税 タグ

  • バラ

    立憲・小川幹事長「減税しか有権者の耳に入らなくなっている。減税すれば社会がバラ色になるほど事は単純ではない」 ★2 [お断り★]

    1:お断り ★:2025/01/22(水) 07:16:56:ID:xJI5TLqq9
    立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」

    立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録)
     (有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。
     私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
    しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもないので、政治の信頼回復と適正な再分配で社会を安定させていくということが本筋の議論としてあるべきだという考えを持っている。
    詳細はソース 2025/01/21 16:08
    https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
    https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
    140:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:53:ID:5o3NO5DT0
    >>1
    増税し続けてもバラ色でもないんだが
    178:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:46:17:ID:q/2soLfu0
    >>140
    その通り。
    0か100かの議論のふりした詭弁。
    251:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:55:22:ID:OBz9dFmu0
    >>1
    また消費税増税か野田か
    422:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:11:24:ID:OA7ImuGt0
    >>1
    そしてなにもしない無策の立憲民主党
  • 納税

    【社会保険料】滞納14万件、倒産も爆増中「本人負担を隠す政府の『増税』トリック」あまりの理不尽に税理士が激怒…106万円の壁撤廃の恐怖

    1:田丁田 ★:2025/01/03 09:31:21:??
    帝国データバンクによると、社会保険料や税金など、「公租公課」の滞納が要因となった企業の倒産が増加している。「倒産は、2020~2023年度の4年間で334件判明した。このうち、2023年度は138件となり、全体の41.3%を占めた」という。海外では給与税ともいわれる初回保険料だがなぜ、そこまで会社や経営者を苦しめているのか。作家で経済誌プレジデントの元編集長・小倉健一氏が解説するーー。

    社会保険料とは、会社で働く人のための仕組みだ。保険という名前がついているが、実際には税金、もしくは税金に極めて近い性質を持つ。海外では「給与税(payroll tax)」と呼ばれることが多い。病気やけが、老後のための資金を賄う仕組みだが、この保険料が会社の経営を圧迫する大きな要因となっている。
    分かりやすい例を挙げる。社会保険料(介護保険を含む健康保険および厚生年金)は労使折半で、給与額面の約30%を負担する仕組みだ。月給20万円で通勤代が1万円の会社員の場合、会社はこれに加え約15%の会社負担分を支払い、合計で約24万4500円の人件費が発生する。一方、本人は約15%の保険料を負担するため、手取りは約17万8500円に減少する。ここからさらに雇用保険料、所得税、住民税が引かれるため、手取りはさらに減る。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956
    https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956
    52:名無しさん:2025/01/03 10:42:38:3Puj
    >>1
    少し 税金を安くして より 自己責任の
    要素を強くした方がいいのかもしれない🤔
    71:名無しさん:2025/01/03 11:19:03:E0o8
    >>1   うっかり106万円の壁を超えてしまったらどうなる?
    106万円の壁を超えることによってパート従業員が社会保険に加入すると、
    月額約1.3万円、年間約15.7万円の企業の社会保険料の負担が増えることになる。
    79:名無しさん:2025/01/03 11:36:29:E0o8
    >>1  社会保険料は、保険という名前がついていますが
          実際には、税金に極めて近い性質を持っています。
      この保険料が、会社の経営を圧迫する大きな要因なのです。

          彡 ⌒ ミ    海外では 「 給与税(payroll tax)
          (´・ω・`)     と呼ばれることが多いです。
         _(__つ⊂_)_
    2:名無しさん:2025/01/03 09:34:05:O1aD
    でも税金は必要だ頑張れ
  • 税

    【政治】国民・玉木氏「11兆円も税収が増えた、サラリーマンの皆さんが賃上げで増えた分で、ガーッと取られている」「ちょっとお返しした方がいいんじゃないか」

    1:Saba缶 ★:2024/12/30 08:15:32:??
    ■「政治の責任は国民の懐を豊かにするのを最優先に」

    【国民民主党 玉木雄一郎議員】「1つ言うと、きょう(27日)、実は来年度予算が閣議決定されたんですけども、去年と今年と1年間比べるだけでも、例えば税収は国・地方合わせて11兆も増えてるんですよ。

    11兆も増えているんですよ。1年間でですよ。一番増えているのが申告所得税で、今サラリーマンの皆さんが『源泉』で引かれるこれが、去年に比べて約5兆円増えてるんですよ。

    11兆円増えるうちの半分ぐらいがサラリーマンの皆さんが賃上げとかで増えた分で、ガーッと取られていると。

    これ『ちょっとお返しした方がいいんじゃないか』っていうのが、178万円まで基礎控除を引き上げようということなので。

    『みずほリサーチ&テクノロジー』さんが出した、今年1年間の物価上昇に伴う家計の負担増は9万円ほどなんですよ」

    ■「103万の壁」引き上げ額 与党案なら「キャベツ1個買ったら終わり」?

