Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/18.117.246.69/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
財務省 アーカイブ - ニュース_2chまとめビデオ

財務省 タグ

  • パニック

    財務省「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」

    1:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:45:58:ID:QNC5k+kj0
    現行制度であるトリガー条項凍結を解除するのが、ガソリン価格を下げるには最も簡単な方法だ。
    これに対し財務官僚は一気に1リットル当たり25・1円も下がると市場が大混乱するので、トリガー条項は発動できない制度とうそぶく。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca65d2ee5c79ab1d886c2215db85446dbf5474ee
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca65d2ee5c79ab1d886c2215db85446dbf5474ee
    5:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:47:34:ID:SmheebZnd
    下がって混乱するとか意味不明な供述してんな
    3:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:46:39:ID:lOIq4zrM0
    その理屈で言えばガソリン価格上がっても混乱するのでは?
    4:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:47:14:ID:HLt/UVbm0
    安くなる方向に混乱するならええことやんけ
    6:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:47:44:ID:FCsnJH6Td
    別に表示された金額で給油するだけやぞ
  • 怒った

    財務省、遂にキレた!「be動詞や2次方程式の解の公式を教える大学に助成金は必要ないだろ」

    1:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:27:57:ID:QEZvl9f40
    一部私大は「義務教育のような授業」 財務省、私学助成の見直し提案

    s://news.yahoo.co.jp/articles/cb559baa6db0159c5e0d3a8b455e0297c7b80f01
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cb559baa6db0159c5e0d3a8b455e0297c7b80f01
    2:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:28:57:ID:WbTDhqX90
    まあそうよな
    3:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:30:36:ID:5noZEhTl0
    むしろ必要やろ
    4:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:31:20:ID:ESompa9U0
    >>3
    何でや?
    6:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:32:28:ID:5noZEhTl0
    >>4
    中学校レベルの知識ない奴世に出しちゃいかんでしょ
  • 財務省

    財務省「東大卒だらけです」「20年以上なんの結果も出してません」←これ

    1:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:11:11:ID:4XulK56+0
    なぜなのか
    2:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:13:10:ID:4XulK56+0
    高学歴は優秀ちゃうんか?
    3:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:14:13:ID:/zVMJOmv0
    高学歴だから何でも出来るわけじゃない!
    4:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:14:43:ID:VteR45L0M
    国民から搾り取って苦しめるという仕事なら結果出してるぞ
    5:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:15:40:ID:HrAcOPHl0
    別に研究やビジネスする機関ちゃうし目に見える成果を要求するもんじゃないだろ
  • 2025年2月25日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132)  タグ:財務省(11) 財務省解体(2)
    会社

    ネットの人々「財務省解体しろ!」←解体したらどうなんの?

    1:それでも動く名無し:2025/02/23(日) 09:32:22:ID:0FMptxEU0
    税金減るんか?
    2:それでも動く名無し:2025/02/23(日) 09:33:22:ID:40aVXltC0
    ワイもよくわからん
    3:それでも動く名無し:2025/02/23(日) 09:34:48:ID:vk1HCH/u0
    名前の違う財務省ができる
    4:それでも動く名無し:2025/02/23(日) 09:34:54:ID:oMY8pr4Vd
    役人がちょっと嫌な想いをする→スカッとする
    5:それでも動く名無し:2025/02/23(日) 09:34:56:ID:sYX3yx420
    ネットの人々「ホンマに解散してどうすんねん💦☝」
  • 2025年2月24日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:デモ(3) 財務省(11)
    デモ

    【東京】財務省前で「財務省解体」など訴えるデモ [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/02/23(日) 01:46:06:ID:Q1PfXcO+9
    21日夕方、東京・霞が関の財務省前で「財務省解体」など訴えるデモがありました。デモはSNSなどで呼びかけられこれまでにも複数回行われていました。警視庁によりますと参加者は1000人規模とみられ現場では警察官が交通整備に当たるなど一時、騒然としました。特に大きなトラブルは無かったということです。

    テレ東ビズ
    2025/02/22
    https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_313018
    https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_313018
    33:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 01:58:13:ID:huFMs7s10
    >>1
    元官僚が正門前でやってもただの嫌がらせにしかならないと指摘しているな
    やるなら主計局のある南側通用門の方でやれと
    49:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 02:03:25:ID:tjGXZSYQ0
    >>1
    いいね👍👍👍✨
    360:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 03:13:09:ID:XuXXQhkW0
    >>1
    またおまえらか
    467:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 03:43:55:ID:7PKy1Xwx0
    >>1
    デモ活動は権力者や支配者に対し要求実現の圧力を加えるために行われる集団的街頭行進で
    民主主義社会における国民の重要な権利の一つでつ
  • 2025年2月6日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:税(50) 行政(46) 財務省(11)
    財務省

