こども家庭庁 タグ

  • ai

    【虐待判定AI】10億円かけ、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/03(月) 07:42:42:ID:qavH7q3K9
    虐待が疑われる子どもの一時保護を巡り、人工知能(AI)にその必要性を判定させるシステムについて、こども家庭庁が導入見送りを決めたことがわかった。国が2021年度から約10億円をかけて開発を進め、最終的な判断を下す児童相談所の職員を補助する役割が期待されていたが、テスト段階で判定ミスが6割に上った。AIは虐待の判断にはなじまず、実用化は困難と結論付けた。

     同庁によると、システムは慢性的な人手不足に悩む全国の児相での利用を想定し、搭載したAIに約5000件の虐待記録を学習させた。傷の有無や部位、保護者の態度など91項目に情報を入力すると、虐待の可能性が0〜100の点数で表示される。

     試作モデルがほぼ完成し、今年度に計10自治体の児相に協力してもらい、過去の虐待事例100件のリスクを判定させる検証を行った。精度を各児相の幹部が確認したところ、100件中62件で「著しく低い」などの疑義が生じたという。

     ある事例では、子どもが「母に半殺し以上のことをされた」と証言。「服をつかまれて床に頭をたたきつけられた」と訴えていたにもかかわらず、点数は「2〜3」だった。あざなどがなかったためとみられる。

     同庁は今年度の導入を目指していたが、「児相に提供するのは時期尚早」として開発を保留して見送りを決定。AIの発展状況を見ながら、再開するかどうかも含め検討するという。

     開発が頓挫した理由について、複数の専門家は、事例ごとに態様が異なる虐待をAIが高精度で判定することの難しさを指摘する。AIの学習には膨大な量の記録が必要だが、今回の約5000件では少なかったとも分析している。

     同庁関係者は「子どもの体重減少といった重要な項目が抜け落ちていた」と説明。また、91項目には該当の有無を入力するだけで、ケガがあった場合でもその程度や範囲まで記入する仕組みにはなっておらず、精度が低くなったとしている。

     国立情報学研究所の佐藤一郎教授は「AIは何でもできる『魔法の 杖つえ 』ではない。開発前に実現可能性を吟味し、綿密に制度設計しなければうまくいかない。AIの活用は官公庁でも進むとみられるが、今回の失敗を他省庁や自治体とも共有し、今後に生かす必要がある」と指摘する。

     ◆ 一時保護 =児童福祉法に基づき、虐待などが疑われる18歳未満の子どもについて、児童相談所の判断で家庭から引き離す措置。期間は原則2か月以内で、2022年度の虐待による一時保護件数は2万9860件。こども家庭庁によると、同年度に全国の児相が虐待の相談を受けて対応した件数は、過去最多の21万4843件だった。(以下有料版で,残り:529文字)

    読売新聞 2025/03/03 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250302-OYT1T50076/
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250302-OYT
    71:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 07:54:03:ID:bx2NvL6j0
    >>1
    データ不足なだけじゃないの?
    143::2025/03/03(月) 08:00:24:ID:8SrDAL6M0
    >>71
    センシティブな問題だからねぇ。子供の証言と外観だけで判別に必要なデータが取れるか疑問
    1+n=m の等式が成り立つとき、mの値を求めよみたいなもんや
    109:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 07:57:49:ID:uGrQMk530
    >>1
    そんなの無理に決まってんだろwww
    責任転嫁前提やめろやwwww
    子供家庭庁廃止でwww
    123:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 07:58:30:ID:SCmeqkDW0
    >>1
    子供は正直に嘘を付くんですよw
    人にしか出来ない事もあるんですwww
  • 内閣府

    こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか ★2 [お断り★]

    I genuinely appreciate your aptitude to break down complex ideas into easily understandable parts. Well done!
    1:お断り ★:2025/02/04(火) 23:52:14:ID:RRwEF1HD9
    こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている?

    こども家庭庁という組織は本当に必要なのだろうか。
    昨年末に閣議決定された同庁の2025年度予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円にもなるという。
    詳細はソース 2025/2/2
    https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738667869/
    https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738667869/
    184:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 00:39:41:ID:eKgaFGHx0
    >>1
    スポーツ庁とか普段どんなお仕事されてるのかしら?
    215:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 00:52:10:ID:AaqSmsMg0
    >>1
    家庭庁・デジタル庁・観光庁・スポーツ庁は即時廃庁しろ
    277:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 01:15:13:ID:HGnLGVIp0
    >>215
    賛成
    代わりに科学技術庁を復活させるべき
    220:donguri:2025/02/05(水) 00:54:47:ID:3r7TGM350
    >>1
    この役所と人件費と外部に丸投げしてる委託費で
    少子化は増税無しで解決する
  • 困惑

    【こども家庭庁】未婚の約7割「相手を見つけたくても何をすれば」 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2024/11/23(土) 13:20:55:ID:6w8YUPHM9
    ※2024年11月23日 11時26分

    こども家庭庁が結婚をテーマに行った調査で、未婚の人のおよそ7割が「結婚相手を見つけたくても、何をすればいいか分からない」「自分に自信がない」などと回答しました。
    政府は相談事業の周知を図るなど、取り組みを強化することにしています。

    こども家庭庁はことし7月、15歳から39歳の未婚の男女1万8000人と既婚の男女2000人の合わせて2万人を対象に、インターネットでアンケート調査を行いました。

    この中で、未婚の人に、結婚相手を見つけることについてどのような意識があるか尋ねたところ「見つけたくても、具体的に何をすればいいか分からない」と答えた人が67%、「自分に自信がなく、何か行動したところで見つけられると思えない」と答えた人が66%に上りました。

    同じ質問を既婚の人に、結婚する前の意識として尋ねたところ、それぞれ57%と49%で、いずれも10ポイント以上の差がありました。

    続きは↓
    未婚の約7割「相手を見つけたくても何をすれば」こども家庭庁 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241123/k10014647321000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241123/k10014647321000.html
    59:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 13:30:37:ID:J/cj6LoP0
    >>1
    昔は、近所のお節介なおばさんが未婚の男女に接点を作ってきた。

    価値観の多様性と言ってそんなおばさんを排除した結果、奥手な男女の接点が無くなってしまいましたとさ。

    価値観の多様性って人間を孤独にしたり猿にするだけで、害悪だよね。
    72:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 13:33:18:ID:ZfDGU03j0
    >>1
    まずはネットに相談だ!www
    そうやってネットで群れてつながった気になってメジャーな思考や立場にあると勘違いして
    どんどんリアルから自ら疎外されているのが今のデジタルネイティブ世代なんかな?
    87:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 13:35:41:ID:JMU7ACEX0
    >>1
    「ねえねえ〇〇ちゃんにいいお話があるのよ、ちょっと見て」っていうおせっかいババアを育成することから始めよう
    95::2024/11/23(土) 13:37:17:ID:i5dKphAq0
    >>1
    こんなものに税金かけるのかw
    親が教えろやwww
  • 上部へスクロール