Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/18.117.92.75/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
実質賃金 アーカイブ - ニュース_2chまとめビデオ

実質賃金 タグ

  • グラフ

    実質賃金の算出法、上げ方向に補正 諮問会議で提案 [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2025/03/24(月) 20:16:44:ID:41UwvNEx9
    経済財政諮問会議の民間議員は国際基準にあわせて実質賃金を計算するように提案した。実質賃金を公表する厚生労働省は「持ち家の帰属家賃を除く」消費者物価指数(CPI)を使って算出している。民間議員は「総合」で計算するように求めた。現時点で総合を使うと、実質賃金は上げ方向の補正となる。

    24日の諮問会議で議論した。政府は厚労省の毎月勤労統計調査に2つの方法で算出した実質賃金を併記することを検討する。...

    全文はソースで 2025年3月24日 20:10 [会員限定記事]
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA192OZ0Z10C25A3000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA192OZ0Z10C25A3000000/
    32:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 20:24:41:ID:OcJdHRkT0
    >>1
    まーた安倍仕草かwww

    統計を改ざんして良さ気に見せようとする
    その努力だけは認めますよw
    117:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 20:45:49:ID:jhOKk35d0
    >>1
    これで日本はOECDの最下位グループから脱出できそうだなw
    120:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 20:47:15:ID:PvC8Jybu0
    >>117
    どのみち他の国があがって日本の順位は下がるんじゃないかね。
    119:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2025/03/24(月) 20:46:39:ID:udPnjEyl0
    >>1
    計算手法の変更は統計の継続性の破壊。
    長期的に比較できなくなる。数字を改変して失政を隠すのは北朝鮮と同じ。
  • マイナス

    1月の実質賃金、1.8%減 3カ月ぶりマイナス、物価高加速 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/10(月) 09:34:16:ID:YzEbN3SV9
    厚生労働省が10日公表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比1.8%減で、3カ月ぶりのマイナスとなった。コメや生鮮野菜など食料価格の高騰や政府の補助が縮小したガソリン代の値上がりで、物価高が加速したのが響いた。

     厚労省の担当者は「今年の春闘の影響が統計に出てくるのは4月分以降。3月分までは大きな変化がないため、物価高が落ち着かなければマイナスが続くとみられる」としている。

     名目賃金に当たる現金給与総額は2.8%増の29万5505円で、37カ月連続のプラスだったが、統計に用いる消費者物価指数が4.7%上がった。2023年1月以来の高い伸びで、実質賃金は減った。

     現金給与総額の内訳は基本給を含む所定内給与が3.1%増、残業代などの所定外給与も3.1%増、主に賞与(ボーナス)が占める「特別に支払われた給与」は3.7%減だった。

     給与総額を就業形態別に見ると、フルタイムの一般労働者は2.7%増の37万9253円。

    2025年03月10日 08時51分共同通信
    https://www.47news.jp/12281063.html
    https://www.47news.jp/12281063.html
    820:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:21:25:ID:CBlqAKxz0
    >>1
    キングボンビー自民党
    3:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 09:35:23:ID:65x7Uv4j0
    アベノミクスは矛盾だらけ
    続ければ続けるほど日本が疲弊するだけ

    いい加減自民党を日本から完全に排除しないと国が亡ぶよ
    357:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 10:58:05:ID:8eA0Ubto0
    >>3
    アベノミクスをやめようと日銀が利上げすると日銀が債務超過になる
    854:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:31:55:ID:r+G4YHPD0
    >>357
    アベノミクスでやった事は消費税の増税だぞ
    消費税を増税したら景気が悪くなるんだから
    そりゃ利上げなんて出来んよ
    他国は減税したから利上げが出来るんだよ
  • マイナス

    実質賃金、4カ月連続マイナス 11月、0.3%減 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/01/09(木) 08:35:52:ID:WsO8o5hX9
    実質賃金、4カ月連続マイナス 11月、0.3%減 | 共同通信
    https://nordot.app/1249868460608930376