    【国民民主党 玉木雄一郎議員】「それで、与党案(103万円から123万円への引き上げ)は見ていただくとわかるんですけど、年収200万、300万とかその辺だと、年間の減税額が5000円しかないんですよ。1カ月で400円ぐらいでしょう。

    今キャベツ385円ぐらいなんですよ(農水省・食品価格動向調査で12月9日の週が『386円』)。『キャベツ1個買ったら終わり』みたいなね。

    それはちょっと家計支援としてどうなんですかということを、真面目に考えたほうがいいんじゃないですかと。

    国ばっかり、1年間で11兆もお金が入ってきて、家計は厳しいと。やっぱり政治の責任は、国の懐を豊かにすることよりも、国民の懐を豊かにするのを最優先に考えましょうってことを言ってるんです。

    30年動かなかった103万が20万でも上がったことは立派なもんなんですよ。自民党・公明党さんにもご協力いただいた。

    ただ上げるんなら、もっと評価される上げ方をした方が石破さんにとってもええんちゃうかと思うんですよ」


    詳しくはこちら
    https://www.fnn.jp/articles/-/808627
    https://www.fnn.jp/articles/-/808627
    7:名無しさん:2024/12/30 08:23:59:bSyr
    物価高に負けない賃上げが一番うれしい
    11:名無しさん:2024/12/30 08:30:14:9Yt1
    つか弱者救済やら減税やら扶養控除枠拡大とか左翼のすべき仕事だろ
    16:名無しさん:2024/12/30 08:33:19:prko
    基本は江戸時代と変わってないよ
    20:名無しさん:2024/12/30 08:36:56:8NPb
    全額かえしてくれ
  • 2024年12月30日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:減税(3) 税(49) 行政(44) 財務省(10)
    財務省

    大規模減税「適当でない」 財務相、税収最高見通しで ★5 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/28(土) 21:30:07:ID:wavP4yJv9
    加藤勝信財務相は27日の記者会見で2025年度予算案の一般会計の税収見通しが過去最高となったことに関し「税収増だけで大規模な減税ができるという見方は適当ではない」と述べた。予算案で税収は78兆4400億円を見込んでおり、一部野党や交流サイト(SNS)では減税を求める声が出ている。

     加藤氏は大規模な減税が適当ではない理由として、25年度予算案の歳入で28兆円を超える新規国債を発行することなどを挙げた。

     政府は25年度税制改正大綱で所得税が発生する「年収103万円の壁」の123万円への引き上げを明記した。国民民主党は178万円を目指しさらなる引き上げを求めている。

    2024年12月27日 12時16分共同通信
    https://www.47news.jp/11960146.html
    ★1 2024/12/27(金) 14:15:21.00
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735356289/
    https://www.47news.jp/11960146.html
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735356289/
    17:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 21:44:39:ID:ro2AytCx0
    >>1
    1990年の社会保障費が11.6兆円
    2025年の社会保障費予算額が38.3兆円

    1990年の国債償還費が14.3兆円
    2025年の国債償還費予算額が28.2兆円

    日本が常に税収不足するなのは、重い社会保障の負担と、
    それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。

    日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。

    80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁を無くすことだよ。
    50:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 22:04:47:ID:MsGSPkkV0
    >>1
    岸田政権の定額減税には財源など一切問題になりませんでしたよね
    毎年何兆円もばら撒いている交付金なり補助金なども財源が問題になることは無い
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 21:30:25:ID:XhMQC+Dh0
    よし増税だ
    3:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 21:31:22:ID:YtzRPXso0
    >>2
    よし
  • 2024年12月30日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:103万円の壁(6) バナナ(1) 石破(42) 税(49)
    叩き売り

