Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/18.117.92.75/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
万博 アーカイブ - ニュース_2chまとめビデオ

万博 タグ

  • 雨漏り

    大阪・関西万博の大屋根リングで雨漏り、補修工事へ…上部から雨水滴り落ちる [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/04/14(月) 11:17:46:ID:IOwKCC3V9
    大阪万博:大阪・関西万博の大屋根リングで雨漏り、補修工事へ…上部から雨水滴り落ちる : 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250414-OYT1T50068/

    2025/04/14 10:44

    日本国際博覧会協会(万博協会)は14日、大阪・関西万博が開かれている人工島・ 夢洲ゆめしま (大阪市此花区)の大屋根リング(1周2キロ)で雨漏りが確認されたと発表した。補修工事を行うとしている。


     万博会場では開幕日の13日、強い雨が降った。雨漏りが確認されたのはリング東側のエリアで、上部から雨水が滴り落ち、下を歩く来場者にスタッフが注意を呼びかけた。

     万博協会幹部は記者団に「施工業者に原因調査や補修を依頼する」と説明。大きな補修費用はかからないとの見解を示した。
    https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250414-OYT1T50068/
    10:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:21:32:ID:zLHSIsWG0
    >>1
    閉幕までもつのかよ
    17:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:24:21:ID:HxRCeHfh0
    >>10
    余裕
    55:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:29:22:ID:jWnVqmem0
    >>1
    屋根のない公園よりはよっぽどだ雨が凌げるけどね
    なんでも文句を言えばいいというものではない
    83:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:32:34:ID:0nIp+34H0
    >>1
    落ちてきたのは水だろ?
    木材が落ちてきてから文句言え
  • 行列

    【並ばない万博】「駅の入口まで2時間かかった」「くら寿司は一時8時間待ち」「スシローは279組待ち」 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2025/04/13(日) 16:50:22:ID:xc2VcDf79
    「並ばない」万博が…帰りも長蛇の列「駅の入口まで2時間かかった」くら寿司は一時8時間待ち、スシローは279組待ち
    YTV2025年4月13日 16:11
    https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc46558bf564e4e1f91fc5a575f7484af

    大阪・関西万博が開幕した13日、会場では午後3時すぎから雨が激しくなってきたため、帰路に就く人の姿も増えてきました。

    ただ、最寄り駅の大阪メトロ夢洲駅では、入口が大混雑し、警官が人員整理に追われているほか、会場内から駅の入り口まで続く「長蛇の列」ができています。

    駅付近では「(並び始めてから駅の入口に着くまで)2時間かかった」「(雨で濡れて)寒い」といった声も聴かれました。

    SNS上では午後3時すぎに「東ゲートの出口が詰まっている」「全く進んでいません」「電車も乗れない」といった投稿も見られました。

    ■くら寿司は8時間待ち
     ほかにも、会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが「午後8時」と8時間待ちになっていたほか、午後1時半すぎに回転ずし「スシロー」の店舗が「279組待ち」になっていたりなど、昼食に並ぶ列が至る所に見られました。

    ■「並ばない」万博に課題も
     2日目以降は、こうした行列が解消されるのか。 「並ばない万博」を目指しながらも行列を解消できなかった運営の課題が浮き彫りになりました。

    最終更新日:2025年4月13日 16:15
    https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc46558bf564e4e1f91fc5a575f7484af
    80:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 17:49:39:ID:XViqA7c10
    >>1
    EXPO'70のアメリカ館で月の石観るのに6時間並んだが、くら寿司8時間www
    110:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 18:17:01:ID:LRd3SSUU0
    >>1
    回転寿司なんか万博会場でてから行けばいいのに。
    128:タイガーうっぴゅ:2025/04/13(日) 18:25:48:ID:8Uk+Wu6h0
    >>1
    難波に結構流れて来たよな。
    245:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 21:04:16:ID:h/LfEFDw0
    >>1
    昼食を8時間待ったら、それは昼食ではなくなるのでは?
  • 修学旅行

    「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/04/11(金) 22:46:42:ID:68q1Xe2z9
    ※2025/4/11 19:57(最終更新 4/11 19:58)
    毎日新聞

