退職 タグ
退職代行モームリ、今月3000人突破にコメント殺到「日本企業、ほんとに異常」
1:名無し:25/04/19(土) 12:25:31 : ID:vDGB主
異常なのは退職代行を使う人側って思考は無いんか?
バイトちゃうねんで、仕事に対する責任もてや
バイトちゃうねんで、仕事に対する責任もてや
3:名無し:25/04/19(土) 12:26:15: ID:txOx
ワイも退職代行サービス始めようかな
もうちょい安くできる
もうちょい安くできる
4:名無し:25/04/19(土) 12:26:15: ID:0XCc
株式会社アルバトロスは草
5:名無し:25/04/19(土) 12:26:27: ID:vDGB主
どこまでも自分悪くないを貫き通すよな今の世代
737:名無し:25/04/19(土) 13:52:22: ID:jkQT
>>5
でももう誰のせいにもできんよ
でももう誰のせいにもできんよ
6:名無し:25/04/19(土) 12:26:46: ID:N60D
どいつもこいつも人を叩きたくて仕方ない
10:名無し:25/04/19(土) 12:27:36: ID:Z6xH
どんな企業か辞めたやつがどんな奴なのか分からんからなぁ
まだここはROMるに限るで
まだここはROMるに限るで
11:名無し:25/04/19(土) 12:27:57: ID:9I1e
日本の社会がどう見ても悪いやろ
14:名無し:25/04/19(土) 12:29:07: ID:ukSt
>>11
それな。社会や会社がまともだったら退職代行にこんなに需要あるわけない。
それな。社会や会社がまともだったら退職代行にこんなに需要あるわけない。
13:名無し:25/04/19(土) 12:29:04: ID:9xOb
「日本の企業体制が全部悪い」も「日本の新入社員が全部悪い」も間違い どちらか一方だけに責任を帰す方がおかしい
16:名無し:25/04/19(土) 12:29:21: ID:vDGB主
しかもこれ新卒入っとるやろ
もう他行けへんやろ
もう他行けへんやろ
21:名無し:25/04/19(土) 12:30:27: ID:9I1e
>>16
たった一回辞めただけでその人に二度とチャンスを与えないような社会を異常とは思わないんか?
例えばお前がパワハラされて精神病んで退職した後
そんな根性なしはいらないってその後の就職活動で言われても受け入れるんやな?
たった一回辞めただけでその人に二度とチャンスを与えないような社会を異常とは思わないんか?
例えばお前がパワハラされて精神病んで退職した後
そんな根性なしはいらないってその後の就職活動で言われても受け入れるんやな?
44:名無し:25/04/19(土) 12:32:56: ID:vDGB主
>>21
いや、チャンスはあるんやで?ただ転職なんてのは大体は同等以下にしか行けんのよ
そりゃ能力あるやつは上の転職できるけども能力あるやつは最初から数日で辞めるような会社選ばんし
いや、チャンスはあるんやで?ただ転職なんてのは大体は同等以下にしか行けんのよ
そりゃ能力あるやつは上の転職できるけども能力あるやつは最初から数日で辞めるような会社選ばんし
17:名無し:25/04/19(土) 12:29:23: ID:gzWn
これよく聞くけど自分の口で言うことの何が重要なんや?
23:名無し:25/04/19(土) 12:30:32: ID:iweL
>>17
余計なことを喋りたくないねん
ラーメン屋も食券制のとこ選ぶし
余計なことを喋りたくないねん
ラーメン屋も食券制のとこ選ぶし
24:名無し:25/04/19(土) 12:30:47: ID:vDGB主
>>17
退職も自分の口から言えんとか
退職も自分の口から言えんとか
29:名無し:25/04/19(土) 12:31:16: ID:gzWn
>>24
言えんとか、何や?
精神論に逃げ込むなら社会舐めてるのはお前の方やが
言えんとか、何や?
精神論に逃げ込むなら社会舐めてるのはお前の方やが
18:名無し:25/04/19(土) 12:29:30: ID:iweL
いうほどおかしいか?
28:名無し:25/04/19(土) 12:31:12: ID:IhrR
>>18
挨拶してもらえなかったってどんな状況やろ
まじでその言葉のままなんかね
挨拶してもらえなかったってどんな状況やろ
まじでその言葉のままなんかね
30:名無し:25/04/19(土) 12:31:25: ID:vDGB主
>>18
おかしくない所を探すゲームか?
おかしくない所を探すゲームか?
547:名無し:25/04/19(土) 13:20:51: ID:ZLDU
>>18
これ言うほどおかしい理由か?
始業前のラジオ体操←ブラック特有
残業させられた←求人に書いてなかったら労基違反
スマホ休み時間以外触れない←緊急時に困るのに柔軟性がない
これ言うほどおかしい理由か?
始業前のラジオ体操←ブラック特有
残業させられた←求人に書いてなかったら労基違反
スマホ休み時間以外触れない←緊急時に困るのに柔軟性がない
555:名無し:25/04/19(土) 13:21:39: ID:qN5E
>>547
持病でいつでも救急車とか医者とか家族に電話したり血糖値確認アプリとか使ってる人結構おるのにな
持病でいつでも救急車とか医者とか家族に電話したり血糖値確認アプリとか使ってる人結構おるのにな
556:名無し:25/04/19(土) 13:21:41: ID:pWpZ
>>547
ワイのとこラジオ体操あるけどやばいの?
新卒なのに🥲
ワイのとこラジオ体操あるけどやばいの?
新卒なのに🥲
559:名無し:25/04/19(土) 13:21:50: ID:WzUw
>>556
健康そう
健康そう
564:名無し:25/04/19(土) 13:22:09: ID:oKvL
>>556
ラジオ体操ある=やばい
とはならなくね?
ラジオ体操ある=やばい
とはならなくね?
558:名無し:25/04/19(土) 13:21:48: ID:vDGB主
>>547
緊急時に触れればええやんけ
緊急時に触れればええやんけ
608:名無し:25/04/19(土) 13:26:42: ID:ZLDU
>>558
スマホを就業中持参するなって割と多いから度合い的には偏ってるとこ普通にあると思うで
後業態にとっては業界の常識として違反くらってもおかしくない場所やってあるし
スマホを就業中持参するなって割と多いから度合い的には偏ってるとこ普通にあると思うで
後業態にとっては業界の常識として違反くらってもおかしくない場所やってあるし
625:名無し:25/04/19(土) 13:28:45: ID:oKvL
>>608
IT業界やとたまに聞くわね
情報漏えいが怖いからスマホの持ち込み禁止とか
IT業界やとたまに聞くわね
情報漏えいが怖いからスマホの持ち込み禁止とか
646:名無し:25/04/19(土) 13:31:18: ID:T1tV
>>625
スマホや家電の修理バイトやったことあるけどソフトじゃなくてハードを扱う業務ですらスマホ持ち込み禁止されるくらいにはマジで厳しい
スマホや家電の修理バイトやったことあるけどソフトじゃなくてハードを扱う業務ですらスマホ持ち込み禁止されるくらいにはマジで厳しい
650:名無し:25/04/19(土) 13:32:00: ID:oKvL
>>646
はえー
はえー
660:名無し:25/04/19(土) 13:33:48: ID:T1tV
>>650
顧客に楽天や3大キャリアいたからそりゃここまで徹底させるわなって納得した
顧客に楽天や3大キャリアいたからそりゃここまで徹底させるわなって納得した
630:名無し:25/04/19(土) 13:29:14: ID:RKP8
>>608
メーカーの試作品工場とかな
メーカーの試作品工場とかな
22:名無し:25/04/19(土) 12:30:29: ID:Whfw
顧客の悪口言うわけないだろ
31:名無し:25/04/19(土) 12:31:28: ID:iPm5
悪いのはそんな奴ら入れた企業やで
32:名無し:25/04/19(土) 12:31:33: ID:uqKF
面接受けただけのやつがモームリ使った話好き
34:名無し:25/04/19(土) 12:31:52: ID:0XCc
入社してすぐに産休育休って可能なんやろか?
43:名無し:25/04/19(土) 12:32:44: ID:RbGT
>>34
ワイの高校の時の担任は入ってきた4月に産休入ってそのまま育休コンボかましてきたわ
ワイの高校の時の担任は入ってきた4月に産休入ってそのまま育休コンボかましてきたわ
54:名無し:25/04/19(土) 12:33:39: ID:0XCc
>>43
異動なら仕方なくないか
異動なら仕方なくないか
38:名無し:25/04/19(土) 12:32:16: ID:pCBz
退職代行ってブルーオーシャンなん?景気良さそうやな
41:名無し:25/04/19(土) 12:32:33: ID:Ehej
思うけど退職代行の会社で働いてる人ってめちゃくちゃメンタルやられそうだよな
罵詈雑言が普通の世界やし頭おかしなるで
罵詈雑言が普通の世界やし頭おかしなるで
46:名無し:25/04/19(土) 12:33:03: ID:N60D
>「もし退職代行を利用して自社へ連絡が来たのであれば、【そのような環境を自社が作り出してしまったのでは?】と一度ご一考頂きたいかと思います」
どう考えてもモームリのほうが退職届出しやすい環境をつくったんだろ
どう考えてもモームリのほうが退職届出しやすい環境をつくったんだろ
52:名無し:25/04/19(土) 12:33:27: ID:2Cea
爆速退職してる奴は自分のキャリア捨てるのに抵抗ないんかな
55:名無し:25/04/19(土) 12:33:54: ID:MPy6
>>52
キャリア腐らせてもしゃーないやろ
キャリア腐らせてもしゃーないやろ
53:名無し:25/04/19(土) 12:33:27: ID:9I1e
つーかヤバい会社なのにすぐ辞めない奴のが判断遅くてヤバいやろ
76:名無し:25/04/19(土) 12:35:50: ID:vDGB主
>>53
数日でヤバいって判断できる会社に入る方がヤバいやろ
数日でヤバいって判断できる会社に入る方がヤバいやろ
56:名無し:25/04/19(土) 12:34:03: ID:RbGT
EXZITさんのことも思い出してあげてください
57:名無し:25/04/19(土) 12:34:11: ID:IwwC
一応就職したけど別に働かなくても生きていけるからやめてるだけやろ
58:名無し:25/04/19(土) 12:34:13: ID:pCBz
珍客晒し上げていいね稼ぐのどうなん?