    石破茂首相“103万円の壁”議論「バナナ叩き売ってるわけじゃないんで」  [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/28(土) 16:12:55:ID:wx4QA4kw9
    石破茂首相(67)が28日放送の日本テレビ系情報番組「ウェークアップ!」(土曜前8・00)にリモートで生出演。「年収103万円の壁」引き上げを巡る国民民主党との議論について「バナナ叩き売ってるわけじゃないんで」と話す場面があった。

     所得税が生じる「年収103万円の壁」を巡っては、自民、公明両党が国民の3党協議で103万円から123万円への引き上げを提案。だが国民は178万円を主張して譲らず、玉木雄一郎代表が前週の同番組に出演した際にも「(178万円を)目指して頑張る」と発言した。

     石破首相はこの話題を振られると「バナナ叩き売ってるわけじゃないんで」とし、「いくらにするんですかってことは、これだけにするとこれだけ減収、税金が減りますと。当たり前の話、控除上げるわけですから。もちろん税収を増やす努力はするんだけどそれでもなお足りないと、じゃあ足りない分はどっから持ってきますか、安易にまた次の時代に借金していいですか、それとも色んなものを節約してそこから出しますか、という2つの議論をしなければならない」と減収を補完する財源について言及した。

     「123万円を、いや140万円、あ、もう一声みたいな。それは理屈はつくんですけど、いくらでも。そうなったときに一体いくら税金は減りますか、その部分をどこから出しますか、まさか次の時代に借金送りするんじゃないでしょうねというような話をこれからしなければいかんですね」と続け、赤字国債で賄うことに否定的な見解を披露した。

    スポニチ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/505155272ac4d2b487cc71c9648159267913ebed
    https://news.yahoo.co.jp/articles/505155272ac4d2b487cc71c9648159267913ebed
    281:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 17:06:48:ID:aA0ZJA9O0
    >>1円安で実質賃金がどんどん下がり続けているんですが?バナナの叩き売りですが?
    574:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 18:01:31:ID:9jTxvCfl0
    >>1
    あ?民間は支出を削ってなんとかやってるんですよ?
    お前らも削れや!
    632:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 18:14:00:ID:Y8LgpzgH0
    >>1
    おまえらが散々無駄遣いしといてすげえこと言い出したな
    782:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 18:42:59:ID:Z+VBHt6k0
    >>1
    それって宮沢が123万円とか言ったのが発端だろw

    ブーメラン投げんな
    増税ゲル
  • 2024年12月29日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184) 社会(286)  タグ:独身税(2) 税(49)
    税負担

    今話題の「独身税」って何?負担額はいくらで、何に使われるの? [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2024/12/27(金) 08:32:28:ID:vuzZ9ud+9
    令和8年4月から、「子ども・子育て支援金」の徴収が開始されることが話題となっています。少子化対策として、子育て世帯が恩恵を受けられる制度であるため「独身税」とも呼ばれているようです。

    負担が増えるとなると、いくら増えるのか、そのお金は何のために使われるのか、気になる人も多いでしょう。

    本記事では、この制度の概要や目的・支払う金額などを詳しく解説します。

    “独身税”こと「子ども・子育て支援金制度」とは?
    令和6年6月に「子ども・子育て支援金制度」に関する法律が成立し、児童手当の拡充など子育て世帯を応援するためのさまざまな政策が実施されることが決定しました。その財源となる費用を、社会保険料の上乗せという形で国民から徴収することになっています。

    子育て世帯が恩恵を受ける制度であることから「独身税」とも呼ばれていますが、社会保険料が増額されるのは独身者だけではありません。公的医療保険に加入している全ての人が対象になります。

    日本における少子化問題は子どもがいない人や子育てが終わった人にとっても重要な課題であり、この制度による給付などの恩恵を直接受けない人も負担すべきとされているのです。

    負担額はいくら?
    「子ども・子育て支援金制度」の具体的な負担額については、どの医療保険に加入しているのか、世帯所得はどのくらいなのかによって異なります。こども家庭庁の試算としては、加入者・被保険者一人当たりの平均月額は表1の通りです。

    このように、徴収開始から3年間の保険料増額がすでに決定しています。

    ■支払ったお金は何に使われるのか?
    負担したお金が具体的にどのようなことに使われるのか、気になる人もいるでしょう。

    まず、すでに令和6年10月から開始されている児童手当の拡充がその一つです。これまで中学3年生までとなっていた対象が高校生まで延長されたとともに、所得制限を撤廃し、第3子以降は手当の金額が3万円に増額されました。