    2025/01/09
    Published 2025/01/09 08:30 (JST)

     厚生労働省が9日公表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.3%減で、4カ月連続のマイナスだった。(略)

    ※全文はソースで。
    https://nordot.app/1249868460608930376
    3::2025/01/09(木) 08:37:11:ID:Lx5DYvkS0
    ありがとう自民党
    167:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:19:01:ID:kdFng1GO0
    >>3
    そんなに尊敬しなくても…
    これからも明るく楽しい日本にするよう頑張るからね
    5:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:37:37:ID:KzHjXupG0
    デフレスパイラルじゃん
    6:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:37:48:ID:j/q6mnNs0
    1ドル150円中小企業が復活する
    1ドル150円日本の船が売れ始める
    1ドル180円造船業が復活
    1ドル240円石油化学製品が復活する
    1ドル360円重工業が復活する
    1ドル520円日の丸半導体復活
    1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
    1ドル2450円三菱が火星基地建設
  • 2024年12月27日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:実質賃金(5)
    マイナス

    10月実質賃金3カ月連続マイナス [少考さん★]

    1:少考さん ★:2024/12/24(火) 08:53:04:ID:5A5LuD1C9
    10月実質賃金3カ月連続マイナス | 共同通信
    https://nordot.app/1244073021942219644

    2024/12/24
    Published 2024/12/24 08:41 (JST)

     厚生労働省は24日、10月の実質賃金は確報値で前年同月比0.4%減だったと発表した。0.0%だった速報値を下方修正、3カ月連続のマイナスとなった。
    https://nordot.app/1244073021942219644
    385:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:57:54:ID:EzORPcg70
    >>1
    自民
    「一般国民の手取りを増やしてなるものか!」
    647:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 10:29:42:ID:XwUrXKy30
    >>1
    でもボーナスがもうすぐ出るやろ
    7:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:54:17:ID:ehJD9VLU0
    議員報酬は?
    8:フサエ:2024/12/24(火) 08:54:18:ID:vc2n6MRR0
    玉木総理はよ
  • 2024年12月7日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:実質賃金(5)
    グラフ

    10月実質賃金、横ばい 物価抑制もプラス届かず [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/06(金) 09:16:59:ID:Lo720oRl9
     厚生労働省が6日公表した10月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)で、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.0%で横ばいだった。電気・ガス料金を抑える政府の補助金の効果で物価上昇は一定程度抑制されたが、プラスには届かなかった。名目賃金に当たる現金給与総額は34カ月連続のプラスだった。

     厚労省の担当者は「11月分は冬の賞与が反映され始めるが、実質賃金がプラスになるかどうかは物価の動向次第だ」と話す。

     現金給与総額は2.6%増の29万3401円。統計に用いる消費者物価指数も2.6%上がり、実質賃金は差し引きで横ばいだったが、従業員30人以上の事業所では0.9%増で2カ月連続のプラスだった。

     現金給与総額のうち、基本給を含む所定内給与は2.7%増の26万5537円で、31年11カ月ぶりの高い伸び。パートタイムを含まない一般労働者に限れば2.8%増の33万6070円で、比較可能な1994年1月以降で最高の伸びだった。

    2024年12月06日 08時33分共同通信
    https://www.47news.jp/11864874.html
    https://www.47news.jp/11864874.html
    3::2024/12/06(金) 09:17:48:ID:p5jQoZxp0
    米が高いよお(´・ω・`)
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:19:29:ID:C8xpNETd0
    実質賃金3年連続下落する国なんて世界中どこにも無い
    7:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:20:57:ID:o6FiZRtr0
    どんどん貧しくなるな
    貯蓄ゼロ世帯が激増してる予感
    8:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:22:20:ID:epNrm1Wi0
    そりゃ5年毎に増税したり社保のステルス増税したり、去年から増税インボイスやったり、尽く日本経済を破壊しにきているからね
  • 上部へスクロール