税 タグ
立憲・小川幹事長「減税しか有権者の耳に入らなくなっている。減税すれば社会がバラ色になるほど事は単純ではない」 ★2 [お断り★]
1:お断り ★:2025/01/22(水) 07:16:56:ID:xJI5TLqq9
立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」
立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録)
(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。
私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもないので、政治の信頼回復と適正な再分配で社会を安定させていくということが本筋の議論としてあるべきだという考えを持っている。
詳細はソース 2025/01/21 16:08
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録)
(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。
私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもないので、政治の信頼回復と適正な再分配で社会を安定させていくということが本筋の議論としてあるべきだという考えを持っている。
詳細はソース 2025/01/21 16:08
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
140:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:53:ID:5o3NO5DT0
>>1
増税し続けてもバラ色でもないんだが
増税し続けてもバラ色でもないんだが
178:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:46:17:ID:q/2soLfu0
>>140
その通り。
0か100かの議論のふりした詭弁。
その通り。
0か100かの議論のふりした詭弁。
251:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:55:22:ID:OBz9dFmu0
>>1
また消費税増税か野田か
また消費税増税か野田か
422:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:11:24:ID:OA7ImuGt0
>>1
そしてなにもしない無策の立憲民主党
そしてなにもしない無策の立憲民主党
485:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:17:26:ID:QvM89+NZ0
>>422
減税阻止で、石破自民党を支えます。
前回の衆院選でも多数の議席を得て
民意はコチラですwwww
減税阻止で、石破自民党を支えます。
前回の衆院選でも多数の議席を得て
民意はコチラですwwww
467:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:16:01:ID:YlAi6Kk40
>>1
改革が始まろうとしてるのに否定しかしないリベラルなんて存在価値がない
対案があるならまだしもそれすらしない
もう一度言う立憲民党なんて存在価値がない
誰一人残さず落選させるべきだ
改革が始まろうとしてるのに否定しかしないリベラルなんて存在価値がない
対案があるならまだしもそれすらしない
もう一度言う立憲民党なんて存在価値がない
誰一人残さず落選させるべきだ
493:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:18:16:ID:3ts0+ikT0
>>467
立憲の中には反対や批判しかしない議員も多いが
小川さんはまともな方だよ
立憲の中には反対や批判しかしない議員も多いが
小川さんはまともな方だよ
468:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:16:06:ID:cgJppeR+0
>>1
誰もバラ色になるなんて言ってないやろ
誰もバラ色になるなんて言ってないやろ
615:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:32:11:ID:VMefk7ki0
>>1
30年間失敗し続けたので
もう減税以外の選択肢しかねぇんだよ
リーマンショックやばいとかメディアで騒いでいたけど
消費税10%の現在の状況の方がやばいと気がついている
国民がどれだけいるのか調査しろやw
30年間失敗し続けたので
もう減税以外の選択肢しかねぇんだよ
リーマンショックやばいとかメディアで騒いでいたけど
消費税10%の現在の状況の方がやばいと気がついている
国民がどれだけいるのか調査しろやw
631:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:33:53:ID:+LIVtpLC0
>>1
> しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもない
どうして、こんな余計な減らず口を含める必要があるのか、全く理解できないよ。
だから、こいつは信用できないんだよねw
> しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもない
どうして、こんな余計な減らず口を含める必要があるのか、全く理解できないよ。
だから、こいつは信用できないんだよねw
735:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:46:21:ID:IlZyuSSr0
>>1
増税派と減税派で党をわかてよ
てめえら増税野郎はみんな落選
増税派と減税派で党をわかてよ
てめえら増税野郎はみんな落選
2:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:17:46:ID:kIgokEQw0
だから増税だ
850:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:58:36:ID:UbQP3IOb0
>>2
財務省官僚の言う事しか耳に入らなくなっているんだろうなw
財務省官僚の言う事しか耳に入らなくなっているんだろうなw
3:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:18:22:ID:aM37bOU60
財源は?
そろそろ見つかった?
そろそろ見つかった?
67:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:16:ID:7LjpR+VV0
>>3
「埋蔵金がありまーす」
「埋蔵金がありまーす」
363:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:05:34:ID:1j98VZAi0
>>3
お役人と国会議員には歳出削減という発想がないのよね
普通の家庭で給料減ったら支出減らすだろ
足りないお金を消費者金融で借りて補填してる感じ
男女共同参画事業とこども家庭庁廃止すれば、余裕で財源確保できる
お役人と国会議員には歳出削減という発想がないのよね
普通の家庭で給料減ったら支出減らすだろ
足りないお金を消費者金融で借りて補填してる感じ
男女共同参画事業とこども家庭庁廃止すれば、余裕で財源確保できる
368:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:05:49:ID:WXV7zCYa0
>>3
今の103万円控除に紐づく恒久財源を教えてくれ
今の103万円控除に紐づく恒久財源を教えてくれ
544:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:23:50:ID:FNeNpf4+0
>>3
財源自体を減らすのが減税だから減税のための財源は必要ないぞ
優先度低い事業を減税分切るか国債発行してまで実施するかだけ
財源自体を減らすのが減税だから減税のための財源は必要ないぞ
優先度低い事業を減税分切るか国債発行してまで実施するかだけ
589::2025/01/22(水) 08:29:09:ID:VQzNsLui0
>>3
インフレ日伴う増収分で賄う
ハイロンパ!!
インフレ日伴う増収分で賄う
ハイロンパ!!
732:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:46:05:ID:G4fV0D9Y0
>>3
タマキンに問いかけてんの?
タマキンに問いかけてんの?
779:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:51:02:ID:oMRpRyuJ0
>>3
テレビ局の電波オークション
テレビ局の電波オークション
842:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:57:32:ID:msJxYwea0
>>3
想定以上のインフレで消費税の税収が増えまくってるんだから
政府の想定以上のインフレ分は、消費税減税の財源になるよ
具体的に言えば、消費税1%=2兆円って計算してるのに
今年の税収は24兆円なんだから、2%は減らせるはず
今年の物価上昇も加味すると、3%減らしてもいいかもしれない
想定以上のインフレで消費税の税収が増えまくってるんだから
政府の想定以上のインフレ分は、消費税減税の財源になるよ
具体的に言えば、消費税1%=2兆円って計算してるのに
今年の税収は24兆円なんだから、2%は減らせるはず
今年の物価上昇も加味すると、3%減らしてもいいかもしれない
4:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:18:49:ID:2dPHNlmq0
バラ色にはならないだろうが今よりはましになるだろ
5:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:18:49:ID:YBY5rbts0
お前らの言う再分配ってのは現役世代から搾取してジジババにバラマキする事だろ
いい加減にしろ💢
いい加減にしろ💢
6:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:19:14:ID:fjvNr/IH0
まずは議員減らしたりわかりやすい節約をおねがいできんかね
節約して足りなきゃ考えてもいいけど、そういうところないよね
節約して足りなきゃ考えてもいいけど、そういうところないよね
7:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:19:25:ID:UQ4odJTY0
誰も減税で社会がバラ色になるなんて言ってない
9:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:20:23:ID:V4riz3cB0
立憲支持しても労働者には全くうまみないな
やはり時代は国民民主党
やはり時代は国民民主党
12:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:20:55:ID:vPZzxTrj0
中抜きに使うくらいなら減税しろ
明にマシだ
明にマシだ
14:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:21:15:ID:FZN+HF630
再分配じゃないと中抜きできないからそこは譲れないよね?
16:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:21:29:ID:IOm9F76o0
そもそもの話、今までろくに減税してないのに何故減税は良くないという論調になるのかよくわからん
民主主義国家で投票権を持つ人間が減税を主張する人間が多数派を占めるならば、本来、政治家は減税を考えないといけないはずなんだがな
民主主義国家で投票権を持つ人間が減税を主張する人間が多数派を占めるならば、本来、政治家は減税を考えないといけないはずなんだがな
380:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:06:51:ID:vMk+uq2l0
>>16
多数派は占めてないなぁ
自民と立憲が多数の議席を獲得してのは事実なんだし
国民が野党第一党になったならともかくね
多数派は占めてないなぁ
自民と立憲が多数の議席を獲得してのは事実なんだし
国民が野党第一党になったならともかくね
395::2025/01/22(水) 08:07:55:ID:TeItNb4f0
>>380
選択肢が国民民主しかないのが問題やな
選択肢が国民民主しかないのが問題やな
458:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:14:57:ID:vMk+uq2l0
>>395
れいわもあるよ
消費税減税は国民より前向きじゃん
れいわもあるよ
消費税減税は国民より前向きじゃん
17::2025/01/22(水) 07:21:39:ID:LKCd+z8T0
増税バラマキされてもその恩恵受けることが出来ないから、減税!って言っとるんや。
増税したらどう良くなるのか、自分の生活にどう反映されるのか見えんのよね。
だったら減税してくれよ!って話。
立民の耳は、低所得者の声しか届いてないん?