65:名無し:25/04/19(土) 12:34:53: ID:9I1e
ヤバい会社なのにすぐ辞めない奴のが判断遅くてヤバいやろ
66:名無し:25/04/19(土) 12:35:01: ID:IwwC
>>65
それな
それな
69:名無し:25/04/19(土) 12:35:25: ID:QrX3
>>65
腹立つけど社会はそれを勘案してくれんのちゃうかな、、、
腹立つけど社会はそれを勘案してくれんのちゃうかな、、、
68:名無し:25/04/19(土) 12:35:13: ID:IwwC
ブラック企業ははよ潰れてな
72:名無し:25/04/19(土) 12:35:35: ID:6gfw
会社にしがみついてる奴らがキレてて草
74:名無し:25/04/19(土) 12:35:38: ID:K0wo
なんでブラック擁護してモームリ叩くんやろ
77:名無し:25/04/19(土) 12:35:51: ID:fLhC
次の面接で堂々と「退職代行で前職辞めました」だて言えるやつどんだけおるんやろな
言えないクセに使う事にはためらわんのよな
言えないクセに使う事にはためらわんのよな
88:名無し:25/04/19(土) 12:37:04: ID:RNHD
>>77
そんなこと言う必要あるんか?
そんなこと言う必要あるんか?
89:名無し:25/04/19(土) 12:37:10: ID:1rbY
>>77
言う義務は無いとかで隠すに決まってるやん
言う義務は無いとかで隠すに決まってるやん
78:名無し:25/04/19(土) 12:35:53: ID:RbGT
バイトで退職代行w
と思ったけど、辞める言うてもガンガンシフト入れてきて話聞かんとか普通にあるんやってな
行かなきゃええやんと思ってもまぁ追い込まれるとマインドがあれらしい
と思ったけど、辞める言うてもガンガンシフト入れてきて話聞かんとか普通にあるんやってな
行かなきゃええやんと思ってもまぁ追い込まれるとマインドがあれらしい
79:名無し:25/04/19(土) 12:35:56: ID:jeEa
3万×3000
ちょろい商売やで
ちょろい商売やで
86:名無し:25/04/19(土) 12:37:01: ID:RbGT
>>79
いうて電話だけじゃなくて
その前にLINEのやりとりだの、退職させて終わりじゃなくてその後の関わりとかあるから言うてそっちが大変なんやと
メンヘラ状態のやつも少なくないやろしな
いうて電話だけじゃなくて
その前にLINEのやりとりだの、退職させて終わりじゃなくてその後の関わりとかあるから言うてそっちが大変なんやと
メンヘラ状態のやつも少なくないやろしな
80:名無し:25/04/19(土) 12:35:56: ID:MPy6
入社前にあれこれ想像するやん?
そうすると入社後にギャップが産まれるから辞めたくなるんや
そうすると入社後にギャップが産まれるから辞めたくなるんや
90:名無し:25/04/19(土) 12:37:11: ID:WM2n
>>80
面接前の説明会なんて企業側は良い所アピールしかしないしな
面接前の説明会なんて企業側は良い所アピールしかしないしな
97:名無し:25/04/19(土) 12:38:20: ID:QrX3
>>90
ノルマは無いです(目標はある)みたいな言葉遊びよね
ノルマは無いです(目標はある)みたいな言葉遊びよね
81:名無し:25/04/19(土) 12:36:20: ID:gzWn
退職の方法なんかなんだっていいんだよ
本人が決心してるなら引き止めることはできないんだし
むしろバックれずに代行業者使ったことに感謝しろよ
最低限の義務は果たしてるんだから
それを「自分の口で言えない奴は〜」とか言って下らない精神論で批判してる奴はそいつの家に直接文句言いにいけばいいんじゃない?
本人が決心してるなら引き止めることはできないんだし
むしろバックれずに代行業者使ったことに感謝しろよ
最低限の義務は果たしてるんだから
それを「自分の口で言えない奴は〜」とか言って下らない精神論で批判してる奴はそいつの家に直接文句言いにいけばいいんじゃない?
85:名無し:25/04/19(土) 12:36:59: ID:6gfw
>>81
うーん痛烈
うーん痛烈
93:名無し:25/04/19(土) 12:38:01: ID:fLhC
>>81
果たしてへんから問題になってんのや
果たした「つもり」になってるだけ
果たしてへんから問題になってんのや
果たした「つもり」になってるだけ
103:名無し:25/04/19(土) 12:38:35: ID:gzWn
>>93
何が果たしてないの?
具体的に頼むわ
お前は責任を果たしてちゃんと回答してくれるよな?
何が果たしてないの?
具体的に頼むわ
お前は責任を果たしてちゃんと回答してくれるよな?
124:名無し:25/04/19(土) 12:40:23: ID:fLhC
>>103
辞める際の引き継ぎ、適切な退職手続き、人間関係をぶった切るということの非常識さによるその後の職場の混乱
立つ鳥跡を濁しまくってなんの反省もしやうとしない、
人間のクズ以外何者でもないで
辞める際の引き継ぎ、適切な退職手続き、人間関係をぶった切るということの非常識さによるその後の職場の混乱
立つ鳥跡を濁しまくってなんの反省もしやうとしない、
人間のクズ以外何者でもないで
132:名無し:25/04/19(土) 12:40:57: ID:dVev
>>124
新卒に引き継ぐ内容があるのか?とは思うが
新卒に引き継ぐ内容があるのか?とは思うが
152:名無し:25/04/19(土) 12:42:18: ID:fLhC
>>132
そこはケースバイケースとしか言いようがないわ
かと言って新卒でもある日突然代行使われて辞めたらその後の研修や仕事のスケジュール全て台無しやん
そこはケースバイケースとしか言いようがないわ
かと言って新卒でもある日突然代行使われて辞めたらその後の研修や仕事のスケジュール全て台無しやん
163:名無し:25/04/19(土) 12:43:05: ID:dVev
>>152
言うて新卒なんて戦力扱いせんだろ
特にOJTの期間なんて
言うて新卒なんて戦力扱いせんだろ
特にOJTの期間なんて
164:名無し:25/04/19(土) 12:43:14: ID:Rj1w
>>163
これよな
これよな
145:名無し:25/04/19(土) 12:41:57: ID:WM2n
>>124
新卒なんてまだ研修期間だろ?
何引き継ぐの?
人間関係なんてまだ出来上がってなくね?
新卒なんてまだ研修期間だろ?
何引き継ぐの?
人間関係なんてまだ出来上がってなくね?
146:名無し:25/04/19(土) 12:42:10: ID:Rj1w
>>124
新卒に引き継ぎなんてあるの?
退職手続きは同意やが人間関係なんて入って早々そんな築けてないやろうし1ヶ月ぐらいしたら存在すら忘れとるぞ
新卒に引き継ぎなんてあるの?
退職手続きは同意やが人間関係なんて入って早々そんな築けてないやろうし1ヶ月ぐらいしたら存在すら忘れとるぞ
94:名無し:25/04/19(土) 12:38:04: ID:Rj1w
昔にもこういうサービスあったら結構使われてたやろうな
バックレてたやつなんて昔から普通におったし
バックレてたやつなんて昔から普通におったし
95:名無し:25/04/19(土) 12:38:04: ID:sn5V
自分で辞める能力すらない人間の再就職先ってぶっちゃけブラックしかないだろ
101:名無し:25/04/19(土) 12:38:26: ID:Rj1w
>>95
第二新卒というのが今あるし
第二新卒というのが今あるし
107:名無し:25/04/19(土) 12:38:57: ID:sn5V
>>101
別に企業はそんな人材欲しがらんぞ
別に企業はそんな人材欲しがらんぞ
118:名無し:25/04/19(土) 12:39:54: ID:Rj1w
>>107
人材欲しがってるから第二新卒というのがあるんですがそれは?
人材欲しがってるから第二新卒というのがあるんですがそれは?
140:名無し:25/04/19(土) 12:41:41: ID:sn5V
>>118
自分の問題の対処すらできず他人任せで逃げる人材なんて新卒だろうが欲しくないよ
第二新卒だからって大手を振ってまともな会社は入れると思ったら大間違いだ
自分の問題の対処すらできず他人任せで逃げる人材なんて新卒だろうが欲しくないよ
第二新卒だからって大手を振ってまともな会社は入れると思ったら大間違いだ
105:名無し:25/04/19(土) 12:38:41: ID:6gfw
>>95
気に入らない奴は不幸になれええええ!なってほしいよおおおお!
情けな
気に入らない奴は不幸になれええええ!なってほしいよおおおお!
情けな
110:名無し:25/04/19(土) 12:39:17: ID:QrX3
>>95
分からなくもないけど、金で解決できることは金で解決するのも大事ちゃう
分からなくもないけど、金で解決できることは金で解決するのも大事ちゃう
119:名無し:25/04/19(土) 12:40:05: ID:sn5V
>>110
問題を自己解決する能力がないという証明を自分でしてるだけやで
問題を自己解決する能力がないという証明を自分でしてるだけやで
98:名無し:25/04/19(土) 12:38:21: ID:iweL
「天皇やめたい…モームリ。代行使うか」
102:名無し:25/04/19(土) 12:38:33: ID:9I1e
つーか「ずっと同じ会社に所属して慣れた環境でぬくぬく過ごしたい」って方がよっぽど甘えやぞ
そいつらが甘い汁を死守するためにパワハラがあるんやし
そいつらが甘い汁を死守するためにパワハラがあるんやし
113:名無し:25/04/19(土) 12:39:32: ID:Rj1w
>>102
まぁそれはそう
慣れた環境から出たくないだけやしまた一からキャリア築くのを嫌がってるだけやしな
まぁそれはそう
慣れた環境から出たくないだけやしまた一からキャリア築くのを嫌がってるだけやしな
104:名無し:25/04/19(土) 12:38:40: ID:RbGT
退職代行つかったのを長所にも短所にするのも自分次第やろ
109:名無し:25/04/19(土) 12:39:09: ID:BXos
退職金代行使ったやつリストを作るべき
111:名無し:25/04/19(土) 12:39:19: ID:IhrR
自分で辞めると言えない奴多いよな
フェードアウト使う奴多くね?