     修学旅行で大阪・関西万博を訪れる予定だった千葉県船橋市立の中学校が、行き先をユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)に変更したことが11日、関係者への取材で判明した。学校側は理由について、会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断したと説明している。

     万博会場では開幕(13日)直前の6日、着火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知された。2024年3月には会場西側のグリーンワールド(GW)工区にあるトイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり爆発事故が発生するなど、安全面を不安視する声が上がっていた。

     関係者によると、この市立中は5月12~14日、3年生の修学旅行で関西方面を訪れる予定で、万博会場も行き先に入っていた。しかし、メタンガスの検知を受け複数の保護者から学校側に「万が一のことが不安なため、安全な場所に変更してほしい」と要望があった。学校側は11日に保護者会を開き「安全配慮義務を全うできる自信がない」として、行き先の変更を伝えたという。

    続きは↓
    https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/310000c
    https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/310000c
    4:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 22:47:26:ID:yocQm7Ek0
    >>1
    こんなことしたら二度と万博入場できないかもね?
    15:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 22:49:48:ID:m4LfRrUl0
    >>4
    ん?それで何か困る?
    120:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 23:02:26:ID:olgQyKPT0
    >>4
    願ったり叶ったりだろwww
    5:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 22:47:51:ID:wbde2A2v0
    >>1

    もともとはドバイ万博がコロナで開始・終了とも1年遅れて
    大阪の準備期間が短くなったからだからね
    (前万博が終了後に次万博が本格的に動き出す)

    大阪に責任押し付けられても困るって話
  • 2025年4月8日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:万博(9) 石破(45)
    ビジネス

    【政治】石破首相、万博は「行けば必ず楽しい」…70年万博振り返り「希望や夢を取り戻したい」

    1:ハッサン ★:2025/04/03 19:26:04:??
    石破首相(自民党総裁)は3日、自民党本部で開かれた大阪・関西万博の開幕直前イベントに出席した。

    1970年大阪万博を振り返り、「あのにぎわいやワクワク感、希望や夢を取り戻したい。政権与党として何としても成功させたい。行けば必ず楽しい」と語った。イベントには、政府が出展する「日本館」の名誉館長を務める俳優・藤原紀香さんらも出席した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f913434a58600fd9e97c1e5c805fac1c727d79f
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f913434a58600fd9e97c1e5c805fac1c727d79f
    60:名無しさん:2025/04/03 19:50:57:SNBk
    >>1
    ズレた事言ってないで
    目の前の関税とか
    米の高値何とか何とかしろよ
    79:名無しさん:2025/04/03 20:00:07:Q3eY
    >>1
    行けば食べる物の値段の高さにおったまげる。行かない。
    116:名無しさん:2025/04/03 20:20:55:GFMY
    >>1
    日本は自民病
    自民病の治療にはオマエラの大敗下野がまず必要
    120:名無しさん:2025/04/03 20:23:11:705X
    >>1
    70年?
    愛知万博も思い出してください
  • 2025年3月16日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:グルメ(1) 万博(9)
    ラーメン

    【お得意の中抜きかしら?】2000円ラーメンに3850円のえきそば「大阪万博」に新たな火種、“ぼったくりグルメ”で遠のく客足 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/03/12(水) 14:49:50:ID:Ww85s+rD9
    4月13日から始まる大阪・関西万博。当初から大幅な工期遅れや予算をオーバーした会場建設費、曖昧な経済効果など何かと問題が多く、批判の声が多数寄せられていた。

    そんな関西万博に、新たな火種が生まれている。それが“高額グルメ問題”だ。

     1杯2000円のラーメン、1皿1000円以上のサンドイッチ、1杯3850円の「究極のえきそば」など、万博で提供が予定されているグルメが総じて“高すぎる”との指摘が上がっているという。

    「万博に限らず、昨今の物価高で外食業界や食料品は全体的に値段が上がっています。それに加えて万博ということで“イベント価格”や“インバウンド価格”もあるのでしょうが、気軽に《食べてみよう》《行ってみよう》と思う値段ではないのは事実です。チケットの売れ行きがあまりよくないという噂もある中で、行きたいと思う魅力がなければ、更なる客離れが懸念されます」(フリーライター、以下同)