増税したらどう良くなるのか、自分の生活にどう反映されるのか見えんのよね。
だったら減税してくれよ!って話。
立民の耳は、低所得者の声しか届いてないん?
20:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:12:ID:rjQELj7q0
流行りの政策って奴だからな
国会議員になりたいだけの政治家みんな減税って騒いでる
こう言う出来もしないウソで有権者釣るなと言う政治家がいるのは頼もしいね
国会議員になりたいだけの政治家みんな減税って騒いでる
こう言う出来もしないウソで有権者釣るなと言う政治家がいるのは頼もしいね
22:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:42:ID:lnaCVrab0
逆に増税したら社会が地獄になるのはわかるけどな
ホント緊縮派は政界から追い出さないとロクな事にならんわ
ホント緊縮派は政界から追い出さないとロクな事にならんわ
23::2025/01/22(水) 07:22:42:ID:qYKdVUlr0
数年先より、
今日明日を生き抜く事が大事な人が増えたって事だな。
それほど貧困してる人を助けないの?
今日明日を生き抜く事が大事な人が増えたって事だな。
それほど貧困してる人を助けないの?
25:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:57:ID:aZ7AsLt80
立憲の議員たちはなんで国民の気持ちを逆撫でするような発言ばかりするのかねぇ
26:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:57:ID:Qecjk/970
立憲はどこまで支持率下がったら有権者の声に耳傾けるようになるんだ?
27:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:01:ID:XdoQgB1u0
現役世代から取りすぎてるってのが玉木の主張
立憲は現行の税制や税率が適正だと思うのならそのように主張しろ
立憲は現行の税制や税率が適正だと思うのならそのように主張しろ
28::2025/01/22(水) 07:23:07:ID:tY/iDlj20
ザイゲンガー
税収激増してんのにwww
税収激増してんのにwww
36:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:24:23:ID:hERY+0mJ0
>>28
まもなく来る超高齢化社会に対応するために内部留保が必要なんだろ
まもなく来る超高齢化社会に対応するために内部留保が必要なんだろ
30:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:15:ID:14GtdWzf0
消費税25%の小川
32:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:20:ID:hERY+0mJ0
これは小川の言う通りだろ
33:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:21:ID:az4IpPCT0
社会的にはそうだろうけど
個々人がそれだけ追い込まれて来てるんだろ
持ってる奴と持ってない奴の差が激しいし
まぁ国会議員は持ってる側だからわからんだろうけど
個々人がそれだけ追い込まれて来てるんだろ
持ってる奴と持ってない奴の差が激しいし
まぁ国会議員は持ってる側だからわからんだろうけど
37:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:24:29:ID:vPZzxTrj0
消費税減税すれば景気は、回復する
毎回消費税増税して景気が腰折れしてた逆が起こる
単純だ
毎回消費税増税して景気が腰折れしてた逆が起こる
単純だ
38:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:24:33:ID:Cu1FBinK0
何が再分配だ
配るなら最初から取るな
配るなら最初から取るな
41:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:25:23:ID:3WHyD5AM0
ガソリンも米も野菜も爆上げしてんのに貴族は違うよね
車が動かせなければヘリで移動すればいいじゃない?
車が動かせなければヘリで移動すればいいじゃない?
44:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:25:53:ID:BBZyWJl90
はい、口に出してそういう弱音吐く立憲は消えた
45:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:29:ID:nIZz8jfY0
立憲は偏った再分配しかねないからどうせ信用されない
46:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:35:ID:mXb4sGMQ0
郵政民営化とか事業仕分けとかそれをやれば全部上手くいく魔法みたいに言って煽動してきたのは昔からじゃん
47:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:38:ID:Rxk35uV50
増税の理由が国の無駄遣いだから当たり前の要望だ
48:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:38:ID:vPZzxTrj0
政治団体に課税して増税したら?
50:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:27:05:ID:CG4f2OuY0
取る側の人の考え。
庶民の考えとは違う。
庶民の考えとは違う。
51::2025/01/22(水) 07:27:19:ID:2EbsG6F50
今まで散々増税しまくって世界的にないような税金まで作ってきたんだから
そこはなくせやって話でしかないんだよ
復興税やらガソリンの暫定税率やら含めて他国より税金高えってのを自覚しろ
そこはなくせやって話でしかないんだよ
復興税やらガソリンの暫定税率やら含めて他国より税金高えってのを自覚しろ
61:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:13:ID:MXtXfq4h0
>>51
他国が本来税金でカウントしてるところを社会保障費と言いはってるからなw
他国が本来税金でカウントしてるところを社会保障費と言いはってるからなw
53:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:27:43:ID:7S8PrpA60
立憲民主党議員は歳費やその他手当諸々を半分に減らせよな。
56:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:38:ID:/LFQX+Wa0
無駄金払ってるようにしか見えんけどな
57:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:43:ID:CG4f2OuY0
まあ、税金でリッチな生活を謳歌してるんだから、そう言うよね。
58:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:43:ID:1ARxqXeQ0
インフレで格差広がっているから再分配の必要性はあるが
給与所得から取り過ぎ、金融で儲けたやつからもっと取れるだろ
給与所得から取り過ぎ、金融で儲けたやつからもっと取れるだろ
59:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:55:ID:E7zJUnjf0
特別会計にメス入れればいいだけ
野田なんてやめて
共産が政権取れ
野田なんてやめて
共産が政権取れ
60:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:04:ID:6++8J8Vf0
政権交代より野党第一党を交代したほうがいいわ
立憲マジでいらない
立憲マジでいらない
62:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:25:ID:6hcpv1ee0
ガソリン安くなったら投票してやるよ
63:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:44:ID:MBFsKZ0x0
それはそうかもしれないが、少なくとも増税しなくて済むように歳出を見直せよ。
特に国会議員削減と諸手当のカットしろ。
特に国会議員削減と諸手当のカットしろ。
66:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:58:ID:7LjpR+VV0
やってから言えよw
68:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:26:ID:wsCnJLiI0
立件は公務員労組と通信・交通などの既得権益業界の労組が支持母体だから
本質的に税金チューチューできる政策を志向する
本質的に税金チューチューできる政策を志向する
69:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:50:ID:CG4f2OuY0
税金で生活できて、うらやましい。
70:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:57:ID:MCMdIccT0
過去最高の税収で良くなったのは公務員の給料だけだし
71:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:11:ID:K9+FfR8P0
国民の圧勝だなw
74:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:27:ID:6dFxHf8m0
日銀の利上げが続くと流石に玉木も財源は知らんでは済まなくなってきた
75:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:30:ID:2TEXljPE0
増税したら減るのは確実やろ
無駄遣いし過ぎ取りすぎなんだよ
無駄遣いし過ぎ取りすぎなんだよ
76:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:30:ID:5OJF0LV60
増税しないと国会議員の報酬が減るからな
77:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:33:ID:6++8J8Vf0
増税しても国民全く動かないからね
そらやりたい放題するわな
そらやりたい放題するわな
78:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:52:ID:RiFJ1I1U0
議員様は高収入だから米が値上がっても余裕だわな
カップラーメンより安いんだっけ?
ふざけんなよ
カップラーメンより安いんだっけ?
ふざけんなよ
79:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:32:01:ID:ddPxvtz30
何処見ても病院や介護施設ばかり
全部税金でこんな国が持つわけが無い
全部税金でこんな国が持つわけが無い
81:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:32:34:ID:dXku8Oc80
バラ色じゃなくていいから黒から灰色になる程度の政策しろよ
82:くろもん :2025/01/22(水) 07:32:49:ID:68NML3Ot0
税金は集めて捨ててるだけなので、いくら増やしても財源増えないよ。
支出は常にすべて国債だから。
支出は常にすべて国債だから。
117:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:32:ID:uBtA0L+I0
>>82
税金は捨ててるだけなら税金取るの辞めても全然問題無いね
税金廃止
税金は捨ててるだけなら税金取るの辞めても全然問題無いね
税金廃止
210:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:50:33:ID:wowu87qz0
>>117
引き締めしないと国民が貧乏にならないだろ
引き締めしないと国民が貧乏にならないだろ
83::2025/01/22(水) 07:32:55:ID:nCDjmPpV0
さすが立憲増税党の幹事長ですね
85:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:33:48:ID:2kR4NjXd0
再分配言ったって年収103万から再分配のために所得税取るのおかしくねって思うよなぁ
再分配を受けるべき層からわざわざ所得税取る?
再分配を受けるべき層からわざわざ所得税取る?
86:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:34:01:ID:vPZzxTrj0
国内にばら撒きするならまだしも
先進国から転落してるくせに
先進国面して海外にキックバックばら撒きし過ぎ
先進国から転落してるくせに
先進国面して海外にキックバックばら撒きし過ぎ
88:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:34:19:ID:e6HDyB/P0
医療費にカネがかかりすぎている
保険でまかなうから適正価格かどうか判別できなくなっている
保険でまかなうから適正価格かどうか判別できなくなっている
89:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:34:35:ID:bGB894qO0
減税だと中抜きできないからね
自公立みたいな税金チューチュー政党は再分配中抜きという既得権益手放したくはないだろう
自公立みたいな税金チューチュー政党は再分配中抜きという既得権益手放したくはないだろう
94:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:35:44:ID:bCSjGZe90
自民がずっとやってきたのが「適正な再分配」
もういらんし
もういらんし
95:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:35:58:ID:CG4f2OuY0
税金を取られる庶民としては、減税を望むのは当然。
可処分所得はドンドン減ってるんだから。
可処分所得はドンドン減ってるんだから。
96:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:35:58:ID:WxEnYynQ0
分かったから早く減税しろや
98:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:05:ID:ckU58/u+0
給付の何処がフェアなんだ?
101:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:21:ID:0rRZ36NG0
立憲もダメ
国民もダメ
やっぱり次こそ消去法で自民党!
国民もダメ
やっぱり次こそ消去法で自民党!
102:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:46:ID:s7TL7egD0
税金って金持ちから多くとってその分低所得者に行政サービスという形で還元してるから
減税は格差に繋がるんだよな
減税進めるとどんどん格差社会になる
減税は格差に繋がるんだよな
減税進めるとどんどん格差社会になる
120:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:50:ID:K1hotOF/0
>>102
その金持ちの基準と低所得者の基準が納得できないほど下がってるから不公平感が生まれてる。
その金持ちの基準と低所得者の基準が納得できないほど下がってるから不公平感が生まれてる。
126:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:22:ID:s7TL7egD0
>>120
なら格差産む方がいいのか
どんな思考なんだろ
なら格差産む方がいいのか
どんな思考なんだろ
141:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:56:ID:MXtXfq4h0
>>102
それが機能してないからだろ
所得税は累進だが株絡みは分離ならほぼ20%固定とかな
収入同じでも働かないで株やってた方が全然税金低いから所得は多いし
1億の壁もあるしで 全く機能してない
それが機能してないからだろ
所得税は累進だが株絡みは分離ならほぼ20%固定とかな
収入同じでも働かないで株やってた方が全然税金低いから所得は多いし
1億の壁もあるしで 全く機能してない
349:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:04:37:ID:MXtXfq4h0
>>160
それ所得税だろ
俺が書いてる通りじゃねーか
沢山働いて稼いでると罰金だが株は罰金にならないって
それ所得税だろ
俺が書いてる通りじゃねーか
沢山働いて稼いでると罰金だが株は罰金にならないって
172:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:45:41:ID:WF+xdSDC0
>>102
取り敢えず消費税はその逆だ、収入に対する支出の多い貧乏人程負担率が高くなる。
扶養控除の限度を増やす代わりに消費税を上げようなんて言い出したら、
それは詐欺だ。
取り敢えず消費税はその逆だ、収入に対する支出の多い貧乏人程負担率が高くなる。
扶養控除の限度を増やす代わりに消費税を上げようなんて言い出したら、
それは詐欺だ。
180:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:46:21:ID:s7TL7egD0
>>172
所得税とか社会保障費は累進課税だけどな
所得税とか社会保障費は累進課税だけどな
239:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:54:07:ID:WF+xdSDC0
>>180
そう、そっちを増やすのは良い。
つか金融資産も累進課税にすりゃ良い。
そう、そっちを増やすのは良い。
つか金融資産も累進課税にすりゃ良い。
392:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:07:34:ID:MXtXfq4h0
>>180
累進というが社会保障費は上限がある
所得税はずっと割合だから変わらないけど
トータルすると1億あたりから収入に対しての税と社会保障費の負担は軽減される
累進というが社会保障費は上限がある
所得税はずっと割合だから変わらないけど
トータルすると1億あたりから収入に対しての税と社会保障費の負担は軽減される
103:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:55:ID:E34Co+380
自公立憲には絶対投票しちゃ駄目
105:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:22:ID:LaAsHJQK0
そうだよな
消費税25%が正義だよな
消費税25%が正義だよな
106:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:23:ID:s7TL7egD0
累進課税制度がある以上、減税して喜ぶのは低所得者よりも金持ち
124:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:12:ID:bCSjGZe90
>>106
金持ちも低所得者も喜んだらいい
金持ちも低所得者も喜んだらいい
130:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:56:ID:s7TL7egD0
>>124
低所得者悲しむんよ
例えば人口の4割弱を占める非課税世帯は、毎年やってた交付金がもらえなくなるかも知れず困る
低所得者悲しむんよ
例えば人口の4割弱を占める非課税世帯は、毎年やってた交付金がもらえなくなるかも知れず困る
107:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:27:ID:WDgRbMuw0
立憲民主党って劣化自民党で存在意義がない
109:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:31:ID:xlXyTMEc0
立憲が抱えてるNPOに税金バラマキ中抜きさせて養わないといけないからな
減税では都合悪いんだよね
減税では都合悪いんだよね
110:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:48:ID:ZoDdZNtf0
先ずはやってみろよ
どうなるか分からんだろう
どうなるか分からんだろう
121:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:58:ID:s7TL7egD0
>>110
国民にデメリットあるかもしれないことをまずやってみようにはならんよ
金持ちからたくさんとって低所得者のために使うのが税の仕組みなんだから困るのは低所得者で喜ぶのは金持ち
国民にデメリットあるかもしれないことをまずやってみようにはならんよ
金持ちからたくさんとって低所得者のために使うのが税の仕組みなんだから困るのは低所得者で喜ぶのは金持ち
114:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:08:ID:CG4f2OuY0
上級市民には、庶民の気持ちが分からない。
115:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:13:ID:8AIg8yhr0
政治不信のせいで減税の声が大きくなってるのはそれはそう
でも減税以外に政治の信頼回復する手段を具体的に提示してくれないなら今までの政治家と変わらないよ
でも減税以外に政治の信頼回復する手段を具体的に提示してくれないなら今までの政治家と変わらないよ
119:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:47:ID:vPZzxTrj0
消費税は、逆だから
輸出企業には、払戻という実質補助金もある
日本の癌が消費税
輸出企業には、払戻という実質補助金もある
日本の癌が消費税
122:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:02:ID:HPBTRh690
ほんと自民党と言うこと変わらないわ
第二自民党って立憲のことやろ
第二自民党って立憲のことやろ
123:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:07:ID:tiUYdRqP0
こいつらの給料年収500万にして生活させてやれ
そこから所得税から年金保険料引いてな
そこから所得税から年金保険料引いてな
125:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:12:ID:S7KCjWgO0
簡単な事を難しくするな 減税したくないとはっきり言えお前はそれだけの男なんだから
127:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:23:ID:3ggDtzsi0
キューフキンやふるさと納税みたいなのがフェアとは到底思えない
減税しなくていいからああいう不平等な制度を改めてほしいんだが…
減税しなくていいからああいう不平等な制度を改めてほしいんだが…
128:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:35:ID:f4reNj/D0
実質の国民負担率が内乱が発生するラインまでいってるからこうなってるわけで
131:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:11:ID:HGm8TVdE0
事を複雑にする必要はありませんよ?
133:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:17:ID:P+MSnfZS0
立憲民主党も財務省の言いなりの増税党だったのか。
国民の味方だと信じていたのに。
裏切られた気分だ。
国民の味方だと信じていたのに。
裏切られた気分だ。
151:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:15:ID:MXtXfq4h0
>>133
野田が党首なのに何を期待してるんだ
野田が党首なのに何を期待してるんだ
135:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:26:ID:CG4f2OuY0
再配分って、貧乏人に金ばら撒いて、票を買ってる。
136:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:32:ID:k9ksM0lA0
再分配の実態が、低所得(資産額は無関係w)に配って票を買うってのがバレてるから
137:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:33:ID:yZIp6Utr0
立憲いらねー
食品から消費税取りやがって
食品から消費税取りやがって
139:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:49:ID:nCdj5rva0
なら持ってるところに増税しよう
できるものならw
できるものならw
143:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:05:ID:HGm8TVdE0
財務省や日銀TOPは 日本人ですらありません
144:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:08:ID:s7TL7egD0
減税して喜ぶのは高額納税者くらいじゃねえの
平均レベルの納税者は税金による恩恵のほうがでかいだろうし
平均レベルの納税者は税金による恩恵のほうがでかいだろうし
148:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:33:ID:cMyk2VFA0
こういう話に騙されて日本の経済は衰退してきた
149:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:36:ID:RukLcjmE0
増税しかしないやつらが言うなよ
150:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:52:ID:1X9fwxoE0
増税して再配分
↓
取りすぎた税を国民へ返せばよくね
↓
取りすぎた税を国民へ返せばよくね
155:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:37:ID:tiUYdRqP0
>>150
最初から取らなきゃ楽じゃね?