フェードアウト使う奴多くね?
115:名無し:25/04/19(土) 12:39:38: ID:K0wo
若者の失業率は今2%か3%やろ
117:名無し:25/04/19(土) 12:39:46: ID:2isg
ごごごごふんまえ行動!!!!???ブラック企業だああああああああ
120:名無し:25/04/19(土) 12:40:06: ID:mySs
超絶売り手だから辞めても次あるしな
氷河期、ゆとりおじさんには信じられないだろうが
氷河期、ゆとりおじさんには信じられないだろうが
135:名無し:25/04/19(土) 12:41:14: ID:THF6
>>120
人事一筋のご隠居が嘆いていたわ
会社が人材集めるのにどれだけ金労力使ったのかわかっていないと
あと人材の流動化が悪いとかも言ってた
人事一筋のご隠居が嘆いていたわ
会社が人材集めるのにどれだけ金労力使ったのかわかっていないと
あと人材の流動化が悪いとかも言ってた
147:名無し:25/04/19(土) 12:42:15: ID:vDGB主
>>120
職歴どうするんや?今月入退社やぞ
採用する側はどう思うんやろな
職歴どうするんや?今月入退社やぞ
採用する側はどう思うんやろな
121:名無し:25/04/19(土) 12:40:07: ID:Q50f
転職するからには待遇上げたいよな
122:名無し:25/04/19(土) 12:40:11: ID:RbGT
モームリはデータ使って企業向けのコンサルやるんだってよ
公演とか
公演とか
126:名無し:25/04/19(土) 12:40:37: ID:2isg
え!?有給ないんですか!?ブラック企業!
130:名無し:25/04/19(土) 12:40:50: ID:k9y9
>>126
ブラックだろ
ブラックだろ
134:名無し:25/04/19(土) 12:41:10: ID:2isg
>>130
新入社員に有給使わせてあげるなんて優しいね
新入社員に有給使わせてあげるなんて優しいね
176:名無し:25/04/19(土) 12:43:52: ID:ukSt
>>134
普通は入社後6ヶ月経過してから付与するもんだけど、優良な企業は入社と同時に付与するところもある。ちなみに、諸外国では入社と同時に付与するのが一般的。
普通は入社後6ヶ月経過してから付与するもんだけど、優良な企業は入社と同時に付与するところもある。ちなみに、諸外国では入社と同時に付与するのが一般的。
187:名無し:25/04/19(土) 12:44:29: ID:2isg
>>176
諸外国はその代わりなんか縛りありそう
諸外国はその代わりなんか縛りありそう
300:名無し:25/04/19(土) 12:52:43: ID:ukSt
>>187
逆なら聞いたことあるな。例えばフランスだと休暇中の社員に仕事の電話しちゃいけない法律があるとか、イタリアだったかな?では定時になったら仕事が残ってても帰るとか。
逆なら聞いたことあるな。例えばフランスだと休暇中の社員に仕事の電話しちゃいけない法律があるとか、イタリアだったかな?では定時になったら仕事が残ってても帰るとか。
324:名無し:25/04/19(土) 12:54:54: ID:2isg
>>300
日本って海外の良い部分しか見ないから
気づいてないキツイ部分はあると思うんや
日本って海外の良い部分しか見ないから
気づいてないキツイ部分はあると思うんや
338:名無し:25/04/19(土) 12:56:22: ID:9JPA
>>324
確かに
いい部分だけ見ていいなーとか言うよな
首になりやすいって所とか見てないんやろうね
確かに
いい部分だけ見ていいなーとか言うよな
首になりやすいって所とか見てないんやろうね
131:名無し:25/04/19(土) 12:40:55: ID:tCkA
サビ残あるところはやめても何にも違和感ない
133:名無し:25/04/19(土) 12:41:01: ID:RbGT
退職代行使ったらもうそこから有休消化のフェーズに入れるんやで
136:名無し:25/04/19(土) 12:41:16: ID:1rbY
売り手市場っていうけどある程度スペックある前提だしな
143:名無し:25/04/19(土) 12:41:46: ID:iweL
>>136
英検3級(ガチです)
英検3級(ガチです)
137:名無し:25/04/19(土) 12:41:23: ID:9I1e
ずっと同じコミュニティにしがみついてる奴ってやっぱり歪んでるよ
流れない水は腐るってのと同じ原理
流れない水は腐るってのと同じ原理
138:名無し:25/04/19(土) 12:41:25: ID:iweL
7月まで粘ったらボーナスあるやろ?
155:名無し:25/04/19(土) 12:42:42: ID:IhrR
>>138
ここで初年度は無いって言う奴は底辺企業しか勤めとらん底辺
まともな企業なら少なからずある
ここで初年度は無いって言う奴は底辺企業しか勤めとらん底辺
まともな企業なら少なからずある
162:名無し:25/04/19(土) 12:43:05: ID:Rj1w
>>138
7月ボーナス出ないんじゃね?
7月ボーナス出ないんじゃね?
142:名無し:25/04/19(土) 12:41:42: ID:BXos
まぁどうせもう二度と会うこともなければ辞め方とかどうでもよくなりそうやな
144:名無し:25/04/19(土) 12:41:54: ID:6gfw
採用に使ったコストを損したくなければ
もっと給料出せばええやん
もっと給料出せばええやん
149:名無し:25/04/19(土) 12:42:15: ID:tCkA
大企業辞める人見ないと実態は分からんな
151:名無し:25/04/19(土) 12:42:18: ID:o4uP
ワイも退職強行サービスバックラーを使ったわ
153:名無し:25/04/19(土) 12:42:24: ID:pCBz
退職代行使わんと辞められない会社とかやばくね?
どんだけ人手不足やねん
どんだけ人手不足やねん
166:名無し:25/04/19(土) 12:43:23: ID:sn5V
>>153
そもそも辞めさせないとう選択肢は会社側は取れないので
やめる側が頭しっかりしてりゃ辞められないなんていう事態にはならんで
そもそも辞めさせないとう選択肢は会社側は取れないので
やめる側が頭しっかりしてりゃ辞められないなんていう事態にはならんで
154:名無し:25/04/19(土) 12:42:32: ID:RbGT
モームリは就職支援もしてるけど
退職者の6%はそれで再就職してる
退職者の6%はそれで再就職してる
156:名無し:25/04/19(土) 12:42:50: ID:9I1e
>>154
めっちゃいい会社やん
めっちゃいい会社やん
168:名無し:25/04/19(土) 12:43:25: ID:6gfw
>>154
就職支援部マダガスカル
就職支援部マダガスカル
157:名無し:25/04/19(土) 12:42:50: ID:2isg
なぜ前職辞めたんですか?って聞いたら
1分前出社したら注意された。会社を出た時間が終業から5分過ぎてたのに残業がついてなかった
とかだったら雇うんかな?
1分前出社したら注意された。会社を出た時間が終業から5分過ぎてたのに残業がついてなかった
とかだったら雇うんかな?
169:名無し:25/04/19(土) 12:43:30: ID:9I1e
>>157
ぶっちゃけ世間にはパワハラするやつに媚びる習性あるんだよな
斎藤パワハラ知事が再選したのもそれが原因
ぶっちゃけ世間にはパワハラするやつに媚びる習性あるんだよな
斎藤パワハラ知事が再選したのもそれが原因
189:名無し:25/04/19(土) 12:44:38: ID:vDGB主
>>157
そもそも同月で入退社してる奴面接までいかんやろな
そもそも同月で入退社してる奴面接までいかんやろな
193:名無し:25/04/19(土) 12:45:13: ID:2isg
>>189
確かに
確かに
194:名無し:25/04/19(土) 12:45:15: ID:Rj1w
>>157
そんな正直言わんやろ
そんな正直言わんやろ
203:名無し:25/04/19(土) 12:45:52: ID:2isg
>>194
やましい気持ちがあるなら辞めないんじゃないか?
やましい気持ちがあるなら辞めないんじゃないか?
170:名無し:25/04/19(土) 12:43:35: ID:o4uP
ワイ「モームリが退職代行のパイオニア面してるの納得いかないわ」
185:名無し:25/04/19(土) 12:44:26: ID:Rj1w
>>170
EXITという企業がパイオニアなんやっけ?
EXITという企業がパイオニアなんやっけ?
