コンビニ タグ

  • レジ

    コンビニオーナーわいが最近思うこと

    This piece struck a chord with me on a emotional level. It's like you read my mind!
    1:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:46:56:ID:jvcLyMSH0
    サイレント値上げ多すぎて頭を抱える
    2:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:48:51:ID:6hco9LDZr
    勝手に値下げしたらいいのに
    3:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:30:ID:Im4hgHDRr
    学生バイト来ないからってフリーター呼びつけるなお前が出ろ😡
    7:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:50:46:ID:jvcLyMSH0
    >>3
    わい週6でとる
    4:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:41:ID:1s8aIJy90
    オーナーて言ってもちっとも楽じゃなさそう
    むしろヒヤヒヤしそうな商売
  • フードバンク

    コンビニ「売れ残り」寄付、困窮家庭に無償提供へ…3政令市で実証事業 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/01/18(土) 15:11:33:ID:wBPZRoCI9
    消費者庁は2025年度、コンビニエンスストアを活用した食品寄付の実証事業に乗り出す。食べることができても売らない食品を、物価高などで十分に食品を手に入れられない人たちに無償で提供する。コンビニなど食品小売業で年間50万トン近く発生する食品ロスの削減につなげる狙いもある。

     無償提供するのは、コンビニ各社が独自に定める「販売期限」を超えた弁当やサンドイッチ、スイーツなど。販売期限は商品を交換・廃棄するタイミングで、安全に食べられる消費期限や、おいしく食べられる賞味期限より数日〜2時間程度短く設定されており、期限を超えても食品としての品質や安全性に問題はない。

     実証事業では、たとえば棚に並ぶサンドイッチが期限を迎えると、店員が専用アプリに「サンドイッチ5個」などと写真を添えて登録し、店舗近く(半径350メートル以内)に住む無償提供の対象者に通知する。希望者はアプリで先着順のクーポンを取得した後、店舗に出向き商品を受け取る。

     同庁によると、無償提供を受けられる人は、住民税非課税世帯と児童扶養手当の受給世帯など。店からの通知を受け取るため、マイナンバーと連携した専用アプリへの登録が必要になる。

     実証事業は7月頃から、三つの政令市の3店舗で行う。同庁は無償提供の対象者の範囲や先着順による商品の提供方法など、公平性に問題がないかを確認し、手引を作成。全国のコンビニへ取り組みを広げたい考えだ。

     各地のフードバンク団体の活動を支援する全国フードバンク推進協議会が23年、加盟58団体に行った調査によると、物価高の影響で約8割で食料支援の要請が増えた一方、約4割で寄付を受けた量が減っていた。同協議会の米山広明代表理事は「全国各地に店舗を持つコンビニが支援の輪に加われば心強い」と話す。

     一方、農林水産省によると、食品小売業の22年度の食品ロス発生量は49万トン。公正取引委員会の20年調査では、コンビニ1店舗あたり毎日18・9個のおにぎり、5・2個の弁当などが廃棄され、それらの処理費用は年468万円にのぼった。

     今回の取り組みについて、日本女子大の小林富雄教授(フードシステム論)は「生活に困っている人たちへの食料支援と食品ロス削減を両立する仕組みとして期待できる」と評価。一方で、「適正な商取引をゆがめないような工夫が必要だ。対面での提供という心理的負担への配慮も求められる」と指摘している。

    読売新聞2025/01/18 15:00
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250118-OYT1T50079/
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250118-OYT1T50079/
    188:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 15:57:14:ID:iqq3nCy20
    >>1
    いやw
    半額で売れやw
    366:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 17:12:06:ID:TsRkrFBB0
    >>1
    これは酷い、売れ残りじゃなくて、最初から来たやつ配れ
    421::2025/01/18(土) 17:52:59:ID:09LzIgks0
    >>1
    その集めて配るコスト、普通に食料配るコスト以上か近い金額になってないですか?w
    456:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 18:07:35:ID:PupYLgwy0
    >>1
    店員の負担が増えるな
  • 買収

    伊藤忠商事がセブン&アイ買収を検討 実現すればセブンイレブンとファミマが同じグループに [478973293]

    1:名無しさん@涙目です。:2024/11/25(月) 19:09:06:ID:xv28gpuW0
    https://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
    伊藤忠、セブン買収計画参加を検討
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b31b2bd3d2648406bae0fa76e8d09e66382172db https://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b31b2bd3d2648406bae0fa76e8d09e66382172db
    3:名無しさん@涙目です。:2024/11/25(月) 19:10:15:ID:O8R3rdUB0
    セミマ爆誕
    245:名無しさん@涙目です。:2024/11/26(火) 00:07:29:ID:GxDRoDc40
    >>3
    ファブンだろ
    4:名無しさん@涙目です。:2024/11/25(月) 19:10:23:ID:XyN7pECz0
    上げ底するなよファミマ
    118:!omikuji:2024/11/25(月) 20:11:43:ID:+ehl/X3E0
    >>4
    もう、はやいわww
  • 2024年11月25日 カテゴリ: video(605) ニュース(486) 消費者(128)  タグ:コンビニ(4) 消費者(5)
    コンビニ

    【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 [おっさん友の会★]

    1:@おっさん友の会 ★:2024/11/22(金) 17:19:55:ID:XkMNu1XX9
    もはや生活にとって欠かせない存在となったコンビニエンスストア。最大手のセブン-イレブンが1974年、東京都江東区に1号店を開業してから50年、その客層にも変化が見られる。かつては若者世代が積極的に利用していたイメージもあったが、いまでは中高年世代がメインの客層になりつつある。

    それはデータからも明らかだ。セブン-イレブン・ジャパンの来店客調査を元にした年齢別客数構成比の推移を見ると、2004年度の29才以下の客は42%だったが、2023年度には22%に減少。実に約20年でその比率は半減しているのだ。一方、50才以上の客は22%から37.7%と1.7倍に増加している。もちろん日本社会で少子高齢化が進んでいることも大きな理由だろうが、はたしてそれだけだろうか。

    なぜコンビニは中高年の支持を集めるようになったのか。大手コンビニチェーン店員とヘビーユーザーの声から探った。

    ●「アニメコラボ商品を買うのも漫画の立ち読みも中高年」
     コンビニ店員・Aさん(50代男性/東京都)は、学校が多い地区にある店舗に勤務して10数年。客は学校帰りの学生ばかりかと思いきや、「中高年ぐらいのお客様のほうが多いですよ」という。

    続きはマネーポスト 2024年11月22日 15:15
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6f67af9627071e7447225ac0e7c00652fb7791
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6f67af9627071e7447225ac0e7c00652fb7791
    123::2024/11/22(金) 17:42:44:ID:1OIr+C1j0
    >>1
    歳がいくつだろうが会計の時の客層ボタンは50代男しか押してないです
    228:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 18:04:02:ID:UutFk1MO0
    >>1
    めちゃくちゃ頭の悪い記事だな
    若者の人口が減ってるんだから当たり前だろっていう
    245:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 18:07:18:ID:mrWGVegi0
    >>228
    だよね
    そこが最大の理由なのに

    1学年180万人くらいいる世代
    1学年100万人くらいいる世代

    変わるのは当たり前、、、
    279:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 18:13:37:ID:Rn2zICCM0
    >>1
    コンビニ行くのは金持ちだけだろw
  • 上部へスクロール