最初から取らなきゃ楽じゃね?
157:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:58:ID:HROJ5Ud20
>>150
再分配じゃないと中抜きできないじゃないですかー
再分配じゃないと中抜きできないじゃないですかー
162:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:44:29:ID:kcer+uE00
>>150
消費性向の低い高所得者から税金を取って
消費性向の高い低所得者に分配するのは
経済を回す手法として経済学の基礎だぞ?
消費性向の低い高所得者から税金を取って
消費性向の高い低所得者に分配するのは
経済を回す手法として経済学の基礎だぞ?
170:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:45:21:ID:HROJ5Ud20
>>162
税金を沢山取って中抜きしてからまた配るのが自公立の手口
税金を沢山取って中抜きしてからまた配るのが自公立の手口
152:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:28:ID:1Ntuh60x0
じゃおまえらにはもう用はない
153:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:35:ID:vPZzxTrj0
政治団体から寄付と払出しに数%ずつ課税しようぜ
154:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:36:ID:bSYv6Shl0
これが税金で食べてる奴らの言い草だよ
【社会保険料】滞納14万件、倒産も爆増中「本人負担を隠す政府の『増税』トリック」あまりの理不尽に税理士が激怒…106万円の壁撤廃の恐怖
1:田丁田 ★:2025/01/03 09:31:21:??
帝国データバンクによると、社会保険料や税金など、「公租公課」の滞納が要因となった企業の倒産が増加している。「倒産は、2020~2023年度の4年間で334件判明した。このうち、2023年度は138件となり、全体の41.3%を占めた」という。海外では給与税ともいわれる初回保険料だがなぜ、そこまで会社や経営者を苦しめているのか。作家で経済誌プレジデントの元編集長・小倉健一氏が解説するーー。
社会保険料とは、会社で働く人のための仕組みだ。保険という名前がついているが、実際には税金、もしくは税金に極めて近い性質を持つ。海外では「給与税(payroll tax)」と呼ばれることが多い。病気やけが、老後のための資金を賄う仕組みだが、この保険料が会社の経営を圧迫する大きな要因となっている。
分かりやすい例を挙げる。社会保険料(介護保険を含む健康保険および厚生年金)は労使折半で、給与額面の約30%を負担する仕組みだ。月給20万円で通勤代が1万円の会社員の場合、会社はこれに加え約15%の会社負担分を支払い、合計で約24万4500円の人件費が発生する。一方、本人は約15%の保険料を負担するため、手取りは約17万8500円に減少する。ここからさらに雇用保険料、所得税、住民税が引かれるため、手取りはさらに減る。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956
https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956
社会保険料とは、会社で働く人のための仕組みだ。保険という名前がついているが、実際には税金、もしくは税金に極めて近い性質を持つ。海外では「給与税(payroll tax)」と呼ばれることが多い。病気やけが、老後のための資金を賄う仕組みだが、この保険料が会社の経営を圧迫する大きな要因となっている。
分かりやすい例を挙げる。社会保険料(介護保険を含む健康保険および厚生年金)は労使折半で、給与額面の約30%を負担する仕組みだ。月給20万円で通勤代が1万円の会社員の場合、会社はこれに加え約15%の会社負担分を支払い、合計で約24万4500円の人件費が発生する。一方、本人は約15%の保険料を負担するため、手取りは約17万8500円に減少する。ここからさらに雇用保険料、所得税、住民税が引かれるため、手取りはさらに減る。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956
https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956
52:名無しさん:2025/01/03 10:42:38:3Puj
>>1
少し 税金を安くして より 自己責任の
要素を強くした方がいいのかもしれない🤔
少し 税金を安くして より 自己責任の
要素を強くした方がいいのかもしれない🤔
71:名無しさん:2025/01/03 11:19:03:E0o8
>>1 うっかり106万円の壁を超えてしまったらどうなる?
106万円の壁を超えることによってパート従業員が社会保険に加入すると、
月額約1.3万円、年間約15.7万円の企業の社会保険料の負担が増えることになる。
106万円の壁を超えることによってパート従業員が社会保険に加入すると、
月額約1.3万円、年間約15.7万円の企業の社会保険料の負担が増えることになる。
79:名無しさん:2025/01/03 11:36:29:E0o8
>>1 社会保険料は、保険という名前がついていますが
実際には、税金に極めて近い性質を持っています。
この保険料が、会社の経営を圧迫する大きな要因なのです。
彡 ⌒ ミ 海外では 「 給与税(payroll tax)
(´・ω・`) と呼ばれることが多いです。
_(__つ⊂_)_
実際には、税金に極めて近い性質を持っています。
この保険料が、会社の経営を圧迫する大きな要因なのです。
彡 ⌒ ミ 海外では 「 給与税(payroll tax)
(´・ω・`) と呼ばれることが多いです。
_(__つ⊂_)_
2:名無しさん:2025/01/03 09:34:05:O1aD
でも税金は必要だ頑張れ
3:名無しさん:2025/01/03 09:36:15:3iyr
稼げない生産性の低い企業は貴重な人手使うなというお達し
6:名無しさん:2025/01/03 09:38:29:I1V3
>>3
その通り
自動システムやAIに切り替えましょう
その通り
自動システムやAIに切り替えましょう
11:名無しさん:2025/01/03 09:43:43:3iyr
>>6
そして人間は遊んで暮らす
そして人間は遊んで暮らす
45:名無しさん:2025/01/03 10:27:28:zuZx
>>11
ところがどっこいAIもサボることが判明しました
ところがどっこいAIもサボることが判明しました
51:名無しさん:2025/01/03 10:42:27:kJOf
>>3
公務員をAI化するべき
公務員をAI化するべき
4:名無しさん:2025/01/03 09:37:15:maoe
でも国民皆保険制度が潰れたらそれはそれで文句言うんでしょ?相手にしてらんないよ。
一生穴蔵で壁に愚痴ってろ
一生穴蔵で壁に愚痴ってろ
7:名無しさん:2025/01/03 09:39:37:0218
とりあえずボーナスから取るのをやめてもらってもいいでしょうか
8:名無しさん:2025/01/03 09:40:54:3I3F
社会保険税の抜本的見直しが必要
9:名無しさん:2025/01/03 09:40:58:qbSg
民間傷病保険とバーターにすりゃいいんよ
10:名無しさん:2025/01/03 09:42:26:fvCX
原資は労働者が働いて得た利益であって本来個人負担として個人が納めるもので会社負担という考えがおかしい
労働者に給料として渡して労働者が合算して納める
納付額は確定申告で社会保険料控除すればいいだけ
労働者に給料として渡して労働者が合算して納める
納付額は確定申告で社会保険料控除すればいいだけ
90:名無しさん:2025/01/03 11:55:45:85lN
>>10
そんなことしたら「こんなに支払いは少ないのに、こんなに沢山年金が貰えるんですよ!」という嘘がバレちゃう。
そんなことしたら「こんなに支払いは少ないのに、こんなに沢山年金が貰えるんですよ!」という嘘がバレちゃう。
105:名無しさん:2025/01/03 12:40:27:7Ynn
>>10
>確定申告で社会保険料控除
誰だったかサラリーマンでも確定申告必須にする、とか言ってなかったっけ。
税制が複雑怪奇で税理士スッゴイと思っちまった。
普通の庶民サラリーマンだとほぼ無理w
>確定申告で社会保険料控除
誰だったかサラリーマンでも確定申告必須にする、とか言ってなかったっけ。
税制が複雑怪奇で税理士スッゴイと思っちまった。
普通の庶民サラリーマンだとほぼ無理w
12:名無しさん:2025/01/03 09:45:23:mNc5
国民総中流の時代だからこそ出来た技。少なくなった上流が免税、合法的脱税してたらそりゃ破綻するわ。
39:名無しさん:2025/01/03 10:20:43:1OX4
>>12
そのとーり!!
もう破綻させて、やり直した方が改善が速いよ
そのとーり!!