202:名無し:25/04/19(土) 12:45:50: ID:o4uP
>>185
血まみれになってウチらが開拓した道なんよ
血まみれになってウチらが開拓した道なんよ
171:名無し:25/04/19(土) 12:43:35: ID:THF6
そういえばビッグモーターって報道見る限り糞会社に見えたが
退職者少ないということは従業員にはええ会社なんやな
退職者少ないということは従業員にはええ会社なんやな
173:名無し:25/04/19(土) 12:43:40: ID:VRB8
転売スレに続く絶対伸びるネタ見つけたな
174:名無し:25/04/19(土) 12:43:43: ID:a8rg
このスレの実際に働いてる率24 %
178:名無し:25/04/19(土) 12:43:59: ID:pSeG
ワイ工場に併設された拠点におるけど
現場やないけど朝はラジオ体操してるわ
敷地内に爆音で流れるからな
現場やないけど朝はラジオ体操してるわ
敷地内に爆音で流れるからな
180:名無し:25/04/19(土) 12:44:04: ID:RbGT
三年は続けろの価値観は古いよな
我慢強い主張のために3歳年取る状態になる
我慢強い主張のために3歳年取る状態になる
192:名無し:25/04/19(土) 12:45:06: ID:o4uP
>>180
三年続けろなんて
先っちょだけでいいからと同じで騙す前ふりだよな
三年続けろなんて
先っちょだけでいいからと同じで騙す前ふりだよな
206:名無し:25/04/19(土) 12:46:04: ID:Rj1w
>>192
3年なんて企業側の都合やしな
入社三年の離職率に響くから引き留めてるのあるし
3年なんて企業側の都合やしな
入社三年の離職率に響くから引き留めてるのあるし
183:名無し:25/04/19(土) 12:44:19: ID:tCkA
低水準の人がが低水準の会社を辞めて新しいガチャを引きに行くのは悪い選択肢とは思わん
186:名無し:25/04/19(土) 12:44:26: ID:2Cea
ラジオ体操ありがたくね?
あれ割と体に効くぞ
あれ割と体に効くぞ
190:名無し:25/04/19(土) 12:44:50: ID:QzbX
>>186
てか、ラジオ体操の何が嫌なんだよと
てか、ラジオ体操の何が嫌なんだよと
196:名無し:25/04/19(土) 12:45:26: ID:2Cea
>>190
それな
一分スピーチとかの方がよっぽど嫌
それな
一分スピーチとかの方がよっぽど嫌
201:名無し:25/04/19(土) 12:45:45: ID:k9y9
>>196
スピーチほんと地獄
スピーチほんと地獄
200:名無し:25/04/19(土) 12:45:44: ID:pSeG
>>190
ラジオ体操って始業前にやるからな
強制したら問題はあるにはあるんよ
ラジオ体操って始業前にやるからな
強制したら問題はあるにはあるんよ
188:名無し:25/04/19(土) 12:44:37: ID:BXos
てか意外と安いのが凄いわ
数万円程度の手間賃とは思えんけど
数万円程度の手間賃とは思えんけど
210:名無し:25/04/19(土) 12:46:22: ID:vDGB主
>>188
お電話1本2万円やで
長くて10分も会話しとるやろか
果たしてこれが安いと言えるんやろか
お電話1本2万円やで
長くて10分も会話しとるやろか
果たしてこれが安いと言えるんやろか
195:名無し:25/04/19(土) 12:45:24: ID:tCkA
3年続ける必要性はあまりない
特に変な企業だったら
特に変な企業だったら
197:名無し:25/04/19(土) 12:45:28: ID:sn5V
自分でちゃんと筋通して辞めりゃいいだけの話なのにそれもできない奴を欲しがる会社なんてそいつが欲しいわけじゃない
使い潰せる弾が欲しいだけだ
使い潰せる弾が欲しいだけだ
199:名無し:25/04/19(土) 12:45:37: ID:8uRh
即退職する新卒は短期離職はヤバいって事すら知らないのかな?😅
207:名無し:25/04/19(土) 12:46:12: ID:dVev
>>199
退職の仕方よりこっちの方が問題よな
退職代行云々言ってるのはずれてるで
退職の仕方よりこっちの方が問題よな
退職代行云々言ってるのはずれてるで
205:名無し:25/04/19(土) 12:45:57: ID:RbGT
パイオニア言うてもビジネスなんてそんなもんよな
モームリが流行ったのだって社名のブランディングとマーケティングが優秀だったからやろ
モームリが流行ったのだって社名のブランディングとマーケティングが優秀だったからやろ
208:名無し:25/04/19(土) 12:46:17: ID:WM2n
3年続けろは無駄やで
5年続けないと自主退職に失業保険出ない
5年続けないと自主退職に失業保険出ない
209:名無し:25/04/19(土) 12:46:20: ID:tCkA
まあそもそも短期離職する奴は就活をまともにしてないんやなあと
短期離職がやばいんじゃなくて単純に能力がやばい
短期離職がやばいんじゃなくて単純に能力がやばい
212:名無し:25/04/19(土) 12:46:26: ID:sn5V
ラジオ体操はやっていいけど始業前にやるな
228:名無し:25/04/19(土) 12:47:30: ID:pSeG
>>212
どこの会社も始業前にやるよな
当たり前すぎて現場も受け入れちゃってる
どこの会社も始業前にやるよな
当たり前すぎて現場も受け入れちゃってる
229:名無し:25/04/19(土) 12:47:36: ID:Rj1w
>>212
普通朝礼後とかじゃないの?
普通朝礼後とかじゃないの?
214:名無し:25/04/19(土) 12:46:46: ID:9JPA
お前らどっち?
3 27.2% ブルーカラー 3 27.2% ホワイトカラー 5 45.4% ニート 11票・終了
3 27.2% ブルーカラー 3 27.2% ホワイトカラー 5 45.4% ニート 11票・終了
224:名無し:25/04/19(土) 12:47:26: ID:o4uP
>>214
スケルトンカラーや
スケルトンカラーや
216:名無し:25/04/19(土) 12:46:52: ID:tCkA
大企業1年以内に辞めてさらに良い企業に転職している奴とか普通におるで
233:名無し:25/04/19(土) 12:47:47: ID:2isg
新卒「あ〜合わんわ、辞めたろ…売り手市場やし行けるやろw」
新卒「仕事見つからん…」
ブラック企業「うちにおいでよ!」
新卒「仕事見つからん…」
ブラック企業「うちにおいでよ!」
246:名無し:25/04/19(土) 12:48:12: ID:THF6
>>233
第二新卒新卒「あ〜合わんわ、辞めたろ…売り手市場やし行けるやろw」
第二新卒新卒「あ〜合わんわ、辞めたろ…売り手市場やし行けるやろw」
254:名無し:25/04/19(土) 12:48:44: ID:2isg
>>246
こわい
こわい
240:名無し:25/04/19(土) 12:48:07: ID:tCkA
今時始業前含むサビ残があったら辞められてもしゃーない
241:名無し:25/04/19(土) 12:48:07: ID:dVev
ワイなんて新卒3週間で辞めたがちゃんと上司に面と向かって辞める言うたで
まあその後の転職活動は6社ほど落とされたが、ある程度納得出来る条件の会社に第二新卒扱いで雇ってもらえたわ
資格いっぱい持ってたのもあるとは思うが
まあその後の転職活動は6社ほど落とされたが、ある程度納得出来る条件の会社に第二新卒扱いで雇ってもらえたわ
資格いっぱい持ってたのもあるとは思うが
249:名無し:25/04/19(土) 12:48:23: ID:Rj1w
>>241
良かったやん
良かったやん
248:名無し:25/04/19(土) 12:48:15: ID:OAzW
短期離職するのは企業と若者の責任ってトータルで見たらハーフハーフくらいやろ
262:名無し:25/04/19(土) 12:49:25: ID:QzbX
つか、会社が隣にあるわけでもないんだから何もなくても始業10分前に来るくらい普通になるだろ
そんなギリギリで出社できる立地と交通機関なのかと疑問だ
そんなギリギリで出社できる立地と交通機関なのかと疑問だ
263:名無し:25/04/19(土) 12:49:26: ID:tCkA
実際低水準人材にとっては低水準企業なんかはどんどん回した方が良い未来になるんじゃないの?
264:名無し:25/04/19(土) 12:49:33: ID:o4uP
そんな事よりあと3ヶ月後にSwitch2が発売するんやぞ!
265:名無し:25/04/19(土) 12:49:45: ID:Q50f
>>264
2ヶ月後やぞ
2ヶ月後やぞ
266:名無し:25/04/19(土) 12:49:46: ID:QzbX
>>264
6月だぞ定期
6月だぞ定期
272:名無し:25/04/19(土) 12:50:14: ID:vDGB主
>>264
ちょっとズレてますよ
ちょっとズレてますよ
273:名無し:25/04/19(土) 12:50:29: ID:Q50f
>>272
1ヶ月ずれてるな
1ヶ月ずれてるな
268:名無し:25/04/19(土) 12:49:53: ID:RbGT
投資家「退職代行は社会悪。こんなん使われた気持ちわかるんか?」
モームリ社長「他社の退職代行を使われて社員が退職したので分かります」
くさ
モームリ社長「他社の退職代行を使われて社員が退職したので分かります」
くさ
270:名無し:25/04/19(土) 12:50:06: ID:Q50f
>>268
草
草
274:名無し:25/04/19(土) 12:50:29: ID:vDGB主
>>268
くさ
くさ
278:名無し:25/04/19(土) 12:50:48: ID:9JPA
>>268
経験してるから強い
経験してるから強い
279:名無し:25/04/19(土) 12:50:50: ID:o4uP
>>268
強い
強い
275:名無し:25/04/19(土) 12:50:34: ID:q9wq
短期離職で叩く派
退職代行を使うこと自体を叩く派
単にスレの人数が多いから来て雰囲気で叩く派
いろんな人がいるよね
退職代行を使うこと自体を叩く派
単にスレの人数が多いから来て雰囲気で叩く派
いろんな人がいるよね
277:名無し:25/04/19(土) 12:50:42: ID:KWds
新卒の離職率よりも、仕事辞めるごときに金払ってやって貰う奴がその後の社会人人生上手くいくイメージがわかん
287:名無し:25/04/19(土) 12:51:19: ID:vDGB主
>>277
それ
この先やっていけんやろなって思う
それ
この先やっていけんやろなって思う
280:名無し:25/04/19(土) 12:50:53: ID:tCkA
退職代行を使われるような会社の方が基本やばいし
283:名無し:25/04/19(土) 12:51:05: ID:tCkA
もちろん代行を使う人は低水準人材やろうな
286:名無し:25/04/19(土) 12:51:18: ID:1rbY
実際退職代行の電話対応とか余程メンタルおかしくないとやってられなそう
ブラック人材とブラック企業どっちの相手もしなきゃいけないのほぼ確定されてるし
ブラック人材とブラック企業どっちの相手もしなきゃいけないのほぼ確定されてるし
289:名無し:25/04/19(土) 12:51:43: ID:Rj1w
>>286
ワイやってみたい
正直楽しそうやないか?他人事やし
ワイやってみたい
正直楽しそうやないか?他人事やし
302:名無し:25/04/19(土) 12:52:52: ID:9JPA
>>286
そういう仕事する人は電話越しで言い合いするの好きな人だから大丈夫やで
そういう仕事する人は電話越しで言い合いするの好きな人だから大丈夫やで
295:名無し:25/04/19(土) 12:52:19: ID:OAzW
実際3年続けるのはいうほど間違ってないんか
304:名無し:25/04/19(土) 12:53:02: ID:Rj1w
>>295
3年やってみたら適正あるかないかは大体分かるくらいちゃう?
