最新投稿
【氷河期世代】今なおくすぶり続ける氷河期世代の怨嗟と恨み節 当事者は「やり場のない思いをネットにぶつけてる」、一方で下の世代は「正直知らんがな」
1:夢みた土鍋 ★:2024/11/28 18:49:10:??
保険会社へ一般職として新卒入社したIさん(40代・女性)は、ネットに氷河期世代の声が数多いことについて「ネットを使いこなす世代でもある」ことを指摘する。
「私も大学受験はめちゃくちゃ頑張ったのに、就職では総合職には入れず、一般職でした。政府が今頃になって少子化対策、氷河期世代救済などとうたっていますが、正直、今頃言われてもという感じ。これからどうこうするには年齢を重ねてしまったし、とはいえ忘れられるのもイヤなので、やり場のない思いをネットにぶつけているだけです。承認欲求といえばそうなのかもしれません。就職した頃に携帯電話やパソコンもあって、ネットに対しても上の世代より馴染みがあるのも大きいのでは」(Iさん)
世代によって、それぞれの言い分は当然あるだろう。自身を“ゆとり世代”だという30代のOさん(フリーター・男性)は、「氷河期世代で優秀な人って、ハンパなく優秀というイメージがある」と言うが、ネットで見かける“氷河期世代の言い分”については、「そう言われても……」と苦笑いだ。
「ゆとりはゆとりで言いたいことがありますよ(笑)。氷河期はたしかに悲惨だったんだろうなとは思いますが、就活大変だったという話をされても、正直知らんがなという感じです」(Oさん)
20代ともなると、さらに冷めている。
「年金問題とか社会保険料とか、私たちの世代だって苦しくなることがすでにわかっている。世代ごとに苦しさはあると思う。ネットで愚痴を言っている人たちは、誰にもその辛さを共有できなかったのかな」(20代・女性/IT企業勤務)
「最近気がついたんですけど、こういうのって“反戦運動”みたいなものなのかなと。もう氷河期の悲劇を繰り返えしてはいけません、みたいな……。ただ、それならそれで、ネットに書き込んでもしょうがないんですけどね。数のパワーで、今からでも大きな反乱を起こしてくれたらいいのに」(20代・男性/広告代理店)
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
「私も大学受験はめちゃくちゃ頑張ったのに、就職では総合職には入れず、一般職でした。政府が今頃になって少子化対策、氷河期世代救済などとうたっていますが、正直、今頃言われてもという感じ。これからどうこうするには年齢を重ねてしまったし、とはいえ忘れられるのもイヤなので、やり場のない思いをネットにぶつけているだけです。承認欲求といえばそうなのかもしれません。就職した頃に携帯電話やパソコンもあって、ネットに対しても上の世代より馴染みがあるのも大きいのでは」(Iさん)
世代によって、それぞれの言い分は当然あるだろう。自身を“ゆとり世代”だという30代のOさん(フリーター・男性)は、「氷河期世代で優秀な人って、ハンパなく優秀というイメージがある」と言うが、ネットで見かける“氷河期世代の言い分”については、「そう言われても……」と苦笑いだ。
「ゆとりはゆとりで言いたいことがありますよ(笑)。氷河期はたしかに悲惨だったんだろうなとは思いますが、就活大変だったという話をされても、正直知らんがなという感じです」(Oさん)
20代ともなると、さらに冷めている。
「年金問題とか社会保険料とか、私たちの世代だって苦しくなることがすでにわかっている。世代ごとに苦しさはあると思う。ネットで愚痴を言っている人たちは、誰にもその辛さを共有できなかったのかな」(20代・女性/IT企業勤務)
「最近気がついたんですけど、こういうのって“反戦運動”みたいなものなのかなと。もう氷河期の悲劇を繰り返えしてはいけません、みたいな……。ただ、それならそれで、ネットに書き込んでもしょうがないんですけどね。数のパワーで、今からでも大きな反乱を起こしてくれたらいいのに」(20代・男性/広告代理店)
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
216:名無しさん:2024/11/29 00:58:34:3ZDV
>>1
みんな氷河期を経験してるんだよ
リストラに遭った人もいただろうし
みんな氷河期を経験してるんだよ
リストラに遭った人もいただろうし
274:名無しさん:2024/11/29 07:24:25:5BzD
>>1
知らんがなの行き着く先は自分の番ってだけやがな
知らんがなの行き着く先は自分の番ってだけやがな
292:名無しさん:2024/11/29 07:40:31:Vps8
>>1
氷河期は氷河期で今回の選挙みたいに現役世代を応援する国民民主党に投票しなかったからな。
軟弱+情報弱者=氷河期
逆にその下の世代は情報強者なので、うまいことやってる
氷河期は氷河期で今回の選挙みたいに現役世代を応援する国民民主党に投票しなかったからな。
軟弱+情報弱者=氷河期
逆にその下の世代は情報強者なので、うまいことやってる
3:名無しさん:2024/11/28 18:57:08:upgg
ネットで発散せずにデモでも起こしたらよかったのにね
340:名無しさん:2024/11/29 09:18:32:lxJT
>>3
そこまで不満はないからな
そこまで不満はないからな
396:名無しさん:2024/11/29 10:52:34:ugtZ
>>3
誰に対して何のデモをするんだ?
今だに氷河期云々言ってる連中は転職する気なんて毛頭ないぞ?
誰に対して何のデモをするんだ?
今だに氷河期云々言ってる連中は転職する気なんて毛頭ないぞ?
6:名無しさん:2024/11/28 19:10:08:Je5l
受験競争も激しかったので同世代は敵という認識なんだよ
共闘して反乱とかありえない
共闘して反乱とかありえない
383:名無しさん:2024/11/29 10:38:43:gnl7
>>6
まんまと分断されたマスやな
詰め込み教育(受験戦争)で頭使わないようにされとる
まんまと分断されたマスやな
詰め込み教育(受験戦争)で頭使わないようにされとる
7:名無しさん:2024/11/28 19:10:35:GxbT
氷河期の若手時代は年功序列で昇給昇進安定を勝ち取れると言われてきて、いざ、ベテランになると、人手不足と働き方改革で制度が変わり若手厚遇に変わった。悲しい
15:名無しさん:2024/11/28 19:27:47:Xo7C
>>7
まさにそれな
全てが全部裏目裏目トレンド転換で損してる俺達
せっかく一流大学入ったのに絞られるし少し落として就職したらしたであれだし、んで腐ってる間にもう親父なって正社員の就職先は無いのよ
タクシーとか介護とかクッソ底辺業界しかねえし世の中おかしいだろ
まさにそれな
全てが全部裏目裏目トレンド転換で損してる俺達
せっかく一流大学入ったのに絞られるし少し落として就職したらしたであれだし、んで腐ってる間にもう親父なって正社員の就職先は無いのよ
タクシーとか介護とかクッソ底辺業界しかねえし世の中おかしいだろ
11:名無しさん:2024/11/28 19:18:42:EkOO
リーマン・ショック世代だけど
公務員を年齢制限なしにしなかったのは問題だと思う
氷河期に限らず、途中で色んな理由で働けなくなる人は多いのに
公務員を年齢制限なしにしなかったのは問題だと思う
氷河期に限らず、途中で色んな理由で働けなくなる人は多いのに
177:名無しさん:2024/11/28 22:31:21:x3AY
>>11
ただでさえボケ老人が居座ってんのに。
引退させてやれや!
国会議員、医者、教師、警備員
定年ってのは、社会を上手く回すには必要だぞ。
自営業やら専門職はこの限りではないが。
ただでさえボケ老人が居座ってんのに。
引退させてやれや!