もう破綻させて、やり直した方が改善が速いよ
13:名無しさん:2025/01/03 09:48:23:fQ58
それさえも払えない企業は、人を雇ってはいけない。
体力がないなら、ある企業にM&Aして貰え。
日本は、ジリ貧になっても 会社だけは残す という江戸時代の「お家」みたいな封建的感覚が染み付いてて、精神論で個人を疲弊させてる。
体力ない企業は どんどん潰す。
守るべきは、経営者や企業・会社そのものではなく、個人労働者と事業や、ブランドなど「のれん」とかの無形な付加価値。
体力がないなら、ある企業にM&Aして貰え。
日本は、ジリ貧になっても 会社だけは残す という江戸時代の「お家」みたいな封建的感覚が染み付いてて、精神論で個人を疲弊させてる。
体力ない企業は どんどん潰す。
守るべきは、経営者や企業・会社そのものではなく、個人労働者と事業や、ブランドなど「のれん」とかの無形な付加価値。
15:名無しさん:2025/01/03 09:50:54:UdTV
取り立て速いってのは
どういうあれなんですか
社会保険庁の伝統か何かですか
どういうあれなんですか
社会保険庁の伝統か何かですか
16:名無しさん:2025/01/03 09:50:59:Zjkm
働け。
18:名無しさん:2025/01/03 09:52:26:rnj1
先進国だとほとんど全額雇用主負担なのに日本は半分払わされる上に窓口負担が世界最高の3割
アメリカよりも圧倒的に高い
アメリカよりも圧倒的に高い
19:名無しさん:2025/01/03 09:52:37:kb3F
ザイム真理教「思い知ったか!www」
21:名無しさん:2025/01/03 09:54:20:au3U
どんどん負担増えて保険になってない
26:名無しさん:2025/01/03 09:59:41:yFJN
公務員が国を滅ぼす。歴史が証明している
44:名無しさん:2025/01/03 10:27:09:1OX4
>>26
公務員もドンドンAI化して減らした方が良いよね
手術してない診断するだけの医者も、AI化すると、だいぶ負担が減ると思うよ
記憶力だけが必要な職ほどAI化に適してるし、給料が高い所からリストラしてく事が、立て直しには効果的だからね
公務員もドンドンAI化して減らした方が良いよね
手術してない診断するだけの医者も、AI化すると、だいぶ負担が減ると思うよ
記憶力だけが必要な職ほどAI化に適してるし、給料が高い所からリストラしてく事が、立て直しには効果的だからね
29:名無しさん:2025/01/03 10:04:35:UYra
氷河期世代が65歳になるのを期に完全積立制に変更されるだろうな
現役世代が負担する事自体破綻している
現役世代が負担する事自体破綻している
31:名無しさん:2025/01/03 10:05:54:3iyr
>>29
積立不足改善のため増税しますね~
積立不足改善のため増税しますね~
68:名無しさん:2025/01/03 11:15:59:X8Kq
>>29
年金も社会保険も賦課方式やろ。
積立不足いくらやねん。。
年金も社会保険も賦課方式やろ。
積立不足いくらやねん。。
41:名無しさん:2025/01/03 10:24:59:u3IM
健康保険と介護保険はなくして100%払わせればいいだろ
で、お金がなくなったら生活保護
これでシンプルで要らない中間搾取がなくなるから
みんな幸せ
で、お金がなくなったら生活保護
これでシンプルで要らない中間搾取がなくなるから
みんな幸せ
122:名無しさん:2025/01/03 13:16:47:yTaW
>>41
盲腸で200万円取られるがそれでもいいか?
民間の保険は月額高いし、融通聞かない
盲腸で200万円取られるがそれでもいいか?
民間の保険は月額高いし、融通聞かない
133:名無しさん:2025/01/03 13:36:48:6lA9
>>122
盲腸なった事ないし
盲腸なった事ないし
42:名無しさん:2025/01/03 10:26:08:XPcH
役所行くと納税窓口では結構やり合ってるな。
ここ3〜4年はとくに大声が聞こえてくる。
ここ3〜4年はとくに大声が聞こえてくる。
48:名無しさん:2025/01/03 10:33:25:QE3B
悪循環だねえ、こんなんで高齢者天国の福祉を維持できるのかな
高みの見物でもしてるよニヤニヤしながら
高みの見物でもしてるよニヤニヤしながら
49:名無しさん:2025/01/03 10:35:17:mmag
会社負担分を給料に組み込んだら、所得が上がって所得税と住民税が増えるんやで
しかも累進課税で。
しかも累進課税で。
59:名無しさん:2025/01/03 10:52:47:0BLr
>>49
住民税は自治体の好き勝手で約一割だからな
記事の所得500万で手取り「400万に届かない」は
「350万に届かない」の間違いだろう
住民税は自治体の好き勝手で約一割だからな
記事の所得500万で手取り「400万に届かない」は
「350万に届かない」の間違いだろう
54:名無しさん:2025/01/03 10:44:37:wyvq
コロナで壊滅的打撃を被った所にインボイスで日本経済にとどめを刺した
早急にインボイスを廃止した方がいい
早急にインボイスを廃止した方がいい
64:名無しさん:2025/01/03 11:11:00:Xted
>>54
消費税廃止でスッキリしよう
消費税廃止でスッキリしよう
56:名無しさん:2025/01/03 10:51:38:ximu
労使折半とかいう詐欺なんとかならんのか
給与上げられない理由の大半がコレだろ
給与上げられない理由の大半がコレだろ
58:名無しさん:2025/01/03 10:52:40:8yr6
さらに増加する一途という既定路線だから働かないか国外へ逃げ出すかのどちらかだ
62:名無しさん:2025/01/03 11:01:13:peBO
どうしようもない企業がコロナの補助金もらうだけもらって予定通り潰れただけちゃうの
63:名無しさん:2025/01/03 11:03:22:Azoj
このまま公務員立国する気かね
観光だの何だか煙幕張りながら
観光だの何だか煙幕張りながら
65:名無しさん:2025/01/03 11:11:13:X8Kq
払えねーもんは払えないわ。
67:名無しさん:2025/01/03 11:13:55:Xted
消費税は事業者が赤字でも納付しなきゃならない時点で応能負担の原則を大きく逸脱してる
69:名無しさん:2025/01/03 11:17:15:X8Kq
>>67
そう。
破綻してる。
無理矢理徴収しようとして、小さい企業に月々払わせようとしたりする。
そう。
破綻してる。
無理矢理徴収しようとして、小さい企業に月々払わせようとしたりする。
78:名無しさん:2025/01/03 11:35:35:RBV3
>>67
預り金だから。。。
預り金だから。。。
72:名無しさん:2025/01/03 11:21:01:X8Kq
帳簿と給与明細を読める人ってどのくらいおるんやろ。
忙しくてそれどころじゃないよな。
忙しくてそれどころじゃないよな。
74:名無しさん:2025/01/03 11:22:27:0uXo
20年ぐらい前から年金は無くなるとか言いふらしてた税理士とかいたからなぁ。
77:名無しさん:2025/01/03 11:30:22:dVVT
高すぎるんだわ
81:名無しさん:2025/01/03 11:47:19:s4Tt
普通は一つの壁が引きあがったら
並行してる別の壁も上げるのが普通なんだけど
なぜか撤廃してでこぼこの道を突き進むというマイナスのムーブ
並行してる別の壁も上げるのが普通なんだけど
なぜか撤廃してでこぼこの道を突き進むというマイナスのムーブ
82:名無しさん:2025/01/03 11:47:50:s4Tt
インフレを理解していない
全部あがってるなら全部あげればいいだけ
全部あがってるなら全部あげればいいだけ
85:名無しさん:2025/01/03 11:49:10:j4HI
労働者はこんなところに書き込んでいる余裕は絶対にない
86:名無しさん:2025/01/03 11:50:27:TWQS
増税するなら福祉国家にしろ
92:名無しさん:2025/01/03 11:58:12:a3Pl
ガソリンの暫定税率廃止も増税トリックで騙されるよ
95:名無しさん:2025/01/03 12:09:58:vjhQ
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
96:名無しさん:2025/01/03 12:20:01:qTqJ
日本中に溢れる弱者救済のためにも増税は必須
もっと増税して貧困層を救済しないと日本は終わる
もっと増税して貧困層を救済しないと日本は終わる
99:名無しさん:2025/01/03 12:23:09:WOsu
>>96
弱者しかいなくて
もう終わってる
弱者しかいなくて
もう終わってる
101:名無しさん:2025/01/03 12:27:22:qTqJ
>>99
それは十分税金が足りてないってことや
より増税してその状況を打破すべき
それは十分税金が足りてないってことや
より増税してその状況を打破すべき
113:名無しさん:2025/01/03 12:46:48:Mx7z
>>96
電通とコオロギと男女共同参画に垂れ流してる税金0にして消費税無くした方がいいよ
電通とコオロギと男女共同参画に垂れ流してる税金0にして消費税無くした方がいいよ
189:名無しさん:2025/01/03 17:30:31:Lucw
>>96
官僚さま
官僚さま
102:名無しさん:2025/01/03 12:28:42:I70U
でも結局は、企業経営がうまくいってなくて儲かってないから
滞納となって倒産しているってことだよね
滞納となって倒産しているってことだよね
103:名無しさん:2025/01/03 12:30:17:XiSy
社会保険の加入逃れって今もけっこうあるんだろうか
昔はそんな会社ばっかりだったが
昔はそんな会社ばっかりだったが
107:名無しさん:2025/01/03 12:42:01:7Ynn
>>103
ねんきん定期便でだいぶマシにはなったんでないだろうか。
ねんきん定期便でだいぶマシにはなったんでないだろうか。
106:名無しさん:2025/01/03 12:41:34:fqJ3
これが高卒DQN会社員だと「会社が勝手に保険料を天引きしている」とか「会社に税金取られてる」くらいにしか思ってないんだよね
110:名無しさん:2025/01/03 12:45:51:Mx7z
>>106
厚生年金強制加入はやめるべき
厚生年金強制加入はやめるべき
108:名無しさん:2025/01/03 12:44:56:Mx7z
自民党が勝手に強行した106万円の壁撤廃はやめろ
玉木がやれって言ってる103万円の壁やれ
玉木がやれって言ってる103万円の壁やれ
111:名無しさん:2025/01/03 12:46:09:wXdv
税制シンプルにって
消されるわなあ
消されるわなあ
114:名無しさん:2025/01/03 12:47:23:wXdv
40あたりから保険料の回収が始まるのよなあ
123:名無しさん:2025/01/03 13:17:15:q61Q
でも健康保険がなくなったらお前ら困るだろ
いきなり手術とかなったら金払えるか?
