コンビニ タグ
コンビニオーナーわいが最近思うこと
This piece struck a chord with me on a emotional level. It's like you read my mind!
1:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:46:56:ID:jvcLyMSH0
サイレント値上げ多すぎて頭を抱える
2:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:48:51:ID:6hco9LDZr
勝手に値下げしたらいいのに
3:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:30:ID:Im4hgHDRr
学生バイト来ないからってフリーター呼びつけるなお前が出ろ😡
7:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:50:46:ID:jvcLyMSH0
>>3
わい週6でとる
わい週6でとる
4:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:41:ID:1s8aIJy90
オーナーて言ってもちっとも楽じゃなさそう
むしろヒヤヒヤしそうな商売
むしろヒヤヒヤしそうな商売
5:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:50:02:ID:jvcLyMSH0
勝手に値上げはいいんだけど値下げは本部に申請必要なんや
8:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:51:29:ID:jvcLyMSH0
毎月ひやひやしながら仕事してる
バイトと関係持つのはリスク高すぎるからしない
バイトと関係持つのはリスク高すぎるからしない
9:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:51:52:ID:hdQ1tLhQ0
夜中オーナーらしきおっさんがワンオペでやってるの見ると大変やなぁと思う
12:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:54:11:ID:jvcLyMSH0
>>9
夜中は事務作業進むからたまになら嫌じゃない
夜中は事務作業進むからたまになら嫌じゃない
10:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:52:23:ID:S71MyJ4f0
オーナーなのに現場で働かなきゃいけないのクソシステムじゃね
14:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:55:32:ID:jvcLyMSH0
気になることあれば答える
15:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:56:04:ID:UTKaUT840
オーナーと店長って何が違うんや
17:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:57:05:ID:aiKETrWI0
イッチの店は廃棄持って帰っていいの?
20:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:58:12:ID:jvcLyMSH0
>>17
聞かれたらだめって答える
見えないところでやってほしい
聞かれたらだめって答える
見えないところでやってほしい
18:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:57:54:ID:jvcLyMSH0
店舗一つならほぼ同義かも
めっちゃわかりやすくいうとうちは複数店舗経営だから店長は各々の店舗 オーナーはそれをまとめる
めっちゃわかりやすくいうとうちは複数店舗経営だから店長は各々の店舗 オーナーはそれをまとめる
25:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:59:56:ID:UTKaUT840
>>18
あそこの店バイト足らんからオーナー出るとか
別の日はあっちとか
そういうの?
あそこの店バイト足らんからオーナー出るとか
別の日はあっちとか
そういうの?
30:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:03:ID:jvcLyMSH0
>>25
そんなイメージで間違ってないよ
そんなイメージで間違ってないよ
35:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:02:45:ID:UTKaUT840
>>30
大変すぎやろ
店長とバイトに任せて楽しとるのかと思ってたわ
大変すぎやろ
店長とバイトに任せて楽しとるのかと思ってたわ
37:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:03:24:ID:jvcLyMSH0
>>35
わいブラック企業上がりなんや。
上で腕組んでる上司きらいなんや
わいブラック企業上がりなんや。
上で腕組んでる上司きらいなんや
19:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:57:56:ID:vkDEcbjm0
週6って1日何時間働いてるの?
21:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:58:49:ID:jvcLyMSH0
1日の労働時間は日による
12時間くらい入る時もあるし 2,3時間で帰る時もある
12時間くらい入る時もあるし 2,3時間で帰る時もある
26:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:11:ID:vkDEcbjm0
>>21
サンキュー
サンキュー
22:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:59:05:ID:AzZFoS6f0
カスハラされたらどうする?
本部に相談して対応するん?
本部に相談して対応するん?
24:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:59:56:ID:jvcLyMSH0
カスハラは最近は警察に通報してくれって本部からのお達しが来てるんや。
でも一番大変なのはその後の従業員のメンタルケアやな
でも一番大変なのはその後の従業員のメンタルケアやな
51:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:14:00:ID:S/5QM0Uz0
>>24
カスハラってバイトが客に言い返したり追い出したり出禁にしたらあかんの?
カスハラってバイトが客に言い返したり追い出したり出禁にしたらあかんの?
53:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:15:12:ID:jvcLyMSH0
>>51
うちは速攻出禁だよ。
でも出禁にしたからって従業員がしんどい思いしてるのが回復するわけじゃないから
うちは速攻出禁だよ。
でも出禁にしたからって従業員がしんどい思いしてるのが回復するわけじゃないから
57:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:16:39:ID:S/5QM0Uz0
>>53
良いオーナーやん
そういうのってオーナー判断なの?それとも本部の方針?
良いオーナーやん
そういうのってオーナー判断なの?それとも本部の方針?
59:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:17:31:ID:jvcLyMSH0
>>57
各オーナー店舗判断だね
各オーナー店舗判断だね
27:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:21:ID:vkDEcbjm0
セブン?
28:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:33:ID:zipbo1QK0
寡占の弊害だろうな
コンビニは数十社に分割した方がいい
コンビニは数十社に分割した方がいい
29:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:59:ID:VPkQfd570
おにぎりの仕入れ値いくら?
34:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:02:29:ID:jvcLyMSH0
>>29
三角シャケおにぎりあるやろ あれで120前後
薄利多売やで
三角シャケおにぎりあるやろ あれで120前後
薄利多売やで
31:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:03:ID:lkNHhkw80
何も買わずにコンビニ受け取りだけしてるけどええよな
32:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:39:ID:jvcLyMSH0
コンビニ受け取り前まではイラついてたけど最近は手数料上がったからええよ
33:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:41:ID:BsById3t0
年収なんぼ?
36:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:02:53:ID:jvcLyMSH0
>>33
年によるけど1000いかないくらい
年によるけど1000いかないくらい
38:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:04:14:ID:S/5QM0Uz0
コンビニ客ワイが思うこと
なんでわざわざコンビニオーナーなんて道を選んだんや?
絶対ブラックなの分かってるやん
なんでわざわざコンビニオーナーなんて道を選んだんや?