国会議員、医者、教師、警備員
定年ってのは、社会を上手く回すには必要だぞ。
自営業やら専門職はこの限りではないが。
14:名無しさん:2024/11/28 19:22:03:jENx
長年ずっと就職難なわけがない
仕事が勤まらなかった人が氷河期のせいにして騒いでるだけ
仕事が勤まらなかった人が氷河期のせいにして騒いでるだけ
18:名無しさん:2024/11/28 19:32:42:EkOO
>>14
長年氷河期というより年齢や空白期間で弾くから
この年齢なのに職歴がないという理由で採用されないというのはあると思うよ
海外だとあんなに細かい履歴書なんて出さないから日本と違って
空白があっても気にしないんだと思う
長年氷河期というより年齢や空白期間で弾くから
この年齢なのに職歴がないという理由で採用されないというのはあると思うよ
海外だとあんなに細かい履歴書なんて出さないから日本と違って
空白があっても気にしないんだと思う
20:名無しさん:2024/11/28 19:33:25:K7uh
>>14
チャンスは何度でもあった
それを全て社会がふいにしてきた
その結果日本の経済が崩壊した
チャンスは何度でもあった
それを全て社会がふいにしてきた
その結果日本の経済が崩壊した
42:名無しさん:2024/11/28 19:52:57:kD6n
>>14
氷河期世代で転職5回。うち倒産3回の人がエントリー。45歳。
大学新卒予定がエントリー。21歳。
貴方の会社はどちらの人と面接する?
仮に10年前であっても多分結果は同じ。
氷河期救済でたまーに氷河期限定地方公務員募集してることあるでしょ?
倍率200倍とかになってる理由がこれ。30超えてある程度キャリアつんでないと
面接まで行けない。キャリア積もうにも会社倒産して中途半端な
職歴の人が山ほどいる。30代にリーマンショックがあったのも痛い。
全て時代のせいにするのは暴論だけど時代が悪いのも事実だよ。
氷河期世代で転職5回。うち倒産3回の人がエントリー。45歳。
大学新卒予定がエントリー。21歳。
貴方の会社はどちらの人と面接する?
仮に10年前であっても多分結果は同じ。
氷河期救済でたまーに氷河期限定地方公務員募集してることあるでしょ?
倍率200倍とかになってる理由がこれ。30超えてある程度キャリアつんでないと
面接まで行けない。キャリア積もうにも会社倒産して中途半端な
職歴の人が山ほどいる。30代にリーマンショックがあったのも痛い。
全て時代のせいにするのは暴論だけど時代が悪いのも事実だよ。
99:名無しさん:2024/11/28 21:15:51:cBrZ
>>14
こーいうやつは
新卒至上主義
年功序列
メンバーシップ制
ってのを忘れてるよね
こーいうやつは
新卒至上主義
年功序列
メンバーシップ制
ってのを忘れてるよね
17:名無しさん:2024/11/28 19:32:24:TklX
下の世代の方が将来真っ暗だけどな
27:名無しさん:2024/11/28 19:40:10:van8
氷河期もやばいけど、下の世代も大差はない
68:名無しさん:2024/11/28 20:26:45:eXbK
>>27
リーマン・ショック世代なんて忘れ去られて救済もないしな
公務員試験はZ世代と氷河期世代だけでどこも受けれないリーマン・ショック世代
実際は公務員の採用を一番絞られてたのに
リーマン・ショック世代なんて忘れ去られて救済もないしな
公務員試験はZ世代と氷河期世代だけでどこも受けれないリーマン・ショック世代
実際は公務員の採用を一番絞られてたのに
141:名無しさん:2024/11/28 21:43:22:rDK1
.>>68
てかリーマン世代って言葉自体知らん奴が今も普通にいる
文字通り空気扱い
てかリーマン世代って言葉自体知らん奴が今も普通にいる
文字通り空気扱い
30:名無しさん:2024/11/28 19:41:45:NZz4
氷河期世代は確かに悲惨だったが、下の世代もヤバい
半数以上はアッパーマス層にすら届かない
半数以上はアッパーマス層にすら届かない
46:名無しさん:2024/11/28 19:54:30:jSYw
3万円の給付で一息つける
おめでとう
おめでとう
47:名無しさん:2024/11/28 19:55:20:jjUX
氷河期世代だけど20代の頃にもうとっくに終わったことだわ。
子供もデカいもん。
老後と終活が薄っすら先に見え始めてる。
子供もデカいもん。
老後と終活が薄っすら先に見え始めてる。
49:名無しさん:2024/11/28 20:02:43:M4rA
今なおじゃなくてこっからが本番だろう
50:名無しさん:2024/11/28 20:02:45:y71k
ネットを使いこなす派遣 w
意味なし www
意味なし www
51:名無しさん:2024/11/28 20:02:54:vLet
いうて氷河期は金持ってるだろ
それを失うのが怖いから行動しない
手取りを増やす政策とか言う謎の言葉を支持して円安誘導で資産倍増
それを失うのが怖いから行動しない
手取りを増やす政策とか言う謎の言葉を支持して円安誘導で資産倍増
53:名無しさん:2024/11/28 20:05:12:a3MU
日本がこのままでも氷河期世代は逃げ切れる
親が金持ちで遺産があるからな
親が金持ちで遺産があるからな
54:名無しさん:2024/11/28 20:06:24:M7JA
団塊jrからの氷河期って、一番選挙の票数握ってるのに、なんで投票いかないの?数多いいんだから世の中変えるの簡単だろ。
56:名無しさん:2024/11/28 20:08:51:vLet
>>54
変える必要がないからじゃないの?
とにかく財源は国債ってだけで円安が来るから、不労所得じゃぶじゃぶやろ
年齢を考えるとそういう資産がある世代
変える必要がないからじゃないの?