    財務省「税収増えすぎワロタ」 [135853815]

    I admire how you demystify complex ideas into easily digestible segments. Kudos!
    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:19:13:ID:xRrbv1+p0●
    https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    12月の税収4.3%増 国内の消費堅調

    財務省は3日、2024年12月の一般会計税収が前年同月比4.3%増の4兆2204億円だったと発表した。消費税が19.1%増の1兆5290億円となった。国内消費の増加基調に加え、輸入額の増加により税関分の税収が好調だった。

    相続税は21.4%減の3458億円だった。大口の相続案件により増えた23年12月からの反動で減少した。法人税は3.9%増の3097億円だった。

    所得税は1兆4035億円と0.6%の微増だった。親子会社間での配当に関わる源泉徴収を不要とする制度改正に伴い還付金が減少した。給与による税収は減った。定額減税の影響が続いているとみられる。

    4〜12月の税収の累計は36兆6439億円で、前年同期と比べて1.5%増えた。24年度補正予算で見積もった同年度の税収に対する進捗率は49.9%になった。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036AP0T00C25A2000000/ https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036AP0T00C25A2000000/
    19:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:23:50:ID:Mww6doDX0
    >>1
    返せよ
    92:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:58:29:ID:qjGsg91m0
    >>1
    > 消費税が19.1%増

    物価高騰の結果だよな
    124:名無しさん@涙目です。:2025/02/04(火) 00:24:32:ID:bd3i+vAP0
    >>1
    どうせ増税だ騙されないぞ
    140:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2025/02/04(火) 00:38:27:ID:B+8tszXp0
    >>1
    でも下水管の改修には予算を回す予定はないのだろ?w

    鬼畜生の生きる世界やな
  • 2025年1月25日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:国債(1) 行政(46) 財務省(11)
    財務省

    【国の借金】国債利払い費、28年度16兆円 25年度比1.5倍、財政重荷 財務省試算★2 [シャチ★]

    Your written words flow so seamlessly that I readily lose track of time while engrossing myself in your blog.
    1:シャチ ★:2025/01/23(木) 21:59:52:ID:zpR3Spba9
    財務省が2025年度予算案を基に将来の財政を推計した試算で、国の借金である国債の利払い費が28年度に16.1兆円に達することが22日、分かった。

     「金利のある世界」の復活で長期金利が上昇するためで、25年度比1.5倍となる。利払い費の負担増が政策選択の幅を狭めるのは必至で、厳しい財政運営が続きそうだ。 

    1/22(水) 17:43配信 時事通信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b890f18115e9b9d41677ae07b613e597de7adeab

    2025/01/22(水) 17:50:29.58
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737535829/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b890f18115e9b9d41677ae07b613e597de7adeab
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737535829/
    11:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:03:36:ID:0GypaVnG0
    1990年の社会保障費が11.6兆円
    2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え
    1990年の国債償還費が14.3兆円
    2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。

    それなのに、将来付加価値を産む先行投資である

    1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
    2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。

    日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
    それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。

    日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
    障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
    現役世代の負担が増えていくんだよ。

    社会保障費を大幅に削減しないと減税や補助はできない。
    無理矢理減税や補助しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らないよ。

    社会保障費の削減は言わず、減税や補助金だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。>>1
    22:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:07:18:ID:JSkHBLQL0
    >>11
    最も現実的なのは社会保障費の歳出を削ること

    まず病院に行かせないようにする
    夕張市では病院がなくなった結果、病人が減ったという事実がある
    つまり病院をなくすか行く回数を制限すると社会保障費が小さくなる

    解決した
    32:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:10:35:ID:k6arlVtj0
    >>22
    何もしてなくてワロタ
    108:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:51:37:ID:MrVbUUYc0
    >>1
    ま~た財務省のプロパガンダか
  • 2025年1月18日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:行政(46) 財務省(11)
    燃え尽きる

    【SNS】財務省批判の背景「この時代、努力してもどうにもならない」 加藤財務相

    1:KOU ★:2025/01/16 00:19:36:??
    加藤勝信財務相は15日、日本記者クラブで会見し、SNS上などで財務省への批判が相次ぐ背景について、「努力してもこの時代、どうにもならないという思い」があるとの考えを示した。

