高校生 タグ
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]
1:少考さん ★:2025/03/16(日) 11:44:24:ID:GBcWMSs79
※調査期間:2024年11月6~14日
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加|よろず~ニュース
https://yorozoonews.jp/article/15670309
2025.03.16(Sun) よろず~ニュース調査班
学研ホールディングスの調査・研究機関である「学研教育総合研究所」はこのほど、小学生~高校生を対象に実施した「小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査<第二弾>」を公開した。
(中略)
同調査では小学生の子どもを持つ20~59歳の保護者が付き添い、子ども本人が回答するように依頼。1学年200人(男女各100人)の回答が集まったところで調査を終了し、1~6年生で計1200人分を集計した。中学生についても、同様の方法で1~3年生で計600人分の回答を集計。高校生については保護者を介さず回答を依頼し、1~3年生で計600人分を集計した。調査期間は2024年11月6~14日。(学研教育総合研究所 調べ)
※全文はソースで
※前スレ (★1 2025/03/16(日) 09:16:52.86)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742084212/
https://yorozoonews.jp/article/15670309
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742084212/
小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加|よろず~ニュース
https://yorozoonews.jp/article/15670309
2025.03.16(Sun) よろず~ニュース調査班
学研ホールディングスの調査・研究機関である「学研教育総合研究所」はこのほど、小学生~高校生を対象に実施した「小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査<第二弾>」を公開した。
(中略)
同調査では小学生の子どもを持つ20~59歳の保護者が付き添い、子ども本人が回答するように依頼。1学年200人(男女各100人)の回答が集まったところで調査を終了し、1~6年生で計1200人分を集計した。中学生についても、同様の方法で1~3年生で計600人分の回答を集計。高校生については保護者を介さず回答を依頼し、1~3年生で計600人分を集計した。調査期間は2024年11月6~14日。(学研教育総合研究所 調べ)
※全文はソースで
※前スレ (★1 2025/03/16(日) 09:16:52.86)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742084212/
https://yorozoonews.jp/article/15670309
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742084212/
8:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:46:51:ID:/Ky3Epz30
>>1
夢の程度によるだろうしなあ
特定の職業に付く程度ならできるだろうが、それが続くかってーとね……
夢の程度によるだろうしなあ
特定の職業に付く程度ならできるだろうが、それが続くかってーとね……
29:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:50:29:ID:fD8nxAMe0
>>1
才能なんかよりも育った環境に大きく左右されるってことだ
裕福な家庭なら何でも叶うと子供は思っているんだろ
才能なんかよりも育った環境に大きく左右されるってことだ
裕福な家庭なら何でも叶うと子供は思っているんだろ
50:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:53:36:ID:QGWhXOpM0
>>29
育った環境のせいにしていいのは全体の5%ぐらいだろ
甘えすぎだ
育った環境のせいにしていいのは全体の5%ぐらいだろ
甘えすぎだ
99:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:21:ID:ev477GZP0
>>1
大人になるってそういうこと
大人になるってそういうこと
104:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:43:ID:ev477GZP0
>>1
人生なるようにしかならんよ
人生なるようにしかならんよ
238:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:20:31:ID:xDUebOxW0
小学生ならともかく20歳前後にもなれば現実的に進路を
落とし込んで行かなきゃダメだから。
理想と現実のギャップを認識して居場所を探らないとね。
>>1
学年上がるほど思わない派が増加ってのは当然の成り行き。
落とし込んで行かなきゃダメだから。
理想と現実のギャップを認識して居場所を探らないとね。
>>1
学年上がるほど思わない派が増加ってのは当然の成り行き。
245:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:21:46:ID:Dd81S5fW0
>>238
うむうむ
きわめて自然で健全な結果だわな
うむうむ
きわめて自然で健全な結果だわな
257:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:24:10:ID:T9s7DWy50
>>238
進路指導が機能している証拠だな 20歳を過ぎても不可能な夢を追い求めてる奴らばかりだったら、社会が崩壊する
進路指導が機能している証拠だな 20歳を過ぎても不可能な夢を追い求めてる奴らばかりだったら、社会が崩壊する
482:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:52:17:ID:nu3lzqD90
>>1
普通はこういう傾向にあるとはいえ、洗脳が弱まってるなぁ…
普通はこういう傾向にあるとはいえ、洗脳が弱まってるなぁ…
733:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:16:28:ID:/nmU3gzQ0
>>1
頑張らないでどうやって夢かなえるんだよw
年齢増すほどあほ増えてるだけ
頑張らないでどうやって夢かなえるんだよw
年齢増すほどあほ増えてるだけ
837:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:24:27:ID:xDUebOxW0
>>1
人生というのは自分でやりたいことを選べるものじゃなく、
否応なく与えられ、受け入れて行かざるを得ないもの。
大人になれば遅かれ早かれ皆そうなっていく。
持って生まれた才能と自分のやりたいことが一致して社会で
活躍できるという幸せな人もいるにはいるが、ほんの一握り。
大谷翔平や藤井聡太みたいになれるのはごく一部だけだからね。
人生というのは自分でやりたいことを選べるものじゃなく、
否応なく与えられ、受け入れて行かざるを得ないもの。
大人になれば遅かれ早かれ皆そうなっていく。
持って生まれた才能と自分のやりたいことが一致して社会で
活躍できるという幸せな人もいるにはいるが、ほんの一握り。
大谷翔平や藤井聡太みたいになれるのはごく一部だけだからね。
862:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:26:01:ID:Uov2yQlW0
>>1
スポーツや芸術系はそうだわな。
勉強系は早慶程度ならどうにでもなるが、東大京大は頑張っても受からない層は出てくる
スポーツや芸術系はそうだわな。
勉強系は早慶程度ならどうにでもなるが、東大京大は頑張っても受からない層は出てくる
888:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:27:36:ID:eDEeLx8Y0
>>862
合格者数が決まってるから当然だな
合格者数が決まってるから当然だな
976:こk:2025/03/16(日) 13:35:54:ID:8R/EChPi0
>>1
負け組が経験則とネット情報の断片から「努力不要論」を構築して
子供たちをネットで待ち構えているからな
実際ネット依存の子ほどそう言う傾向だと思う
今はネットで手軽に答えや話し相手が得られるから親・教師の影響力が激減している
ネットより賢いアドバイスをできる大人を目指せ
負け組が経験則とネット情報の断片から「努力不要論」を構築して
子供たちをネットで待ち構えているからな
実際ネット依存の子ほどそう言う傾向だと思う
今はネットで手軽に答えや話し相手が得られるから親・教師の影響力が激減している
ネットより賢いアドバイスをできる大人を目指せ
4:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:45:56:ID:UKsucvTZ0
苦労すれば報われる
そんな言葉はカラッポだ
そんな言葉はカラッポだ
911:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:28:51:ID:KIM9xEGK0
>>4
人間はみんな弱いけど
夢は必ず叶うんだ
人間はみんな弱いけど
夢は必ず叶うんだ
6:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:46:20:ID:F7wQWXCv0
大人の階段登る
現実は厳しいんだと
それでも夢見るやつは笑われる
現実は厳しいんだと
それでも夢見るやつは笑われる
7:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:46:28:ID:g8+ERhGp0
オマイラ、夢と目標は違うからな!
10:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:47:23:ID:qTtijymi0
加齢と共に頑張らないやつが増えていくからな
人生はサバイバル
人生はサバイバル
11:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:47:59:ID:jTxVnDZ40
夢ばっかり見るんじゃねーよ
高校受験や大学受験で現実を知るだろ
スポーツでも同じ
自分は「雑魚キャラ」だと自覚するころ
高校受験や大学受験で現実を知るだろ
スポーツでも同じ
自分は「雑魚キャラ」だと自覚するころ
53:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:53:54:ID:YPEdD7If0
>>11
現実を知るってw
東大でも京大でも通るやつは通ってるんだけどww
現実を知るってw
東大でも京大でも通るやつは通ってるんだけどww
105:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:46:ID:VZOT2umo0
>>53
そいつらも海外行ったら自覚するんじゃね…
そいつらも海外行ったら自覚するんじゃね…
127:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:04:48:ID:qAoVy+hy0
>>11
なろうモノだと自覚すると
成功コースに入るけどな
なろうモノだと自覚すると
成功コースに入るけどな
12:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:48:04:ID:zB/sm5XU0
身の程を弁えることを身につければ幸せに生きられるぞ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:48:14:ID:S3edcYBk0
叶えてみたら、案外大したことなくて期待外れってこともあるけどな
16:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:48:35:ID:EcKIyUvq0
夢と戦う覚悟が無ければ頑張れない
17:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:48:52:ID:3z8Iefaj0
親ガチャと言われてるから子供も現実的にならざるを得ない
18:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:49:01:ID:kGcBDjPP0
歌詞書いたのみんな成功者
19:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:49:09:ID:he8j7iOY0
現実が見えてくるってだけじゃん
20:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:49:16:ID:JLHRb3Au0
努力自体に意味なんかないという事はしっかりと教えるべき手段でしかない
21:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:49:29:ID:7bObJ4Q/0
実際に社会に出たらどんなに努力しても報われない事の方が圧倒的に多いからな。
24:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:49:39:ID:982LD05w0
努力しても大谷翔平や井上尚弥や北口榛花や藤井聡太と同じ若しくはそれ以上の事は本人以外出来ません
スポーツ系は生まれながらにして選ばれし人材は決まってるんじゃない
スポーツ系は生まれながらにして選ばれし人材は決まってるんじゃない
919:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:29:33:ID:X9oeXqJg0
>>24
スポーツ系だけじゃなく頭脳系にも限界がある
凡人がどんなに努力してもアインシュタインになるのは不可能
スポーツ系だけじゃなく頭脳系にも限界がある
凡人がどんなに努力してもアインシュタインになるのは不可能
948:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:32:48:ID:tu6XyqVV0
>>919
アインシュタインは記憶力が超絶悪いけど
紙に書いてればそれ見ればいいだろでセーフだった模様
でも日本じゃ記憶良くないと資格も取れないからね
ギフテッドは障がい者と紙一重
アインシュタインは記憶力が超絶悪いけど
紙に書いてればそれ見ればいいだろでセーフだった模様
でも日本じゃ記憶良くないと資格も取れないからね
ギフテッドは障がい者と紙一重
25:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:49:39:ID:JzbewQEf0
もう小学生から将来は会社員とか公務員が上位じゃなかったけw
おかしいな
おかしいな
37:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:51:19:ID:MxoV01Fd0
>>25
その理由が国民や市民を暮らしやすくしたい等との理由じゃないんだよな
その理由が国民や市民を暮らしやすくしたい等との理由じゃないんだよな
219:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:18:00:ID:nGOgQkzj0
>>37
公務員の志望動機など昔から安定など利己的な動機しかないよ
警察は刑事や科捜研に白バイ隊員と憧れ民が混じってる
公務員の志望動機など昔から安定など利己的な動機しかないよ
警察は刑事や科捜研に白バイ隊員と憧れ民が混じってる
26:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:49:44:ID:MxoV01Fd0
親ガチャは大きい
27:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:50:01:ID:2TuOwpAW0
どうなんだろう、小学生で86%
「も」いるのか「しか」いないのか
「も」いるのか「しか」いないのか
28:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:50:08:ID:Hbi7fd6q0
そんなの小学生までで理解しないのはどっか障害あるだろ
30:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:50:30:ID:iP+iN4Wp0
大人になっても思う派のままだとヒモになったりニートになったり
31:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:50:41:ID:JLHRb3Au0
顔や鏡見りゃすぐ頑張ったところでどーにもならんとすぐわかる事w
32:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:50:44:ID:guTBIcSm0
夢を叶えても、憧れていた業界の現実に苦悩するだけだぞ
36:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:51:15:ID:DcT+5QNz0
むしろ高校生の半数以上が夢見てるんだな
せいぜい2割くらいだと思ってた
せいぜい2割くらいだと思ってた
38:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:52:10:ID:MxoV01Fd0
世の中金だと悟って冷めきってるんだよ
56:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:54:19:ID:JLHRb3Au0
>>38
それなら別に学生で絶望するような話じゃないだろw
それなら別に学生で絶望するような話じゃないだろw
213:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:17:01:ID:MxoV01Fd0
>>56
親が非正規なら?
親が非正規なら?
293:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:29:22:ID:JLHRb3Au0
>>213
親の収入より稼ぐ子供なんて珍しくもない
親の収入より稼ぐ子供なんて珍しくもない
40:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:52:36:ID:LVBlsVAw0
念仏唱えれば極楽浄土へ逝けると信じてる人「…」
41:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:52:40:ID:kTdB9gnx0
同じだけ努力を積み重ねてきてたとしても最後にモノを言うのは運
42:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:52:42:ID:WZIr07Ux0
自分に自信を持て!と教育する世界の学校
他人に合わせろ!個を消せ!と強制する日本の学校
これじゃ自己肯定感ダダ下がりだわな
日本凋落の原因
他人に合わせろ!個を消せ!と強制する日本の学校
これじゃ自己肯定感ダダ下がりだわな
日本凋落の原因
43:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:52:45:ID:hpulH8aZ0
日本で努力は報われない時代
54:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:54:07:ID:BiWPoSkL0
>>43
それは世界共通。
期待希望夢を失い
現実や年齢を得ることで現実的になっていく
それは世界共通。
期待希望夢を失い
現実や年齢を得ることで現実的になっていく
47:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:53:17:ID:oKH6xWqM0
夢ってどんな夢
48::2025/03/16(日) 11:53:21:ID:Tvw+hASq0
頑張って進むためには道がなければいけない
俺は道を見失い何年も迷った
俺は道を見失い何年も迷った
52:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:53:43:ID:xbh4jYsC0
いい加減目覚めなさい
55:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:54:09:ID:Q7HY0eq40
高校生は20%くらいが理想
57:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:54:36:ID:tQ6OpQ2f0
プロ野球選手、プロサッカー選手、Youtuber(Vtuber)何でもいいけど
一攫千金は例外中の例外だからな、年取ればそれがわかってくるので当たり前
一攫千金は例外中の例外だからな、年取ればそれがわかってくるので当たり前
58:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:54:36:ID:wpW2SpNA0
高校生にもなると家庭間格差の影響を十分受けてしまってるから現実的にものを見るようになるんだろう。
60:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:54:46:ID:89ysFJ3f0
適性があった上で努力が必要やで
61:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:54:50:ID:Zz4CBJyi0
宝くじと一緒
買っても当たる事はほとんど無いが
当たった人はみんな買っている
買っても当たる事はほとんど無いが
当たった人はみんな買っている
62:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:55:09:ID:WCRUJxny0
夢は叶わないことの方が多い
努力で報われるとは限らない
努力で報われるとは限らない
64:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:55:20:ID:30E5XbDb0
大人でも頑張っても給料増えないとか嘆いてる頭の弱いのがおるな
66:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:55:35:ID:EQYOYser0
貴方の本当にやりたいことは?
夢を持とう!
今の自分に心から満足してますか?
企業が一般人騙して金引き出す常套句
夢を持とう!
今の自分に心から満足してますか?
企業が一般人騙して金引き出す常套句
96:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:00:40:ID:JX566vpc0
>>66
ワロタ
そんなもんなんよね
ワロタ
そんなもんなんよね
118:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:03:19:ID:c1Ahn5W40
>>96
結婚して子供がいて
SUVを買えば
家族でアウトドアライフを楽しめる
これは広告代理店の嘘
だが騙される男は多い
結婚して子供がいて
SUVを買えば
家族でアウトドアライフを楽しめる
これは広告代理店の嘘
だが騙される男は多い
148:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:07:44:ID:JX566vpc0
>>118
そうなの
そうなの
243:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:21:41:ID:c1Ahn5W40
>>148
スキースノボ
スキューバダイビング
登山
キャンプ
やれば分かるよ
クルマなんて何でも良いことに気がつく
スキースノボ
スキューバダイビング
登山
キャンプ
やれば分かるよ
クルマなんて何でも良いことに気がつく
67:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:55:53:ID:In/ajtte0
努力とは自分がやると決めたことをこなすこと
他人からやらされていることを努力とは言わない
他人からやらされていることを努力とは言わない
69:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:56:24:ID:0U3UuU3E0
夢が身の丈に合ってないんだよ。
70:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:56:41:ID:DcT+5QNz0
今の高校生の将来なんて絶望しかないのにな
もっと悲観的に見てないと生きていけないよ
もっと悲観的に見てないと生きていけないよ
71:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:56:46:ID:SsDe2Zhg0
頑張らなくても、夢をかえれば叶えられる
72:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:57:20:ID:S3edcYBk0
叶わない夢を見続けること自体がそもそも努力不足
努力していれば自分の程度を知ることができるし
その程度に合わせて夢や目標を再設定できる
努力していれば自分の程度を知ることができるし
その程度に合わせて夢や目標を再設定できる
73:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:57:21:ID:c1Ahn5W40
小学生の夢が現実的な目標に変わる
もしくは人生における目標が定まる
そんな年齢が10代後半
小学生の夢がいつまでも夢でいるのは
大人になれない子供
おまいらの目標は叶ったかい?
もしくは人生における目標が定まる
そんな年齢が10代後半
小学生の夢がいつまでも夢でいるのは
大人になれない子供
おまいらの目標は叶ったかい?
74:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:57:24:ID:WCRUJxny0
高校で3割いるならむしろ多い方
75:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:57:36:ID:HZiFkgYt0
学校より親の教育が超絶重要やと大学行って気付いたわ
学がある親だと早めに免許取らせたり家賃払うよりマンション買わせたりしてて全然違ったわ
学がある親だと早めに免許取らせたり家賃払うよりマンション買わせたりしてて全然違ったわ
76:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:57:46:ID:LZmUE0c20
昭和の嘘「努力は報われる」
89:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:43:ID:c1Ahn5W40
>>76
令和の嘘
努力しても無駄
令和の嘘
努力しても無駄
93:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:59:ID:DcT+5QNz0
>>76
真実は才能と運だったな
真実は才能と運だったな
513:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:54:14:ID:LRiUigRu0
>>76
努力し続けるのは才能
凡人は続かない
努力し続けるのは才能
凡人は続かない
889:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 13:27:40:ID:wR0yOeLl0
>>76
ところがどっこい、これが理解できない。
「自分の子供は違う」って妄想する親の何と多いことか。塾に習い事に大金突っ込むけど、結局「親ガチャ」の壁に阻まれて終わり。
ところがどっこい、これが理解できない。
「自分の子供は違う」って妄想する親の何と多いことか。塾に習い事に大金突っ込むけど、結局「親ガチャ」の壁に阻まれて終わり。
77:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:58:05:ID:uaKI8rAn0
でも諦めたらかなわないよ
90:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:48:ID:WCRUJxny0
>>77
夢って叶う必要はない
叶うかどうかより持ち続けることに意味がある
夢って叶う必要はない
叶うかどうかより持ち続けることに意味がある
182:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:12:07:ID:qAoVy+hy0
>>77
安西先生は偉大
安西先生は偉大
78:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:58:07:ID:p8ATlQiB0
継続は力なり
嘘だったな
嘘だったな
174:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:11:21:ID:V5KsVO6D0
>>76、>>78
嘘ではないぞ
ただ、同じ努力でも力になる大きさが人によって違ったり、
継続して得られるのと同様以上の力・成果が、タイミングによって得られることがあったり
努力や継続で得られる力よりも、もっと大きな別の力の方が強いこともあるだけで
そんな時に俺のやってきたこと無駄かな?って思うけどそんなことはないぞ
報われないことにイラっとすることは多々あるけどな
嘘ではないぞ
ただ、同じ努力でも力になる大きさが人によって違ったり、
継続して得られるのと同様以上の力・成果が、タイミングによって得られることがあったり
努力や継続で得られる力よりも、もっと大きな別の力の方が強いこともあるだけで
そんな時に俺のやってきたこと無駄かな?って思うけどそんなことはないぞ
報われないことにイラっとすることは多々あるけどな
81:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:58:44:ID:c1Ahn5W40
今の小学生の夢ってなんだろう?
私が小学生の頃の夢は
世界中のいろんな国に行くだった
まあ社会人になっていろいろな国へ仕事で行くので
夢は叶ったことになるが
出張先は僻地が多くて辛い現実となったわ
私が小学生の頃の夢は
世界中のいろんな国に行くだった
まあ社会人になっていろいろな国へ仕事で行くので
夢は叶ったことになるが
出張先は僻地が多くて辛い現実となったわ
82:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:08:ID:FOZv59bW0
夢をあきらめないでって岡村孝子かよおまえはw
84:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:09:ID:WFdxjmkY0
レクサス乗ってもモテない男はモテない
それでもレクサスを夢にしますか?って話
日曜だから、おまいらも少しは哲学してみ
合掌w 🙏
それでもレクサスを夢にしますか?って話
日曜だから、おまいらも少しは哲学してみ
合掌w 🙏
87:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:27:ID:dA3sqeIA0
そりゃあ高校生にもなれば
勉強、スポーツ、恋愛である程度
身の程を知るからな
努力で超えられない壁に気づくのが普通だ
勉強、スポーツ、恋愛である程度
身の程を知るからな
努力で超えられない壁に気づくのが普通だ
88:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:38:ID:e4TG4iok0
頑張らなきゃいけないと着いてけないという時点で割と才能に恵まれてないんだよな
ある程度のところまでは行けるだろうけど
自分が楽しんでたら周りもちやほやしてくれる分野を探すべきではある🥺
ある程度のところまでは行けるだろうけど
自分が楽しんでたら周りもちやほやしてくれる分野を探すべきではある🥺
95:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:00:24:ID:7hqMjcas0
俺がなんの努力しなくてもAI出てきたし
天才に任せとけばいいっしょ
天才に任せとけばいいっしょ
97:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:00:ID:In/ajtte0
やると決めたことをこなした時点で努力というのはすでに報われている
それ以上のことを求めるのは何か勘違いをしている
努力とは誰かとの取引でも約束でもない
自分がやると決めたことをやるという、自己管理の一つのひとつの過程にすぎない
それ以上のことを求めるのは何か勘違いをしている
努力とは誰かとの取引でも約束でもない
自分がやると決めたことをやるという、自己管理の一つのひとつの過程にすぎない
100:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:25:ID:3bti1y5X0
学習塾通って受験対策すればそれなりの大学は入れるよ
101:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:31:ID:X1F9IX7G0
みんな財務省が悪いんだ!
って学生にも浸透してるな
って学生にも浸透してるな
102:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:32:ID:yy1oSCob0
高校にもなって68%も夢見がちがいるのか…いても10%切ると思っていたが
107:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:02:18:ID:n2EKKSFZ0
高校生でも7割近くもいるんだ結構多いな
123:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:04:19:ID:tQ6OpQ2f0
>>107
学生の間は仕方ないかな、変な万能感あるし
高卒、大卒での就職で現実を突きつけられる
学生の間は仕方ないかな、変な万能感あるし
高卒、大卒での就職で現実を突きつけられる
110:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:02:40:ID:pT9Xr2k60
まあ叶う夢って夢と呼べるほどではないからな
妥協して夢が叶いましたとか言ってるだけ
妥協して夢が叶いましたとか言ってるだけ
112:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:02:44:ID:B2otVPvp0
だんだん現実に目覚めていくだけ。
それが成長。
少数ながら目覚めない人もいる。
夢や理想を語るばかり、綺麗事言っててもどうしようもないな、と普通は悟ってくる。
それが成長。
少数ながら目覚めない人もいる。
夢や理想を語るばかり、綺麗事言っててもどうしようもないな、と普通は悟ってくる。
114:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:02:57:ID:F7wQWXCv0
夢は叶えるもの、叶えてしまえば夢ではなくなる
夢見るのは自由だが、深夜ファミレスで語るな
ってのはどっかで聞いた台詞
夢見るのは自由だが、深夜ファミレスで語るな
ってのはどっかで聞いた台詞
115:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:03:01:ID:IC8e/eMm0
年齢が上がると自分の能力の限界が判断できるようになるからな。いつまでも夢を追いかけて努力するとか言い続けている奴はその判断能力に欠陥があると思ったほうがいい。
117:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:03:16:ID:nhMSG+6Z0
「夢」たって、現実的なものから非現実的なものまでいろいろある
段々、非現実的な夢は捨てて現実的な夢見て生きるようになる
段々、非現実的な夢は捨てて現実的な夢見て生きるようになる
122:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:04:12:ID:xRCQMLeO0
>>117
仮面ライダーは成れるけどプリキュアには成れない
仮面ライダーは成れるけどプリキュアには成れない
209:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:16:24:ID:qAoVy+hy0
>>122
おじさんはね、
正義の味方になりたかったんだ
おじさんはね、
正義の味方になりたかったんだ
132:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:05:39:ID:/13O9kc50
>>117
ただ、高校生にもなって夢とか言ってるやつは痛いけどな
高校生で持つべきものは夢ではなく目標
ただ、高校生にもなって夢とか言ってるやつは痛いけどな
高校生で持つべきものは夢ではなく目標
119:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:03:35:ID:iPV0gD//0
別に問題あるような結果では無いよな
極端に高かったり低かったりしたらアレだが
極端に高かったり低かったりしたらアレだが
120:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:03:41:ID:S3edcYBk0
努力しても他人との勝負には負けることはあるが
努力した自分がしなかった自分に負けることはない
努力した自分がしなかった自分に負けることはない
121:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:03:57:ID:WDTVO3he0
ただの妄想を夢といったりアイデアというのをやめて欲しい
それをどうやったら実現できるか考えられる人が
夢とかアイデアのある人
それをどうやったら実現できるか考えられる人が
夢とかアイデアのある人
125:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:04:23:ID:/13O9kc50
典型的な必要条件と十分条件のはきちがい
頑張らなきゃ夢は叶わないってだけの話
頑張らなきゃ夢は叶わないってだけの話
126:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:04:41:ID:McIQKg4H0
資本主義国家だから最初から金持ってねーと大成はねぇよ
136:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:05:52:ID:cf76gDxw0
>>126
パトロン必須だな
パトロン必須だな
133:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:05:42:ID:2Jo4Br8M0
当たり前タイソン
134:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:05:43:ID:Mw0kMD8O0
頑張るのは結構だけど方向性決めて計画的にやらないとダメ
どっちが欠けても無理
どっちが欠けても無理
135:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:05:51:ID:3wfJLiGc0
デジタル脳かよ
夢の中身と本人のスペックやスキルによって必要な頑張りの量が違う(場合によっては現実的には不可能に近い場合もある)
ただそれだけのことだ
夢の中身と本人のスペックやスキルによって必要な頑張りの量が違う(場合によっては現実的には不可能に近い場合もある)
ただそれだけのことだ
137:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:05:58:ID:Pj5BIIzj0
おまえらみたいな負け組がわめくスレ
勝ち組はみんな自分が努力したから報われてると思ってる
勝ち組はみんな自分が努力したから報われてると思ってる
176:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:11:24:ID:DcT+5QNz0
>>137
そして負け組は勝ち組の足を引っ張ることしかしなくなり
格差拡大の末路は国家滅亡できまりだな
そして負け組は勝ち組の足を引っ張ることしかしなくなり
格差拡大の末路は国家滅亡できまりだな
138:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:05:59:ID:Rr9ApdLe0
読書や脳トレゲームすれば頭が良くなると思ってて無駄な努力してる人いるよ
139:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:06:02:ID:HGaqSWT60
人の頑張りを掠め取る仕事とかリフォーム屋みたいな仕事ばかりだからね
東京一極集中のせいで
東京一極集中のせいで
140:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:06:22:ID:In/ajtte0
努力によって夢がかなうかどうかは夢の内容や努力の計画の立て方、その遂行の経緯、本人の資質、周囲の環境、時の運、など多くの要素がからむ
「あの天井からぶら下がっているバナナをゲットするぞ!」という夢に対してそこら辺に転がってる箱や棒をどう使うかは本人次第だし、こう使うと決めたとおりに実行する努力を経て、最終的にどういう結果になるかは誰もわからない
「あの天井からぶら下がっているバナナをゲットするぞ!」という夢に対してそこら辺に転がってる箱や棒をどう使うかは本人次第だし、こう使うと決めたとおりに実行する努力を経て、最終的にどういう結果になるかは誰もわからない
141:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:06:46:ID:u4wtcMc20
だからなんだってんだよ
出来ないから出来ること探すんだろマヌケ
それを指し示してやるのが親や教師の勤めなんだよ
出来ないから出来ること探すんだろマヌケ
それを指し示してやるのが親や教師の勤めなんだよ
142:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:07:00:ID:nGOgQkzj0
夢って聞き方が嫌いだったな
将来の目標とか希望で聞けよと
夢って一番現実からかけ離れてる
将来の目標とか希望で聞けよと
夢って一番現実からかけ離れてる
175:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:11:23:ID:OqWQO1Mh0
>>142
同じこと思ってた
そもそも夢って叶えられないとか叶えるのが非常に難しいことを指すはずだよな
同じこと思ってた
そもそも夢って叶えられないとか叶えるのが非常に難しいことを指すはずだよな
145:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:07:16:ID:In/ajtte0
夢というのは予定のことです
未来図
想像
未来図
想像
147:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:07:37:ID:7vRgX/0t0
悔しいです
149:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:07:57:ID:VofJsOGy0
夢中で頑張る君にエルボー
161:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:09:47:ID:2Jo4Br8M0
>>149
夢も希望も持てないアパート思い出すからやめて
夢も希望も持てないアパート思い出すからやめて
150:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:08:00:ID:3ENzQLe40
スポーツでも芸術でも勉強でも上にいけるのはごく一部だろう
まあただのサラリーマンになるとかなら夢はほとんどの人が叶えられるかもね
まあただのサラリーマンになるとかなら夢はほとんどの人が叶えられるかもね
151:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:08:00:ID:/q1KYZGD0
俺の夢は「幸せになること」
小学生の時からずっとそう願って生きてきた
叶えられなかった
小学生の時からずっとそう願って生きてきた
叶えられなかった
153:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:08:58:ID:E4DwTSk60
夢を叶えるを具体的に言うとどんな職業に就いて食っていくかだ
人生の最大目的は子孫繁栄にあり
職業、出世、貯金はあくまでも手段に過ぎない
自立して結婚して親に孫の顔見せて一族を繁栄させることこそが夢を叶えるということなのである
人生の最大目的は子孫繁栄にあり
職業、出世、貯金はあくまでも手段に過ぎない
自立して結婚して親に孫の顔見せて一族を繁栄させることこそが夢を叶えるということなのである
154:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:09:12:ID:Gt/csHKh0
夢の内容は変わるだろ
177:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:11:38:ID:/13O9kc50
>>154
正確には夢が目標に変わる
小学生のうちは憧れだけで物語るのも結構だけどとか
高校生にもなって掛け算の九九もわからんくせに
医者になりたいとか言ってたらはっ倒したくもなるだろw
そこまでに至らんでも、まず医学部入るための具体的な目標記せぐらいのことは言うでしょ
正確には夢が目標に変わる
小学生のうちは憧れだけで物語るのも結構だけどとか
高校生にもなって掛け算の九九もわからんくせに
医者になりたいとか言ってたらはっ倒したくもなるだろw
そこまでに至らんでも、まず医学部入るための具体的な目標記せぐらいのことは言うでしょ
155:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:09:15:ID:kCtNTkef0
夢って大層なこと言うけど俺の夢は昆虫の学者だったけど今思えばそんなものにならないでよかったと思うよ
ITエンジニアの方が合っている
ITエンジニアの方が合っている
156:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:09:22:ID:In/ajtte0
苦労というのは困難なことを実行することです
159:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:09:41:ID:J0TgzHtW0
そりゃ年取ればやること具体的になっていくんだから
夢なんて曖昧な言い方をするなよ
夢なんて曖昧な言い方をするなよ
160:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:09:44:ID:zoGUNH6o0
スタートに立つことも難しいからなぁ
165:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:10:30:ID:uQST9Kjr0
早いうちから夢から醒めんなよ
いい夢見ろよ
いい夢見ろよ
166:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:10:42:ID:irKj61e40
小さいころはそれでいいんだよ
最初から努力なんて無駄とか教えらたら
生きる気なくすだろ
最初から努力なんて無駄とか教えらたら
生きる気なくすだろ
197:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:14:32:ID:In/ajtte0
>>166
自分に才能は無い
と教えられると訓練の効果が激減するそうな
日本人が相対的に数学の成績の良いグループに属するのは「数学というのは訓練によって成績の上がるもの」という捉え方が一般的だからとか
逆に起業家が少ないのは「企業や経営というのは訓練よりも才能が物を言う分野だ」と捉えられているから
自分に才能は無い
と教えられると訓練の効果が激減するそうな
日本人が相対的に数学の成績の良いグループに属するのは「数学というのは訓練によって成績の上がるもの」という捉え方が一般的だからとか
逆に起業家が少ないのは「企業や経営というのは訓練よりも才能が物を言う分野だ」と捉えられているから
167:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:10:48:ID:NwWxo0CD0
頑張れば叶うとか教えるなよ
人生はままならないときちんと教えるべき
人生はままならないときちんと教えるべき
169:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:10:55:ID:FKOvsXxI0
小学生の俺「ドリームスカムトゥルー!」
結局169cm止まり
人権失う
結局169cm止まり
人権失う
171:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:11:08:ID:XQPTGemG0
40超えたら諦めしかない
172:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:11:13:ID:yho6CHkJ0
夢なんて好きに思えば良いんだよ
その方が面白いしな
その方が面白いしな
178:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:11:38:ID:S3edcYBk0
僕の夢は、夢を叶えることです
207:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:16:17:ID:Cl6o2sfB0
>>178
公約は政権交代とか言ってた民主党みたいだなw
公約は政権交代とか言ってた民主党みたいだなw
【経済】高校生の就職「手取り26万円、ボーナス85万円」 空前の「売り手市場」
1:ちょる ★:2025/01/15 07:36:40:??