とにかく財源は国債ってだけで円安が来るから、不労所得じゃぶじゃぶやろ
年齢を考えるとそういう資産がある世代
57:名無しさん:2024/11/28 20:12:39:qdTl
>>54
氷河期はちゃんと毎回自民党に入れてる
団塊を優遇してるのは野党だと信じてるから氷河期は自民党支持が多い
氷河期はちゃんと毎回自民党に入れてる
団塊を優遇してるのは野党だと信じてるから氷河期は自民党支持が多い
60:名無しさん:2024/11/28 20:20:46:r62w
でももう50代とか40代で人生の大半は終わってしまっているのたから、いつまでも人生を悔いて時間を無駄遣いするくらいならば、さっさと諦めて人生の楽しみを他に見出すとかすればいいのに。
71:名無しさん:2024/11/28 20:35:24:zd23
氷河期は全員生活保護貰って反乱起こそうぜw
72:名無しさん:2024/11/28 20:37:30:vLet
>>71
運悪く資産が作れなかった人は普通にそうするべきだろ
我慢をする意味がない
むしろ体が動く間に生活保護で生活基盤をそろえておいたほうがいい
年取ってからじゃいろいろ揃えるのは大変だからな
財源は国債で
そうすればほかの資産がある氷河期にも恩恵があるわけで
運悪く資産が作れなかった人は普通にそうするべきだろ
我慢をする意味がない
むしろ体が動く間に生活保護で生活基盤をそろえておいたほうがいい
年取ってからじゃいろいろ揃えるのは大変だからな
財源は国債で
そうすればほかの資産がある氷河期にも恩恵があるわけで
77:名無しさん:2024/11/28 20:47:43:dSNq
次世代の氷河期を作らないために
どんどん子供を作らないという
どんどん子供を作らないという
80:名無しさん:2024/11/28 20:54:16:V7oM
そうやって分断するのやめよーや氷河期世代以下全世代が爺婆の逃げ切りで酷い目にあってるだけって話だよ
84:名無しさん:2024/11/28 20:58:43:1bIv
氷河期関係なく少子化という形で
ずっと社会モデルの失敗が固定化されてる
ずっと社会モデルの失敗が固定化されてる
89:名無しさん:2024/11/28 21:06:50:G8qD
この世代は本当に可哀想
就職難で、全然、求人がなかったからね
大手企業が軒並み、新規募集しませんって、そんな時代
でも、人によってはわざと留年して、卒業贈らせてる日ともいたな
就職難で、全然、求人がなかったからね
大手企業が軒並み、新規募集しませんって、そんな時代
でも、人によってはわざと留年して、卒業贈らせてる日ともいたな
90:名無しさん:2024/11/28 21:07:38:vLet
日本最後の灯の半導体のルネが消えた時代を物心がついた成人として生きた経験はデカい
どこに投資すべきかこの国がどうなるべきががわかる
どこに投資すべきかこの国がどうなるべきががわかる
93:名無しさん:2024/11/28 21:10:57:qfsv
年金減額するなら今すぐやるべきなんだよ
団塊からもっと取れ
団塊からもっと取れ
98:名無しさん:2024/11/28 21:15:21:Briv
自分は運良く就職難はかわせたけど、それでもパワハラなんかがキツかった
まあ今はうるさくなったからな、知らんがな言われると昔話でしかないんだが
まあ今はうるさくなったからな、知らんがな言われると昔話でしかないんだが
103:名無しさん:2024/11/28 21:18:14:Briv
就職難だけじゃなくて色んな意味でボコボコだったからな
アジア通貨危機の件は韓国なんかトラウマ級らしく映画もあるんだけども
アジア通貨危機の件は韓国なんかトラウマ級らしく映画もあるんだけども
105:名無しさん:2024/11/28 21:19:32:mrqU
てもよ。
z世代の親ってバブル~氷河期なんだぜ。
z世代の親ってバブル~氷河期なんだぜ。
110:名無しさん:2024/11/28 21:20:54:Briv
銀行の横暴もあって連鎖倒産とかは、歴史に学ぶ意味あるんじゃないかと思う
たぶん韓国人はアジア通貨危機を知らんがなとは言わんだろ
たぶん韓国人はアジア通貨危機を知らんがなとは言わんだろ
124:名無しさん:2024/11/28 21:30:33:Briv
自民党ですら違法行為の疑いをかけた銀行の横暴なんて、そりゃ騒ぎたくなるっての
その煽り食らって低賃金や未払いも大勢いるだろうに
社会的背景を無視して就職難でまとめるのがいかんのだよ
その煽り食らって低賃金や未払いも大勢いるだろうに
社会的背景を無視して就職難でまとめるのがいかんのだよ
133:名無しさん:2024/11/28 21:36:30:3Phx
さっさと、れいわやら参政党やら国民民主に投票したらいいだけ。
140:名無しさん:2024/11/28 21:43:11:Briv
何度も書いてるけど運だって
たまたま若い頃は海外取引中心で切り抜けたけど、代わりにSARSと911で痛い目にあってるし
たまたま若い頃は海外取引中心で切り抜けたけど、代わりにSARSと911で痛い目にあってるし
156:名無しさん:2024/11/28 21:55:21:vLet
そして今は先端半導体を作れる人材はもう居ない
終了
終了
158:名無しさん:2024/11/28 21:58:09:gXyR
氷河期世代は年金払って無いのが多いから老後に生活保護が爆増するで
氷河期世代の生活保護費を払うのがそれより下の世代の仕事だからな
氷河期世代の生活保護費を払うのがそれより下の世代の仕事だからな
159:名無しさん:2024/11/28 21:59:23:WwKc
無神論者の日本になってしまったけと昔のように世を捨て仏門に出家するのと今のようにネットに逃げるのは精神的な救いの面では同じだよな
162:名無しさん:2024/11/28 22:01:06:WtTV
フランス革命とか全共闘とか
「絶対悪」を倒せば世直し出来るみたいな思想
子供だよな
「絶対悪」を倒せば世直し出来るみたいな思想
子供だよな
168:名無しさん:2024/11/28 22:10:41:TJFt
また世代対立煽りか
174:名無しさん:2024/11/28 22:23:54:Rurq
その時代で色々なことがあるのは当たり前
明治維新で武士は失業、戦争なら徴兵されるし
いつまでも文句を言ってもしょうがない
明治維新で武士は失業、戦争なら徴兵されるし
いつまでも文句を言ってもしょうがない
175:名無しさん:2024/11/28 22:27:42:eMxw
氷河期とゆとりの間だけど数少ないエリート氷河期の上司から知識を吸収し
薄くなってる上のポジション狙い放題です、ありがとうございます
薄くなってる上のポジション狙い放題です、ありがとうございます
178:名無しさん:2024/11/28 22:40:35:YASe
だれの上が薄くなってるって?
彡⌒ミ
(´・ω・`)
彡⌒ミ
(´・ω・`)
183:名無しさん:2024/11/28 23:06:48:TZvY
ゆとり世代にも就活大変だった年もあったよね
204:名無しさん:2024/11/29 00:13:45:6eni
そんな追い詰めんでやりーや
205:名無しさん:2024/11/29 00:14:58:hijB
まぁ、下の世代のほうが地獄に近いんだけどな
これから年数経てば経つほどな
これから年数経てば経つほどな
207:名無しさん:2024/11/29 00:16:55:4nE3
ノンキャリ公務員にしかなれなかった氷河期世代だけど
まあ悪くはなかったのかなという気は最近してるのです
まあ悪くはなかったのかなという気は最近してるのです
217:名無しさん:2024/11/29 01:01:15:0Tjy
全部自民党が悪い
221:名無しさん:2024/11/29 01:15:40:pazL
>>217
いや団塊世代社長の企業だよ
軍隊式でパワハラサビ残当たり前、うつ病量産して
低賃金デフレ引き起こして、スキルないのが中抜きで稼いで
結果、格差と少子化を招き日本を沈没させた、企業こそ戦犯
いや団塊世代社長の企業だよ
軍隊式でパワハラサビ残当たり前、うつ病量産して
低賃金デフレ引き起こして、スキルないのが中抜きで稼いで
結果、格差と少子化を招き日本を沈没させた、企業こそ戦犯
222:名無しさん:2024/11/29 01:46:35:Bjsl
俺も氷河期世代だけど正直知らんがな、って感じ
もうあれから30年近く経ってるんだから人生巻き返す為の時間も機会も十分あったはず
それなのに今なお怨嗟の声をあげねばならないほどの底辺のままならもうそれは本人の資質
例え生まれが10年早くとも10年遅くとも今の結果と大して変わらないんじゃないかな
もうあれから30年近く経ってるんだから人生巻き返す為の時間も機会も十分あったはず