いきなり手術とかなったら金払えるか?
130:名無しさん:2025/01/03 13:32:42:FH7m
社会保険料が高すぎるからなあ
これで厚生年金をパートにも強制とかいったら、業種によっては破綻しまくる
これで厚生年金をパートにも強制とかいったら、業種によっては破綻しまくる
132:名無しさん:2025/01/03 13:35:29:6lA9
社会保険料払うと金残らんよな笑
134:名無しさん:2025/01/03 13:38:59:pfT9
年金はまだ返ってくると思うことができるが、健保はなあ
俺は去年一度も医者の世話になっていない
それでも70万取られた
俺は去年一度も医者の世話になっていない
それでも70万取られた
153:名無しさん:2025/01/03 14:55:25:33xz
>>134
保険とはそうしたもの自動車保険となんら変わらん
保険とはそうしたもの自動車保険となんら変わらん
141:名無しさん:2025/01/03 13:53:01:Llnf
社会保険料は租税公課じゃなくて法定福利だと思ったけど?
147:名無しさん:2025/01/03 14:02:05:wfkR
厚労省も解体
149:名無しさん:2025/01/03 14:12:24:DviS
「国民皆保険」は、 半世紀以上前の1961年に始まった。
1950年時点では12.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていた。
2021年時点では2.1人、2065年の予想人口比率では1.3人で1.0人の高齢者を支える。
団塊の世代、ジュニアが消え去っても少子化の加速が高齢化率上昇に拍車をかける。
年金、健康保険、介護の抜本的改革への着手が求められている。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
1950年時点では12.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていた。
2021年時点では2.1人、2065年の予想人口比率では1.3人で1.0人の高齢者を支える。
団塊の世代、ジュニアが消え去っても少子化の加速が高齢化率上昇に拍車をかける。
年金、健康保険、介護の抜本的改革への着手が求められている。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
150:名無しさん:2025/01/03 14:40:03:Ivii
商工リサーチ年末の企業アンケートで6割が2025に同業者の倒産増って言ってるから既に今年も終了決定w
152:名無しさん:2025/01/03 14:48:51:5gd5
少しは給料が上がってるのに手取りは変わらない不思議
157:名無しさん:2025/01/03 15:35:51:PBTb
労使折半が一番笑うとこだろ、人件費に過ぎないじゃん。
158:名無しさん:2025/01/03 15:37:04:PBTb
人件費であり労働者負担でしかないものに労使折半という看板?
ギャグでしかないだろ?
ギャグでしかないだろ?
161:名無しさん:2025/01/03 15:41:22:3iyr
日本は中小企業多すぎ
稼げない生産性の低い企業は潰れてどうぞ
稼げない生産性の低い企業は潰れてどうぞ
165:名無しさん:2025/01/03 15:55:32:33xz
>>161
大賛成
大賛成
166:名無しさん:2025/01/03 15:59:25:X8Kq
>>161
大企業だけになったらつまらんぞ。
大企業だけになったらつまらんぞ。
183:名無しさん:2025/01/03 17:08:02:3iyr
>>166
生産性の高い稼げるのは残る
生産性の高い稼げるのは残る
164:名無しさん:2025/01/03 15:53:28:3iyr
人手不足だから人手が足りないとこで就職
167:名無しさん:2025/01/03 16:00:18:O7bP
頼むから75歳以上の医療費1割をやめてくれ
頼むよ本当に
あと非課税世帯の医療費上限も今4万未満だろ
せめて入院して300万500まん治療費掛かってるんなら、20分の1は払ってくれよ・・・
頼むよ本当に
あと非課税世帯の医療費上限も今4万未満だろ
せめて入院して300万500まん治療費掛かってるんなら、20分の1は払ってくれよ・・・
169:名無しさん:2025/01/03 16:01:36:QpFg
社会保険も払えない企業は潰れちまえよ!!
172:名無しさん:2025/01/03 16:06:49:h6XF
お国の為に頑張ります
174:名無しさん:2025/01/03 16:11:52:Arnm
そういや昔、給料上がったのに保険料がそれ以上がって手取減ったことあるわ。
そんな事ってあり得なあから、やはり会社の総務の奴が間違ってる?
そんな事ってあり得なあから、やはり会社の総務の奴が間違ってる?
176:名無しさん:2025/01/03 16:17:42:JPbL
>>174
ありえる
ありえる
194:名無しさん:2025/01/03 18:04:28:yIkq
>>174
給料少ねえと新人集まらんから、こっそり会社の負担を増やして給料が良いように見せて
昇給したら回収してるんじゃねえかなw
給料少ねえと新人集まらんから、こっそり会社の負担を増やして給料が良いように見せて
昇給したら回収してるんじゃねえかなw
175:名無しさん:2025/01/03 16:17:14:SHFe
保険料は数式比例じゃ無くテーブル参照だから、際の所だとありうるかも
177:名無しさん:2025/01/03 16:27:20:F4D9
ウルトラアリエールでしょ
179:名無しさん:2025/01/03 16:41:17:SHFe
中小企業だと、年金社会保険料を会社が納めずパクっていたとか良くある事かな
185:名無しさん:2025/01/03 17:19:34:t3jq
国保とかも廃止して保険会社が代わりの保険商品を売ればいい。
薬害訴訟対策で薬の認可が遅れる事もなくなるし、許認可の利権もなくせる。
薬害訴訟対策で薬の認可が遅れる事もなくなるし、許認可の利権もなくせる。
186:名無しさん:2025/01/03 17:22:44:3iyr
>>185
アメリカに行けば望みが適う
アメリカに行けば望みが適う
187:名無しさん:2025/01/03 17:24:58:lHyC
自民も自分で言ってるように経済あっての財政だからな
経済が駄目になって供給力が破壊されることが破綻への道なんですよ
経済が駄目になって供給力が破壊されることが破綻への道なんですよ
190:名無しさん:2025/01/03 17:35:15:8DjG
厚生年金と健康保険はあげないと破綻すると思う
192:名無しさん:2025/01/03 17:54:49:VH4V
今の社会って2000年や2010年よりはかなり過ごしやすいと思うけどネガティブな人多いよなw
195:名無しさん:2025/01/03 18:19:50:miMM
社会保険料はマジで取りすぎ
減税してもこちらは絶対に減らさず増える一方だからな
よくお前ら自民に入れるな
減税してもこちらは絶対に減らさず増える一方だからな
よくお前ら自民に入れるな
197:名無しさん:2025/01/03 18:28:23:SHFe
正確な話、協会けんぽは2013年あたりから上がってない
介護保険は上下しながらジリジリ上がっている模様
介護保険は上下しながらジリジリ上がっている模様
200:名無しさん:2025/01/03 19:17:06:Ch6f
生産性云々と言うなら、一番生産性がないのは
政治家と財務省だよな
政治家と財務省だよな
201:名無しさん:2025/01/03 19:18:58:wfkR
コレも前年度の税収や社会保険料で賄えない分(国債と相殺できない分)はどうせ新規国債発行で賄ってるんだから
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
消費活性化、内需拡大させるべき
政府債務残高は増えて当たり前
政府の赤字はみんなの黒字
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
消費活性化、内需拡大させるべき
政府債務残高は増えて当たり前
政府の赤字はみんなの黒字
205:名無しさん:2025/01/03 19:28:43:zYJW
社会保険高いから
労働者は週3日のパートをローテーションすれば良い
労働者は週3日のパートをローテーションすれば良い
206:名無しさん:2025/01/03 19:37:33:q3du
税金より社会保険料の方が高いからな。
世田谷爆上げしやがった
世田谷爆上げしやがった
210:名無しさん:2025/01/03 20:51:10:o9mW
ナマポになれば社会保険免除だよ、医療費無料の上に毎月小遣い貰える😊
213:名無しさん:2025/01/03 21:18:21:YgnL
消費税が15%になるよ
221:名無しさん:2025/01/03 22:38:13:h9Tz
社員の年金も負担できないならさっさと潰れるしか無いだろ