    SNSやネット上の声を見てみると、

    《日本人はほとんど行かないだろうし外国人相手なら問題ないんじゃない?円安だし》
    《来客数少なそうだしそうでもしないと採算取れないんでしょう》
    《どうせ行かないからなんでもいいや》

     やはり万博への興味は薄い様子。

    《お得意の中抜きかしら?》

     この件について、日本維新の会代表を務める大阪府の吉村洋文知事が弁明。3月8日に日本テレビ系『ウェークアップ』(土曜午前8時)に生出演し、“高額グルメ問題”について以下のように語った。

    「万博会場の中では、普段、食べれないようなものをどんどん準備しています。未来の食であったり、動物性のものを使わないカレーであったり……。世界のパビリオンでも、世界のここでしか食べれないグルメや料理を用意している」

    「値段が高くなることもあるんですけど、ここでしか食べれないものを体験してもらえたらなと思います」

    週刊女性プライム 2025/03/12
    https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b
    https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b
    387:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:02:08:ID:xIZfFv1l0
    >>1
    インバウン丼だろ
    427:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:06:55:ID:9nY8LfbR0
    >>1
    高すぎる
    かつやとか丸亀製麺呼べばいいじゃん
    454:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:09:43:ID:65ST10me0
    >>1
    世界のグルメって松屋でええやん。
    シュクメルリとかジョージアの大使もノリノリやったやん。
    658:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:47:35:ID:QHRL4mpM0
    >>1
    小泉竹中以降の日本の主力産業だからね【中抜き】
  • 2025年3月3日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:万博(9)
    大工

    【大阪万博】建設は24時間体制に…元請けの「3月中には完成させろ」で危惧される突貫工事の過酷労働 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2025/02/27(木) 18:58:09:ID:JOLVM+Ay9
    大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働
    更新日:2025/02/27 10:45
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368278

    チケットの売れ行きが怪しければ、会場建設も遅れている。

    大阪・関西万博の開幕まで、27日で45日となったが、前売り券の販売枚数は約787万枚(19日時点)と、目標の1400万枚の半分程度にとどまる。また、日本国際博覧会協会によると、47カ国が独自に建設する海外パビリオン(タイプA)のうち、あくまで外観の完成を意味する「完了証明」が交付されたのは、21日時点でたったの6カ国に過ぎない。

    「万博の華」のパビリオン完成が開幕に間に合わない事態も現実味を帯びる中、今月初めから、会場の建設作業が「24時間フル稼働体制」に変更された。これまでは夜間や休日の作業は行われておらず、方針を大きく転換した格好だ。

    4月5、6両日には、大阪府在住の4万人を集める万博の「テストラン」が予定されている。実質的な工期のデッドラインは3月末。現場では元請けなどが「3月中には完成させろ」と業者にハッパをかけているという。昼夜を問わず、突貫工事が強行されているのだ。

    全国建設労働組合総連合の関西地方協議会は、万博会場の建設現場の実態調査を行っている。事務局の村瀬宏典氏は24時間体制について、こう懸念する。

    「これまでより作業が行われる時間帯が延びたわけですから、きちんと法律やルールが現場で守られているのか、注視する必要があります。また、会場の夢洲へは、主要道路が1ルート、ようやく地下鉄が1路線通っただけで、アクセスが非常に悪い。夜間の救急体制が適切に整備されているのかという懸念もあります」

    開幕が迫り、現場の作業は厳しさを増している。

    「会場全体の話ではありませんが、一部の建設現場が相当過酷になっているのは間違いありません。特に、海外パビリオンの建物は国ごとのこだわりが強い。作業が複雑だったり、各国産の建材の確保に苦戦したり、大使館との意思疎通がスムーズに行えないこともあります。早く完成させなければならない状況ですが、現場では『命を削ってまでやるべき作業ではない』という思いが共有されているようです」(村瀬宏典氏)