絶対ブラックなの分かってるやん
39:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:04:37:ID:+HAa3jsad
近所のコンビニは派遣の人(?)ばかりや
毎回 人が違う
毎回 人が違う
41:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:05:08:ID:UTKaUT840
>>39
タイミーさんやろ
タイミーさんやろ
42:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:05:48:ID:jvcLyMSH0
>>39
最近いろんなところの派遣が出てきてな、何回までは派遣料無料! みたいなのが多いんよ
最近いろんなところの派遣が出てきてな、何回までは派遣料無料! みたいなのが多いんよ
44:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:07:40:ID:INw6yoLc0
本部から押しつけられてしゃーなしに並べてる商品って廃棄しても全部店負担になるってまじ?
46:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:08:38:ID:jvcLyMSH0
>>44
まじだよ。
新商品にはランク付けされてて それの一番上はどれだけ廃棄になっても期間中は並べないといけない
まじだよ。
新商品にはランク付けされてて それの一番上はどれだけ廃棄になっても期間中は並べないといけない
47:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:09:36:ID:jvcLyMSH0
かなり見下されてると思ってたコンビニオーナーって仕事に意外とレスついてわい嬉しい
48:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:09:59:ID:+HAa3jsad
ファミマとローソンでは雑誌販売終了するらしいが
やっぱ雑誌はもう売れてないの?
やっぱ雑誌はもう売れてないの?
55:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:15:36:ID:jvcLyMSH0
>>48
ないよ~
ないよ~
65:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:19:20:ID:E8Nr0U090
>>48
ジャンプとかは残るのか?
ジャンプとかは残るのか?
66:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:20:02:ID:jvcLyMSH0
>>65
うちは雑誌ゴンドラ完全撤去だね
うちは雑誌ゴンドラ完全撤去だね
49:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:10:01:ID:jWSgjzHe0
お店の看板何色?
やっぱ同じエリアに別のフランチャイズ進出してくると焦るもん?
やっぱ同じエリアに別のフランチャイズ進出してくると焦るもん?
50:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:11:52:ID:8HI1h3NQ0
コンビニで働くやつすごい
尊敬するわ
尊敬するわ
56:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:15:59:ID:498Z0u9y0
ローソンの盛りすぎシリーズって大体どの時間帯なら買えますか?
58:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:17:06:ID:jvcLyMSH0
>>56
納品時間は店舗によって違うからなんとも。
うちは廃棄にするよりは買ってもらったほうが良いから取り置きokにしてる
納品時間は店舗によって違うからなんとも。
うちは廃棄にするよりは買ってもらったほうが良いから取り置きokにしてる
62:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:18:41:ID:+HAa3jsad
従業員のバックレとかお金盗まれたりとかはある?
64:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:19:15:ID:jvcLyMSH0
ある
67:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:24:21:ID:f23glXbQ0
本部にどれくらい取られるの?
71:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:27:54:ID:jvcLyMSH0
>>67
店舗の売上金によって変わるけど50~って感じ!
店舗の売上金によって変わるけど50~って感じ!
68:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:26:18:ID:cX+TkIf6M
複数店舗経営で4桁ギリとか夢無いんやな
72:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:29:20:ID:jvcLyMSH0
>>68
まじ?
おれ夢あると思ってたけどやっぱみんなもっと金欲しいのか
まじ?
おれ夢あると思ってたけどやっぱみんなもっと金欲しいのか
69:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:27:27:ID:S/5QM0Uz0
めちゃくちゃ儲けてる天才コンビニオーナーとか存在するんだろうか
70:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:27:29:ID:BynG5c7o0
本部へのみかじめ料が高いからしゃーない
その分看板を使えて出入りの業者もお任せできる
その分看板を使えて出入りの業者もお任せできる
73:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:31:50:ID:4boTwkp20
寄るけど高くて買えないから
すぐ店出ちゃう
ごめんね
すぐ店出ちゃう
ごめんね
74:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:33:02:ID:jvcLyMSH0
>>73
箸とかの用度品パクらなければ許したる
箸とかの用度品パクらなければ許したる
75:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:33:22:ID:/K/x7tc20
通年で労働時間ってどれくらいなん?
80:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:39:10:ID:jvcLyMSH0
>>75
普通の社会人の人と同じか少し少ないくらいだとおもう
普通の社会人の人と同じか少し少ないくらいだとおもう
96:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:49:56:ID:/K/x7tc20
>>80
1日8-9時間くらいで収まるの?
意外と短いんやな
1日8-9時間くらいで収まるの?
意外と短いんやな
100:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:51:22:ID:jvcLyMSH0
>>96
時期とバイトと店長次第
時期とバイトと店長次第
76:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:34:51:ID:dGshTY9E0
コンビニバイトしてた頃廃棄持ち帰ってたの多分バレてたけど
黙認してくれてたオーナーと店長には感謝してる
黙認してくれてたオーナーと店長には感謝してる
82:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:39:58:ID:jvcLyMSH0
>>76
こっち側としては目の前で取られたり、相談されたらだめって言う。
見えないところなら黙認
こっち側としては目の前で取られたり、相談されたらだめって言う。
見えないところなら黙認
77:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:35:17:ID:NeNx4xTD0
イートインある?
79:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:38:18:ID:jvcLyMSH0
>>77
イートイン撤去した
イートイン撤去した
78:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:37:21:ID:mxBkGuepr
外人のバイトおる?
81:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:39:17:ID:jvcLyMSH0
>>78
いるよ
いるよ
83:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:41:19:ID:aiKETrWI0
廃棄もらえるとこともらえんとこで差がありすぎるわなコンビニバイトは
85:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:42:03:ID:jvcLyMSH0
>>83
基本的に駄目だからね
基本的に駄目だからね
90:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:45:58:ID:v/VqGyPi0
給料上げろ😡💢
91:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:46:19:ID:jvcLyMSH0
>>90
今いくらなの?
今いくらなの?
92:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:47:17:ID:xs6IFhx60
借金なし?
99:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:50:48:ID:jvcLyMSH0
>>92
本部からのはあるね
本部からのはあるね
93:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:48:06:ID:bkreiEMn0
万引き捕まえたら絶対警察に突き出すんか?
97:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:50:05:ID:jvcLyMSH0
>>93
当たり前やん
当たり前やん
98:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:50:29:ID:EnfQ3ABc0
廃棄は全部ホームレスにあげればいいのにと思うけどやっぱ問題あるんかな
101:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:51:43:ID:jvcLyMSH0
>>98
上にも書いてあるけどそれすると横領になるから上げられないんや
上にも書いてあるけどそれすると横領になるから上げられないんや
102:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:53:38:ID:jchChiPn0
昔は学生多かったのに今は学生あんまり来ないよな
ほぼ最低賃金で交通費なしの割に覚えること多いし客層はイライラしてるやつばっかで入れ替わり激し過ぎて新人入る度に教えるの大変やったわ
ほぼ最低賃金で交通費なしの割に覚えること多いし客層はイライラしてるやつばっかで入れ替わり激し過ぎて新人入る度に教えるの大変やったわ
103:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:54:38:ID:jvcLyMSH0
>>102
わいが学生でもコンビニバイトやらんかもな タイパ悪いし得るものないし
わいが学生でもコンビニバイトやらんかもな タイパ悪いし得るものないし
104:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:55:23:ID:jvcLyMSH0
だからわざわざバイト来てくれる学生さんには良くしたくなっちゃうんよな
106:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:00:51:ID:rIoXFI970
ワイ地方民なんやがセブンだけ外人率かなり高い(夜以降ほぼそう)んだけどあれ本社が斡旋してるんだよな?
111:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:04:58:ID:jvcLyMSH0
>>106
うちは特にされてないで
うちは特にされてないで
108:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:02:25:ID:8BO0CHhc0
人件費上がるのきつすぎだわ
本部は粗利削ってくるし
本部は粗利削ってくるし
113:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:05:43:ID:jvcLyMSH0
>>108
ほんまきつい
ほんまきつい
109:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:03:26:ID:Qt3XRcgv0
俺もやってたでー
身体壊してもう辞めたけど
身体壊してもう辞めたけど
112:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:05:28:ID:jvcLyMSH0
>>109
お疲れ様やで、エリアどの辺だったんや?
お疲れ様やで、エリアどの辺だったんや?
116:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:08:46:ID:Qt3XRcgv0
>>112
中部エリアや
中部エリアや
117:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:12:00:ID:jvcLyMSH0
>>116
わいは関東の栄えてるところなんやけど、客入りとかどうやった?
わいは関東の栄えてるところなんやけど、客入りとかどうやった?
120:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:14:44:ID:Qt3XRcgv0
>>117
都心と田舎持ってたけど田舎の方が客数少ないけど単価高いから利益率高いし良かったわ
都心は客数多いけど単価低いから人件費もかかるしあんまり良くなかったわ
都心と田舎持ってたけど田舎の方が客数少ないけど単価高いから利益率高いし良かったわ
都心は客数多いけど単価低いから人件費もかかるしあんまり良くなかったわ
123:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:17:35:ID:jvcLyMSH0
>>120
地方でやるなら都会部分より田舎のほうが良さそうやね。サンガツ参考になったわ
地方でやるなら都会部分より田舎のほうが良さそうやね。サンガツ参考になったわ
114:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:06:03:ID:EPhp7ins0
コンビニオーナーって夫婦じゃないと駄目なんやっけ
115:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:07:16:ID:jvcLyMSH0
>>114
家族経営が基本やね。
うちの場合は違うけど
家族経営が基本やね。
うちの場合は違うけど
118:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:12:22:ID:Jf77hNZR0
コンビニ夜勤バイトって大変なん?
121:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:16:30:ID:jvcLyMSH0
>>118
ワイ目線は楽
ワイ目線は楽
119:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:13:50:ID:5GJegAzQd
スナック菓子が明らかに袋小さくなってるな
122:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:16:39:ID:jvcLyMSH0
>>119
値上げです…!
値上げです…!
コンビニ「売れ残り」寄付、困窮家庭に無償提供へ…3政令市で実証事業 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2025/01/18(土) 15:11:33:ID:wBPZRoCI9
消費者庁は2025年度、コンビニエンスストアを活用した食品寄付の実証事業に乗り出す。食べることができても売らない食品を、物価高などで十分に食品を手に入れられない人たちに無償で提供する。コンビニなど食品小売業で年間50万トン近く発生する食品ロスの削減につなげる狙いもある。
無償提供するのは、コンビニ各社が独自に定める「販売期限」を超えた弁当やサンドイッチ、スイーツなど。販売期限は商品を交換・廃棄するタイミングで、安全に食べられる消費期限や、おいしく食べられる賞味期限より数日〜2時間程度短く設定されており、期限を超えても食品としての品質や安全性に問題はない。
実証事業では、たとえば棚に並ぶサンドイッチが期限を迎えると、店員が専用アプリに「サンドイッチ5個」などと写真を添えて登録し、店舗近く(半径350メートル以内)に住む無償提供の対象者に通知する。希望者はアプリで先着順のクーポンを取得した後、店舗に出向き商品を受け取る。