救命胴衣も着けさせないで荒海の中、甲板で作業させてるようなもんだ
救命胴衣も着けさせないで荒海の中、甲板で作業させてるようなもんだ
229:名無しさん:2025/01/03 23:29:36:Mmqq
>>221
現代版の蟹工船か
現代版の蟹工船か
222:名無しさん:2025/01/03 22:49:32:PVGI
アメリカのような自己責任社会にする
のも 悪くない。
223:名無しさん:2025/01/03 23:00:59:3iyr
既に氷河期で自己責任社会が実現しとる
224:名無しさん:2025/01/03 23:02:37:dkSd
保険で医療提供する側は諸費用高騰して物価高なのに報酬削られて大焦りなんだがねえ。
もう持たんでしょう。 潰してしまえって感じかしらん。
もう持たんでしょう。 潰してしまえって感じかしらん。
227:名無しさん:2025/01/03 23:22:51:7CMz
たしかに体力のない企業は退出していただきたい
ただし年30兆の公務員給料もおかしい
さらに体力ある大手の消費税還付ややりすぎの節税もおかしい(⭕️フトバンクとか)
ただし年30兆の公務員給料もおかしい
さらに体力ある大手の消費税還付ややりすぎの節税もおかしい(⭕️フトバンクとか)
228:名無しさん:2025/01/03 23:27:33:qxsw
高齢者を支えるのは不可能
231:名無しさん:2025/01/03 23:41:48:Mmqq
働いても超重税、働かなくても(働けなくても)超重税となったら
一体どうすればいいんだろうねw
もちろん庶民が取れる選択肢はほとんど存在しないw
一体どうすればいいんだろうねw
もちろん庶民が取れる選択肢はほとんど存在しないw
232:名無しさん:2025/01/04 00:00:20:D14a
一般人が支払う健康保険料を酒造メーカーから取れよ。酒税も上げろ。
今はどのアルコールの酒税も30%くらいだが90%にしてもいい。アル中が困るだけだから。
>>231
一揆か革命の二択
今はどのアルコールの酒税も30%くらいだが90%にしてもいい。アル中が困るだけだから。
>>231
一揆か革命の二択
236:名無しさん:2025/01/04 00:11:32:zORh
もはや社会のためではないな
健保なんてなくして十割自己負担の方がよほどマシ
年金も今後どうなるかもわからんし、これまで払った金を返してくれよ
健保なんてなくして十割自己負担の方がよほどマシ
年金も今後どうなるかもわからんし、これまで払った金を返してくれよ
239:名無しさん:2025/01/04 00:15:58:FleF
政府というか
自民党
自民党
250:名無しさん:2025/01/04 04:24:27:2Blg
会社負担分も個人負担分も会社が払わずにネコババしてたんでしょ、、中小企業あるあるだわなぁ
251:名無しさん:2025/01/04 04:32:09:QQM3
>>250
民主の追及してた消えた年金なんて、集金やってた公務員がネコババしてたんだぜ
政権交代でうやむやにされてしまったけどな
民主の追及してた消えた年金なんて、集金やってた公務員がネコババしてたんだぜ
政権交代でうやむやにされてしまったけどな
253:名無しさん:2025/01/04 05:45:44:CJBR
つまりは公僕の使用者分ってのは民間納税者も負担してるって事だな
256:名無しさん:2025/01/04 08:35:13:sRbg
公務員同士では、我々はお国のために命削るほど頑張るのだから、老後はハイクラスで安定した生活を保証するのは当然だろうって言う考え方で、天下りも当然、民間人よりも多い年金支給も当然、一般民間人は下級国民だが我々は上級国民だなどの特権意識と待遇を得ようとしている。
その考え方がそもそもおかしいのだけど、これが日本の発展の大きな支障となっている。
このことすら、上級国民だと自認する政治家と共に公務員も解っていない。
これが改善されない限り、日本の未来は暗い。
その考え方がそもそもおかしいのだけど、これが日本の発展の大きな支障となっている。
このことすら、上級国民だと自認する政治家と共に公務員も解っていない。
これが改善されない限り、日本の未来は暗い。
102:名無しさん:2025/01/03 12:28:42:I70U
でも結局は、企業経営がうまくいってなくて儲かってないから
滞納となって倒産しているってことだよね
滞納となって倒産しているってことだよね
103:名無しさん:2025/01/03 12:30:17:XiSy
社会保険の加入逃れって今もけっこうあるんだろうか
昔はそんな会社ばっかりだったが
昔はそんな会社ばっかりだったが
107:名無しさん:2025/01/03 12:42:01:7Ynn
>>103
ねんきん定期便でだいぶマシにはなったんでないだろうか。
ねんきん定期便でだいぶマシにはなったんでないだろうか。
106:名無しさん:2025/01/03 12:41:34:fqJ3
これが高卒DQN会社員だと「会社が勝手に保険料を天引きしている」とか「会社に税金取られてる」くらいにしか思ってないんだよね
110:名無しさん:2025/01/03 12:45:51:Mx7z
>>106
厚生年金強制加入はやめるべき
厚生年金強制加入はやめるべき
108:名無しさん:2025/01/03 12:44:56:Mx7z
自民党が勝手に強行した106万円の壁撤廃はやめろ
玉木がやれって言ってる103万円の壁やれ
玉木がやれって言ってる103万円の壁やれ
111:名無しさん:2025/01/03 12:46:09:wXdv
税制シンプルにって
消されるわなあ
消されるわなあ
114:名無しさん:2025/01/03 12:47:23:wXdv
40あたりから保険料の回収が始まるのよなあ
123:名無しさん:2025/01/03 13:17:15:q61Q
でも健康保険がなくなったらお前ら困るだろ
いきなり手術とかなったら金払えるか?
いきなり手術とかなったら金払えるか?
130:名無しさん:2025/01/03 13:32:42:FH7m
社会保険料が高すぎるからなあ
これで厚生年金をパートにも強制とかいったら、業種によっては破綻しまくる
これで厚生年金をパートにも強制とかいったら、業種によっては破綻しまくる
132:名無しさん:2025/01/03 13:35:29:6lA9
社会保険料払うと金残らんよな笑
134:名無しさん:2025/01/03 13:38:59:pfT9
年金はまだ返ってくると思うことができるが、健保はなあ
俺は去年一度も医者の世話になっていない
それでも70万取られた
俺は去年一度も医者の世話になっていない
それでも70万取られた
153:名無しさん:2025/01/03 14:55:25:33xz
>>134
保険とはそうしたもの自動車保険となんら変わらん
保険とはそうしたもの自動車保険となんら変わらん
141:名無しさん:2025/01/03 13:53:01:Llnf
社会保険料は租税公課じゃなくて法定福利だと思ったけど?
147:名無しさん:2025/01/03 14:02:05:wfkR
厚労省も解体
149:名無しさん:2025/01/03 14:12:24:DviS
「国民皆保険」は、 半世紀以上前の1961年に始まった。
1950年時点では12.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていた。
2021年時点では2.1人、2065年の予想人口比率では1.3人で1.0人の高齢者を支える。
団塊の世代、ジュニアが消え去っても少子化の加速が高齢化率上昇に拍車をかける。
年金、健康保険、介護の抜本的改革への着手が求められている。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
1950年時点では12.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていた。
2021年時点では2.1人、2065年の予想人口比率では1.3人で1.0人の高齢者を支える。
団塊の世代、ジュニアが消え去っても少子化の加速が高齢化率上昇に拍車をかける。
年金、健康保険、介護の抜本的改革への着手が求められている。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0cecf8b87f79d8cfa65267aa6772ce7ad726796a
150:名無しさん:2025/01/03 14:40:03:Ivii
商工リサーチ年末の企業アンケートで6割が2025に同業者の倒産増って言ってるから既に今年も終了決定w
152:名無しさん:2025/01/03 14:48:51:5gd5
少しは給料が上がってるのに手取りは変わらない不思議
157:名無しさん:2025/01/03 15:35:51:PBTb
労使折半が一番笑うとこだろ、人件費に過ぎないじゃん。
158:名無しさん:2025/01/03 15:37:04:PBTb
人件費であり労働者負担でしかないものに労使折半という看板?
ギャグでしかないだろ?
ギャグでしかないだろ?