3年やってみたら適正あるかないかは大体分かるくらいちゃう?
298:名無し:25/04/19(土) 12:52:32: ID:tCkA
3年とかいう数字に意味はないよ
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2025/04/12(土) 17:20:18:ID:wl8YCgdx9
※4/11(金) 21:15
ENCOUNT
月末までには“昨年の3倍近く”の新卒者が利用する見込み
退職代行モームリの公式Xが11日までに更新され、退職理由として「飲み会」が挙げられるケースが多発していることを明かした。
「退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました」と報告。
そして、実際に寄せられた理由の一部が紹介された。
「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」
「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」
「参加を強制させられる」
「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」
「飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった」
「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」
こうした声を受け、モームリは「無意識のうちにしてしまっているかも…歓迎会が多くなる時期は誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要です」と呼びかけている。
続きは↓
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-780892
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-780892
ENCOUNT
月末までには“昨年の3倍近く”の新卒者が利用する見込み
退職代行モームリの公式Xが11日までに更新され、退職理由として「飲み会」が挙げられるケースが多発していることを明かした。
「退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました」と報告。
そして、実際に寄せられた理由の一部が紹介された。
「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」
「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」
「参加を強制させられる」
「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」
「飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった」
「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」
こうした声を受け、モームリは「無意識のうちにしてしまっているかも…歓迎会が多くなる時期は誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要です」と呼びかけている。
続きは↓
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-780892
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-780892
80:通りすがりの一言主:2025/04/12(土) 17:34:12:ID:6ztc19150
>>1
まだこんなことしてるのか?
まだこんなことしてるのか?
141:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:46:03:ID:kqo+2nBM0
>>1
こんな精神の弱さじゃどこにも就職できないでしょ。
こんな精神の弱さじゃどこにも就職できないでしょ。
162:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:49:56:ID:WopEHIcb0
>>141
アルコール摂取に耐える精神が必要とか言ってる時点で老害だぞ
今はそういう時代じゃない
アルコール摂取に耐える精神が必要とか言ってる時点で老害だぞ
今はそういう時代じゃない
247:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:59:25:ID:sPpWTucJ0
>>1
モームリが無ければ辞めてないかも?
モームリが無ければ辞めてないかも?
2:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:21:06:ID:1ltABEbf0
儲かって嬉しいくせに
4:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:21:37:ID:NFaTdYmO0
再就職もモームリかもな
知らんけど
知らんけど
5:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:21:51:ID:S9DyttnJ0
新人は必ずカラオケで歌えよ
それが礼儀だぞ
それが礼儀だぞ
6:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:22:04:ID:R3wwa89u0
飲み会嫌だよな
特に昔は酷かった!大学の体育会の新歓とか死にかけたわ
特に昔は酷かった!大学の体育会の新歓とか死にかけたわ
7:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:22:16:ID:Iq+Z7bKa0
下戸に飲酒を強要するのはモームリされても仕方ない
11::2025/04/12(土) 17:23:33:ID:KYmuVw750
> 「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」
○○○○にはなにが入るの?
○○○○にはなにが入るの?
22:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:26:05:ID:tBueaK4X0
>>11
DTやろな、ゆとり世代上司の質問に多い
DTやろな、ゆとり世代上司の質問に多い
136:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:45:44:ID:bc7TGcVO0
>>11
自分は性的マイノリティーに関する言葉だと思った
自分は性的マイノリティーに関する言葉だと思った
12:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:23:50:ID:mspN54MC0
飲み会どうこうじゃなくて
人手不足だから退職ハードル低いだけでしょ
人手不足だから退職ハードル低いだけでしょ
14:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:24:50:ID:PmNTacFS0
まあ辞めるならさっさと辞めた方がお互いの為ではある
310:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:05:23:ID:hvL5j0b50
>>14
それだよね
バイトなんて二時間で帰った女とかいたわ
それだよね
バイトなんて二時間で帰った女とかいたわ
17:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:25:01:ID:cDMNlNPl0
そもそも飲酒運転禁止のくせに
飲み放題とかやめーや
タクシー代払ってくれるんか?
意味の無い社交会だよ
飲み放題とかやめーや
タクシー代払ってくれるんか?
意味の無い社交会だよ
19:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:25:35:ID:ie8fCQoK0
酒飲まないとホント無駄な出費と時間だからな
特に時間
特に時間
21: 蠍 :2025/04/12(土) 17:25:49:ID:egjHJnfp0
断ることにストレス感じるのは分かる
けど、断り方が下手だから何度も誘われるという一面もある
けど、断り方が下手だから何度も誘われるという一面もある
23:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:26:06:ID:sAHCKhru0
新人には一発芸、大きめのお椀にビールやチューハイをちゃんぽんにして一気飲み強要
24:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:26:06:ID:GRo3i6a80
若い人はおっさんと飲み会とか嫌だからなw
26:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:26:24:ID:nlBa3wSe0
下戸に酒を強要するの、ある時からパタっと無くなったわ
ある年代の人達ががリタイアしたタイミングを境にして。
ある年代の人達ががリタイアしたタイミングを境にして。
31:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:26:35:ID:cbpk79bW0
行きたいやつだけでやれよ
あと会費集めるのやめろ
あと会費集めるのやめろ
32:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:26:45:ID:xNHXSa6a0
仕事の一部だと思って飯食えよ
33::2025/04/12(土) 17:26:48:ID:NAHLRGH00
飲み会がというより、飲み会がきっかけで本質見抜かれただけ
34:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:27:26:ID:zCOG2PW20
飲み会が嫌な人は、初回の飲み会で酔い潰れたフリをして目を剥いてヨダレ垂らして倒れましょう。
救急車呼ぶ寸前でフラフラと身体を起こす。
次回から誘われなくなります。少なくとも飲まされなくなります。
救急車呼ぶ寸前でフラフラと身体を起こす。
次回から誘われなくなります。少なくとも飲まされなくなります。
36:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:27:34:ID:q0HhAPKg0
酒飲めないと出世できないよ?
49::2025/04/12(土) 17:29:18:ID:NAHLRGH00
>>36
うちは逆だな
無理強いしたら確実にペナルティ、下手したら上司共々降格
うちは逆だな
無理強いしたら確実にペナルティ、下手したら上司共々降格
37:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:27:37:ID:nA/Ume2s0
最近はアルハラ、パワハラなんてほぼないし
楽しいもんだよ
今時そうじゃない会社はヤバいから辞めるのが正解だわな
楽しいもんだよ
今時そうじゃない会社はヤバいから辞めるのが正解だわな
82:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:34:52:ID:tBueaK4X0
>>37
いや、物理的な暴力やセクハラはなくなったが
失礼なことを直球で言うアスペみたいな人が昔より多くなった
あと学校のいじめみたいなことをやる幼稚な職場が多い
いや、物理的な暴力やセクハラはなくなったが
失礼なことを直球で言うアスペみたいな人が昔より多くなった
あと学校のいじめみたいなことをやる幼稚な職場が多い
38:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:27:41:ID:U0nHn9Z00
なんで飲み会やりたがるの?