    無理な作業で労災が発生しないか。万博協会に何度も問い合わせたが、回答は得られなかった。開幕を目前に控え、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマを身をもって実践できるかが問われている。
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368278
    18:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:07:16:ID:E5bBv2mB0
    >>1
    24時間体制は、普通は交代制でやるので
    それが即労働者の重労働化にはならない

    十分な人員を集めず、オーバーワークで済まそうとするから、過酷労働になるんだぞ
    61:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:30:05:ID:HKTtprQM0
    >>18
    普通はな
    突貫体制だと常識が通用しなくなる
    32:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:13:46:ID:g+GTofsi0
    >>1
    3月44日までに完成させれば間に合う
    64:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:31:11:ID:0SeejVEB0
    >>1
    開催期間後に完成やろ
  • 2025年3月3日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133)  タグ:万博(9)
    値下げ

    【大阪・関西万博】「最初に買った人が損をする!?」…通期パスが突然の6000円値下げ! [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2025/03/01(土) 06:35:12:ID:gcNDeF7h9
    「最初に買った人が損をする!?」大阪・関西万博…通期パスが突然の6000円値下げ!緊急テコ入れを始めた理由とは?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9839ad8bbacc62b9ec9e99db499375adf3c868
    CBC3/1(土) 6:10配信

    4月13日に開幕を控えた大阪・関西万博。一定期間中何度でも入場できる「通期パス」が販売されていましたが、5月までの来場者限定で割引価格にて販売されることが発表されました。あわせて、当日券の販売やネットでの購入手続きの簡素化なども進めていくようで、入場チケットの販売促進に力を入れる構えです。2月26日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、通期パスをすでに定価で購入したつボイノリオの不満が爆発。開幕まで50日を切った大阪・関西万博がここにきて急激にテコ入れを始めた理由について、小高直子アナウンサーとともに分析します。

    ■買っていたのに
    「大阪万博のチケット購入が簡単になるみたいですね。通期パスも安くなるみたいで、来場者に割引コードを配布することで3万円から2万4000円の割引価格で購入できるようにするみたいです。これでチケット販売は確実に伸びると思います」(Aさん)

    小高「6,000円安いってこと?」

    つボイ「時給1,000円としたら6時間働いて得るお金ですよ!」

    通期パスの購入を検討していた人にとっては朗報ですが、実はつボイは購入済み。前もって買った人にとっては、損をしたことになってしまいます。

    小高「通期パスを買う人って、万博が好きで何度も行きたい人でしょ?しかも早々に買ってる人たちも多いわけですからね」

    つボイ「その人たちの気持ちをどう思ってるんですかね。前もって購入して、万博を応援しようと思っている人に!」

    大の万博好きだというつボイは、予約販売で販売開始初日に予約したとのこと。不満ももっともです。

    ■購入が簡単に
    さらに日本国際博覧会協会では、チケットを気軽に購入して万博へ来場できるよう、新たなチケット販売サイト「簡単来場予約チケット(仮称)」を導入する予定とのこと。スマートフォンやパソコンで販売サイトへアクセスし、来場日、入場時間、購入枚数を選択して決済すると、決済後に表示されるQRコードで入場できるというものです。現在チケットを販売している公式サイト「EXPO2025デジタルチケット」は、万博IDを作成して登録する必要があるため、購入の手間がかからない点で販売促進を狙う考えのようです。

    つボイ「私がやった時もなんやら面倒くさかったですよ。そういうの全部なくなって簡素化するみたいです」

    ただし、簡単来場予約チケット(仮称)では来場日時を変更できない、パビリオンやイベントの予約はできないなど差別化はされているとのこと。販売開始は開幕日からのようです。ちなみに当日券は、その日の予約に空きがあれば入場ゲート前で購入できるようにするとのこと。来場者増加の足掛かりになることが期待されています。

    ■このままでは赤字に
    さまざまな方向から販売促進に向けた対策を打ち出した万博協会ですが、こういった意見もあるようです。

    「万博チケットが売れない原因は販売方法ではなく、イベントの内容そのものにあるので、割引や当日券の導入が根本的な解決策にはなりません」(Bさん)