高校生の就職が空前の売り手市場だ。今春卒の求人倍率は大学・大学院生の1.75倍(リクルートワークス研究所調べ、2024年)を大きく超える3.91倍(厚生労働省調べ、24年9月末時点)、「令和の金の卵」ともてはやされている。ところが、その就職を支援する体制が、いま、ピンチだという。
「お給料はいくらもらっていますか?」
高校1、2年の在校生から、3年前に就職した先輩たちに率直な質問が飛んだ。昨年12月中旬、東京都立町田工科高校で開かれた「卒業生の進路活動を聞く会」でのひとコマだ。
「月給は手取りで約26万円。ボーナスは業績がいいと前期と後期でそれぞれ85万円くらいです」
大手精密機器メーカーに就職した男性が答えると、「おー、すげえ」と、生徒たちにどよめきが広がった。初任給や職能等級に大卒者との違いがあると答えた卒業生がいる一方、「学歴による差は全くありません」と話す食品企業に勤める女性もいた。
同校は都立高校としては唯一の総合情報科が設けられ、IT企業に就職する卒業生も増えている。相原那智さん(21)もその一人だ。
「就職に際して、学校からは十分なサポートが受けられたと感じています。7月に求人票が届いてから、志望する企業を決めるまで2週間ほどしかなかったことを除けば、不満はありません」
同校の生徒数は男子370人、女子91人。1学年のほぼ半数、75人ほどが就職を志望する。「ここ最近は1300件前後の求人票が届きます」と、昨年度まで進路主任を務めてきた教員・提箸学(さげはし・がく)さん(51)は話す。
求人倍率は約17倍だ。全国の工業高校の求人倍率はさらに高く、20.6倍(23年卒、全国工業高等学校長協会調べ)になるなど、引く手あまたの状態だ。
「卒業生の多くは有名企業や上場企業に入ります」と、提箸さんは生徒や保護者に「就職」を積極的にアピールしてきた。大学で研究者を目指すのであれば別だが、就職するのであれば、「高卒で就職したほうが志望企業に入れる可能性が高い」という。
高校生の就職には「学校推薦」という仕組みがある。企業が選定した特定の高校に求人票が届き、そのなかから生徒が就職先を選び、高校の推薦をもらったうえで就職試験を受ける。
「生徒の約8割は第1志望の会社に就職しています」(提箸さん)
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f
https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f
「お給料はいくらもらっていますか?」
高校1、2年の在校生から、3年前に就職した先輩たちに率直な質問が飛んだ。昨年12月中旬、東京都立町田工科高校で開かれた「卒業生の進路活動を聞く会」でのひとコマだ。
「月給は手取りで約26万円。ボーナスは業績がいいと前期と後期でそれぞれ85万円くらいです」
大手精密機器メーカーに就職した男性が答えると、「おー、すげえ」と、生徒たちにどよめきが広がった。初任給や職能等級に大卒者との違いがあると答えた卒業生がいる一方、「学歴による差は全くありません」と話す食品企業に勤める女性もいた。
同校は都立高校としては唯一の総合情報科が設けられ、IT企業に就職する卒業生も増えている。相原那智さん(21)もその一人だ。
「就職に際して、学校からは十分なサポートが受けられたと感じています。7月に求人票が届いてから、志望する企業を決めるまで2週間ほどしかなかったことを除けば、不満はありません」
同校の生徒数は男子370人、女子91人。1学年のほぼ半数、75人ほどが就職を志望する。「ここ最近は1300件前後の求人票が届きます」と、昨年度まで進路主任を務めてきた教員・提箸学(さげはし・がく)さん(51)は話す。
求人倍率は約17倍だ。全国の工業高校の求人倍率はさらに高く、20.6倍(23年卒、全国工業高等学校長協会調べ)になるなど、引く手あまたの状態だ。
「卒業生の多くは有名企業や上場企業に入ります」と、提箸さんは生徒や保護者に「就職」を積極的にアピールしてきた。大学で研究者を目指すのであれば別だが、就職するのであれば、「高卒で就職したほうが志望企業に入れる可能性が高い」という。
高校生の就職には「学校推薦」という仕組みがある。企業が選定した特定の高校に求人票が届き、そのなかから生徒が就職先を選び、高校の推薦をもらったうえで就職試験を受ける。
「生徒の約8割は第1志望の会社に就職しています」(提箸さん)
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f
https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f
226:名無しさん:2025/01/15 22:33:36:Zpnl
>>1
工業高校と普通科高校を分けて考えた方がいいよ
高卒が全部同じと思っちゃう人がいるからね
工業高校と普通科高校を分けて考えた方がいいよ
高卒が全部同じと思っちゃう人がいるからね
2:名無しさん:2025/01/15 07:39:05:4woQ
高卒に完敗する現役世代が多数発生
3:名無しさん:2025/01/15 07:39:52:5uAQ
500万とか奨学金背負って大学行かずに
やれるなら工業高校⇒メーカー就職がよさそうだね
やれるなら工業高校⇒メーカー就職がよさそうだね
4:名無しさん:2025/01/15 07:42:18:v3lo
団塊消えてくからそうなるよね
5:名無しさん:2025/01/15 07:44:01:95gE
氷河期世代息してる?
149:名無しさん:2025/01/15 11:58:54:pz0E
>>5
虫の息やが
虫の息やが
197:名無しさん:2025/01/15 15:51:22:vrlr
>>5
してない
してない
192:名無しさん:2025/01/15 14:13:53:mKqq
>>5
50歳現在手取り18万円ボーナス8万円です
50歳現在手取り18万円ボーナス8万円です
6:名無しさん:2025/01/15 07:44:21:anJd
新人高卒>勤務30年大卒氷河期
7:名無しさん:2025/01/15 07:44:22:dEJK
どーせ退職代行ですぐにやめて居酒屋で働いて30まで行くんだろうなw
8:名無しさん:2025/01/15 07:45:23:Dzpw
ホント教育って宗教だな
9:名無しさん:2025/01/15 07:45:26:ieeR
高卒就職者の平均給与は今までと大差ない
極めてごく少数の稀な事例を挙げてるだけ
極めてごく少数の稀な事例を挙げてるだけ
10:名無しさん:2025/01/15 07:46:06:fmHp
高卒の離職率すんげ高い
辞められないようにだろうな・・・
辞められないようにだろうな・・・
12:名無しさん:2025/01/15 07:47:31:5Lla
工業出て大手の工場に入るのが1番楽なムーブ
85:名無しさん:2025/01/15 09:07:03:vMBI
>>12
富士通、NEC、東芝、日産、三菱自動車とか有望な企業がたくさんあるからね!
富士通、NEC、東芝、日産、三菱自動車とか有望な企業がたくさんあるからね!