給料出せよ
給料出せよ
39:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:27:42:ID:5OA2HGcT0
出世してないおじさん「飲み会出ないと出世できないぞ」
44:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:28:42:ID:Kd9KUb2I0
退職代行使わないと退職出来ない人達の意見だからな
そりゃそうなる
断れない人達ばっかりでしょ
そりゃそうなる
断れない人達ばっかりでしょ
45:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:28:44:ID:+mH2wGB30
オールドメディア「Z世代はコロナ禍の反動で飲み会に参加したがっている!」←これなんだったの
51:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:29:22:ID:Qu4J3LnN0
>>45
という願望
という願望
47:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:29:07:ID:tBueaK4X0
飲み会の有無も求人に書いておくべきだな
人手不足だからって選考では良い顔して不都合を隠すブラック企業は多い
人手不足だからって選考では良い顔して不都合を隠すブラック企業は多い
58:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:30:36:ID:U0nHn9Z00
>>47
そう、嘘ついて人集めるんだよな
つまり歓迎されない事をコソコソやってるのは一応分かってる
それでもやりたいのはもう加害欲みたいなもん
そう、嘘ついて人集めるんだよな
つまり歓迎されない事をコソコソやってるのは一応分かってる
それでもやりたいのはもう加害欲みたいなもん
48:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:29:16:ID:S9DyttnJ0
コロナ時の「オンライン飲み会(笑)」とかいう愚行を見ればわかるが、どうやら一人で過ごせないという障害もあるんだよ
52:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:29:26:ID:UcQz7PjA0
飲みニケーションを定着させた弊害か
57:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:30:24:ID:LMvvIO4Q0
会社側からみると、こういう社員に将来性がないのがわかるのでありがたいのでは
逆に辞めさせる方が大変だし
逆に辞めさせる方が大変だし
72:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:32:59:ID:nA/Ume2s0
>>57
社員側からしても
将来性のない会社だとわかるから
ありがたいシステムだよな
社員側からしても
将来性のない会社だとわかるから
ありがたいシステムだよな
60:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:31:24:ID:hCl550Ae0
俺もマジで飲み会が理由で仕事やめたんだよな
下の方の中間管理職ポジだったけど、飲み会とか社内旅行とか全断りしてたは幹部から注意された
あと昇給予定が別の理由つけられてなくなった
それから少ししてやめたわ
もう正社員では働けないと非正規のまま15年くらいになる
収入半減したけど今のが幸せだわ
下の方の中間管理職ポジだったけど、飲み会とか社内旅行とか全断りしてたは幹部から注意された
あと昇給予定が別の理由つけられてなくなった
それから少ししてやめたわ
もう正社員では働けないと非正規のまま15年くらいになる
収入半減したけど今のが幸せだわ
61:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:31:28:ID:yuUapRv70
昭和の人間だが酒の参加はほんと苦痛だったな。
飲めない人間からすりゃただの拷問だもんな。
飲めない人間からすりゃただの拷問だもんな。
63:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:31:51:ID:aKw3UlPm0
一人で飲み食いできない奴は確かにいる
ほんで一人 もしくは親しい人じゃないと飲み食いしない人もおる
この壁を守らないやつはクソ
ほんで一人 もしくは親しい人じゃないと飲み食いしない人もおる
この壁を守らないやつはクソ
64:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:32:03:ID:feW2YKVh0
酒が好きで飲み会には積極的に参加する50代のおっさんだけど、忘年会とか新年会とかの会社や先輩上司主催の飲み会参加は、もう任意にしようぜ。
こんなに嫌われてるのに強制参加なんて、お互いにデメリットでしかない。
こんなに嫌われてるのに強制参加なんて、お互いにデメリットでしかない。
92:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:37:25:ID:6qzdzlba0
>>64
任意にしても不利益があると思い込んで嫌々来る若手が後を絶たないので内緒で開催するようになったわ
そして内緒にしてもどこからか聞きつけて声かけてくださいとか言ってくるから困る
任意にしても不利益があると思い込んで嫌々来る若手が後を絶たないので内緒で開催するようになったわ
そして内緒にしてもどこからか聞きつけて声かけてくださいとか言ってくるから困る
65:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:32:24:ID:qCRm6FIA0
新人誘っての飲み会なんかしねえぞ?
つうかNGなんだが?
どこの時代遅れよ
飲みに行くとしても秋くらいに同世代とだな
金だけは出すがね
つうかNGなんだが?
どこの時代遅れよ
飲みに行くとしても秋くらいに同世代とだな
金だけは出すがね
66:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:32:24:ID:U0nHn9Z00
飲み会でゴマ擦っておけば終身雇用で万々歳だった昭和とはもう違うからな
192:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:53:37:ID:FXA3QUL00
>>66
そうそう
正社員にしがみつくしかなかった平成とも違う
自分のキャリアにとってプラスでなければ何の意味もない、これが令和
そうそう
正社員にしがみつくしかなかった平成とも違う
自分のキャリアにとってプラスでなければ何の意味もない、これが令和
67:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:32:26:ID:K+GMrgn50
新人の仕事は花見の場所取り飲み会のお酌だ。
カラオケも最低10曲は覚えとけ。
カラオケも最低10曲は覚えとけ。
69:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:32:42:ID:X7PCM6Kj0
職場でしか付き合いのない人たちとの飲み会なんて出たくないよな
嫌いでなくても気を遣うし、特に上司で嫌いな人がいた場合
何で仕事以外でこの人と関わらないといけないのだろうと凄く憂鬱になる
嫌いでなくても気を遣うし、特に上司で嫌いな人がいた場合
何で仕事以外でこの人と関わらないといけないのだろうと凄く憂鬱になる
73:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:33:15:ID:g7TSYL2U0
飲み会嫌な奴が居るのはわかってるけど辞める理由と言うより明確に言いやすい理由だろうな!業務がいいのに飲み会嫌で辞めるやつとかかわいそすぎるね
74:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:33:19:ID:3dAA3PQ20
飲み会とか社員旅行とかほんまいらん、友だちと行くわって話
社会に出たら会社がすべてな時代はもうとうに終わってるのに
いつまで昭和やってんだ
社会に出たら会社がすべてな時代はもうとうに終わってるのに
いつまで昭和やってんだ
75:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:33:20:ID:5RWuG7So0
昔と違って今は「下戸なんでお酒飲めません」が通用する時代
飲み会のハードルはかなり下がっている
それなのに飲み会が嫌だとかもうただのコミュ障
飲み会のハードルはかなり下がっている
それなのに飲み会が嫌だとかもうただのコミュ障
96:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:38:41:ID:LeYdCVbD0
>>75
コミュ障だから下戸ってよー言わんのと違う
コミュ障だから下戸ってよー言わんのと違う
77:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:33:35:ID:v0T0/aKk0
転職したら「忘年会の幹事は新人がやると決まっているから」と言われて
忘年会の会場選定から予約、全員の参加不参加の聞き取り、当日の司会進行とかすべてやらされた
そこはもう辞めたけどたまらんわヴォケ
忘年会の会場選定から予約、全員の参加不参加の聞き取り、当日の司会進行とかすべてやらされた
そこはもう辞めたけどたまらんわヴォケ
88:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:36:18:ID:5RWuG7So0
>>77
それは分からないことや効率の良いやり方を先輩に聞けということを教えるため
仕事はチームなのだから聞くことは恥ではないと理解させるのにちょうど良い
それをきっかけに先輩との仲も良くなるしな
コミュ障には辛いけどね
それは分からないことや効率の良いやり方を先輩に聞けということを教えるため
仕事はチームなのだから聞くことは恥ではないと理解させるのにちょうど良い
それをきっかけに先輩との仲も良くなるしな
コミュ障には辛いけどね
90:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:37:14:ID:U0nHn9Z00
>>88
仕事だというなら当然業務時間内にやっていいんだよな?
仕事だというなら当然業務時間内にやっていいんだよな?
98:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:38:46:ID:5RWuG7So0
>>90
それは会社風土によるから合わせるべきだな
それも先輩に聞けばよろしい
組織に入るということはそういうこと、嫌なら自営しろとしか言えないわな
それは会社風土によるから合わせるべきだな
それも先輩に聞けばよろしい
組織に入るということはそういうこと、嫌なら自営しろとしか言えないわな
104:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:39:31:ID:U0nHn9Z00
>>98
↑な、法令遵守する気ないだろ?
↑な、法令遵守する気ないだろ?
117::2025/04/12(土) 17:42:27:ID:NAHLRGH00
>>104
個人商店なんだろ
上場企業ならリスク管理部門の刷新が必要
個人商店なんだろ
上場企業ならリスク管理部門の刷新が必要
78:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:33:44:ID:/LFDDIt/0
飲み会に対する意識って業界や部署によって違うけど、中小企業は好きそうなイメージ
83:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:34:53:ID:7Y/5w+u20
飲み会なんていくつになっても憂鬱で苦痛でしかない
普段の飲み会、花見、BBQ、旅行、忘年会、新年会…
仕事だけでもウンザリなのにな
普段の飲み会、花見、BBQ、旅行、忘年会、新年会…
仕事だけでもウンザリなのにな
85:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:35:03:ID:qCRm6FIA0
なんかモームリで音を上げて記事になるの
極端なブラック企業かブラック社員ばっかりで
両極のご意見を賜っても全然参考にもならん
極端なブラック企業かブラック社員ばっかりで
両極のご意見を賜っても全然参考にもならん
86:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:35:56:ID:7vvtERgq0
強制飲み会が多かった昭和の時代、若手で苦労した連中が現在上役になってるのだから気持ちはわかるはずなんだけど、同じ思いを若手にさせるなよ
93:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:37:36:ID:5RWuG7So0
>>86
その世代は吐くまで飲まされてた世代だけど、今の若い子に無理矢理飲ませたりはしないよ
高卒DQNでも下戸に酒は毒物でしか無いこと知ってるし
その世代は吐くまで飲まされてた世代だけど、今の若い子に無理矢理飲ませたりはしないよ
高卒DQNでも下戸に酒は毒物でしか無いこと知ってるし
87:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:35:56:ID:sVMTNZqR0
へー。楽しそうにしか見えない飲み会にも内心イヤイヤな人もいるんだ
95:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:37:59:ID:ie8fCQoK0
仮に募集時に飲み会の有無の表示が必須な社会になると絶対に無し会社の方が募集多いと思う
99:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:38:57:ID:acG+ZtTg0
モームリのデータ1000万ぐらいで売れるんかな?
113:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:41:21:ID:l+I49EQS0
>>99
サンプル少な過ぎて売れないだろ
サンプル少な過ぎて売れないだろ
100:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:39:03:ID:6BrwkvG+0
大不況が来そうだし将来が楽しみ
102:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:39:21:ID:vhB9Ge6i0
酒飲まないと言いたいことが言えない情けない人たち
115:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:41:32:ID:LeYdCVbD0
>>102
部下が言いたいこと言ったららキレるもセットで
部下が言いたいこと言ったららキレるもセットで
105:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:39:49:ID:6nwPg2sH0
どうしても仕事の話しになるし
だから勤務中にやればいい
だから勤務中にやればいい
106:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:40:07:ID:gvTGxE8g0
とりあえずビールとかいう謎の文化まだあるの?
119:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:42:38:ID:5RWuG7So0
>>106
あるだろうよ
飲めないなら放置していいけどな
あるだろうよ
飲めないなら放置していいけどな
128:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:44:12:ID:+K6nECF+0
>>106
とりあえずビールって注文と提供が早いのがメリットだから…
とりあえずビールって注文と提供が早いのがメリットだから…
107:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:40:14:ID:JNfSviHc0
「今回の飲み会にはなんと!本社から◯◯部長がお見えです!滅多にない機会ですから奮ってご参加ください!!」
俺は絶対に参加しないやつ
俺は絶対に参加しないやつ
112:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:41:06:ID:bq5/RVl30
あと20年くらいしないと昭和体質の企業はなくならない
118:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:42:28:ID:9aG5lVh50
話題だな
退職代行サービス
退職代行サービス
120:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:43:09:ID:X7PCM6Kj0
仕事以外で、自分の時間を使いたくない
飲み会したいなら勤務時間内にしてくれと思う
飲み会したいなら勤務時間内にしてくれと思う
131:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:44:30:ID:gvTGxE8g0
>>120
しかも会社が全額出せと思うわ
しかも会社が全額出せと思うわ
124:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:43:33:ID:tBueaK4X0
最近は中高年やリーダーや管理職でも話がつまらない人が多い
共通するのが否定と弄りと質問でしか会話ができない人
これでは相手を不快にさせるのは当然だ、チームワークにも支障が出る
上司に向いていない人です、と飲み会で披露しているようなものだ
共通するのが否定と弄りと質問でしか会話ができない人
これでは相手を不快にさせるのは当然だ、チームワークにも支障が出る
上司に向いていない人です、と飲み会で披露しているようなものだ
125:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:43:58:ID:HbyZP+ub0
昔からある中小企業に多いよな
飲み会とか病人製造するだけ
飲み会とか病人製造するだけ
148:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:47:22:ID:tBueaK4X0
>>125
中小企業の管理職は勉強しないからな
先輩の見よう見まねと口頭伝承、コンピテンシーとか言われてて
マネジメントやコーチングやリーダーシップなども言語化学問化してるのに
学ぶ意識がない、年功で管理職ごっこやってるだけ
中小企業の管理職は勉強しないからな
先輩の見よう見まねと口頭伝承、コンピテンシーとか言われてて
マネジメントやコーチングやリーダーシップなども言語化学問化してるのに
学ぶ意識がない、年功で管理職ごっこやってるだけ
126:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:44:02:ID:aAmH3ssb0
うちの優秀な若手は人脈広げるために食事も飲み会も様々な機会を活用してるけど
モームリな若者はどうやって人脈広げるのかな
いずれ仕事の成果に影響出てくると思う
モームリな若者はどうやって人脈広げるのかな
いずれ仕事の成果に影響出てくると思う
130:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:44:25:ID:D0k+oXAW0
やる必要ないだろう
132:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:44:43:ID:vVaDbidf0
仲のいい同僚、女子社員と飲めて楽しいじゃん、新人なら同期と親睦が深まるw
酒が美味い、肴も美味い
トークも楽しい、ストレス発散
二次会(特に仲良しの精鋭で行動)も盛り上がる
コミュ障には苦痛だろうが
酒が美味い、肴も美味い
トークも楽しい、ストレス発散
二次会(特に仲良しの精鋭で行動)も盛り上がる
コミュ障には苦痛だろうが
133:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:45:03:ID:U0nHn9Z00
まあ今はホワイト大手は時間内にちょっとお茶と乾き物つまんで忘年会終わりって感じだわ
138:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:45:45:ID:mpFuJ5Oq0
飲み会は訳分からん文化だからなあ
上下関係そのままで無礼講装い査定されるという
しかも勤務時間外というね
出世に重きを置かない人も増えた今コストが大き過ぎる
上下関係そのままで無礼講装い査定されるという
しかも勤務時間外というね
出世に重きを置かない人も増えた今コストが大き過ぎる
153:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:48:13:ID:aAmH3ssb0
>>138
出世というか昇進しないで組織にいる意味がわからない
毎年新しい人が入ってきていずれは古株になる
今やっている仕事は必ず誰かに取られる
その時になって椅子取りゲームに参加すらしてないことに気がつくのかね
出世というか昇進しないで組織にいる意味がわからない
毎年新しい人が入ってきていずれは古株になる
今やっている仕事は必ず誰かに取られる
その時になって椅子取りゲームに参加すらしてないことに気がつくのかね
161:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:49:53:ID:bc7TGcVO0
>>153
仕事だけが人生ではない
仕事だけが人生ではない
167:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:50:33:ID:mpFuJ5Oq0
>>153
組織人としては飲み会でしか学べないとは思わない
関係性は深くなるかも知れないが良いことばかりでも無い
そこまで有用なら世界的に拡がってるべきだ
組織人としては飲み会でしか学べないとは思わない
関係性は深くなるかも知れないが良いことばかりでも無い
そこまで有用なら世界的に拡がってるべきだ
140::2025/04/12(土) 17:45:56:ID:9fbs2Obq0
大学の同期とか高校の同窓とは飲むよ
違う業界とのつながりは大事
違う業界とのつながりは大事
149:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:47:34:ID:bc7TGcVO0
>>140
同じく
職場の飲み会にはまず行かない
金を払ってストレスを溜めに行きたくない
そもそも酒を飲まないのでしんどい
同じく
職場の飲み会にはまず行かない
金を払ってストレスを溜めに行きたくない
そもそも酒を飲まないのでしんどい
142:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:46:14:ID:ZYPfI03G0
飲み会断ればいいじゃん
なんで会社ごと辞めるの?
まあ人格障害なんだろうけど
なんで会社ごと辞めるの?
まあ人格障害なんだろうけど
181:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:52:23:ID:vqkGPMAV0
>>142
飲み会というかプライベートまで
一緒というのを容認する雰囲気が
苦手なのかも
飲み会というかプライベートまで
一緒というのを容認する雰囲気が
苦手なのかも
143:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:46:18:ID:Exf1EckU0
なんで管理職は今の若手が飲み会が嫌なの分からないんだろうな
自分の子供見てたらコロナ禍での大学入学からの飲み会のほとんどない大学生活の持続って
すぐ理解出来るだろうに
コロナ禍明けてもあんまり復活してないぞ
自分の娘息子の事見てないのか?
自分の子供見てたらコロナ禍での大学入学からの飲み会のほとんどない大学生活の持続って
すぐ理解出来るだろうに
コロナ禍明けてもあんまり復活してないぞ
自分の娘息子の事見てないのか?
154::2025/04/12(土) 17:48:16:ID:NAHLRGH00
>>143
会社が古いままなんだと思うよ
会社が古いままなんだと思うよ
155:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:48:23:ID:cRjBSSU30
1時間で切り上げるとか決めとくべき
タイパ重視でダラダラ飲むのは駄目
タイパ重視でダラダラ飲むのは駄目
156:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:48:32:ID:YAKe6Jos0
モームリが注意喚起っておかしくないか?
むしろどんどんハラスメントが横行してほしい立場だろ
むしろどんどんハラスメントが横行してほしい立場だろ
157:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:48:46:ID:nk8dYR6Q0
おっさんだけど俺も飲み会嫌いだわ
行けば楽しむんだがね
行けば楽しむんだがね
158:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:49:00:ID:bc7TGcVO0
酒を飲まない若者が増えている。酔っ払った上司や先輩にハラスメントを受けるのは嫌だろう。しかも金を払ってまで。
160:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:49:30:ID:hnVD8MKB0
30までにゴルフが出来ないと
出世しない
出世しない
163:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:49:56:ID:6BkJQLyN0
飲み会 嫌いだし親戚の集まりも嫌いだ
ほっといてほしい
ほっといてほしい
164:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:50:05:ID:5RWuG7So0
俺ガチの下戸で酒一滴も飲めなし嫌煙だけど飲み会楽しくてしゃーないわ
昔は無理矢理飲まされたけどな、みんなの前で吐いたらそれ以降一切飲まされなくなった
飲みたくないなら一発かましてやればいい
今は飲まされることもないし基本禁煙だしで飲み会のハードルなんてメチャクチャ低いぞ
昔は無理矢理飲まされたけどな、みんなの前で吐いたらそれ以降一切飲まされなくなった
飲みたくないなら一発かましてやればいい
今は飲まされることもないし基本禁煙だしで飲み会のハードルなんてメチャクチャ低いぞ
187:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:53:06:ID:bc7TGcVO0
>>164
自分も同じようなものだが、自分の場合はコップに1/3ぐらいのビールで卒倒した
そして数日間頭痛が続いて仕事ができなかった
自分も同じようなものだが、自分の場合はコップに1/3ぐらいのビールで卒倒した
そして数日間頭痛が続いて仕事ができなかった
165:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:50:23:ID:7pexO/ig0
新卒2年目の子が
「後輩できてかわいいし嬉しいんだけど、ご飯誘うの怖い」
とか言ってて笑った
「後輩できてかわいいし嬉しいんだけど、ご飯誘うの怖い」
とか言ってて笑った
166:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:50:27:ID:hodPzeZi0
上司「飲み会不参加なら今度社内球技大会には絶対参加しろよな!」
ぼく「…」(なんで休日潰してまで参加せなあかんのや)
ぼく「…」(なんで休日潰してまで参加せなあかんのや)
171:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:50:55:ID:doDglX8O0
若き奴らの飲み会嫌いは異常
172:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:50:56:ID:WopEHIcb0
もう若者の飲酒率はなんと40%以下
半分切ってるから飲酒する方の人権がなくなりつつある
酒造メーカーでも今開発に力入れてるのはノンアル
半分切ってるから飲酒する方の人権がなくなりつつある
酒造メーカーでも今開発に力入れてるのはノンアル
174:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:51:14:ID:89LJRTm70
「飲み会が嫌いなヤツは仕事ができない!」
って言うおっさん大杉問題
って言うおっさん大杉問題
186:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:52:43:ID:kd/xmF3R0
>>174
でもそういう傾向にあるわな
でもそういう傾向にあるわな
194:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:53:44:ID:5RWuG7So0