    そのほか、令和7年4月からは妊娠・出産時に10万円の給付金が支給されるようになることにくわえ、出生後休業支援給付や育児時短就業給付の支給が開始されます。さらに、令和8年度にはさらに支援が拡充するようです。

    社会保険料の支払負担が増える分、何が変わるのかをしっかり確認しておきましょう。

    ■少子化対策強化のために、社会保険料が平均250円~増額になる
    少子化対策として、令和8年4月から「子ども・子育て支援金」の徴収が開始されます。

    税金として納めるのではなく、現在支払っている社会保険料に上乗せされる形で、まずは平均250円から支払うことになる予定です。金額は令和10年度までの3年間で増額していくことがすでに決定しており、加入している医療保険の種類によっても異なるため、目安として考えておくといいでしょう。

    支払ったお金は、児童手当の拡充や妊娠・出産時の給付金など、子育て世帯が利用できるさまざまな施策のために利用されるため、具体的な内容を確認しておくことをおすすめします。

    出典
    こども家庭庁 子ども・子育て支援金制度の概要について 子ども・子育て支援金に関する試算(医療保険加入者一人当たり平均月額)(8ページ)

    執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    ファイナンシャルプランナー
    https://financial-field.com/tax/entry-358535
    12.27
    https://financial-field.com/tax/entry-358535
    61:名無しどんぶらこ:2024/12/27(金) 08:43:34:ID:34SNLI7m0
    >>1
    は?
    83:名無しどんぶらこ:2024/12/27(金) 08:46:12:ID:Os/A5VwM0
    >>1
    社会主義?
    共産主義?
    143:名無しどんぶらこ:2024/12/27(金) 08:54:25:ID:fP7ej/Lj0
    >>1
    自民党の議員は?脱税しまくりですよね?
    157:名無しどんぶらこ:2024/12/27(金) 08:55:41:ID:+7KnxdFq0
    >>1
    3号廃止と独身税はセットになりそうだな
    どちらからも公平にぶん取るという観点w
  • 2024年12月27日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184) 社会(286)  タグ:税(49) 税収(1)
    百姓

    来年度の税収、70兆円台後半で6年連続で最高更新の見通し、物価高が税収を押し上げ [お断り★]

    1:お断り ★:2024/12/25(水) 22:45:28:ID:ENsZ/N8Q9
    来年度予算案、税収70兆円台後半とする方針…6年連続で最高更新の見通し
     政府は、27日に閣議決定する2025年度予算案で、一般会計の税収見積もりを70兆円台の後半とする方針を固めた。17日に成立した24年度補正予算で見積もった24年度の税収(73・4兆円)を上回り、6年連続で過去最高を更新する見通しだ。25年度は今年6月に始まった所得税などの定額減税による減収の影響がなくなるほか、物価高が税収を押し上げる。
    詳細はソース 読売 2024/12/25
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85767e1ed86badb4e336c20b78be577ede8191ff
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85767e1ed86badb4e336c20b78be577ede8191ff
    412:名無しどんぶらこ:2024/12/26(木) 05:42:53:ID:5Hw5wGPY0
    >>1
    その割には国民に大した還元はないんだよな
    467:名無しどんぶらこ:2024/12/26(木) 07:39:34:ID://UGDFpc0
    >>1
    そりゃ七公三民になりつつあるんだから税収なんて上がって当たり前だろ
    それにしても国民絞り過ぎじゃねぇのこの国?
    490:名無しどんぶらこ:2024/12/26(木) 07:46:59:ID:tKCoLJNS0
    >>1
    働き盛り減ってるのに取りすぎw
    626:名無しどんぶらこ:2024/12/26(木) 09:05:35:ID:zICKtznX0
    >>1
    なんでこういうとき最高税収ばかり言って

    それで借金返せましたって言わないの?
    最高税収続いてるなら効率的に国の借金返せるんじゃないの?
  • 2024年12月25日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:小野寺五典(1) 税(49) 自民党(21)
    青い鳥炎上

    自民党・小野寺五典政調会長、103万円の壁の引き上げで「手取りが増えてしまう」と心配してしまう [156193805]