133:名無しさん:2025/01/15 10:17:44:AQEb
>>12
見栄張って普通科に進学するんじゃなかった
見栄張って普通科に進学するんじゃなかった
14:名無しさん:2025/01/15 07:50:32:jTZc
勤続25年ナス無し手取り32で独身50代のおれ涙目
16:名無しさん:2025/01/15 07:52:11:0cMd
これからもどんどんインフレするからこれでも足りなかったりしてな
なお、氷河期世代
なお、氷河期世代
18:名無しさん:2025/01/15 07:54:36:PIYg
なお固定残業があることは隠しておくw
学生は会社に入ってしまえばこっちのものやな
学生は会社に入ってしまえばこっちのものやな
37:名無しさん:2025/01/15 08:20:12:u44V
>>18
大手はそんなモノないよ
残業したとしたらキチンと金が出ます
それが当たり前なんだけど麻痺してる悪党とマヌケが多過ぎる
大手はそんなモノないよ
残業したとしたらキチンと金が出ます
それが当たり前なんだけど麻痺してる悪党とマヌケが多過ぎる
40:名無しさん:2025/01/15 08:23:53:nk9Z
>>37
というか残業ばっかさせると上司が叱責されるのが大企業
上司の許可がないと定時でパソコンがシャットダウンする
というか残業ばっかさせると上司が叱責されるのが大企業
上司の許可がないと定時でパソコンがシャットダウンする
19:名無しさん:2025/01/15 07:54:57:KCGD
新卒で採用なら学校が面倒みてくれるからいいけど、そこを辞めて次の仕事探すときには大卒相当の募集には応募できないから、碌なところないぞ。
20:名無しさん:2025/01/15 07:55:40:3oiw
高卒で働いてくれるって国家の宝なんだからどんどん給料上げてやれ
5年1箇所で働けば大学の学費無償化とかしてやりなよ
5年1箇所で働けば大学の学費無償化とかしてやりなよ
22:名無しさん:2025/01/15 07:56:04:KXOr
すごくいいと思う
俺たちのために結婚して子供産んでくれ
そして俺たちのために納税してくれ
俺たちのために結婚して子供産んでくれ
そして俺たちのために納税してくれ
23:名無しさん:2025/01/15 07:57:21:yBmk
氷河期も再就職すればいいじゃない
24:名無しさん:2025/01/15 07:58:05:KCGD
なお、実業系でダークホース的な存在は農業高校
今どきこんな調子なんで農業高校でも仕事の口は多いし、大学行くにも
農業科で良ければ国立大への推薦枠を持っている学校も多い。
今どきこんな調子なんで農業高校でも仕事の口は多いし、大学行くにも
農業科で良ければ国立大への推薦枠を持っている学校も多い。
26:名無しさん:2025/01/15 08:01:34:18At
超青田刈り って所だな
大学を入学、卒業する前の高卒を
ターゲットにした人材確保方法
資格が必須(大卒じゃないと取れない)な職業でなければ
良い方法かも
大学を入学、卒業する前の高卒を
ターゲットにした人材確保方法
資格が必須(大卒じゃないと取れない)な職業でなければ
良い方法かも
27:名無しさん:2025/01/15 08:03:16:h56z
凄えな
28:名無しさん:2025/01/15 08:04:28:VKHl
中堅企業でも、大卒に募集かけても全く応募は無い状態だからな
高卒が一流企業の現場に高待遇で就職できるんだから、中堅ホワイトでさえ高卒が
募集人数以上応募に来ることはない
退職代行が有効と判った以上は、どんどんブラックは人がいなくなって潰れていくはず
高卒が一流企業の現場に高待遇で就職できるんだから、中堅ホワイトでさえ高卒が
募集人数以上応募に来ることはない
退職代行が有効と判った以上は、どんどんブラックは人がいなくなって潰れていくはず
29:名無しさん:2025/01/15 08:04:43:u44V
高卒で製造業大手の下っ端になって絶対辞めないで定年まで働く
これは凡夫が生きてく上でのベターな選択肢のひとつだよ
これは凡夫が生きてく上でのベターな選択肢のひとつだよ
44:名無しさん:2025/01/15 08:26:53:KCGD
>>29
これは言えてる。
しかし、その企業やその工場が今後も存続するという保証はあるかな?(ニヤリ
これは言えてる。
しかし、その企業やその工場が今後も存続するという保証はあるかな?(ニヤリ
48:名無しさん:2025/01/15 08:30:48:EP93
>>44
工場や企業が潰れる前に自動的に大卒の就職がもっと厳しくなるぞ
すぐに潰れる、ってよりも、まずは再編から入るんだが
まず真っ先に手が入るのは管理職のポスト
例えば第一工場と第二工場のトップを一人に兼任させる、とかな
だから、真っ先にまず大卒のクビが切られる
キモはラインだから、一番大事なのは低学歴だから
これが開発とか特許方面の場合だと
切られるのは末端の大卒以外、なんだけどね
そもそも人数も少なくていいから、じゃあ例えば中卒にやらせてた掃除とかも自分たちでやろう、とかね
工場や企業が潰れる前に自動的に大卒の就職がもっと厳しくなるぞ
すぐに潰れる、ってよりも、まずは再編から入るんだが
まず真っ先に手が入るのは管理職のポスト
例えば第一工場と第二工場のトップを一人に兼任させる、とかな
だから、真っ先にまず大卒のクビが切られる
キモはラインだから、一番大事なのは低学歴だから
これが開発とか特許方面の場合だと
切られるのは末端の大卒以外、なんだけどね
そもそも人数も少なくていいから、じゃあ例えば中卒にやらせてた掃除とかも自分たちでやろう、とかね
174:名無しさん:2025/01/15 12:49:30:h56z
>>48
管理関係はAIサポート入れて複数管理させられそうよな
管理関係はAIサポート入れて複数管理させられそうよな
31:名無しさん:2025/01/15 08:07:32:XiON
それでもブラックとか文句を言うんだけどね
32:名無しさん:2025/01/15 08:10:25:5dl6
手取り26万→実際は給与額で26万
ここから所得税3万、厚生年金と健保で4万引くから
本当にもらえるのは19万
体験談として言っておく
ここから所得税3万、厚生年金と健保で4万引くから
本当にもらえるのは19万
体験談として言っておく
35:名無しさん:2025/01/15 08:12:32:CiTb
>>32
今は49%が何がしかの税金引かれるんじゃ無かった?
俺が若い頃は30%ぐらいだったからお金貯まったけど
今の若い人らは年金も将来破綻だろうし可哀想やわ
今は49%が何がしかの税金引かれるんじゃ無かった?
俺が若い頃は30%ぐらいだったからお金貯まったけど
今の若い人らは年金も将来破綻だろうし可哀想やわ
233:名無しさん:2025/01/16 01:21:37:gPhs
>>32
>手取り26万→実際は給与額で26万
>ここから所得税3万、厚生年金と健保で4万引く
手取りは手取りだろ。
総支給額から税金を払った額が手取りだぞ。
中卒か?
>手取り26万→実際は給与額で26万
>ここから所得税3万、厚生年金と健保で4万引く
手取りは手取りだろ。
総支給額から税金を払った額が手取りだぞ。
中卒か?
234:名無しさん:2025/01/16 02:07:04:z23f
>>233
月手取って書いてもボーナスを含めた年収を
月割りで考える人もいるからね
大卒の自分の給料を高卒が超えると考えたくないんだよ
月手取って書いてもボーナスを含めた年収を
月割りで考える人もいるからね
大卒の自分の給料を高卒が超えると考えたくないんだよ
34:名無しさん:2025/01/15 08:11:00:VKHl
知り合いの娘が高卒で最大手メーカーの品質管理の現場に入ったけど
引越し費用は全額会社負担、駅近賃貸マンションの家賃も全額負担
ボーナス6カ月、残業は無しだそうだからなあ
大手は少子化の末路が中小よりは見えてるってことだよ
引越し費用は全額会社負担、駅近賃貸マンションの家賃も全額負担
ボーナス6カ月、残業は無しだそうだからなあ
大手は少子化の末路が中小よりは見えてるってことだよ
38:名無しさん:2025/01/15 08:22:44:5Lla
いや大手は固定残業あるところ多いぞ?
39:名無しさん:2025/01/15 08:23:46:EP93
高卒より大卒の方が給料高いのは基本的に変わらんが
それはそれとして
製造重視とか生産を重視、ってしたから
ピラミッド型の会社が多くて、そりゃ少子化もあって末端の子らの給料が上がるのもそうだよな、とも
戦前でも工場は人気で
尋常学校出た子らを時には大卒より高い給与で、ってのもあった
大学出た子らは知的労働を求められるが
そのポストが少ない社会が途上国とか生産重視スタイルだから、こればっかりはどうしようもない
恨むならそういう社会に回帰させることを目的としてアベノミクスを恨め、でしかない
それはそれとして
製造重視とか生産を重視、ってしたから
ピラミッド型の会社が多くて、そりゃ少子化もあって末端の子らの給料が上がるのもそうだよな、とも
戦前でも工場は人気で
尋常学校出た子らを時には大卒より高い給与で、ってのもあった
大学出た子らは知的労働を求められるが
そのポストが少ない社会が途上国とか生産重視スタイルだから、こればっかりはどうしようもない
恨むならそういう社会に回帰させることを目的としてアベノミクスを恨め、でしかない
41:名無しさん:2025/01/15 08:24:04:nc8x
Fラン行くくらいなら高卒の方がいい生活できる。ほとんどのやつは働きたく無くて大学行くだけだし。社会に出たら大学閥より、どこの高校でたのか閥の方が多くて強い。
43:名無しさん:2025/01/15 08:25:37:EP93
>>41
高校派閥が強いのはわかるわ
東大卒の連中も東大ってよりも
灘出身か開成出身か、とかの高校の派閥の方が強いからな社会に出てからもなお
高校派閥が強いのはわかるわ
東大卒の連中も東大ってよりも
灘出身か開成出身か、とかの高校の派閥の方が強いからな社会に出てからもなお