>>174
実際そのとおりだと思う
エンジニアでも人との交流は必要な時代だし
実際そのとおりだと思う
エンジニアでも人との交流は必要な時代だし
196:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:53:59:ID:JPZdTECp0
>>174
× 飲み会に行かない→仕事ができないやつ
○ 仕事ができないやつ→飲み会に行かない
因果関係逆だけど、うちの会社のシゴデキ男はみんな飲み会断るやつではないな
× 飲み会に行かない→仕事ができないやつ
○ 仕事ができないやつ→飲み会に行かない
因果関係逆だけど、うちの会社のシゴデキ男はみんな飲み会断るやつではないな
198:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:54:39:ID:2WLclodr0
>>174
飲み会行きたがらないやつって根回りとかほんとしないから困る
人付き合いが終わってて仕事を頼むこともできん
飲み会行きたがらないやつって根回りとかほんとしないから困る
人付き合いが終わってて仕事を頼むこともできん
210:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:55:48:ID:WopEHIcb0
>>198
根回しすら満足に理解できてないとかお前の部下は大変だろうね
根回りってなにするの?w
根回しすら満足に理解できてないとかお前の部下は大変だろうね
根回りってなにするの?w
225:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:57:16:ID:2WLclodr0
>>210
承認が欲しいときにあらかじめ説明する
どたんばで承認得られなくて期限死んで、お前何も事前に説明してなかったの?ってなる
承認が欲しいときにあらかじめ説明する
どたんばで承認得られなくて期限死んで、お前何も事前に説明してなかったの?ってなる
207:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:55:06:ID:Exf1EckU0
>>174
まあ半分は飲食店の人だろ
小学校の卒業式の袴スレで昔業者が日本人なら当たり前だって張り切ってたのと同じだろう
あれもいっとき盛り上がって下火になったな
そもそも少子化なんとかせいだの労働力が足らんから男女もっと働けというなら
飲み屋は会社飲み会より共稼ぎ夫婦の会社帰り夕食利用を狙うべきだろう
まあ半分は飲食店の人だろ
小学校の卒業式の袴スレで昔業者が日本人なら当たり前だって張り切ってたのと同じだろう
あれもいっとき盛り上がって下火になったな
そもそも少子化なんとかせいだの労働力が足らんから男女もっと働けというなら
飲み屋は会社飲み会より共稼ぎ夫婦の会社帰り夕食利用を狙うべきだろう
252:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:59:58:ID:aK+uEN+J0
>>174
結果論そうだからな
コミニュケーション嫌がるやつは下のうちはいいが上に立てない
結果論そうだからな
コミニュケーション嫌がるやつは下のうちはいいが上に立てない
259:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:01:02:ID:WopEHIcb0
>>252
酒の頼るやつはコミュニケーション能力が低い印象だけどね
酒の頼るやつはコミュニケーション能力が低い印象だけどね
289:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:03:50:ID:vqkGPMAV0
>>252
昨今の若者は上に立ちたくないワケで
というか調子こいて初任給上げていっ
たら益々出世しようとか思わなくなる
なw
昨今の若者は上に立ちたくないワケで
というか調子こいて初任給上げていっ
たら益々出世しようとか思わなくなる
なw
266:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:02:02:ID:As+LTDj/0
>>174
しごできのおっさんは酒飲みの方がつよいな
しごできのおっさんは酒飲みの方がつよいな
365:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 18:10:19:ID:Ituqvjtg0
>>174
同僚と飲み会できずに取引先と懇親会できんの?
頭悪すぎ
同僚と飲み会できずに取引先と懇親会できんの?
頭悪すぎ
375:名無し:2025/04/12(土) 18:11:38:ID:PbN6wMsh0
>>365
飲み会が無いとコミニケーションできない人
飲み会が無いとコミニケーションできない人
176:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:51:40:ID:bc7TGcVO0
体質的に酒が飲めない中年の自分はこういう若者の気持ちがわかる。アルコール依存症の人らの思うがままの世の中はおかしいよ。
179:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:52:01:ID:EcOUutzU0
昔はよく、ただのパワハラ大会みたいな飲み会に参加させられた
金払って我慢大会
金払って我慢大会
182:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:52:28:ID:tMgQy1LH0
社員にストレスを与えるのが目的
189:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:53:14:ID:WopEHIcb0
ドイツに住んでたけどそもそも職場の人間と酒を飲む機会がないよ
204:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:55:03:ID:heddNncq0
>>189
飲み会よりホームパーティが多かった
飲み会よりホームパーティが多かった
190:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:53:26:ID:6qzdzlba0
ていうか職場の集まりで酒飲む奴が多い企業ってまだそんなにあるの?
昔はその辺酷かった地方中小勤めだが、もう忘年会とかではごく一握りしか飲んでないわ。
もはや管理職世代でも20代の頃にはアルコール関係で色々厳しく言われた世代だしな。
昔はその辺酷かった地方中小勤めだが、もう忘年会とかではごく一握りしか飲んでないわ。
もはや管理職世代でも20代の頃にはアルコール関係で色々厳しく言われた世代だしな。
193:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:53:43:ID:b6qV2CZw0
氷河期なら我慢しなきゃならんかったが若けりゃ転職するわな
200:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:54:49:ID:K7Vw8lOm0
俺管理職だが逆に部下から飲み会やろうと言われるぞ
201:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:54:52:ID:WopEHIcb0
なんかみんな勘違いしてるけど
欧米で求められるのはアルコールに頼らないプレゼン能力
自分の意見は無いとか○○さんと同じってのが許されないだけ
酒を強要されるシーンなんかまったくと言っていいほどないわ
欧米で求められるのはアルコールに頼らないプレゼン能力
自分の意見は無いとか○○さんと同じってのが許されないだけ
酒を強要されるシーンなんかまったくと言っていいほどないわ
202:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:54:52:ID:CbWQ+w620
飲み会なんてただのハラスメント大会
209:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:55:34:ID:tmANjapw0
飲み会支持派はやっぱり石橋や中居擁護派なのかな
211:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:56:01:ID:0vM077JZ0
上司に憧れてる社員なんて存在しないからな
そこが理解されてない
そこが理解されてない
213:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:56:02:ID:Cj8fcKvz0
自分、酒場の空気吸うだけで心臓痛くなるんすけど
226:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:57:26:ID:bc7TGcVO0
>>213
気化したアルコールで気分が悪くなるね
冬場の熱燗とか最悪
気化したアルコールで気分が悪くなるね
冬場の熱燗とか最悪
215:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:56:08:ID:wpgNNqZ20
昭和の社風な会社が尽く若者に嫌われてるだけだな。
定時退社は当たり前、社外行事は無し、プライベート重視。
これが今の世代が職場に求める最低条件らしい。
定時退社は当たり前、社外行事は無し、プライベート重視。
これが今の世代が職場に求める最低条件らしい。
216:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:56:11:ID:n3Llg2o/0
飲み会に出るかで出世できるかの時代の人が今の会社幹部だから
飲み会文化がなくなるまであと15年くらいかな
飲み会文化がなくなるまであと15年くらいかな
238:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:58:41:ID:Exf1EckU0
>>216
ならまあ就活の時に飲まない奴は来るならアピールすることだよ
そこを隠して今は我が社も変わりましてねえ飲み会なんてありませんよみたいなこと言っといて
入社したら飲み会必須ならそりゃモームリされるだろうな
ならまあ就活の時に飲まない奴は来るならアピールすることだよ
そこを隠して今は我が社も変わりましてねえ飲み会なんてありませんよみたいなこと言っといて
入社したら飲み会必須ならそりゃモームリされるだろうな
217::2025/04/12(土) 17:56:25:ID:6ztVTwmk0
飲み会への強制参加ほんとやめてほしい
218:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:56:31:ID:mefIO2Nb0
飲み会大好き
飲み屋のふいんきもいい
大漁旗が壁に貼ってあったり東北の民芸品みたいなのとか提灯とか置いてあったり
飲み屋のふいんきもいい
大漁旗が壁に貼ってあったり東北の民芸品みたいなのとか提灯とか置いてあったり
219:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:56:43:ID:/LVCvFUa0
奢ってくれるんならいくらでもヨイショするんだけどな
221:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:56:58:ID:75Kwrphj0
今後のアメとの交渉次第では、今年の新卒は超売り手市場だったのに、
来年は氷河期になるかもね。
なので、「転職は当たり前」とかついこの間まで言ってたのが夢みたいな状況になるかも。
無闇に転職しない方が良いかもよ。
そりゃリクルートは転職してもらわないと商売が成り立たないから、
不景気になればなるほど転職を煽るわ。
あんまりリクルートだのの転職を煽るCMに乗せられないようにね。
来年は氷河期になるかもね。
なので、「転職は当たり前」とかついこの間まで言ってたのが夢みたいな状況になるかも。
無闇に転職しない方が良いかもよ。
そりゃリクルートは転職してもらわないと商売が成り立たないから、
不景気になればなるほど転職を煽るわ。
あんまりリクルートだのの転職を煽るCMに乗せられないようにね。
223:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:57:03:ID:VdV+ooB40
日本人はアルコールを完全に分解できない人が4割以上なんだから
アルコールの健康被害が出やすいんだよ
「飲み会」なんてものを会社ぐるみでやることがおかしい
アルコールの健康被害が出やすいんだよ
「飲み会」なんてものを会社ぐるみでやることがおかしい
227:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:57:26:ID:3lFNar3p0
つまんないとかくだらないとか
そんなもんにも付き合うべきって洗脳がない世代なんだろうな
面白い話が出来そうな飲みなら乗り気な人はいるだろ
プライベートでだけど
そんなもんにも付き合うべきって洗脳がない世代なんだろうな
面白い話が出来そうな飲みなら乗り気な人はいるだろ
プライベートでだけど
228:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:57:39:ID:5FBIgPPv0
飲めないし
何より早く帰ってゆっくりしたいからな
何より早く帰ってゆっくりしたいからな
233:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:58:23:ID:N+xTsC/W0
今どきあるの?
うちはないわ
うちはないわ
249:名無しどんぶらこ:2025/04/12(土) 17:59:39:ID:AX05YgHr0
>>233
そりゃお前の家はないだろうなw
そりゃお前の家はないだろうなw