それなのに今なお怨嗟の声をあげねばならないほどの底辺のままならもうそれは本人の資質
例え生まれが10年早くとも10年遅くとも今の結果と大して変わらないんじゃないかな
232:名無しさん:2024/11/29 03:13:06:T4Pw
>>222
なんとか就職はしたものの、ブラック企業に入って
身体が壊れてドロップアウトってパターンも結構あると思うよ
自分はリーマン・ショック世代だけど、働き方改革前のブラック企業は酷かった
氷河期だけでなくその下の世代でも正社員から落ちた人が何人かいる
同級生は一人自◯したしね
なんとか就職はしたものの、ブラック企業に入って
身体が壊れてドロップアウトってパターンも結構あると思うよ
自分はリーマン・ショック世代だけど、働き方改革前のブラック企業は酷かった
氷河期だけでなくその下の世代でも正社員から落ちた人が何人かいる
同級生は一人自◯したしね
243:名無しさん:2024/11/29 06:18:39:jRL6
>>232>>240
リーマンショック世代には第二新卒チャンスがたくさんあったろ
公務員採用も絞ってなかったしやり直し余裕かと
氷河期にはいずれもなかった
第二新卒募集も年齢で切られてたし
宝塚市が実施した氷河期採用の倍率600倍やぞ
リーマンショック世代には第二新卒チャンスがたくさんあったろ
公務員採用も絞ってなかったしやり直し余裕かと
氷河期にはいずれもなかった
第二新卒募集も年齢で切られてたし
宝塚市が実施した氷河期採用の倍率600倍やぞ
227:名無しさん:2024/11/29 02:36:28:JW9T
全ては今さら
取り返しのつかない少子化を招いた原因という事実だけあればいい
取り返しのつかない少子化を招いた原因という事実だけあればいい
230:名無しさん:2024/11/29 02:56:42:9PCH
>>227
今だって少子化が解消されていないんだから
それは何とも言えないな
今だって少子化が解消されていないんだから
それは何とも言えないな
234:名無しさん:2024/11/29 04:39:33:mUzP
ツケは下の世代に行くだけなのに知らんがなってw
245:名無しさん:2024/11/29 06:24:56:KNOp
壊れた体がまだ治りきらん。
247:名無しさん:2024/11/29 06:27:20:KNOp
体が壊れたときに病院が機能しなかったのが一番キツかった。
麻痺してんのに見ない。
医者が逃げる。
麻痺してんのに見ない。
医者が逃げる。
249:名無しさん:2024/11/29 06:32:16:fnPz
社会的にまだ世代交代が進んでない
もっと氷河期世代が時代を背負うようになれば劇的に日本は変わるだろう
もちろんいい意味で
もっと氷河期世代が時代を背負うようになれば劇的に日本は変わるだろう
もちろんいい意味で
252:名無しさん:2024/11/29 06:40:31:vauf
リーマンショック世代は確かに就職難だったが、
ごく僅かな期間だったからほぼ新卒扱いで就職できている。
ごく僅かな期間だったからほぼ新卒扱いで就職できている。
259:名無しさん:2024/11/29 06:54:15:HvrB
>>252
今の子は卒業後3年は新卒の求人受けれるけど
あの当時はフリーターより待遇悪い第二新卒ばかりだったから
フリーターの方がってことでいまだに非正規とかもいるよ
日本は空白期間あると雇わないからね、特に昔は
今の子は卒業後3年は新卒の求人受けれるけど
あの当時はフリーターより待遇悪い第二新卒ばかりだったから
フリーターの方がってことでいまだに非正規とかもいるよ
日本は空白期間あると雇わないからね、特に昔は
254:名無しさん:2024/11/29 06:46:21:GlkL
団塊の世代はなんで氷河期にならなかったんや
258:名無しさん:2024/11/29 06:52:55:vd7x
地方には氷河期なんて無いけど
東京にしがみついてるおっさんだけやん
東京にしがみついてるおっさんだけやん
260:名無しさん:2024/11/29 06:55:16:vd7x
地方ならイオンでもトヨタでもいくらでも就職できるの
261:名無しさん:2024/11/29 06:56:03:vd7x
50代でも貴重な戦力なんだかなあ
266:名無しさん:2024/11/29 07:08:53:vauf
生産性と賃金が一致しない正社員とかいう
仕組みはさっさと廃止するべき。
仕組みはさっさと廃止するべき。
267:名無しさん:2024/11/29 07:09:22:T3cv
まぁ他の世代のことなんて知らんがな
でいいよ
俺等も先のことなんて知らん
改革なんてやらせるわけがない
先送りしか認めんよ
でいいよ
俺等も先のことなんて知らん
改革なんてやらせるわけがない
先送りしか認めんよ
272:名無しさん:2024/11/29 07:23:40:ru9y
氷河期世代だけどいつの時代も他人のせいにしてる奴が落ちていってるだけだろ
276:名無しさん:2024/11/29 07:26:51:KNOp
>>272
まあそうやで。
でもどうにもならないこともあんねん。
自分が戦うものと受け入れるものと。
受け入れるものを飲み込んでから戦うのがキツい。
まあそうやで。
でもどうにもならないこともあんねん。
自分が戦うものと受け入れるものと。
受け入れるものを飲み込んでから戦うのがキツい。
277:名無しさん:2024/11/29 07:27:40:KXaq
氷河期世代の非正規って一つのところで働くの嫌だとか責任持ちたくないとかで望んでやってる人多くない?自分は専門職だからあまり関係ないけども周りの人は割とそれ
281:名無しさん:2024/11/29 07:28:59:KNOp
>>277
そだね。
無責任の塊みたいな人もいるのはたしか。
そだね。
無責任の塊みたいな人もいるのはたしか。
279:名無しさん:2024/11/29 07:28:32:vauf
バブルより上の世代が努力していれば
氷河期なんか発生しなかった。
努力不足な上に他責思考。
氷河期なんか発生しなかった。
努力不足な上に他責思考。
284:名無しさん:2024/11/29 07:35:11:fnPz
バブル崩壊のツケを全て背負わされた世代だからな
同時に幼少期のバブル好景気を知っている世代
上の世代がまだ我が物顔で日本を食い散らかしている
世代交代して氷河期世代が時代を担う世代になれば日本は劇的生まれ変わるよ
必ずジャパンアズナンバー1を復活させる
同時に幼少期のバブル好景気を知っている世代
上の世代がまだ我が物顔で日本を食い散らかしている
世代交代して氷河期世代が時代を担う世代になれば日本は劇的生まれ変わるよ
必ずジャパンアズナンバー1を復活させる
288:名無しさん:2024/11/29 07:37:29:NZ4E
今の20代も10年後はどうなっているかなw
289:名無しさん:2024/11/29 07:38:53:Pnli
今の20代の10年後はジャパンアズNo.1の全個体EV自動運転車
295:名無しさん:2024/11/29 07:42:19:BOGs
まあ、外国人入れるより、今の日本人に対して
減税すれば助かる
または、社会保険料を下げる。
これらは固定費なので、低収入のほうが効果が高い
減税すれば助かる
または、社会保険料を下げる。
これらは固定費なので、低収入のほうが効果が高い
304:名無しさん:2024/11/29 08:06:23:lQd0
成功できた氷河期とそうでない氷河期でかなり二極化はしてるな
316:名無しさん:2024/11/29 08:19:55:mXqo
>>304
成功できた氷河期世代を代表する人物:
西村ひろゆき、堀江貴文、前澤友作。年収1億円以上。
ワーキング・プアのワイ、年収150~240万円 ( ノД`)シクシク…
地方だとこんなもんだよ・・・。そりゃ、みんな上京するわ!!。
地方が過疎化するのも当然だ!!
成功できた氷河期世代を代表する人物:
西村ひろゆき、堀江貴文、前澤友作。年収1億円以上。
ワーキング・プアのワイ、年収150~240万円 ( ノД`)シクシク…
地方だとこんなもんだよ・・・。そりゃ、みんな上京するわ!!。
地方が過疎化するのも当然だ!!
429:名無しさん:2024/11/29 11:44:17:fnPz
>>316
ホリエモンは氷河期世代じゃないだろ
バブル絶頂期の学生時代を過ごした団塊ジュニア世代だろ
ホリエモンは氷河期世代じゃないだろ
バブル絶頂期の学生時代を過ごした団塊ジュニア世代だろ
431:名無しさん:2024/11/29 11:48:50:3LSZ
>>429
ひろゆきが氷河期だな
ひろゆきが氷河期だな
308:名無しさん:2024/11/29 08:13:07:GjZE
それぞれ事情があるのになんとか世代で区切って
対立煽ろうとする勢力なんなの?
対立煽ろうとする勢力なんなの?