47:名無しさん:2025/01/15 08:28:32:KCGD
>>43
レゴ部・・・
レゴ部・・・
42:名無しさん:2025/01/15 08:24:20:f49c
先輩「高給さんだから教えなくても分かるよね」「高給さん頑張ってね」
63:名無しさん:2025/01/15 08:53:47:jz6e
>>42
即チクられるよ
即チクられるよ
45:名無しさん:2025/01/15 08:27:09:g1OH
こうやってボーナスの比率が高いから日本は最低賃金が低くて非正規格差が酷いんだけどね
51:名無しさん:2025/01/15 08:33:49:MKbg
こんな明るいいいニュースをわざわざ暗く解釈する必要はないだろう
52:名無しさん:2025/01/15 08:35:46:dce0
やっと大学の無意味さを社会も理解し始めたのは良いことだ
必死で無駄な勉強をさせて大学に行かせて、大学で無駄な学費と4年間を使わせる
マジでもうやめましょう
必死で無駄な勉強をさせて大学に行かせて、大学で無駄な学費と4年間を使わせる
マジでもうやめましょう
55:名無しさん:2025/01/15 08:40:11:LuB7
人 相手に売り手買い手って表現は今もアリなんだね
58:名無しさん:2025/01/15 08:44:22:uQxd
どうせ上位の子の就職先だけでしょ
62:名無しさん:2025/01/15 08:53:14:KCGD
>>58
これはその通りで。
しかし普通科から大学いってもいまいちパッとしない結果になりそうなアタマでも、実業系高校でうまく立ち回ればその学校で上位に食い込んで逆転もありうるという微妙な層はいるだろうな。
これはその通りで。
しかし普通科から大学いってもいまいちパッとしない結果になりそうなアタマでも、実業系高校でうまく立ち回ればその学校で上位に食い込んで逆転もありうるという微妙な層はいるだろうな。
177:名無しさん:2025/01/15 12:52:18:h56z
>>62
まあねえ
工業高校の上位は電力会社とかインフラ系だからなあ
現場だから忙しいけど福利厚生が好待遇みたいなのは言ってたな
まあねえ
工業高校の上位は電力会社とかインフラ系だからなあ
現場だから忙しいけど福利厚生が好待遇みたいなのは言ってたな
61:名無しさん:2025/01/15 08:52:11:fLdA
色々学んで耐震性断熱気密換気の優れた家を買い資産と家族を育て変な政治をリビルドしてあげてね
65:名無しさん:2025/01/15 08:55:18:vWgw
恨まし車すら買えない生活なのに年金すらろくに
66:名無しさん:2025/01/15 08:55:48:W2oj
工専みたいなのも見直されてるし
大手建築は自社で現場職人育成をやり始めたり
大手建築は自社で現場職人育成をやり始めたり
67:名無しさん:2025/01/15 08:55:52:jz6e
釣り書きに多くを望まない生き方が豊かさ
70:名無しさん:2025/01/15 08:57:15:jsGD
そら当たり前だわ
年間に退職者が200万人で新卒が100万だろ?w
日本の就職率と失業率は景気と一切関係ないのが人々が危機感感じない元になってる
年間に退職者が200万人で新卒が100万だろ?w
日本の就職率と失業率は景気と一切関係ないのが人々が危機感感じない元になってる
71:名無しさん:2025/01/15 08:58:22:9iAi
日本だけ学歴だけで年収や収入決めるのではなく
仕事できたらその収入を支払うシステムにすれば良いじゃん
仕事できたらその収入を支払うシステムにすれば良いじゃん
77:名無しさん:2025/01/15 09:01:36:5OnY
>>71
実績主義のベンチャー系は元々そうだよ。プチ経営者みたいな扱いだから
だったら自分でやったほうが良いとなって経営者になるのが多いイメージだけど
実績主義のベンチャー系は元々そうだよ。プチ経営者みたいな扱いだから
だったら自分でやったほうが良いとなって経営者になるのが多いイメージだけど
78:名無しさん:2025/01/15 09:02:48:5dl6
>>77
しかし銀行はベンチャーに投資しないんだよ
だから日本で新興企業は育たない
しかし銀行はベンチャーに投資しないんだよ
だから日本で新興企業は育たない
83:名無しさん:2025/01/15 09:06:56:5OnY
>>78
アジア通貨危機あたりから極端に厳しくなったからな
自分は直撃だがIT系だったから少し耐えれてたのと、海外との取引も多かったのでなんとか。香港から投資して貰ったりとか
アジア通貨危機あたりから極端に厳しくなったからな
自分は直撃だがIT系だったから少し耐えれてたのと、海外との取引も多かったのでなんとか。香港から投資して貰ったりとか
73:名無しさん:2025/01/15 08:59:45:fnuV
最初にVHSビデオデッキの回路の図面を引いたのは
工業高校卒業したばかりの奴。
工業高校卒業したばかりの奴。
75:名無しさん:2025/01/15 09:00:17:SWhf
新卒なんてそんなにいる?
転職組のほうがいいわ
転職組のほうがいいわ
81:名無しさん:2025/01/15 09:04:35:W2oj
もうベンチャーなんて博打っぽい言い方しないな、スタートアップ企業という
安倍2期以降成功していってる
安倍2期以降成功していってる
84:名無しさん:2025/01/15 09:07:02:W2oj
安倍ちゃん的なプレゼン能力、西側で通じるコミュ力
もうそういう教育してるからね、政府の重点公立校とか私学でも英国への修学旅行であちらのコミュ力と交流させたり短期留学とか
活発になっています
もうそういう教育してるからね、政府の重点公立校とか私学でも英国への修学旅行であちらのコミュ力と交流させたり短期留学とか
活発になっています
87:名無しさん:2025/01/15 09:07:48:narS
どこにそんな金あるんだよ
あるなら現役で働いてる人間に使えよ
あるなら現役で働いてる人間に使えよ
88:名無しさん:2025/01/15 09:08:22:EJ60
進次郎は焦りすぎたけど数年で解雇されるが目に見えてるがな
91:名無しさん:2025/01/15 09:10:14:2u9V
弊社でも募集してるけど高卒は来なくなった
肉体労働の会社はもうつぶれるしかない
あとは知らん
肉体労働の会社はもうつぶれるしかない
あとは知らん
93:名無しさん:2025/01/15 09:14:29:zrnK
>>91
知り合いから聞いたが
この労働条件じゃあ人集まらんおもた
知り合いから聞いたが
この労働条件じゃあ人集まらんおもた
95:名無しさん:2025/01/15 09:17:45:nyyf
今時の高校生なんて幼過ぎて使い物にならんだろ
成人でもやばいのに
成人でもやばいのに
101:名無しさん:2025/01/15 09:22:36:kapC
高校の方が就職の世話熱心にしてくれそう
大学は全部自分でやらないといけないからなぁ
理系だったら教授とか研究室の推薦枠があるんだろうけど
大学は全部自分でやらないといけないからなぁ
理系だったら教授とか研究室の推薦枠があるんだろうけど
106:名無しさん:2025/01/15 09:26:56:qWAU
40代50代の中年をリストラして若者雇った方がコスト削減できるしな
解雇規制撤廃を見越した動きだし
解雇規制撤廃を見越した動きだし
107:名無しさん:2025/01/15 09:27:42:OElw
氷河期の大学院卒よりいいじゃん
109:名無しさん:2025/01/15 09:32:11:kejU
>>107
バブル時代の大学院卒よりも高いよ
当時メガバンですら大学新卒支給18万円、院卒21万円ぐらいだったはず
バブル時代の大学院卒よりも高いよ
当時メガバンですら大学新卒支給18万円、院卒21万円ぐらいだったはず
112:名無しさん:2025/01/15 09:36:57:W2oj
バイデンさんの円安容認が日本を復活させてくれた
113:名無しさん:2025/01/15 09:37:44:v4nb
世代差がありすぎ
119:名無しさん:2025/01/15 09:45:29:dGwV
高卒でいきなり年収400万超えか
物価を見れば当然だな
もちろん2年目3年目もそれ以上になるんだろう
そうしなきゃ暴動が起こる
物価を見れば当然だな
もちろん2年目3年目もそれ以上になるんだろう
そうしなきゃ暴動が起こる
120:名無しさん:2025/01/15 09:46:06:6d7H
昇給はあんまりないんだろ
121:名無しさん:2025/01/15 09:47:02:zFAs
大昔の高卒組だけどたまたま入った企業が今やそこそこ大きな会社になった。女は社内結婚して辞めるのが当たり前だった。あのまま勤めていたらどうなっていたのかな。
123:名無しさん:2025/01/15 09:51:39:Hf6b
初任給16万時代のうちですら
高卒の子たちはいきなり自由になる金ができて
金銭感覚バグって借金まみれになるのが複数いた
キャッチにつかまって無謀なローン組まされたりな
ちゃんと見守らないといかんぞ
高卒の子たちはいきなり自由になる金ができて
金銭感覚バグって借金まみれになるのが複数いた
キャッチにつかまって無謀なローン組まされたりな
ちゃんと見守らないといかんぞ
124:名無しさん:2025/01/15 10:07:16:qCGx
ところで比較的数少ない氷河期ベテランの勤労意欲を削ぐ結果にはならんかね?
何かしらの手当てはあったとしてもさ
何かしらの手当てはあったとしてもさ
127:名無しさん:2025/01/15 10:11:25:wAcv
新人のボーナスで80万だす精密機器大手って半導体企業やろな。
129:名無しさん:2025/01/15 10:12:22:CPk2
どんなに勉強しても結局運だって事がよく分かるね。
130:名無しさん:2025/01/15 10:13:53:nM3C
高卒だと工場責任者がせいぜいでは
144:名無しさん:2025/01/15 11:19:13:zFAs
>>130
大学卒だと即戦力になるとでも?