    所得税がかかる年収の最低ライン「103万円」の引き上げをめぐっては、財務省が対応に後ろ向きだなどとして、昨年からSNS上などで批判が目立っている。この背景について、加藤氏は「税金をかけられ、社会保険料を取られ、かといって自分の将来に展望が開けないという思い」の存在を指摘し、「我々がしっかり受け止める必要がある」

    続きはソース元で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/57384a7a8554f0b78782217729cce3d7fdd49a5e
    https://news.yahoo.co.jp/articles/57384a7a8554f0b78782217729cce3d7fdd49a5e
    66:名無しさん:2025/01/16 01:19:00:w0ua
    >>1
    役不足だその席降りろ
    251:名無しさん:2025/01/16 16:17:14:jIJe
    >>66
    役不足の典型的なみっともない誤用。
    250:名無しさん:2025/01/16 16:16:56:jIJe
    >>1
    まぁ、批判している人のどの程度が経済に明るいか疑問だしな。
    とはいえ、世の中に経済学部と名乗る大学がどれだけあって、
    そこをどれだけの人が卒業しているのかすら数えきれない時代に、

    「答え」を持っていない人たちの言う「あれこれ」ほど意味のないものはないよなぁ。

    答えがなくてうんぬんはコロナのときも思ったけどさ。
    偉そうな人が、ただ単に偉そうにしていただけの話なんだよなぁ。
    269:名無しさん:2025/01/16 19:06:43:gmFy
    >>1
    ブラックジョークのつもりですか? (´・ω・`) 笑えません
  • 2024年12月30日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:減税(3) 税(50) 行政(46) 財務省(11)
    財務省

    大規模減税「適当でない」 財務相、税収最高見通しで ★5 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/28(土) 21:30:07:ID:wavP4yJv9
    加藤勝信財務相は27日の記者会見で2025年度予算案の一般会計の税収見通しが過去最高となったことに関し「税収増だけで大規模な減税ができるという見方は適当ではない」と述べた。予算案で税収は78兆4400億円を見込んでおり、一部野党や交流サイト(SNS)では減税を求める声が出ている。

     加藤氏は大規模な減税が適当ではない理由として、25年度予算案の歳入で28兆円を超える新規国債を発行することなどを挙げた。

     政府は25年度税制改正大綱で所得税が発生する「年収103万円の壁」の123万円への引き上げを明記した。国民民主党は178万円を目指しさらなる引き上げを求めている。

    2024年12月27日 12時16分共同通信
    https://www.47news.jp/11960146.html
    ★1 2024/12/27(金) 14:15:21.00
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735356289/
    https://www.47news.jp/11960146.html
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735356289/
    17:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 21:44:39:ID:ro2AytCx0
    >>1
    1990年の社会保障費が11.6兆円
    2025年の社会保障費予算額が38.3兆円

    1990年の国債償還費が14.3兆円
    2025年の国債償還費予算額が28.2兆円

    日本が常に税収不足するなのは、重い社会保障の負担と、
    それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。

    日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。

    80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁を無くすことだよ。
    50:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 22:04:47:ID:MsGSPkkV0
    >>1
    岸田政権の定額減税には財源など一切問題になりませんでしたよね
    毎年何兆円もばら撒いている交付金なり補助金なども財源が問題になることは無い
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 21:30:25:ID:XhMQC+Dh0
    よし増税だ
    3:名無しどんぶらこ:2024/12/28(土) 21:31:22:ID:YtzRPXso0
    >>2
    よし
  • 2024年12月11日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 政治(191)  タグ:公務員(8) 税(50) 行政(46) 財務省(11)
    財務省

    国民「減税しろ」財務省「財源は?」財務省「公務員の給料は毎年あげます😁」国民「財源は?」

    1::2024/12/09(月) 10:29:33:ID:EmS8tnPl0
    財務省「うるせえ」
    2:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 10:30:45:ID:ICABsu1x0
    節約すれば財源なんていくらでも出てくるやろ
    上級共は知らない言葉ってのが致命的やが
    236:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 13:06:53:ID:ZLVMHK5t0
    >>2
    財源は埋蔵金からまったく成長してないやん
    3:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 10:30:52:ID:gscKQthJ0
    国民「政治家の脱税問題は?」
    4:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 10:32:11:ID:8PK/T6Sq0
    玉木の言うとおりにやってミスったら全部玉木のせいにしろ
  • 上部へスクロール