    1:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:17:40:ID:Rg2utCvq0●
    https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
    ソース引用は後から貼る
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
    35:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:31:05:ID:F3s1/qO40
    >>3
    > 年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」

    どうにか擁護してみると、高所得者の手取りが増えて低所得者との格差が広がってしまう、ということかも……。
    154:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:09:46:ID:S63oG0I10
    >>35
    オレにはそうとしか読めないw
    まぁ政治不信が原因だからどっちが悪いとか言うのは避ける
    198:山下hage:2024/12/23(月) 18:28:53:ID:1IRmYfk50
    >>35
    これなんだけど政治不信が先にあるのでどうしようもないw
    323:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:37:02:ID:pc4TpLLZ0
    >>35
    まぁこれなんだろうけどな
  • 2024年12月23日 カテゴリ: video(633) ニュースなし(123)  タグ:社会(23) 社会保障(6) 税(49)
    デモ

    お前ら「減税しろ!うおおおお!」財務省「ほな高齢者の社会保障は?」お前ら「…」

    1:名無し:24/12/21(土) 13:11:08 : ID:lLXd主
    財務省「じゃ、財政規律を守るために増税ということでw」

    お前ら「ふざけんな!」

    財務省「」
    2:名無し:24/12/21(土) 13:11:17: ID:lLXd主
    なぜなのか
    3:名無し:24/12/21(土) 13:11:24: ID:Kn5G
    メガトン増税や!!!!!
    4:名無し:24/12/21(土) 13:11:38: ID:lLXd主
    財務省くんかわいそう
    5:名無し:24/12/21(土) 13:11:42: ID:nOpV
    文句を言ったら増税定期
  • 2024年12月22日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:国民民主党(19) 税(49) 自民党(21)
    献上

    SNS人気の国民民主に反論 「税は理屈の世界」と自民・宮沢税調会長 ★4 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/21(土) 07:05:01:ID:u76ETKvO9
    自民党の宮沢洋一税制調査会長は20日の記者会見で、所得税がかかる年収の最低ライン「年収103万円の壁」を巡り、国民民主党がSNS(ネット交流サービス)で自らの主張を発信していることについて、「玉木雄一郎代表(役職停止中)と榛葉賀津也幹事長の会見が大変人気があるようで、私どもも対抗できるようなSNS上の働きかけをこれからはしていかなければならない」と述べた。

     一方で「税は理屈の世界。しっかりとした理屈を伴ったものでなければいけない」と宮沢氏への批判を強める国民民主に反論した。

     国民民主は「年収103万円の壁」について178万円までの引き上げを主張し、衆院選で議席を大幅に増やした。玉木氏や榛葉氏の記者会見のユーチューブは数十万回再生されており、SNSで高い人気を持つ。

     税制改正では、こうした世論の強い後押しを受ける国民民主と協議を行った与党だったが、引き上げ幅で折り合うことができず、20日にまとめた2025年度の税制改正大綱では、与党側が主張した123万円がそのまま盛り込まれた。

     そのため、国民民主は与党への批判を強めており、玉木氏は公式X(ツイッター)で「123万円では話になりません」「インフレに勝つために必要な手取りの増加を実現するためには、123万円の宮沢案では不十分」などと批判していた。【古川宗】

    毎日新聞 2024/12/20 19:04(最終更新 12/20 19:04)
    https://mainichi.jp/articles/20241220/k00/00m/010/349000c
    ★1 2024/12/20(金) 19:31:50.23
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734705200/
    https://mainichi.jp/articles/20241220/k00/00m/010/349000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734705200/
    5:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 07:09:00:ID:Gk8HU9cE0
    >>1
    国民に対する理屈ではなく
    財務省の理屈だろ
    386::2024/12/21(土) 08:27:33:ID:VjE648+60
    >>1
    いや理屈が伴ってないのアンタの方だから

    最低賃金に合わせて178万円だろ
    なんで物価上昇率に勝手に合わせてんのよ
    457:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 08:37:13:ID:aJye3V2z0
    >>1
    完全に墓穴を掘ったんじゃないの
    先ずは、ガソリンにかかる税金の
    理屈を説明してもらおうじゃない
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 07:06:53:ID:iF0NEiYs0
    昔の2ちゃんねるってめちゃくちゃ自民党支持されてたよな
    自民支持者じゃないと国民にあらずみたいだったのに
    なぜここまで嫌われたんだ
  • 上部へスクロール