大学卒だと即戦力になるとでも?
131:名無しさん:2025/01/15 10:16:19:cPMw
カネの問題じゃない。大学で学び、生活する時間は、貴重なものだ。金には替えられない。
132:名無しさん:2025/01/15 10:17:24:fdxa
今はもう、中学受験がメインやから。
んで高校は、花王学園かトヨタ学園がええんとちゃうか?
んで高校は、花王学園かトヨタ学園がええんとちゃうか?
135:名無しさん:2025/01/15 10:24:41:40cZ
氷河期だから羨ましいけどこれは良いことだよ
136:名無しさん:2025/01/15 10:31:16:VKHl
製造業だったら、五月連休だと今年は10連休だな
昨年末年始はちゃんと9連休だった
地方で実家住みだと、車も持てるしなあ イージな人生になるだろ
昨年末年始はちゃんと9連休だった
地方で実家住みだと、車も持てるしなあ イージな人生になるだろ
137:名無しさん:2025/01/15 10:32:53:8PAo
氷河期非正規は手取り15万円ボーナス1万円
酷い酷すぎる
酷い酷すぎる
141:名無しさん:2025/01/15 10:41:39:4ig4
こうなると人もモノと同じやな
その年の生産数が少なければ人にもプレミアムが付く
多いと言われた段階と段階ジュニアは買い手がおらず
その年の生産数が少なければ人にもプレミアムが付く
多いと言われた段階と段階ジュニアは買い手がおらず
143:名無しさん:2025/01/15 10:52:25:PPL2
ずっと派遣だからボーナスなんてもらったことないわ
146:名無しさん:2025/01/15 11:37:53:SJCW
子供がどんどん減ってきてるからしゃーない
独身が老後の為にセコセコ貯金するくらいなら子供産んで養ってもらった方がいい
独身が老後の為にセコセコ貯金するくらいなら子供産んで養ってもらった方がいい
147:名無しさん:2025/01/15 11:55:57:aVyI
Fランより
普通の高校生の方が
素直で仕事出来そうやなあ
普通の高校生の方が
素直で仕事出来そうやなあ
155:名無しさん:2025/01/15 12:10:37:zrnK
>>147
専門高ならFランよりスペック高い
専門高ならFランよりスペック高い
151:名無しさん:2025/01/15 12:04:43:MlQc
うちの高卒息子、2,3年前に年収聞いた時は500万弱だったのに去年の源泉徴収票見たら600万超えてた。
大手は上がり方もえぐい。
大手は上がり方もえぐい。
152:名無しさん:2025/01/15 12:05:53:Urnr
大学行って奨学金という借金背負うくらいなら高卒で働いた方が良くね?
153:名無しさん:2025/01/15 12:06:35:n1XJ
これって業種や企業によりけりな気もするけどな。
154:名無しさん:2025/01/15 12:08:14:rDrF
20年遅い
159:名無しさん:2025/01/15 12:13:12:4vCM
AIが本当に賢くなれば国会議員とか官僚なんか不要になるからね
大学の存在意義も医大や理系以外は薄れていくだろうね
大学の存在意義も医大や理系以外は薄れていくだろうね
163:名無しさん:2025/01/15 12:16:42:M3wd
誰でも出来る仕事ならそりゃ低いだろって話しよな。マトモなら資格をとって給料上がる仕事に就くよ。
ハロワ云々って言うが誰でも出来る仕事で検索したらそりゃ低い。ハロワにも〜資格、経験もち歓迎で給料わりと高めなのはあるだろ。
ハロワ云々って言うが誰でも出来る仕事で検索したらそりゃ低い。ハロワにも〜資格、経験もち歓迎で給料わりと高めなのはあるだろ。
164:名無しさん:2025/01/15 12:18:42:PCjR
公務員募集に殺到するのが氷河期
165:名無しさん:2025/01/15 12:20:15:TXfW
変なFラン大に4年の学費生活費で1000万払うより、高卒で労務管理しっかりしてる地元の大手工場に入った方がどう考えても勝ち
168:名無しさん:2025/01/15 12:28:27:JUlW
>>165
生涯勤め上げるならそれが正解なんだけど、転職しようとすると詰む。
生涯勤め上げるならそれが正解なんだけど、転職しようとすると詰む。
169:名無しさん:2025/01/15 12:29:52:DjPz
最近は工業高校の二年生からとくに地頭のよい優秀な生徒にはツバをつけているみたいよ。
夏休みとかの長期の休みは研修としてアルバイトさせたり、資格を取らせているとこもあるそう。
高卒で義理堅いやつはそこしかしらないので真面目に働いて優秀な技術者になって会社の忠犬になる。
ただ育成を間違えたらパワハラ野郎にもなる。
夏休みとかの長期の休みは研修としてアルバイトさせたり、資格を取らせているとこもあるそう。
高卒で義理堅いやつはそこしかしらないので真面目に働いて優秀な技術者になって会社の忠犬になる。
ただ育成を間違えたらパワハラ野郎にもなる。
170:名無しさん:2025/01/15 12:35:51:aKSx
俺も高卒入社したけど
後から入ってきた大卒が偉そうにしてムカつく
しかも俺より年下なのに役職貰ってるし
仕事が出来るのは明らかに俺なのに
取引先への地方出張とか東京本社で会議とか
美味しい仕事ばかり大卒のヤツに任されてる
しかも今度結婚するらしい
俺は独身なのに生意気すぎる
言っておくが、仕事が出来るのは俺の方やぞ
後から入ってきた大卒が偉そうにしてムカつく
しかも俺より年下なのに役職貰ってるし
仕事が出来るのは明らかに俺なのに
取引先への地方出張とか東京本社で会議とか
美味しい仕事ばかり大卒のヤツに任されてる
しかも今度結婚するらしい
俺は独身なのに生意気すぎる
言っておくが、仕事が出来るのは俺の方やぞ
171:名無しさん:2025/01/15 12:41:50:KCGD
>>170
そんなん警察ドラマあるあるのキャリアとノンキャリの違いみたいなもんやん
そういうもんやで
そんなん警察ドラマあるあるのキャリアとノンキャリの違いみたいなもんやん
そういうもんやで
175:名無しさん:2025/01/15 12:49:37:H7tf
>>170
幹部ラインに乗るには現場のスキルだけじゃなく一般教養やマネジメントスキルとかいろんな能力が必要なんよ
幹部ラインに乗るには現場のスキルだけじゃなく一般教養やマネジメントスキルとかいろんな能力が必要なんよ
172:名無しさん:2025/01/15 12:42:25:zc3M
めちゃくちゃハイレベルやなあ
173:名無しさん:2025/01/15 12:44:36:qcn1
手取り26万ってことは高卒いいなり30万超えかよ
176:名無しさん:2025/01/15 12:51:10:H96G
なんだかなー
178:名無しさん:2025/01/15 12:52:27:AbnS
世界一皿洗いがうまいアルバイトが
世界一高給取りになるかといえば違うな
世界一高給取りになるかといえば違うな
190:名無しさん:2025/01/15 14:00:17:B2IB
大手でも工場は向き不向きあるやろな(´・ω・`)夜勤に耐えて40までは働く必要ありそうやし
209:名無しさん:2025/01/15 17:42:32:h56z
>>190
工場のライン勤務続けられるのも才能だし
工場のライン勤務続けられるのも才能だし
191:名無しさん:2025/01/15 14:04:40:rsEr
今年は日本社会の全ての潮目が変わる年だな
どうなるんだろうなこの国
どうなるんだろうなこの国
194:名無しさん:2025/01/15 15:38:57:wzUx
今はITより製造業だなあ、大手ITはコンサルやマネジメント化してて
コミュ力やリーダーシップないと辛い、技術メインの世界じゃないし
底辺ITは下請けSierか常駐派遣SEで額面年収300万円台で辛い、離職も多いしな
コミュ力やリーダーシップないと辛い、技術メインの世界じゃないし
底辺ITは下請けSierか常駐派遣SEで額面年収300万円台で辛い、離職も多いしな
198:名無しさん:2025/01/15 16:03:56:eZ4N
そのうち大卒資格も取れる企業とか現れそうだな
202:名無しさん:2025/01/15 16:21:08:JUlW
>>198
すでにあるよ。高卒取って働いてもらいながら、給料の他に助成出して通信通わせてるとか。
すでにあるよ。高卒取って働いてもらいながら、給料の他に助成出して通信通わせてるとか。
199:名無しさん:2025/01/15 16:06:55:9pFV
少子化や人手不足は悪い事ばかりじゃない