    つボイ「チケットが売れへんからいろいろなことやってるけど、万博自体の魅力がないから売れんということやね」

    万博協会としては前売り券の販売枚数は1400万枚を目標としていたようですが、実際に売れたのは744万枚と半分程度にとどまっているとのこと。

    つボイ「しかも744万枚のうちの8割は企業が買った枚数で」

    小高「企業はキャンペーン用のプレゼントにしたりとか?」

    つボイ「その通りです。企業はプレゼントしたり社員に配ったりするわけですね」

    一般の来場者による購入枚数は相当少ないという見立てです。万博の入場券は一部を除き電子チケットで、来場日時の事前予約が必要です。特に高齢世代からは「ネット上の購入手続きがわかりにくい」との指摘が相次ぎ、伸び悩みにつながっているようです。

    ■不買の背景
    売れ行き不調の原因について「大阪・関西万博自体に対する不信感もあるのでは?」と指摘するつボイ。膨らみ続けた費用や、能登の地震を無視して準備を進めたことなどが不買の原因になっているのではないかと推測します。

    つボイ「今って建築業界も人手不足ですよね。1日も早い復興が求められる能登の方にひとりでも多くの大工さん欲しいところですが、それが万博に取られているんですよね」

    準備が遅れていることが危ぶまれ、ことを急いだのが仇になったのかもしれません。

    ※以下引用先で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9839ad8bbacc62b9ec9e99db499375adf3c868
    35:名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 06:58:53:ID:2guUhn1P0
    お馬鹿税ですよ
    42:名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:03:51:ID:xku+ZU780
    これはひどいな
    普通、早期購入の方が安いものだろうに
    75:名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:25:34:ID:e2h44Id80
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
    194:名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 08:45:16:ID:J5FRuTQc0
    >>190
    大阪市在住だが電車賃使っていく価値無いものです
    だから皆さん只でも要らないって言うてる
  • 2025年2月11日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296) 職場(105)  タグ:万博(9) 人手不足(17) 採用(6)
    求人

    【大阪】「え?もう採用ですか」驚きの即採用 万博開幕目前も警備・飲食業界で1000人以上の人手不足 [七波羅探題★]

    I have saved your blog for continuous learning.
    1:七波羅探題 ★:2025/02/10(月) 08:15:59:ID:reqUzsax9
    「え?もう採用ですか?」求職者も驚きの"即採用" 万博開幕目前も警備・飲食業界で1000人以上の人手不足...時給UPなどあの手この手で奮闘する企業の採用活動
    https://www.mbs.jp/news/feature/expo2025/article/2025/02/105034.shtml
    MBS25/02/07 13:30

    (前略)
    【スタッフの英語研修の様子】
     (講師)「Good afternoon.how areyou?」
     (スタッフ)「I’m fine」
     (講師)「『I’m fine』Noダメです失礼。接客の英語としては失礼。もうちょっと丁寧に、『I’m very well』」
     (講師)「I’m very well. I’m very well, thank you」

     この日行われていたのは1年目の社員を対象にした英語での接客研修。厨房スタッフもビュッフェでオムレツを作る際などに応対することがあるので英語は欠かせません。

     (スタッフ)「Have you finished?」
     (客役)「Yes, thank you(はい、ありがとうございます)」
     (スタッフ)「How was the meal?(食事はいかがでしたか?)」

     (リーガロイヤルホテル 中川智子総支配人)「お盆やお正月など、特定の期間の多忙日には慣れているが、6か月間フルで回転する経験はないので、肉体的にも精神的にもトレーニングを重ねて、4月13日の(万博の)オープンに臨みたい」

    目標は15人採用、でも現実は…警備会社では人材確保が課題
    順調に準備が進むところがある一方で、会場や周辺で働くスタッフの確保は困難を極めています。

    大阪市北区にある警備会社『ゼンコーサービス』。万博では西ゲートの警備を担当することになっていて、開幕までに15人を新規で採用する予定です。ところが…

    (ゼンコーサービス 海野弘幸社長)「今はまだ残念ながら、まだ3人、4人というところで、もうあまり時間がないなかで、少し焦るところもありますが、懸命に対応しています」

