Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/18.216.1.197/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
高齢者 アーカイブ - ニュース_2chまとめビデオ

高齢者 タグ

  • 生活保護

    生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ ★3 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/24(月) 06:22:12:ID:QEpQ+QL+9
    生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み、低年金の独居老人が増えたことが背景にある。年金支給額を底上げする改革の先送りが続けば、全額を公費でまかなう生活保護にセーフティーネットを頼る状況が深刻になる。

    生活保護は収入が地域ごとの最低基準を下回る人に、日常生活費や家賃、医療費などを支給する制度だ。受給するには自動車などの資産を原則、処分しなければならないなど...(以下有料版で,残り1254文字)

    日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
    ★1 2025/03/23(日) 09:11:42.35
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
    467::2025/03/24(月) 09:38:43:ID:mBtRJ7Ik0
    >>1
    だから年金受給資格があれば住める団地でも用意しろと
    銀行とスーパーと病院が近くにあればどうにかなるだろ
    474::2025/03/24(月) 09:42:49:ID:+BfeohPW0
    >>467
    駅前開発なんてやってないで病院都市みたいのを作らないとね
    2:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:23:31:ID:efNyLI7q0
    これが氷河期世代になったらとんでもないことになるぞ
    491:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:49:59:ID:sQzB0uZh0
    >>2
    ヨーロッパと比べて日本は受給率、捕捉率とも低すぎるからまだ大丈夫
    本来もらえるべき人がもらえるようになるだけ
  • 労働者

    【社会】70歳以上もどんどん働くようになる「高齢国家の実態」…日本政府は何を考えているのか

    1:ちょる ★:2025/02/21 07:29:55:??
    (略)

    政府が法改正までしてこうした現状を打破し、70歳までの就業を促進しようとする背景には、少子高齢化に伴う慢性的な人手不足と、勤労世代が減ることによる年金や医療などの社会保障制度の財源不足という2つの懸念を同時に解消したいという思惑がある。

    政府は、2025年度以降の「70歳まで雇用の義務化」を視野に入れており、2022年4月から、70歳となっている年金受給開始年齢の選択肢の上限を75歳に引き上げることにしたのも、その布石と見られる。

    70歳までの雇用に関しては、政府の思惑とは別に、個人的理由から希望する人が少なくない。公的年金の給付水準が今後低下する見通しとなっているため、老後の生活資金の確保のために働かざるを得ない事情があるからだ。


    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f53842be31d6f0ee5d62825bfcb496392fe5517
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f53842be31d6f0ee5d62825bfcb496392fe5517
    7:名無しさん:2025/02/21 07:34:05:Tnbt
    >>1
    いつから政府が国民のことを考えてると思ってていた?
    329:名無しさん:2025/02/21 19:45:37:z6Io
    >>7
    日本以外のすべての国の政府はたぶん自国民のことを考えてるだろう
    244:名無しさん:2025/02/21 13:17:59:B9lE
    >>1
        ________
       |過酷税制の下 |
       | 搾取されつつ |
       |古稀を過ぎても.|
       | 死ぬまで働く  |
       | 日本国民の謎|
         ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
       从 从从||从从 从
    古希・古稀(こき)  … 70歳   長寿祝いの色は紫。
    喜寿(きじゅ)     … 77歳     ↑
    傘寿(さんじゅ)   … 80歳   長寿祝いの色は金茶。
    米寿(べいじゅ)   … 88歳     ↑
    卒寿(そつじゅ)   … 90歳   長寿祝いの色は白。
    白寿(はくじゅ)    … 99歳     ↑
    紀寿(きじゅ)     …100歳   長寿祝いの色は白。
     または 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)
    257:名無しさん:2025/02/21 13:51:04:bbBg
    >>1
    まあ、いいんじゃね?
  • 札束

    【お金はあの世に持っていけないのに】「お金を貯め込みすぎた高齢者」の超せつない末路「そんなに貯めてどうするの?」の高齢者が多すぎる現実

    1:夢みた土鍋 ★:2024/12/31 07:14:26:??
     年金で足りない分を補うために、2000万円程度を目指して貯蓄するのであればいいのです。

     しかし、とうてい使いきれないほどの金融資産を抱えたまま老後に突入し、ほとんど手つかずのまま亡くなっていく人のなんと多いことか。

     老後が不安なのはわかります。

     でも現実を見れば、老後は現役世代のようにお金がかかるわけではありません。

     70代、80代になれば、それほどたくさん食べられません。

     旅行や遊びに行こうにも、気力も、体力もなくなります。

     物欲も薄れ、欲しいものもなくなります。

     若いときはゴルフや旅行などのぜいたくを好んでも、年をとれば「いまは庭いじりをするのが何より幸せ」「出かけるのは朝の散歩と日常の買い物だけ」といった人が増えてきます。

     80歳の人に100万円を渡して「好きに使え」と言っても、使いどころがなくて困ってしまうのが現状なのです。

     そう、高齢になればなるほど、お金は不要になるのです。

     もちろん、現役時代よりも医療費や介護費などは必要になるかもしれません。

     しかし国民皆保険制度のある日本において、自己負担額が何千万円にも上るといった可能性はほぼないと言ってよいでしょう。

     ですから、まだまだ元気な50代、60代のうちに、「計画的にお金を使って楽しむ」ことをしてほしいと思うのです。

     もちろん、お子さんやお孫さんに財産を残したいという気持ちもわかります。

     でも、自分で築いた財産は、自分の楽しみに使ったほうがいいというのは、たくさんの高齢者を見てきた私の思いでもあります。

     それに、親のお金をあてにしない人生のほうが、結果的にはお子さんやお孫さんのためになるのではないでしょうか。


    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f40ddaf8c02586483d6f4c4427315e209182c3e9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f40ddaf8c02586483d6f4c4427315e209182c3e9
    25:名無しさん:2024/12/31 07:37:51:6Rro
    >>1
    >しかし国民皆保険制度のある日本において、自己負担額が何千万円にも上るといった可能性はほぼないと言ってよいでしょう。

    森永卓郎「言ってくれるじゃんよ」
    330:名無しさん:2024/12/31 10:46:26:q0nH
    >>25
    森永卓郎が年間1200万を出してるのは自由診療だろ
    国民皆保険の方は月にMAX8万しか使ってない
    873:名無しさん:2025/01/01 07:44:22:whlX
    >>25
    それを経団連が破壊しようとしていますが
    96:名無しさん:2024/12/31 08:34:50:FP2V
    >>1
    5000万円以上の貯蓄や内部留保に非常に大きな累進課税を課せばよい

    カネは天下の回りものなのだから、循環させねば意味がない

    資金の停滞は犯罪である。
  • 上部へスクロール