161:名無しさん:2025/01/03 15:41:22:3iyr
日本は中小企業多すぎ
稼げない生産性の低い企業は潰れてどうぞ
稼げない生産性の低い企業は潰れてどうぞ
165:名無しさん:2025/01/03 15:55:32:33xz
>>161
大賛成
大賛成
166:名無しさん:2025/01/03 15:59:25:X8Kq
>>161
大企業だけになったらつまらんぞ。
大企業だけになったらつまらんぞ。
183:名無しさん:2025/01/03 17:08:02:3iyr
>>166
生産性の高い稼げるのは残る
生産性の高い稼げるのは残る
164:名無しさん:2025/01/03 15:53:28:3iyr
人手不足だから人手が足りないとこで就職
167:名無しさん:2025/01/03 16:00:18:O7bP
頼むから75歳以上の医療費1割をやめてくれ
頼むよ本当に
あと非課税世帯の医療費上限も今4万未満だろ
せめて入院して300万500まん治療費掛かってるんなら、20分の1は払ってくれよ・・・
頼むよ本当に
あと非課税世帯の医療費上限も今4万未満だろ
せめて入院して300万500まん治療費掛かってるんなら、20分の1は払ってくれよ・・・
169:名無しさん:2025/01/03 16:01:36:QpFg
社会保険も払えない企業は潰れちまえよ!!
172:名無しさん:2025/01/03 16:06:49:h6XF
お国の為に頑張ります
174:名無しさん:2025/01/03 16:11:52:Arnm
そういや昔、給料上がったのに保険料がそれ以上がって手取減ったことあるわ。
そんな事ってあり得なあから、やはり会社の総務の奴が間違ってる?
そんな事ってあり得なあから、やはり会社の総務の奴が間違ってる?
176:名無しさん:2025/01/03 16:17:42:JPbL
>>174
ありえる
ありえる
194:名無しさん:2025/01/03 18:04:28:yIkq
>>174
給料少ねえと新人集まらんから、こっそり会社の負担を増やして給料が良いように見せて
昇給したら回収してるんじゃねえかなw
給料少ねえと新人集まらんから、こっそり会社の負担を増やして給料が良いように見せて
昇給したら回収してるんじゃねえかなw
175:名無しさん:2025/01/03 16:17:14:SHFe
保険料は数式比例じゃ無くテーブル参照だから、際の所だとありうるかも
177:名無しさん:2025/01/03 16:27:20:F4D9
ウルトラアリエールでしょ
179:名無しさん:2025/01/03 16:41:17:SHFe
中小企業だと、年金社会保険料を会社が納めずパクっていたとか良くある事かな
185:名無しさん:2025/01/03 17:19:34:t3jq
国保とかも廃止して保険会社が代わりの保険商品を売ればいい。
薬害訴訟対策で薬の認可が遅れる事もなくなるし、許認可の利権もなくせる。
薬害訴訟対策で薬の認可が遅れる事もなくなるし、許認可の利権もなくせる。
186:名無しさん:2025/01/03 17:22:44:3iyr
>>185
アメリカに行けば望みが適う
アメリカに行けば望みが適う
187:名無しさん:2025/01/03 17:24:58:lHyC
自民も自分で言ってるように経済あっての財政だからな
経済が駄目になって供給力が破壊されることが破綻への道なんですよ
経済が駄目になって供給力が破壊されることが破綻への道なんですよ
190:名無しさん:2025/01/03 17:35:15:8DjG
厚生年金と健康保険はあげないと破綻すると思う
192:名無しさん:2025/01/03 17:54:49:VH4V
今の社会って2000年や2010年よりはかなり過ごしやすいと思うけどネガティブな人多いよなw
195:名無しさん:2025/01/03 18:19:50:miMM
社会保険料はマジで取りすぎ
減税してもこちらは絶対に減らさず増える一方だからな
よくお前ら自民に入れるな
減税してもこちらは絶対に減らさず増える一方だからな
よくお前ら自民に入れるな
197:名無しさん:2025/01/03 18:28:23:SHFe
正確な話、協会けんぽは2013年あたりから上がってない
介護保険は上下しながらジリジリ上がっている模様
介護保険は上下しながらジリジリ上がっている模様
200:名無しさん:2025/01/03 19:17:06:Ch6f
生産性云々と言うなら、一番生産性がないのは
政治家と財務省だよな
政治家と財務省だよな
201:名無しさん:2025/01/03 19:18:58:wfkR
コレも前年度の税収や社会保険料で賄えない分(国債と相殺できない分)はどうせ新規国債発行で賄ってるんだから
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
消費活性化、内需拡大させるべき
政府債務残高は増えて当たり前
政府の赤字はみんなの黒字
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
消費活性化、内需拡大させるべき
政府債務残高は増えて当たり前
政府の赤字はみんなの黒字
205:名無しさん:2025/01/03 19:28:43:zYJW
社会保険高いから
労働者は週3日のパートをローテーションすれば良い
労働者は週3日のパートをローテーションすれば良い
206:名無しさん:2025/01/03 19:37:33:q3du
税金より社会保険料の方が高いからな。
世田谷爆上げしやがった
世田谷爆上げしやがった
210:名無しさん:2025/01/03 20:51:10:o9mW
ナマポになれば社会保険免除だよ、医療費無料の上に毎月小遣い貰える😊
213:名無しさん:2025/01/03 21:18:21:YgnL
消費税が15%になるよ
221:名無しさん:2025/01/03 22:38:13:h9Tz
社員の年金も負担できないならさっさと潰れるしか無いだろ
救命胴衣も着けさせないで荒海の中、甲板で作業させてるようなもんだ
救命胴衣も着けさせないで荒海の中、甲板で作業させてるようなもんだ
229:名無しさん:2025/01/03 23:29:36:Mmqq
>>221
現代版の蟹工船か
現代版の蟹工船か
222:名無しさん:2025/01/03 22:49:32:PVGI
アメリカのような自己責任社会にする
のも 悪くない。
223:名無しさん:2025/01/03 23:00:59:3iyr
既に氷河期で自己責任社会が実現しとる
224:名無しさん:2025/01/03 23:02:37:dkSd
保険で医療提供する側は諸費用高騰して物価高なのに報酬削られて大焦りなんだがねえ。
もう持たんでしょう。 潰してしまえって感じかしらん。
もう持たんでしょう。 潰してしまえって感じかしらん。
227:名無しさん:2025/01/03 23:22:51:7CMz
たしかに体力のない企業は退出していただきたい
ただし年30兆の公務員給料もおかしい
さらに体力ある大手の消費税還付ややりすぎの節税もおかしい(⭕️フトバンクとか)
ただし年30兆の公務員給料もおかしい
さらに体力ある大手の消費税還付ややりすぎの節税もおかしい(⭕️フトバンクとか)
228:名無しさん:2025/01/03 23:27:33:qxsw
高齢者を支えるのは不可能
231:名無しさん:2025/01/03 23:41:48:Mmqq
働いても超重税、働かなくても(働けなくても)超重税となったら
一体どうすればいいんだろうねw
もちろん庶民が取れる選択肢はほとんど存在しないw
一体どうすればいいんだろうねw
もちろん庶民が取れる選択肢はほとんど存在しないw
232:名無しさん:2025/01/04 00:00:20:D14a
一般人が支払う健康保険料を酒造メーカーから取れよ。酒税も上げろ。
今はどのアルコールの酒税も30%くらいだが90%にしてもいい。アル中が困るだけだから。
>>231
一揆か革命の二択
今はどのアルコールの酒税も30%くらいだが90%にしてもいい。アル中が困るだけだから。
>>231
一揆か革命の二択
236:名無しさん:2025/01/04 00:11:32:zORh
もはや社会のためではないな
健保なんてなくして十割自己負担の方がよほどマシ
年金も今後どうなるかもわからんし、これまで払った金を返してくれよ
健保なんてなくして十割自己負担の方がよほどマシ
年金も今後どうなるかもわからんし、これまで払った金を返してくれよ
239:名無しさん:2025/01/04 00:15:58:FleF
政府というか
自民党
自民党
250:名無しさん:2025/01/04 04:24:27:2Blg
会社負担分も個人負担分も会社が払わずにネコババしてたんでしょ、、中小企業あるあるだわなぁ
251:名無しさん:2025/01/04 04:32:09:QQM3
>>250
民主の追及してた消えた年金なんて、集金やってた公務員がネコババしてたんだぜ
政権交代でうやむやにされてしまったけどな
民主の追及してた消えた年金なんて、集金やってた公務員がネコババしてたんだぜ
政権交代でうやむやにされてしまったけどな
253:名無しさん:2025/01/04 05:45:44:CJBR
つまりは公僕の使用者分ってのは民間納税者も負担してるって事だな
256:名無しさん:2025/01/04 08:35:13:sRbg
公務員同士では、我々はお国のために命削るほど頑張るのだから、老後はハイクラスで安定した生活を保証するのは当然だろうって言う考え方で、天下りも当然、民間人よりも多い年金支給も当然、一般民間人は下級国民だが我々は上級国民だなどの特権意識と待遇を得ようとしている。
その考え方がそもそもおかしいのだけど、これが日本の発展の大きな支障となっている。
このことすら、上級国民だと自認する政治家と共に公務員も解っていない。
これが改善されない限り、日本の未来は暗い。
その考え方がそもそもおかしいのだけど、これが日本の発展の大きな支障となっている。
このことすら、上級国民だと自認する政治家と共に公務員も解っていない。
これが改善されない限り、日本の未来は暗い。