    このまま人手が確保できない場合に備え、別の警備を担当している既存のスタッフを万博に配置転換するため、研修も始めました。

    【誘導の研修の様子】
    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「待っていただく時は顔のあたりまで手を上げないでください。腰から胸元あたり。『恐れ入ります。少々お待ちください』と手のひらでお客さまに待っていただく」

    1日最大22万人もの来場が予測されています。落ち着いて誘導することがトラブルを防ぐカギとなります。

    時給は4割増しの2000円 “好待遇”でスタッフを確保を狙う
    万博に関連する業種の人手不足は深刻です。去年12月時点での有効求人倍率は、全職種平均の1.22倍に対し、警備が7.44倍、接客や調理スタッフも3倍近くになっています。

    まさに争奪戦。開幕が差し迫るなか企業はあの手この手でアピールします。

    1月18日、大阪・梅田のハローワークで万博の飲食や警備、清掃などを担う20社が参加した合同説明会が行われました。時給にすると平均2000円程度。通常の募集より4割ほど引き上げ、なんとかスタッフを確保しようと必死です。

    「え?もう採用ですか?」求職者も驚きのその場で『即採用』
    西ゲートの警備を担うゼンコーサービスもブースを出していました。

    (支社長)「交通誘導がメインになりまして、今回は万博。イベントの雑踏警備。ヘルメット、カッパ、夜光チョッキ、そして空調服も渡します」

    日給9200円に加えて万博手当を支給します。当初は3000円でしたが、4000円に引き上げました。

    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「よければ採用ということなので。採用させていただきたい」
    (求職者)「え?もう採用ですか?」
    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「えぇ、採用です。いつから研修できますか」

    いい人がいれば、その場で即採用。この日は7人に内定を出しました。

    (ゼンコーサービス 丹好美関西支社長)「本当にきょうはよかったですよ。(Q研修は間に合いそうですか?)間に合います」

    『期間が決まっている』のがネック…いまだ1000人以上不足か
    ハローワークの担当者は、警備や飲食などを中心にまだ1000人以上不足しているとみていて、企業側にはさらに条件をよくするよう提案しています。

    (ハローワーク梅田 大野栄統括職業指導官)「万博期間は4月~10月までの期間限定なので、その点がネックになっている。大阪の経済を盛り上げていくためにも、日本のいいところを知ってもらうためにも、さまざまな層の方に参加いただきたい」

    (2025年2月4日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)
    ※全文は引用先で
    https://www.mbs.jp/news/feature/expo2025/article/2025/02/105034.shtml
    286:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:04:59:ID:jB0TqnDx0
    >>1

    代わりはいくらでもいるから
    数だけはいる(笑)

    こんな事を言われ続けてきた氷河期の歯ぎしりが聞こえてきそうな記事だなw
    331:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:25:38:ID:U2aT2Hak0
    >>1
    雇う側の足元見てやれ
    時給1万円じゃなきゃ働かないって
    358:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:40:23:ID:bj+BnGcF0
    >>1
    一瞬、プログラムのコードかと
    366:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 10:43:07:ID:JOSlT+sT0
    >>1
    どうせ人も来ないのにね
  • 2025年1月29日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 消費者(133)  タグ:万博(9)
    カレンダー

    大阪万博についてどう思う?

    1:名無し:25/01/24(金) 13:13:41 : ID:axS4主
    利益になるんか?
    2:名無し:25/01/24(金) 13:14:21: ID:9VCq
    いつからやるかも忘れたな
    5:名無し:25/01/24(金) 13:14:46: ID:axS4主
    工事は一応完成してるらしい
    19:名無し:25/01/24(金) 13:16:29: ID:9VCq
    >>5
    じゃあ木のリングってやつもう見れるんか
    目玉が先に見られてたら盛り上がりが欠けそうやな
    57:名無し:25/01/24(金) 13:23:52: ID:PObk
    >>5スレ建てて実況頼むわ
  • 上部へスクロール