:14:37:ID:yEjbakSJ0
委託してたんか
34:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:15:02:ID:GxD8Xzci0
宅急便も速達導入して普通便は3~4日位掛ければいい
638:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:59:35:ID:diw9l5rW0
>>34
センターがパンクする
センターがパンクする
35:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:15:09:ID:BEEe5Xek0
郵便も届くまで日数増えてさらに値上げしよったし困るなぁ
41:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:18:23:ID:VKnQHdNk0
>>35
働き方改革で土曜日の配達なくしたからな
どうしても早めに届けてほしければ速達かレターパックにしろてことか
働き方改革で土曜日の配達なくしたからな
どうしても早めに届けてほしければ速達かレターパックにしろてことか
37:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:15:41:ID:EegbF/qa0
これだけ宅配の需要のある時代に
それを寡占状態でやってるいくつかの企業が稼げないって
ほんといかれてるやろ
それを寡占状態でやってるいくつかの企業が稼げないって
ほんといかれてるやろ
45:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:20:13:ID:BEEe5Xek0
>>37
出荷元が意地でも値上げを呑まんからな
出荷元が意地でも値上げを呑まんからな
39:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:16:16:ID:cTzhU6H/0
ゆうメールで送った方が早い
謎のヤマト経由システム
謎のヤマト経由システム
42:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:18:31:ID:YZr3C25H0
郵便局のせいにするヤマトの伝統芸
43:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:19:58:ID:iK3l7nN+0
郵便は置き配の手続き面倒で嫌だわ
643:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 21:06:24:ID:Vm1tcfZU0
>>43
門に置き配してね☆(ゝω・)vキャピという表示を出しとけば、手続きしなくてもどこの業者さんでもみんな置き配してくれたが
門に置き配してね☆(ゝω・)vキャピという表示を出しとけば、手続きしなくてもどこの業者さんでもみんな置き配してくれたが
46:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:20:23:ID:5dMq/o270
これって前に雇い止めで話題になってたメール便の話でしょ?
あんなもん営利事業として成立させるの難しいよ
あんなもん営利事業として成立させるの難しいよ
47:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:20:43:ID:2oqBgWUa0
ヤマトにしても佐川にしても日本郵便にしてもそんなに不満ないがアマゾンの配達だけはほんと悪い
それだけでもう極力アマゾンで買わなくなった
それだけでもう極力アマゾンで買わなくなった
117:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:42:30:ID:QIaCdIgz0
>>47
指定場所に置かないで適当に放り投げてくよな
もちろん箱は潰れてる
指定場所に置かないで適当に放り投げてくよな
もちろん箱は潰れてる
128:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:45:14:ID:RRzSo1dE0
>>47
本買ったのに床に置いていく
ポストに入れてくれ
本買ったのに床に置いていく
ポストに入れてくれ
522:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 19:46:29:ID:ZdHnDc7W0
>>47
ほぼヤマトしか来ない
15回に1回くらい郵便局
ほぼヤマトしか来ない
15回に1回くらい郵便局
712:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 22:27:42:ID:zySmJ8Y+0
>>47
Amazonはお急ぎ便ならほぼ下請けが来るから
余裕を持って日時指定した方がハズレは少ない
Amazonはお急ぎ便ならほぼ下請けが来るから
余裕を持って日時指定した方がハズレは少ない
718:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 22:36:12:ID:gaRk3d860
>>712
最初の頃は指定を遅くすればヤマトになってたが今はもう遅くしてもその下請け?が来る
ヤマトになるのは大きくて重い物とか厄介な?邪魔な?荷物かな
最初の頃は指定を遅くすればヤマトになってたが今はもう遅くしてもその下請け?が来る
ヤマトになるのは大きくて重い物とか厄介な?邪魔な?荷物かな
49::2024/12/13(金) 16:21:42:ID:6pQKsMzM0
ヤマトも船井電機みたいになるんじゃ?とどっかで勘繰られてたが果たして
67:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:30:02:ID:ZIC0kMid0
>>49
それは無いよ。不採算撤退の決断が結構早い。と言いたいが、第2四半期連結業績111億円の純損失か。
少子高齢化と現場仕事を嫌う風潮で人集まらないか高い給料出さないと集まらないか。人手不足がでる2024年問題解決にコスト先行したのがヤマト運輸のみならず業界全体に苦しみとして財界記事が出てるな
それは無いよ。不採算撤退の決断が結構早い。と言いたいが、第2四半期連結業績111億円の純損失か。
少子高齢化と現場仕事を嫌う風潮で人集まらないか高い給料出さないと集まらないか。人手不足がでる2024年問題解決にコスト先行したのがヤマト運輸のみならず業界全体に苦しみとして財界記事が出てるな
51:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:23:16:ID:ufqM2Ece0
猫は気まぐれ
152:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:52:09:ID:va3JJfM+0
>>51
🐱決まった、ソレにゃ
🐱決まった、ソレにゃ
52:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:24:01:ID:vczs+CGw0
メルカリ、ヤフオクに影響あるのか?
53:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:24:26:ID:w0TrNtyG0
メール便復活しろよ
54:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:24:50:ID:Zyy4H+qx0
そのうちド田舎は配達不可になりそう
コスト合わんだろうし
コスト合わんだろうし
77:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:32:23:ID:ZIC0kMid0
>>54
「汗水かいて働くより、投資した方が楽して儲かるw汗水流すのばかばかしいwww」ってみんな言ってるもんな。
儲からないビジネスは撤退するのが王道なので、その内物流業界全般が機能不全おこして、物が届かない時代が来るかもね。
「汗水かいて働くより、投資した方が楽して儲かるw汗水流すのばかばかしいwww」ってみんな言ってるもんな。
儲からないビジネスは撤退するのが王道なので、その内物流業界全般が機能不全おこして、物が届かない時代が来るかもね。
55:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:25:00:ID:nh8pzy0y0
停止を打診しなければいけないような契約なのだろうか
勝手に配達委託を停止すればいいだけだと思うが
勝手に配達委託を停止すればいいだけだと思うが
57:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:25:11:ID:xS5ALMag0
個人への委託切りまくったから、そりゃそうなるわな
日本郵便もヤマトも下請け無しじゃ回らんのに何がしたいのか意味不明
日本郵便もヤマトも下請け無しじゃ回らんのに何がしたいのか意味不明
60:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2024/12/13(金) 16:26:19:ID:us1nEAhx0
郵便だと遅れて苦情が増えたって事?
61:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:26:32:ID:tNCTbXYz0
郵政の翌期午前到着範囲狭すぎ
62:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:27:22:ID:EKpQVQsf0
ヨドバシの通販で何か買うとちょっとした小物でもゆうパケットじゃなくてゆうパックで送ってくるんだけど
ゆうパックの方が郵便局には喜ばれるのかな
ゆうパックの方が郵便局には喜ばれるのかな
108:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:39:11:ID:w7HBB3MF0
>>62
単価が高いのかも知れん
大口とはいえ流石にゆうパケットとゆうパックの料金が同じじゃマズいでしょ
単価が高いのかも知れん
大口とはいえ流石にゆうパケットとゆうパックの料金が同じじゃマズいでしょ
639:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 21:01:13:ID:8XPxRZMv0
>>62
ゆうパックの方が早いから。
ヨドバシは配達速度の速さを売りにしているので、2-3日かかるゆうパケットは選択肢にならない。
ゆうパックの方が早いから。
ヨドバシは配達速度の速さを売りにしているので、2-3日かかるゆうパケットは選択肢にならない。
63:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:27:25:ID:xx2xPu0h0
ネコポスに戻るなら歓迎!
64:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:28:44:ID:ytt89wlh0
ブラックフライデーの影響でアマゾンの配送死んでる
分散させるために年に2回開催しろ
分散させるために年に2回開催しろ
65:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:29:20:ID:FLPBGKhk0
ヤマトの諸君…
66:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:29:35:ID:X6k6DDD/0
日本郵便は時間かかりすぎるとは思うわ
70:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:30:37:ID:quCTUqod0
宅配が郵便小包くらいしかなかった時代でも大して不便はしてなかったからな
人手がいないんだから縮小するのは当たり前
人手がいないんだから縮小するのは当たり前
71:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:30:48:ID:KtQJLLWZ0
郵便局に委託されるとヤマトの追跡で追えなくなるんだよ
76:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:32:02:ID:zn1gc3ED0
「ネコポス」・・・
前は翌日配達されたけど、今は3日間位かかってる
前は翌日配達されたけど、今は3日間位かかってる
78:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:32:26:ID:i4g/T1/w0
クロネコは自転車配送の人を切ったのにどうしたんだよ
最近はクロネコカートも減ったな
最近はクロネコカートも減ったな
79:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:32:29:ID:64eTTEQz0
問題なのはすっかり立体迷路になった都心部だよ
田舎はまだ大丈夫
田舎はまだ大丈夫
249:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:32:27:ID:07UPbeo20
>>79
マンションは管理人預かりとかにしないといけなくなるかもな
マンションは管理人預かりとかにしないといけなくなるかもな
80:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:32:44:ID:ZIk8BAkV0
首切った人達は戻ってきてくれるのかな?
81:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:33:17:ID:RiU3jRWO0
ん?これはヤマトが投げ出したのにブー垂れてんのか
242:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:30:49:ID:7qPBKxI60
>>81
配達遅すぎてヤマトに苦情来たんじゃね
配達遅すぎてヤマトに苦情来たんじゃね
82:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:33:28:ID:cUQ7jKFU0
配達日数は締結する前に確認しとるやろ
意識高い高い系の新ロゴマークといいどうなっとるんや
意識高い高い系の新ロゴマークといいどうなっとるんや
113:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:41:00:ID:UFt0vc8F0
>>82
ネコポスより1日プラスだったはずが実態は2日から3日プラスだから提携解消は大歓迎
ネコポスより1日プラスだったはずが実態は2日から3日プラスだから提携解消は大歓迎
88:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:34:13:ID:c6op0rIa0
ヤマト確か大量にリストラしてたけどどうすんだ?
89:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:34:13:ID:FpNrIuBu0
まあこれはなんか最初からちょっと?な気がしてた
90:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:34:25:ID:ZIC0kMid0
少子高齢化は大したこと無いと言いつつ、実害出始めたら、ギャーギャー文句言うのが人www
92:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:35:00:ID:Fqz85EMp0
うちの地域のヤマトの人はいつも不機嫌だからあまり好きじゃない
96:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:36:21:ID:64eTTEQz0
>>92
現場の士気はびっくりするほど落ちてるから勘弁したってくれ
現場の士気はびっくりするほど落ちてるから勘弁したってくれ
100:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:37:42:ID:Fqz85EMp0
>>96
いつもありがとう
持ってきてくれるだけで感謝してます
いつもありがとう
持ってきてくれるだけで感謝してます
94:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:35:35:ID:YPAH1hF60
タイミーでよくヤマトの仕分けやってるけど
これタイミーでやる仕事か?ってのはたまにある
これタイミーでやる仕事か?ってのはたまにある
95:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:36:15:ID:VG33HlAB0
ラストワンマイルの委託配達員3万人契約解除して仕事回ると思っていたのかねえ
97:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:36:21:ID:FR6pgYdf0
もう大量にリストラしたからもとに戻せないけどどうすんの?
101:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:37:53:ID:2YkZYmaD0
配達ロボ活用とか人に頼らない施策が必要そうだね…
103:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:38:16:ID:IjObDbD10
ヤマトはドライバーが居ないのよね
日本郵便の厚生福利の充実さ見れば3Kのヤマトでは働きたくはないわな
日本郵便の厚生福利の充実さ見れば3Kのヤマトでは働きたくはないわな
105:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:38:26:ID:Dd2vuCpO0
中間の佐川が勝ってしまうん?
106:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:38:36:ID:nCyHjPs40
それより土曜の配達復活してくれないかな
107::2024/12/13(金) 16:38:59:ID:YnGwcgTw0
ヤマト業務委託してた個人全部切ったろ
どうすんのよ?
どうすんのよ?
109:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:39:23:ID:Bh2lXdfP0
元々競合関係だからな
郵政が民営化を迎えようとした時期にヤマトの社長が民業圧迫は許されないとぶち上げた位には対立してたからな
本来は敵対関係だけどここ数年の配送量増加、運転手不足問題で協業せざる得ない状態になっての配送委託締結だから
それを覆されそうになったら日本郵便も昔の怨恨が蘇るんだろうな
郵政が民営化を迎えようとした時期にヤマトの社長が民業圧迫は許されないとぶち上げた位には対立してたからな
本来は敵対関係だけどここ数年の配送量増加、運転手不足問題で協業せざる得ない状態になっての配送委託締結だから
それを覆されそうになったら日本郵便も昔の怨恨が蘇るんだろうな
111:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:39:55:ID:RiU3jRWO0
ヤマトが小型荷物なんて赤字でやってられんから撤退を視野に入れてその間繋ぎで郵便局へ投げてたんじゃないのか
停止打診して自前でやるつもりなんだろか
停止打診して自前でやるつもりなんだろか
116:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:41:37:ID:w7HBB3MF0
>>111
そうとしか思えん
そうとしか思えん
136:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:47:33:ID:XljXMocc0
>>111
郵便は糞遅いからな
ヤマトが翌日配れる範囲を早くても2日は掛かる、そのくせちゃっかり金だけは一人前に貰おうとするから堪忍袋の緒がぶち切れたんだろ
仕事は遅えくせにいつまで経っても公務員気取りで、偉そうに働き方改革とか抜かしやがるのが日本郵便
郵便は糞遅いからな
ヤマトが翌日配れる範囲を早くても2日は掛かる、そのくせちゃっかり金だけは一人前に貰おうとするから堪忍袋の緒がぶち切れたんだろ
仕事は遅えくせにいつまで経っても公務員気取りで、偉そうに働き方改革とか抜かしやがるのが日本郵便
114:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:41:17:ID:64J1LJHq0
ヤマトの新社長ヤバそうだな
115:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:41:26:ID:Kzp50KZv0
ラストワンマイルは重要なインフラなのに維持が難しいよな
新聞配達店とかの協力を得られないのかねえ
新聞配達店とかの協力を得られないのかねえ
143:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:49:33:ID:rPsgBdBd0
>>115
深夜から早朝にかけての配達でしょう新聞屋は
その時間帯で置き配ってちょっと危ないよね
夕刊は次々と廃止されてるから夕方の配達は期待できない
深夜から早朝にかけての配達でしょう新聞屋は
その時間帯で置き配ってちょっと危ないよね
夕刊は次々と廃止されてるから夕方の配達は期待できない
121:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:43:36:ID:w7HBB3MF0
郵便配達員は仕事が増えて大変だし遅いよって文句言われても困るわな
まあ土曜の配達辞めたからそのぶん頑張れや!ってんなら分からなくもないが
まあ土曜の配達辞めたからそのぶん頑張れや!ってんなら分からなくもないが
122:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:43:45:ID:N+SGy0ii0
配達員解雇して日本郵便に頼むのもやめて次はどうするんだろう
124:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:44:56:ID:UHuxuHy/0
ヤマトは元々委託してた配達人切ったじゃん
郵便への委託やめるとして
誰が配るんだ?
郵便への委託やめるとして
誰が配るんだ?
127:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:45:12:ID:LQAkCOU+0
メール便配達員を辞めさせるためだけだったら酷いな
129:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:45:24:ID:rZ7AXBnD0
JRと組んで取りに来たらクーポンとかやれよ
130:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:45:53:ID:eYRLUTiz0
さすがにタイミー使って配達は無理だぞ?
131:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:46:04:ID:0JSBDqUc0
郵政民営化したくせに相変わらず土日休みで配達員だけが窓口業務までやらされてるんだよな
あの奴隷みたいなシステム問題にならんの?