313:名無しさん:2024/11/29 08:15:38:Pnli
普通に岸田さんを応援してればいいものを
320:名無しさん:2024/11/29 08:25:44:2zTL
数が多いから恨み辛みは選挙で晴らそう
322:名無しさん:2024/11/29 08:32:07:rXbE
自民党を倒したら民主党が政権を握りました
豚が去ったら違う豚が来た
豚が去ったら違う豚が来た
324:名無しさん:2024/11/29 08:34:14:Cmx4
>>322
民主党も消える
自民と民主とセットでの勝共連合政権だとみんなにバレたから
今回ですら立憲の票はへってる
民主党も消える
自民と民主とセットでの勝共連合政権だとみんなにバレたから
今回ですら立憲の票はへってる
327:名無しさん:2024/11/29 08:38:36:Zt86
俺はバブル世代だから、なんとか氷河期人の手助けはしたいとは思うけど
一般庶民はバブルだからって、さほど恩恵は受けてねえからなあ
NTT株で逆に騙されて大金無くしたみたいな奴のほうが多いだろし
一般庶民はバブルだからって、さほど恩恵は受けてねえからなあ
NTT株で逆に騙されて大金無くしたみたいな奴のほうが多いだろし
328:名無しさん:2024/11/29 08:38:45:rVDv
氷河期より下の意見はもっともなんだが
氷河期世代はバブル世代の贅沢との落差にも苛立ってんだわ
バブル脳のまま現役で上司にいると
氷河期世代はバブル世代の贅沢との落差にも苛立ってんだわ
バブル脳のまま現役で上司にいると
332:名無しさん:2024/11/29 08:44:23:elmR
>>328
すまんな。若い時はソフトスーツにチャラい格好で交際費使い放題、
リストラを潜り抜け早期で3倍退職金貰って今は自由人。
すまんな。若い時はソフトスーツにチャラい格好で交際費使い放題、
リストラを潜り抜け早期で3倍退職金貰って今は自由人。
329:名無しさん:2024/11/29 08:39:09:E9D0
氷河期世代の子供がZ世代でしょ
331:名無しさん:2024/11/29 08:40:40:Cmx4
zも氷河期も別に対立してないからな
お互い苦しいのわかってるし
その分、Zの高齢者に対する扱いもやばい
闇バイトの根底にも今の高齢者に価値がないって感情がある
お互い苦しいのわかってるし
その分、Zの高齢者に対する扱いもやばい
闇バイトの根底にも今の高齢者に価値がないって感情がある
333:名無しさん:2024/11/29 08:45:45:UE12
広く浅く生きるのに慣れちゃって腰は軽いよ
338:名無しさん:2024/11/29 09:01:44:7pGH
今の時代、総合職よりも一般職のほうが勝ち組かもしれない
総合職は敗者復活無しの昇進競争トーナメント強制参加で
1回でも負けたら即退場リストラだからなあ
総合職は敗者復活無しの昇進競争トーナメント強制参加で
1回でも負けたら即退場リストラだからなあ
342:名無しさん:2024/11/29 09:30:47:bEcF
バブルの3K
高学歴 高収入 高身長
氷河期の3K
きつい 汚い 危険
高学歴 高収入 高身長
氷河期の3K
きつい 汚い 危険
364:名無しさん:2024/11/29 10:23:15:gSmb
思い出すなぁ、
2000年前後の就活生はほんとうにかわいそうだった。
真面目に勉強してきた学生たちの多くが非正規にならざるを得なかった。
電車の中で、一点を見つめて氷の彫像のように固まったリクルートスーツの学生をよく見かけた。
老後は悠々自適に暮らした団塊世代のオヤジたちに踏みつけられた世代。
2000年前後の就活生はほんとうにかわいそうだった。
真面目に勉強してきた学生たちの多くが非正規にならざるを得なかった。
電車の中で、一点を見つめて氷の彫像のように固まったリクルートスーツの学生をよく見かけた。
老後は悠々自適に暮らした団塊世代のオヤジたちに踏みつけられた世代。
395:名無しさん:2024/11/29 10:52:23:47Fd
年離れてたらそりゃ知らんわな それどころかじいさんの話なんてばあさんすら聞かない
NHK「速報です!オーストラリアでSNS禁止法が可決です!あのSNSの、禁止法が、可決です!!」 [643485443]
1:山下:2024/11/28(木) 22:05:50:ID:7ZAzL09r0●
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
オーストラリア議会上院 16歳未満の子どもSNS禁止法案可決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
オーストラリア議会上院 16歳未満の子どもSNS禁止法案可決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
176:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:19:37:ID:fRNLSqbn0
>>1
禁止云々よりもSNS利用に対しての授業なりを設けた方が良いね…
鬱屈した気持ちの捌け口として、意味も無くSNSになんでも投稿する輩が多過ぎる…
本人的には「誰かに聞いてもらいたかった」レベルなんかもしれんが…
禁止云々よりもSNS利用に対しての授業なりを設けた方が良いね…
鬱屈した気持ちの捌け口として、意味も無くSNSになんでも投稿する輩が多過ぎる…
本人的には「誰かに聞いてもらいたかった」レベルなんかもしれんが…
197:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:32:45:ID:TmlO15e/0
>>1
オーストラリアは正しい
ついでに16歳以上でも匿名禁止、本人確認必須を義務付けるようにした方が良い
オーストラリアは正しい
ついでに16歳以上でも匿名禁止、本人確認必須を義務付けるようにした方が良い
318:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 05:10:15:ID:A8xXhtQr0
>>1
子供に人権や自由は無いのかw
子供に人権や自由は無いのかw
310:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 04:58:02:ID:yHD8yKJB0
>>2
最大で約49億円の罰金って凄い財源になるな
最大で約49億円の罰金って凄い財源になるな
329:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 06:01:04:ID:iTsq416G0
>>2
四国にゲーム禁止条例が出来た自治体あったなぁ。
四国にゲーム禁止条例が出来た自治体あったなぁ。
387:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 08:12:08:ID:5Cqp0iYX0
>>2
ほんま禁止でええわ
ほんま禁止でええわ
404:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 08:45:24:ID:QA0diXHq0
>>2
出会い系アプリとマッチングアプリとゲームアプリと5chはセーフ
出会い系アプリとマッチングアプリとゲームアプリと5chはセーフ
3:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:00:ID:syOxlj+z0
つまるところ支配者層に都合が悪いSNS
64:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:20:16:ID:BaltX6j70
>>3
ほんそれ
ほんそれ
222::2024/11/29(金) 00:02:24:ID:uNM+OwTB0
>>3
増税メガネやら財務省叩きやら国民の手綱握れなくなってるからな
増税メガネやら財務省叩きやら国民の手綱握れなくなってるからな
415::2024/11/29(金) 10:42:40:ID:3ha8eQ2B0
>>3
SNSが得意な支配層に支配されてる現状
SNSが得意な支配層に支配されてる現状
425:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:19:22:ID:g1A9y29k0
>>3
五条河原の落書きとは
日本で最も古いSNSである
五条河原の落書きとは
日本で最も古いSNSである
5:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:10:ID:TgRDKx1K0
見るだけでもあかんの?
6:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:36:ID:syOxlj+z0
蟻の巣観察観測ゲー
8:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:54:ID:Eu2Ws9TW0
じゃあ日本はNHK禁止で
25:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:11:14:ID:P5+8v1Ac0
>>8
いや、テレビ禁止で
いや、テレビ禁止で
184:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:23:02:ID:43y+K2ku0
>>25
全くだなw
全くだなw
37::2024/11/28(木) 22:13:06:ID:DnDWluUd0
>>8
まぁスクランブルかけるくらいは大人の常識だよね。
まぁスクランブルかけるくらいは大人の常識だよね。
305:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 03:52:01:ID:16VhFia70
>>8
良いね
良いね
9:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:08:19:ID:HEk9svvn0
5ch はセーフ
311:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 04:58:48:ID:yHD8yKJB0
>>9
5chもSNSだから
5chもSNSだから
10:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:08:21:ID:txNz27TD0
運営側だけ罰則キツくて草
14:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:09:17:ID:BkU3rF1M0
日本はNHK禁止法を早く整備してほしい
170:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:14:28:ID:+j5Q6BNn0
>>14
それな
それな
290:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 02:41:45:ID:27+tz2aZ0
>>14
マジで切実だよな
マジで切実だよな
16::2024/11/28(木) 22:09:57:ID:EYzVDbzw0
BBCみたいに受信料やめては
17:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:04:ID:YbbOGcXd0
時期的に意図的な報道のように感じる
速報で伝えるような事ちゃうやろ
速報で伝えるような事ちゃうやろ
18:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:10:ID:kvx5d4UO0
子供は見なくていいでしょ
19:安倍晋三🏺:2024/11/28(木) 22:10:14:ID:ARLDDa6t0
もう地に落ちたキミらの信用
SNSを責めても無理ゲー
SNSを責めても無理ゲー
20:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:16:ID:ovfJSDgU0
NHKを規制す~る
21:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:23:ID:3tPp6CgL0
これはいいね
24:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:11:03:ID:8Nr7Q8AM0
日本で野郎としたら消されるのにw
42:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:26:ID:hcKCMank0
>>24
うほっ
うほっ
26:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:11:29:ID:588Z6v0y0
SNSなんか50年間で一度も使ったことがないから、どうでもいい
231:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ID]:2024/11/29(金) 00:17:29:ID:M16CBjt70
>>26
5chを貫き通してるのもヤバいと思うけど(^_^;)
5chを貫き通してるのもヤバいと思うけど(^_^;)
27:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:09:ID:KLJL+BrX0
TikTokとインスタ使えないのはキツイと思うが。
29:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:19:ID:VSktKMM20
16歳未満禁止ならええんちゃうの
日本も見習ったほうがええのでは?
日本も見習ったほうがええのでは?
30:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:20:ID:6F8wmjb40
匿名掲示板はいいの?
31:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:32:ID:X1AQL+V00
どうやって禁止すんのよ
駄目でちゅーで終わりかな
駄目でちゅーで終わりかな
32:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:34:ID:mFqAK5b60
これで学力が向上するかが注目だな
33:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:41:ID:/mBV/XFk0
これ本当の狙いはこっちな
>また、この法律により、プラットフォームはプライバシー保護が強化され、ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます。
>また、この法律により、プラットフォームはプライバシー保護が強化され、ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます。
194:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:29:34:ID:uh8HJeOg0
>>33
その文章どこにあった?
16歳未満かどうか正確に知って遮断しようと思ったら身分証明書を提示させる必要あるだろうに
その文章どこにあった?
16歳未満かどうか正確に知って遮断しようと思ったら身分証明書を提示させる必要あるだろうに
218:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:56:02:ID:x5oIMfMU0
>>194
これでしょ
Social media companies also won't be able to force users to provide government identification, including the Digital ID, to assess their age
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
これでしょ
Social media companies also won't be able to force users to provide government identification, including the Digital ID, to assess their age
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
409:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 09:11:59:ID:39KqGqHm0
>>218
おーありがとう
しかしマジか
身分証明書やデジタルIDの提示無しでどんな年齢確認方法を想定してるんだ
ザル法としか思えん
おーありがとう
しかしマジか
身分証明書やデジタルIDの提示無しでどんな年齢確認方法を想定してるんだ
ザル法としか思えん
413:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:41:00:ID:WW8QHnZk0
>>409
むしろ罰金徴収が主たる目的だろ
オーストラリアに取ってみたら全部外国資本なわけでボロ儲けよ
むしろ罰金徴収が主たる目的だろ
オーストラリアに取ってみたら全部外国資本なわけでボロ儲けよ
407:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 09:08:31:ID:ZTxTmItO0
>>33
日本もこれをやれ
と言いたいところだが、不正アカウント対策をどうするかという問題がなぁ
日本もこれをやれ
と言いたいところだが、不正アカウント対策をどうするかという問題がなぁ
34::2024/11/28(木) 22:12:44:ID:1+F9pGdp0
ヨソはヨソ!
ウチはウチ!
そんな物いらないわよ!
ウチはウチ!
そんな物いらないわよ!
36:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:53:ID:LA3n3i8l0
使い方を徹底的に教えこむほうがいいと思うよ
39:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:14:ID:3iPeblGW0
高校生以下はSNS禁止にした方がいいと思う
41:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:19:ID:UD/dYZne0
SNSの線引でgdgdになりそう
43:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:41:ID:zLRY0+rQ0
マジなんでこれ速報打ったんだ?
58::2024/11/28(木) 22:17:18:ID:NhF7IO3J0
>>43
謎だな。日本もやれって事じゃね。
オールドメディアはsnsを敵対視してるし
謎だな。日本もやれって事じゃね。
オールドメディアはsnsを敵対視してるし
47:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:22:ID:FRtQw7R20
ガキだけやんか
48:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:26:ID:WzjqUho50
スマートフォンを禁止したほうが楽だろ
50:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:40:ID:moEGduHW0
子供のじゃねえか
そりゃ妥当だろう
そりゃ妥当だろう
51:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:57:ID:zk4lIvst0
香川県みたいな国だな
52:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:16:04:ID:PdDmHOvQ0
未成年禁止でマイナンバー登録必須、デマ飛ばしたら罰則あり、で良いよ
56:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:17:08:ID:19GwTeXg0
ラインは?
57:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:17:11:ID:txNz27TD0
77%が賛成してるけど、年齢確認の方法はどうするかまだ未定っていい加減だな
59:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:18:33:ID:wD0ehK960
在豪外国人はどうなるの?
60::2024/11/28(木) 22:18:47:ID:JWfdNI6N0
禁止っていってもみんな守るんか?
63:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:19:58:ID:SImoBZoF0
5ちゃんねる最強ということか
66:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:20:50:ID:q7hCqkbK0
匿名掲示板の時代来たな
67:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:20:51:ID:PC/VVWJT0
マイナンバー認証しないとSNS書けないようにすりゃ良いよ
75:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:23:56:ID:JD0IbUPo0
>>67
認証すれば普通に書けるのになぜか「国家権力による言論弾圧だ!」と特定の人々が発狂する未来が見える
認証すれば普通に書けるのになぜか「国家権力による言論弾圧だ!」と特定の人々が発狂する未来が見える
167:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:13:21:ID:iCJ9doqS0
>>67
そりゃいいなw
そりゃいいなw
68:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:21:45:ID:hunUoYbx0
NHK解体の方が先
69:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:22:41:ID:78qY094H0
バスに乗り遅れるな!
70:sage:2024/11/28(木) 22:22:55:ID:r8tHNy/g0
子供に悪影響ならテレビ禁止が先では?
95:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:35:08:ID:/mBV/XFk0
>>70
子供は建前で本音は国による情報統制だからね
自国のテレビ局には政府の権力が及ぶから自分達の伝えたい事を伝えさせられる
でも他国産のSNSには情報統制する権力がないからこれで少しでも対抗したい
だから「ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます」ここまでやるんだよ
子供は建前で本音は国による情報統制だからね
自国のテレビ局には政府の権力が及ぶから自分達の伝えたい事を伝えさせられる
でも他国産のSNSには情報統制する権力がないからこれで少しでも対抗したい
だから「ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます」ここまでやるんだよ
71:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:23:19:ID:YwH1Xbm00
NHKの利益は国庫に入れとけ
72:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:23:24:ID:Q/gvVjeN0
フェイクよりSNSで他人のキラキラ生活を見てしまう悪影響の方が深刻じゃないか
74:安倍晋三🏺:2024/11/28(木) 22:23:35:ID:ARLDDa6t0
都合の悪い話だからもう忘れちゃった?