同庁によると、無償提供を受けられる人は、住民税非課税世帯と児童扶養手当の受給世帯など。店からの通知を受け取るため、マイナンバーと連携した専用アプリへの登録が必要になる。
実証事業は7月頃から、三つの政令市の3店舗で行う。同庁は無償提供の対象者の範囲や先着順による商品の提供方法など、公平性に問題がないかを確認し、手引を作成。全国のコンビニへ取り組みを広げたい考えだ。
各地のフードバンク団体の活動を支援する全国フードバンク推進協議会が23年、加盟58団体に行った調査によると、物価高の影響で約8割で食料支援の要請が増えた一方、約4割で寄付を受けた量が減っていた。同協議会の米山広明代表理事は「全国各地に店舗を持つコンビニが支援の輪に加われば心強い」と話す。
一方、農林水産省によると、食品小売業の22年度の食品ロス発生量は49万トン。公正取引委員会の20年調査では、コンビニ1店舗あたり毎日18・9個のおにぎり、5・2個の弁当などが廃棄され、それらの処理費用は年468万円にのぼった。
今回の取り組みについて、日本女子大の小林富雄教授(フードシステム論)は「生活に困っている人たちへの食料支援と食品ロス削減を両立する仕組みとして期待できる」と評価。一方で、「適正な商取引をゆがめないような工夫が必要だ。対面での提供という心理的負担への配慮も求められる」と指摘している。
読売新聞2025/01/18 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250118-OYT1T50079/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250118-OYT1T50079/
無償提供するのは、コンビニ各社が独自に定める「販売期限」を超えた弁当やサンドイッチ、スイーツなど。販売期限は商品を交換・廃棄するタイミングで、安全に食べられる消費期限や、おいしく食べられる賞味期限より数日〜2時間程度短く設定されており、期限を超えても食品としての品質や安全性に問題はない。
実証事業では、たとえば棚に並ぶサンドイッチが期限を迎えると、店員が専用アプリに「サンドイッチ5個」などと写真を添えて登録し、店舗近く(半径350メートル以内)に住む無償提供の対象者に通知する。希望者はアプリで先着順のクーポンを取得した後、店舗に出向き商品を受け取る。
同庁によると、無償提供を受けられる人は、住民税非課税世帯と児童扶養手当の受給世帯など。店からの通知を受け取るため、マイナンバーと連携した専用アプリへの登録が必要になる。
実証事業は7月頃から、三つの政令市の3店舗で行う。同庁は無償提供の対象者の範囲や先着順による商品の提供方法など、公平性に問題がないかを確認し、手引を作成。全国のコンビニへ取り組みを広げたい考えだ。
各地のフードバンク団体の活動を支援する全国フードバンク推進協議会が23年、加盟58団体に行った調査によると、物価高の影響で約8割で食料支援の要請が増えた一方、約4割で寄付を受けた量が減っていた。同協議会の米山広明代表理事は「全国各地に店舗を持つコンビニが支援の輪に加われば心強い」と話す。
一方、農林水産省によると、食品小売業の22年度の食品ロス発生量は49万トン。公正取引委員会の20年調査では、コンビニ1店舗あたり毎日18・9個のおにぎり、5・2個の弁当などが廃棄され、それらの処理費用は年468万円にのぼった。
今回の取り組みについて、日本女子大の小林富雄教授(フードシステム論)は「生活に困っている人たちへの食料支援と食品ロス削減を両立する仕組みとして期待できる」と評価。一方で、「適正な商取引をゆがめないような工夫が必要だ。対面での提供という心理的負担への配慮も求められる」と指摘している。
読売新聞2025/01/18 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250118-OYT1T50079/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250118-OYT1T50079/
188:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:57:14:ID:iqq3nCy20
>>1
いやw
半額で売れやw
いやw
半額で売れやw
366:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 17:12:06:ID:TsRkrFBB0
>>1
これは酷い、売れ残りじゃなくて、最初から来たやつ配れ
これは酷い、売れ残りじゃなくて、最初から来たやつ配れ
421::2025/01/18(土) 17:52:59:ID:09LzIgks0
>>1
その集めて配るコスト、普通に食料配るコスト以上か近い金額になってないですか?w
その集めて配るコスト、普通に食料配るコスト以上か近い金額になってないですか?w
456:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 18:07:35:ID:PupYLgwy0
>>1
店員の負担が増えるな
店員の負担が増えるな
572:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:39:45:ID:5t+ISHLQ0
>>1
資本主義の終焉は近い
資本主義の終焉は近い
573:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:43:30:ID:5t+ISHLQ0
>>1
これはコンビニだけでなく、最終的に世界中すべてのスーパーや販売店で実施すべきだ
世界の食品廃棄ゼロを目指すべし!
これはコンビニだけでなく、最終的に世界中すべてのスーパーや販売店で実施すべきだ
世界の食品廃棄ゼロを目指すべし!
629:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 07:09:05:ID:nSdQJA+i0
>>1
それじゃ働くのがばか臭くならねぇの?
それじゃ働くのがばか臭くならねぇの?
630:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 07:14:29:ID:VL/RSFGD0
>>629
働いたら負けですから
働いたら負けですから
2:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:12:06:ID:9XjoirYr0
売れ残りを出して稼ぐ業界が(w
3:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:12:42:ID:I4nS4qG/0
半額セールやめて、社会のために寄付する方がいいですよ!
5:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:12:55:ID:V0rv5rhp0
350メートル以内にコンビニ無い
6::2025/01/18(土) 15:13:23:ID:fXN27TgT0
おらにもくれくれ
7:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:13:36:ID:cYVje3mI0
値引きシールしたら廃棄なくなるだろうに
人件費と人手不足かな?
人件費と人手不足かな?
40:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:21:45:ID:7kMtrc290
>>7
値引きを本部が許可していないのが問題なんだよ
売れ残って困るのはオーナーであって本部は何も困らないからな
値引きを本部が許可していないのが問題なんだよ
売れ残って困るのはオーナーであって本部は何も困らないからな
659:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 09:06:30:ID:vXa3OIbG0
>>40
値引きは各コンビニで既に導入してるよ
値引きは各コンビニで既に導入してるよ
8:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:13:50:ID:LDS/Lx140
昔コンビニバイトしてた時よく廃棄の弁当持って帰ってたけど3ヶ月ぐらいしたらコンビニ弁当見るのも嫌になった
14:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:16:17:ID:dsNxuw820
>>8
1ヶ月でもキツイやろ
1ヶ月でもキツイやろ
21:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:18:28:ID:RZP6dr7z0
>>8
弁当屋の弁当の方が圧倒的にうまいもんな
弁当屋の弁当の方が圧倒的にうまいもんな
38:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:21:31:ID:zFpJA4zz0
>>8
若いから食べられただけ。
年食うと不味く感じるぞ。
若いから食べられただけ。
年食うと不味く感じるぞ。
110:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:44:42:ID:8xQ9kMKX0
>>8
わかる
身体が拒否しだすんだよな
わかる
身体が拒否しだすんだよな
214:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 16:02:13:ID:C7mJU6WF0
>>8
これ
米に似た何かを食ってる感覚になってた
炊飯器で炊きたての米って神なんだと10代で知れてよかったわ
これ
米に似た何かを食ってる感覚になってた
炊飯器で炊きたての米って神なんだと10代で知れてよかったわ
568:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 23:36:48:ID:0jsgL9DT0
>>8
売れ残りのホットスナックばかり食べてたら顔中ニキビができてニキビ跡がクレーターになってステロイド薬で肌がボロボロになったよ
酸化した油ほど体に悪いものないね
売れ残りのホットスナックばかり食べてたら顔中ニキビができてニキビ跡がクレーターになってステロイド薬で肌がボロボロになったよ
酸化した油ほど体に悪いものないね
650:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 08:45:54:ID:vbJOjGkM0
>>8
30年以上コンビニ食ですが・・
30年以上コンビニ食ですが・・
9:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:13:58:ID:ngdIvsA00
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
10:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:14:14:ID:wFs+jhvP0
生活保護があるのになんで困窮するの
24:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:19:22:ID:JyJILkwC0
>>10
生活保護までは行かない勢でしょ
生活保護までは行かない勢でしょ
102:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:42:50:ID:0fiY6VTr0
>>10
世帯収入はあるけど家庭事情で困窮している世帯もある
世帯収入はあるけど家庭事情で困窮している世帯もある
500:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 18:55:37:ID:M2vJAWZk0
>>10
生活保護ラインより少し上でも充分、困窮世帯
例えば夫婦と子ども1人の3人世帯で生活保護支給額は住宅扶助込みで月20万円前後くらいしかもらえない
そりゃ苦しいでしょう
かわいそうに
共働きで月40万はほしい
生活保護ラインより少し上でも充分、困窮世帯
例えば夫婦と子ども1人の3人世帯で生活保護支給額は住宅扶助込みで月20万円前後くらいしかもらえない
そりゃ苦しいでしょう
かわいそうに
共働きで月40万はほしい
11:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:14:24:ID:L9+7t7x+0
コンビニでも期限前の割引シール当たり前に貼られるようになってきたし
オーナーとしては無料で渡すより割引で売りたいだろうな
少なくとも俺のバイト先のつるせこ爺は無料で渡すなんてことは絶対にしない
ホットスナックの廃棄1個出るだけで説教かましてくるしバックヤードに廃棄数を営業売上表みたいにグラフにしてるし
オーナーとしては無料で渡すより割引で売りたいだろうな
少なくとも俺のバイト先のつるせこ爺は無料で渡すなんてことは絶対にしない
ホットスナックの廃棄1個出るだけで説教かましてくるしバックヤードに廃棄数を営業売上表みたいにグラフにしてるし
472:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 18:27:16:ID:Rd67i4jo0
>>11
弁当の粗利は三割、ロイヤルティーは仕入れ数×粗利の5割、
廃棄が1割出たら利益が消える…のかコンビニ計算だよ
だから廃棄を当てにしちゃいかんのよ
弁当の粗利は三割、ロイヤルティーは仕入れ数×粗利の5割、
廃棄が1割出たら利益が消える…のかコンビニ計算だよ
だから廃棄を当てにしちゃいかんのよ
12:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:15:09:ID:S3lIwUTH0
貧困は惨いな廃棄するもの喰わないといけないとか
13:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:16:09:ID:CgglEwKv0
時間の1分前に待機して、時間になった入店してくる"いつもの人"
15:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:17:13:ID:VBjZks4J0
廃棄を肥料にしてとか行って、半額にしないようにしてるけど、めっちゃ無駄
17:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:17:47:ID:7PFBX8cH0
また非課税世帯かよ俺にもよこせ
18:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:18:03:ID:pkz7Jkax0
「ドーナツばかりでウンザリだわ」
19:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:18:16:ID:XxJn6ZYM0
爺さん婆さんスマホできないだろ
20:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:18:21:ID:ufWy2Qat0
コンビニまで取りに行くの面倒だし恥ずかしいから家まで届けろよ
優しが中途半端なんだよ
優しが中途半端なんだよ
25:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:19:26:ID:XxrmqEk70
届くには3日はかかるから結構腐ってるんじゃね
26:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:19:32:ID:hubq2KaY0
基本自炊だけど
たまにコンビニ弁当を連チャンで食うと
もうしばらく良いやってなる
たまにコンビニ弁当を連チャンで食うと
もうしばらく良いやってなる
29:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:20:11:ID:1Xi044SX0
お腹壊して補償しろまで読めた
30:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:20:32:ID:9f6HyduH0
近所のコンビニ店員にバレたくないから使わない
という奴等も多そう
という奴等も多そう
33:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:20:48:ID:dl+s2s/z0
いよいよ来たな
これ甘く見てるけど社会保障を緩める方向に行ってるな
予算が無いのだろう
いずれは生活保護が全てこれになる
これ甘く見てるけど社会保障を緩める方向に行ってるな
予算が無いのだろう
いずれは生活保護が全てこれになる
34:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:20:52:ID:wHo7mwS/0
店員のメリットなくなったやん
35:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:21:09:ID:WIxFeZuG0
棚塞いで買うの邪魔する連中が出そうだなw
37:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:21:14:ID:9XjoirYr0
困窮を本気でなくしたいなら高い給料を出せで終わる話
39:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:21:32:ID:YIl5F3Ef0
本部がFCから買い取るってこと?
だとしたらいい取組み
だとしたらいい取組み
41:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:21:56:ID:YgAJWHEq0
生活保護の現物支給に使えよ
416:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 17:50:05:ID:MzHzdwu10
>>41これに尽きる
42:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:22:00:ID:Rfh6RN8l0
コンビニに廃棄弁当待ちの行列できてて草
115:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:12:ID:glI58Ygt0
>>42
店内が殺伐とした戦場になるんやろな
店内が殺伐とした戦場になるんやろな
43:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:22:11:ID:GVJ9BTZ20
今まで無駄にして疑問にしなかったのかよ
52:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:24:11:ID:7kMtrc290
>>43
本部が許可しないんだから仕方ない
値引きは許さん破棄しろ、値引きしたら規約違反
だからね
本部が許可しないんだから仕方ない
値引きは許さん破棄しろ、値引きしたら規約違反
だからね
45:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:22:37:ID:63c5FMat0
2/3は恵方巻が配られるのか
46:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:22:57:ID:14i4HT/s0
困窮家庭である証明は?
171:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:53:03:ID:9vz6ebac0
>>46
非課税世帯だね。
確定申告書でいい。
非課税世帯だね。
確定申告書でいい。
187:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:57:11:ID:+bYwd0Lc0
>>171
いや~児童手当もらってる世帯も対象なんで
やっぱり争奪戦になるわ
いや~児童手当もらってる世帯も対象なんで
やっぱり争奪戦になるわ
222:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 16:04:29:ID:PGTGnNt80
>>171
非課税世帯証明書というものを作って
それを見せれば賞味期限一日の食品のみ24時間半額とかいいと思うなあ
本当に飢えるほどの貧乏人なら恥ずかしいとか言ってられないっしょ
菓子等は与える必要なし
非課税世帯証明書というものを作って
それを見せれば賞味期限一日の食品のみ24時間半額とかいいと思うなあ
本当に飢えるほどの貧乏人なら恥ずかしいとか言ってられないっしょ
菓子等は与える必要なし
47:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:23:00:ID:7kMtrc290
これオーナーに何もメリットないなら手間増えるだけでやらないわな
自治体が何割かで買い取ってくれるなら別だが
自治体が何割かで買い取ってくれるなら別だが
48:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:23:18:ID:CgglEwKv0
ふつーに
「賞味期限3時間前から半額」でいいんじゃね?
「賞味期限3時間前から半額」でいいんじゃね?
49:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:23:31:ID:dl+s2s/z0
資本主義の中でどうやって落ちぶれた人を救うのか挑戦だろう
せめて自分や愛する人がホームレスにならないように頑張ろう
せめて自分や愛する人がホームレスにならないように頑張ろう
51:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:23:53:ID:/dhbIoX/0
半額シールが消えるのか
53:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:24:15:ID:0+pfcq5o0
そんなのとしたら働かなくなる
55:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:25:18:ID:+bYwd0Lc0
よっしゃ非課税世帯の枠で対象になりますよ
56:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:25:26:ID:h54eelkF0
東京でやれ
57:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:25:34:ID:dl+s2s/z0
生活保護も年金も無理ならば
こうして救いの手があるだけマシだろう
BIとかふざけたこと抜かすなよw
こうして救いの手があるだけマシだろう
BIとかふざけたこと抜かすなよw
58:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:25:46:ID:bTykJ7UO0
近くのローソンは値引きしまくり
半額は当たり前で、この前は330円のサンドイッチに230円引きシールが貼られてた
半額は当たり前で、この前は330円のサンドイッチに230円引きシールが貼られてた
59:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:25:56:ID:WUm5vaE10
入店阻止したりかごに確保して期限切れ待ったりする人達が登場
60:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:27:03:ID:gMpI82S40
大量に弁当をかごにいれて
期限が切れるまで店内で雑誌立ち読みで待機
期限が切れたら店員に言って全部タダでもらう
最強やん
期限が切れるまで店内で雑誌立ち読みで待機
期限が切れたら店員に言って全部タダでもらう
最強やん
75:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:35:10:ID:LIka32Z60
>>60
店が登録しなきゃ流れないらしいぞ
シール焦らし店員みたいにバトルが始まる
店が登録しなきゃ流れないらしいぞ
シール焦らし店員みたいにバトルが始まる
61:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:27:55:ID:5dIHrKrA0
うちの市でもやって
65:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:31:02:ID:VPQFV9qg0
やらないよりはやった方がいいこれオーナーの持ち出しになるんだろうね協力してるオーナー偉いね
70:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:33:42:ID:lxd6KV690
アプリを使える困窮世帯ね🤣
まあ税金使わないならご自由に
まあ税金使わないならご自由に
71:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:33:51:ID:5H5c3D/e0
そのロスコストは誰が負担するんだ?
76:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:35:19:ID:VNg8VDlY0
>>71
産廃コストが削減できる
もともとコンビニオーナーに多く仕入れさせて本部が儲ける仕組みだから
産廃コストが削減できる
もともとコンビニオーナーに多く仕入れさせて本部が儲ける仕組みだから
82:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:36:35:ID:5H5c3D/e0
>>76
ならばバイトにやった方が得だろ
ならばバイトにやった方が得だろ
77::2025/01/18(土) 15:36:11:ID:FqwoETch0
>>71
売れ残った責任を取って店長の給料から天引き?
今まではどうだか知らんけど。
売れ残った責任を取って店長の給料から天引き?
今まではどうだか知らんけど。
666:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 09:33:46:ID:VL/RSFGD0
>>71
我々の税金
働かない方がお得なしゃかい
我々の税金
働かない方がお得なしゃかい
74:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:34:53:ID:E3VkmSyS0
非課税世帯なら良いのか
なら貰いに行くぞ
金は老後まで余裕だけど食費浮くからなw
なら貰いに行くぞ
金は老後まで余裕だけど食費浮くからなw
83:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:36:45:ID:VNg8VDlY0
>>74
非課税世帯も固定資産税納付者を除外するべきだと思う
非課税世帯も固定資産税納付者を除外するべきだと思う
78::2025/01/18(土) 15:36:25:ID:Z2fWW+j00
これがうまくいけばナマポの減額は間違いなく実施されるな。
1万円分はフードスタンプで
1万円分はフードスタンプで
79:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:36:25:ID:5h9XBR/K0
専用アプリで草
ガチで困ってるときはスマホ持てないだろ
ガチで困ってるときはスマホ持てないだろ
86:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:39:05:ID:5h9XBR/K0
というか市が用意した業者が廃棄引き取って配るんじゃなくて対照者がコンビニに受け取りに行くんかよ
ただでさえやること多いバイトの仕事増やすことしかしないな
ただでさえやること多いバイトの仕事増やすことしかしないな
87:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:39:09:ID:BoMSK53n0
また非課税世帯だけか
89:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:39:21:ID:P2LY565b0
でも不凍液掛けられてるんでしょ?
90:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:39:57:ID:mVKpg+O90
てか、困窮家庭とわかるなら一番最初に選ばせてあげればいいじゃんね
資本主義の悪いとこよな
資本主義の悪いとこよな
92:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:40:39:ID:dl+s2s/z0
>>90
そりゃ資本主義じゃねえだろw
そりゃ資本主義じゃねえだろw
93:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:40:55:ID:5H5c3D/e0
一見すると美談に聞こえるけど
共産主義思想だよな
共産主義思想だよな
99:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:42:29:ID:dl+s2s/z0
>>93
全く違う風に見てる
資本主義が極まった上で社会保障を無くして
それを企業にやらせる流れ
その分は企業の扱いが上がるだろう
全く違う風に見てる
資本主義が極まった上で社会保障を無くして
それを企業にやらせる流れ
その分は企業の扱いが上がるだろう
104:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:43:22:ID:5H5c3D/e0
>>99
> その分は企業の扱いが上がるだろう
何の扱いが上がるのかわかんね
> その分は企業の扱いが上がるだろう
何の扱いが上がるのかわかんね
116:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:13:ID:dl+s2s/z0
>>104
流石に全体像を話す気にはならないからIDで追えるなら考えてみて
言いたいこと言ってるだけだから言うか分からないけど
流石に全体像を話す気にはならないからIDで追えるなら考えてみて
言いたいこと言ってるだけだから言うか分からないけど
142:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:49:22:ID:5H5c3D/e0
>>116
社会弱者を救うのは行政の仕事であって
資本主義の役割りじゃねーぞ
アダム・スミスはウォームハートとは言ったが
経済主体が余剰生産物を無償で与えろなんて言ってない
社会弱者を救うのは行政の仕事であって
資本主義の役割りじゃねーぞ
アダム・スミスはウォームハートとは言ったが
経済主体が余剰生産物を無償で与えろなんて言ってない
156:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:51:31:ID:dl+s2s/z0
>>142
それをやんわりと実行するのがこれだろう
それをやんわりと実行するのがこれだろう
94:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:40:59:ID:mVKpg+O90
別に不正じゃなく困窮家庭だよね
完全な困窮家庭であれば飯くらい食わせてあげるべきでしょ
完全な困窮家庭であれば飯くらい食わせてあげるべきでしょ
96:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:42:01:ID:TfVR0qMI0
コンビニ店長とかバイトの方が大変じゃね
97:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:42:24:ID:ELIUwWbQ0
また店員の仕事増やすぅ
98:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:42:25:ID:Nc6/iFMR0
コンビニでじっと子供にサンドイッチを監視させよう
100:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:42:39:ID:5H5c3D/e0
付加価値で売ってるコンビ二商品で
そのブランド価値は低下するような事をして
ビジネス的に頭がおかしいだろ
そのブランド価値は低下するような事をして
ビジネス的に頭がおかしいだろ
101:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:42:44:ID:3+blgo9X0
うちの自治体の社会福祉協議会でも配ってるけど
ロールパンとかスティックのパンだよ
チョコとかチーズとか入ってない炭水化物100%の一番安いやつ
ロールパンとかスティックのパンだよ
チョコとかチーズとか入ってない炭水化物100%の一番安いやつ
107:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:44:09:ID:0fiY6VTr0
物価が30年間上がっているのにバブル崩壊を言い訳に全く上がらない賃金
108:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:44:22:ID:K4L2WORd0
俺も並びたい
オーガニックの野菜がタダで欲しい
オーガニックの野菜がタダで欲しい
112::2025/01/18(土) 15:44:55:ID:Z2fWW+j00
>>108
並ぶ時間があったら働けよw
並ぶ時間があったら働けよw
109:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:44:25:ID:dl+s2s/z0
あめーよあめー
他のスレも見たが5chには守られてることが分かってないあまちゃんばっかりだな
いかに自分が守られてるか
他のスレも見たが5chには守られてることが分かってないあまちゃんばっかりだな
いかに自分が守られてるか
111:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:44:47:ID:CO+el0yU0
コストコも賞味期限近い商品は寄付して値引き販売は絶対にしないな
121:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:42:ID:xQIy2a330
>>111
値引きすると来店時間が偏る
値引きすると来店時間が偏る
113:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:02:ID:K4L2WORd0
もっと健康的なものを食べさせてあげて
123::2025/01/18(土) 15:45:50:ID:Z2fWW+j00
>>113
行政側の深い思いを感じ取れよ
行政側の深い思いを感じ取れよ
117:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:17:ID:wXDe9hR30
そして年金もらってるジジババが美味しい思いをする
126:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:46:12:ID:RH7krltM0
>>117
捨てられるよりはマシやろ
捨てられるよりはマシやろ
118:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:18:ID:RH7krltM0
生活保護者は専用電子カードのみになる代わりにこういうの優先したらええわ
119:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:26:ID:5H5c3D/e0
全体主義や共産主義でないとこの発想には乗らない
120:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:31:ID:JlViNVNa0
>店舗近く(半径350メートル以内)に住む無償提供の対象者に通知する。
希望者はアプリで先着順のクーポンを取得した後
これいいね
対象者じゃないのにもらおうとする乞食排除できる
希望者はアプリで先着順のクーポンを取得した後
これいいね
対象者じゃないのにもらおうとする乞食排除できる
144:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:49:30:ID:5h9XBR/K0
>>120
店員からしたら勘弁してくれレベルやけどな
作業にひと手間増えて、作業妨害する客(客じゃない)対応も増えるから
店員からしたら勘弁してくれレベルやけどな
作業にひと手間増えて、作業妨害する客(客じゃない)対応も増えるから
176:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:54:25:ID:9vz6ebac0
>>120
コンビニのそばに住んでいてスマホもってる困窮者ねぇ。
コンビニのそばに住んでいてスマホもってる困窮者ねぇ。
484:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 18:42:01:ID:VeoRn8Mq0
>>120
自分が店員だったら色々面倒なんでそのまま廃棄するだろうな
自分が店員だったら色々面倒なんでそのまま廃棄するだろうな
122:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:45:46:ID:zSuJ4Vbj0
喰らえ!まいばすけっとの賞味期限内でもパサパサ弁当を!
516:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 19:37:58:ID:rkIpyUXn0
>>122
まいばすの弁当まずいよなw
ライフはそこそこおいしいけど
ご飯が少ない
まいばすの弁当まずいよなw
ライフはそこそこおいしいけど
ご飯が少ない
125:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:46:11:ID:oIPemOKG0
猫のエサは?
385:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 17:30:31:ID:o9yI4IZ80
>>125
にゃう
にゃう
127:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:46:19:ID:yVGT32HG0
人間がダメになっていく。
129:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:46:48:ID:0t10ZIJZ0
やっほー、うれしいぴょん!
でも90年代は普通に廃棄弁当くれたんだよね
でも90年代は普通に廃棄弁当くれたんだよね
130:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:46:54:ID:JlViNVNa0
記事ろくによまずに、タダでもらおうとするやつが群がるとか取り合いになるとか
言ってる阿呆おるな
言ってる阿呆おるな
136:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:47:50:ID:dl+s2s/z0
>>130
これを究極に考えていくとそうなる
この施しすら奪い合いになるよ
これを究極に考えていくとそうなる
この施しすら奪い合いになるよ
147::2025/01/18(土) 15:50:05:ID:Z2fWW+j00
>>136
時間になったらスマホの前に座って再読み込みを繰り返す奴が大量に現れると。
一人当たり1ヶ月の上限を決めとかなきゃだめだな
時間になったらスマホの前に座って再読み込みを繰り返す奴が大量に現れると。
一人当たり1ヶ月の上限を決めとかなきゃだめだな
131:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:46:59:ID:K4L2WORd0
容器を潰してわざと売れないようにする
133:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:47:21:ID:Nc6/iFMR0
子供食堂はいい試みだと思うけどこれはあかんだろ
140:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:49:12:ID:lqPHL2WC0
コンビニ飯より米国産米が欲しい
143:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:49:26:ID:jr2MwCBe0
生活保護の一部を現物支給にするなら賛成
145:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:49:43:ID:MdmJJt2Q0
残番処理にも費用かかるからな
146:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:50:00:ID:CEoachPm0
いい加減、資産状況無視して住民税非課税とかで区分けするのやめろよ
150:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:50:40:ID:K4L2WORd0
どこに引っ越せばいいの?
売れ残りの多いコンビニの近く?
売れ残りの多いコンビニの近く?
151:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:50:42:ID:h54eelkF0
システム開発や経費は税金で
仲間内で分け合います
仲間内で分け合います
154:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:51:07:ID:5H5c3D/e0
廃棄するならば弱者に渡してやれ
「それは株主に対する背信行為になるので無理」
↑これが資本主義
「それは株主に対する背信行為になるので無理」
↑これが資本主義
172::2025/01/18(土) 15:53:08:ID:Z2fWW+j00
>>154
廃棄にかかるコストより廃棄物提供するコストが安いのであれば株主にとっては賛成だろ。
実際のところどうなんだろうね?
どっちが安いんだろう
廃棄にかかるコストより廃棄物提供するコストが安いのであれば株主にとっては賛成だろ。
実際のところどうなんだろうね?
どっちが安いんだろう
175:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:54:16:ID:5H5c3D/e0
>>172
> 廃棄にかかるコストより廃棄物提供するコストが安いのであれば株主にとっては賛成だろ。
以前のようにアルバイトやパートにくれてやる方が株主利益に適う。
> 廃棄にかかるコストより廃棄物提供するコストが安いのであれば株主にとっては賛成だろ。
以前のようにアルバイトやパートにくれてやる方が株主利益に適う。
189::2025/01/18(土) 15:57:19:ID:Z2fWW+j00
>>175
まあ売れ残りをバイトに渡す方がコストも掛からずモチベも上がっていいだろうけどな。
まあ売れ残りをバイトに渡す方がコストも掛からずモチベも上がっていいだろうけどな。
155:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:51:08:ID:0t10ZIJZ0
スマホ持ってないやつ地獄だな
何も恩恵が受けられない
何も恩恵が受けられない
160:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:51:55:ID:5h9XBR/K0
>>155
これ
ガチで困ってる奴はスマホ持ってないと思う
これ
ガチで困ってる奴はスマホ持ってないと思う
157:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:51:47:ID:pjI2K8OC0
こんなもんアプリ云々やらず、規制緩和で勝手にやらせとけよ
161:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:51:58:ID:gy92hwcl0
消費税をやめたら
162:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:52:00:ID:HBwa3/Hv0
半径350m以内にローソン×2、セブン、ファミマと4店あるな
164::2025/01/18(土) 15:52:18:ID:fXN27TgT0
>3つの政令市の3店舗
どこどこ?
どこどこ?
603:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 03:12:23:ID:c4GXtBVw0
>>164
こういう場合は昔の霞が関思考だったら東京以東から1都市、関東圏で1都市、西日本で1都市だったが
最近の霞が関は関東出身者が多過ぎて「関東圏だけが全世界」になってるから3都市とも関東近郊かもね
こういう場合は昔の霞が関思考だったら東京以東から1都市、関東圏で1都市、西日本で1都市だったが
最近の霞が関は関東出身者が多過ぎて「関東圏だけが全世界」になってるから3都市とも関東近郊かもね
166:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:52:23:ID:8LxjE/OE0
買わずに応援
167:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:52:39:ID:Nc6/iFMR0
常にアプリチェックしてたりしてなー
おじさんが金融資産と不動産で2桁億持ってるけど非課税世帯なんだってさ
おじさんが金融資産と不動産で2桁億持ってるけど非課税世帯なんだってさ
169:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:52:53:ID:tMO7lwE00
困窮してるやつが地価の高い政令市に住むなよ
173:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:53:30:ID:a5HFrRT00
俺もほしいわ
179:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:55:05:ID:cqiNVm+g0
「食品ロスを減らそう」をやり過ぎては
「食品生産をやめよう」になっちまうので
ほどほどにして欲しい。
物価高になってきたんだからなおさら
「食品生産を増やそう」にするべきでは?
「食品生産をやめよう」になっちまうので
ほどほどにして欲しい。
物価高になってきたんだからなおさら
「食品生産を増やそう」にするべきでは?
298:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 16:28:42:ID:glI58Ygt0
>>179
食料生産は増やしてコンビニ弁当みたいなのを減らすべきやろ
食料生産は増やしてコンビニ弁当みたいなのを減らすべきやろ
182:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:56:10:ID:KWp2YRpM0
消費者庁がシステム開発運用で総額何千億円使うか見もの
183:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:56:44:ID:Nc6/iFMR0
アプリ開発うんまうんま