あの奴隷みたいなシステム問題にならんの?
133:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:46:55:ID:RRzSo1dE0
>>131
ゆうちょ銀行は中央なら土曜も対応してくれていたのに悪くなっただけ
ゆうちょ銀行は中央なら土曜も対応してくれていたのに悪くなっただけ
132:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:46:21:ID:D/2oS4p80
どういうことこれ?
ヤマトはメール便の人全部切ったのに
委託停止して今後どうするの?
ヤマトはメール便の人全部切ったのに
委託停止して今後どうするの?
134:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:47:12:ID:MeUnzBu90
いやもう宅配やめんじゃね?
135:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:47:27:ID:YZr3C25H0
郵便局に配達を丸投げして逆ギレ
138:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:47:46:ID:7EJWcsQG0
Amazonは正規の配達部門作れよ
139:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:47:55:ID:eYRLUTiz0
社員にあの細々とした小荷物の無限配達させるのはさすがに発狂するからやめろ
147:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:51:29:ID:RRzSo1dE0
>>139
もう社員が届けには来てくれなくなった
委託
もう社員が届けには来てくれなくなった
委託
140:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:48:58:ID:RRzSo1dE0
常温便の個人荷物はもうヤマトが持ってきてくれない
最近は郵便に持ち込み変えた
日本郵便の契約社員の人のほうがちゃんとしてる
最近は郵便に持ち込み変えた
日本郵便の契約社員の人のほうがちゃんとしてる
142:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:49:26:ID:0JSBDqUc0
オクの落札物郵便とヤマトだと9対1で郵便選択する落札者ばっかり
ヤマトの方が圧倒的に早いのにな
ヤマトの方が圧倒的に早いのにな
144:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:50:11:ID:w7HBB3MF0
郵便はまだ年賀状頼みなのがなあ
郵便料金が上がってまた減るだろ
郵便料金が上がってまた減るだろ
145:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:50:12:ID:NxJfC8Gl0
郵便局に取りに来させればいいだろ
そこらじゅうにあるのに
そこらじゅうにあるのに
146:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:51:06:ID:w7HBB3MF0
時間指定と再配達は別料金とれよ
149:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:51:38:ID:+44ejMsy0
郵便の荷物めっちゃ届くのが遅い
151:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:51:53:ID:QKAIKYqS0
prime会員入ってるのに
最近のamazonほぼ日時指定出来ないわ
人員不足なんやね
最近のamazonほぼ日時指定出来ないわ
人員不足なんやね
174:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:01:59:ID:rPsgBdBd0
>>151
コンビに払いにすると以前は無かった
支払い期限を考慮して時間を置いた配達になります
なんて事になる
コンビに払いにすると以前は無かった
支払い期限を考慮して時間を置いた配達になります
なんて事になる
180:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:03:28:ID:ZUC5XQOx0
>>151
もう時間指定は年々減っていくと思っておいた方が良い
もう時間指定は年々減っていくと思っておいた方が良い
196:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:07:45:ID:KtQJLLWZ0
>>151
ブラックフライデー期間中はプライムでも1週間後とかあるな
ブラックフライデー期間中はプライムでも1週間後とかあるな
155:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:52:44:ID:8PksWySh0
ゆうパケット一週間かかるときあるもんなー
158:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:55:07:ID:MeUnzBu90
そうそう
コンビニか郵便局に取りに来させて受け取り完了したらクーポンでもポンイトでも配りゃいい
2,3年続けりゃ皆慣れる
コンビニか郵便局に取りに来させて受け取り完了したらクーポンでもポンイトでも配りゃいい
2,3年続けりゃ皆慣れる
160:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:55:26:ID:35pYHq6/0
時間指定と飲料とかの置き配あればいい
161:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:55:35:ID:JolmnZxv0
配達業界まじでヤバそうだな
アマゾンの配達も一週間以上かかるようになったし
アマゾンの配達も一週間以上かかるようになったし
163:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:56:57:ID:KXIVOdGL0
日本は何もかも安すぎる!