SNSで指摘されてたけど老人騙して米不足を引き起こしたのかオールドメディア
SNSで指摘されてたけど老人騙して米不足を引き起こしたのかオールドメディア
76:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:24:22:ID:p96AlTpk0
ミスコミはSNS規制したがるだろうな
よほど都合が悪いのだろう
よほど都合が悪いのだろう
78:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:24:30:ID:OGW+2Akr0
テレビも60歳未満禁止にすべき
79:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:24:50:ID:X1AQL+V00
違反の運営企業に多額の罰金って…
オーストラリアの3大キャリアとかも契約時に何か縛りが来るんかね
オーストラリアの3大キャリアとかも契約時に何か縛りが来るんかね
81::2024/11/28(木) 22:25:42:ID:MUsO/qQI0
基準の年齢を幾つにするかは議論の余地が有るけど、子供はSNS禁止とかスマホ禁止とかは、全然有りだろ。
そもそも、ITリテラシの教育を義務教育でキッチリやれって話だわ。
そもそも、ITリテラシの教育を義務教育でキッチリやれって話だわ。
83:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:27:28:ID:z/VPQ9bs0
子供のユーチューブ禁止はヒカキンが猛反対
84:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:28:20:ID:177OYr8b0
日本でもやれ
85:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:28:45:ID:P3VrgnoJ0
問題は守られるかどうかよ
86:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:00:ID:C/2U5bR60
一度SNSにハマった子が黙って禁止に従うかな
87::2024/11/28(木) 22:29:07:ID:jcpoREXw0
脊髄反射でレスしてるやつ多すぎて笑えねえ
88:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:23:ID:3tPp6CgL0
これは反対のやつが少ないやろうな
89:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:33:ID:ANt3fmS50
防ぐ方法なくない?
90:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:55:ID:0hlVvZKY0
16歳未満への禁止はいいやん
ウチもLINEとYoutube以外は高校卒業まで禁止にしとるわ
ウチもLINEとYoutube以外は高校卒業まで禁止にしとるわ
91:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:30:23:ID:OLF8dDHB0
まあガキはやんなくていいよ
92:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:30:50:ID:txNz27TD0
読む限りだとSNSの運営の方を締め付けたいんじゃないの
93:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:32:51:ID:i3riDjk00
NHKを規制しろよw
94:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:33:54:ID:Y+vU2zX60
SNS無くても人類は発展したきたとはいえ依存してる人にはキツいだろうな
96:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:35:13:ID:FZi90a090
えらい
子供の未来を守ったな
子供の未来を守ったな
97:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:35:39:ID:aDhs7PkW0
まあ有権者じゃなきゃいい
もしこれがそこまで波及するならヤバい
もしこれがそこまで波及するならヤバい
100:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:37:19:ID:i959rl0D0
NHKと財務省はさっさと解体しろよ
101:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:37:35:ID:xsrbkvGt0
日本はワイドショー禁止法案を可決したほうがいい
バラエティ番組やアニメなんかを悪影響のある番組って叩くけど、それよりワイドショーのほうが100倍悪影響があると思う
バラエティ番組やアニメなんかを悪影響のある番組って叩くけど、それよりワイドショーのほうが100倍悪影響があると思う
105:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:41:43:ID:T48qZGnE0
>>101
嫌なら見るな
嫌なら見るな
102:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:37:38:ID:39zyNSyi0
LINEのようなメッセージアプリこそ禁止にすべきなんだけどな
自分が学生のころにこんな便利な物がなくてよかったわ
自分が学生のころにこんな便利な物がなくてよかったわ
136:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:55:16:ID:X1AQL+V00
>>102
裏学校サイトとかな
ああいうのとメルカリは早急に取り締まっていいと思う
裏学校サイトとかな
ああいうのとメルカリは早急に取り締まっていいと思う
103:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:39:48:ID:Pumnfb/j0
海外のドキュメンタリーでやってたけど
子供がいるとおっさんが秒で釣れるからなw
子供がいるとおっさんが秒で釣れるからなw
115:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:45:46:ID:xsrbkvGt0
>>103
「SNS 少女たちの10日間」ってドキュメンタリー映画はヤバかった
マジでおぞましいとしか言えない
「SNS 少女たちの10日間」ってドキュメンタリー映画はヤバかった
マジでおぞましいとしか言えない
106:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:42:09:ID:Tf5na1lG0
嬉しそう
107:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:42:55:ID:jsBtRCqr0
日本もガキにSNSいらんかも
108::2024/11/28(木) 22:43:02:ID:nURKjbUA0
ミクシィなんかは18禁だったのに、いつの間にかSNSの制限消えた
109:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:43:02:ID:hCIWff980
日本もテレビ放送を禁止しよう
110:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:43:33:ID:bQ193h+r0
ファクトチェックした?
112:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:44:04:ID:SKkLARGU0
auからメッセージきてたのこれだったのかオーストラリアがどうのこうのいきなりでなんのことだかわからなかった
114:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:45:45:ID:+sjk0IeH0
規制が先進的とか無いわ🥺
117:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:46:46:ID:LSQwIe4U0
素晴らしい
日本でもやれ
日本でもやれ
119:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:47:09:ID:c5u1dGNb0
NHK禁止から始めよう
120::2024/11/28(木) 22:47:31:ID:N4KDHsiG0
16歳以下だから仮に日本がマネしても選挙に影響ないけどな
122:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:48:48:ID:7HfJ/Uut0
NHK禁止に出来ないと思ってるんだろ
124:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:49:10:ID:kv7TlmDo0
こんなに速報とかよほどSNSが憎いんだな
127:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:50:43:ID:DcjayOPu0
これはSNS憎しのメディアにとって朗報
129:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:52:12:ID:i7OK+1uN0
令和の文化大革命
130:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:52:21:ID:Xw9m1gd40
そりゃ洗脳が解けてしまうから死活問題だろうな。
131:山下:2024/11/28(木) 22:53:49:ID:4Z6gbqEs0
日本も世界に倣って電波オークションしようぜ。
135:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:55:14:ID:VG/Y9oGd0
子どもにスマホってどうかと思うけどな。
大人になってから持たせるとかしたほうがいいかもしれん
大人になってから持たせるとかしたほうがいいかもしれん
147:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:59:20:ID:5qe/ILTS0
>>135
特定年齢で突然開放もどうなんだろう
18歳で突然問題なくなるなんてありえないし
40過ぎてもまともじゃないやつ多すぎるし
政治家や弁護士、活動家もネットで無茶苦茶する筆頭
特定年齢で突然開放もどうなんだろう
18歳で突然問題なくなるなんてありえないし
40過ぎてもまともじゃないやつ多すぎるし
政治家や弁護士、活動家もネットで無茶苦茶する筆頭
137:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:55:35:ID:ZgIza/lP0
日本はNHK禁止法で対抗や!
138:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:56:36:ID:KZtjRyOt0
はよ日本も続け 北欧は教材を紙に戻した
ガキにはSNSもパッドも早いんだよ
ガキにはSNSもパッドも早いんだよ
141:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:57:05:ID:qX8uct9v0
そんな危険なSNSを利用するテレビ
テレビ「今SNSで話題の中国の通販会社の特集です!」
テレビ「今SNSで話題の中国の通販会社の特集です!」
142:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:57:46:ID:yuPUS+o10
ニュースキャスターとかコメンテーターとかユーチューバーと同じ存在やけどもそれらも禁止したらええのに
153:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:06:14:ID:8oybLe4u0
>>142
コメンテイターは禁止した方がいいな。いらないし
コメンテイターは禁止した方がいいな。いらないし
143:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:58:18:ID:X9xCKTn20
まあ、子供には有害になる恐れがあるから、コレもありだな
国として早めにSNSに慣れさせるか・禁止するかどちらを選択するか
国として早めにSNSに慣れさせるか・禁止するかどちらを選択するか
145:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:58:49:ID:BcjuxIHF0
未成年は確かに遠ざけたほうが良い感じはあるな
146:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:59:20:ID:iVxWx0sW0
オーストラリアを参考にするなら選挙制度を取り入れろよ
優先順位付き投票制度
優先順位付き投票制度
149:アニ‐:2024/11/28(木) 23:00:12:ID:kcAl+pRV0
自覚してない奴隷はいちばんいい奴隷
スマホ捨てろよみんな
スマホ捨てろよみんな
150:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:00:16:ID:Aft0Wmwo0
年明けくらいになると高1でみんなSNSやってるのに早生まれはできなくてハブられるのか
154:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:06:44:ID:FvrYX/pc0
いや実際SNSの運営なんて金儲けしか考えてなくて利用者どうしを啀み合わせ争い合わせて利益を上げることしか考えてないじゃん
156::2024/11/28(木) 23:07:42:ID:dgH8OpOB0
うーん 16歳を境に理性やリテラシーが身につくわけでなし?
168:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:13:30:ID:KWlin9Xo0
>>156
チャットや掲示板に回帰すればいいんじゃない
とりあえずDM機能つきのSNSは使わせるべきじゃない
チャットや掲示板に回帰すればいいんじゃない
とりあえずDM機能つきのSNSは使わせるべきじゃない
174:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:17:46:ID:KTsDemNb0
>>168
ネトゲというか任天堂のゲームでも会話はできる
ネトゲというか任天堂のゲームでも会話はできる
157:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:08:01:ID:x9SieG6L0
ラーニング
日本もSNS禁止な
日本もSNS禁止な
158::2024/11/28(木) 23:08:37:ID:n2d9afy00
18歳の誕生日に「ようやく観れるのか」とドキドキしながらTSUTAYAへ行った感覚と同じ16歳の誕生日なんだろうな
159:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:10:37:ID:WgZGfECv0
BBCを見習ってみるか?
161::2024/11/28(木) 23:11:40:ID:SoPsk5D40
必死すぎるだろww
まだ自分らが世論作る側に回ってると思ってるのか
まだ自分らが世論作る側に回ってると思ってるのか
164:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:12:08:ID:mhwgUE+W0
イミフ
報道しなきゃしないで報道しない自由発動とか言うんだろ
報道しなきゃしないで報道しない自由発動とか言うんだろ
169:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:14:21:ID:wbK8z0n60
まぁ正直ガキにSNSはやらせるなって思うわ
171:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:14:32:ID:/Zmk8/430
マイナンバー登録ならスクリプト、IDコロコロ、再生回数水増し、全部できなくなりそうで良いじゃん
181:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:21:35:ID:KWlin9Xo0
>>171
それってユーザーのマイナンバーが抜かれない前提だろ
サービス利用登録のためにマイナンバー入力しろって言われても絶対入れないわ
それってユーザーのマイナンバーが抜かれない前提だろ
サービス利用登録のためにマイナンバー入力しろって言われても絶対入れないわ
205:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:37:32:ID:UkqC3rX30
>>181
じゃあ新設のネットID
じゃあ新設のネットID
177:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:20:32:ID:Hvp3opHd0
日本も年齢制限ぐらいはしたほうがいいと思う
178:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:20:34:ID:IPHRjfZn0
俺が16歳の頃にSNSなんか無かったし禁止でも問題ないだろ
179:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:20:50:ID:MCC1eUc50
放送法改正と電波オークションも一緒にやろうぜ
180:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:21:13:ID:VDgBxhnc0
一周回って匿名掲示板の時代帰ってきたなw
182:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:22:29:ID:FRrmz2+D0
まあ実際SNSどころかスマホは働きだしてからでも十分やな
183:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:22:48:ID:puth6m4x0
16歳ってそもそも選挙で投票出来ないんですよ
コレ、NHKさんはご存じないかも知れませんけど…
コレ、NHKさんはご存じないかも知れませんけど…
187:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:24:46:ID:jbxCLcxu0
禁止でいいわよ
188:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:25:29:ID:GcCaSATS0
TV朝日も禁止にしろよ
189:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:26:12:ID:ltTc4zES0
オールドメディアがやりたいのは「自分達にとって不都合となる言い分を規制するSNS規制」であり
オーストラリアがやってるのはおそらく「snsの使い方がまだよく分からない未成年に対しての規制」であり
方向性は違うと思うんだけどなあ
オーストラリアがやってるのはおそらく「snsの使い方がまだよく分からない未成年に対しての規制」であり
方向性は違うと思うんだけどなあ
191::2024/11/28(木) 23:28:31:ID:dtsJezMG0
子供のSNSと年寄りのNHKを禁止しよう
192:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:28:48:ID:wCzUhdyi0
子供には害が多いし良いんじゃね
195:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:31:01:ID:wVl1Cmu00
まずマスコミがYouTubeチャンネル消せば?
収益出てるだろ?
収益出てるだろ?
198:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:33:11:ID:43y+K2ku0
ソース読めばまあまあガバガバな法案だな
199:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:33:34:ID:KwEJkzmg0
はいはい
言論統制言論統制
言論統制言論統制
202:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:35:30:ID:ZAaf6oft0
SNSでデマ書きこんでる奴なんてみたことない
203:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:35:37:ID:QEYOoZne0
あっちは未成年が犯罪に巻き込まれるのSNS発端が多いからか
204:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:36:57:ID:XlD388Sh0
テレビが真実テレビが真実ってか
206:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:37:48:ID:31ZuWVic0
年齢だけじゃなく、免許制にしよう。最低限の仕組みすら知らない奴が使うから色々やらかす
209:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:42:37:ID:xcJXAHeN0
>>206
創世記のアップローダーには試験があったな
創世記のアップローダーには試験があったな
212:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:45:52:ID:y/mJ0U0w0
まぁ16歳未満は使ったらダメってのは同意だな
あんなの分別がつかない子供の頃にやるべきじゃない
あんなの分別がつかない子供の頃にやるべきじゃない
214:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:49:18:ID:puth6m4x0
EUもそうだが、最終的には国ごとパージされて終わる気がする
君らの所でそういう仕組みが出来ないなら国ごとネットアクセス不可にするのが一番安全だからね
君らの所でそういう仕組みが出来ないなら国ごとネットアクセス不可にするのが一番安全だからね
215:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:50:28:ID:lI2VEbxy0
一応、5chもSNSに分類される場合があるのか。。w
216:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:51:56:ID:IqcN0sUv0
16未満でしょ?
いいんじゃない
いいんじゃない
219:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:56:49:ID:MjfankhP0
16歳まではやめとけ、絶対脳に悪い
227:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:08:16:ID:UjmXKHXH0
>>219
人格の形成にも良くないわ
人格の形成にも良くないわ
220:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:59:29:ID:AUaOo+zM0
NHKも禁止にされればエエんよ
221:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:01:38:ID:/Kji4PrY0
そもそもネットアクセス者の情報に年齢なんて乗ってないんだから、そういう規制をしたきゃまずその国の接続業者レベルでやるしかないやろ
もしくは国レベルで端末の規制項目をキッチリやって販売するしかねぇ
コレも本来そういう法律なんやろ?知らんけど
もしくは国レベルで端末の規制項目をキッチリやって販売するしかねぇ
コレも本来そういう法律なんやろ?知らんけど
224:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:04:44:ID:mZ8z/CVp0
イギリスだと学校でのスマホは禁止
アメリカは州によっては15歳未満とかはアカウントが持てない。
他多くの国で子供へのスマホ規制は広がりつつある。
アメリカは州によっては15歳未満とかはアカウントが持てない。
他多くの国で子供へのスマホ規制は広がりつつある。
226:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:06:38:ID:KHVXFyfr0
そして誰もNHKを見なくなった